E38タイトル一覧メニュー
E38メンテ・スレッド別(3/3)
記事No 題名(返信数)
99年 E38です。
(E39でご存知であれば、同じ可能性があるので参考に教えてください)
助手席のヘッドレストを外したいのですが、どなたかご存知の方教えてくださ
い。
電動で一番上まで上げてからひっぱりましたがびくともしません。
シートを分解して外すしかないのでしょうか?
助手席ヘッドレスト外し方(1)
No.1964 735M-ClubS - (2009/02/17(Tue) 22:43:24)
初めまして。ある程度ヘッドレストを上昇させて,背もたれ上部とヘッドレス
ト下端に隙間を持たせます。ここに拳を入れて,ヘッドレストを上に向かって
叩くと,勢いよくはずれます。よってシートハイトは下げ目にしておかない
と,ルーフにヘッドレストがぶつかります!
はずれると,「なるほど」と思いますが,ヘッドレストの2本のステイ(シャ
フト)には切り欠きがあり,これがバックレスト内部のメカに板バネか何かで
かみ合わさっていると思われます。戻すときは,ヘッドレストを「グッ」と押
し込みます。少し入れただけでは,ヘッドレストがかみ合っておらず,この
際,下降しないのでわかります。
幼稚な書き方ですが,伝わりましたか?
助手席ヘッドレスト外し方(2)
No.1965 DIY - (2009/02/19(Thu) 16:40:31)
735M-ClubS さん 回答ありがとうございます。
本日やってみまたところ外れました。
当初、力いっぱいに引っ張ってみましたがやはりビクともしません。
椅子を倒してヘッドレストと背の間に腕を入れ両足を床に踏ん張ってもダメで
した。
そこでよく回答を読むと、「叩く」とありましたので下から叩くと、なんと比
較的簡単に抜けました。
抜けてびっくり、もっとギザギザに噛んでいるかと思いきや、チョットの節レ
ベルでした。(叩くショックで外れるのでしょうね)
入れ方もおっしゃる通り単に入れただけでは動かず 壊したか?と思いまし
た。
非常に細かく回答いただきながら読み込まずに作業をして猛省です。
助かりました、ありがとうございました。
E38の750ILですが、このたびダイナモが、逝ってしまいリビルト品に交換し
てバッテリーも交換したのですが、朝エンジを、かけようとセルを回すと力
が、無く何とかセルが、回ってかかるのですが、もうギリギリセルが、回っ
てる状況です。
なぜなんでしょうか?なにが、原因なんでしょうか?
何方か良い情報教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
教えてください(1)
No.1971 DIY - (2009/02/23(Mon) 16:11:17)
バッテリーとオルタが新品(正常)となると次はセルを疑いたいですね。
セルモーターが軸受け磨耗するとバッテリーが弱くなったのとほぼ同じ症状になり
ます。
教えてください(2)
No.1972 吉川 - (2009/02/23(Mon) 16:22:40)
ご回答ありがとう御座います。
エンジンをかけて多少走行して直ぐかける段階では、普通に回るのですが、一
晩空けるとギリギリ回るような状況になるので、やはりセルモーターも怪しい
のでしょうか?
教えてください(3)
No.1975 BMW大すき - (2009/03/02(Mon) 23:28:51)
バッテリーの端子はしっかり接触してますでしょうか?
一度バッテリーの端子を外して内側を磨いてから しっかり取り付けてみるの
も手かもしれませんね?
教えてください(4)
No.1976 吉川 - (2009/03/04(Wed) 23:50:44)
BMWだいすきさん
ありがとう御座います。
端子は、念のため磨いてみましたが、換わらなかったです。
カムシャフトセンサーはどこに着いていて、自分でも交換できるのでしょうか?簡単ですがよろしくお願いします。車はY98 740です。
カムシャフトセンサー(1)
No.1933 DIY - (2009/01/24(Sat) 14:13:59)
場所はEGのサイドです。(カムシャフトなので構造から大体場所はわかるよ
うな、、、)
ボンネットを開けてVバンクしている左右のそれぞれのEGに手前から黒い物
が刺さって?(張り付いて?)います。
左側の物はエアー回りのホースの影になっていると思います。
確か六角で止まっています。
カムシャフトセンサー(2)
No.1942 アルファ - (2009/01/26(Mon) 13:20:38)
DIYさんご返答ありがとうございます。&お返事遅くなり申し訳ありません。
&カムシャフトセンサーを知り合いの部品屋さんで頼んだので、到着次第自分で交換してみようと思います。ありがとうございました。
カムシャフトセンサー(3)
No.1950 アルファ - (2009/01/31(Sat) 22:11:18)
カムシャフトセンサー到着致しましたので自分で交換しようと思いましたが、作業前にいくつか疑問が浮上しました。
1、カムシャフトセンサーの下部側を外した場合エンジンオイルがでてくるのか?
2、カムシャフトセンサーが左側にしか見つからない。
みなさんご協力お願いいたします。
カムシャフトセンサー(4)
No.1982 seasar - (2009/03/07(Sat) 20:22:02)
だいぶ前に交換した為うろ覚えで申し訳ないですが・・・・1は何の問題もな
いと思います(オイルがそこまで完全に浸かってると思えない)2は片方のカ
ムしかセンサーは無いはずと思います・・ご参考までに
いつも勉強させていただいています。3ヶ月前に水廻りが逝ってしまい。ラジ
エターからウォーターポンプまで一通り交換したのですが、ある日からエンジ
ンをかけるとはじめのうち非常にうるさい音がします。(ガー!!という感じ
の音が正面から見てラジエターかその右あたりからします)そのあと一分程す
るといつも通りの静かなアイドリング音に戻ります。これはエンジンがあった
まっているうちの再始動時には発生しません。冷間時のみに発生する症状で
す。また普段の走行にも影響はありません。まだ水廻りが補償期間内なので交
換したいのですが、どなたか同様の症状ありますでしょうか。また今後問題が
発生しますでしょうか。どなたかご教授お願いします。。。泣 2001年 E38
740iにのっています。よろしくお願いいたします。
エンジン始動時に(1)
No.1980 koh - (2009/03/07(Sat) 02:27:56)
冷間時のみの症状で普段の走行に影響がないということであれば、エアーポン
プではないでしょうか。
エンジン始動時に(2)
No.1985 2001年 E38 740i - (2009/03/16(Mon) 21:36:02)
Kohさんありがとうございます。ボンネットを開けてもあまりの大きい音にど
こから発しているのかさっぱりです。水廻り交換したばかりなので、影響なけ
ればいいのですが、
はじめまして。
36、Z4、39、46を乗り継ぎ、38を買いました・・・
007の影響です。
ドアと内張りの間に隙間(浮き)が発生してしまい、対処方法を、模索中で
す。そっくり交換すると金額が・・・
先日、天張りを、入れ替えました。ドアクリップ交換などで、対処できれ
ば・・・
どなたか修理されたかたがいらしたら、お聞かせ下さい。
ドア内張りが・・・(1)
No.1992 Tattooya - (2009/04/02(Thu) 11:07:25)
1138 750ILさん
こんにちは!
ドアと内張りの隙間の場所や度合いが分からないのでちゃんとした答えでは
無いと思いますが・・・
内張りを脱着されましたか?
内張りを留めているピンがプラスチックの為、外すときに割れる。ないし、
嵌めるときに割れる。等しませんでしたか?
でしたらピンの交換で直ると思います。
すいません
それ以外で隙間が出来る原因が分かりません(^_^;)
ドア内張りが・・・(2)
No.1993 1138 750IL - (2009/04/02(Thu) 20:05:39)有難う御座います!ばらして、確認してみます。
道路の凹凸などで、カタカタ、コトコト音が・・・
壁沿いや、狭い道を、窓を開けて走ると音がします。
又、(シートベルトの部分)ピラーからもカラカラ、コトコトと音が・・・
耳元で出る音で、非常に気になります。
対処された方、経験された方がいらっしゃいましたら、お聞かせ下さい。
宜しく御願いします。
足周りから・・・ピラーから・・・(1)
No.1991 りょうしゅう - (2009/04/02(Thu) 01:26:06)
750iL乗っています。
音の箇所が多少違いますが
案外、穴場的箇所はドアがロックする(引っかかる)ところに
グリスアップして、すっかり音が消えたことがありました。
一度、お試しを…
内張りの浮き対策は・・・すみません、わかりません。
内張りは一度外して何回か作業している内に
ビシッといかなく浮くのが常と聞いています。
足周りから・・・ピラーから・・・(2)
No.1994 1138 750IL - (2009/04/02(Thu) 20:06:38)早速、試して見ます!有難う御座います!
はじめまして。早速質問なんですが、私のE38(99Y)後期型は、純正のハロゲンを今度55WのHIDに変えようと思うのですが、ヘッドライのカバーなど熱て溶けたり、偏食したりなどあるのでしょうか?できれば55WのHIDをつけたいのですが、問題ないでしょうか?わからないもので、皆さんの意見を聞かせて下さい。宜しくお願いします。
社外HID55W交換について(1)
No.2000 Tattooya - (2009/04/07(Tue) 10:44:29)
テルさん
僕のは純正HIDなのですが先ずバルブを55Wに交換し、暫くしてからバラストも
55Wタイプ(実際はソコまでの出力出していないでしょうが・・・)に交換しまし
た。
特に熱問題は無さそうです。
正確な温度を測っていませんが、ハロゲンもかなり熱を持つので55Wにしたか
らと言ってソコまでは変わらないと思います。
と、あくまで私的意見ですので責任は持てませんが(^_^;)
社外HID55W交換について(2)
No.2001 夜月 - (2009/04/07(Tue) 12:44:38)
バルブ自体は問題ないと思います。
問題なのはバラストが熱くなるので配線とかあまりないところにつけるといい
かと思います。
ご自身でつけるのであれば、説明書を見てくれれば分かるかと思います。
純正マフラーの最終部分のマフラーを交換したいのですが互換性はあるんで
しょうか。ディーラーに確認したんですが部品番号が違うということでノー
でした。よろしくお願い致します。
GG35とGF40のマフラーの互換性(1)
No.2005 735M-ClubS - (2009/04/18(Sat) 10:21:45)
RealOEMを色々な年度(年式),欧州向けor米国向け と条件を振ってみて
検索してみました。部品番号が違うのですが,イラストでの違いは判らずじま
いでした。的確な書き込みができずすみません。
どなたか知識のある方の書き込みがあると良いのですが。
ただGG35でも排ガス規制後(最終モデル)のGH-GG35と,その前のGF-GG35が
ありますので,相談時には年式などを書き込んでいただけると助かります。
(*_*o)
GG35とGF40のマフラーの互換性(2)
No.2011 通りがかりの38乗り - (2009/04/20(Mon) 10:12:54)
さだかではありませんが、735、740、750は全て違う…と
聞いたことはあります。
すみません、お役に立てずに。
窓を開け、トンネルや壁があるところを走ると、段差や凹凸路で、カチャカチ
ャと金属音が・・・
フロントからなのか、リヤからなのか・・・ヘタリなのでしょうか?
ブッシュ?アームのガタ?E38の弱いところとは聞いていますが・・・
どなたかわかる方、ご教授願います!
足回りから・・・(1)
No.2012 ずぼら - (2009/04/20(Mon) 20:31:57)
我家の7万キロ740ではそのようなことはありませんでしたが、スタビライザー
のリンクロッドのブーツ破れとかでは?もしかして車載工具、スペアタイヤ、ジャ
ッキの暴れ?リフトアップしてみてあちこち揺さぶってみたらどうでしょうか。
足回りから・・・(2)
No.2017 E38 750IL - (2009/04/21(Tue) 19:38:35)
ご返答有難う御座います。
ただ今、リフトに上がって、点検作業中です!
いつもお世話になっております。標記、Fガラスの下部モールが剥れかかって
きました。下部部分のみの交換は可能なのでしょうか?可能であれば、部品代
及び工賃をご教授願います。
フロントガラス下部モール交換(1)
No.2034 E38 750IL - (2009/04/27(Mon) 20:31:04)
カウルトップと言う部品で、私も交換しました。
部品代金は、9000円くらいだったと思います。
工賃は、ガラス交換と込みでしたので、正確にはわかりませんが・・・
一度、修理工場などで聞いてみてはいかがでしょうか?
一緒に、ガラス周りのモールも交換されると、よいのでは・・・
見た目も、一新されますよ。
フロントガラス下部モール交換(2)
No.2036 yotti - (2009/04/28(Tue) 09:14:55)
750ILさん、ご返答有難うございます。周りのモールは交換済なのですが、何
故か下部だけ未交換となっております。カウルトップ:9,000円ですね、早速
Dに聞いてみます。ただDの場合、問題は工賃ですよねえ。先日、千葉のDで
すが、バルブ交換3,750円(テールランプ)、マイクロフィルター交換3,750円
も取られました、こんなものなのでしょうか(*_*k)
フロントガラス下部モール交換(3)
No.2037 E38 750IL - (2009/04/28(Tue) 20:49:11)
ディーラーの工賃は、高いですね!
当方は、行き着けの整備工場での整備です。ディーラーにも知り合いがいるの
ですが・・・値引きは、ほとんどないので・・・
メカニックの方と仲良くなり、工賃やら部品の相談、値引きをしてもらってま
す。
どうしてもわからないときは、ディーラーに問い合わせてるみたいです。
自動車ガラス専門店でも、交換できるみたいです!
フロントガラス下部モール交換(4)
No.2039 yotti - (2009/04/29(Wed) 14:01:57)
千葉のDは特に良くない印象です。以前住んでいた仙台のDではとても親切に
対応して頂きました。(そこから買った訳でもないのですが・・・)D以外の
ショップも色々検索しているのですが、近くには、なかなか良いショップは無
いものですねえ(;_;)。6月に車検を控えてるのですが、それまでは何とかし
ないと・・・、Dには恐くて出せませんから\\\。。。
当方、前期の750です。
BMW純正で、E65、E60のホイールは、はけますでしょうか?
詳しい方が、いらしたらお聞かせ下さい。
18インチ、19インチをはきたいと思ってます。
又、ボルトやハブリングの不要、必要などもお聞かせ下さい。
宜しく御願いします。
アルミホイールのマッチングを、お聞かせ下さい。(1)
No.2056 735M-ClubS - (2009/05/17(Sun) 09:38:29)
書き込みがないので,リクエストの「詳しい方が・・・」ではないですが書
き込みました。
E60用も大丈夫だと思いますが,よく見かけるのはE65(E66)では?と思い
ます。18〜20インチでタイヤ付きの程度の良いものが出回っていると思い
ます。
あくまで「個人的には!」の断り書き付きでのコメントですが,E38のよう
な古典的なスタイルのクルマ(上下方向を薄く見せる車体)には,メッシュホ
イールや深リムが似合うと思います。E65のホイールはフェースを大きく,ホ
イール外形を大きく見せるデザインなので,ホイールが目立ちすぎる様に思い
ます。
アルミホイールのマッチングを、お聞かせ下さい。(2)
No.2057 E38 750IL - (2009/05/17(Sun) 12:47:28)
ご返答有難う御座います!
参考にさせていただきます!
アルミホイールのマッチングを、お聞かせ下さい。(3)
No.2059 てつ - (2009/05/17(Sun) 15:48:16)
こんにちは。私は740ですがE65の純正オプションのBBSを実際につけ
ています。ただしタイヤ付だったのでタイヤもE65用で245/50R18なのでオ
ーバーサイズです。つまりメーター読みで100Kmでも実際には106Km
くらい出ている計算になりますが。。
気になっていたフェンダーの隙間も埋まり、いい感じですが、あくまで個人的
なものなのでそのあたりのご理解を。。ハブ径はE39用でない限り一緒と聞
きました。なのでいわゆる「ポンづけ」でした。
アルミホイールのマッチングを、お聞かせ下さい。(4)
No.2061 E38 750IL - (2009/05/19(Tue) 19:06:57)
有難う御座います!
早速、さがしてみます!
アルミホイールのマッチングを、お聞かせ下さい。(5)
No.2064 タカタ - (2009/05/20(Wed) 21:07:56)
ハルトゲクラシック20インチはいいですよ
画像もありますのでtaka72000@excite.co.jpまで
気軽にメールください。
有難う御座います。実は・・・
今、個人売買にて20インチのアルピナを、交渉中です!
E38 740i(前期)
お助けいただきたい内容は、ボンネットを閉めた際に片側だけ閉じて、もう片
側は何かがあたってヒンジがロックされないでいます。
当然、片側が浮いた状態ですが、この状態でボンネットオプナーをひっぱても
何の変化もないし、ボンネットを閉じようとしても閉まりません。
ボンネットを開ける方法があれば教えてもらえませんでしょうか。
ボンネットの開閉トラブル(1)
No.2065 ゆたぞう - (2009/05/21(Thu) 11:20:11)
初めまして。ゆたぞうと申します。
少し日にちが経過していますので、解決されてしまっているかもしれませんが、
バッファーストップ(ボンネットを開けた時に左右に1個ずつついています)の
故障によるものではないでしょうか?
私も実際に、困り果てたおやじさんと同じ現象になった事があります。
ボンネットを明ける方法ですが、室内よりボンネットを開けるレバーがありますよ
ね、これをどなたかに手伝って頂いて、引っ張ったままの状態にします。
そして、後はいつも通りボンネットを開ける作業をして下さい。
これで、ボンネットが開くはずです!
ちなみにバッファーストップは、ディーラーで税込み765円です。
ボンネットの開閉トラブル(2)
No.2070 困り果てたおやじ - (2009/05/28(Thu) 07:49:10)
ゆたぞうさん、ありがとうございます。
先週末に、いろいろ試した見ましたところ、結局ボンネットを開けるレバー
のところを分解して、ワイヤーの引っ張りをもっと引っ張れる状態にして、
ぴっぱって見たところやっとロックが外れました。
原因は、ボンネットロックのスプリングが劣化したためか、バッファースト
ップ?がきちんと開いた状態になっていないところで、ボンネットを閉めて
しまい今回の様な状況になったようです。
ゆたぞうさん、この度は良いお知恵をいただき、ありがとうございました。
(*_*n)(*_*g)
いつも、ここで助けてもらってます。
ご返答下さる方、この場をかりて感謝致します。
さて、冷えている時のみ、シフトレバーの下の方から、気になる金属音
が・・・
キャタライザーでしょうか?
暖まると、消えます。
どなたかわかる方がいらっしゃいましたら、お聞かせ下さい。
冷えている時にシフトレバー下から、金属異音はキャタライザーが原因か(1)
No.2014 DIY - (2009/04/20(Mon) 23:50:45)
こんばんは。回答ではなく苦言です。
足回りで1つ質問されてますね。
回答が入っていますが、それにはお礼もなく、また質問ですか?
また、車の不具合で聞くなら走行距離くらいは書くものです。
できれば過去の関係修理なども。
ちょっとネチケット違反です。
この指摘、私だけなら撤回します。
冷えている時にシフトレバー下から、金属異音はキャタライザーが原因か(2)
No.2015 英 - (2009/04/21(Tue) 11:53:20)
DIYさん 私も同感です。御礼はあればそれに越したことはないと思います
が 年式 走行距離は必須だと存じます。
冷えている時にシフトレバー下から、金属異音はキャタライザーが原因か(3)
No.2018 E38 750IL - (2009/04/21(Tue) 19:43:53)
大変失礼しました。ご指摘有難う御座います。以後、気をつけます。
最近、このようなサイトに参加させてもらい、不手際がありましたことをお詫
びします。
当方、7年式で、72000キロです。
昨日より、ショップに預け、点検中です。
冷えている時にシフトレバー下から、金属異音はキャタライザーが原因か(4)
No.2069 タカタ - (2009/05/27(Wed) 22:23:59)
点検の結果はどうでした?私の場合はオルタネーターでしたが
ショップの人は音を聞いてこれはウオーターポンプの故障だ
と修理にかかりましたが、オルタネーターのベアリング回りでした。
異音の場所を見つけるのはプロでも難しいと知りました。
冷えている時にシフトレバー下から、金属異音はキャタライザーが原因か(5)
No.2071 E38 750IL - (2009/05/28(Thu) 18:55:54)
御連絡有難う御座います。
結果ですが、マフラーの遮熱板のびびり、エンジン内では、ベルトのプーリー
(テンショナー)でした。
遮熱板のビビリは、新車でもかなりあったそうです。
お世話になったのが、元ディーラーのメカニックの方で、いろいろと相談にの
ってもらいました。
これから、まだまだトラブルが出そうですが、愛着があるので、可能な限り直
して、乗りたいと思います。
(*_*k)(*_*k)(*_*k)
みなさまいつも参考になる記事ありがとうございます。
平成10年E38GJ50M54 12距離四万九千キロ750iLの
水冷オルタネーターが異常に熱くなるのですが同じ様な症状の方
いませんでしょうか?また互換性のあるオルタ教えて下さい。
みなさまよろしくお願いします。
水冷オルタネーターの発熱(1)
No.2077 koh - (2009/05/30(Sat) 19:36:35)
水冷オルタは、ケースの周りにエンジンの冷却水を引き込んで冷却する仕組み
です。90度以上を保つよう設定されていますので、当然ながらオルタのケー
スは触れないくらいに熱くなります。熱くなるというのはどの程度でしょう
か?もし冷却水でも冷やしきれないくらいに過熱し、煙でも出ているのなら問
題ですが、そうでなければ正常だと思います。
水冷オルタは、純正品またはそのリビルドしか見たことがありません。
水冷オルタネーターの発熱(2)
No.2078 タカタ - (2009/05/30(Sat) 20:34:41)
お返事ありがとうございます。電装のプロショップで分解してもらいました。
原因はオルタシャフトのリアベアリングの回りにはめてある樹脂部品が融けて
マグネットとコイル側の金属の摩擦熱によるものでした。しかしこのサイズの
ベアリングが見つからず、もとのベアリングに樹脂スペーサーを創り、修理完了
し調子も良く走っています。 あれだけ頑丈にできたオルタネーターのベアリング
に樹脂の部品がはめてあるのはショックでした。ジャストサイズのベアリングを
知っている方、情報お願いいたします。
いつもこちらでアドバイス頂き有難う御座います。E38 750前期です!
ナンバー灯を、LEDに交換しようとしたら、封印がじゃまで・・・
某ショップで、交換を頼んだら、同じく封印が邪魔で、交換できませんでし
た。
交換された方が、いらっしゃいましたら、ご指導下さい。
宜しく御願いします。
ライセンス灯交換不可?(1)
No.2073 HN - (2009/05/28(Thu) 23:53:23)
封印は、ぶち壊して交換したらよいですよ
陸運にいって玉交換したんで封印を新しいのに、してっていえば
数百円で交換してくれます。
ライセンス灯交換不可?(2)
No.2074 Tattooya - (2009/05/29(Fri) 17:43:23)
ナンバーの封印ですが、僕は壊さなくても交換できました。
ナンバー灯をスライドさせるようなイメージでしょうか。
ライセンス灯交換不可?(3)
No.2075 E38 750IL - (2009/05/29(Fri) 21:06:19)
ご返答有難う御座います。
早速、試してみます。
ライセンス灯交換不可?(4)
No.2080 JUN - (2009/06/02(Tue) 15:23:33)
E38は、封印を外さなければならないものと、外さなくてもいいものとありま
す。
自分のは封印を壊してナンバー灯を交換しました。
どうやら、ナンバー板の台座の形状によるものと思われます。
ライセンス灯交換不可?(5)
No.2081 通りがかりの38乗り - (2009/06/02(Tue) 23:45:49)
実は封印時のボルトの長さによる違い…との説があります。
つまりボルトに長短2種あり、短い方だとライセンス灯ケースが
何とか外せますが、長い方だと外せないようです。
あくまで確定的な情報ではありませんが、
38に乗っている知人が、局に行って事情を言って
短いボルトに換えてもらったら(勿論、封印代かかりますが)
外せるようになったとのことです。
みなさん有難う御座います!
どうやら、封印はずしな感じです(*_*k)
再封印で局に行く際に、事情言って前述の短いボルトの件、言ってみてくださ
い。多分OKかと。
有難う御座います!
聞いてみます!
99年 E38です。(E39でも同じだと思います)
ワイパーアームの外し方を教えてください。
ワイパー付け根の13mmのナットを外して上へ持ち上げるだけ、と思っていまし
たがうんともすんともまったく抜けません。(小さなバーベルを挟んでテコのよ
うに抜こうとしましたがNG)
角度の問題もあるかと90度に立ててもしましたが同じ状況です。
どなたか外し方ご存知の方お願いします。
ワイパーアームの外し方(1)
No.2092 ミッチョ - (2009/06/14(Sun) 11:37:44)
真っ直ぐに引き抜くだけですが、抜けにくい場合が多いと思います。
ドライバーやバールでこじっても斜めに力が加わるので、すんなりとは行きま
せん。
CRC-556などを吹き付けても抜けない場合は、プーラーなどの工具を使うとよ
いと思います。
ワイパーアームの外し方(2)
No.2093 DIY - (2009/06/14(Sun) 14:22:28)
早速ありがとうございます。
やはりナットをはすしたら後は抜くだけでなのですね。
パーツリストで確認しても止めてあるパーツは無さそうだったのですが、角度
に何か工夫があるのかと考えてしまいました。
これで心おきなく力や工具を入れて抜けると思います、ありがとうございまし
た。
ワイパーアームの外し方(3)
No.2094 DIY - (2009/06/14(Sun) 17:37:57)
本日 作業をしてみたところ抜けました。
ワイパーのフロントガラスへの圧着のため、くの字になっており、そのテンションが
かかっていたのでなかなか抜けなかったようです。
ワイパーアームの先を手で少し持ち上げておいて、差込部分に何かを挟んでテコの原
理で少しゆすると 抜けました。ありがとうございました。
以上結果報告も含めて改めて御礼まで。
また、よろしくお願いします。(^^)
99円 E38のDIYです。
流石10年も経つといろいろ小さなトラブル(経年劣化)が出てきてお世話にな
っています。
今回はサイドミラー(左のみ)が曇ってしまっています。(最近気がつきました)
ミラー部分全体に膜を張ったように曇っています。
もちろん布、鏡面コンパウンドなどで磨いたのですが、曇ったままです。
ミラー部だけを替えればよいのだと思いますが、何とか直す方法はありませんで
しょうか?完全に治らなくとも改善するレベルの方法でも結構です。
よろしくお願いします。
ミラーの曇り(1)
No.2096 タカタ - (2009/06/20(Sat) 20:42:47)
年式が同じですのでレスします。私の750もミラーが曇りましたが、
オートグリムのコンパウンド入りのワックスで磨いて直りました。
それと10年目に発電機から異音があり交換しました。
そちらは何か交換しましたか?
ミラーの曇り(2)
No.2097 DIY - (2009/06/20(Sat) 20:56:42)
レスありがとうございます。
やはりあれは表面なのですね。防眩用の内部かと半分諦めかけていました。
何かコンパウンド入りの物をいろいろためしたい、と思います。
オルタ関係は特に今のところ問題ありませんが、、近いうちに来るのかな?
E38 MスポRHに乗ってますが、半年前から運転席側のドアミラーが黄色に変
色してあまり良く見えなくなつてきてディラーに聞いたら4〜5万だそうで
す。修理は無理なんでしょうか?やはり交換しないとだめなんでしょうか?
おしえてください!
ドアミラーが黄色に変色したがDIYで直す方法はありますか(1)
No.2112 Taka-C - (2009/07/09(Thu) 00:42:16)
あ〜あれですね〜、うちのE38もなりましたよ。
黄色いだけなら良いんですけど、光の当たり方によっては濁っている部分もあって危険ですよね。
私は自動防眩にこだわったので大枚はたいて交換しました。
黄色い変色は自動防眩ミラーの内部の素材の濁りなので修理は不可です。
交換になりますが、E38にはないのですがE39用に自動防眩機能無しのミラーがあるのでそれが一
枚5000円くらいだったかな?なので自動防眩にこだわらなければそれで行けます。
E38とE39は鏡の部分は共有です。
一応ワイドアングルタイプとノーマルタイプもありますのでその辺も好みで選ぶと良いですよ。
ドアミラーが黄色に変色したがDIYで直す方法はありますか(2)
No.2115 マサボー - (2009/07/09(Thu) 13:30:51)
Taka-Cさんどうもありがとうございます!ミラーが黄色から上の方が濁ってき
ているのでどうしょうと思ってたのでご意見参考になりました。
ドアミラーが黄色に変色したがDIYで直す方法はありますか(3)
No.2114 psy_buster - (2009/07/09(Thu) 11:45:49)
こんにちは
このようなものも有りますね↓
ttp://www.afterparts.co.jp/autbahn/autbahn_bmw.html
左右セットになりますが、選択肢の一つですね(^^)
ドアミラーが黄色に変色したがDIYで直す方法はありますか(4)
No.2116 マサボー - (2009/07/09(Thu) 13:37:07)
psy。。_busterさんご意見ありがとうございました。考えてもなかった新
しい選択技ですね!とても参考になりました。
2001年E38 735i MスポーツのDVDのディスクを交換したいのですが
品番がわかりません 教えてください
私のディスクに P/N 6590 6 914 986
C/N 9050 6914 986
SWVR 1,02
MAPVER 3,31
000478R
2000ZENRIN 記載してあります
よろしくお願いいたします
DVDナビ ディスク品番(1)
No.2136 E38大好き - (2009/08/12(Wed) 00:40:34)
すいません 間違いがありました
SWVR 3,00
MAPVER 1,40
000419R でした
DVDナビ ディスク品番(2)
No.2137 通りすがりの38ベタボレ - (2009/08/12(Wed) 01:36:22)
E38大好きさんへ
2007 ZENRIN が最終阪だったはずですが、
そのSW VERは今、手元では不明ですが
MAP VERは2.51でした。
ちなみに一つ古い2006 ZENRINだと
SW VER 5.40
MAP VER 2.50
です。
DVDナビ ディスク品番(3)
No.2138 E38大好き - (2009/08/12(Wed) 05:19:31)
ありがとうございます
そのバージョンで使用出来ますか?
どこが適合していれば 良いのでしょうか?
すみません まったく わからないので
DVDナビ ディスク品番(4)
No.2139 通りすがりの38ベタボレ - (2009/08/12(Wed) 11:23:28)
E38大好きさんの愛機は01年とのことで
何も替えていなければナビはFⅡのはずですから
そのバージョンでOKかと思います。
参考情報は私信させていただきました。
よろしくです。
初めまして、99年式E38、740の東京べーと言いますよろしくお願いします。
走行距離は105000キロになりました。
皆様の知恵をお貸し下さい。
本日走行中にバッテリー警告灯が点きました。マニュアルを読んだところ充電機能
の故障と書いてありましたがやはりオルタネータの交換なんでしょうか?
ベルトも確認しましたが切れているようには見えませんでした。
他の警告灯は点灯していません。
このまま走ると止まってしまう可能性がありますか?
もしディーラーで交換するとなると幾らぐらいかかるものなんでしょうか。
よろしくお願いします。
バッテリー警告灯(1)
No.2150 735M-ClubS - (2009/08/20(Thu) 07:05:27)
警告灯点灯,即オルタネータ交換とは限りません。ディーラで故障箇所を見
つけてもらい,見積もりを取る方が安心できます。物がバッテリ系統なので,
万が一高速道路上でトラブルに見舞われると危険だと思います。
バッテリー警告灯(2)
No.2155 東京べー - (2009/08/24(Mon) 14:24:43)
どうも有難うございます。
Dラーに修理をお願いした所、オルタネータの故障と言う事で修理、完治しました。
充電がされてなかったのでバッテリーも交換という事でしめて18万と少しかかりま
した。
どなたか教えてください。95年式E38ですが、最近左後輪付近から、燃料の臭いが
すごいのです。原因が分かりません。どうかお力をお貸し下さい。因みに、キャニ
スターはどの辺に御座いますか?宜しくお願い致します。
最近、燃料臭いのです。(1)
No.2174 735M-ClubS - (2009/09/12(Sat) 16:09:29)
しばらく書き込みがないため,ご質問にはお答えできませんが,書き込みします。
お許しください。
といいますのも,燃料臭がするとのこと,ガレージなど密閉空間だったら火災の
危険もあるかと思います。解決に長引くようでしたら,整備に出された方が良いと
思います。ご自分で修理をされようとしている矢先の書き込み,失礼しました。
GG−35に乗っています。最近セルを回して3〜4秒でエンジンが停止してしまいま
す。ドライブに入れればとまる事はないのですが、パーキングの状態では時々止ま
ってしまいます。
エンジン始動時(1)
No.2184 与作 - (2009/09/26(Sat) 10:21:47)
アイドリング時は、パーキングの方がエンジンに負荷がかからない
と思うのですが変ですね。
エンジンが温まった状態でも同じでしょうか。
アイドリングの回転数を気持ち上げるのと、
バッテリーの弱りも確認した方が良いと思います。
こんにちわ。
E38の750iLに乗っています。
エンジンを乗せ換え後にエアコン辺りから異音がします。
ちょうどクーラーやモニターなどがある辺りの後ろ側です。
もともと、エアコンがついたりつかなかったりしていたのですが…
ただエンジンを切っても、ずっと「ウィーン・ウィーン」なっているのでかなりス
トレスです。
この場合、何が悪く、何をしたら良いのでしょう。
同じ症状が出ている方、また過去に似たようなことを聴いたことある方、情報をお
待ちしております。
エアコンモニターから異音が…(1)
No.2185 与作 - (2009/09/26(Sat) 10:24:42)
エンジンを載せ変えとは凄いですね。
私の車もわずかに、ウィーンと鳴っているので、気にしてはいません。
あまり異音が大きかったり、付いたり付かなかったりする場合は、
プロに見てもらった方が良いと思います。
DIYと言います、E39も同じだと思います。経験ある方お願いします。
今日デフのアウトプットフランジが外せませんでした。
ベントレーのマニュアルではプラハンで横から叩くくらいの説明で簡単に抜けるよ
うに書いてあります。他のサイトでもBMWは皆同じように少し叩けば抜けるとい
う説明でした。
ところが プラハンで叩くのはもちろん、ハンマーで横から結構叩いてもダメで、
バールをテコにしたり、フランジを回転させて周りを叩いたりして、1時間ほどや
りましたが抜けません。
抜ける方向に1mmほど手でカタカタ動くので固着ではなく何かに当たっているよ
うな感じです。(固着したらタイヤが回らないので有り得ないですが、、)
指でフランジ内を探りましたが、ピンなどもなく困っています。
(狭くて頭が入らず目で確認できません)
経験ある方、このフランジを抜く要領(あるのかも含めて)教えてください。
現在途中の状態で、明日作業をしたいので、早めにお願いできれば助かります。
デフのアウトプットフランジの抜き方(1)
No.2191 DIY - (2009/10/03(Sat) 16:50:16)
すみません、車種を忘れてました。
E38 99年になります。
よろしくお願いします。
デフのアウトプットフランジの抜き方(2)
No.2192 ファミリンク - (2009/10/04(Sun) 11:59:06)
整備中の車両を見てときは、多少力を入れいた感じがしますが、
外れていたように思います。
個体差はあるかもしれませんが、上記で外れない場合は、
別の原因も考えられますので、プロに頼むしかないのではと思います。
デフのアウトプットフランジの抜き方(3)
No.2193 DIY - (2009/10/04(Sun) 19:54:20)
ありがとうございます。
今さっき 作業を終えて帰宅しました。(真っ暗まで作業していました)
早朝から格闘し3時間かかって外れました。今日は結局片側だけ終了です。
おっしゃる通りやはり単に抜くだけでした。
ひょっとしてベンツのようにデフカバーを開けてクリップを抜く必要があるかとも
考えていました。
簡単にプラハンで抜けるように書いてありますが、微妙な噛み込み状態にあるよう
ですね。
反対側は数時間で終わりそうです。
初めまして。
98年式の740に乗っています。
ATFオイルが入っているタンクから下にホースが伸びていると思いますが、そのホー
スがオイルまみれになっていてATFのオイルタンクからホースを伝って滴ってきてい
ます。
オイルタンクの上に歯車のような形のキャップがついていると思いますが、そのキ
ャップにもオイルが滲んでいます。
これは迅速に交換しなくてはならないものなのでしょうか?
何もわからないもので、同じ車にお乗りの皆様の知恵をご教授頂けると幸いです。
宜しくお願い致します。
ATFオイルタンクからの漏れについて(1)
No.2209 エクシリム - (2009/10/28(Wed) 22:53:40)
漏れている量にもよりますが、切れてしまうと修理代が痛いです。
劣化やゆるみによる漏れの場合は、修理代も微々たるもので済みますので、
早めに整備工場へ持っていき点検してもらった方が良いです。
単なる滲みであれば、問題ないのですが、伝って滴ってきているレベルは、
迅速な対応が必要です。(*_*c)
ATFオイルタンクからの漏れについて(2)
No.2214 ken - (2009/11/02(Mon) 19:34:20)
エクシリム様
こんばんは。お返事遅れてしまい申し訳御座いません。
やはり整備工場へもっていき見てもらった方が良いですね。
滲みか伝ってきてるか微妙なラインなのですが滲んでるよりかは伝っているに近い
かもしれません。
修理代が安く済むうちに修理しておきたいと思います。
ご教授いただきありがとうございました。