フォグにキセノンを入れてる方
No.2237 とろーる [E39 540i HL] : 2006/11/20(Mon) 14:04:05 :
教えてください。
フォグにキセノンを入れて半年程経ちましたが、最近次々とバラストが2度、片方ずつ逝ってしまい、保障期間ということで交換して貰いましたが、どうやら、付属されていたリレーを使わなければ駄目だろう?との事。
車両側の配線が細すぎる為、立ち上がりで電圧がうまく供給されず、バラストに負担が掛かってそれが故障の原因ではないかと言われ、リレーを使うようにアドバイスされました。
問題は、バッテリーがエンジンルームにあれば簡単なんですが、トランクにある為、電源に困っております。
エンジンの上部にある、バッテリあがりなどに使う?プラスのところから電源を取り接続してみましたが、エンジンのノイズを拾ってしまうらしく、バーナーがチラついて安定しませんでした。
どなたか、リレーを使ってフォグにキセノン入れてる方いらっしゃいませんか?
あと、現在直付けで球切れの警告灯は付かないのですが、リレーを使った場合は球切れ警告灯が付いてしまうと思うのですが、その対処の仕方もご教授願えたらと思います。
皆さん、宜しくお願いします。
フォグにキセノンを入れてる方(1)
バイキンマン/[E39 525i HL] : 2006/11/21(Tue) 13:52:11 :
とろーるさんお久しぶりです。
僕もたまに電圧降下のため不発になるときがあります。
頻度は5㌫ぐらいなので放置しています。
玉切れ警告対策は2200μFの電解コンデンサーを車両側のフォグの配線に並列に接続すると回避できますよ。
電源をとる場所はバッテリーから太い配線で直接引くかエンジン上のターミナルから取ってノイズを除去するしかないですよね。
エンジン上のターミナルからとる場合ノイズフィルターを使うと良いですよ。
フォグにキセノンを入れてる方(2)
ジャンボ/ : 2006/11/21(Tue) 21:34:29 :
今晩は、フォグをHIDにする時に注意しないといけないのが、バラストが低電圧タイプの物を選ばないと点灯時にストロボ見たいに点灯する事が有ります。
私のは普通のタイプの物を付けましたが玉切れ等の警告灯は点きませんでした。
http://minkara.carview.co.jp/userid/182339/car/71421/338777/parts.aspx
おー バイキンマンさんご無沙汰す。
フォグにキセノンを入れてる方(3)
とろーる/[E39 540i HL] : 2006/11/21(Tue) 22:57:00 :
バイキンマンさん、ご無沙汰してます。
ジャンボさん、どうもアドバイスありがとうございます。
私は電気系は苦手な部門なもんですから助かります^^;
やはり電源は、エンジン上のターミナルから取りたいんですよね。
ノイズフィルター?ですか…
ヤフオクなんかに商品として出てるんですかねぇ?
電解コンデンサーなんかも??な感じです。(汗)
ちょっと勉強してみます。
24日は、お二方、御殿場にいらっしゃいますか?
もし来られるのでしたら、その時教えてください!
私もリレーをいれてます。
警告は出るので、セメント抵抗やコンデンサなど試しましたが、容量が大きいコンデンサだと、電流が瞬時に流れなく、HIDの点灯不良を起こすことがありました。
なので今はもともとのフォグの線に電球のソケットと10Wの電球をつけました。
数百円で完璧に警告が消えました。
手っ取り早く簡単にできますよ。参考までに。。。
JUNさん、アドバイスありがとうございます(^^)
10Wの電球付けて、足りないWを稼ぐという訳ですね。
私でも分かり易い、簡単な解決法ですね!
私もそれ、試してみようかな。
ところで、JUNさんは、電源をどこから取ってるのですか?
あと、説明書ではリレーの配線の中に、車両側のフォグの配線に繋ぐ線が片方だけあるのですが、もう片方は配線しないようになっています。
JUNさんのリレーの配線はどのようになっておりますか?
私のと同じように、車両側からのフォグの配線は、片側は何も接続させてないのでしょうか?
でも、それだと片側が断線している状態なので、警告灯がついてしまうと思うので、リレーからのフォグに接続する配線の方へ反対側のフォグの配線を延長して、両側のフォグの配線をまとめて、リレーの配線に繋げた方が良いのですかね??
あっ、どうも!とろる君、バイキンマンさん、ジャンボさん。お世話になっております。
僕も、フォグにHID or ストロボに変更しようと悩んでいますが、HIDにするなら低電圧タイプの物を購入すればよろしいのですね!?
勉強になります♪
こんにちは。
私はエンジンのターミナルからリレーを経由して接続しています。
その前に、まず、要点としては、
・純正のヘッドライト線からバラストへ接続している場合は、線が細く容量不足で点灯しないことがある。
・また、この場合リレーを使わないと、BMWは、数秒おきに球切れチェック電流を、瞬間瞬間ではあるが流しているので、この電流がバラストへダイレクトに伝わり、バラストが壊れやすくなります。瞬間の電流なので点灯はしないが負荷はかかっている。
要は、エンジンのかかってる間、ず〜っとヘットライトスイッチを入れたり切ったり入れたり切ったり入れたり切ったり・・・・・・・しているのと同じ状態。当然寿命が短くなりますよね。
なので、メーカーはリレーをいれるよう薦めているのです。
リレーは瞬間の微電流では作動しないので、バラストへの電流は完全に遮断されている。
スイッチを入れたときだけバラストへ電流が流れるのです。
・容量の大きいコンデンサを入れればこのチェック電流を吸収してくれるので球切れ警告は回避できるが、本当に点灯したい時にもコンデンサが電流を吸収してしまい点灯しないことがある。この場合は、100マイクロFのコンデンサと200オームの抵抗を並列にいれればOK。
もちろん手っ取り早く10Wの電球をつなげてもOK。
・さて、私の場合は、エンジンルームのバッテリ+端子からリレーに接続してます。
このリレーには純正のヘッドライト線も接続されています、
さらに、バラストへの線も接続されています。
リレーの中身は電磁石のスイッチになっていて、ヘッドライトのスイッチを入れると純正のヘッドライト線に電流が流れ、リレーの電磁石が働き、リレー内部の鉄の棒が引き寄せられ、バッテリ線とバラスト線がつながる。
要は、リレー内部では、バッテリーとバラストが直接接続されていることになります。
当然ヘッドライトスイッチを切ると、電磁石が切れ、鉄の棒はバネの力で元の位置に戻る。(スイッチが切れる)
なんとなく分かりました???説明が下手ですいません。。。
したがって、リレーを入れるとスイッチを切っている間はバラストへの電流は完全に遮断されているので、必ず警告は出ます。本来なら、両方に一つずつリレーが必要なはずですが、、、
電球は純正の線につなげればOK
私のHPに詳しくのっているので、載せたいのですが、、、なぜかここにアドレスを書くと書き込み不可!となってしまいます。。。
イネローさん、お初です。低電流のものでもリレーを使ったほうがいいですよ(^_^)
そうそう、NAFNAFさんによろしくです。
JUNサン>お初ぢゃないでしょ?(笑)
メアド見て、吹き出しました!!!
僕も、とろる君と一緒で、電気系はわからないので、今度そちらにお邪魔した時、取り付けお願い致します♪♪♪
JUNさん、ご丁寧な説明ありがとうございます!
なんとなく理解してきました(^^)
エンジンのターミナルから電源取っているのは同じですね。
でも、ノイズを拾って、バーナーがちらつきませんでしたか?
いねろ君とお知り合いのようですね。
JUNさんのHPをいねろ君に教えて貰って、拝見させて貰いますね!
イネローさん、そうでしたね(^_^;)
いつでもどうぞ〜
とろーるさん、エンジンのターミナルから取ると、確かにたまにちらつくときがありますが、気になるほどではないです。
それより、純正のヘッドライト線から取る方が危険なので、やはりターミナルから取るのがいいと思います。
ノイズキャンセラーはつけてませんが、ヤフオクとかで結構出てますね。
とろーるさんジャンボさんご無沙汰です。
JUNさん始めまして。
ノイズフィルターは電源ラインに入れるタイプです。
参考までにYAHOOで「AT-NF12A」で検索かけて見てください。
ヤフオクにも出品されてましたよ。
JUNさん、どうもありがとうございます。
ヘッドライトの線はいじってないのですが、現在フォグの線に直付状態です。
このようにしてる方は多いと思うのですが、皆さん大丈夫なんでしょうかね?
ところで、先日のJUNさんの説明では、本来リレーは片方に1つずつとありましたが、JUNさんは2つ入れてるのですか?
度々の質問すいません。
私の付属のリレーは、リレーから両方のバラストに接続する線と、片方のフォグの線に接続する配線があります。
フォグの線に接続する配線が2本あれば、警告灯等の対応も簡単みたいなんですけど??
ちなみに、KINGWOODという製品を使っています。
バイキンマンさん、どうも情報ありがとです。
早速、ヤフーあたってみますね。
話し変わりますけど、今晩は御殿場来るですか?
バイキンマンさん、情報ありがとうございます。
さっそくヤフオクで探してみます。
とろーるさん、私の場合、ヘッドライトのHIDのことを話してたつもりでしたので、ヘッドライト線といいましたが、フォグでしたね。。。
まぁフォグもヘッドライトも同じなので「ヘッドライト線」は「フォグライト線」と読み替えてください。
ヘッドライトの場合は、左右別々の回路で球切れチェックを行っているので、両方を1つにつなげてしまうと、コンピューターに影響が出てしまうことがあります。
しかし、もしかしてフォグの場合は球切れチェックが回路が1つなのかもしれません。
だとするとフォグの場合は1つでいいかもしれませんね、。
このあたりは未確認ですが、他の方もそうしてあるのであれば大丈夫だと思います。
まぁ、左右1つずつ入れるのが間違いはない安全策ですが。。。
それと、フォグ線(またはヘッドライト線も同様)にバラストへの線を直結している場合は、純正のリレーが焼ける可能性があるのであまりやらないほうが。。。
スイッチを入れた途端、突入電流により焼ける可能性がありますから。
やはり、バッテリーターミナルからリレーを介してバラストへ配線するのが安全だし、正当な方法ですね。
自分の場合バラストにフォグの配線直結なのでフラッシュしていますね。
バラストにはいい影響は与えていないと思います。
車両側への影響はハロゲン球の場合55WですがHIDの場合35Wなので悪くないと思いますよ。
結局バラストを守るためにはリレーを入れなくてはならないので一緒なのですが・・・・・
(*_*o)
リレーを入れた場合コンデンサーでの回避が可能なのかどうか?不明です。
もし不可の場合それなりの負荷掛けてやらなければならないのでセメント抵抗か30〜55Wぐらいの電球をつけてやらないといけませんよね
バイキンマンさんこんにちは(^^)
確かにHIDは低いW数で使用中は問題ないのですが、スイッチを入れた瞬間だけ発生する「突入電流」が大きく、これがリレーを壊す可能性があります。。。
あと、フラッシュに関しては、抵抗やコンデンサだけでは解消しないことがほとんどです。
なので、リレーを使うのと、10Wの電球をつければ解消します。
電球ソケットはオークションで「ソケット」で検索すればたくさん出てくると思います。
数百円で解消できるのでお勧めです。
ライト類の線が国産車に比べると細いと思いませんか??この辺も影響が有るのでは・・
Re:(17) TOM/[525i] : 2006/11/27(Mon) 18:07:48 :
フォグにキセノンを入れたのは一年以上前のことですが、失敗談もありご参考にしていただければと思いました。
最初は基本を守り、バラスト(PIA○)・リレー・バーナー・セメント抵抗を取り付けましたが、リレーがチェック電流を拾ってかなり大きな音がしていました。また、バーナーの点滅もありましたが、そのまま放置状態にしていたらバーナーは短命で逝ってしまいました。
その後リレーをあきらめ、電圧降下を考慮し入力電圧DC9Vからのバラストに換え、BMW専用ワーニングキャンセラーを取り付けています。それからは何の問題もなく今に至っております。
皆さん、どうもアドバイスありがとうございます!
凄く参考になります(^^)
私が購入した先の方の話では、ジャンボさんのおっしゃる通り、輸入車は配線が比較的細く、余裕があまり無いようです。
で、JUNさんがおっしゃる様に、スイッチを入れた瞬間だけに発生する電圧が大きい為、
へたをすると配線が容量に耐えきれず、溶けてしまったりとかもあるそうです。
それだけ大きな負荷が瞬間ではありますが掛かる為、細い配線からの電圧も充分確保しきれなく、それによりバラストに負担を掛けてしまうらしいのです。
リレーを付けた時の状況は、TOMさんの時の状況に似てますね!?
点灯した時には、バーナーがチラつき、リレーからの音はありませんでしたが、とても点灯し続ける状況ではありませんでした。
バイキンマンさん、いつもアドバイスありがとうございます(*_*o)
来月1日は宜しくです!
JUNさんご指導ありがとうございます。
僕も対策しなければならないのですが放置中です。
(^^)
ジャンボさんの言われるとおり外車の配線が細すぎるために起こる電圧効果が最大の原因でしょうね。
1日は久しぶりに皆さんに会えることを楽しみにしております。
きっと道中は爆走ですが・・・・・(*_*a)