1series_F20掲示板・スレッド別(1/1)
記事No 題名(返信数)
2シリーズのデビューとF20のLCI
No.260 ググル/ : 2013/10/23(Wed) 20:34 :
フロントマスクだけでなく、リヤの形状もわかりますね。
ボディサイズの全長はE36,E46並でしょうか。
http://www.bimmerpost.com/2-series/
1シリーズのマイナーチェンジは、この2シリーズと同じ顔になるとの記載もあり。
http://www.bimmerpost.com/2-series/page/2/
この大掛かりなフロントマスクの変更が実現するのは、E65以来かも。
ウインカーミラー、タッチバッドiDriveなど最新のアイテムが装備されている模様。
これは、4シリーズクーペよりも売れてしまいそうな予感・・・。
Re: 2シリーズのデビューとF20のLCI(1)
ググル/
: 2013/10/24(Thu) 23:43 :
http://www.motorward.com/2013/10/bmw-m235i-coupe-official-pictures-leaked/
追加です。
これは、なかなか良い感じですね。
テールランプの形状は今までにない新しい流れかも。
Re: 2シリーズのデビューとF20のLCI(2)
うるふ/116-Mスポ
: 2013/10/25(Fri) 10:44 :
う・・・凄く良いかも。
今のクルマ5年乗ったら乗り換えたいかな。価格次第だけど。
Re: 2シリーズのデビューとF20のLCI(3)
ググル/
: 2013/10/25(Fri) 21:35 :
価格的には3シリーズよりも安くなると思います。。
本国正式発表のようです。
全長×全幅×全高:ホイールベース
4432×1774×1418:2690mm
0-100km/秒
220i:7.0・・・先代325i並
228i:5.4
235i:4.8・・・先代M3並
サイズ的には、日本の道路事情にマッチ。
フロントマスクは、従来型。
先代1シリーズクーペの凝縮した感じから、
サイズ拡大によるデザイン的な「ゆとり」が感じられます。
となると、装備内容に決定的な差異が無ければ、
選択肢として、420iよりも228i、428iよりも235iでも十分な感じもします。
Re: 2シリーズのデビューとF20のLCI(4)
うるふ/116-Mスポ
: 2013/10/27(Sun) 10:01 :
220ⅰMスポ辺りで日本での価格は恐らく320の標準車あたりの価格を数万円ほど下回る設定じゃないかと予想してますw
って言うか220で出るのか??120とはエンジン違うから、ひょっとすると223とか名前付けたりしてww
Re: 2シリーズのデビューとF20のLCI(5)
ググル/
: 2013/10/27(Sun) 17:23 :
220iでも十分なパフォーマンスなので、
216や218があっても良さそうですが、本国でも設定なしですね。
223i・・・確かにありそうかも。
あまりネーミングを日本向けに操作すると同期を取るのが難しくなるという感じですね。
F22クーペ(2シリーズ)の発売時期
No.237 クーペ好き/E92‐335i : 2013/06/11(Tue) 01:27 :
M235のスパイフォトが出てから完全に心を奪われてます
2シリーズの発売時期って何時なんでしょうか?
噂では今年11月製造開始(14年モデル)と聞きますが信憑性が気になります
と、云うのも335iの車検が来年の5月に迫っています
良いタイミングで発売してくれると嬉しいんですが・・・
また、135iの後継と考えると6MTも輸入するんでしょうか?
今度は絶対MTの車に乗りたいと考えていますのでM235i(6MT)の可能性も気になります。
Re: F22クーペ(2シリーズ)の発売時期(1)
ググル/
: 2013/06/11(Tue) 22:17 :
写真では、カモフラージュ(偽装)加工がされておらず、
他モデルの例にならえば、発売時期は近いと思われます。
海外サイトを見る限り、2014年の発売は間違いないと思われます。
ただ日本におけるエンジンとMT設定はクーペという少数販売モデルだけに35iに設定されるかは不明ですね。
ボディサイズ的に日本にはベストマッチしており、4シリーズクーペよりも売れ筋になるような気もしています。
個人的にデザインの完成度、まとまり感は、最近の流れの中ではピカイチかも。
Re: F22クーペ(2シリーズ)の発売時期(2)
クーペ好き/E92‐335i
: 2013/06/12(Wed) 21:06 :
ありがとうございます。
今日Dで少し情報を聞いたんですが・・・
BMWの新車種の製造は絶対に3、7、11月(今まで例外なし)との事
なので2シリーズは11月製造の確率が非常に高いとの事です
そうなれば納車は2〜3月・・・これなら丁度車検前に乗り換えできそうです(^_^)
あとはジャパンが6MTを輸入してくれればいいんですが・・・
Re: F22クーペ(2シリーズ)の発売時期(3)
クローバー/116i
: 2013/06/15(Sat) 13:34 :
私のディーラーで2シリーズの話を聞いてみたところ、
全く知らないようでした。
やはり、ネットの情報は早いですね。
F20 125iが、218psで登場
No.159 ググル/ : 2012/01/14(Sat) 14:15 :
ドイツ本国では、125iが登場のようです。
116i、120iは、N13エンジンの1.6L直噴ターボ。
125iは、3,5シリーズと共通のN20エンジンの2.0L直噴ターボ、218psとなります。
それにしても、ターボで排気量相当のグレードが異なるっていうのは、ややこしいというか、
過去、日本のターボ車から見れば、考えられないような展開ですね。
Re: F20 125iが、218psで登場(1)
ググル/
: 2012/02/21(Tue) 23:10 :
本国では春ごろ市販開始の様子。
スペック(本国)
最大出力:218ps/5000rpm
最大トルク:31.6kgm/1350-4800rpm
トランスミッション:6速MT・8速AT
性能:0‐100km/h加速6.4秒、最高速245km/h(6MT)
このエンジンは、3・5シリーズにも積んでほしいですね。
Re: F20 125iが、218psで登場(2)
うるふ/130-Mスポ
: 2012/03/17(Sat) 08:51 :
この125も日本に導入するでしょうね。価格設定が楽しみだw
470万位ですかねぇ?Mスポ付のフル装備で。
130ⅰの時の様にレザーシートまで付いたフル装備になると
お徳感あるかも?
このモデルにMTの設定があるのかも知れません。
Re: F20 125iが、218psで登場(3)
ググル/
: 2012/03/17(Sat) 14:37 :
116i(1.6L):23850ユーロ(日本では308万円)
118i(1.6L):26750ユーロ(日本では368万円・120i)
125i(2.0L):31000ユーロ
1ユーロ110円換算で340万円(125i)と相変わらず日本とは乖離した価格ですが、
装備はスッピンなのでこんなものでしょうか。
日本導入の話は今のところよくわかりません。
X1 xDrive28i:40400ユーロ(日本では495万円)
考えようによってはX1 28iは、かなり戦略的な価格設定なのかも。
116iと120iのどちらがお勧め?
No.153 悩み中/ : 2011/12/10(Sat) 21:14 :
通勤途中のディーラーに展示されている1シリーズが気になり、
買い替えを考えています。
国産2リッターセダンからの乗り換えで外車は始めてです。
そこで116iと120iのどちらがお勧めでしょうか。
Re: 116iと120iのどちらがお勧め?(1)
うるふ/130-Mスポ
: 2011/12/10(Sat) 22:04 :
まずは乗って見る事です。それで判らなけりゃ質問しましょう。
自分で使う物なので自分の判断が一番です。
以上。
Re: 116iと120iのどちらがお勧め?(2)
悩み中/
: 2011/12/26(Mon) 23:00 :
うるふさん
ご返信が遅くなり申し訳ありません。
ディーラーに3回ほど行って、昨日116iに決めてきたところです。
通勤とたまの遠乗りだけなら116iでも十分だと思いました。
中古の120iにも乗ったのですが116iと同等の力を感じました。
最後は自分の判断になりますが、外車初心者にとってはいろいろと不安かと思いますので、回答いただけるとありがたいです。
Re: 116iと120iのどちらがお勧め?(3)
うるふ/130-Mスポ
: 2011/12/27(Tue) 19:40 :
いえいえ。此方こそ気が短くて申し訳ないです。
最近本当に質問しっぱなしと言う方が増えて。
116に決めたそうでおめでとう御座います。
新型の1シリならば116を選んで正解だと思いますよ。
120ですと上での伸び等確かに違いはありますが60万円の差は無いと感じますから。
この価格差の分でオプションとかにお金を掛ける方が利口だと思います。
初めての輸入車と言う事で心配事も有るでしょうが、昔ほど問題のあるクルマは無いですからある意味いまのBMWは安心して乗れると思います。
Re: 116iと120iのどちらがお勧め?(4)
悩み中/
: 2011/12/27(Tue) 23:04 :
うるふさん
ありがとうございます。
今までターボ無しに乗っていまして116と120の差がどんなものか
気になっていました。
中古の116と120は下から排気量の差を感じましたが、
現行は4,5000回転までその差が少ないです。
めったにベタ踏みしない私にとっては十分でした。
セールスの方も親切で安心して乗れそうな気がしています。
グランツアラーの足回り設定
No.443 ode/ : 2015/07/11(Sat) 16:25 :
オーナーの皆さん教えて下さい。
オデッセイ乗りですがグランツアラーを考えています。
いろいろ調べているのですがアクティブツアラーは
日本専用に足回りを変更しているという話を読みました。
グランツアラーの設定はどうなのでしょうか?
宜しくお願いします。
Re: グランツアラーの足回り設定(1)
ググル/
: 2015/08/30(Sun) 09:41 :
アクティブツアラーは日本の立体駐車場1550ミリの車高制限
に留めるためにサスをMスポ仕様に変更しているそうです。
電気自動車のi3も同様のようです。
グランツアラーはそもそも1550ミリの車高を大きく超えているので
サスは本国と同一のようです。
ユピテルレーダー
No.442 1872/アクティブツアラー : 2015/06/28(Sun) 07:15 :
アクティブツアラーにユピテルレーダー、OBD2を取り付けようと思ってます。
どなたか、1〜4の設定をご存知の方教えてください
Re: ユピテルレーダー(1)
ode/
: 2015/07/11(Sat) 16:30 :
私も今のオデッセイに取り付けていますが
取り付けは全て近所のカー用品におまかせです。
対応車種を見るとアクティブツアラーは無いようですね。
私の場合取り付け移植も含めて聞いて見る予定ですが
駄目ならオークションにでも出します。
Re: ユピテルレーダー(2)
1872/アクティブツアラー
: 2015/07/11(Sat) 22:41 :
odcさん、ありがとうございます
せっかくOBD2があるので使用しようとしたのですが、とりあえずは電源をどこかから取ろうと思います
7人乗りのグランツアラーが登場
No.421 運営者/ : 2015/02/13(Fri) 20:31 :
2シリーズのアクティブツアラー(F45)5人乗りは発売済ですが
新たにグランツアラーの7人乗りが登場しました。
家族構成の変化でセダンからミニバンへ乗り換えの際もそのままBMWでOKです。
3列目シートは子供向けのサイズのようです。
日本導入は確定ですが、発売時期は未定です。
Re: 7人乗りのグランツアラーが登場(1)
ググル/
: 2015/02/14(Sat) 21:52 :
サイズ的にはウィッシュやストリームあたりでしょうか。
価格的にはオデッセイやエスティマユーザーあたりも候補として入ってきそう。
輸入車7人乗りは少ないのでそれなりにニーズがあるのかも。
5ドア版のストレッチボディで7人乗りって日本車ではこのパターンないですね。
ペラペラの3列シートは長距離で厳しそうですが、子供用なら問題無いのかも。。
Re: 7人乗りのグランツアラーが登場(2)
クローバー/E90 323i
: 2015/03/05(Thu) 21:28 :
セダンでは手狭になってきたので7人乗りを考えています。
この車の発売時期をいつごろでしょうか?
車検切れが9月なんですが間に合うでしょうか。
Re: 7人乗りのグランツアラーが登場(3)
よっしー/E39 528ツーリング
: 2015/03/06(Fri) 05:52 :
千葉のディーラーでは、11月にアクティブツアラーにディーゼル
が追加と聞きました。7人乗りはその時でしょうか?
Re: 7人乗りのグランツアラーが登場(4)
クローバー/E90 323i
: 2015/03/06(Fri) 22:53 :
よっしーさん情報ありがとうございます。
11月となると車検通す必要がありますね。
2,30万はかかりそうです。
購入時期をずらすしかなさそうですね。
ちょっと検討が必要ですね。
ビッグマイナーチェンジのF20
No.409 ググル/ : 2015/01/16(Fri) 18:58 :
http://www.germancarforum.com/threads/bmw-1-series-f20-21-lci.52680/
大きくライト形状を変えてきました。
このデザインなら万人受けしそうな気がします。
テールランプ形状も大きな不満は無かったと思いますが、
これも大きく変えてきましたね。
この大きなスタイリングの変化は過去のE65・7シリーズを思い起こさせますね。
個性の強いマイナー前モデルが逆に評価されるような気もします。
いずれにしても、より売れ筋のデザインに大きく変化させてきたという事でしょう。
皆さんの評価はどうでしょうか。
3気筒1.5Lと4気筒(1.6と2.0)のエンジン設定になるようです。
Re: ビッグマイナーチェンジのF20(1)
運営者/
: 2015/01/17(Sat) 10:04 :
マイナーチェンジしたF20のビデオです。
かなりフロントとリヤのスタイルが変わりました。
日本未導入の3ドア版が含まれます。
Re: ビッグマイナーチェンジのF20(2)
しらかば/
: 2015/01/17(Sat) 10:44 :
3ドアカッコイイですね。
現行になって全然いいじゃんと思えたものの、ユニークな顔つきでちょっと…と思ってた人には朗報ですね。
Re: ビッグマイナーチェンジのF20(3)
ググル/
: 2015/01/17(Sat) 21:44 :
他メーカーからの乗り換えとして、
BMWのエントリーモデルを買おうと思ってる方にとっては、
かなりハードルが下がったように思います。
案外、F30と競合するのかもしれません。
Re: ビッグマイナーチェンジのF20(4)
運営者/
: 2015/01/22(Thu) 20:54 :
LCI前後モデルを並べたシーンが見れます。
Re: ビッグマイナーチェンジのF20(5)
tac/e46
: 2015/02/08(Sun) 06:21 :
前期を買った人は、見放された感じがするかもしれませんね。
そのぐらい、LCIが普通のフェイスにもどった。
前期のデザインはなんだったんだろう。BMWのデザインってたまに大冒険しますよね。
過去のE65_7シリーズもそうだったし。
北米と日本の販売価格の格差
No.309 LEGARE/ : 2014/05/17(Sat) 10:18 :
よく北米と日本の販売価格の格差を指摘するアンチがいるが
英国ではM235i(6MT)は£35,795(615万円)つまり日本よりも26万円高いわけだ
北米だけは別格。
本国ドイツ人でさえアメリカの方が安く買えると失笑してるのが現状だ。
http://www.autocar.jp/firstdrives/2014/01/21/64178/
Re: 北米と日本の販売価格の格差(1)
ググル/
: 2014/05/18(Sun) 09:27 :
釣られてみます。
ヨーロッパに位置する英国(イギリス)は、EU加盟国ですが、通貨はポンド(£)です。
イギリス(英国)で販売されるドイツ車、日本車は、本国より高い。
北アメリカに位置する「北米とは」カナダ、アメリカ、メキシコであり、
一般的に書かれる自動車の北米価格とは、アメリカドル($)を指しています。
M235iのbmwusa.comのプライスは、$43,100です。
アメリカ(北米)で販売されるドイツ車、日本車は、本国より安い。
まあ、価格設定の妥当性については、ここでは述べませんが。
Re: 北米と日本の販売価格の格差(2)
BM乗り/
: 2014/09/30(Tue) 20:39 :
価格差だとか
燃費だとか
云っているようなら乗らない事だよ
物価と価値はそれぞれお国柄
中国人はiPhone6+ 50万でもかうんだぞw
輸入車は金掛かるのは
知っての承知で乗るもんだよ
Re: 北米と日本の販売価格の格差(3)
通りすがり/
: 2014/09/30(Tue) 20:48 :
>中国人はiPhone6+ 50万でもかうんだぞw
それは、一部の超富裕層だけかと思います。
Re: 北米と日本の販売価格の格差(4)
走りすがり/
: 2014/10/01(Wed) 17:03 :
中国の一部の富裕層って
人数にすれば日本の1/4位の数になるだろw
まあ、俺も日本では富裕層と云われる
部類にあたるけどねw
お仲間は大黒だのに6シリあたりで乗り付ける輩ばかりだし
1シリなんかは娘用だしな
Re: 北米と日本の販売価格の格差(5)
通りすがり/
: 2014/10/01(Wed) 19:59 :
中国の富裕層でも50万のiPhone6は買うのは、ほんの一握り。
輸入車の中でも6、7シリオーナーは、ほんの一握り。
そして、真の富裕層は、娘用にM6と50万のiPhone6かも。
日本では、売れ筋がエントリーグレードですから、
輸入車といえども価格や燃費を気にする方が多いのが実態です。
F20のコネクテットドライブについて
No.347 タカ/F20 116 : 2014/09/20(Sat) 09:42 :
こんにちは。7月にF20 116Mスポーツを新車で購入しました。
コネクテットドライブのスタンダードが標準装備されている
はずですが、フロントガラスのルームミラー裏側にコネク
テットドライブの英字がありません。
ホットラインを試したら、BMWの人と話せたので機能はしている
のかと思います。在庫を値引きしてもらったので、少し心配です。
詳しい方がおりましたら、教えて下さい。
ちなみに、車台番号から調べた製造年月は2013年12月です。
Re: F20のコネクテットドライブについて(1)
F20 M-sop/
: 2014/09/21(Sun) 06:48 :
表示が無くても
機能してさえいればいいのでは?
輸入車の小改善、小変更は
営業さえ解らない部分もあるので
現在のが英字の表記があるとすれば
2013年12月のは、表記してなかったんだと
思えば、特に問題はないのでは?
どうしても、表記が欲しければ
購入した営業マンに交渉もしくは
購入で付けれると思いますけれど
ドリフトモブ(drift mob)とは
No.319 運営者/ : 2014/08/02(Sat) 11:01 :
皆さん、ご存知のフラッシュモブ(英: flash mob)は、インターネット上や口コミで呼びかけた不特定多数の人々が申し合わせて
雑踏の中の歩行者として通りすがりを装って
公共の場に集まり前触れなく突如としてパフォーマンス(ダンスや演奏など)を行って周囲の関心を引き
その目的を達成するとすぐに解散する行為を指しています。
今回のドリフトモブは企画者とプロ?ドライバーの示し合わせによるパフォーマンス、PR目的のようです。
場所は、南アフリカケープタウン。
M235iが、ドリフトパフォーマンスを繰り広げる。
ドリフト車両が相互通行するシーンが凄い。
今後、このようなプロモーションビデオが増えてくるのかもしれませんね。
Re: ドリフトモブ(drift mob)とは(1)
運営者/
: 2014/08/02(Sat) 11:28 :
練習風景がありました。
上の正式ビデオ公開が、下記の一ヵ月後という感じのようです。
E46-M3CSL vs F22-M235i
No.305 運営者/ : 2014/04/29(Tue) 20:49 :
興味深い対決ビデオです。
参考までにニュルのタイム
E46:3シリーズM3CSLクーペ:7分50秒
E92:3シリーズM3クーペ:8分05秒
軽量化されたM4がどんなタイムをたたき出すのか興味のあるところです。
Re: E46-M3CSL vs F22-M235i(1)
悩み中/E46 M3
: 2014/04/29(Tue) 22:28 :
「M4と435iの選択」というタイトルで相談しているものです。
ニュルのタイムはCSLの方が、先代M3よりも速いんですね。
タイトコーナーの多いコースでは、M235iが同等のポテンシャルがあることがわかりました。
たぶん、パワーではCSLの方が上で、重量もM235iの方が重たいはずです。
M3の乗り換えにあたって、M235iの優先順位が上がってきたと思います。
2シリーズクーペ(F22)がデビュー
No.298 運営者/ : 2014/03/08(Sat) 21:49 :
先代は、1シリーズクーペでしたが、今回、2シリーズクーペとして
新しく独立し、登場しました。
フロントマスクは、1シリーズとは全く別ものとなり、手頃なボディサイズと共に、
人気の出そうなクーペとなっております。
購入検討、試乗、感想、値引き情報など、皆様の情報交換をお願いいたします。
Re: 2シリーズクーペ(F22)がデビュー(1)
ブラックサファイア/E92 320i
: 2014/03/21(Fri) 17:59 :
実車を見てきました。
雑誌の写真でも良いなあと思ってましたが、
実車はもっと良いです。
4シリーズクーペも考えていましたが、これで十分です。
内装もレザーとウッドの組み合わせにすれば、チープな感じは無いと思います。
このボディサイズと価格の組み合わせだと、4シリーズから2シリーズに変える方が多いんじゃないでしょうか。
Re: 2シリーズクーペ(F22)がデビュー(2)
通りすがり/
: 2014/03/23(Sun) 20:38 :
135iと235iでは、内装には微妙な差があるようです。
生産年の新しい2シリーズは、細部で小変更が行われているようです。
これは、2シリーズだけコストダウンが行われているのではなく、
生産月の新しい1シリーズにも適用されていくと考えられます。
3と4シリーズの細部の違いにも言えることです。
LCIのフロントマスク
No.296 寄り道/ : 2014/03/02(Sun) 17:10 :
マイナーチェンジ後、2シリーズの顔になった1シリーズ
を狙っています。
ダミーステッカーで隠されたスクープ写真を見るとライト形状は変わらない感じですが、
情報をお持ちの方がいましたら教えてください。
フォトショップで作成された2シリーズ顔はあるようですが、スクープ写真を見ると信用できません。
Re: LCIのフロントマスク(1)
ググル/
: 2014/03/02(Sun) 23:40 :
http://www.autoevolution.com/bmw-blog/spyshots-bmw-f20-1-series-lci-testing-64484.html
確かに2013年8月のテスト走行写真ではライト形状が現行を踏襲している感じですね。
バンパーなど細かい部分は違うのかもしれませんが。
確かに2シリーズの顔にはならないと判断して良さそうです。
販売台数的にも先代より売れているとなれば、デザイン的にも市場の評価は高いのかもしれません。