X5series_E53タイトル一覧メニュー
故障ではないのですが、走行中にシフトレバーをATモードからマニュアルに頻繁に入れ替えしています。エンジンブレーキをきかせる時や加速時にマニュアルモードで、低速ではATに戻すなどですが、このようにしていると、ミッション系に負担がかってしまい、故障の原因になるのではとちょっと心配しながらやっています。どなたか知っている方がいたら教えてください。
Re: シフトレバーとミッションへの負担につ...(1)
アルパイン/ : 2009/12/05(Sat) 18:27 :
そのような用途に耐えられるように作られていますので、
故障になることはありません。
心配する必要は無いと思いますよ。(^_^)
H15年式X5ですが、ガレージ用の大型ジャッキーのジャッキポイントはどこなのでしょうか。前後それぞれ、分かる方教えていただけませんか?
Re: ジャッキポイント(1)
ボク/E53 X5 3.0 : 2009/11/06(Fri) 13:42 :
フロントはバンパー中央下端から45cm後方に出っ張りがあります。
ちょうど樹脂アンダーカバーの端です。ここにガレージジャッキ
をかければフロント左右が同時に上がります。
リアはデフ下部ですが、ジャッキ皿に木片、ゴム、布などを
入れて、皿の一部だけがデフに当たらないようにした方が
いいです。
その他、下記に純正ジャッキポイントにガレージジャッキを
かけるアダプター画像が載っています。また、デフ下部に
ジャッキをかけている画像もありますので参考にして下さい。
http://www.xoutpost.com/articles/x5/wheels/9516-jacking-points-x5.html
2002 E53に乗ってます
フロント リアのスピーカーを交換したいのですが
サイズはいくつになるのでしょうか?
Re: スピーカーサイズについて(1)
アルパイン/ : 2009/10/28(Wed) 22:45 :
スピーカーは16センチが合うと思いますが、
社外品を合わせるのは、相当な加工が必要になるようで、
プロに任せた方が無難です。
2DINのキットが発売されているようで、社外品の2DIN
ナビを装着予定です。
先日TVキャンセラー&AVコードをあわせて購入しました。どちらもTVチューナーとの間に割り込ますというものです。
TVキャンセラーは問題なく動作しているのですが、AVコードが思わしくなく、アドバイスお願い致します。
AVコード(IN側)にDVDプレーヤーを接続(映像・音声モノラル)、モニターのチャンネルは【AV】、DVDプレーヤーの電源は荷室より。
音声はスピーカーより聞こえるのですが、映像がまともに映らずスクロール状態。
ちなみに、センターコンソール(アームレスト後ろ側)の【AV IN】に接続しても同症状。よって【AVコード】には問題無しと判断。
他投稿(バックカメラ)にも有りましたが、DVDプレーヤーの電源(荷室より)の電圧不安定?が原因でしょうか?
いちよ、並列駐車した車から電源供給(シガレット)しても変化無し、映りませんでしたが...
モニター(HDDナビモニター)自体に問題有りなのか...(+_+)
どなたかアドバイス宜しくお願い致します。
やはり、ショップに取付をお願いしてメンテナンスした方が良いのでしょうか。
Re: 純正6.5インチHDDナビへの映像出力(1)
MINI/ : 2009/10/27(Tue) 22:00 :
DVDプレーヤを他のモニターに接続して確認した方が
良いと思います。
上記で写れば、DVDプレーヤとコードに問題が無いことになります。
家庭用ビデオなど、他のAV出力機器でもスクロール状態
となる場合、TVキャンセラー+コードに問題がありそうです。
初歩的な質問ですが、2001年ですが、サイドミラー下にレンズのようなものが左右ついていますが、サイドアンダーモニターなのでしょうか?この年式にも標準でついているのでしょうか、着いていればその作動の仕方が判りません。ディーラーに聞けばいいのでしょうが、なかなか行っている時間が無く、すいませんが、教えてください。又解説書を見ても書いていないので、オプション設定なのでしょうか。宜しくお願いします。
Re: サイドアンダーモニターについて(1)
totoro-kaz/F53 : 2009/10/26(Mon) 19:52 :
E53前期は分かりませんが、後期(当方'06年式)にはウェルカムランプが着いています。サイドアンダーモニターではありません。
前期も同じではないかと推察します。
当方ではリモコンキーでドアロックを開閉したら点灯しています。
点灯と言っても非常に暗く、夜に足元を照らすと言うレベルではありません。参考になれば幸甚です。
2005年式 X5 4.4iに乗っています。
低速時にアクセルを踏んだり戻したりしていると
たまに「ガゴンッ」という衝撃があります。
後ろからぶつけられたような強い衝撃なので
かなりビックリします・・・
タイミング的にシフトが切り替わるときのショックだと
思うのですが、整備士さんには、たまに出る症状だと
原因が特定しにくいので一応オイル交換を2回してみて
下さいと言われました。
初BMWなので、よくある症状なのかどうかもわかりません><
オイル交換はまだですが、原因や対応策があれば是非教えて下さい。
Re: シフトチェンジ時のショック(1)
MINI/ : 2009/09/30(Wed) 20:49 :
>後ろからぶつけられたような強い衝撃なので
これは、オイル交換レベルで直る話ではないような気もします。
頻繁に衝撃が感じられるようであれば、
整備の方を試乗させて、説明・確認してもらった方が良いです。
Re: シフトチェンジ時のショック(2)
x5大好き/4.4i : 2009/10/23(Fri) 22:19 :
ディーラーにてATF交換とコンピューター
リセットをしたところ、今までの症状が
嘘のようになくなりました。
まだ間もないので、もう暫く様子を見てみます。
ありがとうございました^^
最近、液晶のドットが飛び走行距離など一部飛びとても気になります。
同じ症状で修理済みの方がいましたら何を交換等したか教えてください。
Re: 液晶のドット飛び(1)
アルパイン/ : 2009/10/18(Sun) 00:08 :
「BMW メータードット欠け修理」などで検索すると
色々出てきます。
修理代の相場は2万ぐらいでしょうか。
メーターの取り外しは別工賃のようです。
ディーラーではかなりの高額になるようですね。
Re: 液晶のドット飛び(2)
鈴木/E53 3.0 : 2009/10/18(Sun) 23:25 :
アルパインさんありがとうございます
早速、確認してみます。
2004年式E53に乗っています。
バイキセノン装着車なのですが、光軸が低く、ハリアーなどと比較したところ暗く感じます。
そこで質問なのですが、
①純正バラストは、35Wなのでしょうか?
②バイキセノンの自動光軸調整機能とは、はっきり調整されるのが分かるんでしょうか?(今まで動いたの見たことないので)
③上記で気づかないほどの動作しかしない場合、他に光軸調整方法はあるんでしょうか?
分かる方いらっしゃいましたら、是非ご教授願います。
Re: バイキセノンの自動光軸調整とは(1)
アルパイン/ : 2009/10/18(Sun) 00:16 :
①純正バラストは、35Wです。
②自動光軸調整なので、わからないぐらい早いそうです。
③ディーラーに頼めば、車検の範囲内での調整は可能でした。
という感じです。
Re: バイキセノンの自動光軸調整とは(2)
dairex/E53 X5 : 2009/10/18(Sun) 23:22 :
アルパインさん丁寧な返信ありがとうございます。
因みにディーラーに頼んだら・・・・有料ですよね・・・?
結構取られるもんでしょうか?
分かりましたらお教えください^^;
ヤフオクで中古品購入し届いてみたら専用のツール(ロックボルトをまわす鍵の様な物)が付いていなかった為出品者へといあわせたらわからないとのことで現在トラブッています。どなたか解決方法ご存知の方いらっしゃいましたらお助けください。
ディーラーに問い合わせたら新品で購入時に箱の中に入っている2桁の番号が解らないと専用ツールの合うものが識別できないといわれてしまいました。
Re: ルーフキャリア用のロックボルト(1)
アルパイン/ : 2009/10/18(Sun) 00:02 :
鍵がない=商品としての意味をなさない
のであれば、返品したほうが良いと思います。
しかし、ノークレームノーリターンであれば、
事前の確認不足ということなのかもしれません。
ロックボルトをドリルなどで強制的に外して、
代用ボルトをはめ込むというのは、いかがでしょうか。
2回目の投稿ですが、以前96年e39の時はbp(5w-40ユーロプラス、ACEA A3,B3適合 )を3000〜5000km/毎で入れていましたが今回2001年E53に乗り換え、何を入れようか迷っています。E53と相性のいいオイルあれば教えてください。人それぞれに乗り味、好みはあるでしょうが、宜しくお願いします。
Re: オイルの種類(1)
MINI/ : 2009/10/12(Mon) 15:51 :
http://bmwfun.x0.com/cgi-bin/tv/bmw_v79.html
上記では、純正が多いようですね。
参考にされてはいかがでしょうか。
Re: オイルの種類(2)
kuniburu/E53 3.0 : 2009/10/12(Mon) 17:01 :MINIさんありがとうございます。早速見てみました。BMW純正が多いのですね。今の純正はカストロールなのですかねまたはモービルなのですかね。昔はBP,バルボリンも使っていたような記憶がありますが、、、
同じ症状の方、または、原因が分かっておられる方にご教示頂きたく投稿します。当方、神戸の山手に住んでいまして、平坦なところから5分ぐらい急な坂を登った所に自宅があります。坂を登って帰宅した際に、エンジンを切っても、しばらくラジエータ前のファンが回っています。結構な頻度(80%くらい)で起きており、気になります。以前、E46 330Ciに乗っており、同じような症状があったので、ディーラーに確認した所、たまにそのような症状があるとの事でした。しかしながら、そのような症状をこのようなサイト上で見受けた事はありません。まず、ホントにあるの?と思ってしまいます。しかし、E46と立て続けに起こっており、やっぱり固有の問題かなとも思います。
いずれにしても、そう世の中の車にあるような症状ではないと思うので、どなたかお分かりの方がいらしたら、お教え願えないでしょうか。
水温が高い場合は回り続けるのは正常な動きでしたら良いのですが。
Re: 坂道登ると ターボ車のようにファンが...(1)
MINI/ : 2009/09/22(Tue) 17:38 :
BMWではありませんが、エンジン停止後もファンが回っている時がありますよ。Dでも問題なしだそうです。
冬季も同じ現象でしょうか。330iでも同じ症状ということで、
急坂で、エンジンの水温が上がるような負荷がかかっているのではないでしょうか。
平地で普通に走行・停止後、ファンが回らなければ、問題無いように思います。
先日、純正カーナビ・CDチェンジャー付からカロッェリヤHDに変えました
その為、オンボードコンピューターを取り外しましたが
時間などの表示が無くなりとても不便です出来ればオンボードコンピューターを
移設して取り付けしたいのですが
元の配線がとても多くどれがオンボードコンピューター様か解かりません
何方かご存知の方がいましたら教えてください。
Re: オンボードコンピューター配線(1)
アルパイン/ : 2009/08/20(Thu) 23:15 :
時間表示は、ナビの画面表示の設定で出来ませんか?
また、時間だけなら、カーショップで売っている
デジタル時計でも良いかも。
オンボードコンピュータとの併用は、
取り付けたショップに相談した方が良いと思います。
最近、エンジンからころころと音がでます。
掛け始めは何も音が出ないのですが、2分もしないぐらい時に
音が出始めます。
アクセルを踏むと音は消えます。
30分ぐらいエンジンを掛けっぱなしにしてると音が消えますが
少しするとことが出ます。
ウォーターポンプ・テンショナー・パワステポンプが壊れてるのしょうか。
Re: エンジンから音がころころと出ます。(1)
アルパイン/ : 2009/08/20(Thu) 23:11 :
>ウォーターポンプ・テンショナー・パワステポンプ
ちょっと日が開いてしましいましたが、
直っていますでしょうか?
確かに上記の原因が多いようですが、
エンジンからの異音は、その他、多くの原因が考えられます。
これは、整備工場入りして見てもらった方が無難です。
X5の純正オーディオの取り外し方を教えてください。
がんばったんですが、はずせませんでした。
わかる方よろしくお願いします。
Re: 純正オーディオの取り外し方を教えてく...(1)
アルパイン/ : 2009/08/20(Thu) 23:08 :
http://www.alpine.co.jp/
上記の車種別情報ってリンクから辿っていくと
X5が無かったりして。
でも他の車種を参考にすれば似たような感じかと思います。
上記で無理であれば、ショップに頼んだ方が無難です。
走行中はテレビはもちろん映りません。7シリーズの掲示板かどこかに走行中でも映るようにする裏技が出ていました。モニター周辺のボタンを押し続けてどうのこうの。。。という方法でした。X5では同じような裏技がるのでしょうか。どなたか教えてくれませんか。ちなみに2003年式です。
Re: 走行中のテレビ(1)
アルパイン/ : 2009/08/20(Thu) 22:59 :
X5の場合は、別途TVキャンセラーが必要です。
ボタンだけの裏技は無いと思います。
純正TVよりも携帯のワンセグの方が映りが良いので、
携帯ホルダに携帯を載せて見ています。
最近04年モデルに乗り換えました。(長年乗ってきたE34から)4.4なのでフル装備で気に入ってます。使い方がわからない装備がありどなたかわかる方いましたらご教授ねがいます。後部席のセンターコンソールにAV入力端子(IN/OUT)があるのですが
iPodつないでもスピーカーから音がでませんでした。取り扱い説明書読んだところ後席用のTVの端子と書いてあります。たしかにTV用のチャンネル切り替えボタンも横に付いています。しかし具体的にどのように使うのかわからないで困っています。DVD
プレイヤーとかをつなぐとナビの画面で見れるとか?
どなたかわかる方おしえてください。(*_*b)
Re: 後部席のAV入力端子に関して(1)
ボク/E53 3.0i : 2009/07/01(Wed) 18:05 :
iPotは他のオーディオ機器とピン配置が違っています。
音声(R)と映像が入れ替わっていますから、iPod専用の
ケーブルを使うか、もし途中にRCA端子のある一般の
ものをお使いでしたら、上記の音声(R)(赤)と映像(黄)
を入れ替えると音がでると思います。
Re: 後部席のAV入力端子に関して(2)
ボク/E53 3.0i : 2009/07/02(Thu) 17:14 :
↑使い方を書き忘れました。
モニターをTVにして、チャンネルをAV(1chの手前にあります)
にすれば、停車中は映像も映ります。
後部のAV OUTに別のモニターをつなげば、走行中もそのモニター
には映像も映ります。
Re: 後部席のAV入力端子に関して(3)
SAM/X5 4.4 2004 : 2009/07/05(Sun) 21:26 :
情報ありがとうございます。
後部席のAVインに例えばDVDプレーヤー等をつなげば停車中はナビのモニターで見れるということですね。
最近、メーターにパンクのマークが出ました。
でも、パンクして無いように思いますが、パンクしてるのでしょうか。
マークのリセットの仕方を知っている方教えてください。
よろしくお願いします。
Re: メーターにパンクマークが??(1)
PAUSE/ : 2009/06/25(Thu) 21:55 :
パンクしていないのであれば、センサーの不良かもしれません。
ディーラーで見てもらうことをお勧めします。
この度並行車のX5を購入してのですが、並行車のため取説がなくオーナー設定を
仕方がわかりません。これまで乗り継いできた車ですと、バック時にミラーを下向き
にするか否かやリモコンでのロック解除のドア枚数などなど細かい設定が出来たの
で、おそらくX5も出来ると思うのですが、どうやって設定すればいいのでしょうか?
どなたかレクチャーしていただけると有難いです。よろしくお願い致します!
Re: オーナー設定(1)
X5ファン/ : 2009/05/19(Tue) 23:39 :
X5 オーナーズマニュアル
上記のキーワードで検索すると英語版のマニュアルが
ダウンロード出来るようですよ。
日本語版よりも海外版の方が向いているかもしれません。
この度X5の3.0i(スポーツパッケージ)を購入することになりました。 で、早速ホ
イールを社外品に変えようかと思うのですが、スポパケの純正ホイールって街のホイ
ール屋さん等に引き取ってもらったら大体イクラくらいで売れるのかご存知の方いら
っしゃいますか?
それによってもホイール購入がかなり微妙に、、、、(笑)よろしくお願いしま
す。 因みに純正と同サイズの社外品ってもったいないですか? 折角だからこの際
20インチとか、、、 みなさんどうされていますか?
イキナリで失礼な質問ばかりですみません。 よろしくお願いします。
Re: SP純正ホイール(1)
X5ファン/ : 2009/05/19(Tue) 23:35 :
純正ホイールは、オークション等での処分をお勧めします。
買取だと純正は、かなり叩かれますね。
気に入ったホイールを装着して、車を処分するときに
純正に戻す方法が良いと思います。
誰か教えてください!
E53のエアサスが壊れました。
車屋に持っていったら片方で16万ぐらいと言われました!
誰か安いとこ知りませんか?
Re: エアサスが…(1)
X5ファン/ : 2009/04/24(Fri) 22:05 :
エアサスは部品自体が、もともと高いです。
中古部品でも程度の良い部品の流通は少なく、
こればっかりは、新品で直す方が良いと思います。
でも安く上げるなら、海外部品を輸入してショップ持込という手もあります。
速度メーター、燃費メーターが それぞれ、元の位置から動きません。メーター交換すれば直りますかね。
それとも、もっと下のセンサー等の異常なのでしょうか?
経験おありの方のご意見ちょうだいしたく存じます。(+_+)
Re: メーター 故障(1)
X5ファン/ : 2009/04/23(Thu) 23:59 :
メーターは、両方動いていないのあれば、
メーター本体の故障ではないでしょうか。
すでに解決済かもしれませんが、ディーラーで見てもらった方が良いです。
はじまめして、昨年秋に念願だったBMWX5(中古)を購入できました。「BMWX5専用ラゲージネット」を何方か格安にて譲ってくれないでしょうか?ご連絡をお待ちしております。
Re: ラゲージ・ネットが・・(1)
X5ファン/ : 2009/04/23(Thu) 23:56 :
これは、オークションでもたまに出品されているので、
そちらを利用した方が良いと思います。
既出かもしれませんが、
シガーソケットはいつでも通電なんでしょうかね?
エンジンを切っても そのまま翌朝まで通電中なんですが・・
設定とかあるんでしょうか?
どなたか教えて下さいませ。
Re: シガーソケット(1)
ボク/E53 3.0i : 2008/09/25(Thu) 18:00 :
シガーソケットは常時通電です。
設定で変更はできませんので、イグニッション連動にするには
配線を引き直すしかありません。
イグニッションスイッチのイグニッション連動配線の太めの
+線から単に分岐させる(現状の+線は使わない)、現状のシガー
ソケット(+)線にリレーを入れる等の方法があります。
Re: シガーソケット(2)
bamboo/x5 初期 : 2008/09/25(Thu) 23:07 :
あぁぁ、そうなんですかァ!!早速のレス有難う御座います。
では、IPODのFMとばしなどの機械をソケットに入れておくと
バッテリーが上がってしまうおそれがあるんですね!!!
あぶなかったぁぁ。
イグニッション連動の方法は難しそうですね・。
無理せず手はかけないでおきます。
どうぞよろしくおねがいします。
2002年式4.4iを所有しております。
ウインカーポジションユニットをインストールしようと考えております。
他のBMWユーザーのHPで、玉切れ警告の微弱電流によりポジションがチカチカと点滅してしまうという不具合が報告されていました。
どなたか上記の出ない製品や、対策法をご存じの方いらっしゃいませんでしょうか?
Re: ウインカーポジションについて(1)
Nob/330 : 2008/07/05(Sat) 16:46 :こんにちわ 僕は玉切れ警告の微弱電流によりポジションがチカチカと点滅してしまうという不具合がでたので、スモールONの時に電源が入る様にリレーをユニットの所にかましたら問題なく作動しました。そろそろ取り付け後四年位経ちますが 問題なく作動してます。(^_-)(^_-)
Re: ウインカーポジションについて(2)
NEVER/ : 2008/07/08(Tue) 22:52 :
Nobさん、こんばんは。
情報ありがとうございました。
ポジションユニットは市販のものではやはりチカチカするようで、オークションで自主制作の方から購入しました。
いまは無事取り付け完了しサイドウインカーもポジション化しかっこよくなりました。
ありがとうございました〜♪
最近リヤドアのスピーカーから音が出てないことに気付きとりあえず内張りを外して確認しようとしたのですがドア取っ手のカバーを外しビス2本、下部のビスを2本の計4本を外して下からバキバキと外したのですがインナーハンドルの裏が固定されているのか引っ張っても外れずそのまま断念してしまいました(泣)
無理して壊す前にぜひこちらで教えていただければと思い初めて投稿させていただきました。
ご教授いただけたら嬉しいですm(__)m
Re: ドア内張りの外し方(1)
のび太/X-5 3.0i(2006) : 2008/03/23(Sun) 16:04:24 :補足です。ネジを取って、パネル外周(上部の窓の下にもあります)のクリップをはずした後ですが、引っ張っても取れません。うまく上にスライドするように持ち上げないと取れません。ドアの中央あたりに内張りを固定する特殊な金属製のクリップがついているからです。内張りを付けるときには、その特殊なクリップのところにスライドさせて入れるのは難しいので、そのクリップをドア側からはずして、内張りのほうに付けておきます。外周のクリップをはめた後、最後に中央部をドンと押すとこの特殊なクリップがドア側にパチンとはまります。
Re: ドア内張りの外し方(2)
ボク/X5 3.0i(2002) : 2008/01/25(Fri) 20:08:07 :
私は作業したわけではないのですが、上部のウッドパネルを外すとインナーハンドルの
すぐ後方ともう一箇所にネジがでてきます。
ただ、ウッドパネルはスペシャルツールで外すそうで、慎重にやらないとパネル裏の
突起がもげるか、パネルが割れてしまうかもしれません。
それと、後方上部Air bagのマークをめくるとここにもネジがあります。
あとはパネル外周はプラクリップだけです。
うまくできたらカキコして下さい。
ではがんばって!
レインセンサーの感度が悪くて困っています。
調整ダイアルを回しても大きな変化はありません。
皆さんは、雨滴の感度に満足はされていますか?
また調整、解決方法等ありましたら、教えて下さい。
宜しくお願いします。
Re: レインセンサーの感度(1)
Aki/530i TR : 2007/05/06(Sun) 18:11:27 :
こんにちは?
当方、E39 530iのツーリングですが、時期的に似たレインセンサーだと思います。
私の場合は、一時期センサーの感度が悪かったですが、どうやらレ○ンX等のガラス撥水剤がいけなかったようです。 センサーの周りをシ○コ○Xではがしたら、正常(と思われる)になり、今は使用上問題ないです。
レインセンサーさんは、ガラス撥水剤とか使用していませんか?
はじめまして。先日ラジオを聴きながらドライブを楽しんでいたところ、急に音声が途切れ雑音だけ(TVの砂嵐状態)になり、どのチャンネルに合わせても雑音しか聞こえなくなってしまいました。また、オンダッシュのHDDナビから聴くFMトランスミッターで音楽も使えなくなってしまいました。どなたか原因の解る方がみえましたらアドバイス頂けませんでしょうか?宜しくお願いします。
Re: ラジオが急に・・・(1)
ボク/E53 X5 3.0i : 2011/06/28(Tue) 19:57 :
簡単に確認できることをまずやってみるのがいいと思います。
1.トランク右側面上方のパネルを外し、86番のヒューズ
(アンテナアンプ)確認。
2.リアデフォッガーがアンテナを兼ねているので、断線チェック。
デフォッガーが正常作動するかも確認。
3.スペアタイヤ下バッテリーのすぐ後方にラジオチューナーが
あります。ここのアンテナ入力が外れていないか。
CDやカセットは正常に音がでますか?正常なら上記の他ラジオ
チューナー故障が考えられますが、これらも音が出ないのなら、
オーディオアンプ故障かヘッドユニット故障(これディーラー
だと20万位します。個人輸入なら7,8万位かな)が考えられます。
あと、デフォッガーから出る配線も確認が必要ですが、リア
ウインド内側の樹脂パネルを外さないと確認できません。
私にはこれ位しか思いつきませんが、簡単に直るといいですね。
Re: ラジオが急に・・・(2)
fanny/X5 4.4 スポーツPG : 2011/06/28(Tue) 23:23 :
ボクさん。適切で解りやすいアドバイスをありがとうございます。
今のところは、CD/CSともに作動OKです。
先ずは、自分でできることからトライして直る事を期待したいと思います!!
1万キロチョット走行後にInspectionが点灯。
私のは、緑ランプが減っていき黄色ランプだけになり、下部にInspectionが表示されました。
リセット方法は下記の通りです。
1.IG OFF状態でメーター左のボタンを押したままキーを一段ひねってACCにする。
2.ボタンを押したまま5秒位たつとメーター内に[RESET -71]が表示される。「-71は違う数字だったかも、、、」
3.左ボタンから指を一度はなす。
4.再度、左ボタンを5秒位押す。
5.[RESET]部分が点滅したら一度左ボタンをはなして、チョンと一瞬左ボタンを押す。
6.[END SIA]が表示されれば完了。アルファベットの後に数字表示がありましたが、忘れてしまいました。
ちなみに最初の2回はリセットされず、3回目に上手くいきました。
それと外気温が℃から華氏表示になってしまい、オンボードコンピューターで設定変更しました。
Re: インスペクションのリセット(1)
ググル/ : 2011/06/22(Wed) 22:32 :
X5オーナーの方にとっては、
ボクさんのメンテナンス・TIPSは役に立つ情報ばかりですね。
ドラシャブーツ交換予定(2)
ボク/E53 X5 3.0i : 2011/06/24(Fri) 08:23 :
ググルさん、レスありがとうございます。(^o^)
一度イギリスから通販で買った接着ブーツ(すごく伸びるので、なんと殆どの車種に使える汎用です。)に交換しましたが、半年後に接着部からグリスがでてきました。そのまま2年経ちましたが接着部がパックリしたら困るので、秋頃にドライブシャフトブーツの交換を予定しています。
国産の分割ブーツに使えそうなものがあるので、流用予定です。
キャリパーを外すので、ブレーキパッド交換の参考にもなると思います。
今、一般的に売っている地デジチューナーは、X5に取り付けることは可能なのでしょうか。どなたか教えてくれませんか。
Re: 地デジチューナー(1)
ググル/ : 2011/06/22(Wed) 22:25 :
テレビキャンセラーは純正ナビの精度が落ちてしまいますが、
AVインターフェイスを使えば大丈夫です。
テレビキャンセラーと違い、車両のセンサーに影響することなく
純正モニターに映像を割り込ませるので、地デジや
ブルーレイプレーヤーなどを表示させることができます。
基本的にディーラー以外のショップで対応していますが、
金額も10万以上になると思います。
いつも皆様の投稿を参考にさせていただいております。
04年式E53にて初めてバッテリーが上がってしまいました。とりあえずはケーブルでつないでエンジン始動は問題ないようですが、またいつ上がってしまうかわからないので、交換をしようと思ってます。しかしDでは結構な値段がするとの事ですので、自分で交換しようと、重いスペアを外し、バッテリーを確認したのですが、国産車にあるような品番?規格?とは違うようで、どのメーカーのどれを購入すればよいのかわかりません。
交換を経験した方いらっしゃいましたら、ご教授願えませんでしょうか?100Ahとか80Ahというのはなにか関係あるのでしょうか?
Re: バッテリー交換(1)
ボク/E53 X5 3.0i : 2011/05/31(Tue) 15:32 :
BMWさん、はじめまして。
私はSUPEX 60038に交換しました。(2年前位)
1万円以下の激安品ですが問題なく使えてますよ。
Hakurai(ハクライ)で購入しました。
楽天内にも出店してますが、お店のHPから買った方が安いです。
Re: バッテリー交換(2)
BMW/E : 2011/06/03(Fri) 17:14 :
ぼくさん早速の情報ありがとうございます。早速確認してみました。結構おやすいですねぇ。○−ムスでは、ボッシュのバッテリーが4万円超でしたのでびっくりしてしまいました。
良い検討材料にさせていただきます。
ありがとうございました。
ヘッドライトのオートレベライザーの初期化はできるのでしょうか?
または、設定のやり直しはできるのでしょうか?
先輩方ご指導ください。(^_^)
Re: オートレベライザー 初期化(1)
フレッツ光/ : 2011/04/09(Sat) 19:31 :
いろいろ調べてみたのですが、情報がなかったので、
ディーラーで調整してもらいました。
Re: オートレベライザー 初期化(2)
ボク/E53 X5 3.0i : 2011/04/09(Sat) 23:07 :
ベントレーマニュアルによると、前後サスに取付けてあるレベルセンサーにより車体の前後の傾きを計測し、単にライトの上下方向の自動調整をするもので、光軸の狂いを常時自動的に調整するものではありません。
たとえば、荷物を沢山積んでリアが少し下がった場合にライトを下向きに自動調整するだけです。
まずは、最初にきちんと光軸調整する必要があります。
1.ガソリン満タン。ドライバー(75㎏)乗車。
2.ライト後方の車体中央寄りのギザギザのつまみで垂直方向の光軸調整。
3.ライト後方の車体外側寄りのギザギザのつまみで水平方向の光軸調整。
つまり、この状態をベースに車体の傾きに合わせて、光軸の垂直方向のみ自動調整されますので、これの動きがおかしい場合は、このユニット(グローブボックス裏)とサスのレベルセンサーを調べる必要があります。
E53 3.0のMスポに乗っています。
家族より乗り心地をなんとかして欲しいとクレームが出ています。
乗り心地を良くするには、どこの脚に変えればいいでしょうか?
やはりノーマルが一番なんでしょうか?
Re: Mスポの乗り心地(1)
YOSAKU/ : 2010/10/04(Mon) 18:45 :
Mスポサスを標準仕様に戻すのはたいへんですので、
タイヤを細めにして、乗り心地の良い銘柄にすることです。
かなり変わると思いますよ。
Re: Mスポの乗り心地(2)
ぱぱ/ : 2010/10/05(Tue) 00:52 :
YOSAKUさん、有難うございます。
タイヤで対応ですか。なるほど。
ちなみに、社外品の脚ですと、
お勧めありますでしょうか?
はじめまして、ちちと申します。
先月末にE53中古購入しました。
初めての外車で色々とご教授願うかと思いますが、よろしくお願い致します。
早速なのですが、、
シガーソケットにFMトランスミッターのMP3再生機を繋げたのですが、 エンジンをOFFしてもトランスミッターの電源が入ったまま
なのです、同様に、シガーソケットからGPSレーダーを接続しても同様にエンジンOFFしてもGPSレーダーの電源は落ちませんでした。
シガーソケットはバッテリー直結なのでしょうか?
毎回シガーソケットから抜くしかありませんでしょうか?
キーONでのラインは簡単に取れる所がありますでしょうか?
よろしくお願い致します。
Re: シガーソケットの電源(1)
ボク/E53 X5 3.0i : 2010/08/14(Sat) 20:44 :
ちちさん、はじめまして。
シガーソケットは直結です。
IG/ONは運転席の右ひざ前あたりのOBD2診断端子にあります。
私のETCもそこから電源をとってありました。
配線色は忘れてしまったので、テスターで確認して下さい。
シガーソケットの「+配線」を切って4極リレーを入れ、リレー
のスイッチ側にIG/ONをつなぎ、アースを取れば完成です。
下記スレッドの「エアコンの風量異常修理」がパネル外しの
参考になると思います。
Re: シガーソケットの電源(2)
ちち/X5 E53 : 2010/08/14(Sat) 23:42 :
ボクさん
はじめまして。
レスありがとうございます。m(_ _)m
やはりバッ直でしたかぁ、、
バッテリーが上がる前に気が付いて良かったです。
OBD2診断端子ですね。
頑張ってパネル外し、ライン探しをやってみたいと思います。
ありがとう御座いました。
ウォーターポンプ用:6PK x 1538 , エアコン用:5PK x 863(エアコン用 10/2002製造以降は4PK x 863)がベルト規格です。ディーラーは非常に高価なので、絶対に上記規格品を近くの部品商に注文したほうがいいです。
作業は樹脂製アンダーカバーを外して下からやります。フロントをスロープに乗せるか、ジャッキアップして馬をかけます。
次にラジエターファンを取外します。画像は次のスレッドに載せます。
いよいよVベルトの交換です。写真の2,6がテンションプーリーです。この中心にトルクス(T50)をさして時計周りに回すと(かなり力がいります)テンショナーが緩むので、その状態のままでベルトを外します。
私は柄の部分に鉄パイプをさして延長して作業しました。取付はベルトを外すときと同様にテンショナーを回した状態で行います。力がいるのでチョット大変です。
Re: Vベルト交換(1)
ボク/E53 X5 3.0i : 2010/07/04(Sun) 14:22 :
ラジエターファンを取外します。
外したファンはラジエター側に置いておけばいいです。
車輌から取出す必要はありません。
ファンが付いているとベルトが脱着できません。
115040は大きいモンキーレンチで代用できます。
115050は手持ちのスチールステーに穴を開けて自作しました。
これはウォーターポンプのプーリー取付ボルトの頭に引っ掛けて
プーリーの廻り止めに使います。
ラジエターファンは逆ネジなので、注意して下さい。
つまり通常ネジを締める方向に廻すと緩みます。
Re: Vベルト交換(2)
ボク/E53 X5 3.0i : 2010/07/04(Sun) 14:28 :
ウォーターポンプ側テンションプーリー部画像です。
ラジオの感度はあまりよくありません。改善する方法をどなたか知っている方いませんか。
Re: ラジオn感度アップ(1)
小鳩/ : 2010/07/03(Sat) 18:29 :
購入当初からでしょうか。それとも最近になってからでしょうか。
私の場合、都心部に近いせいで電波が強いせいか問題は無いです。
ディーラーに見てもらってはどうでしょうか。
故障か電波事情か判断できると思います。
パワーブースターなどによる増幅の手段はありますが、
専門ショップに持ち込むことになります。
Re: ラジオn感度アップ(2)
hidefuji/X5 3.0i : 2010/07/04(Sun) 09:15 :ご返答有り難うございます。中古で購入したものですから、購入したときからビルの陰で雑音が入ります。いずれにしても、個人で簡単に対処できないことがわかりました。このまま我慢して様子を見ます。有り難うございました。
フェンダーアーチ状に未塗装部を残してフロントバンパー
を同色化しました。
パーツを外して送ると塗装してくれるお店に依頼しました。
磨きなしなので、多少ゴミやブツが入っていますが、気に
なるほどではありません。なにしろ安いのでOKです。
作業料金
バンパー塗装 10000円
塗料制作費 2000円
メタリック塗装×1.2
マスキング 1500円
塗装料合計 15900円
送料(往復) 5200円
振り込み合計金額 21100円
Re: フロントバンパー同色化(1)
小鳩/ : 2010/07/03(Sat) 18:54 :
やはり、ボディ同色化するだけ迫力が違いますね。
パーツ脱着の部分で私のような素人には壁が高いところですが、
塗装費用の安さは、かなり魅力的です。
Re: フロントバンパー同色化(2)
ボク/E53 X5 3.0i : 2010/07/03(Sat) 19:52 :
小鳩さん、はじめまして。
沢山のレス(他スレ)ありがとうございます。
バンパー脱着は、ヘッドライトウォッシャーホースの取外しが
解らずに悩みましたが、C型の樹脂パーツを引張って抜くだけで
取れました。それ以外は特殊な工具も不要なので、パワーが
あればなんとかなると思いますよ。
写真では解りずらいですが、バンパー両サイドを黒く残して
あるので、自然な感じに仕上がったと思ってます。
HADATSUKI BODYという所に依頼しましたが、お奨めです。
今、エアコンの風量がおかしくなってきて、レジスター交換
作業をすすめています。
完成したら、交換法や写真を載せる予定です。
また先日Vベルト2本も交換したので、これもUPします。
小鳩さんもDIYがんばって下さい。(^^)/
2年前はレバー引きしろが5ノッチだったのが8ノッチになって
いて、アームレストが前に出ていると、ハンドブレーキレバー
が当たってしまうようになりました。
ハンドブレーキは専用のリアドラムブレーキタイプなので、
ハンドブレーキを引いたまま走行しない限りは、減るものでは
ありません。
ノッチが増加するのは、ワイヤーの伸びが原因なので、今回
調整しました。
必要工具は9mmソケットと12mmメガネです。
レバー根元のカバーを引張って外すと、ワイヤーが見えます。
ワイヤー調整ナットが12mm、そのロックナットが9mmです。
レバーを少し引いてソケットがかけられる状態にします。
12mmメガネで調整ナットを押さえ9mmソケットでロックナットを
緩めます。
レバーを戻しワイヤーの遊びがほとんど無くなるまで指で調整
ナットを締めます。
再度レバーを引き調整ナットを押さえた状態でロックナットを
締めて完成です。
これでアームレストとの干渉がなくなるはずです。
もしダメならリア側での調整が必要だと思います。
本当はコッチを先にやるべきかもしれませんが、、、
ちなみにリアは右は7時の位置にホイールボルトの一本をあわせ
このボルト一本を抜きます。中にマイナスドライバーを入れて
調整ローラーを上方に回し、止まったら12ノッチ戻します。
左は5時位置にあわせ、ローラーは下方に回します。
Re: ハンドブレーキワイヤー調整(1)
小鳩/ : 2010/07/03(Sat) 18:52 :
調整方法、参考になりますね。
いつもディーラーに預けると調整されてくるのですが、
DIYで行うと工賃も節約できるのかも・・・。
今まで乗っていた車は全てジャッキアップしてタイヤを外さないとキャリパーにアクセス出来ませんでしたが、X5は車高の高さが幸いして、なんとそのままの状態でフルード交換出来ました。
リア左>リア右>フロント左>フロント右の順で交換します。
必要な物はワンマンブリーダーとブリーダープラグ用11mmメガネ、ブレーキフルード1リットルです。
フロントは直進状態だとチョットやりにくいので、右に切った状態で左を、左に切った状態で右をやりました。
ブリーダー付根から若干フルードが垂れてくるので、キャリパー下に新聞紙を詰めました。
ただ、DIYだとABSユニット内のフルード交換はできません。
Re: 簡単なブレーキフルード交換法(1)
小鳩/ : 2010/07/03(Sat) 18:50 :
なるほど、DIYでもフルード交換が出来るのですね。
参考になります。
機会があればチャレンジしてみたいと思います。
2005年式E53 x5を購入しました。ナビがいまいちなので社外品に取り替えようとディーラーに行ったら、hi-fiパッケージが付いているので社外品交換は無理といわれました。オート○ックスに聞いても外車はちょっと取り扱えないとの事。(田舎の町だからとの事)本当に無理なのかな〜。あきらめきれずに質問してみます。
北海道でできるお店ありませんか?
Re: 社外ナビ取り付けについて。(1)
小鳩/ : 2010/07/03(Sat) 18:48 :
http://www.sound-wit.com/company.html
場所は限られてしまうと思いますが、
ネットで探せば他にもあるかもしれません。
純正ナビはそのまま、オンダッシュでモニターを付ける
方法ならオートバックスでも可能かと思います。
私のE53 3.0(中古で購入)には、リヤがエアサスに成っています4.4などでは、車高の調整が付いているようですが付いていません。後付で付きますかご存じの方、宜しくお願いします。
Re: エアサス車高調整(1)
MINI/ : 2009/10/25(Sun) 21:02 :
出来ないことは無いのですが、かなりの費用がかかると
言われました。
ローダウンなどであれば、車高調整スプリングなど
違う方法でのアプローチをお勧めします。
Re: エアサス車高調整(2)
Yasu X5/BMW X5 4.4i : 2010/05/13(Thu) 00:30 :
リアのエアサスはディーラーで6,300円で1〜2時間で出来ますよ。
最近左ウィンカーで、ハイフラが頻繁です。ハイフラのまま左折していると回復してしまうという現象です。ハイフラの時は左前のウィンカーは点滅していないは知っています。近々Dに持って行きますが、そういう事は皆さんにもありますか?
それに加えて、Engine FailSafe Prog が忘れた頃出ます。ブレーキ用の警告灯など3つが点灯します。今日は、4×4D**Inactiveというものが一瞬でてからのFailSafe点灯です。それでも、エンジンを止めて、再度かけなおすと、点灯は消えており何もなかったかのように走ります。これって危ないものでしょうか?Dに見てもらうつもりですが、ご存じの方がいらっしゃったら教えてください。
Re: ハイフラ、Engine FailSafe Prog よく・..(1)
ボク/E53 X5 3.0i : 2010/05/10(Mon) 17:53 :
ハイフラになるのは、前ウインカーの緩みか接触不良だと
思います。
「インジケーターバルブの交換」のスレッドを見て下さると
わかりますが、このバルブは一般電球のようにひねってロック
されるものではなく、差し込んであるだけなので、まれに緩む
ことがあるようです。
ただ、ライトユニットを引き出さないと交換できません。
その他の警告についてはチョットわかりません。
フロントガラス脇、ピラーの内張りが浮き出しましたが何方か同じ様な症状で修理された方がいましたら修理方法教えてください
Re: 内張り剥がれ(1)
X5二台目ですが・・・/E53最終モデル : 2010/03/06(Sat) 20:41 :
こんにちは。
経年劣化と直射日光による熱でのはがれですね。
自分でやるのは非常に骨ですので出来たら近所の
整備工場で格安でしてもらった方が綺麗に仕上がります。
フロント&ピラーで3〜4千程度。
ETC取り付け出来る整備工ならどこでも対応可能です。
(一体式のETC付ける際にフロント外しますし)
半日の入院で帰って来ますよ)
バックの時に、左ドアミラーが自動的に下を向きます。これはよく壊れます。つまり、下を向かなくなるのです。それだけではなくて、下を向こうと何度もしている動作が見られます。Dに聞いたところ、センサーがつていて、洗車時に水が入るとよく壊れることがある。今は冬なので、春になってから見てみましょうというのですが、実は、数ヶ月前にも直してもらっているのです。そんなに壊れやすいモノなのでしょうか。どなたか同じ症状で、自分で直す方法などご存じの方はいませんか。
Re: バック時の左ドアミラー(1)
X5二台目ですが・・・/E53最終モデル : 2010/03/06(Sat) 20:37 :
こんにちは
僕はX5は2台目ですが、どちらもこの症状は出ました。
どちらもディーラーでゴネるとたいていは無償で修理になると
思います。ちなみに僕は「この部分を間違った使用法ってのは
ないよねぇ〜?」でキメ文句でした。でもそうでしょ?どうしたら
誤った使用法になるのでしょうか?特に3年以内なら新車保障の
対象個所ですので。
自己での修繕はミラー内のドライブモータを取り寄せてミラーを分解して交換か、制御基板系の故障かです。基板なら自己での修繕は
不可とした方がいいでしょう。
275/40r20と315/35r20というサイズですがスタッドレスタイヤを履くためにインチダウンのアドバイスをお願いします。ブレーキローターなどを考えて18インチ以上で太さはどの位がいいですか?
スペーサー等は必要でしょうか。よろしくお願いします。
Re: インチダウンについて(1)
MINI/ : 2009/10/25(Sun) 20:55 :
X5標準装着の18インチでは
8.5J-18のサイズ、オフセット+48,PCD120、
5穴、センターボア径約72mm
タイヤサイズは、255/55R18 105H M+Sになります。
上記のサイズならスペーサーなどは不要ですよ。
Re: インチダウンについて(2)
ウーロン/E53 4.8is : 2009/10/28(Wed) 21:47 :参考になりました、ありがとうございます。
Re: インチダウンについて(3)
FP32/E53 4.8is : 2010/01/14(Thu) 01:13 :私もスタッドレス用にと履けるサイズのホイールを探しているのですが、確認なのですが、4.8isだとローターやキャリパーの関係で、メーカーでは適合は20インチといっていますが実際にはホイールによっては18インチも可能なのでしょうか?もしよろしければ具体的なホイールを紹介していただければ幸いです。
突然、左ウィンカーを付けると、カチカチ音のリズムが早くなりました。左ヘッドライト横のウィンカーバルブが切れたようです。ところが、次の日にはリズムも元にもどり、ウィンカーも点滅しています。Dに持って行ったところ、X5の前部のインジケーターバルブの交換はユニットを取り外して大変な作業だとききました。結局様子見になりましたが、単にバルブ交換、素人では本当に出来ないのでしょうか。ご存じの方いましたら教えてください。
Re: インジケーターバルブの交換(1)
ボク/3.0i : 2010/01/12(Tue) 19:39 :
以前、自分で交換しました。ヘッドライトユニットとバンパーの間にある細長いカバーを外し、ヘッドライト固定ボルトを外してライトユニットを引っ張りだして交換します。
細いカバーはまずグリル側を水平方向に引き、隙間からよく他のクリップを確認してから外して下さい。
ヘッドライト固定はたしか4箇所だったと思います。ボンネットを開けて上面2箇所、下方2箇所だったかな?
バルブは根元が特殊で、カーショップにはなかったのでディーラーで買いましたが、1個千円位しました!
上記で解らないことがありましたら、またカキコして下さい。
あと、外す前にボディーとライトユニットの取付位置をエンピツ等で印をつけないと、後で光軸が狂ってしまうので注意して下さい。
先日ユーザー車検をしましたが、印通りに付けたら光軸の狂いもなく、一発合格でしたよ。
それでは、がんばってください!
Re: インジケーターバルブの交換(2)
hidefuji/E53 3.0i : 2010/01/13(Wed) 19:42 :ありがとうございます。すごいですね。今回は、ちょっと見送ります。本気でやろうと思った時にまたカキコさせて下さい。有り難うございました。
初投稿です。
皆さんよろしくお願いします。
E53前期なのですが、運転席側の右ドアミラーが助手席側のように
奥まで格納されません。
格納は一応は問題ないです。
運転席側が若干左と比べると動作が鈍く遅いぐらいです。
皆さんは左右共に奥まで格納されますでしょうか?
よろしくお願いします。
Re: ドアミラーの格納(1)
アツロ/E53 3.0i : 2012/05/13(Sun) 23:01 :
写真撮りましたので左右の角度ご覧いただければと思います。
当方だけかなと思い、気になっています。
Re: ドアミラーの格納(2)
ボク/E53 X5 3.0i : 2012/05/20(Sun) 16:49 :
アツロさん、はじめまして。
私の車も格納状態は全く同じですから、心配ないですよ。
ネットで2980円で購入したフロントカメラを取付けました。
配線の引き込みを色々考えたので2日かかりました。
参考までに掲示しておきます。DIYは楽しいですね。
フロントカメラ取付ステー(1)
ボク/E53 X5 3.0i : 2012/04/15(Sun) 17:23 :
取り付けステーは0.5mm厚位のSUS板を折りこんで、カッティングシートを貼付けました。ステーの固定はヘッドライト固定ボルトを利用し、手持ちにショートアンテナがあったので、コーナーポール代わりに付けました。
フロントカメラモニター画像(2)
ボク/E53 X5 3.0i : 2012/04/15(Sun) 17:45 :
ゴリラのバックカメラ入力に接続しました。(純正モニターにはバックカメラが映るので)左のゴミ箱が左ドアミラー先端位置です。
配線引き込み1(3)
ボク/E53 X5 3.0i : 2012/04/15(Sun) 18:07 :
エンジンルームの樹脂製バルクヘッドには丁度切れ目がありました。廻りが樹脂なのでショートの恐れはありません。
配線引き込み2(4)
ボク/E53 X5 3.0i : 2012/04/15(Sun) 18:14 :
車内への引き込みは右側ブレーキブースター下方のゴム製メクラ蓋を利用。十字に切り込みを入れて配線を引き込み、その後シーリング材で防水処理しました。画像のドライバー持ち手の下です。
E/Gルーム内アース(5)
ボク/E53 X5 3.0i : 2012/04/15(Sun) 18:17 :
エンジンルーム内のアースはバルクヘッド(鋼板)左の既存アースポイントを使いました。
フロントカメラスイッチ(6)
ボク/E53 X5 3.0i : 2012/04/15(Sun) 18:24 :
ナビ画面からフロントカメラ画像へ切り替えるためのスイッチをステアリングシャフト左につけました。運転席下方の内装を取り外し、エンジンルームからの配線を引き込み、スイッチへ結線。電源はOBD端子にIG/ONがあり、既にETC電源に利用しているので、そこから分岐しヒューズを追加しました。
E53後期のナビ無し、カセットテープモデルに乗っております。
iPodを繋げたくてAUXを取ろうと、この辺りを参考にしました。
http://www.xoutpost.com/articles/x5/stereo/9527-bmw-x5-radio-module-amp-information.html
ピンアサインにはAUXの表記があるので、
ジャックを自作してつないでみましたが上手くいきません。
そもそも生きているのかも不明です。
どなたか情報をお持ちの方いらっしゃらないでしょうか。
是非アドバイスをお願いします。
Re: カセットからAUXを取りたい(1)
元暇な人/ : 2012/01/30(Mon) 01:52 :
AUXが接続されたことをデッキに認識させるために
L+/R+間に300Ωの抵抗を配線してください
また、デッキ⇔AUX間の各L+/R+に0.22Fのコンデンサも噛ませるようです
Re: カセットからAUXを取りたい(2)
フール/E53 3.0 : 2012/01/31(Tue) 00:39 :
元暇な人さん
情報ありがとうございます!
私の自作したジャックと抵抗の位置が違ったようです。
これで試してみます!
Re: カセットからAUXを取りたい(3)
フール/E53 3.0 : 2012/02/04(Sat) 08:43 :
改めて300KΩと0.22μFをつないでみましたが、
AUXとして認識しませんでした。
何か疑わしいところはありますでしょうか。。。