E30メンテナンスFAQ過去記事一覧(1/1)


E30タイトル一覧メニュー



E30メンテ・スレッド別(1/1)

 記事No 題名(返信数)
3 エンジン始動時、フロントカバー周辺の異音 (1)
6 油温計が振り切れる不具合の原因と対応 (3)
9 AT後進時にショックが (1)
4 ナビのパルス取得と本体設置場所 (1)
13 キャリアは取り付けられますか? (1)
16 カーナビとドリンクホルダー (3)
29 320のMT (1)
27 関東地方で旧BMW車の修理や改造等の信頼できるショップとは (1)
32 ATのバック時に反応が鈍い (4)
38 ミラーが…(泣) (1)
42 エアコンで風量調節が利かない (3)
39 ピストンリング (3)
59 アクティブチェックコントロールでヘッドライト切れ (0)
60 ステアリングの変更とは (0)
18 自作のATポジション表示の方法 (1)
54 純正アルミのオフセットは? (5)
49 フロントからの振動時の修理と対処方法 (3)
63 エンジンを載せ変えのアドバイス (5)
83 SI(サービスインジケータ)の誤動作 (0)
81 メーターの水温計 燃料計の表示不安定 (4)
82 E30M3 S14エンジンブロー (4)
98 突然エンジンが停止する (0)
94 325ixの電気系トラブル? (3)
88 バック時にバックライトが左右とも点灯しない不具合 (1)
74 ハンドルを低くチルトダウンさせたい (4)
102 助手席側フロアに雨漏りの対処 (8)
46 ロアアームのブッシュを変更したい (3)
113 E30 M3 タコメーターが動かなくなりました (3)
114 ドレンボルトの締め付けトルクとは (4)
123 市販ブレーキローターは純正品と比べて性能はどうなのか (4)
110 E30 325カブリオレ 掘り出し物? (3)
133 18インチホイールは装着可能か (0)
134 ウィンカーが作動せずヒューズ交換後もすぐ切れる原因 (6)
143 正しいジャッキアップのポイントとは? (0)
95 パワーウインドーが動かない (4)
146 メーター内の記号について (1)
149 エアコンコンプッサーが時々回らない不具合 (2)
152 E30コンバーのテールランプ (3)
141 E34のブレーキの最後にABSが作動してしまいます。 (1)
171 89’325Mteck:オーバーヒート警告灯 (4)
180 社外品カーナビ取り付け時の注意点 (2)
154 イグナイターはどこに… (27)
192 エンジン始動不能、プラグから火花が飛ばない不具合 (5)
229 暖まるとストールします。 (1)
214 M3の回転リミッタ−は? (13)
236 水温が高めで気になっています (2)
233 2000回転〜2500回転でエンジンがざらつき!? (4)
255 ルームランプとオーバーヒート警告 (5)
239 車検の時 (1)
272 スモークフィルムが上手く貼れずウィンドウを外すのが良いのか (3)
267 ブレーキローターの交換時期・費用と寿命の延長方法 (5)
277 前期と後期のテールランプの違いと後期へ交換方法 (2)
22 社外品アルミホイールでお勧めの銘柄やブランドとは (6)
289 バンパーのプラスチック部分の外し方 (0)
290 ファンの外し方について (2)
243 完全冷却時?に超始動困難なんです (19)
299 ABS警告灯点灯 (0)
298 マフラーの音量を変えたいのですが・・・。 (2)
294 エアコンの調子が悪いです。 (5)
307 たびたびすいません、電気がつく現象です (2)
312 モニター表示にドイツ語で (2)
310 メーターパネル内の警告ランプ点灯の原因と対策 (3)
304 シートダンパーのへたり (4)
No.3

エンジン始動時、フロントカバー周辺の異音

7吉 - (2001/02/08(Thu) 23:25:22)

初めまして、E30−M3に乗ってます。エンジン始動時にフロントカバー周辺からガラ
ガラ音がします。助けてください。

エンジン始動時、フロントカバー周辺の異音(1)

No.5 KAZU - (2001/02/21(Wed) 19:06:59)

 この音は、タイミングチェーンを押さえているチェーンテンショナーの問題です。
 純正のテンショナーは、エンジンが始動してオイルが循環しないと効力を発揮しない
為、始動後しばらくの間ガラガラ音がします。(しない時もある)
 これは対策品に交換すれば完全に直ります。(私も交換しました)
 対策品について正規ディラーに聞いても知らない可能性がありますが、M3専門店に
聞けば分かります。


No.6

油温計が振り切れる不具合の原因と対応

man-tin - (2001/03/22(Thu) 20:08:58)

はじめまして、88年式M3(US仕様)にのるman-tinといいます。
油温計の針がイイグニッションonで振り切れてしまい、メーターを叩くともとに戻った
り、真ん中付近でふらふらしたりします。正常に動く時もあります。今まで油温センサーを交
換したり、メーターをはずして、接点復活剤を塗ったりしてみましたが、すぐ同様の症状
が出てしまいます。どなたか、お教え願います。

油温計が振り切れる不具合の原因と対応(1)

No.7 銀狐 - (2001/04/01(Sun) 21:08:36)

今晩は、man-tinさん
文面から推測すると、メーター基板の半田剥がれの可能性があります
メーターを分解すると、中にプリント基板が入っています
虫眼鏡等を使って、基板の裏側から半導体の足が刺さっている部分を
点検してください
油温計につながっている回路のどこかで、剥がれかけているところがあるはずです
そこを、再半田付けしてください
アース側(確か茶色線)に戻っているところの剥がれが多いですが

油温計が振り切れる不具合の原因と対応(2)

No.8 man-tin - (2001/04/03(Tue) 18:59:37)

レス遅くなりまして申し訳有りません。
半田付けの剥がれですか、確かに今までの動作不良時の状況を考えると、気温などの影
響があったように思えます。又、衝撃を与えると変化が有ることを考えると・・・なるほ
ど、アドバイスありがとうございます。さっそく点検してみます。完治した時はまたご報告
させていただきます。これからもよろしくお願いします。

油温計が振り切れる不具合の原因と対応(3)

No.10 銀狐 - (2001/04/06(Fri) 23:08:09)

少し根気の要る作業ですが、がんばってください。
自分も変則勤務でなかなか、連絡が取りづらくなっていますが。
あとひとつ、年式と仕様は不明ですが、ヘッドライト・リレーの少し大きなタイプが
付いてる車種は、やはり、リレー・ボックス内部の基板の半田剥がれで、
ヘッドライトが点いたり消えたりします。
ではまた。


No.9

AT後進時にショックが

あけちん - (2001/04/06(Fri) 12:43:04)

初めての投稿です。

嫁に譲ったE30は11年目、現在91000kmです。
先日久しぶりに運転してバックにATを入れ後退すると、ガクンというショックが確実に現
れるのです。
走行距離から考えるには、そろそろAT寿命なのでしょうね。
後、どれくらい走れるでしょうか?直すならやっぱ30万円コースなのでしょうか。
何か対策はあるのでしょうか。
ご存じの方教えて下さい。

AT後進時にショックが(1)

No.11 銀狐 - (2001/04/06(Fri) 23:52:59)

こんばんわ、銀狐です。
リバースでショックですか、Rに入れたときとか、動き始めたときだけとか、
止まる時とかですと、デフのがたが出た可能性も、
あとデフのマウントゴムが劣化しても、同じような現象になります。
Dの時は異常は無いでしょうか?Dに入れた時や、変速時はどうでしょうか?
Dで変速ショックが大きいとか、一瞬空転したような感覚になるとか
色々な現象により、ATなのかデフ系なのかの判断が分かれると思いますけど
いかがでしょうか?


No.4

ナビのパルス取得と本体設置場所

パナ - (2001/02/10(Sat) 22:36:26)

知り合いからDVDナビを譲り受け、愛車に
取り付けようと思いますが、パルスの取得方法が
わかりません。
既にDIYで取り付けている方がおられましたら、
教えて下さい。

また設置場所はどうしたら良いでしょうか。

ナビのパルス取得と本体設置場所(1)

No.12 325iAT - (2001/05/17(Thu) 20:32:13)

はじめまして。 以前、正規ディーラーで整備士をしていた者です。

ナビの取り付け方法ですが、メーターの裏の、確か白のコードが車速信号用だったと思い
ます。ちなみに、電源ですが、シガライターから取ると常時電源になり、キーを切っても
付きっぱなしになるので、ラジオのハーネスの中から、紫の線に割り込ませて下さい。そ
れは、アクセサリー電源ですので安心です。

あと、設置場所ですが、テレビはセンターの吹き出し口の上の平らな場所にオンダッシ
ュ。もしくは、ラジオとテレビが一体になった物を使うかです。一体型は値段が高く、低
所得の私には到底無理です・・・。
本体は、原則的にトランクの上のほうに付けています。床に置くと、荷物が当たってROM
が飛び出してきて、破損します。ちなみに私はそうでした。私の車はツーリングなので、
ラゲッジルームの左側の救急箱の上にでも取り付けようと思ってます。

最後にアンテナですが、ツーリングとカブリオレ以外はリヤガラスに取り付けている車両
が多いようですが、電装屋さんの話では、リヤのデフォッガー(曇り取り)を使うと、映
像が乱れる!と、おっしゃっていたので、トランクリッドに付けたほうが良いようです。
もちろん、カブリオレはトランクです。ツーリングは・・・付けるときに考えます。

以上、長々と書き込みましたが、参考になればと思います。


No.13

キャリアは取り付けられますか?

リョウ - (2001/07/04(Wed) 23:32:32)

90年式、318I E30に乗っているのですが、これに合うキャリアってありますか?
サーフボードを乗せたいのですが、情報お願いします。

キャリアは取り付けられますか?(1)

No.14 TAMA-tech. - (2001/07/19(Thu) 14:26:37)

私の場合、ツーリーのキャリアを以前使っていましたが、あまりお勧めしません。
確かに取り外しは楽でしたが強力にボードを固定する事ができません。
サーフショップなどに売っているテンションワークのキャリアの方が実は頑丈に固定でき
ます。
お勧めはFCS製もいいのですが、E30の場合、OE(オーシャンアース)製をお勧めし
ます。
ロング場合、ボードの重みで屋根がへこみますので2枚が限度。。
(※ただしボードをおろすと元に戻るので安心してください。)
ショートでしたら問題ありません。私は4枚乗っけた事があります。。

ただ、ショート1枚だったら車内につむほうが安心しますけどね。


No.16

カーナビとドリンクホルダー

たら - (2001/09/24(Mon) 20:38:24)

E30というの皆さんもドリンクホルダーなんかを使っているかとおもいますが、
この前、カーナビを買った結果、エアコン噴出し口につけられなくなりました。
この位置につけること自体問題がありますよね。でも、でも。

で、今は、アームレストなどと一体になっているものを探しているのですが、
何か良いアイデアはないですか?

それと、シフトレバーの前に灰皿がありますが、ここにコインケースをはめると
ちょうど良いというウワサも聞いたことがあるのですが、この辺に関する情報を
お持ちの方がいましたら教えて下さい。

よろしくお願いします。

カーナビとドリンクホルダー(1)

No.17 旅烏 - (2001/10/19(Fri) 11:13:59)

ドリンクホルダーはアメリカのBMPなどにありますので、個人輸入かな?
けっこう高いみたいで、他車用を流用して加工している人も多いです。
オートバックスなんかにあるんでは?
コインケースは知りませんが、灰皿のところに収める純正の小物入れはありますよ。
私が使っていますが、たしか2千円程度と安かった気が?

カーナビとドリンクホルダー(2)

No.19 Roy - (2001/11/18(Sun) 15:07:15)

Royと申します。
旅烏さん、いろんなところでマメに登場してますね。
私は灰皿を分解し、内側にフェルトを貼ってコインを入れてます。
タバコは吸いますが、あの場所は使いづらいので(MTは特に)
DIYしてしまいました。費用も安く済みますよ。
ドリンクホルダーは市販のものを運転席に端にあるエアコン噴出し
口に付けています。助手席側はダッシュボード上のへこんだ部分に
やはり市販のものを両面テープで固定しています。

カーナビとドリンクホルダー(3)

No.20 mostbeet - (2001/11/21(Wed) 22:32:25)

Mostbeetと申します。
自分は、センターコンソール(サイドブレーキの横?)に市販のドリンクホルダーを両面
テープで貼り付けてます。
ここだと、多少ロールしても飲みかけの飲料には、影響が一番少ないようです。
実は、4WDに乗ってたときに発見したんですが・・・(^_^;)


No.29

320のMT

アビー - (2002/04/25(Thu) 00:03:16)

当方E30
320のAT右ハンドルに乗っています 部品取りで320左の5MTが入手できました
MT換装したいのですが気になる点があるんです ペダルブラケットが右と左では違うと
思うのですがE30の右ハンドルMTは存在するのでしょうか 教えて頂けると有りがた
いです その他アドバイスありましたらよろしくお願いいたします 

320のMT(1)

No.30 光敏 - (2002/04/25(Thu) 22:18:27)

ペダルブラケット自体と、ペダルその物も右ハンドル専用です。
後は、クラッチオイルのリザーバータンクも必要です。
前に右ハンドルのマニアルを作ろうとして、部品は、全て揃っていたのですが、
途中で、中止になり、部品持っています。
もし必要ならメールにて連絡ください。


No.27

関東地方で旧BMW車の修理や改造等の信頼できるショップとは

comte - (2002/03/06(Wed) 20:04:19)

修理や改造等の相談に乗ってくれる信頼できるショップってありますでしょうか?
ちなみに関東地方だと助かります。ディーラーには正直何だか行き辛いのです。ディーラーでも親しみやすい店舗があれば教えて下さい。
ショップの場合は、点検や車検も出来るところが良いです。

関東地方で旧BMW車の修理や改造等の信頼できるショップとは(1)

No.31 亜紗菜 - (2002/05/08(Wed) 18:16:04)

初投稿です。よろしくです。
関東ってことですがどの辺なんですか?
ちなみに埼玉だと・・・私もいろいろ聞いて回ってる最中なんですが
大宮の「MYPRO」さんとか、岩槻の「つたえファクトリー」さんとか・・・
「MYPRO」さんはパーツとか結構ある感じで自分でやる方法教えてくれたりします。
「つたえファクトリー」さんはなんでも元ディーラーのメカニックの人ばっかだそうで
結構安くやってもらえるらしいです。らしいってのはマダ修理出したこと無いんで
よくわかんないんで(笑)
でも、どっちも感じのいい店ですよん。


No.32

ATのバック時に反応が鈍い

藤懸(ふじかけ) - (2002/06/22(Sat) 15:58:29)

はじめまして。 ふじかけと申します。
91年式325ツーリング(E30)に乗っています。
最近、ATをバックに入れると3秒くらいしないと動きません。ドライブレンジは普通で
す(1秒くらい)。
距離は約90000Kmで昨年中古で買いました。整備記録はまったく不明です。
ATオイルを交換するとかで直らないものでしょうか?
どなたか教えて下さい。

あと、純正ラジオが突然、代音量になります。こんなトラブルは初めてです。いろいろお
金がかかる車ですが気に入ってます。
以上

ATのバック時に反応が鈍い(1)

No.33 光敏 - (2002/06/23(Sun) 23:02:40)

ATFを交換してみるのも1つの手段です。
先にオイル量を見てはどうですか?
ソニーの純正ラジオではないですか?
電子ボリュウムの不良だと思われます。
修理代は、約二万五千円ぐらいです。

ATのバック時に反応が鈍い(2)

No.34 藤懸(ふじかけ) - (2002/06/25(Tue) 00:25:44)

光敏さんへ

ありがとうございます。
一度、見てみます。 カーステは新品に交換できるのでしょうか?1989年製の説明書
が出てきました。ソニー製の新品ならそのままつけられるものでしょうか?

ATのバック時に反応が鈍い(3)

No.35 光敏 - (2002/06/27(Thu) 22:29:23)

ブラケットは、そのままでOKです。
配線は、加工すればOKです。
89年でしたら、黒い方のソニーのデッキですね。

ATのバック時に反応が鈍い(4)

No.36 藤懸(ふじかけ) - (2002/06/28(Fri) 21:40:14)

光敏さま
ご教授ありがとうございます。
カーショップで適当なものを探してみます。


No.38

ミラーが…(泣)

toshikose - (2002/08/16(Fri) 20:39:27)

右側のミラーが外れ、コードだけでつながってダラーンとなってしまいました。
簡単にはまるのかなって思い、押しつけたりしたのですがダメでした。
とりあえず、ガムテープで張り付けましたが、はめ方ご存知の方いらっしゃいますか?

ミラーが…(泣)(1)

No.40 MSS - (2002/08/19(Mon) 11:36:01)

ミラーをよく見てください ボッチが4箇所ありますよね この部分をモーター側とあわ
せておいて  下側に切り欠きがありますので回転させてロックします(ミラーの下側に
穴があいています) 又ぶつけて外れた場合はモーターのプラスチックが割れている可能
性があります この場合はモータードライブを交換しないとだめです 中古品あるので差
し上げますよ 当方横浜です  


No.42

エアコンで風量調節が利かない

pac - (2002/09/05(Thu) 13:47:10)

前日まで何の問題もなくエアコンが作動していたのですが、
突然1〜3段階では動かなくなってしまいました。
4段階では、作動します。
接触不良でしょうか?

エアコンで風量調節が利かない(1)

No.43 PROMOTER - (2002/09/08(Sun) 07:39:21) member.nifty.ne.jp/BMWE30MTCLUB/

私の場合は風量1と4でしか動かないことが在りまして
風量スイッチ交換で完治しました。
しかし風量4でしか動作しないのであれば、ブロアモーターの
スピードを落とす抵抗である、「レジスター」が壊れている場合が
多いです。

レジスターは中央のワイパーの付け根のブロアモーターの間に
鎮座していますので、エンジンルームからの作業になります、
DIY作業で交換している方も多いので部品を購入して交換してみては
いかがですか?パーツは5千円位です。

エアコンで風量調節が利かない(2)

No.44 pac - (2002/09/18(Wed) 14:09:33)

返信ありがとうございました。
早速、パーツ手配を・・・と思っていたところ、
何故か復活してしまいました。
とりあえず、様子をみてみることにします。
エアコン復活と思った矢先なのですが、
今度はガソリンメーターが不安定になってしまいました。
40㍑近く入っているはずなのに、
ENPTY近くまで振り切ってしまったり、
振り子の様に揺れることがあります。
かなり信用できません。
これもパーツ交換でしょうか?

エアコンで風量調節が利かない(3)

No.45 PROMOTER - (2002/09/20(Fri) 07:30:34) member.nifty.ne.jp/BMWE30MTCLUB/

今度はガソリンメーターですか。
以前ディーラー聞いた話ですがメーター裏のの針を
固定しているナットが緩むとこのような症状が出ると
聞いています。
私のも残20L位から揺れることがありますが
まだ確認していないのでこれに当てはまるか
どうかは解りませんが、是非お試し下さい。

因に私は燃料ポンプの保護のためにガソリンは
20L以下にさせないように給油していますので
殆ど不自由無いので修理は先送りしています。
燃料ポンプはガソリンで冷却させているので!


No.39

ピストンリング

MSS - (2002/08/19(Mon) 11:13:05)

E30 320のピストンリングを探しています 部品番号は11251714846で
す ディーラーに問い合わせたら本国オーダーで時間がかかります 急いでいますのでど
なたか部品を在庫していそうな店等 情報いただけないでしょうか よろしくお願いいた
します

ピストンリング(1)

No.51 yossy993 - (2002/12/05(Thu) 08:39:44)

もう見つかりましたか?
海外のお店ですが www.bavauto.com にあるかも知れません。
部品があればFEDEXでおおよそ3−4日で届きます。
やり取りに問題があればyossy993@hotmail.comまでご連絡ください。

ピストンリング(2)

No.52 yossy993 - (2002/12/05(Thu) 08:40:45)

すみません。8月のお話でしたか?失礼しました。

ピストンリング(3)

No.53 MSS - (2002/12/07(Sat) 17:30:31)

情報有難うございます。エンジン、ミッション共にOH
完了して現在絶好調です。今後の参考にしたいと思います。ありがとうございました。


No.59

アクティブチェックコントロールでヘッドライト切れ

PROMOTER - (2002/12/31(Tue) 17:48:10) member.nifty.ne.jp/BMWE30MTCLUB/

最近アクティブチェックコントロールのヘッドライト球切れの
警告灯が点灯しています。実際には球切れは起しておらず
全て点灯しています。E30ではこちらの機能が誤動作するのは
有名ですが、何処をチェックすれば良いのでしょうか?
またベントレーのマニュアルによればロービームチェックリレー
というモノが在るようなのですが、何処を探しても見当たりません。
ご存知の方居られましたら、宜しくお願いします。

因に車は325i前期型87年式ドイツ並行車です。


No.60

ステアリングの変更とは

kotsubo - (2003/01/01(Wed) 04:20:13)

Mテクニックは皮巻き3本スポークが装備され、Mテク以外は4本スポークのステアリングです。交換は、センターの位置が狂わないように注意しましょう。印を付けて行い、センターのBMWマークを抜きます。22mmのナットを緩めれば外れます。緩める時、キーを抜いてハンドルロック状態とし、ステアリング脱着時はイグニションキーをACC位置の状態で作業します。4本スポークからMテクニックの3本スポークへの交換はそのまま装着出来ますが、MOMOやNARDIの社外品を装着の時はステアリングボスと言う部品が必要です。ネットオークションなどでよく見かけますが、価格は新品で¥8,000-くらいだと思います。昔のMOMOとNARDIでは私の記憶では、ステアリングホイールのセンター位置が違うので、MOMOボスかNARDIボスか確認してから購入しましょう。あと好みの問題ですが、MOMOはちょっと太い感じで、NARDIは細めです。参考 規定締め付けトルク センターナット型 80Nm


No.18

自作のATポジション表示の方法

田野倉 - (2001/10/25(Thu) 11:05:37)

嫁さんのE30-318のATセレクター部分は照明もなければ、メーター内にギアのポジションを表示
も無い。メンテコーナーにはチェックインジケーターやデジタルメーター(?)を
メーター内に増設してギアのポジションがわかるように改造したことが報告されているけど
ギアのポジションを検知させる部分がちょっと厄介かなぁと。
で、夜間でもどの位置にセレクターがあるのか分かるようにセレクター部分を透過式にして
その下にELシートを入れて、下から照らせば、夜間でも見えるかなぁと。
このアイディアってどう思いますか?

自作のATポジション表示の方法(1)

No.61 kotsubo - (2003/01/01(Wed) 23:23:36)

それ良いっすよ!教えて下さい!


No.49

フロントからの振動時の修理と対処方法

MIKE - (2002/11/27(Wed) 22:22:03)

E30 M3購入しました。 これから沢山手を入れなくてはならないようですので、諸
先輩方々のアドバイスお願い致します。
先ず一番気になる所:走行中、低速,高速に関わらず前輪が上下に震えているようで室内
がガタガタしてます。60km以上だとルームミラーが振動で後ろが見えないほど。ホイ
ールバランスは未だ見てませんが、30km以下の速度でも室内が振動しているので、こ
んな低速ではホイールバランスではないと思うのですが。車は真っ直ぐ走りますし、10
0kmを越えても不安は有りません。ただハンドル,室内に振動が細かい振動が来ます。
宜しくお願いします。

フロントからの振動時の修理と対処方法(1)

No.50 光敏 - (2002/11/28(Thu) 22:49:34)

ホイルは、純正ですか?
ハブの内径が、合っていないと思います。

フロントからの振動時の修理と対処方法(2)

No.70 まぴお - (2003/03/06(Thu) 01:21:28) www2s.biglobe.ne.jp/~mapio/

こんばんは。
そのジャダーは、ある速度域のみで発生するものでは無さそうなので、
ホイールバランス、アラインメントではなさそうですね。(わからないけど)

1.コントロールアームブッシュは痛んでいないでしょうか?

2.単純にホイールを一度外して、取り付けなおすと症状が消えた例もあります。
(要はホイールがいいかげんに取り付けられていた)

3.アッパーマウントが痛んでないでしょうか?

素人考えですが、いかがなものでしょう?

フロントからの振動時の修理と対処方法(3)

No.71 PROMOTER - (2003/03/07(Fri) 05:54:37)

ステアリングのユニバーサルジョイントはへたったり切れかかっていませんか?
エンジンルームから除いてラバージョイントがセルフロッキングナットで
付いたままなら一度も交換されていない部品です。


No.83

SI(サービスインジケータ)の誤動作

TED - (2003/07/11(Fri) 12:48:43)

89年式 100%ノーマルの320に乗っております。古い話ですが93年ころSIのLEDがリセッ
トしてもすぐに赤や 黄色が点灯するなどでたらめな表示になりました。原因はSI基板の
メモリバックアップ電池がへたっており、エンジン始動時の電圧降下やバッテリをはずし
たときにメモリの中身が化ける。

対策は バックアップ電池の交換で直りますが、SI基板の電池は2種類あるそうです。1
つは NI-CD、後改良されてリチウムになっているそうです。自車のSI基板はNI-CD(バル
タ製で見た目はごく普通の単3型Ni-Cd 2個)でしたのでこれをサンヨー製のメモリバッ
クアップ専用電池(単3型 2個、産業用、推定寿命10年)に交換しました。現在まで
問題なく動作してます。 オリジナルの電池の性能はイマイチ?

電装系は細かな故障がありますが、手入れすればまた元気になります。 気に入ってます


No.98

突然エンジンが停止する

TED - (2003/08/20(Wed) 13:00:12)

89年式 ノーマルの320ですが、Titleの故障が発生しましたが、以下の対策で完治しまし
た。希なケースとおもいますが参考まで。 対策1が効果ありのようでした。販売代理店
から高価な(うろ覚え 10−20万円) ECU交換を奨められたので修理トライしました。

症状 : 突然エンジンが停止する。200Km −500Km 走行で一回程度。キーをOffにしたよ
うな感じでストンと止まる。 再始動は問題なし。天候、燃料残量、エンジン回転数、走
行速度、水温、ギア(ATです)位置、などに全く関係なし。

対策 1 : Motronic ECU (CPU:ブラックBOX)を外し、内部の電子部品のハンダ付け
をすべてやり直した。(作業には専用の細いハンダこてとハンダ、慣れが必要です。)
対策 2 : EPROM (ロム)を現車のインテル(比国製)から 東芝(日本製 高速タイプ
)へ交換した。ロムのプログラムは現車のCopy(ノーマル)です。部品の信頼性向上がね
らい。


No.94

325ixの電気系トラブル?

まこと - (2003/07/29(Tue) 15:41:15)

88年式325ixを持っているのですが、最近エンジンスタート後、アクセルをふかすと室内
外の総てのライトが「うねるように強弱」します。回転数が高いほど強弱も強くなって
いると思います。エンジンのスタートは問題がありません。コンピュータのせいでしょ
うか?はたまたダイナモでしょうか?どなたか対処法を教えていただけないでしょう
か?宜しくお願い致します。

325ixの電気系トラブル?(1)

No.96 TED - (2003/07/30(Wed) 12:45:55)

残念ながら経験なく特定できるようなアドバイスはできないですが、コンピュータ系では
ないです。コンピュータは電装関係の電圧制御はしていないです。

325ixの電気系トラブル?(2)

No.97 MSS - (2003/07/31(Thu) 14:04:10)

オルタネーターのオーバーチャージだとおもいます。一度確認してみてください。

325ixの電気系トラブル?(3)

No.99 take - (2003/08/27(Wed) 14:17:18) www.take-m.com

オルタネーターに付いているボルテージレギュレーター(電圧を一定にする物)か
若しくはオルタネーター本体の不良でしょう。

そのままにしておくと充電しなくなることもあります。

E30でしたらボルテージレギュレーターのみ交換できる物もあります。


No.88

バック時にバックライトが左右とも点灯しない不具合

PROMOTER - (2003/07/21(Mon) 21:25:08) member.nifty.ne.jp/BMWE30MTCLUB/

先程帰宅して駐車場に車を入れていたら、どうもリアが暗く
見にくいと思ったら、バックライトが左右とも点いていません。
(球は切れていませんし、ヒューズも切れていません)
確かバックライトSWはミッション本体に付いていますよね。
これって目視出来る位置に在り、作業が出来るかご存知の方が
おられましたら、アドバイスを宜しくお願い致します。

バック時にバックライトが左右とも点灯しない不具合(1)

No.100 take - (2003/08/27(Wed) 14:23:05) www.take-m.com

E30のバックライトスイッチは
MTでしたらミッション本体
ATでしたらシフトレバーの根本に付いています。


No.74

ハンドルを低くチルトダウンさせたい

てつ - (2003/04/18(Fri) 19:49:23)

はじめまして!E30を最近買ったのですが、ステアリングの高さが気に入らなく、
チルトダウンしたいのですが、どうやって、ステアリングシフトを止めているネジをはず
すのか分からないのですが、皆さんはどのようにしているのか、教えて下さい。お願いし
ます。

ハンドルを低くチルトダウンさせたい(1)

No.75 光敏 - (2003/04/18(Fri) 23:15:13)

チルト、コラム調整は、付いていません。
するとしたら両脇にM8のボルトが、付いているので、
それを、長くして間に、スペーサーを、いれるしか方法は、ありません。

ハンドルを低くチルトダウンさせたい(2)

No.76 PROMOTER - (2003/04/19(Sat) 20:37:48)

光敏さんのコメントの様にM8のボルトで固定されていますが
こちらはセルフロッキングナットで固定されていて、簡単に
外せない機構になっていますので、ボルトを切断しないと
外すことが出来ません。しかし同じ理由で改造されている方も
居りますので、作業は可能です。

ハンドルを低くチルトダウンさせたい(3)

No.77 てつ - (2003/04/21(Mon) 20:47:31)

ご返事ありがとうございます。やはり、ボルトを切断するしかないですか・・・
挑戦してみます。

ハンドルを低くチルトダウンさせたい(4)

No.101 take - (2003/08/27(Wed) 14:31:40) www.take-m.com

ボルトは切断しなくても外せます。
工具も普通の工具で大丈夫です。

上手くいけば片側3分両側で6分くらいです。
失敗すると30分以上掛かる事もありますが・・。

ですが、あのボルトは車両盗難などの犯罪防止の為に使用されている物ですので
ここに書き込むことは出来ません。

すいません。


No.114

ドレンボルトの締め付けトルクとは

nana - (2003/10/16(Thu) 00:26:43)

メンテナンス初心者です!というより初めてです!!分かる方がいらっしゃれば
教えて下さい。まずオイル交換時のドレインボルトの締め付けトルク値!3N.m
、オイルフィルターの締め付けトルク値25N.m又タイヤ交換時のボルト81N.m
でいいのでしょうか??ちなみに車はE30-325ixです!!よるしくお願いします

ドレンボルトの締め付けトルクとは(1)

No.119 TED - (2003/10/22(Wed) 12:51:59)

Haynes BMW 3-& 5 Series 81 - 93 メンテマニュアルを見てみましたが記載ありま
せんでした。 お役に立てず残念。

ドレンボルトの締め付けトルクとは(2)

No.120 nana - (2003/10/22(Wed) 17:53:34)

回答ありがとうございます!!

ドレンボルトの締め付けトルクとは(3)

No.121 take - (2003/10/23(Thu) 20:11:38)

オイル交換時のドレインボルトの締め付けトルク値
30Nm

オイルフィルターの締め付けトルク値
規定なし(M20等のカートリッジ式の場合)
取り付け部のゴムパッキンにエンジンオイルを塗り手で締める

タイヤ交換時のボルト(ホイルボルト)
120+−10Nm

です。

オイルフィルターは締めすぎても緩すぎても×です。

ドレンボルトの締め付けトルクとは(4)

No.122 nana - (2003/10/28(Tue) 17:26:25)

ありがとうございました!助かりました!今後もこのサイトを利用します


No.133

18インチホイールは装着可能か

MC70 - (2004/01/30(Fri) 00:20:31)

はじめまして。
いきなりすみませんが、教えて下さい。
念願の購入となったのですが、ホィールをいれたいのですが18インチは履けます
か?
もしくは、どの様なサイズ&リム幅なら履けますか?
無知なので、教えて下さい。

>追記
18インチでは、フロント215/35タイヤで、リアが225/35タイヤ
でホイールサイズは8Jか8.5Jのようです。
タイヤの入手が難しいかもしれません。
確かにスタイリングは最高なのですが、ホイールのリムもぶつけてしまうと修理が高そうですし、タイヤのランニングコストも高いので17インチに抑えることにしました。


No.134

ウィンカーが作動せずヒューズ交換後もすぐ切れる原因

ボーイ - (2004/02/07(Sat) 21:16:03)

はじめて投稿します。E30 320i('89)に乗っています。ウィンカーが動作しなく
なり、原因が解らず困っています(ハザードは動作します)。ヒューズを交換して
も直ぐ切れてしまいます。ウィンカーの本体、リレーなどアッセンブリを交換し、
しばらく大丈夫だったのですが、また動作しなくなりました。ヒューズが切れると
いうことは、過電流が流れてしまうことですよね。アドバイスよろしくお願い致し
ます。

ウィンカーが作動せずヒューズ交換後もすぐ切れる原因(1)

No.135 ジャリテン - (2004/02/08(Sun) 21:39:23)

ヒューズが切れて動作しなくなるのか、
動作しないだけなのかどちらでしょう?

ウィンカーが作動せずヒューズ交換後もすぐ切れる原因(2)

No.136 ボーイ - (2004/02/09(Mon) 19:26:47)

動作しないだけです。アドバイスよろしくお願い致します。

ウィンカーが作動せずヒューズ交換後もすぐ切れる原因(3)

No.137 ジャリテン - (2004/02/09(Mon) 23:11:59)

メンテ記録の中を見てください、
http://www.h5.dion.ne.jp/~e24/
症状が同じようでしたらウインカーの
レバーユニットを疑ってみてください。

ウィンカーが作動せずヒューズ交換後もすぐ切れる原因(4)

No.138 ボーイ - (2004/02/10(Tue) 19:21:03)

ジャリテンさん、ホームページの紹介ありがとうございます。私の場合、交換して
も動作しなくなりました。もう一度外して、レーバー本体からアースのようなもの
が出ていたので、それをボディに直付けしたところ、今のところ動作しています。
少し様子見ですね。

ウィンカーが作動せずヒューズ交換後もすぐ切れる原因(5)

No.139 ジャリテン - (2004/02/10(Tue) 20:40:37)

他、疑うのは配線になってしまいますので、
そうなると大変ですね〜
ご検討を祈ります、頑張ってください。

Re[6]: ウィンカーの動作不良(6)

No.140 ボーイ - (2004/02/11(Wed) 20:14:49)

ジャリテンさん、今晩は。今のところ正常に動いています。また、なにか情報あり
ましたらよろしくお願い致します。


No.143

正しいジャッキアップのポイントとは?

ボバ - (2004/05/02(Sun) 19:31:34)

E30 M3に乗っております.ボバと申します。
連休中、ポリッシャ−を購入したのでポリマーコーティングを行い、
車を眺めているとボンネットの右前が5mm程度ですが
ずれております。グリルがボンネットの沈みによりラインがずれてしまっております。
いろいろ調べたのですが構造が良くわかりません.
へこんでいるわけではなさそうですし。
またフロアジャッキを購入しましたがどこにかけるのかわかりません。
タイヤ間のジャッキポイント(三角印のところ)にジャッキをかけたところ
車のジャッキポイントは曲がってしまいました.
うまも検討しているのですが市販の製品だと同様にジャッキポイント
が曲がってしまいそうで。

下記、簡潔に質問事項まとめましたので恐れ入りますが、
御存知の方、おられましたら教えていただきたくお願いいたします.

1.フロアジャッキのかける場所。
2.うまのかける場所、うまの加工
(車のジャッキポイントが凸としているためうまの接点部
はそのままで使用可能なのか)
3.曲がってしまったジャッキポイントの交換は可能か否か
4.ボンネットの傾きの原因

補足:BMW車のジャッキアップポイントは特殊な形状を有しているためアダプタが必要です。 アダプタを使用しないでジャッキアップした場合に車体を損傷する恐れがあります。


No.146

メーター内の記号について

イッティー - (2004/05/15(Sat) 23:50:56)

88年のE30Mスポーツを譲り受けレストア中です。質問内容ですが、メーター内にア
ットマークみたいな記号が点灯しているのですがどこか異常なのでしょうか?

メーター内の記号について(1)

No.147 souann - (2004/06/03(Thu) 22:52:59)

ブレーキ液少なくありませんか?


No.149

エアコンコンプッサーが時々回らない不具合

猛暑 - (2004/07/04(Sun) 12:47:04)

91年式525(走行47000キロ)です。
エアコンスイッチを入れても、コンプが回ったり回らなかったりします。
回った時はキチンと冷えるのですが・・・・。
同じような経験をした方はいませんか?また、どこが壊れているのでしょう。
教えてくださいませ。

エアコンコンプッサーが時々回らない不具合(1)

No.150 エアコン好 - (2004/07/05(Mon) 21:39:20)

エアコンガスが抜けてきていて、ある程度圧力が低下すると、コンプレッサー保護
の為マグネットクラッチが切れるか、あるいはマグネットクラッチが壊れて滑って
いるかだと思います。先ずは圧力とガスの漏れを調べた方が良いですね。

エアコンコンプッサーが時々回らない不具合(2)

No.151 猛暑 - (2004/07/08(Thu) 21:07:07)

ご教示感謝致します。電装屋さんに相談した方がよさそうですね。


No.152

E30コンバーのテールランプ

ブライアン - (2004/08/07(Sat) 03:03:47)

はじめまして。
いきなり来て何ですが、最近、87式のコンバーを購入しました。
ユーロテールも購入したのですが、裏側が全く違います。
前期、後期で違いはあるのでしょうか?
どなたか、御教え下さい。

E30コンバーのテールランプ(1)

No.153 PROMOTER - (2004/08/08(Sun) 07:22:58) homepage3.nifty.com/~BMWE30/http://

E30のテールレンズは前期、後期ではサイズが違うので残念ながら装着は出来ません。
また325i/Cabですと後期型は日本には未輸入です。後期型は320i/Cabのみです

E30コンバーのテールランプ(2)

No.156 ブライアン - (2004/08/10(Tue) 00:42:35)

有難うございます!
先に調べれば良かったです(泣)
ちなみに、フロントウィンカーなども違うのですか?
後、後期用のフロントストラットは移植できますか?
あれこれ聞いてすみません。

E30コンバーのテールランプ(3)

No.163 PROMOTER - (2004/08/17(Tue) 10:19:22)

フロントウインカーレンズは問題無かったと思います。(M3を除く)
E30のフロントストラットですが、45mmと51mmの2種類在りますが
それ意外は前期後期共に同じですので取り付けは可能です。


No.141

E34のブレーキの最後にABSが作動してしまいます。

LOSO - (2004/03/28(Sun) 14:00:51)

E34ですが、御願いします。

2週間前に購入してから、80kmくらいから、ジャダーがでていたので、ホイー
ル、タイヤを新品、ブレーキローター新品、ロアアームブッシュ新品、などいたし
まして、現在ブレなどは直ったのですが、ブレーキを踏んでいき、最後の15km
から5kmくらいの間で急にABSが作動してしまい、「ガツっ」といった音とと
もにその後、ボンネット左前から、なにかの装置が作動しているような、「ブー
ン」といった音が2〜3秒続きます。その後に走り始めるとなんでもありません。
ディーラーに聞いても、あまりに気になるようなら、持ってきてくれといわれ、意
味がわかりません。あきらかに、おかしいです。どうしたらよいでしょうか。誰
か、経験などありましたら、どこの部品だったとか御願いします。

E34のブレーキの最後にABSが作動してしまいます。(1)

No.174 スガリズム - (2004/08/30(Mon) 19:54:02)

「ブーン」という音はおそらくABS動作部分の音だと思います。
私も急ブレーキをわざとした時など同様の現象があります。普通のブレーキングでそれ
が起きる(つまりABSが作動する)という場合は異常かも知れませんね。


No.180

社外品カーナビ取り付け時の注意点

けい - (2004/09/04(Sat) 00:42:08)

91年式の320i(E30)を先日購入しました。これから自分でカーナビを取り付け
るのですが、この車にイルミネーションの配線はあるのでしょうか?わかる方がい
ましたらぜひ教えてください。今まで日本車は結構何でも自分でいじっていたので
慣れているのですが外車は初めてでしかも古い車なので電気系統などトラブルがも
うすでにあります。これからも詳しい方よろしくお願いします。

社外品カーナビ取り付け時の注意点(1)

No.181 ガーフィールド - (2004/09/05(Sun) 18:02:11)

イルミネーションの配線ということは、ライト点灯時に
付く灰皿内のランプとかですかね??
後付けのメーター類等はここから取ると楽です。
しかし、ここから取るとメーターの照度と一緒に明るさが
調整されますけど

社外品カーナビ取り付け時の注意点(2)

No.182 けい - (2004/09/06(Mon) 21:05:18)

ガーフィールドさんありがとうございます。とても参考になりました。又何かあり
ましたらよろしくお願いします。


No.229

暖まるとストールします。

egg of yossie - (2004/12/23(Thu) 22:38:59)

こんにちは。
私はE30・320i・MTの2.5載換した車に乗っています。
今、エンジンストールに悩んでいます。
寒冷時始動直後はアイドリングできるのですが、
エンジンが暖まってくると、無負荷状態のときストールします。
よく言われるアイドルバルブを完動品に交換しても、
症状は変わりませんでした。原因がわからず困っています。
どなたかほかにチェックポイントをご存知でしたら、
ご教授いただけないでしょうか

暖まるとストールします。(1)

No.230 yama20012001 - (2004/12/24(Fri) 03:09:02)

回路の何が原因かわかりませんが、DME的には冷間状態を感知して混合気が濃
いままなんでしょうね?


No.239

車検の時

田舎者 - (2005/01/30(Sun) 00:27:53)

89年-320に乗っています。この度、ホイール&タイヤをハルトゲの15inの7Jの
オフセット25にし、タイヤを205-55-15にしました。この状態で、問題なく車
検に通りますでしょうか? 初歩的な質問ですみませんが、お教え下さい。

車検の時(1)

No.266 金ちゃん19-19 - (2005/03/28(Mon) 12:53:01)

本来は、その車型にメーカーが設定されているタイヤサイズバリエーションの
中から選ばなくてはダメです。
しかし、事実上はフェンダーからタイヤがはみ出していなければ、扁平率は無
視され現場では通っています。
外径と幅が指定タイヤと大差なければOKと言う意味です。
ディーラーではオフセットしていたり、指定外ワイドタイヤなどを履くと受け
付けて貰えない所が多いです。


No.277

前期と後期のテールランプの違いと後期へ交換方法

いぐあな - (2005/04/07(Thu) 01:29:56)

325Mテックです。私、車検証を確認したら、88年の登録でした・・・ところで、前期?後
期?でテールランプが異なるとのことですが、どのような違いがあるのでしょうか?外
見、コネクター部分、取り付け穴寸法どこが具体的に異なっているのか教えてください。
それにより、例えば、前期のものを後期につける場合、その逆の場合、ここを加工すれば
装着可能であるとか。板金加工しない限り装着不可能とか・・・ちょっと漠然として申し
訳ありませんが、教えてください。宜しくお願いします。

前期と後期のテールランプの違いと後期へ交換方法(1)

No.278 PROMOTER - (2005/04/07(Thu) 21:43:29) homepage3.nifty.com/~BMWE30/

前期型325iに乗るPROMOTERと申します。
さて黙視での前期型と後期型のテールランプ違いは
バックランプレンズ(ホワイト部分)が前期が縦長で
後期が横長になっていて、後期型はビックテールと呼ば
れるように前期型よりサイズが一回り大きくなっています。
ですからリアフェンダーやリアテールの形状違うので
両者をポン付け交換は不可能です。

前期と後期のテールランプの違いと後期へ交換方法(2)

No.279 いぐあな - (2005/04/09(Sat) 09:49:51)

テールランプの一部が劣化と悪戯で欠けたため、前後期の違いを知らなかった
ので、何でもいいから安く入手できれば、後はコネクタの違い、取り付けのス
タッドの位置程度の違いであれば、何とでもなるかと思ったのですが、大きさ
そのものが異なるとなると手強い。有難うございました。


No.22

社外品アルミホイールでお勧めの銘柄やブランドとは

EMMETT - (2002/01/07(Mon) 00:15:10)

そろそろアルミ交換してみたいのですが
安くてお勧めのアルミお教えいただけませんでしょうか?
先日同じ320にシュニッツアーのアルミを装着している方を見かけたのですが
かなりかっこよかったです。
中古とかでもいいのでなるべく安くアルミを手に入れたいのですが
良いショップとかあればこれもお教えください。
よろしくお願いします。

社外品アルミホイールでお勧めの銘柄やブランドとは(1)

No.23 Roy - (2002/01/11(Fri) 22:59:53)

はじめまして、Royと申します。
320カブに履かせていた17インチアルミホイールが余っています。
4本で1本はタイヤ無しですが、全部交換が必要です。
取りにきていただけるなら、差し上げます。
画像必要ならメールください。

社外品アルミホイールでお勧めの銘柄やブランドとは(2)

No.24 EMMETT - (2002/01/12(Sat) 17:40:07)

>Royさん
はじめまして。いただけるのですか?
自分は茨城なんですがよっぽど遠いところでなければ
お言葉に甘えたいと思います。
よろしかったらメール下さい。
お願いします。

社外品アルミホイールでお勧めの銘柄やブランドとは(3)

No.26 sasataka - (2002/01/27(Sun) 22:39:44)

sasatakaと申します、お初です。
先日父がアルミをグシャグシャにしてしまって探しています。
もし残っているようでしたら譲っていただきたいです。

社外品アルミホイールでお勧めの銘柄やブランドとは(4)

No.62 M - (2003/01/12(Sun) 11:34:45)

> はじめまして、Royと申します。
> 320カブに履かせていた17インチアルミホイールが余っています。
> 4本で1本はタイヤ無しですが、全部交換が必要です。
> 取りにきていただけるなら、差し上げます。
> 画像必要ならメールください。
画像頂けますか?

社外品アルミホイールでお勧めの銘柄やブランドとは(5)

No.66 末です。 - (2003/02/25(Tue) 20:24:20)

はじめまして。318ti
にのっています。よければ、譲ってください。
よろしくお願いします

Re[4]: E30−320のアルミについて(6)

No.68 PROMOTER - (2003/02/27(Thu) 16:52:45)

E30は4穴(M3を除く)E36は5穴ですので装着は不可能です。


No.289

バンパーのプラスチック部分の外し方

mimi - (2005/07/17(Sun) 17:19:16)

はじめまして、89年製320iに乗っているものです。
車も大分古くなり最近特にボディーのプラスチック部分の劣化が気になってきたの
で、思い切って塗装しようかと考えていますが、外し方が分かりません。
特にフォグの横空気口のカバー。裏の白いピンとそれを止めている緑色の物の外し
方ご指導願います。
また、ボディーカラーダイヤモンドブラックに合う色も思案中です。
皆様ご意見よろしくお願いします。


No.290

ファンの外し方について

kame - (2005/08/04(Thu) 19:57:55)

はじめまして
320のタイミングベルトを交換したいのですがファンが外れません、ファン
の外し方を教えてください、よろしくおねがいします。

ファンの外し方について(1)

No.291 バティストゥータ - (2005/08/05(Fri) 11:37:23)

ファンカップリングは32mmのスパナにて逆ねじになっています。
ウオーターポンププーリを押さえてまわすか、スパナをかけて
スパナをハンマーにてたたいてまわすとたいていは外れますよ。

ファンの外し方について(2)

No.292 kame - (2005/08/05(Fri) 20:53:13)

ご返事ありがとうございます。
本日スパナを買ってきてためしたところ外れました、ヘインズマニュアルを持
っているのですが逆ねじになっている事は書いてなかったです、ほんとうにた
すかりました、ありがとうございました。


No.299

ABS警告灯点灯

mmm - (2005/09/02(Fri) 21:16:16)

教えてください。
エンジン始動時から、ABS警告灯が、消えません。
よろしくお願いします。


No.298

マフラーの音量を変えたいのですが・・・。

たかし - (2005/09/01(Thu) 21:29:37)

距離11万km走っておりますE30ツーリングなんですが、ノーマルマフラーの
音が勇ましすぎております。少し静かにするようには出来ないのでしょうか?
もしくは新品のマフラーに換えると静かになるのでしょうか?いいお考えをご
教授お願いします。

マフラーの音量を変えたいのですが・・・。(1)

No.300 mmm - (2005/09/02(Fri) 21:18:18)

マフラーの中が、腐ってきて、音量が、大きくなっていると思います。
新品に換えれば、静かになりますよ。

マフラーの音量を変えたいのですが・・・。(2)

No.301 たかし - (2005/09/03(Sat) 20:14:26)

mmmさま
レスありがとうございます。
やはり新品ですか・・・。
まだ手にはいるんでしょうかねぇ(笑)
とりあえず在庫があるかディーラーに聞いてみます。ありがとうございまし
た。


No.307

たびたびすいません、電気がつく現象です

hammer - (2005/10/31(Mon) 16:40:34)

どこの電気かと申しますと。タコメーターとスピードメーターの下にある、ブレー
キパットが減るとつくランプです!
センサーが異常なのかみてもらいましたが特に不具合はなかったです。
それでその電球自体交換してみましたが又1週間もしないうちに赤く光ったり消え
たりなんです!
この現象は何なのか分かる方いらっしゃいますか?分かればでひ教えていただきた
く思います。よろしくお願い致します。

たびたびすいません、電気がつく現象です(1)

No.308 TED - (2005/11/01(Tue) 12:34:05)

以下はTEDが書いた過去ログです。 参考にしてください。


分解方法とハンダ付けなどに慣れていれば以下の情報で解決できるかもしれ
ません。トライしてみてください。

症状 : 警告灯がちらちら点灯する。ちらちらの頻度が次第(2−3ヶ月で
)に多くなる。最後は連続点灯に近くなる。

原因 : TEDの場合はメーター内部の基板(SI基板とタコなどが取り付けてあ
る大きい基板の2枚があります)上の抵抗のハンダ付けが抵抗の発熱で割れ
た(熱で強度が低下)ため。

対策 : メーターUNITをはずす。 メーター自体を分解する。基板上の抵抗を
発見する。抵抗のハンダ付けをやり直す。 抵抗がスムーズに発見できれば良
いのですが、作業をしたのは5年前ではっきりアドバイスできません。比較
的大きな抵抗でした。指で触ると既にぐらぐらして基板とのハンダにクラッ
クがありました。この基板にはSIのように数多くの電子部品は実装されてい
ませんので「ありか」不明の場合、片っ端からハンダ付けをやり直すのも手
です。

注意 : 点灯条件はセンサーラインがアースに落ちる、ラインが断線するで
す。 原因はこれだけではありませんので車体の電装系にも注意してください

たびたびすいません、電気がつく現象です(2)

No.309 hammer - (2005/11/01(Tue) 15:35:57)

ありがとうございます。できる限りやってみます!


No.312

モニター表示にドイツ語で

三上 - (2005/11/10(Thu) 09:50:13)

並行輸入の735iです。
モニターにドイツ語表示されているみたいで
全くお手上げ状態です。
どんな意味なのか教えていただければ幸いです。

Bremsbelage(最後から3つ目のaには上に点々が付いています。)

Betriebsanleitg

以上の二つがエンジン始動時に点滅しました。
なにかの信号だとは思うのですが
ご存知の方居られましたらよろしくお願い申し上げます。

モニター表示にドイツ語で(1)

No.313 Taka-C - (2005/11/10(Thu) 20:40:37)

一つ目はブレーキパッドの警告のようですね。
ブレーキライニングと同じ意味です。
二つ目は良くわかりませんね。
ドイツ語は学生時代にちょっと勉強しましたが、記憶から消えてしまったもので。

モニター表示にドイツ語で(2)

No.314 三上 - (2005/11/11(Fri) 11:23:50)

Taka-Cさんありがとうございます。
一つ目と二つ目が交互に出ます。
ライニング交換してみるしかないですね。
もし、二つ目解りましたらよろしくお願いいたします。


No.310

メーターパネル内の警告ランプ点灯の原因と対策

CASTER - (2005/11/07(Mon) 18:26:07)

走行中にメーターパネル内のサイドブレーキランプの右隣のランプが点灯したり点灯し
かかったりする症状が出始めました。又、たまにしかそう言った症状は出ませ
ん。
このランプの意味もわからないのですが、何かあるのでしょうか?
考えられる事がありましたら、教えて下さい。
よろしくお願いします。

メーターパネル内の警告ランプ点灯の原因と対策(1)

No.311 PROMOTER - (2005/11/10(Thu) 02:57:43) homepage3.nifty.com/~BMWE30/

サイドブレーキランプの右隣のランプはブレーキパットセンサーです。
問題なく機能していればブレーキパットの交換時期に点灯します。
点灯したり点灯しかかったりする症状が出ている様でしたら
センサーの断線等を起こして接触不良が原因では無いでしょうか。
私もフロント左のブレーキパッド付近の配線断線で同じ症状を
起こしていました。
ブレーキパットセンサーはフロント左、リア右側に在るので
確認してみてください。

メーターパネル内の警告ランプ点灯の原因と対策(2)

No.315 CASTER - (2005/11/12(Sat) 02:00:43)

ありがとうございます。
心当たりがあります。
だましだまし走っていたのですが、良くないですね。
早速見てみたいと思います。
ありがとうございました。

メーターパネル内の警告ランプ点灯の原因と対策(3)

No.316 バティストゥータ - (2005/11/21(Mon) 12:54:08)

はじめまして。
私もE30 325Mテクに乗っております。
ブレーキライニングのランプがちかちかつくとのことですが、パットがへって
ローターに接触すると点灯します(ブレーキを踏むと点灯)。
それよりのっているとセンサーが断線してしまい常時点灯になります。
それ以外の場合はいつもよくあるのがメーターの内部のハンダがとれて断線上
体となりときどき点灯するといった具合です。
わたしは、よく大阪のWORKS池田さんにだしているのですがよかったらだ
してみてください。
http://www.worksikeda.comです。


BMWアクセサリー・グッツ

(C) BMWファン 情報 ▲ページTOP