おはようございます。 前車のF10で 同じくエンジン始動時と 最初の加速時に ジーというかジリジリいう音がしてました。 最初、ドライブシャフトがブレてるのかな?と心配してました。
音が発生する条件は ①エンジン始動して冷間時に停止状態でミッションをDに入れた時、それと②最初の加速時です。 ①の場合の音の発生源を自分で確かめたくて、エンジン始動、ミッションD、そしてサイドブレーキを掛けた状態で 車から降りて自分の耳で探ってみました。
F10では 余計な?セキュリティが働いて ①の状態で車から降りるとエンジンが停止(だったかPに入っちゃうか) になってしまうので、助手席のドアから降りたか トランクスルーでトランクから出たか、どっちか。 今乗ってるE39では余計なセキュリティ機能がないので、例えば車庫入れバック時にドアも開けれるし便利です (笑
それで、マフラーを手で上に持ち上げたら音が消えました!!! 原因は、マフラーハンガー(ゴムの吊り具)が若干伸びてしまってマフラーのフックがボディに接触してたと言う事です。 F10は マフラーのフックとボディが結構近接してるので、マフラーハンガーのゴムが少し伸びただけで 接触音が出てしまう様です。
エンジンマウント、マフラーハンガー等は確かに消耗品ですね。 部品は¥3000程度ですがディーラーで交換する場合は工賃入れて多分¥1万位だろうと思います。でも自分で簡単に取付できます。
|