
BMWには、運転者ごとに好みの設定を自動的に記憶・呼び出す「プロファイル管理」機能が搭載されています。メインキーとスペアキーの関連付けやドライバー毎の設定方法、使い方、便利機能を解説します。
機能概要
BMWには、運転者ごとに好みの設定を自動的に記憶・呼び出す「プロファイル管理」機能が搭載されています。
このプロファイルは「キー(メインキー/スペアキー)」ごとに関連付けることができ、車両を開錠した時点でそのキーに紐づいた設定が自動的に呼び出されます。
運転席位置やミラー角度、エアコン設定、メディア音量、ナビの表示スタイル、ドライビングモード選択などが記憶されるため、複数人でBMWを共有しても、いつも自分専用の環境でドライブを開始できます。
iDrive 7以降では「BMW ID(My BMWアカウント)」と連携することで、クラウド上にプロファイルを保存し、他のBMW車へも設定を引き継ぐことが可能です。
これにより、複数台のBMWを所有している場合でも、同一アカウントでログインするだけで個人設定を自動反映できます。
使い方(基本操作)
① プロファイルの作成
- iDriveメニューから「設定」→「ドライバー・プロフィール」へ進みます。
- 「新しいプロファイルを作成」を選択し、名前を入力します。
- 必要に応じてBMW ID(メールアドレス)でログインします。
② キーへの紐づけ
- プロファイル作成後、「キーにプロファイルを割り当てる」を選択します。
- 現在使用しているキーが自動的に検出され、そのキーに設定が保存されます。
- キーごとに別のプロファイルを割り当てることで、複数ユーザーでも独立した設定が可能になります。
③ プロファイルの呼び出し
- 車両を開錠し、ドアを開いた瞬間に、キーに紐づいたプロファイルが自動的に読み込まれます。
- ドライバーが座席に座ると、シート・ミラー位置、空調設定、ドライブモードが自動的に変更されます。
- 別のキーで開錠すれば、そのキーに対応したプロファイルが読み込まれます。
④ クラウド連携(iDrive 7以降)
- BMW IDでログインしておくと、設定内容がMy BMWアプリと連携されます。
- 他のBMW車に乗り換えた際も、アカウントログインで設定を自動復元できます。
便利機能・応用例
1. 家族での共有利用
家族やパートナーが別々のキーを使うことで、シートポジションやエアコン温度を個別に記憶。
ドアを開けた瞬間に自動で切り替わるため、毎回調整する必要がありません。
2. クラウドでの同期
BMW IDでログインしていれば、クラウド上に設定が保存されます。
他のBMWに乗る際や、車両の買い替え時にも、同じプロファイルをすぐに呼び出せます。
3. セキュリティ面での利点
キーごとにドライバー情報が紐づくため、走行履歴や設定変更ログも個別に記録。
また、紛失時にはMy BMWアプリからキー登録を無効化することもできます。
4. パーソナルアシスタントとの連携
最新モデルでは音声アシスタント(BMW Intelligent Personal Assistant)がプロファイルに連動。
「私のプロファイルを呼び出して」と話しかけるだけで、自分の設定が有効化されます。
5. メモリー機能の詳細
キーには以下のような設定が記録されます。
記録項目 | 説明 |
---|---|
シートポジション | メモリー機能付きシートなら、キーごとに位置を保存可能 |
ミラー角度 | 外装ミラーの角度・格納位置を記憶 |
エアコン設定 | 温度、風量、分配設定を自動復元 |
ナビゲーション設定 | 目的地履歴、地図スケール、表示スタイルを保存 |
オーディオ設定 | 音量、イコライザー、ラジオ局設定など |
ライト・ドアロック設定 | フォローライト、オートロック条件など |
ドライブモード | COMFORT / ECO PRO / SPORTなどのモード |
表示テーマ | メーターデザイン、カラー設定 |
注意点・トラブル時の対処
- 同じプロファイルを複数のキーに割り当てると、上書きが発生する場合があります。
- キー電池が消耗していると、プロファイルの自動呼び出しが行われないことがあります。
- 中古車購入時は、前オーナーのプロファイルを削除しておくことを推奨します。
- BMW ID連携時は、インターネット接続が一時的に必要です(Wi-FiまたはSIM)。
まとめ表:プロファイルとキーの関係
項目 | 説明 | 対応世代 |
---|---|---|
プロファイル作成 | iDrive上で最大6名分作成可能 | iDrive6以降 |
キーとの紐づけ | キーごとに自動割当・呼び出し | 全世代 |
クラウド連携 | BMW IDを使用し、他車へ設定を転送 | iDrive7以降 |
メモリー対象 | シート、ミラー、空調、ナビ設定等 | 全世代(機能差あり) |
手動切替 | iDriveメニューで任意に変更可能 | 全世代 |
セキュリティ保護 | BMW IDログインにより暗号化保存 | iDrive7以降 |
Q&A(よくある質問)
Q1. メインキーとスペアキーで設定を変えられますか?
はい。各キーに独自のプロファイルを割り当てられるため、運転者ごとに異なる設定を記憶できます。
メインキーは通常使用者、スペアキーは家族やサブドライバー用に設定すると便利です。
Q2. バッテリー交換後も設定は保持されますか?
はい。車両内部の記憶領域およびBMW IDクラウドにも保存されるため、バッテリー交換後でも設定は維持されます。
ただし、一部の古いモデルでは再同期が必要な場合があります。
Q3. 中古で購入した場合、前オーナーのプロファイル削除とは?
- 「設定」
- 「ドライバー・プロフィール」
- 「プロファイルの削除」
- 登録済みプロファイルを削除可能
また、キーをリセットすることで、関連付けも解除されます。
Q4. iDriveが異なるモデル間で設定を引き継げますか?
iDrive7以降でBMW IDを利用していれば、クラウド経由で新しい車両にも設定を引き継げます。
ただし、古いiDrive6以前ではクラウド連携に対応していません。
Q5. スマートキーを追加登録したい場合は?
BMW正規ディーラーで新しいキーを登録可能です。登録後、iDriveで新しいプロファイルを割り当ててください。
まとめ(活用のポイント)
- BMWのプロファイル管理は、単なる「シート記憶機能」に留まらず、ドライバーごとの車内環境をトータルで再現する高度なシステムです。
- 特にiDrive7以降ではクラウド連携が進化し、車両を超えて「あなた仕様のBMW体験」を継続できます。
- メインキー/スペアキーをうまく使い分ければ、家族や複数ドライバー間でも快適でスムーズなドライブが可能になります。