BMW何でも掲示板(フォーラム)

 オーナーの情報交換・掲示板
タイトル画像
top

1シリーズと天才バカボンのコラボCM

  / 運営者 -   ID:bEWPc  
返信する
  
oner.gif

BMWの新型1シリーズが、「天才バカボン」とコラボレーションしたムービーを作成。ひと足先にCMメイキング映像が公開された。



うちのクルマは天才なのだ。
BMWと「天才バカボン」がコラボレーション。
https://www.bmw.co.jp/ja/all-models/1-series/5-door/2019/bmw-1-series-special.html
アメコミ風にリメイクされたwebムービーなどのスペシャルコンテンツが
11月8日(金)に公開されるようです。

... 2019/11/05(Tue) 20:35 No.587  
 Re: 1シリーズと天才バカボンのコラボCM   / e36m3c season2 -   ID:FAiBc  
  0.gif

あーッ。見ましたよ。マヌケなCMでした。多くのBMWファンを失望させました。意図的にイメージダウンを図ったかのようでした。

なんか、カテゴリーの違う顧客層に訴えているんですか?的はずれでした。出演者も異様な外人で、不自然な内容です。CM制作はやはり中国人によるものでしょうか。

何を訴求したいのか、未だにわかりません。大衆に迎合して、いわば媚びる姿勢などは以前にはありませんでした。売り上げ不振のためでしょうか。過去にとらわれるべきとは言いませんが、品位まで失ってしまうのは、いただけません。

... 2021/09/09(Thu) 23:56 No.597  

top

1シリーズにパドルシフトは付けられますか?

  / 桜咲く - [E87 120i]  ID:nC9Fs  
返信する
  
0.gif

教えて下さい。
1シリーズはパドルシフトが付けられますか?
Mスポーツの標準装備かセットオプションでしょうか。

... 2021/04/18(Sun) 18:59 No.592  
 Re: 1シリーズにパドルシフトは付けられますか?   / ググル -   ID:Lby06  
  0.gif

カタログを見ると118iMスポーツには、パドルシフトは付かないようですね。
M135iには付いているようです。

M135i用のパーツを流用して取付可能か、F40での事例は見当たりません。
他車種の事例を見ると、そこまで費用をかけて行う価値があるのか微妙なところです。

... 2021/04/20(Tue) 16:28 No.593  

top

エンジン再始動時のナビルート再開について

  / へなちょこ - [F44 M235i]  ID:wZpr.  
返信する
  
0.gif

純正カーナビですが、ナビで目的地を設定し走行した後、目的地に到着する前に例えばコンビニに寄るとします。その後エンジンを再始動すると、普通のカーナビであれば勝手にルート案内を再開するのですが、ルート案内を再開しないのです(経路が白ラインで示されていたのも消えています)。
音声で「ルート案内再開」と言うと、目的地は自動で指定されますが、ルート選択からしないといけません。これって設定の問題でしょうか。宜しくお願いします。

... 2020/09/16(Wed) 05:14 No.590  
 Re: エンジン再始動時のナビルート再開について   / 本日は晴天なり - [F10 → G30]  ID:Uu73U  
  26.gif

こんばんは。

F10の時、故障箇所の修理に伴い、車両プログラムが更新され、この症状が現れたことがあります。
対応策は、新たな車両プログラムが出るのを待って、更新することにより改善しました。

ただ、iDriveが、F10はCICで、F44はNBTだと思いますので、相違があります。

これが原因かは不明ですが、事例として述べさせて頂きました。

... 2020/09/16(Wed) 20:53 No.591  

top

2シリーズグランクーペF44が登場しました。

  / 運営者 -   ID:bEWPc  
返信する
  
oner.gif

4ドアクーペのグランクーペとして2シリーズへ新たに追加された
ニューモデルとなります。

駆動方式は、1シリーズ同様FF、4WD。

ボディサイズは、全長4526mm、全幅1800mm、全高1420mm、ホイールベース2670mm
で全長は、E90に近いサイズとなっています。

... 2019/10/19(Sat) 10:00 No.586  

top

2019年登場の新型1シリーズはF40型と呼ぶ

  / おっとっと - [F20 118i]  ID:Il162  
返信する
  
0.gif

駆動形式がFFになるというのは決まっていた情報かと思いますが
新型1シリーズはF40型と呼ぶみたいです。
すでにG型に移行しているのになんで今になってF40なんでしょうか。
開発したのが古いモデルなんでしょうか。
ちょっと気になっています。

... 2019/08/05(Mon) 22:31 No.575  


全てのレスを表示(4件省略しています)

 Re: 2019年登場の新型1シリーズはF40型と呼ぶ   / uno -   ID:Z5Ecs  
  0.gif

>インテリアの見た目、モニターやコントローラは従来(古い)のままです。
>上記の事からもLCIレベルでは無いと思われます。

例え話で、設計変更すればいいことを「販売開始前にLCI」と表現しただけで
LCIのキーワードをもとにLCI変更実績でツッコミされても困りますね

あくまでもF40は番号が古くてもLCIではなくニューモデルですからね
インテリア、電装装備品などは重要ではないため設計でも最終段階で行うようですし
例え旧トレンドで設計が完了していても、
製造開始(設備投資前)であれば新トレンドへの意匠変更は容易でしょう
フルモデルチェンジしたのに見た目が古いのであればCIの観点から統括責任者は手直しを求めるでしょう
特に内装関連は最新トレンドでの共通化でコスト削減が見込まれるでしょうしね

追記
ネットの情報がどこまで信頼できるかわかりませんが
BMW プラットフォーム戦略として、2021以降、CLARとFAARの2種類に絞り込むようです
CLARは現行モデル(GxxとF90で採用済み)
FAARは新規開発中でFF+AWDで採用予定
現行のFF系で採用されているUKLxは廃止予定らしいですね

このあたりを考慮すればF40はUKL採用の最終モデルであって基本設計は古い思います
(逆に成熟しているから安心とも言えますが)

... 2019/08/07(Wed) 02:30 No.580  
 Re:   / ググル -   ID:Y1hrs  
  0.gif

>例え旧トレンドで設計が完了していても、
>製造開始(設備投資前)であれば新トレンドへの意匠変更は容易でしょう

ここはLCIとフルチェンを別に考えることには違和感がありますね。
F48の例で簡単でないことは実証されているので
外観一新は簡単でも、iDrive周りの実装は難しいことになりますね。

>特に内装関連は最新トレンドでの共通化でコスト削減が見込まれるでしょうしね

特に上記のスタンスであれば、LCIも最新トレンドに一律合わせた方が効率的ですから。

いずれにしても真実は、中の人にしか、わからないので。。


https://response.jp/article/2018/12/11/317059.html
https://www.autocar.jp/news/2018/03/16/276226/
さて、新1シリーズはFAARと書かれてます。
そうなると基本設計も新しいことになりますね。
(上記サイトもガセネタが多いので何とも言えませんが)
まあ新3よりも後に登場という事を考えれば順番も後で開発と考えるのが妥当ですね。

... 2019/08/07(Wed) 15:11 No.581  
 Re:   / uno -   ID:Z5Ecs  
  0.gif


今度は「意匠変更は容易」と「共通化によるコスト削減」ですか・・・・・
ネットの書き込みは難しいですね、

・容易とはあくまでも設計上の話ですよ、
当たり前ですが、製造前であれば、ほぼ設計(机上)で収まりますが
製造済(LCI)であれば、部品の管理(保有部品、製造に関する在庫)、
製造ラインに対する変更と教育などなど製造部門への影響があります
もちろん、製造部門以外にサービス部門に対する教育等もあるかもしれませんし
製造前でも設計部門以外への影響がないとは言えませんが

・コスト削減はあくまでも部品単体のコストの話です
LCIでは部品単体のコスト削減より、上記の影響に対するコストが大きいと思いますよ

ここで、通常でも部品変更があるから、影響範囲はないのでは見たいな突込みは結構です
通常の部品変更(改善、コストダウン)はあくまでも互換性があるものですからね
LCIはあくまでもテコ入れですから、変更に関する影響範囲、部品コスト減、
顧客アピールを考えどこまで実施するか決定するのではないでしょうか?

・プラットフォームの番号については
記事によっては、FAAR、UKL、UKL2、X1/X3/1(FF)と同一とか色んな書き込みが
あるようです、ネットですから・・・・
FAARであれば最新の設計ですね

>今回、xDriveをG20などと同様、最新バージョンを実装したり、
>実際の開発スタートは、G20と同じぐらい、またはG20よりも後ではないでしょうか。

私が言いたかったのは、
最新トレンド(見た目)を採用しているから、最新の設計と考えるのは短絡的ではないか
それより基本構造で考えるべきではないでしょうかとの点です

書き逃げのようで申し訳ありませんが、私のこのスレに関するレスは最後にします

... 2019/08/07(Wed) 21:33 No.582  
 Re:   / ググル -   ID:Y1hrs  
  0.gif

まあ、プラットフォームは土台に過ぎませんので
過去、基本設計が古かろうと世代跨ぎのケースも多々あったと思います。
むしろ、最近のものはシャーシ性能の向上というよりも
モデル共通化・使い回しによるコストダウンのイメージが強いです。

LCIやイヤーモデルでも、最新エンジンや最新トレンドを取り込むケースも過去にありますね。
また、フルチェンのライフサイクルも短くなっているモデルもあります。

G20やF40は、第七世代idriveを積んでおり、操作系パネル、モニター、空調系なども最新トレンドで纏まっています。

Z4で言えば、E85とE89は数字の開きが極端に少ない例もあります。
E89で言えば企画から実売まで異常に乖離があることを示しています。
なので、形式番号は単なる採番に過ぎず、実際の開発スタート時期を示すものではなく、
実装内容はどうなのか?が判断すべき優先項目であると考えられます。

という事で、意見は割れてますが、正解は中の人しか、わかりませんね。

... 2019/08/07(Wed) 23:35 No.583  
 Re:   / おっとっと - [F20 118i]  ID:Il162  
  0.gif

unoさま、ググルさま
色々と参考になります。ご回答ありがとうございます。

プラットフォームというものが最新なのか気になりますが内外装は最新なんですね。
最新のデザインやインテリアで装備されているのであれば長く乗れそうですね。
旧型プラットフォームであれば熟成が進んでいる。
新型プラットフォームなら最新式ということで
形式を気にせず内容で判断してみるのが良さそうですね。
めったに使わないのですが後席が狭かったので今回のFF化には期待しています。

... 2019/08/08(Thu) 20:24 No.584  
count [1ページ] [2ページ]

BMWアクセサリー・グッツ

(C) BMWファン コミュニティ ▲ページTOP