先代E46に比べて、E90(以降の機種も?)排気音が消音されて殆ど聞こえません。最初 乗り出した時 オルタネータプーリーが劣化したかの様な「ウィーン」という音がしてて これは故障?と思いましたが、排気音が極限まで消された結果だと分りました。(これは5シリーズでも同じで E39までは6気筒らしい?活気ある排気音だったのが、F10では無音な感じでした)感性で乗る筈のBMWが 無味無臭で燃費を競う車になってしまったのかな??でも 自分の車を 何とか感性に応える車にしたいという衝動が大きくなりました。見ると、エキマネより後ろのセンターパイプ・センターマフラー(プリマフラー)・リアマフラーが一体になってます(4気筒モデルではフランジ接合ですね)。機能の分担としては センターマフラーで排気音を小さくし、リアマフラーで排気音の音質を調整してるのかな?と思いました。← 合ってます?社外マフラーを調べてみると リアマフラー単体売りの物と センターマフラーとセット売りの2種類ありますね。さて、REMUSとか リアマフラーの換装だけで所望の音量・音質になるのかなー?(車検基準ギリギリの様な爆音にしたい訳ではありません。音量的には僅かのUPで十分です)純正マフラーを見ると センターマフラーが結構大きので、ここで相当消音されてしまってる様に思えますが、そうならセンターマフラーも換えないと駄目かとも思いました。皆さんは どうされてますか?