メンテナンスQ&A

LEDと「球切れ警告」についてお尋ねします

E34メンテナンスNo6356



No.6356

LEDと「球切れ警告」についてお尋ねします

おんぼろM5 - (2006/08/18(Fri) 21:26:23)

みなさんのお知恵をお借りしたくお尋ねします。

フロントのスモール、テール、ブレーキ、リヤフォグの白熱球をLEDに換えました。
換えるにあたっては、消費電力の関係で
「球切れ警告」は出るだろうと覚悟していたのですが
(警告は無視すれば良いと思っていました)
警告が出るだけではなく、LEDに換えた部分すべてが
キーをON(ACCでも)に回しただけで、程度の差はあれ、ぼんやりと点灯します。
キーOFFの状態では完全に消灯します。

点灯状態は、フロントのスモールとリヤフォグは明るくても点いているのが判る程度
テールは暗闇なら判る程度の点き方で
どれも、スイッチを入れて点灯させた状態より明らかに暗いです。

キーを回した段階で球切れチェックの電流が流れ
LED故に弱い電流でも発光しているのかも・・・と想像してはみたものの
どうしたものか雲を掴むようです。
ランプとチェックなのでLKMやCCMが絡みとも推測しますがお手上げです。

どなたかご経験された方はいらっしゃいませんか?
また、特定ランプのチェックを殺すなど
解消方法をご存知の方がいらっしゃればご教示いただけないでしょうか。

このLED、スイッチを使って通常の点灯をさせれば正常に点きます。
どうかよろしくお願いします。

Re:(1) No.6361 イワン - (2006/08/20(Sun) 15:15:51) □URL/ http://www014.upp.so-net.ne.jp/wonderfullife/m5seat.html

ご存知のとおり電球の、断線検出はE34では微弱電流を流しています。
(E39では、パルス電流で検出している見たいですが)
その、微弱な電流でもLEDは高感度なので、点いてしまうのでしょう。
方法的には、
1、その電流でも、LEDが点かない程度の電圧になるような、
抵抗をLEDと並列に入れるか、
2.LKM内部の、断線検出用の電流元を遮断する(止める)
方法が浮かびます。

これで、微小なLEDの発光は押さえられますが、
玉切れ警告まで出ないようにと、抵抗値を下げていくと、
省電力にしたくてLEDにしたとかならば
意味がなくなります。

一番の方法は、LKM内部の玉切れ検出電流も下げてやり、
LEDの電流に対処させてと言う方法ですが、自分で解析されて、
LKMを改造をするしかありません。
(ディラーなどでは当然相手にはしてくれないでしょう)

ですので、私なら、
LEDが点かなくなるギリギリの抵抗をつけて、
LKMかCCMで警告を出さないように改造する。
この辺で妥協します。

なお、並列に入れる抵抗も、点灯時の電圧を考慮して、
されなりの容量の物を選んでください。
マージンは最低でも50%はとる事をお勧めします。

簡単にですが・・・
1Wの抵抗は、抵抗を取り巻く空気の気温が25度の時に
1Wの発熱で、125度(物により150度)になります。
これが、50%のマージンをとると、75度になります。
75度でも、十分に熱いと私は思いますけど・・・
エンジンルーム内では、平気で50度は超えると思います。
そうなると、50度+50度=100度です。
通常のビニールテープ等では溶け出す危険もあります。
50度を超えて、75度まで上がると、抵抗は125度に
なります。私は、恐ろしくてビニールテープは使えません。
まして、テープを巻くと熱抵抗が増え、放熱特性が悪化し、
抵抗内部は、もっと温度が上がります。
それを考えると、十二分なマージンのあるワッテージの
抵抗をお勧めします。

手法的に、微弱電流なときは、抵抗を入れて、
点灯時は抵抗を切り離すとかの方法も考えられます。
HIDに交換時に良く使う”ポーンキャンセラー”で
おなじみですね。
これを、各系統に入れてみるのも良いでしょう。

もっと新しいBMWとかでは、ルームランプとかまで、玉切れ警告があると
か・・・
余計なお世話のような気もしますが、そこまでしないと駄目なんですかね?

Re:(2) No.6363 おんぼろM5 - (2006/08/20(Sun) 20:11:55)

イワンさま、大変判りやすく丁寧なご教示を感謝します。
お名前はかねがね拝見しておりました。

まったく自らの不明を恥じ入るばかりですが
LED交換にあたっては玉切れ警告を無視すりゃOKくらいに思っていました。
E34が、ご親切にも回路チェックに微電流を流すとは・・・
ぼんやり点灯するLEDを見て、はじめて「ひょっとすると・・・」と思い至った次第
です。

ご指摘のとおり、省エネ目的(接点焼けやソケット、ケースの熱害劣化も避けた
い)でLEDに換えたため、抵抗の並列設置は避けたいと思っていました。
仮に抵抗を入れようと思っても、抵抗選択ができないためお手上げですが(笑)。
(どうしてもなればLEDと並列に電球を入れるのが関の山でしょう)

ベストは微電流カットですが、ベントレーを見て判るか・・・
LKMと格闘して根っこが見つかるか
根っこがすべてに共通な微電流供給元だったら
CCMが軒並みエラー(警告)を出しはしないかなどの心配がもたげます。
わたしのレベルではLKMの解析もCCMのキャンセルもとても無理です。

当面は、わたしにできそうないっぱいのところで
微電流で点灯しない抵抗値を探して凌ごうと思います。
だらしなく点きっぱなしだけでも解消できれば、さしあたりの不都合はきれいに解
消されます。
球切れ警告は、出てもしばらくすれば引っ込むので気にしません。

まずは、テスターで微電流の正体を電圧だけでも把握して
本点灯の14.5V程度でもマージンを持って堪えるものを選ぶようにします。

球切れ警告は有り難い機能ですが、おっしゃるようなルームランプの球切れまで知
らせてくれる必要は無いですね。
室内やドライバーズシートから見えるところは不要のように思います。
LEDに換えたいわたしには、球切れ警告そのものが邪魔ですが
E34の時代に照明や灯火へのLED使用を前提に求めても酷ですね。

わたしのクルマは夜間走行がほとんどなので、ヘッドライトの遮光板の改造とバル
ブ交換で取り敢えず凌いでいます。HID化も考えはするのですが、手を入れたいとこ
ろが多くて何時になるやら、です。

今回は、貴重なご教示を本当にありがとうございます。

Re:(3) No.6364 イワン - (2006/08/20(Sun) 20:48:53) □URL/ http://www014.upp.so-net.ne.jp/wonderfullife/m5seat.html

たとえば、電球を単純な抵抗とかていしてですが・・・
電球は12Vといわれてますが、13.2Vで指定の消費電力の電球とします

5W球なら・・・約35Ω
10W球なら・・・約17Ω
21W球なら・・・約8.3Ω
という計算になります。

この値の10倍位の抵抗をLEDと並列にいれてみて
薄暗く点くのが消えるか、消えなければ、もう一個増やしてと、
言う方法で探すのが近道かもしれません。

抵抗の消費電力をちょっと計算してみます。
5W球の並列用で、350Ωは市販にはあまり見受けませんので
360Ωで計算します。

W=ExE/Rですので、
13.2[V]x13.2[V]/360[Ω] = 0.484[W]
安全率を2倍としても1Wの抵抗となります。
安全率を4倍見て、2Wの抵抗であれば良いでしょう

10W用なら、15Ω位で5W
21W用なら、8(8.2)Ω位で、10W
これで試してみてはいかがでしょうか?

数Wまでなら、金属皮膜抵抗、5Wクラス以上なら、セメント抵抗を
選べば、一個数十円もあれば、入手可能だと思います。

健闘を祈ります。

ちなみに、LKMの玉切れ警告の回避はDDさんのHPを参考にされてください。

Re:(4) No.6365 おんぼろM5 - (2006/08/20(Sun) 23:38:04)

イワンさま。
重ねてのご教示、感謝します。

クルマいじりは嫌いではないのですが
どちらかというと工具やドリルを振るって切った貼ったや下にもぐるばかりで
電気についてはプラグコードやデスビの交換などのパーツ交換か
アーシング張りがせいぜいです。
オームの法則を懐かしく思い出していたところです。

メーター用麦球の予備が箱であるので
身近で安全なテスト用抵抗として各種電球が
わたしに合ったレベルと思っていたところでした。
何年振りかで半田ゴテを振るって並列ソケットを造ろうと考えています。
(麦球1個で誤魔化せれば360ΩでOKレベルですね)

ギリギリLEDの点灯が見えない最大限の抵抗値を探してみます。

ちょっとした疑問があるのですが、チェックの微電流は常時流れているのでしょうか?
それとも「球切れ無し」と判断した時点でカットされるものなのでしょうか?
球切れ無しでカットされると有り難いのですが
常時監視ということで流れっぱなしなのでしょうね、きっと。

LKMの対処法もお知らせくださりありがとうございます。
拝見しましたが、LKMの解析は並大抵の仕事?ではありませんね。
趣味の域を遥かに超えていると思います。

またDDさまのサイトの情報蓄積も驚くほどで、多くの方が情報を公開されている現
場を知り新しい世界に触れたような気がします。

E34に乗るようになって14・5年が経ちますが
もっと早く知っていれば、手間も経済的にも随分と助かったに違いありません。
そうはいってもPCは不得手で
こうしたサイトを拝見するようになったのも比較的最近なので仕方ありません。

E28からの乗り換えのため、精神的にはある程度の耐性があったこと(笑)と
近所に長い付き合いの工場(メカさん)があったことに助けられてきました。

抵抗値が固まったところで、回路分の抵抗とベーク板を求めに秋葉原へ出かけてみ
ることにします。
警告は左右に分かれては出ないので、左右はセットと思いますが
この辺も合わせて確認をするつもりです。

ご教示を参考にして、できることから手をつけてみます。
重ねてのご教示、具体的で大変助かりました。
どうもありがとうございます。

Re:(5) No.6366 イワン - (2006/08/21(Mon) 01:05:16) □URL/ http://www014.upp.so-net.ne.jp/wonderfullife/m5seat.html

電球と抵抗との違いについて・・・
電球は、消えてる(電圧が低い、フィラメントの温度が低い)時は、抵抗値が低
く、点いてフィラメントが熱くなると、抵抗値が上がります。
抵抗は、基本的には冷えてても、熱くても、電球ほどに極端には抵抗値は変わりま
せん。

ですので、
冷えてる(消えてる)と低抵抗、
点灯させると高抵抗、
意外と、小さめの電球で済んで玉切れ警告を消すのには向いているかもしれませ
ん。

ワッテージも小さくて済みます、点灯して温度が上がっても電球そのものは当然大
丈夫です。
ただ、熱は発生しますので、回りの物が温度に弱いものには近づけないほうがいい
でしょう。

Re:(6) No.6367 おんぼろM5 - (2006/08/21(Mon) 11:01:46)

イワンさま。
電球抵抗値の温度変化についてのご指摘をありがとうございます。
突入電流の件を思い出しました。
基本的な特性なのに、思い至らないとはトホホです。

電球でLEDのチェック電流での「ほんのり点灯」を解消しても
計算した抵抗値で固定抵抗器に置きかえると点く可能性ありですね。

子供の夏休みの宿題みたいですが
まずは、ほんのり点灯が比較的明るいリヤフォグに配線の取りだしを造って試行錯
誤をしてみます。
こうなると、チェック系統は少ない方が助かるので前後左右の別れが気になります。

スモールがパーキングランプとして左右独立して点灯し、警告もパーキングとして単独のメッセ
ージを出す事から、念のために左右別系統か否かの確認が必要と思っています。
一方、案外安直に、スモールの回路は前後が分かれているだけで
フロントのスモール切れを「パーキング」として警告し
テールランプは「テール」として警告を出している気もします。
この程度ならマニュアルに出ていそうなので、早速マニュアルの確認をしてみます。

仮に書いてなくても、フロントのスモールに正規の電球を使えば簡単に確認できますね。
ただし、ソケットがすでにボロボロで端子丸出しです。
電球の差し替えでこれ以上壊さずにできるか・・・一番の難関です(笑)。
(どうなることやら・・・)

ご親切なアドバイスに重ねて感謝です。

次の記事へ