メーター内の針や警告灯が作動しない原因と対応策
No.5147 雄大 [E46 325ツーリング] : 2020/05/13(Wed) 08:09 :
2001年 325iツーリングに乗ってます。
昨夜バッテリーを上げてしまったのでジャンプしてもらいエンジン始動しました。
その後、メータ内のインフォメーション スピード タコ 水温 燃料 作動しなくなりました。
エアコンもコンプレッサーのマグネットクラッチが作動しないようになりました。
ウィンカーはメーター内は表示していませんが正常に作動してます。
何が原因かお分かりになる方いましたらご教授下さい。
Re: バッテリージャンプ始動後メーター不動(1)
GMS/ : 2020/05/13(Wed) 13:49 :
多分、バッテリーが完全に死んでいたんでしょう?
車がバッテリー交換時と同じ作動をしているのかもしれません
バッテリー交換時には先に、補助電源を取ってからやらないと、
そういうことになるようです、むかしE36で、ウィンドウを半開きにして
バッテリー交換したら、ウィンドウが途中までしか上がらなくなりました
その時聞いた話が、ちゃんとストップ位置を決めてからバッテリー
外さないとそこを最上限だと誤認すると言う話でした
ですからコンピューターでリセットすれば治るはずですが!?
ディーラーかBMWの専門ショップなら診断機があるのですぐ出来ると
思います、でもそこまで死んでるならバッテリー交換した方が良いと思いますけど
Re: バッテリージャンプ始動後メーター不動(2)
雄大/[E46 325ツーリング] : 2020/05/13(Wed) 16:57 :
GMSさん 返答ありがとうございます。
ACC ON状態で放置してしまいバッテリー上がりでした。
今朝も昼もジャンプなしで始動できていますのでバッテリー死亡ではなさそうです。
Re: バッテリージャンプ始動後メーター不動(3)
ググル/ : 2020/05/13(Wed) 18:12 :
>その後、メータ内のインフォメーション スピード タコ 水温 燃料 作動しなくなりました。
ちなみにメーターは直ったのでしょうか?
バッテリーがセルを回せないほど劣化しても、
ジャンプ始動で発電機が回れば、警告灯も含めてメーターは全て動いた気もしますが。
これからの梅雨、エアコンなどでバッテリーを酷使するので、復活しても交換が無難です。
ググルさん
バッテリーは復活しているのですが、メーターはまだ復活していません。
ヒューズも全てチェックしていますが断線はありませんでした。
引き続き情報を集めています。
メーター内警告灯は、単に情報表示するだけなので、
電圧低下でも、警告灯は全て付いたと思います。
ディーラー診断機でメーター内の故障有無も判断できますが、ヒューズ・電源系が正常だとすると
警告灯も点かない状態としては、メーターユニット全体が死んだのかもしれませんね。
メーター内の車両情報を書換えのためにコーディング必須です。
原因はメーター本体の異常でした。
2001年7月325Iツーリング AW32 EUR M54 右ハンドル
2003年7月320Iセダン AV22 EUR M54 右ハンドル
メーター互換性ありました。
今回驚いたのはメーターが完全に死亡するとエアコンコンプレッサーがONにならないことでした。
ちなみにバッテリーはあれから毎朝1発で始動してますので今回の件はまったく関係ありませんでした。