バッテリーの寿命はどれくらい?
No.2425 モカ [E39-525i(2000年前期)HL] : 2007/04/30(Mon) 19:58:20 :
オークションで購入したBO○○Hのシルバーバッテリーですが
一年で上がってしまいました(100A)
保証書を無くしたので文句も言えませんが
私の車は毎年といっていいほどバッテリーが上がります
(もうすぐ12万キロの走行距離です)
電装品がそれほど多いとも思えませんし皆さんはいかがでしょうか?
また、メンテフリーバッテリーの液補充なんかは不必要なんでしょうか?
暑い夏には減るのが普通だと思うんですが・・・
80Aを100Aにしたのが良くないのでしょうか?
(ダイナモに負荷がかかり過ぎ?)
皆さんのバッテリーの寿命はどれくらいですか?
詳しい方教えて下さい
バッテリーの寿命はどれくらい?(1)
通りすがり/[E39 525i] : 2007/04/30(Mon) 22:31:14 :
製品保証は、2年または3万kmのいずれか早期到達までだと思いますよ。
毎年バッテリーが上がるのは寿命というよりも車体側の電気的トラブルに
起因すると思われます。
また、数kmのチョイ乗りメインの乗り方だと毎年上がってもしょうがない
でしょう。その場合は、もっと遠出しましょう。
バッテリーの寿命はどれくらい?(2)
M39乗り/ : 2007/05/01(Tue) 00:59:29 :
はじめまして。ご参考までに、小生の愛車は6歳半になり、走行距離は113000kmですが、未だにバッテリは交換した事がありません。ディーラでの点検時に交換しますか?と聞かれますが、冬場でもぜんぜん問題ありませんので、初期バッテリのままです。それからすると、
毎年バッテリ交換とは、異常だと思えるのですが。
通常は、エンジン始動時にバッテリから電流を引き出して、エンジンが始動すれば後は基本的には発電機のみで必要な電流を賄うはずです。通りすがりさんのおっしゃる通り、始動ばかり繰り返していたら、バッテリから引いた電流を戻す暇が無くて、いずれバッテリが寿命となります。しかしモカさんの走行距離からすると、チョイ乗りが主体とは思えませんので、発電機側の問題かも知れません。以上、ご参考まで。
バッテリーの寿命はどれくらい?(3)
あつ/[E39 525Mスポ] : 2007/05/01(Tue) 13:22:39 :
先日、バッテリーを交換したのにもかかわらずすぐバッテリーがあがってしまいました。。。
電圧も低く、おかしいなとは思っていたのですが、結局オルタネーターがだめになっていました。
当方約10万キロだったので、一度みて頂いたほうがいいかもです。
みなさん情報ありがとうございます
私はバッテリーを長持ち(?)させるための
のびー太なる物を取り付けていたのですが
常時電源を使用しているために昨日とりはずしました
しばらく様子を見てみます
他にACCでONになるものは
①DVDプレーヤー
②ワンセグチューナー
③ドコモのBluetoothハンズフリーキット
④サウンドシャキット
⑤TVキャンセラー
です
あと、パワープリーを取り付けていますので
ダイナモ・ウォーターポンプ・パワステのプーリーが
大きくなっています(回転数が減少)
ここらへんも問題かなーと思ってます
03’23000kmですが、オルタ逝きました。Dにて交換7,3諭吉でした。
現象はOBCのディスプレイ、イカリングが明るくなったり暗くなったりとあおります。
調べてもらったら、最低電圧が11Vを割る発電量でした。
現在バッテリーは1年前に交換した物使っていますが、経験上5年はもつかと思います。
今まで乗った車は10年で交換1回でしたよ。
モカさん、はじめまして。
私は、98式E39(528i)ですが、2001年の車検の際に交換してから、今年(2007)の車検時まで
全く電圧が下がることもなく、順調でした。今年の車検時に予防交換しました。
サンデードライバーなので、1回/週しか乗りませんが、いつ電圧を測定しても12(V)以上
あります。RATさんが書き込まれているように発電機辺りが怪しいですね。
何か電装品を追加しとか、ないですよね。
遅レスすいません。
自分の車は、アンプ2つにウーハー、セキュリティーetc.ついていますので、2週間エンジン
かけなければ、確実に上がってしまいます。(特に冬)
バッテリーは、強化品を使ってます。
毎日乗れば、問題無いと思いますが、一応、家に帰って来てエンジンを切る時は、
カーオーディオの電源を落として停車したりしています。
(完全には上がっていないが、エンジンを始動するだけのバッテリーが不足する事が、よくあるので)
こんばんは、バッテリーの強化とは、大容量化ということになりますか。
バッテリーを大容量化しても、発電機(オルタネータ)の発電容量が増えていないと、
やはり充電不足になるような気がしますが、どうなのでしょうか。
※オルタにも発電容量があることは、知っているのですが、やはり、バッテリーが
大容量だと、なかなか充電されにくいのかなぁ、なんて思ってます。
以上です。
ご参考まで。常温でのバッテリ自体の電圧は、大体12.6V程度です。これに対して、エンジンが始動し、発電機が機能すると、14.5V程度で発電します。従い、電圧の高い発電機からバッテリへと電流が流れて、充電される仕組みです。そしてバッテリがお腹一杯になると、充電が終わります。またドイツ車の場合、エンジンのアイドル程度の回転数での発電量でも、ほぼ全ての電力消費物(ECU、ラジオ、ワイパー、リヤデフォグ、シートヒータ、ライト等等)を、発電機で賄っていると思います。 言い換えれば、バッテリは始動時のスタータへの通電のみに用いられています。で、肝心な充電ですが、常温始動時の電流消費(約200A×1秒)分を充電すればよく、詳しい事は分かりませんが、受電電流を20Aと仮定すると、一度の始動で消費した分を充電するには10秒もあれば事が足りて、それ以降はバッテリは殆ど使われず、走行時は発電機の電力で走っています。多分、始動後にバッテリ端子をはずしても、多少不安定になりますが、走行可能だと思います。ではなぜ、バッテリがダメになるかと言うと、初期に持っていたバッテリの蓄電容量が徐々に低下して、実際のサイズよりも小さいサイズのバッテリの様になって行き、最後は全然蓄電できなくなり、末期となります。長々となりましたが以上より、バッテリが上がる理由は、1)発電機の発電電圧(調整電圧と言う)が、調整用ICなどの問題で14.5Vとならずに、たとえば13Vだとすると、バッテリとの電位差が少なく、また配線抵抗の影響で電圧ドロップしますので、殆ど充電されない事か、もしくはバッテリの不良で、見かけのサイズに対して、実際の容量が極端に低い粗悪品か、短期間でそう言う状態になってしまうかです。以上、中途半端な知識ですが、大方上記の様になっています。