購入19年、9回目の車検を受けました。
No.7514 バド2E [E39 525i Msport] : 2020/06/24(Wed) 20:58 :
2年前に8回目の車検を受けたことを報告しましたが、あっという間に2年が過ぎ先週9回目の車検を受けました
2年前の車検時に86700キロでしたが、今回のオドメーターは89000キロジャスト。
2年で2300キロしか乗らなかったのかあと思いました。屋内保管とこの2年間雨の日には乗らなかったので
いまだに塗装はきれいな状態をkeep。あえて欲しい車もないまま、ずっとE39を持ち続けるには根気が
必要となってきました。通勤で使用している国産車は4年と3か月で10万キロを越え、国産車の便利さから
E39に乗る機会も減っているのですが、Verdandiさんに以前言われたように車は乗ってなんぼのもの。
コロナ禍でさらに外出の機会は減ってしまい、通勤での運転だけになっていましたが、また
E39でドライブに出かけてみたいと思っています。
車検を出すとき、信号で止まると車をじろじろ見る視線も感じ、E39もそろそろ
ネオクラシックの世界に入ってきたのでしょうか。
今回の車検費用は法定費用+整備費で137330円、交換するところがないと言われ比較的安価で済んで
助かりました。
Re: 購入19年、9回目の車検を受けました。(1)
Verdandi/[E39 528i] : 2020/06/25(Thu) 21:38 :
こんばんは、バド2Eさん、
ご無沙汰しております。
この度、無事に9回目の車検を安価に通されたとのことで、大変何よりです。
言い過ぎ感はありますが、E39は、機械的な部分が多いので、故障して交換となっても、
さほど、驚くような高額な部品や修理費用にはならないと思ってます。
(…と言いますか、そのように思い込んでおります…。)
2年で2,300kmで屋内保管であれば、塗装も傷まないし、機関も傷みが進まないので、
まだまだ乗り続けられそうですね。あまり放置する期間が長いと、オイルが落ちて
しまうと聞きますので、適度な間隔では乗っていただき、そして、乗るときは、
ある程度の時間を乗っていただくことで、排気系の水分(湿気)が飛ぶので、排気系の
腐食も防げると思います。
> 車は乗ってなんぼのもの。
> コロナ禍でさらに外出の機会は減ってしまい、通勤での運転だけになっていましたが、また
> E39でドライブに出かけてみたいと思っています。
是非とも新しい生活様式(スマートライフ)の中で、ドライブをお楽しみください。
この時期のBMW車のリアウィンドウの下辺りには「Freude am Fahren」と書かれたシールが
貼られていると思いますので…。
> 車検を出すとき、信号で止まると車をじろじろ見る視線も感じ、E39もそろそろ
> ネオクラシックの世界に入ってきたのでしょうか。
何となく分かります。多売したE36やE46の狭間の存在のミドルクラスのE39ですから、
既に多くが市場からリタイヤして少なくなっていると思いますし、また、ここ数年来の
BMW車とは、一線を画した古い?デザインですので、キドニーグリルからBMW車であると
分かったとしても、どの時代のBMWかが分からないかもしれませんね。
> あえて欲しい車もないまま、ずっとE39を持ち続けるには根気が必要となってきました。
古いながらも「Freude am Fahren」を体感できることが、所有している喜びなのだろうと
思いますよ。(勝手な結論で恐縮ですが…。)
今後も大切に。
Re: 購入19年、9回目の車検を受けました。(2)
コジコ/[E92 335i Mスポ] : 2020/06/25(Thu) 23:07 :
こんばんは。
自分も前に乗っていた車(マツダ ルーチェ 1987年式)は31年も乗ったので、
長くE39を愛用されているバド2Eさんの投稿をみて感深いものを感じました、
E39は7・8年くらい前までは本気で中古を買おうと思っていたほど
私も歴代のBMWの中で好きな車です、結局当時はルーチェをなかなか手放せず
今乗っているBMWはサイズ的に扱いやすいE92となりました。
バイクに乗っていることもありルーチェは31年で136000キロほどしか
乗らなかったので、燃費が悪かったけど今振り返るともっと乗っておけば良かったと
後悔があります、E39ももっと乗る機会が増やせると良いですね。
20年を越えてくると同じ車が減って段々と注目をあびるようになってきますね、
自分もそうでした、30年も近くになると時々懐かしい車だと声をかけてくる人も
出て来ますが、自分の場合ワンオーナーで種別の2桁ナンバーも変えずに通したので
その点でも注目されました。
前の車はは31年経ってもエンジンやミッションなどの走行系は多少へたりはあっても
故障はなくとても良い出来で長く乗ることができましたが、快適装備はそれなりに
故障も増えて、エアコンはクーラーもヒーターもほとんど効かず
12万円かけて直してもすぐ壊れてしまい、30年は買った当時の目標でもあったので
2年前に覚悟を決めて手放しました、今乗っているE92は非常に気に入っていますが
ルーチェは愛着も半端なく深かったので未だに思い出すと手放して残念な気持ちが
こみ上げます、バド2EさんもVerdandiさんもこれからさらに長く乗り続けると
どんどん手放しづらくなっていくかもしれませんね。
Re: 購入19年、9回目の車検を受けました。(3)
バド2E/[E39 525i Msport] : 2020/07/02(Thu) 13:09 :
Verdandiさん、コジコさん、コメントありがとうございました。
コジコさんのように私も30年車を維持できればすごいことだなと
思いました。
年齢がわかってしまいますがE39購入時、30代後半でBMWの担当セールス
の方から、会社の部長以上の方が乗る車ですよと言われずいぶん背伸びを
して購入してしまったと思ったものですが来年で20年。
自分もそれだけ年齢を重ねました。
(今ではもっと高価なBMWやメルセデス、レクサスを若い方が購入されていますが。)
来年で20年、税金や整備費はかかりますがもう少し頑張ります。
保有歴が長くなると思い出も積み重なっていきます。
購入して自慢げに乗せた両親はもう他界し、子供たちも成人して車に乗らなく
なりました。
我が家は半地下の駐車場でその奥に物置き兼私の部屋、それと風呂場があり、お風呂に入るときに必ず駐車場内の愛車を見ることができます。
デザイナーハウスのようにガラス張りで愛車をながめるようなものではありませんが
雨の日でも車庫の愛車を眺めることができるのはうれしいものです。
購入時の担当セールスも定年退職され、今はDMが定期的に届きますがあまり車への
興味がなくなってきたのか、E39購入時のような衝動がありません。
あれだけ自動車関連雑誌を毎月のように購入していたのに、と思うこともしばしばです。
Verdandiさんもおっしゃていましたが、車検の時に職場に乗り付けたら職場の
若い女の子が新車に変えたんですか?と話しかけてきました。
車のデザインの普遍性ってあるのかなと思いました。
E39はそれだけ完成されたデザインなのでしょう。永島さんはすごいです。
コメント返信が遅くなりましたが、Verdandiさん、コジコさん、ありがとうございました。
いつもバド2で投稿していましたが、前回スマホからの投稿でバド2にEがついてしまいました。
個人的な情報を掲載してしまいましたが、追加で写真を。
直射日光や雨風に当たらずに車が保管できることはたまたまそのような中古住宅を
購入して本当に良かったと感じる今日この頃です。
E39購入の前年に自宅を購入したので、家も20年持ちになりました。
こんにちは、バド2さん、
ぱっと見て、バンパーモールが黒々としていますし、ヘッドライトの曇りや黄ばみも
見当たらないようなので、まさに保管環境の良さが伺えますね。これでたまに外を走ると、
知らない人から見れば、BMWの新型モデル(新車)?と思われるかもしれませんね。
当然、直射日光が当たらなければ、外装だけでなく、内装も日焼けしないので、退色も
なさそうですね。素晴らしい。
バド2さんのE39と比較すると、小生のE39とは、ずぅ〜っと青空駐車なので、本日も
梅雨空の下で、雨ざらしの状態です。そして、御多分に漏れず、ヘッドライトもガサ
ガサで曇り始めております…。秋口になって、少し涼しくなったら、曇り取りでもしよう
かな?と思っております。
他のスレッドでも記載しましたが、元BMWオーナーさんや現BMWオーナーさんから
街で声を掛けられることが増えました。最近のBMW車としては、ほぼ目にしない
ボディーカラーなので、そのことを話される方が多いですね。
引き続き、感染症対策のため、今でも遠出のドライブを自粛しており、あまり走らない
日常生活を送っておりますが、それでも385,600kmを超えました。来年は、23年目の
車検になりますが、まぁ、恐らく受けることになるでしょう…。
それではまた。
Verdandiさん、コメントありがとうございした。
モール類はまだ黒いです。交換はしていません。最近の車はモールがないので
古臭く見えるか、逆に新鮮に見えるかもしれません。
ドアハンドルもレバータイプではありませんし。
もちろん、ウインドウ周りのモールは全交換1度しています。フロントウインドウも
飛び石で一度交換。
先日お伝えした、職場の若い女の子は新旧BMWの違いなどわかるはずもなく新車に変えた?
と聞いてきたくらいですので。
それでもきちんと整備してまだ保有し続けます。Verdandiさんの後に続きたいです。
走行距離がかないませんが。
またわからいことがあれば、ご教示ください。Verdanidiさん。
車検や定期点検のたびに投稿させていただいているバド2です。先月6月28日に購入20周年を迎えました。思えば2001年6月28日に我が家にやってきた愛車もまさか20年もそのまま保有するとは思ってもいませんでした。6回目、7回目と車検のたびに投稿し、大先輩のVerdandi様の励ましもあり、定期点検後20年と1か月目となっています。車は乗ってこそというVerdandiさんのアドバイスにもかかわらず、往復100キロの車通勤には1500cの国産車を使っているのでなかなかE39のステアリングを握る機会が少ないのですが、実は今月初めに通勤車で接触事故に遭い、修理中1週間E39で通勤しました。100キロのうち70キロは高速道路なので、レーダークルーズコントロールと電動パワステに慣れてしまった体にはE39の重いステアリングにはこんな重かったかなあと思いながら毎日の足となってもらいました。しかし、やはりE39の乗り味を毎日感じ取ることができ、うれしい1週間でした。燃費が国産車の半分以下なので、修理が終わった国産車にまた通勤の足になってもらいましたが、
お陰で600キロ以上走行距離が伸び、やっと9万キロを越しました。さて毎回投稿で伝えていますが、いつまで所有できるか?お財布と相談しながら考えています。
たまにしか投稿しないため、なかなかうまくサイトに乗せることができません。新規投稿にしたかったのですが、以前の投稿文の返信欄に投稿しました。
こんにちは、バド2さん、
お久し振りです。
コロナ禍で、身動きがとりにくい状況ですが、いかがお過ごしですか。
さて、書き込みを楽しく読ませて頂きました。気が付くと20年とのことですが、
20年は、本当に長いですよね。E39の設計は、25年以上前の1990年代の前半で
ありながら、いまだにキチンとメンテナンスを続けることで、最近の車と遜色ない
くらい快適に、街乗りも、高速道路も乗れることに、小生は、感心しております。
「遜色ない」は、言い過ぎかもしれませんね。バド2さんが書かれているように、
「電動パワステに慣れてしまった体にはE39の重いステアリングにはこんな
重かったかなあと思いながら」に関しては、文章を読みながら、「その通り!」と
うなずいてしまいました。
小生のE39は、この1年で3回の故障でレッカー移動のお世話になり、その都度、
国産コンパクトカー(1300cc)の代車生活を送ったのですが、超軽いステアリングと
超軽いアクセルとブレーキに戸惑いつつも、気付くと慣れてしまい、E39が修理から
戻ってくると、パワステが壊れているのか、それとも、ステイホーム(テレワーク)の
せいで、自分の腕や足の筋肉が衰えたのか?と不安になったくらいです。
燃費に関しては、さすがに最新技術に勝てないので、「たまの贅沢」として、今後も
乗り続けて頂けると、同じオーナとして嬉しく思います。そして、9万kmならば、
まだまだ行けますね。保管環境も良かったと思いますので、今後も大切に!
※ちなみに小生のE39も、以前の書き込みのとおり、今年3月に23年目の車検を
受けました。コロナ禍の影響で部品調達に冷や汗をかきましたが、大きな部品
交換もなく、今までの車検で一番安い費用で済ませることができました。
今後も宜しくお願いします。
Verdandi様、早々のご返信ありがとうございました。
このサイトで同じ車を所有している先輩方のコメントがある限り、まだ所有していこうという気持ちになります。
ありがとうございます。
昔、二玄社のNAVIという雑誌に10年10万キロストーリーという特集が毎号掲載されていて、それをまとめた
単行本がありました。
10年ひと昔といいますが、20年というとひとしおです。
20歳自分も年齢を重ねたわけで、E39とともに自分の人生を振り返っています。
少々辛気臭かったですかね。