
BMファン君
BMW車のスピードメーターパネルに表示されているトリップメーター(走行距離の積算計)をリセットする方法を解説します。
トップメーター(走行距離の積算計)とは
トリップメーターとは
- 走行距離の積算計を指します
- 区間距離を積算し、ユーザーがリセットできるようになっている
- 昔のアナログメーター時代は、トリップメーター横などにリセットボタンが存在しました
トリップメーターの活用事例
- 給油ごとにリセットして「燃費」を計算する場合の距離計測に利用
- 旅行、ツーリング時の「区間」の距離を計測
- 出発地点、目的地の「区間」の距離を計測
オドメーターとは
- オドメーター(走行距離計)は車両の製造からの総走行距離を示す
- ユーザー側でリセットできない仕組みです
- 基本的にメーターの新品交換以外はリセットされない仕組み
iDirve8(ID8)のトリップメーターのリセット
センターディスプレイでのトリップ確認手順
- メニュー
- Live Vehicle
- コンテンツ
- 走行データ
トリップのリセットは4パターン設定可能
走行データの画面を表示し、「走行データ」をクリック
- 走行開始以降:エンジン始動タイミング以降
- 給油・充電以降:前回の給油や充電タイミング以降
- 工場出荷:総走行距離
- 個別設定以降:自分で任意にリセットしたタイミング以降
リセットしたい項目を選び、ウインカーのBCボタン長押しでリセット
- 上記より、リセットしたい項目を選択
- ウインカーレバーの「BC」ボタンを長押し、でリセットされます。
メーターパネル上のトリップは、ウインカーのBCボタン長押しでリセット
上記は、センターディスプレイ上のリセット方法になります。
メーターパネル上のリセットは、メーター上にトリップを表示した状態で、ウインカーレバーの「BC」ボタンを長押し、でリセットされます。
iDirve7(ID7)のトリップメーターのリセット
センターディスプレイでのトリップ確認手順
- HOME
- 車両情報
- ドライブ情報
- 走行データ
トリップのリセットは4パターン設定可能
走行データの画面を表示し、「走行データ」をクリック
- 走行開始:エンジン始動タイミング以降
- 給油:前回の給油や充電タイミング以降
- 工場出荷:総走行距離
- Individual:自分で任意にリセットしたタイミング以降
リセットしたい項目を選び、ウインカーのBCボタン長押しでリセット
- 上記より、リセットしたい項目を選択
- ウインカーレバーの「BC」ボタンを長押し、でリセットされます。
メーターパネル上のトリップは、ウインカーのBCボタン長押しでリセット
上記は、センターディスプレイ上のリセット方法になります。
メーターパネル上のリセットは、メーター上にトリップを表示した状態で、ウインカーレバーの「BC」ボタンを長押し、でリセットされます。
E系、F系のトリップメーターのリセット
ID6以前で、メーター内に物理ボタンがあるタイプも同様です。
E系のリセット
運転席メーター内の左下にて、昔からお馴染みの「細い棒ボタン」があれば、それを奥まで押し込むことで、トリップメーターがリセットされます。
F系のリセット
運転席メーター内の左下にて、プッシュタイプのボタンの場合は、「長押しで3秒押下」でリセットされます。