広告

BMWでYouTube動画を見る方法(iDrive5-9対応)

メンテナンス
BMファン君
BMファン君

BMW車内でYouTube動画を視聴したいというニーズは年々増えていますが、iDriveバージョンや車種によってできること・できないことが大きく異なります。本記事では、iDrive5からiDrive9までの全バージョン対応状況を含め、以下を総まとめしています。

広告

BMWでYouTube動画視聴の概要

BMWでYouTube動画を見る代表的な方法は以下の5つです。

  • スマホをCarPlay/Android Autoでミラーリング
  • 社外インターフェース(Android Boxなど)を利用
  • Fire TV Stick・Chromecast・Apple TV等のデバイスをHDMI接続
  • USBメモリの動画ファイル(mp4等)を再生
  • HDMI端子がある車種で外部入力として再生
  • ID9装着モデルでは、アプリでの視聴が可能(有料のサブスク)

純正でYouTubeアプリが搭載されているBMWはID9(アプリは有料サブスク)のみです。
iDrive5-8での視聴については、何らかの別手段を実施する必要があります。

HDMI再生のメリット

近年、HDMI端子装着車が増えており、スマホや外部機器を直接接続することで、スマホの操作画面、ゲーム、動画を車載モニターに表示できるメリットがあります。

  • スマホのSIMカードを利用した動画再生が可能(別機器やSIMカードの契約が不要)
  • HDMI接続する手間さえ惜しまなければ、それ以外の制限事項は無い
  • 有線ケーブルでの接続となるため、接続トラブルが少ない

法的・安全面での注意

ドライバーが運転中に動画画面を注視することは道路交通法の「注視の禁止」に抵触する恐れがあります。そのため動画視聴は必ず停車時・駐車時に限って行ってください。

社外製品には「走行中も表示可能」にする機能を持つものがありますが、安全性の観点からおすすめしません。

iDriveバージョン別|YouTube視聴対応一覧(iDrive9追加)

iDriveバージョン 標準でのYouTube視聴 CarPlay/Android Autoミラーリング 社外インターフェース HDMI接続利用
iDrive 5(2016-) × △(アプリ次第) △(車種により)
iDrive 6(2017-) ×
iDrive 7(2019-) × ◯(ワイヤレス安定) ◯(機種により装備)
iDrive 8(2022-) × ◯(一部EV中心)
iDrive 9(2023-) アプリでYoutube対応(有料プラン) ◯(より高速な接続) ◯(Android Boxとの相性向上) ◎(BMW Operating System 9対応車で標準的)

iDrive 9はAndroidベースのOS9となり、アプリ追加の柔軟性は増しています。
日本仕様ではYouTubeアプリは非搭載です。そのためミラーリングや社外品が主流となります。

iDrive別 YouTube視聴の操作方法(iDrive9含む)

iDrive 5/6

  • ミラーリングアプリは制限が多い
  • 社外インターフェースが最も安定
  • HDMIは車種次第(F系後期で搭載例あり)

iDrive 7

  • ワイヤレスCarPlayが安定
  • Android Autoでもミラーリングしやすい
  • HDMI入力がある車種が増えた

iDrive 8

  • 大画面化により動画の視認性が向上
  • ミラーリング品質も改善
  • EVモデル(i4/iXなど)でHDMI搭載例あり

iDrive 9(Operating System 9)

  1. ID9の画面で「My BMW app」にログイン >「CONNECTED DRIVE」を選択
  2. 「アプリ」>「エンターテイメント」>「Youtube」がダウンロードされていることを確認
  3. アプリ一覧上で「Youtube」をクリックし、アプリを起動

BMWのID9でのアプリ注意点

  • Youtubeアプリは「BMWデジタル・プレミアム」のサブスク加入が必須です。
    (★
    1か月:¥1,280、1年:¥12,800が必要。通信料は無料で試聴可能。3か月間無料トライアルも可能)
  • BMWミニのOS9では「MINI Connected package」へのサブスク加入が必須です。
  • 動画視聴のログインが必要で、Googleアカウントの準備が必要
  • 現時点、標準アプリでは、音声入力検索には非対応
  • 動画アプリと地図アプリの同時起動表示はできません
  • 走行中は、安全のため、動画が見れませんが音声は聞こえます
  • Androidベースでアプリ拡張性が高い
  • 一部地域では動画アプリ(Pluto TV等)が利用可能
  • HDMI搭載車では外部入力として高画質再生が可能

※今後、登場するiDrive10(X)も制限事項はiDrive9と同様の想定

社外品を使ったYouTube視聴方法

BMWでYouTubeを見る際に利用頻度の高い外部機器をまとめます。

利用頻度の高いストリーミング機器(Fire TV以外含む)

  • Fire TV Stick(最も普及)
  • Chromecast with Google TV(Androidアプリが豊富)
  • Apple TV(第4世代以降)(AirPlayと相性抜群)
  • Android TV Box(X96/Xiaomi TV Box等)
  • CarPlay AI Box(Android OS搭載)

特にiDrive 7~9ではAndroid TV Box / CarPlay AI Box が最も利用率が高いです。

社外インターフェース(代表例)

  • CarPlay追加モジュール
  • HDMI入力追加キット
  • Androidインターフェース(単独で動画アプリが動作)

これらはiDriveに直接接続するため、走行中の安定性も高いのが特徴です。

USB保存動画の視聴方法

BMWはYouTube動画の直接再生はできませんが、動画ファイル(mp4など)は再生できます。

対応フォーマットは以下が一般的です。

  • mp4(H.264/AAC)
  • mov
  • mkv(iDrive7/8/9で対応する場合あり)

4K動画は認識されないことがあるため、1080pで保存するのが無難です。

裏技|BMWでYouTubeを見るオーナーによく使われる方法

  • HDMI変換でFire TV・Chromecastを車に接続
  • 車載Wi-Fi(BMW ConnectedDrive)で安定化
  • Androidスマホの開発者モードで強制ミラーリング
  • CarPlay AI Boxを使い内部でYouTubeアプリを動かす

車種別 HDMI端子の有無一覧

BMWは年式・グレードによりHDMI端子の有無が異なります。
2025年時点での代表モデルの状況をまとめます。

車種 HDMI端子 備考
BMW 3シリーズ(G20) × 社外追加は可
BMW 5シリーズ(G30) 後期モデルで装着例あり
BMW 7シリーズ(G11/G12) リアエンターテインメントで標準装備が多い
BMW X3(G01) × 社外で追加可能
BMW X5(G05) 一部で装着例あり
BMW i4 EVモデルで追加装備されるケースが多い
BMW iX ◎(標準装備) 最もHDMI利用がしやすいモデル
iDrive9搭載モデル(U06/G10/G11/G45~) ◯(iDrive9) OS9車で一般的

よくある質問(FAQ)

Q1. BMWで純正YouTubeアプリは使えますか?

現時点では日本仕様で純正YouTubeアプリは利用できません。

Q2. iDrive 9ならアプリで見られるのでは?

iDrive 9では、動画アプリは利用可能です。しかし、有料プランです。

Q3. Fire TV以外でおすすめは?

Chromecast with Google TV または Android TV Boxが人気です。

Q4. HDMIがない車でも動画は見られますか?

ミラーリング、社外インターフェースで視聴可能です。

ストリーミングデバイス人気ランキング【2025年版】

BMWでYouTubeを視聴する際に最も利用されているストリーミングデバイスを、安定性・相性・価格・使いやすさの4軸で総合評価したランキングです。

順位 製品名 総合評価 特徴
1位 Chromecast with Google TV ★★★★★ Androidアプリが豊富でBMWとの相性が抜群。AI Boxなしで動画アプリが単独稼働。
2位 Fire TV Stick ★★★★☆ 普及率が圧倒的。操作がシンプルで安定性が高い。HDMI接続が前提。
3位 Android TV Box(X96 / Xiaomi TV Box) ★★★★☆ 高性能で動作が早い。USB給電で完結しやすい。YouTubeアプリも標準搭載。
4位 CarPlay AI Box(Android OS搭載) ★★★☆☆ スマホ不要でナビ画面内でYouTubeを直接起動可能。iDriveとの相性は製品次第。
5位 Apple TV 4K ★★★☆☆ 画質最高クラス。AirPlay併用も可。ただし本体サイズが大きく車載には不向き。

特にBMWでは、ChromecastAndroid TV Boxの人気が急上昇中です。

ミラーリング・外部デバイス・社外インターフェースの比較表

BMWでYouTubeを視聴する際の主要手段を比較しました。

方法 安定性 画質 コスト 特徴
CarPlay / Android Auto ミラーリング ★★★☆☆ ★★★☆☆ 無料 スマホ依存。走行時に制限されることがある。
HDMIデバイス接続(FireTV・Chromecast) ★★★★☆ ★★★★☆ 5,000-15,000円 外部機器を直接接続。高画質で安定。HDMI端子の有無が重要。
Android TV Box(車載向け) ★★★★★ ★★★★☆ 10,000-20,000円 単独でYouTube再生。iDrive問わず使え、人気が高い。
CarPlay AI Box ★★★★☆ ★★★☆☆ 20,000-40,000円 ナビ画面で直接YouTubeが動く。iDriveとの相性は商品次第。
社外インターフェース(HDMI/Android) ★★★★★ ★★★★★ 40,000-80,000円 最も安定し高画質。施工が必要だが確実。

総合的に最も人気なのは、HDMIデバイス接続 + Android TV Boxの組み合わせです。

iDrive別「おすすめ視聴方法」ランキング

iDriveのバージョンごとに最も相性が良い方法をランキング化しました。

iDrive 5 / 6

  1. 社外インターフェース(安定性最高)
  2. Android TV Box
  3. ミラーリングアプリ

iDrive 7

  1. HDMIデバイス(Fire TV / Chromecast)
  2. CarPlay AI Box
  3. ワイヤレスミラーリング

iDrive 8

  1. Android TV Box
  2. HDMI機器接続
  3. CarPlayミラーリング

iDrive 9(Operating System 9)

  1. HDMIデバイス(相性◎)
  2. Android TV Box
  3. CarPlay AI Box(相性よい機種に限る)
  4. 標準アプリの利用。(有料プラン加入。走行中は見れない)

iDrive9ではHDMI利用が公式に対応している車種が増え、HDMIデバイスが最強の選択肢となっています。

ランキング・比較から見える結論

ランキング・比較表を踏まえた上での結論は以下の通りです。

  • 最も安定+高画質 → HDMI接続のストリーミングデバイス
  • 最も手軽 → CarPlay/Android Autoのミラーリング
  • 最も多機能 → Android TV Box もしくは AI Box
  • iDrive9との相性 → HDMIデバイスが圧勝

車種によってHDMI端子の有無が異なるため、
前章の「車種別HDMI一覧」と合わせて選択するのが最も賢い方法です。

まとめ|BMWでYouTubeを見るならiDriveに合わせた方法が最適

BMWでYouTubeを視聴する方法は、iDriveのバージョンや車種によって適した選択肢が変わります。特に最新のiDrive9は接続性が高く、ストリーミングデバイスとの相性も良いのが特徴です。

  • ミラーリング(CarPlay/Android)
  • 社外インターフェース(AI Box)
  • ストリーミングデバイス(Fire TV / Chromecast / Android TV Box)
  • HDMI端子での接続(対応車)

安全に配慮しながら、BMW車内でのエンタメ環境を快適に構築してみてください。