 
BMW E39メンテナンスQ&A
修理や整備のメンテナンスQ&A、パーツ・チューニング・ドレスアップ
			
 
			
			
			
			
			
		
| ■ 24時間以内の作成スレッドは  で表示。
更新スレッドは  で表示。 
 | 
[ 全49スレッド(1-5 表示) ] 
<<
0
| 
1
| 
2
| 
3
| 
4
| 
5
| 
6
| 
7
| 
8
| 
9
>>[ 更新順 / 
投稿順 / 
レス数 ]←ソート方法変更 
RSS
| ■スレッド一覧 / ▼下のスレッド | 
□ コケコッコー  -(2018/01/23(Tue) 19:32:26) [ID:qmbqlH66]| ■10719/ 親スレッド) | ABSユニットなしでエンジン始動 |  
 |  | 2002年E39です、ABSニットがない(外した)状態でエンジンを掛け ると 何か問題は出ますか?
 
 今ABSユニットを海外に送って修理中で、しばらく戻りません。
 車は動かさないですが、エンジンを掛けたいのですが、このままエンジンを
 掛けて問題はないでしょうか?(ABSのポンプは付いています)
 
 
 
 | 
 |  |
 ▽[全レス2件(ResNo.1-2 表示)]
 | 
□ GMS  -(2018/01/26(Fri) 12:32:04) [ID:p6Louiqi]| ■10720/ ResNo.1) | Re[1]: ABSユニットなしでエンジン始動 |  
 |  | 車の構造上、ABSとエンジンには関係性はないと思いますよ、エンジン掛けるだけ でしょう、走行するんですか?もしも走行するとしてもブレーキは普通に効くはずで
 すが、ただABSの故障マークは出るでしょうね
 マスターバックもバキュームホースつながってるんでしょ
 
 | 
 |  |
 | 
□ コケコッコー  -(2018/01/27(Sat) 06:13:57) [ID:qmbqlH66]| ■10721/ ResNo.2) | Re[2]: ABSユニットなしでエンジン始動 |  
 |  | 回答ありがとうございます。 
 質問にも書きましたが、エンジンを掛けるだけです。(実は足回りをバラ
 してあるので動かせません)
 
 心配したのは、消せないエラーログが残ることがあるのかな?
 ということです。エアバッグなどを外してキーオンすると消せないログが
 残りますね。同じようなことがABSでもあるのか? と心配して質問しま
 した。
 また「エンジンを掛ける」というより「イグニッションオンする」が正し
 いですね。懸念は上記エラーログやABSが動作はしなくても、電源オン
 時点で初期起動か何かがかかり(構造がわかっていないので適当です)そ
 の際ユニットがないと致命的故障か破壊などになる、とか?
 私の知識不足が大きいので 細かく想定できなかったので、「エンジン掛
 けるとどうなるか?」と質問しています。
 
 
 ABSエラーはユニット装着時から出ています。(なので修理に出した)
 外している状態でエンジン掛けて消せないログになって、ユニットの修理
 後装着してもエラーのままだとユニットが治っていない、と判断すること
 になるので。 ユニットが戻るのが1か月後で その間に別件修理してお
 り、どうしてもエンジンを掛けて調べたいことが出て来て迷っています。
 
 | 
 |  |
 ■スレッド一覧 /
レス表示 →
[親スレッド-2]
 | 
| ■スレッド一覧 / ▼下のスレッド
 / ▲上のスレッド | 
□ イカリング好き  -(2018/01/17(Wed) 15:15:58) [ID:jUIfud4c]| ■10716/ 親スレッド) | エラー 未定義の信号干渉による連続制御 |  
 |  | お世話になります。 98年5月 528iなのですが、先日突然何もない所でゆっくりブレーキを踏むとABSが作
 動。
 その後、数分後にABSランプ点灯となり、carsoft6.5で診断したのですが、エラーが
 64 continuous control due to undefined signal interference(未定義の信号干
 渉による連続制御) とだけしかでません。
 どなたかこの症状がわかる方いませんでしょうか?
 ご教授お願いいたします。
 
 | 
 |  |
 ▽[全レス2件(ResNo.1-2 表示)]
 | 
□ Verdandi  -(2018/01/18(Thu) 22:05:21) [ID:fQpjbbdb]| ■10717/ ResNo.1) | Re[1]: エラー 未定義の信号干渉による連続制御 |  
 |  | こんばんは、イカリング好きさん。 
 直接的にお役に立てる情報を持ってはいないのですが、その症状が出た
 ときは、どのような状況でしたでしょうか。例えば、天候や路面状況など
 です。
 
 小生のE39も年式こそ1998年3月なのですが、製造年月は、1997年なので、
 イカリングさんと同じABSシステムではないかもしれませんが、以前に一度、
 しつこくABS/ASC警告灯が点灯と消灯を繰り返したことがありました。
 ただし、天候が雨もしくは雨上がりという条件がありました。結局、ABS
 センサーケーブルの被覆がボロボロになって、導線が露出し、雨でショート
 してしたことが原因でした。そのため、晴れの日が続くと消灯するという
 状況で、暫く誤魔化して乗っていたのですが、さすがにインパネにオレンジ
 警告灯を点灯しながら運転するのは、精神衛生上、宜しくないので、ABS
 センサーを全数交換しました。その後は、全く現象が出なくなり、今現在も
 全く点灯しません。
 
 被覆が剥がれて、雨水等でショートする状況は、想定した電気信号と異なる
 と思われるので、undefined signalなのかもしれません。現時点でも点灯
 しておりますでしょうか。念のために被覆状況を確認することも参考になる
 かもしれません。
 
 ディーラでは、ABS/ASC点灯事象の多くがABSセンサーケーブルの被覆剥がれ
 によるショート事例だと聞きました。そして、ディフェクト履歴を読み出す
 だけでは発見できずに修理を諦めてしまうケースもあるようです。
 
 わずかばかりでも参考になれば幸いです。
 
 
 
 | 
 |  |
 | 
□ イカリング好き  -(2018/01/23(Tue) 18:21:44) [ID:LoAQ5GMr]| ■10718/ ResNo.2) | Re[2]: エラー 未定義の信号干渉による連続制御 |  
 |  | Verdandi様 ご回答ありがとうございます。
 路面はドライで軽くブレーキを踏んだらエンジンがかかっていないかのように重く小
 刻みにブレーキが震える感じです。
 後、ストップ状態からアクセルを強く踏み加速状態なる一瞬ASC警告灯が点灯して、
 ブレーキがかかったみたいに車が重く前に進まない感じになります。
 ABSセンサーはすべて交換したのですが症状は変わらず、carsoft6.5でもエラー表示
 が出なくなりました。
 同じ症状の方がいれば助かるのですが…
 
 | 
 |  |
 ■スレッド一覧 /
レス表示 →
[親スレッド-2]
 | 
| ■スレッド一覧 / ▼下のスレッド
 / ▲上のスレッド | 
□ franz  -(2017/12/02(Sat) 13:33:47) [ID:gqIAyFUr]| ■10713/ 親スレッド) | E39 タイヤ交換 |  
 |  | 1998年式525i 4ドアセダンです。タイヤ交換でお伺いしたいのですが、ホイールがF8j,R9j で、共に18インチです。タイヤは、F235/40/18,R265/35/18です。リアは何とか我慢出来
 るのですが、フロントがボディとの隙間が空いているので、245/40/18か245/45/18を入れ
 たいと思うのですが、如何でしょうか?リアも出来れば275/35/18あたりを考えておりま
 す。アドバイス宜しくお願い致します。
 
 | 
 |  |
 ▽[全レス1件(ResNo.1-1 表示)]
 | 
□ Verdandi  -(2017/12/04(Mon) 21:50:05) [ID:fQpjbbdb]| ■10714/ ResNo.1) | Re[1]: E39 タイヤ交換 |  
 |  | こんばんは。 
 小生も235/40R18を履いていますが、Mスポでないと隙間がより一層、気に
 なるかもしれませんね。タイヤサイズですが、フロントを245/40R18、リアを
 275/35R18くらいならば、特段不具合もなく利用できると思いますよ。
 直径で8mmほど大きくなり、円周で25mmしか長くならないので、誤差程度
 かと思われます…。
 
 少しでも参考になれば幸いです。
  
 | 
 |  |
 ■スレッド一覧 /
レス表示 →
[親スレッド-1]
 | 
| ■スレッド一覧 / ▼下のスレッド
 / ▲上のスレッド | 
□ ken  -(2017/08/25(Fri) 06:50:26) [ID:U6nYnzLt]| ■10710/ 親スレッド) | ヘッドライト前期化 |  
 |  | こんにちは 
 525i touringの後期 純正HIDのヘッドライトを、前期のヘッドライトにユニットごと交
 換もしくはへッドライトカバーを装着する事はできますか?
 
 またヘッドライトを交換したとして配線などは無加工で付くのでしょうか?
 
 | 
 |  |
 ▽[全レス2件(ResNo.1-2 表示)]
 | 
□ Verdandi  -(2017/08/28(Mon) 22:45:52) [ID:33GvnSC1]| ■10711/ ResNo.1) | Re[1]: ヘッドライト前期化 |  
 |  | こんばんは。 
 ご質問は、後期型のヘッドライトを前期型に実装可能か否かということで
 しょうか。それともその逆になりますでしょうか。
 
 ちなみに、前期型のヘッドライトは、ヘッドライトカバーが外れますが、
 後期型のヘッドライトは、一体型になっているため、ヘッドライトカバーを
 外すことができません。
 
 また、前期型向けのフェイスリフトセットを購入すると、専用ハーネスが
 付属されて来ますので、少なくともハーネスを無加工で接続することは
 できないと思います。ただし、ヘッドライトユニット自体は、前期と後期で
 同じのハズですよ。
 
 少しでも参考になれば、幸いです。
 
 #前期型に後期型のヘッドライトを付ける際、確かエアコンガスの封入
 パイプが邪魔したかな。ほんのちょっぴり折り曲げる必要があります。
 
 ※うろ覚えもあるので、様々な声をサイトから探して頂くことをお勧め
 します。
 
 
 | 
 |  |
 | 
□ ken  -(2017/09/06(Wed) 18:02:23) [ID:U6nYnzLt]| ■10712/ ResNo.2) | Re[2]: ヘッドライト前期化 |  
 |  | ご返答ありがとうございます! 後期型に前期のヘッドライトを付けたいのですが、ユニット自体は共通な様なのでチャ
 レンジして見たいと思います!
 
 | 
 |  |
 ■スレッド一覧 /
レス表示 →
[親スレッド-2]
 | 
| ■スレッド一覧 / ▲上のスレッド | 
□ BBS  -(2016/06/13(Mon) 23:20:41) [ID:CSW5tXwQ]| ■10706/ 親スレッド) | ABS制御ユニット |  
 |  | こんばんは。 
 2002年式 E39(DT25)Mスポに乗っています。
 
 ABS制御ユニットを中古で購入しようと思うのですが、
 ボッシュ品番は、現状の品番と全く同じ物では無ければ
 互換性がないのでしょうか。
 教えて頂けると助かります。
 
 
 | 
 |  |
 ▽[全レス1件(ResNo.1-1 表示)]
 | 
□ ググル  -(2017/07/09(Sun) 21:11:58) [ID:DnoGsNfq]| ■10709/ ResNo.1) | Re[1]: ABS制御ユニット |  
 |  | 基本、互換性はありません。 
 高額な部品なので部品番号がきっちり合ったものを買いましょう。
 
 | 
 |  |
 ■スレッド一覧 /
レス表示 →
[親スレッド-1]
 | 
次のスレッド5件>
( ページ移動 / <<
0
| 
1
| 
2
| 
3
| 
4
| 
5
| 
6
| 
7
| 
8
| 
9
>> )