買い替えた(買い替えてしまった)E90の定期点検整備に入ってます。 整備工場の方に言われたのですが、E39の方が(マイナーな部品交換をしながらも)一生乗れる車だそうです。 E90 特に直噴以降のBMWは 構造がパソコンの様になっており 各コンピュータモジュールも高価で、故障し始める と 結局はパソコンと同じで時期が来たら買い替えるしかなく 直しながら使うのは結構厳しいとのことでした。
確かに 作業性も E90の狭いエンジンルーム(6気筒モデル)よりは、E39の方がエンジンリーム内も広く 作業性が 良く、それで作業工賃もE39に比べてE90の方が高くなっているみたいです。
自分は新しいBMWの方が メンテナンスしつつ長く乗れると思ってたのですが そうでもない分岐点がありそうです。 E24くらい古い機種になってしまうと、メカ部品のストックがなく修理できなくなるリスクがありますが、それで E39なのかE90(E60)なのか、という比較では構造的な分岐点があるのかな と思いました。
最近のBMWでは(他社でも)乗りたい車がないのですが、じゃあずっと乗れる車として 何を選ぶか?という点では 考えるべき事が幾らかありそうですね。
|