オーナーズルーム掲示板

装備重視の場合オススメは何年式ですか?

過去記事No2289

装備重視の場合オススメは何年式ですか?

No.2289 セダンに乗換え [E83 2.5i] : 2021/06/29(Tue) 21:29 :

皆様教えて下さい。

F30の中古車を探しています。
安全装備やネット接続機能は初期型でも付いているでしょうか?
あったらいい装備とか何年式以降が一番お勧め等
ありましたら教えてください。

Re: 装備重視の場合オススメは何年式ですか?(1)

 普通のおじさん(愛知県)/[F30 328iラグジュアリー] : 2021/06/30(Wed) 06:18 :

初期型は以下の点からイマイチです。
・「BMWコネクテッド」未対応
・ナビゲーションの画面(地図自体)が見づらい

特に後者について,「100m」以上の地図では道路が細く表示されて使い物になりません。
これが,地図を更新しても初期型はずっとこのままだということで,たいへん残念。
見分ける方法は,センターコンソール上のダイヤルの大きさでよさそうです。
ダイヤルが瓶のふたみたいな形のものは前期,手に持って水切りができそうな平たい形のものは後期ですね。
(分かりづらいたとえで申し訳ない)

たとえばステアリングの太さなど,これら以外にも違いがあります。
しかし,不便・不具合ではないので,初期型でも不満はありません。

Re: 装備重視の場合オススメは何年式ですか?(2)

 セダンに乗換え/[E83 2.5i] : 2021/06/30(Wed) 19:13 :

普通のおじさん(愛知県)さん、ありがとうございます。

初期のものは低走行でも安くなっており気になっていました。
予算的に厳しいので、年式や型の違いで判断できるなら避けたいと思っていました。

前期と後期の外観やハンドルの違いについては特に気にしないのですが
教えていただいた2点は重要ですね。

>見分ける方法は,センターコンソール上のダイヤルの大きさでよさそうです。
>ダイヤルが瓶のふたみたいな形のものは前期,手に持って水切りができそうな平たい形のものは後期ですね

上記を参考に初期型を避けて選ぼうと思います。助かります。

Re: 装備重視の場合オススメは何年式ですか?(3)

 koujiji/[f48-18d] : 2021/07/01(Thu) 15:09 :

整備重視の場合
3年以内の車で走行距離ができるだけ少ないのを選ぶのが正解です。
または認定中古車かな

一見割高に見えるかも知れませんが運任せの博打よりも確実な保険と考えたら
よろしいかと思いますがこの辺りは個人の考え方ですね。

システム云々の話も気になるのかも知れませんが
I-driveもCCCの時代から比べるとCICは格段に安定していますし使えます
この辺りの電子デバイスは新しい方が良いに決まっていますので
中古車の場合この辺りも割り切りが必要かと思います
出来ればNBT以降が良いとは思いますがCICが使い物にならないというのは言い過ぎで
地図更新とcomboxさえ付いていれば出来ることはNBTとなにも変わりません
強いて言えばUIに工夫がしてある程度です。

Re:(4) カイタロー/[F30 320i] : 2021/07/02(Fri) 11:45 :

2012年の初期の初期です。スポーツでナビもCICです。
昨年のこの時期に、E46を2台乗り継いでこのF30にしました。認定中古車で6ヶ月の保証付きでした。
もう切れましたが・・

さすがに地図が古かったので、ディーラーで有料にて更新しました。
後期には乗ったことがないので、比較は出来ませんが、私にとっては充分かと思います。
珍しく地デジチューナーが付いていたので、これが決め手?かも。
後付けは結構費用が掛かるそうです。

今、後悔・してるとしたらストップ&ゴー機能付きのオートクルーズですね。
代車でG20を乗りましたが、ナビの画面の鮮やかさの違いとこのオートクルーズは欲しいですね。

それ以外は・・・前期でも価格も満足しています。私は。

Re:(5) しろ。/[F30 320i] : 2021/07/02(Fri) 16:45 :

予算に余裕があるなら後期の低走行が良いと思います
前期でも特に不便だと感じることはないので
過走行の後期より低走行の前期でも良いのかなと
地図は200mくらいからが見やすいと思います
自分は2画面にして小さい方を50mにして大きい方を200mにしてます
それ以上拡大すると普通のおじさん(愛知県)さんが言うように見にくいです

Re:(6) e36m3c season2/ : 2021/07/02(Fri) 21:16 :

こんばんは。

カーセンサー調べで、初期型200万円と末期型300万円では100万円くらいの中古車相場の価格差があります。これをどう見るかということではないですか?何の装備を重視するかで、人それぞれです。100万円ですからね、大きな価格差です。エンジンやミッションがしっかりしていれば、安い方が良いと思いますけどね。

Re:(7) セダンに乗換え/[E83 2.5i] : 2021/07/02(Fri) 21:59 :

皆様、色々とありがとうございます。

予算は180から210万ぐらいで320iを考えています。
2012年の初期型なら100万を切る車両もあるようです。
アドバイス通りに後期の低走行とは考えていますが
年式を落とす場合の判断として何年式か、お聞きしました。
2014年式なら後期型ダイヤルのようなので予算には収まりそうです。

さらに年式の新しい低走行か認定中古車で良い物が見つかればというところです。
ちなみに2014年式ならストップ&ゴー機能は付いているのでしょうか?

Re:(8) e36m3c season2/ : 2021/07/03(Sat) 07:21 :

アクティブクルーズコントロールなどの補助的な機能にこだわるのなら、BMWのみならずベンツやVW、あるいはスバルなどの国産車にも選択肢を広げてはいかがでしょうか?スバルのアイサイトなどは、かなり安全な機能だと思います。

しかし、自動運転までの過渡的な技術で、絶対に安全な機能とはいえません。ドライバーが機能が正常に作動しているかを、逐一確認していなければならず、運転が煩雑になるとも言えます。

「駆け抜ける喜び」を標榜するBMWとしては、能動的に操ることと相容れない技術だと思います。商品性向上のためのオマケの装備です。オマケにこだわらず、基本的部分の魅力に注目されてはいかがでしょうか。

Re:(9) セダンに乗換え/[E83 2.5i] : 2021/07/03(Sat) 10:49 :

e36m3c season2さん、ありがとうございます。

最新レヴォーグにも惹かれたのですが新車だと総額400万ぐらいでとても届きません。
私のX3から比べてはF30の装備は充実しており、初期型でも満足できると思いますが
長く乗る予定ですので予算内で装備が充実しているものを選びたいです。
直線道のノロノロ渋滞が多くストップ&ゴーもあれば便利だと思うので
無いよりは有った方が良いという考えです。

X3からセダンに乗換ですので、さらにBMWのハンドリングは楽しめるのではないかと思っています。

Re:(10) e36m3c season2/ : 2021/07/03(Sat) 11:47 :

お疲れ様です。

渋滞路はたしかに神経使います。すり抜けのバイクもバカヤロウです。バイク小僧だったのをさておきです。

F30内でも前後期で100万円くらいの価格差があります。しかも現時点では、自動運転までの場つなぎの、いわば未完の機能です。以前お台場の試乗車でM850i xDriveに乗りまして、そのアクティブなんとか、を試しましたがダメでした。ブレーキのタイミングが合わなくて、かなり緊張しました。クルマに対して不信感がつのり、なんだか気持ち悪いです。頼り切って信頼できるかと言うと、そうでもありません。あと「OK BMW」もかなり大声で言わないと反応せず、BMWの人から滑舌が悪いと指摘される始末でした。昔人間には、ハードル高い先進技術でした。

会社のリースクルマのダイハツ ミライースにもアクティブなんとかのようなものが付いていますが、コイツがトンチキで変なところで警告が出ます。余計なストレスがたまります。サポカーなどが事故を減らすなど幻想です。クルマに責任を転嫁しようとするのでしょうか?

そう言えば、そんな上級国民がいましたっけ。

Re:(11) セダンに乗換え/[E83 2.5i] : 2021/07/03(Sat) 14:18 :

e36m3c season2さん、ありがとうございます。

ストップ&ゴーは追尾なのでアクセル踏み間違えの話題とは別の話かと思います。

ストップ&ゴーは未完の機能(あくまでオマケ)とのご指摘は理解しています。
予算内で出来るだけ高年式と低走行という皆さんのアドバイス通りに探す予定です。

私の予算内でストップ&ゴーは結果的に付いてくるというだけの話で
この装備を最優先で2014年式にするという訳ではありません。

2012年の初期型は多走行車が多く、今となっては9年落ちですからリスクもあります。
あえて100万の格安中古車としてF30を探しているわけではないので
なるべく新しいもの程度の良いものという判断基準で選びたいと思います。

Re:(12) 本日は晴天なり/[G30] : 2021/07/03(Sat) 20:17 :

こんばんは。

ご質問の件ですが、
アクティブクルーズコントロール(ACC)が標準装備となったのは、
2014年8月生産モデル(LCIの1年前)からです。
また、レーンディパーチャーウォーニングも標準装備です。(2013年8月生産モデルから)

なお、ブレーキパッドを他社製品など、制動力が異なるものに交換した場合、
ACC使用時、減速の際、「初心者がポンピングブレーキをした様な症状」になるので、
注意が必要です。

更に、これらの装備は、修理費用が高額になりますので、
保証が付いているものをお薦めします。

Re:(13) セダンに乗換え/[E83 2.5i] : 2021/07/04(Sun) 13:26 :

本日は晴天なりさん、ありがとうございます。

>(ACC)が標準装備となったのは、2014年8月生産モデル(LCIの1年前)からです。
>レーンディパーチャーウォーニングも標準装備です。(2013年8月生産モデルから)

私の予算だと2016年式も狙えそうです。
あと10〜20万足せば2018年も買えそうなので、懐事情と相談です。
パッドや保証の部分も考慮したいと思います。

次の記事へ