No.7959
BOSCHのエアロツインマルチ
- ニセドラ - (2009/01/11(Sun) 23:33:35) blog.livedoor.jp/kakurenisedora/
98年式のE39に乗っているのですが、ワイパーがすぐにビビるので困っていま
す。そこで、BOSCHのエアロツインマルチ(最近のBMWに付いているようなワイ
パーブレードに近いもの)を考えているのですが、メーカーの対応表にはE39
は載っていません。どなたかこれを取り付けた方いらっしゃいましたら是非教
えてください。
Re[1]: BOSCHのエアロツインマルチ
No.7960 -
fwhk1687 - (2009/01/12(Mon) 02:03:07)
私も骨なしワイパーを装着したく、色々と調べておりました。某オークション
にてE39対応のACデルコさんのエアロワイパーがあったのでメーカーに問い合
わせましたが、結果は適合なしとの事でした。現段階でE39対応のフラットワ
イパーは存在しないと思われます。ちなみに検索すると、ご自身でアルミでベ
ースを作成して取り付けをされた方のHPがありました。
No.7994
BOSCH PIAA ワイパー
- マルセロ - (2009/01/15(Thu) 23:59:43)
始めまして。 ワイパーが全然ダメになり、新しいのを購入しようと思って
いるのですが、
オートバックスなどは、BOSCHの19Vと31V のワイパーが適合みたいなのです
が
どうせなら、PIAAのワイパーをつけたいと思っているのですが、装着可能で
すか?
適合表には無いとなっていました。。。
あと下のほうに、ちょっと小さいワイパーがあることにもきずきました。
あれはどんな時に使うのですか?
お願いします。
Re[1]: BOSCH PIAA ワイパー
No.7998 -
通りすがり - (2009/01/16(Fri) 21:54:41)
PIAAの超撥水などで適合サイズがあったかと。
運転席側が65.0mm、助手席側が55.0mmのものを探してみて下さい。
13と12くらいだったかと思います。
No.8014
エアバック警告灯リセットについて
- コストカッター - (2009/01/18(Sun) 19:16:25)
皆様、こんばんは、
ちょく、ちょくエアバッグ警告灯が点灯します。
念のためディーラーに行き、診断してもらうと
シートの着座センサーの接触不良でしょうとのことで
リセットしてもらってますが、
よく○○オクでリセットツールを見かけます。
エンジンルーム内にソケットを持つタイプに使うようですが、
オイルやインスペクションのリセットの様に、
何番かのピンを何秒間か短絡させるとリセットできる方法など
あるのでしょうか?
ご自分でやってるよという諸先輩、ご教示お願いします。
No.8021
ASC+Tのランプ点灯
- エイキ - (2009/01/20(Tue) 11:22:30)
おして下さい 最近(ASC+T)のランプが点灯し始めました バッテリー交換タ
イヤ交換は関係有るのですか
Re[1]: ASC+Tのランプ点灯
No.8022 -
E39乗り - (2009/01/20(Tue) 11:45:00)
とりあえず、ディーラー等で診断機にかけてもらったほうがいいですよ!
ASC+Tのランプが点灯に関しての投稿は過去ログにたくさんありますので
そちらをまず調べてください。
この質問内容ではレスは付きにくいと思います。
Re[2]: ASC+Tのランプ点灯
No.8024 -
エイキ - (2009/01/20(Tue) 13:39:15)
了解しました 調べてみます
No.8043
突然、プッツン!!
- OSUM11 - (2009/01/29(Thu) 21:09:41)
またまた、トラブル発生!今まで普通に鳴っていたFMなどのオーディオ。そ
れが突然、切れちゃいました。モニターの左右にある左のボタンとスイッチ。
当然、モニターランプがつきません。ヒューズでしょうか?どなたかヘルプで
す。
Re[1]: 突然、プッツン!!
No.8067 -
OSUM11 - (2009/02/03(Tue) 21:19:49)
自問自答ですが「突然、プッツン」の結果が数日後にあらわれました。それ
は、突然のバッテリーあがりです。前のE36のときもバッテリーあがりは、
突然でした。どこか電気系統で異常がでたときは、バッテリーあがりの前兆と
いうことを肝に銘じておきましょう。その場は、ロードサービスのお世話にな
り、バッテリーを交換して一件落着となり、お騒がせしました。(+_+)
No.8093
ホイールのガタはあるもの?
- 初心者 - (2009/02/06(Fri) 22:50:41)
BMW初心者です。当方540を所有してる者ですが、一般の店で
タイヤローテションで指摘されたのですが、リアホイールを付けてる状態で上
下左右に動きます。異常?とのこと。
買った当初からこれはあったのですが某専門店がわから指摘されてませんでし
た。スラストアーム類も交換してるので大丈夫と思ってるのですが他に何かいけな
いのでしょうか?特にゴー音とかはないです。
しいて言うと発進でフルに踏み込むとガコっとなりますけれど、普通走行時は
何も音はしません。(*_*k)
Re[1]: ホイールのガタはあるもの?
No.8095 -
RAT - (2009/02/06(Fri) 23:24:46)
車輪のガタはハブベアリングもありますが、異音がしてなければ大丈夫かもし
れません。
ホイールのハブ系は合っていますか?
E39は74,1です。
No.8121
トリップメータのq文字後の赤の点灯って?
- にゃん^^ - (2009/02/11(Wed) 20:14:49)
E39前期乗ってる者ですが、最近ちょっとした異変にきずいたのですが、
トリップメータ内の「q。000」←。の部分が赤く点灯してる時がありまし
た。。。。ブックみても載ってなかったので大丈夫だと思ってますけ
ど。。。
普段は「。」のところは点灯してはないようです。。。
いったいなんでしょうか。。。教えてください。。。。(*_*p)
Re:トリップメータのq文字後の赤の点灯って?
No.8130 -
BB - (2009/02/14(Sat) 00:54:38)
ポーションマークと呼ばれ、メーターの走行キロ数とLCM(車体側のCPU)の
走行キロ数が違うと点灯します。よってメーターを不正に書き換えた場合に
点灯することが目的ですが、メーターとLCMの通信がうまくいかないときでも
点灯するようです。
No.8137
エントランスモール下の穴
- まろん - (2009/02/14(Sat) 23:55:59)
先日,ドアを開けると下に見える"BMW"と書かれた
エントランスモールを取り換えたときに,その裏の
ボディ側に見えた穴を塞ぎました。
その後,洗車や大雨のときにドアのしたから水がジョバァと
出てきますが,塞いだ穴は排水穴なのでしょうか?
その穴から水が入るとボディ内側が錆びそうですが,
ご存知の方がおられましたらご教示いただけると幸いです。
No.8161
リア電動サンシェードが動かない
- まる - (2009/02/17(Tue) 23:26:41)
E39 DD25です。突然動かなくなりました。助手席にヒューズはあるのでしょ
うか?番号分かる方お願いします。
Re[1]: リア電動サンシェードが動かない
No.8166 -
通りすがり - (2009/02/18(Wed) 21:26:06)
確か右端の方にあったと思います。
プレートに番号が書いてありますよ。
Re[2]: リア電動サンシェードが動かない
No.8168 -
まる - (2009/02/18(Wed) 23:10:02)
ヒューズ見つけましたが切れていませんでした。スイッチにも電源は来ている
ようです。よくきくとリアシェード付近からカチカチ音が聞こえます。これは
後ろの配線かモーターですかね?
No.8202
エンジンOFFと同時にシガー電源OFF
- k2 - (2009/02/22(Sun) 17:20:44)
E39 525 H11年前期型ですが、
エンジンOFFと同時にシガー電源OFF
にしたいのですが、難しいでしょうか?
ご教授宜しくお願い致します。
Re[1]: エンジンOFFと同時にシガー電源OFF
No.8203 -
E39乗り - (2009/02/22(Sun) 18:23:17)
できなくはないと思いますが、センターコンソールを
はずすなど、大変だと思います。
単にエンジンOFFで切れる電源の確保なら
ヒューズボックスなどから取られたほうが簡単です。
ttp://www.ipc-tokai.or.jp/~tomomy/yugamt16.html
Re[2]: エンジンOFFと同時にシガー電源OFF
No.8211 -
k2 - (2009/02/22(Sun) 23:08:15)
ありがとうございます!
早速試してみます!
No.8223
ナビの使い方
- ようやく手に入れました! - (2009/02/24(Tue) 00:15:20)
ようやく今月になって念願の530のMスポーツを手に入れました!ある程度の
ナビの操作方法もわかったのですが、ナビの表示で通った後の白い点線がどう
しても気になってしまい、あの白い点線の消し方がわかりません。取扱説明書
が付いてなかったので、悩んでます。諸先輩方にご質問です。あの通った経路
の消し方を教えていただけないでしょうか。宜しくお願いいたします。
Re[1]: ナビの使い方
No.8224 -
しらかば - (2009/02/24(Tue) 01:09:44)
ダイヤルをクルクルまわして…
チェックマークでプッシュ
表示設定?をプッシュ
走行軌跡でプッシュ
だと思います。(*_*o)
Re[2]: ナビの使い方
No.8228 -
ようやく手に入れました! - (2009/02/24(Tue) 12:59:47)
しらかばさん
早速のご回答ありがとうございました。早速試してみます。
No.8255
またまた水が・・・
- 530ツーリング - (2009/02/27(Fri) 09:45:30)
おはよう!です。昨日そういえばリヤウォシャーって有ったよなぁ?たまに
は出してみよう!でいざスイッチON。なにも出ず唸りっぱなしでやがて少し
だけ出てきたと思ったら勢いよく出始めたんです。
そう!ガラスの内側に・・・・。またホースが詰まっていたか外れたか?
普段使用しないものは触らないのが良いみたいですね。
その後直したの? いえもう触りません。(*_*o)
No.8353
F2ナビ OBC表示とナビ音声案内
- 板東太郎 - (2009/03/14(Sat) 03:50:32)
F2ナビについて教えて頂きたいことがあります。
99’E39の純正F1ナビが壊れたためF2ナビを付けたのですが、OBC
を英語にするとナビの案内が英語になってしまいます。
F1と違う設定があるのでしょうか?
取説を見れば良いのですが、F2用が無いため皆さんお聞きした次第です。
よろしくお願い致します。(*_*c)
No.8336
若草色のプラスティック・ケーブルは!?
- しっかり中年 - (2009/03/12(Thu) 20:36:11)
いつも皆さんにはお世話になってます。
バッテリーコンパートメントの中にあるヒューズボックスに到達するケーブル
(テーピングしてある)と一緒に、何やら得体の知れない物が一緒に纏めてられ
ていました。
若草色のグリーンの直径1mm位のビニール製のケーブル状(中ほどが一部2cm位
の長さで直径が太め)のもので、先端に直径1cm位の皿状のものが付いていまし
た。
一体これは何でしょうか?。
知っている方がいらっしゃったら、是非教えて下さい。
(削除)
No.8338 -
- (2009/03/12(Thu) 22:56:33)
この記事は削除されました
Re[1]: 若草色のプラスティック・ケーブルは!?
No.8352 -
psy_buster - (2009/03/14(Sat) 00:55:21)
恐らくですが、給油口の手動開閉用のケーブルではないでしょうか?
車内より解除出来ない時に手動で強制解除するためのものだったと
思います。
間違ってたらすいません。
(削除)
No.8355 -
- (2009/03/14(Sat) 13:50:30)
この記事は削除されました
No.8375
LEDテールの修理
- autobahn - (2009/03/17(Tue) 20:47:42)
2003年式530iですが、HellaのLEDテールが不点灯になりました。助手席側が4
本のうち2本、右側は全滅です。
修理の方法など分かる方がいらっしゃいましたら、お知恵をお借りしたいと思
います。
No.8397
部品名について教えて下さい。
- 528 - (2009/03/19(Thu) 10:13:45)
パワステオイルを循環させてるエンジン内部のプロペラ?の名称わかりますか?教えて下さい。お願いします。
Re[1]: 部品名について教えて下さい。
No.8402 -
通りすがり - (2009/03/19(Thu) 15:11:18)
>パワステオイルを循環させてる
パワーステアリングポンプ
>エンジン内部のプロペラ?
エンジンルーム内って事でしょうか。
>パワステオイルを循環させてるエンジン内部のプロペラ
パワーステアリングポンププーリー
No.8409
ブレーキライニングチェックの警告灯
- 涼 - (2009/03/20(Fri) 18:54:29)
先日リヤブレーキパッドとセンサーを交換したのですが
ブレーキライニングチェックの警告灯が消えません。
正確に言うとこのサイトの親切な方に「キーをオンにして
少し時間をおけば消灯するはず」との御指導のもと実施
したら見事消灯したのですが・・1週間もするとまた警告!
その後も消灯、警告を繰り返しております。
フロントのブレーキパッドは十分な厚さがあり原因が不明
です。
単純にパッドセンサーの不良でしょうか?
ネットで安い商品買ったせいですかね〜?(汗)
No.8366
アクセサリー電源を簡単に取る方法
- k2 - (2009/03/16(Mon) 19:52:27)
こんにちは。E39前期型ですが
キーOFF点滅のダミーセキュリティを
取り付けるためACC電源を簡単に取りたいのですが
どこから取るのがいいでしょうか?
常時電源は以前こちらでご教授いただいて
ヒューズBOXから取ろうと考えています。
ご存知の方宜しくお願い致します。
Re[1]: アクセサリー電源を簡単に取る方法
No.8410 -
fwhk - (2009/03/21(Sat) 02:47:08)
ACC電源もヒューズBOXから取る事が出来ると思います。
私は空ヒューズに配線付のヒューズを差してACCを取りました。シガーソケ
ットが常時通電でしたので、レーダー用に使用しております。何番のヒューズ
かは車輌によって違う場合があると思いますので、検電テスター等で確認して
電源を取ったらいいと思います。
Re[2]: アクセサリー電源を簡単に取る方法
No.8412 -
k2 - (2009/03/21(Sat) 07:59:31)
ありがとうございます。
早速試してみたいと思います!
No.8423
加速時の車体のブレについて
- メカオンチ - (2009/03/22(Sun) 17:52:45)
98年式540iに乗ってます。中古で買ったときからアクセルを強めに踏ん
で加速するとその後の信号待ちの時に車体が異常なくらい振動します。
一応買ったお店に症状を言ってみたのですがどこも悪くないということで相
手にされませんでした。未だに高速道路に乗った後にもこの症状が出るので
すが
車も古いので我慢しないといけないのでしょうか?
こんな症状がお有りの方どうかご教授お願いいたします。
Re[1]: 加速時の車体のブレについて
No.8424 -
コストカッター - (2009/03/22(Sun) 20:21:00)
こんばんは、
想像なので、そんなこともあるかな程度に、
540となれば相当のパワーと発熱がありますね、
ひょっとしてエンジンマウントが切れているか、亀裂があるかもですね、
当方、96年525なのですが、予防整備のため一昨年、交換済みです。
メカニックからゴムの劣化から5mmはダウンしてましたねとのことでした。
エンジンマウント要チェックかもです。
No.8398
(アンサーバック)ハザードの制御について
- JJ - (2009/03/19(Thu) 11:47:18)
前期型に乗っています。
このたび、リバース時にハザードが光る装置を装着したく投稿しました。
E39のハザードスイッチに付けようと思うのですが、以下の装置の装着は可
能でしょうか?
ちなみに、ハザードを点灯するには、スイッチをアースに落としてる間、ずっ
とハザード光っているのでしたっけ?
それとも、アースに落ちるたびに、ハザードON−OFFが切り替わるのでし
たっけ?
装着しようとしている装置は、リバースに12V信号が入力されると、ハザー
ド出力線がアースに落ち、リバースが解除されると(元に戻ると)、ハザード出
力線に12Vが流れるものです。
Re[1]: (アンサーバック)ハザードの制御について
No.8419 -
まさ - (2009/03/21(Sat) 23:29:47)
はじめまして。
私も前期型ですが、アースに落ちるたびにOn−Offが切り替わってました。
Re[2]: (アンサーバック)ハザードの制御について
No.8428 -
JJ - (2009/03/23(Mon) 16:50:34)
まささま
アースに落ちるたびに切り替わるのですね。
参考になりました。
ありがとうございました(^_^)
No.8430
電装品の動作確認について
- 525IMspo - (2009/03/23(Mon) 21:34:28)
M5ルックのドアミラーをもらったのですが、動作(開閉,ミラー部分の上下
左右)確認を車本体に装着せずに確認する術はあるでしょうか。
(例えば、電池と電線とかを使用して確認することは可能ですか。)
宜しくお願いします。
No.8447
Mスポーツのフォグについて
- 犬猫 - (2009/03/26(Thu) 17:28:27)
すいませんが皆様にお聞きします。Mスポーツのフォグランプ固定ボルトの
サイズを教えてください。こんな質問ですみません・・
Re[1]: Mスポーツのフォグについて
No.8449 -
月 - (2009/03/28(Sat) 16:41:22)
全長のサイズですか?それとも六角の大きさのことですか?
全長は分かりませんが六角の大きさは確か8だったような気がします
Re[2]: Mスポーツのフォグについて
No.8451 -
犬猫 - (2009/03/29(Sun) 07:14:52)
月様ありがとうございます。6角の大きさが知りたいと思っていました。
ありがとうございました。
No.8479
E32についていたホイールを、、E39へ
- けんけん - (2009/03/31(Tue) 22:43:33)
みなさんこんにちは、、ちょっとお聞きしたいのですが、E32についていたオフセット値+18のホ
イールをE39に履かせる場合、E39のオフセット値って-15だったような気がしますが、、スペーサー
等は必要なのでしょうか、、履けるけど、多少内側にひっこむ、、程度なのでしょうか、、あまり詳
しくないので、、どなたかご教授をぉ〜〜。。
Re[1]: E32についていたホイールを、、E39へ
No.8482 -
にゃにゃ - (2009/04/01(Wed) 00:06:29)
こんばんは。
E39はハブ径が74mm(その他は72.5mm)ですので履けないと思います。
ホイール側のハブ穴が大きいものであればハブリングなどで調節できるので話
は別ですが。。。
Re[1]: E32についていたホイールを、、E39へ
No.8484 -
Verdandi - (2009/04/01(Wed) 00:44:12)
ハブ径の違いは、既ににゃにゃさんが書かれているとおりです。
そしてもう一つだけ。E39の標準ホイールのオフセットは、+20になります。
おしまいです。
No.8425
リバース信号の取り方?
- たけ - (2009/03/22(Sun) 22:22:46)
本日バックカメラが届いたのですが、リバース信号の取り方が分かりません先
輩の皆様教えて頂けますでしょうか?
Re[1]: リバース信号の取り方?
No.8427 -
fwhk1687 - (2009/03/22(Sun) 23:10:12) www.realoem.com/bmw/partgrp.do?model
私も取り付けの最中です。こちらの方のレポートが非常にわかり易いと思い
ます。
ttp://minkara.carview.co.jp/userid/293235/car/213321/598057/note.aspx
リバース信号の取り方?
No.8433 -
たけ - (2009/03/23(Mon) 22:38:07)
詳しい説明ありがとうございます。またなかありましたら宜しくお願いしま
す。ありがとうございました。!(^^)!
Re[2]: リバース信号の取り方?
No.8487 -
JJ - (2009/04/01(Wed) 14:33:18)
自分もリバース信号を取りたいのですが、バックライトから直接線もをってく
る意外に、車内(例えばシフトレバー付近やメーター裏など)で取れる場所が
ご存じでしたらお教え下さい。よろしくお願いします。