メンテナンスQ&A

過剰な暗電流の原因は?

E34メンテナンスNo3422



No.3422

過剰な暗電流の原因は?

ヤマアラシ - (2004/02/02(Mon) 23:35:23)

'91年式E34-525iに最近乗り始めたBMW初心者ですがよろしくお願いします。
バッテリーがあがり、物自体が古かったので新品のバッテリーに交換
したのですが、その2日後にドアロックが開錠できないほど完全に放電して再び
あがってしまいました。
暗電流を手持ちのテスターで測定したところ250mA以上はありました。
(それ以上はレンジの関係で測定できません。)
そこでヒューズボックス内の各系統を調べたところエアコン系統であることが
分かりました。この車はマニュアルエアコンなのですが、温調ダイアルを
最大暖房の位置(カチッとなるところ)にすると暗電流が25mA程度になるのです。
しかしその位置以外では250mAオーバーになります。また、ヒーターバルブに接続されて
いるコネクタ(3ピン)を外すと温調ダイアルはどこの位置でも暗電流が25mA程度になり
ます。こういう場合は何が原因なのでしょうか?とりあえずコネクタを外した状態でも
暖房は効くし(今までは最大暖房でしか効きませんでした)ルーバーにある方の温調ダイ
アルを青い方にすれば冷房も効く状態なのでこれでもいいかなとも思いますが何か納得で
きません。それとルーバー側の温調ダイアルは何処をを制御するものなのですか?
以上、長くなりましたがこの車、結構気に入っているので何方かアドバイスの方よろしく
お願いします。

Re:過剰な暗電流の原因は?(1)

No.3426 岩野 - (2004/02/03(Tue) 11:34:15)

凄いですね!そこまで調べられましたか。
はっきりとは解りませんが、エアコン制御パネルか制御ユニットが怪しいのではと考えま
す。
制御パネルだけでも交換して見ますか?
手持ちの物がございますので、私信頂ければお送りいたします。

ヒーターバルブの制御が出来ないと、温風の元になる暖かい水が
ヒーターコアに流れ込みますので、冷房能力は?だと思います。
ので、是非解決してみて下さい。

非力ながら御協力致します。

Re:過剰な暗電流の原因は?(2)

No.3427 岩野 - (2004/02/03(Tue) 11:40:21)

追加情報です。
マニュアルエアコンの操作パネルは、右ハンドル用、左ハンドル用で
温度調整つまみの最大位置での「カチッ」と来るのが
右は右側つまみ、左は左側つまみとなります。
でも、逆の物を取り付けてもそれ以外の操作は問題ないです(私のがそうです)
あと、コネクターの形でも2種類存在します。
90年後期ごろ(最初の出始めのDOHCですね)では、エアコンの左の3段の操作スイ
ッチが、スイッチ全体で光るタイプが存在します。そのタイプとはコネクタのカプラー形
状が違い、流用は出来ませんので、ご注意下さい。
ちなみに、私の手持ちは、スイッチ全体が光らないタイプです。

Re:過剰な暗電流の原因は?(3)

No.3431 岩野 - (2004/02/03(Tue) 12:35:32)

ミカモさんのご協力で写真を載せました。
http://lifewith34.plala.jp/cgi-bin/imgbbs/imgboard.cgi
この操作パネルの左側が3個上下に並んでスイッチが光るタイプが
稀少なタイプで、これが付いており車種の操作パネルは私は持っていない物です。

Re:過剰な暗電流の原因は?(4)

No.3435 ヤマアラシ - (2004/02/03(Tue) 21:47:39)

岩野様そしてミカモ様ありがとうございます。そうですか操作パネルが
怪しいかもですか。最初の投稿には文章が長くなると思いまして書かなかったのですが、
パネルの左側のスイッチ(デフォッガ、コンプレッサ、内気循環)が3個共、以前は押し
ても作動しなかったり、作動しても数秒後に勝手に切れたりはたまた問題なく作動したり
しておりました。そのときはスイッチの接触不良なのかな程度にしか思っていませんでし
た。ヒーターバルブのコネクタを抜いてからは、実際に車を動かす機会がない(免停中)
のでその辺が今どういう状態になっているのかは分かりません。ただ、試験的にコネクタ
を抜いた直後はその3個のスイッチは正常に作動しました。それと操作パネルの映像拝見
させていただきました。が、私の車の物とスイッチ類の配置は同じだと思うのですが、3
個のスイッチは絵がオレンジに光るだけで、作動すると緑の小さいランプが点灯するもの
です。上手く説明できませんが、映像では非常に明るくスイッチ全部が光っている様なの
で、同じような違うような感じです。(言っている内容が的を外れていたらすみませ
ん。)

Re:(5) No.3443 岩野 - (2004/02/04(Wed) 00:20:44)

>3個のスイッチは絵がオレンジに光るだけで、
>作動すると緑の小さいランプが点灯するものです。

そうなると、良く見かけるマニュアルエアコンのタイプではと思いますね。

Re:(6) No.3582 ヤマアラシ - (2004/02/21(Sat) 10:55:39)

今日、エアコンパネル(中古品)に交換してみました。
結果は。。。改善されず、元の症状のままでした。
また、ヒータバルブも別のものを仮組みしてコネクタをさしてみましたが、
やはりエアコンパネルのダイヤルを最大暖房の位置以外にすると暗電流250mA
以上になってしまいます。そうなりますと、他に考えられる個所は何処になります
でしょうか?そろそろ自分では迷宮入りになりそうです。
よろしくお願いします。

Re:(7) No.3583 540乗り - (2004/02/21(Sat) 21:53:57)

エンジン停止後、15分以上経っても250mA以上放電しているのでしょうか?
ウォーターバルブの下に付いているヒーターの補助ポンプに、
対策として後付けされる7.5Aのフューズは付いていますか?
付いているなら、そのフューズが入っているフューズボックス
に並んでいる7.5Aのフューズを1個ずつ外しても変化はありませんか?
以上が正常なら次に疑うのはIHKRユニットではないでしょうか?
ルーバーの温調ダイヤルは、ルーバーの奥のフラップの軸に付いている
ミキシングモーターのコントロールをしています。

Re:(8) No.3586 ヤマアラシ - (2004/02/22(Sun) 21:44:16)

お世話になります。
暗電流測定は15分程度経ってからの測定しております。
ヒーター補助ポンプ関係のフューズBOX内には5Aフューズが1個と
リレーが2個ありました。その5Aフューズを抜いてみましたが変化は
ありませんでした。
IHKRユニットとは何処にあり、何を制御するものなのでしょうか。また、
エンジンをOFF後、センターのルーバーもしくはオーディオの裏辺りからジーという小
さな電子的な音がします。2分後には消えますがミキシングフラップが動いている機械的
な音とは別のようです。皆さんの車もこのような音がするのでしょうか。何か関係してい
るような気もするのですが。よろしくお願いします。

Re:(9) No.3587 540乗り - (2004/02/22(Sun) 23:32:41)

7.5ではなくて5Aでしたね。
間違ってました。
IHKRユニットとは何処にあり、何を制御するものなのでしょうか
ユニットは、ヒーターBOXの1番奥に設置されています。
左ハンドルでしたら、センターコンソールの両脇に付いている、フロアカーペットと同色
のプラスのビス1本で止まっている内張り(?)の助手席側を外せば、
とりあえずユニット自体に入る青と黄色のカプラーは確認できると思います。
ユニット自体の脱着は、グローブボックスなどを外さないといけませんが・・・
ユニットに入るカプラーを外すと、恐らく暗電流は正規の値になるとは思いますが・・・
年式から察すると、IHKRのバージョンⅡだと思われますので、
1番奥(エンジン側)がIHKRのユニット
その手前の5ピンの菱形のカプラーがリミットスイッチ(ヒーターレジスター)です。
エンジンをOFF後、センターのルーバーもしくはオーディオの裏辺りからジーという小
さな電子的な音がします。
これはミキシングモーターの作動音だと思うんですけどね・・・
ステレオを外せば左側を制御しているミキシングモーターが確認できると思います。
明日、配線図でも見て、又考えてみます。
なかなか面白い事例ですので宜しければ私信でもください。
一緒に考えて完治させましょう。




Re:(10) No.3432 KOU - (2004/02/03(Tue) 12:40:15)

こんにちは。

ユニットの自己診断は、診断テスターで出来るものがあります。
私の535も、メニュー(IKR..何とかとか)がありましたが、
何故かアクセス出来ませんでした(笑

ただテスターではリレーとか断線の不具合は教えてくれませんので、
あくまでユニット自体の自己診断とエラーログの読み出し、と思った
方がいいかと思います。

Re:(11) No.3436 ヤマアラシ - (2004/02/03(Tue) 21:51:26)

KOU様、ありがとうございます。言われているのはダイアグノーシスみたいなもののこ
とでしょうか?ちょっと内容が難しかったもので。
ちなみに計器盤のメッセージボードには何も警告メッセージが
出たことがありません。

Re:(12) No.3444 KOU - (2004/02/04(Wed) 12:41:05)

その1種だと考えてもいいかと思います。
エンジンルーム内の、丸いピンに繋いで、最初DMEにアクセスし
ほとんどの電子制御ユニットにアクセスできるようです。

Re:(13) No.3736 ヤマアラシ - (2004/04/11(Sun) 06:04:26)

皆さんのアドバイスを聞いた結果、どのようにしたかを書いていなかったので
ご報告します(作業は昨日のこと)。結果としては、根本は解決出来ておりません。
おそらく、IHKR自体の不良ではないかという所です。
ですが、簡易対策として次のようなことをしました。
ヒータバルブのコネクターを抜いていた(あくまでバッテリ上がり防止のため)のです
が、これですと今の時期、バルブ全開で熱くて仕方ないし、
その上、エアコンのスイッチを入れてもなぜか勝手に切れてしまうのでした。ちなみに
ヒータバルブのコネクタを元に戻すと、エアコン作動はOKでした。
そこで、そんな状況から、ヒータバルブコネクタの3ピンの内のプラス線に
リレーをかましました。エンジンをかけた時だけ、ヒータバルブが閉じるように
しました。これで夏はOKでまた冬になればリレー電源をOFFすれば良いことに
なりました。ただし、熱源(冷却水)調整が最小か最大のどちらかになってしまいます
が。しばらくこんな状態で行こうと思っております。皆様、ありがとうございました。

Re:(14) No.3594 BJ - (2004/02/26(Thu) 02:38:08)

記憶が正しければなのですが、当時オプションで自動換気システム
なるものがありました。
これはかなりアンペア数を使うものでディーラーもあまり勧めたが
らなかった事を記憶しています。
もしヤマアラシさんのお車にそのオプションがついていて勝手に作
動しているなんてことはありませんよね?
バッテリーを外せばオールリセットになるはずですが、何らかの理
由でその機能が頻繁に作動していることはどうでしょうね。

ちなみに自動換気システムはOBC付き車でディーラー車なら殆ど
付いている可能性がありますし、デジタル時計車とアナログ時計が
付いているタイプでもオプション設定ができたはずだったと思って
います。(もちろん後付でOBCを付けたとしても設定することは
可能だと思いますが。。)・・勝手に室内の温度上昇を下げるため
にブロアーファンが周り外気循環をする機構なのですが。何かの参
考になれば幸いと思いましたが、もしご存知でしたならご容赦くだ
さいね。

Re:(15) No.3799 momo5 - (2004/04/30(Fri) 03:52:52)

ちょっともう古くなってしまっている記事ですが、同じ経験をした者ですので、カ
キコします。

暗電流250ミリアンペアはほぼ私のM5も同じでした。はじめはリアのオートブライン
ドの回路がおかしくて、そのフューズを抜いて対処しましたが、次はエアコン関連
でやはり暗電流が通常の一桁増しになりました。

エアコンコントロールユニットが悪いんだろうっていう事で、交換も考えましたが
当時余裕の諭吉に余裕がなかったので、エンジンルーム内の20番フューズを駐車時
には抜くという作業で、バッテリー上がりを防ぎ、それをその後2年も行いました。
3年目にしてやっと直した時、原因は
名称:Aircon Blower Register
部品:Switch BM64.11.8.390.015
値段:335.54Euro
岩野さんによれば、日本名 ファイナルスイッチ
Club Of The E34 内での通称 「刀」だそうです。

フロント20番フューズ抜きはバッテリー上がり防止にはききますよ。

次の記事へ