BMW何でも掲示板(フォーラム)

 オーナーの情報交換・掲示板
タイトル画像
top

116iステアリング交換について

  / 銀次 - [e87 116i 2004]  ID:4CfQg  <Mail>  
返信する
  
0.gif

116iノーマルを所有してます。
ウレタンハンドルがイヤで同型の120iの革巻きのハンドルを
入手しました。
ネットでエアバッグの取外し方を調べて試みたのですが、なかなか外れずに困っています。
エアバッグの外し方のコツとかはあるのでしょうか?
また、ステアリング内部のバネを押すとの事ですが、結構押す力は必要なのでしょうか?
(+_+)

... 2015/04/19(Sun) 11:50 No.571  
 Re: 116iステアリング交換について   / ググル -   ID:Y1hrs  
  0.gif

交換は下記になります。
・ノーマルステアリングホイール裏のカバーの穴から、ドライバを縦に差し込みます。
・ドライバ先端をホイール中心側に向かって押し、エアバッグを留めているロックを解除します(※)。
・誤爆防止にバッテリのマイナスターミナルを外してから、エアバッグのインフレータへの結線を外します。
※スポーツ、およびMスポーツステアリングとは外し方が異なります。

押す力は、片手でギューっと押すレベルだったと思います。

... 2015/06/25(Thu) 22:37 No.572  
 Re:   / ぷん -   ID:pyffk  
  0.gif

もう交換済みだとは思いますが、ハンドル入手済みだったらそのハンドルで練習したら簡単です。なかが見える状態でできるので感覚がわかるかと。
私はこの方法で簡単にできました。今後検索された方への参考にメモです。

... 2015/08/16(Sun) 08:59 No.579  
 Re:   / 銀次 - [116i]  ID:4CfQg  
  0.gif

ググるさん ぷんさん

情報有り難うございます。
ステアリングホイールは交換出来ました。
ありがとうございます。
ただ、エアバックの取り付けが甘かったらしく若干浮き気味です。
ステーを交換しなかったことが原因では?と推察しております。
今後の情報もありますので、 作業後再び投稿をさせていただきます。
(^_^)

... 2015/10/09(Fri) 17:58 No.580  

top

バッテリーの弱りが早い

  / いちご - [E82 135i クーペ]  ID:FZsSQ  
返信する
  
22.gif

2008年モデル(11000キロ)を中古で2012年末に購入。平均週1運転、往復で100キロ高速を走ります。(現在走行距離19000キロぐらい)
去年12月にエンジンを再始動すると時計がリセットするという現象が現れディーラーに持ち込んだところバッテリーが弱っているとのこと、前オーナーが2010年にバッテリー交換していたようですがちょうど遠出前だったので出先で上がっても困るので交換してもらいました。先週1年点検のため車をみてもらったらバッテリーが予想外に弱っていると再度言われました。純正品と交換してまだ1年も
たっていないのに、、オルタネータ異常もないとのことです。週1または10日に1度100キロ高速走行、または週1で近所を走る程度でここまでバッテリーが弱ってしまうのでしょうか?
ちなみに去年4月にリコールのでたバッテリープラスケーブルは修理済です。週1程度でしか車を動かせない状況ではこの車は手放した方が良いのでは?という気持ちがよぎります。せっかく縁あって手元にやってきてパワーも十分、コンパクトで女性の私にも運転しやすく気にいっているだけに残念でなりません。
やはりもっと頻繁に動かさないとダメなのでしょうか?もし高速走行中トラブったらどうしようと不安になってしまいます。アドバイスよろしくお願いいたします。

... 2014/08/28(Thu) 21:51 No.557  


全てのレスを表示(5件省略しています)

 Re: バッテリーの弱りが早い   / いちご - [E82 135i クーペ]  ID:FZsSQ  
  22.gif

ググル様

停止前のPレンジアイドリング充電は大体何分ぐらいでOKでしょうか?細かいことまですみません(^^ゞ教えていただければと思います。

... 2014/09/01(Mon) 11:14 No.563  
 Re:   / GMS - [E63M6]  ID:CFzms  
  44.gif

今の時期ならそんなに気を使わなくても1ヶ月程度ならバッテリーは
十分始動可能なはずなんですけどね
135ならそんなに用量が小さいわけでもないでしょうからね
問題は冬の時期です、多分今年の冬のある程度充電量が落ちてしまっていたんでしょうね

簡単に言うと、エンジンかけてしばらくそのままにして置けば充電は出来るということ
特に寒くなったら必要かもしれません

ただアイドリングしておくと言うのは、バッテリーだけじゃなくいろんな理由があります
エンジンオイルをちゃんとエンジンの隅々までいきわたらせ、なおかつオイル温度が
正常になるまで、エンジン止めない方がいいです
エンジンオイルが暖まる前に切ってしまって、それを繰り返すと
オイルの劣化が早まりますので、油温が70度を超えるくらいまでは十分
温めてやる方が車のためにはいいのですが、水温と違い油温は
暖まりにくく冷えにくいので、冬場ならアイドリング30分くらい必要でしょう

バッテリーのためだけじゃなく、車全体の事を考えたら、そうするべきでしょうけどね
私は適当にやってます。それで2年に1度程度追い充電をしています
現在5年目ですが、まだ比重も問題ないようです

... 2014/09/01(Mon) 16:49 No.564  
 Re:   / いちご - [E82 135i クーペ]  ID:FZsSQ  
  22.gif

GMS様、アイドリングの役割を教えていただき大変参考になりました。ありがとうございます。
ご指摘の通り、たぶん1−3月の冬場に稼働率が低かったため充電量が落ちてしまった可能性が高そうです。
純正に積み替えたばかりだったし今までバッテリーのことを気にしたこともあまりなかったので少々ショックでした。
弱ってくれば何かしらのサインがパネルに表示されるものと思っていました。
これからの時期可能な限りエンジンを温めてから〜を心がけたいと思います。
(ちなみにバッテリーは70AHです。)

... 2014/09/02(Tue) 20:53 No.565  
 Re:   / TeeGee - [E82 120i]  ID:otFQU  <Mail>  
  0.gif

もう解決済みの件かもしれません。ちょっと気になったので書かせて頂きます。

昔、エンジンオイルの開発者の話しを聞いた記憶があります。
「ガソリンなど燃料が燃えるとき水蒸気が発生し、オイルに混入して白濁する。ある程度走りオイルが循環して
高温になれば蒸発して行く。長時間の渋滞のあと、急に高負荷、高回転で回すときが一番オイルが辛いとき。
たまにアイドリングだけしていると返って残留した水分がサビなどの原因となる。
アイドリング暖機はヘッド周りだけが高温にるだけで、エンジン全体はなかなか暖まらない(特に水冷)」
といった内容です。
充電的にはアリかもしれませんが、エンジンには悪影響であると私は思います。
BMWの取説に暖気不要、エンジンかけたら直ぐ走り出せと書いてあるのはこの事もあると思いました。

... 2015/04/02(Thu) 12:19 No.569  
 Re:   / GMS - [E63M6]  ID:yjpVE  
  44.gif

TeeGeeさん

少々誤解があるようですよ
オイルに関して言えばヘッド周りだけ熱くなることはありません
オイルはオイルポンプでエンジン内を循環させますから、風呂じゃないんで下は
冷たいままはありません、これは冷却水と同じ原理です、空令も水冷もオイルの
循環方法は同じですから・・・
70℃くらいまでというのは仰せの通り、オイルの劣化を抑えるためです
冷えたままエンジンを止めるとオイルの分子構造が壊れやすくなり劣化が早まる
ということらしいですよ(昔カーグラTVでの出光興産の技術者の話です)
事実E46で毎日通勤で4kmの距離を行き来していたら冬場、エンジンオイルの
スティックやフィラーキャップの裏側に白い塊(蒸気が冷えたもの)が付着していました
これは油温が上がりきれないうちに当着してしまって、これを繰り返したため
オイルが水(水蒸気)と反応してヘドロ状の白濁したものがついたということなんです
ですから走っても走らなくてもオイル温度が適温になるまではほんとうは
エンジンを止めないほうがいいのです

またメーカーがアイドリングをするなというのは、まず環境の問題、できるだけ
有害物質を出さないためです。ですから今の車は電子制御でもあり
チョークもないのでエンジン冷えてても普通に発進できますし、すぐに
走り出してもいいということです。しかしエンジンは冷えているし
オイルは固いままだし、各部に十分オイルが循環して適温になるまでは
けっして無理な走りはしてはいけないのです、動きながら暖気をする感じなのです

また早く動き出す目的としては、エンジンオイルだけ適温にしても、ミッションやデフは
冷えたままなので、そこで無理な走りをしたら元も子もないことになります
ですからエンジンもミッションもデフも走りながら徐々に温めて十分温まったら
全開走行しても大丈夫という考えなんです。
これはサーキットでもやりますよ、中にはエンジン温める時に車体を浮かして
ギヤを入れて駆動輪を空転させて、アイドリングしたりします
そうするとすべてのオイルを同時に温められるんです

冬季、長く乗らないならミッション。デフは温める必要はないのでバッテリー
充電とエンジンオイルの潤滑を考えれば30分程度アイドリングが一番効果的
だということです、長くエンジン掛けないとオイルが下に下がってしまい
急にエンジン掛けた時に十分潤滑されず、ピストンリングやカムなどに
傷が入る場合もあるんです
エンジンはいつもオイルに浸しておくことが大事なんです

... 2015/04/03(Fri) 11:07 No.570  

top

E82 120iクーペの車速パルス取り出し

  / TeeGee - [E82 120i]  ID:otFQU  <Mail>  
返信する
  
0.gif

つい最近、中古の120iクーペを購入して色々勉強中です。
PIVOTの3-drive・AC THA-BM(クルーズコントロール)を着けたいと思いましたが、
メーカーの適用表にE82 135iやE87,E88カブリオレはあるのでに、120iが無いので問い合わせたところ「車速パルスが取り出せない。それが出来れば取り付けららます」との回答でした。どなたかこのクルマの車速パルスの取り出し方をご存じありませんか?
または他メーカーのクルーズコントロールキットなど着けた方はいませんか?

... 2015/04/01(Wed) 21:20 No.566  
 Re: E82 120iクーペの車速パルス取...   / ググル -   ID:Y1hrs  
  0.gif

http://pivotjp.com/product/tha/tha.html
BMWに対応しているオートクルーズの社外品があるんですね。

http://pivotjp.com/product/tha/img/tha_list.pdf
たぶん、E87、E88 120iってハーネスは同じじゃないでしょうか。
部品番号は見てないですけどE82だけ差別化する必要もないので。

http://cpcjapan.net/?pid=59330016
社外品ナビ用に車速パルスの取り出しは必須なので、
取り出しは可能でしょう。

... 2015/04/01(Wed) 22:39 No.567  
 Re:   / TeeGee - [E82 120i]  ID:otFQU  <Mail>  
  0.gif

情報有り難うございます。様々な電装品があるのですね。
製造元のPIOVOTへ電話した際、
「取扱説明書
http://pivotjp.com/download/img/pdf/THA-BM.pdf」
の4、5ページにある方法で120iは車速信号を取り出せないので、この商品は着けられない、
他社のハーネスなどを使った場合、作動しない。」との回答だったので質問しました。
本当に配線束の中に車速配線が無いのか確認して(電線の色だけですが)、
各社に問い合わせてみます。
有り難うございました。

... 2015/04/02(Thu) 11:18 No.568  

top

BMW 135i サイドミラー

  / mia - [BMW 135i]  ID:Ea3Dg  
返信する
  
0.gif


サイドミラーのカバーにキズを付けてしまいカバーのみ購入したいのですが、売っているところを知っている方はいますか!?
車に詳しくないので教えていただける方、売っていただける方いらっしゃいましたらお返事いただけると幸いです。
ちなみに135iの2009年以降のホワイトのカバーです。よろしくお願いします。

... 2014/07/31(Thu) 10:08 No.555  
 Re: BMW 135i サイドミラー   / ググル -   ID:Y1hrs  
  0.gif

上記条件でのヤフオク出品は無いようです。
たぶん、中古品の単品購入は難しいと思います。

キズの大小にもよりますが、コンパウンドで磨く、
カバーを塗装し直すなどの方法も有りです。

... 2014/07/31(Thu) 21:42 No.556  

top

E87前期に後期のドアミラーを取付け出来ますか?

  / サル88 - [E87 118i Mスポ]  ID:wjTmw  
返信する
  
0.gif

ご存じの方がいらっしゃいましたら教えてください。

E87前期の左ドアミラーが格納不良で交換したいのですがネットで探しても前期のミラーが見つかりません。
後期のミラーは取付け出来ないのでしょうか?
宜しくお願いいたします。

... 2014/07/06(Sun) 19:43 No.553  
 Re: E87前期に後期のドアミラーを取付け出&#65533;...   / 通りすがり -   ID:eGmWo  
  0.gif

前期と後期では型番が異なるので前期型を探した方が良いです。

オークションであれば、気長に待つしかないでしょう。

... 2014/07/28(Mon) 21:25 No.554  

top

E87前期に後期Fバンパーは装着可能か

  / ゆん - [E87 120i]  ID:R/2Ww  
返信する
  
3.gif

E87前期に乗っていますが髭がきらいなので、
もし、ポン付き、もしくは少しの加工程度で付くなら
交換したいのですが、されたかたはいませんか?

... 2014/06/26(Thu) 10:16 No.550  
 Re: E87前期に後期Fバンパーは装着可能か   / ググル -   ID:Y1hrs  
  0.gif

グリル部分の形が違うので、バンパーだけは付かないので、
同時にグリルも交換要です。

なので、グリルが流用できるMスポのバンパーに交換のほうが安くあがると思います。
Mスポのバンパーはグリルも含めて前期後期とも同じようです。

... 2014/06/26(Thu) 22:51 No.551  
 Re:   / ゆん -   ID:l3Sck  
  0.gif

ググル様ありがとうございます。
Mスポバンパーを検討してみます。

ちなみにみんからを見るとE82のフロントを
つけている方がいたのですかそれもグリルさえかえれば
大丈夫なのがもし知ってましたらご教授ください。

... 2014/06/27(Fri) 10:40 No.552  
count [1ページ] [2ページ] [3ページ] [4ページ] [5ページ] [6ページ] [7ページ]

BMWアクセサリー・グッツ

(C) BMWファン コミュニティ ▲ページTOP