メンテナンスQ&A

ウマ掛けポイント&アーム交換

E34メンテナンスNo5576



No.5576

ウマ掛けポイント&アーム交換

貧乏若造 - (2005/09/30(Fri) 01:48:14)

いつもお世話になってます、貧乏若造です(^_^;

今回、ロアアームとスラストアームを自分で交換しようと思って
いるのですが、何点か判らない点が・・・

1.ウマ掛けって皆さんどうしてらっしゃいます?
 フレームに掛けてます?純正ジャッキ穴の脇? 何処でしょう?
 (ウマ買ったはいいものの・・・ 先に聞けよ!(笑 )
2.ロアアームとスラストアームを交換する場合、ストラット下に付いている
 ステアリングアーム(?でよかったかな?ボルト3本で止まってるヤツ)
 を外しますよね?
 その際、ストラット(ケース)は絶対車体から外さなきゃ駄目でしょうか?
 (ブレーキホース外すとエア抜きがめんどくさくて・・・)
 あとタイロッドエンドは外さなきゃ駄目でしょうか?
 (外す時にボールジョイント壊しそう・・・)

やると決めたはいいものの 不安だらけです。。
誰か、た〜すけて〜・・・(笑)

Re:(1) No.5577 マカオのヒデ - (2005/09/30(Fri) 14:25:53)

私は、コントロール及びスラストアーム交換時、それら以外の部品を取り外し
たことありません。
タイロッドエンドも勿論ストラットケースも。
狭いですけど、なんとかプーラーが掛けられますよ。

馬掛けポイントは…。
フレームに板を噛ませて馬を掛けています。

Re:(2) No.5581 貧乏若造 - (2005/10/02(Sun) 16:41:30)

マカオのヒデ さん、ありがとうございます。

これで何とか踏ん切りをつけてDIY出来そうです。

Re:(3) No.5591 sam1号 - (2005/10/03(Mon) 12:36:16)

貧乏若造様、マカオのヒデ様、はじめまして。
いつも皆様の情報を参考にさせていただいておりますsam1号といいます。
よろしくお願いします。

私もマカオのヒデ様と同じようにストラットケースは外さないで作業できました。
タイロッドとステアリングアームの接続部のロッドエンドを外して、ストラットケ
ース下のボルト3本を外しました。
(タイロッドを外す前にボルトは緩めておく必要がありますが・・・)
正しい作業手順か解りませんので、違っていたらごめんなさい。

馬ですが、私は馬の上部がゴムのやつなので、何も気にせずジャッキアップポイン
トにそのまま掛けていましたが・・・いいのでしょうか?

Re:(4) No.5592 たにやん - (2005/10/03(Mon) 15:44:44) □URL/ http://www014.upp.so-net.ne.jp/wonderfullife/

sam1号さんこんにちは。
一つ教えてください。
フロントのウマ掛けですが、ジャッキアップポイントに普通に掛けていらっしゃるとの事ですけど、
ではそこまで持ち上げるジャッキはどこにおかけでしょうか?
自動後退などではフロントタイヤごとリフトで持ち上げ、エンジン後方くらいの左右のフレームに掛
けていました。

Re:(5) No.5594 sam1号 - (2005/10/03(Mon) 18:15:47)

たにやん様、こんにちは。
私の場合は、使える機材によってジャッキを掛ける位置は変えていますが、
馬を掛ける時は、フロントのメンバーにてジャッキアップする場合が多いです。
正直言いますと、馬を掛ける時はいつも ”どこをジャッキアップすれば良いのだ
ろう?” と思いながらやっています(汗) 

Re:(6) No.5598 jun - (2005/10/04(Tue) 11:11:26) □URL/ http://www.geocities.jp/tokitohito/BMW/e34tr_index.html

皆様お久しぶりです。525TRのjunです。
便乗してすみません(^^;)

sam1号さん
フロントのメンバーってサブフレーム(フロアメンバー)のことですか?
ここに当てて、へこんだり歪んだりすることは無いですか?

実は私も老朽化した車体へのネジレの負担が少なく
ウマをかける方法を探していますが。
ジャッキを当てていい部分なのか悪い部分なのかわからず
結局ジャッキポイントにフロアジャッキを当てています。
その際の左右にウマをかけるまでの車体のネジレが気になります。

うまかけポイントから話がそれてしまいますが、
みなさまのジャッキポイントに付いての
情報も伺わせて頂ければ嬉しいです。
フロアメンバーにかけて凹みや歪の可能性が無ければ私としては理想ポイント
です(^^)。

Re:(7) No.5599 たにやん - (2005/10/04(Tue) 16:36:43) □URL/ http://www014.upp.so-net.ne.jp/wonderfullifewith

sam1号さん、コメントありがとう御座います。
写真を探したら、幾つか出て来ましたので自サイトトップに掲載してみました。
ディーラーでもショップでもこの位置くらいにウマを掛けているようです。

junさんこんにちは。
ボディねじれの心配からですと、一気にフロントを持ち上げたいですよね。ショップなど専門的な場
では、フロントタイヤを一気にリフトアップしてウマを掛けてるようですね。フロントを一気にあげ
るには低床3tジャッキくらいがあると楽ですが、重たいし値段も高いし。

Re:(8) No.5600 sam1号 - (2005/10/04(Tue) 17:58:38)

jun様、たにやん様こんにちは。
フロアジャッキにてメンバーを持ち上げる場合、ジャッキの皿が小さいとメンバー
は変形すると思われるので、できるだけ大きな面積で受けた方が変形も少なくて良
いかと・・・。
たにやん様が書かれているとおり、大きなジャッキが有ればいいのですが値段が高
いので、小さいフロアジャッキに当て板をして誤魔化しています。(かなり危険だ
なぁ〜と思いながら)

Re:(9) No.5605 おんぼろM5 - (2005/10/05(Wed) 00:38:55)

みなさん、こんばんは。
わたしもsam1号さんと同様に小型フロアジャッキにフロントメンバーに合わせた形
の当て板(厚さ3cm)を噛ませて持ち上げています。
ジャッキの皿の形に跡が付いているので少しは滑り難いと前向きに考えて多少の危
うさには目をつぶっています。
ジャッキポイントにウマを噛ませるには、わたしの小型ジャッキでは一度で上げき
れません。
邪道ですが、ブロックの上に乗り上げたクルマを台に乗せたジャッキで持ち上げま
す。何度やっても危なっかしいのでヒトには薦められませんが、ウマを噛ますまで
の辛抱と、わたしはこの方法でやってます。
捩れが気になるので持ち上げるときはもっぱらフロアジャッキです。
小型のフロアジャッキは皿まで小型で、おまけに皿の縁が尖っていたりします。
本体は小さくても、皿まで小さくする事無いと思うのですが・・・ね。

Re:(10) No.5607 おんぼろM5 - (2005/10/05(Wed) 01:42:23)

貧乏若造さん、こんばんは。
わたしもフロント周りのアーム交換をやった事がありますが、フルに一日仕事でし
た。
普通に運べばスラストアームとコントロールアームの交換は、素人がやっても4時
間くらいで十分終ると思います。
ですが、些細なトラブルでも時間は掛かるので時間には余裕を持たせる事をお勧め
します。
例えば、ピットマンアームの交換は片側10分程度の簡単な作業ですが、これとて舐
めていると微妙にずれてうまくネジが入らなかったりします。ねじ山をナメても困
るので、あーでもない、こうでもないと何度もやり直します。
こんな10分で終るような作業でも、要領やコツを知らない素人は僅かな位置ずれと
いう些細な齟齬で意外と時間が掛かったりします。

わたしはウマを噛ませて寝板での作業でしたが。この姿勢は結構疲れました。寝板
の上で昼寝をしましたよ。昼寝の時間(休憩)も取りましょう。

難作業を一つ。
アーム交換の最後の締めこみがあります。
スラストアームもコントロールアームも荷重を掛けた状態で締めるでしょ、これ、
スペースが無いのでピットでないとなかなか困難です。
わたしはタイヤを外した状態でアームに当て板を挟んでブロックの上に降ろして荷
重を掛けました。ですがこの方法はちょっと乱暴で無理があります。せっかくの新
品アームに想定しない荷重を掛けてしまうことにもなりますし。タイヤをつけて降
ろせればベストなのですが、コツコツ僅かなスペースで締める以外に上手い対処法
をどなたかご伝授いただけませんか。

とは言いながらも、試行錯誤を繰り返しながら終了したときの達成感(自己満足
感?)は大きかったです。

先日、ロアアーム交換、タイロッドエンドとスラストアームのブーツ交換、ピット
マンアームの交換(何度目だろうか?)をしました。わたしの主治医はこれを2万
円くらいでやってくれます。ブーツは日本車の流用(笑)。
工賃と仕事の完成度、それに最近めっきり年老いた自分の根性を考え合わせると、
この頃は主治医にお任せが多くなっています。
それでも主治医が交換作業をやっている横で、わたしは下回りの観察と掃除や余計
な整備に勤しんでいます(相当邪魔だと思います)。

貧乏若造さんの足回り交換作業がスムーズにはこぶように祈っています。

Re:(11) No.5608 貧乏若造 - (2005/10/05(Wed) 02:43:23)

おんぼろM5 様、
ありがとうございます!

どれ位の手間と時間が掛かるかが全く掴めてなかったので
4時間位とのお話を聞いてなんとか掴めてきました。

>>アーム交換の最後の締めこみがあります。
>>スラストアームもコントロールアームも荷重を掛けた状態で締めるでしょ、
>>これ、スペースが無いのでピットでないとなかなか困難です。

そうなんです。
私もこれ非常に悩んでいるのですが今の所、ホームセンター等で売っている
コンクリートの平板を2枚くらいタイヤ下に噛ませて、
それでもスペース無かったらバンパーを外して作業しようかと思ってます。

Re:(12) No.5609 マカオのヒデ - (2005/10/05(Wed) 07:46:23)

過重を掛けた状態で締め込む…確かにそう言った記述が整備マニュアルにあり
ますね。が、特に上から過重を掛ける必要はありません。
と、書くと誤解を生じそうですが…。

ジャッキアップしたままアーム類を締め付けてしまうと、タイヤを取り付け
ジャッキから降ろした途端、ゴムブッシュがねじれた状態になるのです。
このねじれはゴムブッシュに対しては不要な入力となり、寿命に大きく差が
出る結果となります。
(ジャッキアップした状態はアームが下を向いているが、ジャッキを外すと車
重で足が縮みアームが上に押し上げられる…わかりますでしょうか?)

ここまで納得出来ますか?

納得出来れば、ウマから降ろさず、1Gを掛けた状態のアームの位置(角度)
を作って上げ締め付ければいいのです。
単純に1Gでのそれぞれのアームの角度を覚えておくなり、どこかからの
距離を計測してその位置に合わせて締め付ける。

私は単純にウマで持ち上げられた車両に、ブレーキローターのハブの
凸部分にフロアジャッキの皿(ゴム有り)を掛けて、足を縮めてあげた
状態で締め付けます。

ちなみに私は、通常時のホイールハブとフェンダーアーチの距離を基準に
足を縮めて締め付けます。

タイヤ付けて降ろした状態+ある程度の重量を車に乗せて…
確か昔見たマニュアルにはそうした記述がありましたけど。
これだとピットのない工場では実質無理な作業。最近ではリフトはあっても
ピットは無い工場も多いわけで、そうなるとこのやり方は出来ないことに。

それにジャッキアップして、それからタイヤ付けて降ろしても、
場合によってはダンパーやスプリングが落ち着かず、本来の車高に戻るのに
時間がかかりますし。(一回り走ってくればいいですけど。)

ちなみにロア、スラストアーム共に慣れれば4本で1時間ちょっと。
(ブッシュの打ち替えは含まず。単にアーム交換だけの場合)

Re:(13) No.5611 おんぼろM5 - (2005/10/05(Wed) 22:25:08)

マカオのヒデさん、アーム4本で一時間強とは見事な早業ですね。
自分のトライを思い起こしましたが、仮に慣れたとしてもわたしには神業の域で
す。
なにせ、ウマを掛けるまで30分くらい掛ってますから(笑)。

1G荷重を与える方法も、ジャッキで持ち上げたり、逆にウマに降ろしたりと試みま
したが、まず、何処に力を掛けたものか悩みました。
思い余って試したのが、前にも書いたコントロールアームに当て板をガムテープで
固定してウマに降ろす方法でした。
降りていく過程でのズレはウマと当て板の滑りで逃がせると思ったのですが、決定
的なミスがありました。
この方法では、正確な1G荷重の位置にはなりません。
力点がどうしても取り付け部寄りになるためストラットが縮み切らないのです。
ディスクにジャッキを引っ掛けることも試みたのですが、安定せずに断念しまし
た。
経験と馴れで解決できる部分かもしれませんが
わたしは経験不足で要領よくはこぶことができませんでした。

何より予備知識と準備不足のままでのトライで
だいぶ無駄な時間を費やしました。
クルマを壊さなかったのがラッキーと思っています。
慣れないとできないことや、判れば「な〜んだ」ということは多いと思います。
ここは、皆さんのお知恵に頼るのが一番だと思います。
わたしも、ここを知っていればもう少し上手いことできたと思うのですが。

足場のブロックの数も十分、必要な工具も揃っている今、再度作業をすれば前回の
半分くらいの時間で終わらせられると思いますが
お手軽フロアジャッキでのウマ掛けや4輪をブロック上に載せる作業を考えると気
が重くなってしまいます(笑)。
それにしてもヒデさんの一時間強はやはり神業、羨ましい限りです。
わたしも、早くその域に達してプロに頼る線引きを引き上げたいものです。
寄る年波との厳しい戦いですが、工賃をパーツ代に回せれば嬉しいですから
(笑)。

なお、ヒデさんのご指摘どおり、タイヤをつけて下ろしただけでは通常の位置より
サスが伸びた状態になります。
でも、スプリングやショックを替えていないので前後に何度か動かして(タイヤを
転がして)やれば通常位置近くで落ち着くと思います。
前後に1mくらい動かせるスペースの踏み台(お立ち台)を用意して、位置を出して
やれば概ねOKではないでしょうか。
台上なら締め込み作業も楽ですし。
このとき、タイヤを降ろすブロックの下にベニヤ板を敷いておくと広がろうとする
タイヤに合わせてブロックが滑ってくれる場合もあります。

スマートにジャッキなどで1G位置をササッと出せると格好良いのですが・・・。
慣れるまで、安全策の用意もあると良いかもしれません。
道具や環境を準備しておくと時間短縮(余計な時間が掛らない)できると思いま
す。
貧乏若造さん、頑張ってくださいね。

Re:(14) No.5614 貧乏若造 - (2005/10/06(Thu) 09:53:44)

みなさん、色々情報提供の方有難うございます。

マカオのヒデさんとおんぼろM5さんのお話を聞いてちょっと
やってみようと思ったのが、パンタグラフジャッキでローターハブ部
を上げる方法をトライしてみようと思います。
丁度会社の人間と一緒にメンテ集会する予定なので、パンタジャッキは
借りれるかなぁと(安く安く!! 笑)

ローターが回らないようにするのにどうしようか悩みどころですが、
ブレーキペダルに突っ張り棒でもかけてあげれば何とかなるかなぁ?と

いっちょやってみっかぁ! (笑)

Re:(15) No.5616 おんぼろM5 - (2005/10/06(Thu) 14:12:39)

貧乏若造さんの職場環境、いいですね。
ご承知のことと思いながらも老婆心がうずいて余計なお世話です。
ローターをハブに固定するためにハブボルトも締めこんでおくことをお忘れなく。

今、この余計なお世話を書いていて思いついたのですが
長すぎるハブボルトを使うと引っかかって回らないじゃないですか・・・
この引っ掛かりを利用して回り止めにするという邪道ほどうでしょうか。
極めて無責任な発想で申し訳ありません。

Re:(16) No.5618 貧乏若造 - (2005/10/07(Fri) 00:24:17)

みなさんありがとうございます。
おかげさまで本日なんとか自力で交換できました。

いや、要領は踏まえてたはずなのに、アームが外れないの何の!(笑)
この日の為に購入したプーラーは径が合わず四苦八苦(まさかタイロッドと
アームのジョイントの径が違うなんて・・ それでも強引に使いましたが・・)

いや〜、結局片側だけで4時間近く掛かっちゃいました(笑)
仕方なく外すつもりの無かったタイロッドエンドを外し(これは簡単に外れた)
ステアリングアームをフリーにして作業しました。

その要領を覚え、反対側は1時間くらいで終わりました。
はぁ〜、肩が痛い・・・(笑)

PS・借りたパンタジャッキは上手いこと力点部が出っ張りをはさむような
構造で、ローターが回ってしまう事なく上げてくれました
(丁度「凹」こんな風になってました。 )

はぁ〜、自分で出来たのは嬉しい反面二度とやりたくない作業と痛感しました
(笑)

Re:(17) No.5619 おんぼろM5 - (2005/10/07(Fri) 00:57:55)

貧乏若造さん、お疲れ様でした。
そして、おめでとうございます。
とにも、かくにも、作業が滞り無く終了し
また、怪我なども無く何よりです。

以前、ピットマンアームの交換を試みたとき
どうしても一本が固着して緩められませんでした。
結局、1.5m以上あるバールを使い応援を呼び出して二人掛りで緩めました。
ひとりでの作業やバールが無ければ断念せざるを得ない状況でした。

はじめてのことって、思いもかけないことが起こって大変ですが
やってみるのも悪く無いですよね。
(やって泣く事も多いのですが、割りと忘れます)
見違えるようなフィールを一層の実感のもとで楽しめますね。

Re:(18) No.5622 マカオのヒデ - (2005/10/07(Fri) 13:41:29)

無事に交換出来てなによりです。

さて、私も自分でやって泣きを見たことは数えられません。
それ故、自分の車両であれば作業時間が読める場合でも、人の車だと
同じ作業でも同じ時間で済んだことが無いです。

特にマフラーを外さないと出来ない修理は頼まれても断ります…。
あの錆びて固着したボルト&ナットを外すのは泣きが入ります。
外れなくて悔しくて蹴りを入れることも、自分のは問題ないですけど
人の車だとそうもいきませんし(爆)

シボレーアストロのダンパー交換時など、元々結構厄介なやり方なのに
そのダンパーシャフトの上部を完全になめてしまい、工具が掛からない…。
結局、鉄鋸の刃を握り、ストローク4cm程を前後させ、シャフトを切断しての
取り外し…。
これ、片側だけで4時間×2の8時間も真冬の夜中に座り込んで
体中から湯気を出しながら行った作業は今でも忘れません。

(事前に弟のアストロで交換経験有りで、この時は単なるWナットだったので
そんなに時間も掛から無かったのですが、私のはセルフロックナット…)

足回りを弄るのであればフロアジャッキは大小と二台あった方が何かと
都合が良いです。

次の記事へ