7series_E65タイトル一覧メニュー
コンソールボックスを外したいのですが
どこから外していけば良いのか分かりません。
誰かお分かりの方いましたら、教えて下さい。
よろしくお願いします。(;_;)
Re: コンソールボックスについて(1)
マササママサ/e65 745i : 2012/02/18(Sat) 00:12 :
mar様こんばんは(^^)
コンソールボックス取り外しは難しいですね・・・(^^;)
特殊工具?が必要になって来ると思います!!!
アドバイスでは無くすみません(;_;)
でも外すならガンバって下さい(^o^)外せましたらまたお教え下さい!難しかった〜とか、簡単だったとか(^_^)
ではまた、ごきげんYO〜(^^)
Re: コンソールボックスについて(2)
mimi-/E65 750i : 2012/03/07(Wed) 22:30 :
難しくありませんよ。
コンソール下のカーペットを2枚、左右それぞれ外すとネジが見えます。ネジは左右2か所ずつです。
後部座席用エアコン吹き出し口を外すとまたネジが何本か。
コンソールを外す際には、カップホルダーのフタを閉じておいてください。干渉します。あと各種配線もつながっているので引きちぎってしまわないようにご注意を。いくつかコネクタがあります。
雨続きで・・・あまりにも暇すぎて付けちゃいました!
DVDとバックカメラ(^^)
テレビはほとんど見ないんで今回は地デジ化は無しです。
今秋にはフルユニットでく見直します!ますます移動が
楽しくなります。ではまた(^_^)
Re: 付けました!(1)
アル君/E65_B7 : 2012/06/25(Mon) 22:51 : bmwfun.x0.com/bmw/alpina.htm
かい様...今晩は(^^)v
本当、今年の梅雨は雨続きで・・・愛機の出番も無しです(^^;)
憂鬱になりますが、心は晴ればれといきたいですねぇ!
さて、DVDとバックカメラを装着された様ですね\(^o^)/
私もテレビ等は見ませんが、バックカメラは利便性が良いので装着したいです。
又、装着された感想等をお願い申し上げます。
更に楽しくなるE65でエンジョイ下さいませ!!!
では又 by アル君(^^)/〜〜〜
Re: 付けました!(2)
ken-01/E66 745Li : 2012/06/26(Tue) 23:22 :
かいさま
はじめまして!僕もバックカメラは取付たいんです。
あと、i-podも。
インターフェイス考えているんですがどこのやつでどれぐらいかかったなんかもよかったら教えてください(^_^)
また今後ともよろしくです(^^)
Re: 付けました!(3)
マササマサマ/e65 745i : 2012/06/27(Wed) 22:20 :
かい様お久しぶりです(^o^)
イイですねぇ(^o^)わたくしも早く取付しないと子供達からブーイングが・・・(^^;)
インターフェース+4×4チューナー+1DINDVD+バックカメラ+バックモニター?フリップダウン?+ipod映像端子で
30万UPの高価なシステムなので慎重に考えすぎています。
色んなSHOPのやり方をみて利便性を複合化してお抱えのSHOPに現在手入れ終わり次第頼もうかと・・・(^^;)
難しいので、でき〜〜〜ん!!!と言われたら・・・(^^;)
ken-01様前回教えましたお店
http://blog.livedoor.jp/trap777/archives/cat_50031128.htmlの
2009年10月20日レビューで参考資料が。
それと関西圏内でしたら
http://www.7210.jp/index.htmlこんなお店もありますよ。(^o^)
ではまた、ごきげんYO〜(^_^)
昨年2月の750購入依頼、ずっと解決しない症状があります。
これ故に何度も入院してますが、とうとうディーラーに白旗を
あげられてしまいました。
リヤシートの左右ヘッドレストなんですが、下記の症状があります。
給油の際など、エンジンストップボタンを押し、キーを押して、
スロットルに半差しの状態にします。
しばらくして、エンジンスタートのために、キーを押して、
スロットル挿入状態にすると、リヤのヘッドレストが1度上昇して
すぐに下降します。
左右一緒のときもあれば右だけのときもあります。
これが通常の仕様であれば問題ないのですが、それすら
わからない状況で、ユニット丸ごと交換やドイツ本社への
問合せをしてくれているようなのですが、解決しないまま
返却されて来ます。
大きな障害になる不具合ではありませんので、気にしてませんが、
なにか情報があるようでしたら教えていただきたいです。
よろしくお願い致します。
Re: リヤ・ヘッドレストの不具合(1)
アル君/E65_B7 : 2012/11/03(Sat) 22:12 : bmwfun.x0.com/bmw/alpina.htm
ロッキー様...今晩は(^^)v
後部座席のヘッドレスト、確かに上下します。
これって、イニシャル動作かなと思っており、私は気にしておりません(^^;)
今度、気にして確認してみます。
アッー、後席左右のシートは乗員を検知すると、ヘッドレストが自動的に上昇します。
調節スイッチで適切な位置に補調節しますが、スイッチは作動しますかぁ。
シートセンサー?の不具合とか説も聞いた事が有ります。
まぁー、E65は電気仕掛けが多様なので、色んな動作をしますね。
では又 by アル君(^^)/〜〜〜
最近右側スピーカーから音声が出たりでなかったり
で出ない時にiードライブのスイッチを回すと
直ったりしてますが何が原因ですか
同じ症状になった事がある方アドバイス下さい
Re: オーディオ不良(1)
GMS/CSL&E91-325 : 2012/09/24(Mon) 12:35 :
我が家のかみさん号(E46318)がそんな症状です
片一方の音が出なくなります、そんな時は音量を一瞬大きくすると
元に戻ります
本体を変えてみたり、スピーカの配線調べたりしましたが、改善せず
そのままにしてます
どうもアンプの問題ではと言うところまでは調べましたが、自分が
あまり乗らないので、気にしてないんですよ(^^ゞ
お役に立てなくてすみませんm(__)m
Re: オーディオ不良(2)
アル君/E65_B7 : 2012/09/24(Mon) 21:19 : bmwfun.x0.com/bmw/alpina.htm
haruさま...今晩は(^^)v
これは、光ファイバーケーブルに依存した事象ですかねぇ。。。
E65は、制御ユニット間の通信の標準として、光ファイバケーブルを使用しております。
オーディオ信号も光ファイバーケーブルを介してデジタルで送られますので、不具合が生じると何らかの影響が発生します。
E65初期では、AV関連でソフトのバージョンアップ対応も有りましたね。
又、オーディオのノイズ要因で、光ファイバー内に信号が残存し、リセットされるまでノイズが発生する事象も有りました。
これもソフト対応でした。
AV関係に光ファイバーを多々使用しており、トラブル発生時の原因追究が難しくなりましたね(^^;)
では又 by アル君(^^)/〜〜〜
昨日無事納車されましたp(^_^)q
思った以上に綺麗に仕上げていただいており、大満足です。
バックカメラがついていないので後退がちょっと不安ですが(笑)
分厚い説明書を前にあれこれボタンを押して楽しんでます〜
火曜日には車祓いに熱田神宮さんへ詣ります。
初めてのロングドライブを楽しんできたいと思います〜
Re: 納車されましたo(^▽^)o(1)
アル君/E65_B7(くろっこB7嬢) : 2013/03/03(Sun) 22:32 : bmwfun.x0.com/bmw/alpina.htm
だいにい様...今晩は(^^)v
オッーーー! 納車されましたかぁ。。。
E65_750iの納車、「おめでとうございます」\(^o^)/
☆;:*:;☆;:*:;☆“Congratulations”☆;:*:;☆;:*:;☆
納車後、先ずは説明書を十分に読んで、お勉強からですネ。
そして、E65_750iの素晴らしい走りを満喫下さい♪
本日・2013年3月3日(日)、予定通り『E65/66オフミ in 淡路島』を開催しました!!!
開催に伴い、『E65/66オーナーズ会』が発足されました(^_-)-☆
現在、メンバーは6名です。
だいにい様もメンバー入りは如何でしょうかぁ。
次回のオフミは、7シリーズの月である7月(7月7日かなぁ!?)に企画したいと思っております。
その時は、全7シリーズのオーナー様にお声掛けする予定で、『7の会』が発足されるかなぁ。
だいにい様、愛機・E65_750iでBMWライフをエンジョイ下さい!!!
では又 by アル君(^^)/〜〜〜
ハンズフリー機能をiPhoneで使いたいのですが良い方法はないですか⁉
一応FOMAは接続できるのを確認できたのですが…
はじめまして!
いつも勝手ながら皆さんのやり取り見させてもらってます!
自分はE65 735i 前期モデルを02年半程乗っている者です。
色々と不具合はありましたが、その都度何とか直してきました!
そして!今回少し前にドライブ中に音楽が途切れてしまい!
CD.MD.ナビ.時刻設定.ETCが機能しなくなってしまいましたT^T
他は問題なく大丈夫なのですが!忙しくてなかなかディーラーに
持っていくことが出来ず!この掲示板で何か原因の相談ができればなーと思います!
何か分かる方いたら!何かアドバイスください!お願いします。
Re: E65 オーディオ不良(1)
アル君/E65_B7(くろっこB7嬢) : 2014/04/04(Fri) 23:50 : bmwfun.x0.com/bmw/alpina.htm
ダイヤ★様...今晩は(^^)v
「初めましてぇー、同じくE65前期に乗っているアル君と申します」
私も「音楽が途切れた」と云うキーワードより、似た様な事象を経験しており、以下のメンテ(作業項目/部品交換)を施し復旧しました。
・CASでECUプログラミング/コーディング
・全体コーディング実施
・オーディオ システム コントローラー交換
(AT オーディオ コントローラー MD)
私の事象としては、突然「ボン」音の後でAV(Entertainment)関連の音が出ない、Naviの画面等が出てこないです。
その時、時刻設定やETCの機能不能までは無かった(確認していない)と思います。
ダイヤ★様の事象と相違するかも知れませんが、少しでも参考になれば幸いです。
ダイヤ★様の愛機・E65_735iは色々と不具合が発生した様ですねぇー、お時間の許す時にでも事象・対処をカキコして頂ければ、大変参考になりますのでお願いします。
お忙しい御様子、早めにディーラーへ入庫でき回復すると良いですネ。
そして、2014年の春をエンジョイ下さい!!!
<追伸>
エンジョイされた時、当「E65/66オーナーズルーム」のスレ‘2014.春♪ E65/66エンジョイ!’へ御気軽にカキコ願います。
では又 by アル君(^^)/〜〜〜
偶々見つけまして、ご挨拶です。以前はE38左に乗っておりました。2年前にE65に乗り換えました。E38はデザインが凄く好きでしたが・・・。2018年で現在5万K。この2年でオイル漏れでオルタネータ交換。その後メータ部分の液晶がオレンジ1色。現在はその2ヶ所修理。しかし、735i素敵です。余り見掛ませんし高速性能等はヤハリBMWフラッグシップですね。 又投稿します。宜しくお願い致します。
Re: 新参おやじ(1)
アル君/E65_B7(くろっこB7嬢) : 2014/02/18(Tue) 22:09 : bmwfun.x0.com/bmw/alpina.htm
マクールオジサン様...今晩は(^^)v
「初めましてぇー、E65乗りの‘アル君’と申します」
ようこそ、BMW@FUN「E65/66オーナーズルーム」へお越し頂き、ご丁寧な挨拶は有難うございます。
偶々とは云え、素晴らしい場に辿り着きましたネ(^_-)-☆
BMW@FUNを有意義に活用し、コミュニティを築きBMWライフを楽しく創造して下さい。
又、E65のお仲間が増え「嬉しい」です♪
仰る通り、E65_735iは「素敵」です。。。
4代目7シリーズE65は高級セダンの常識に挑みつつ、高い完成度を誇るドライバーズ・セダンです。
BMWフラッグシップかぁ。
BMW流儀として、フラグシップモデルの7シリーズは常に革新的であり続けます。
他モデルに採用されるBMWのデザイン、最新技術をいち早く採用する7シリーズ。
今後も、BMWの先駆車として輝いて欲しいです。
マクールオジサン様、E65_735iでBMWライフをエンジョイ下さい!!!
又、E65話財でBMW@FUN「E65/66オーナーズルーム」を盛り上げて下さい♪
「こちらこそぉー、宜しくお願い申し上げます」
では又 by アル君(^^)/〜〜〜
誰か教えて下さい。前車からの空気清浄機をシガーライターから取りたいのですが、エンジンを切っても回っています。
バッテリーは上がらないでしょうか?
よろしくお願いします。
Re: 教えて下さい。(1)
のぶはら/E65 750i : 2014/02/13(Thu) 01:15 :
因みに18年式のE65後期型です。よろしくお願いします。
シガーライターは後部座席から取りたい思ってます
Re: 教えて下さい。(2)
アル君/E65_B7(くろっこB7嬢) : 2014/02/13(Thu) 21:33 : bmwfun.x0.com/bmw/alpina.htm
のぶはら様...今晩は(^^)v
{{(>−<)}}サムイ・・・風邪引かない様、お体ご自愛下さい。
E65のシガーライター電源は、エンジンOFF後も通電されています。
只、エンジンOFF後に20〜30分(1時間かなぁ)!?経過すると、シガーライター電源はOFFとなります。
ドアオープンとか、ロック解除等の操作すると、シガーライター電源は再度ONになります。
又、シート調整セレクトボタンのランプも同様、エンジンOFF後は点灯しており、経過すると消灯します。
E65は過剰な程の装備類やコントロール系に大きな電流を使用するので、バッテリーへの負担は大きいです。
なので、空気清浄機のシガーライターは、面倒でも抜くのが良さそうです。
又、日常的に乗って充電するのも、トラブル回避で大切です。
では又 by アル君(^^)/〜〜〜
皆様
プラグレンチについて教えてください
プラグレンチはどのサイズが良いのでしょう?
サイズ等教えていただきたくお願い申し上げます
後期型E65 750iに乗っております。
この度、フロントグリル、ドアーモールアーチ、フロント・リアアーチを
ブラック化したいと思ってます。
どなたか、上記ブラック商品の販売店、商品などご存知でしたら
教えてください。
宜しくお願い致します。
Re: フロントグリル(1)
アル君/E65_B7(くろっこB7嬢) : 2014/07/09(Wed) 22:22 : bmwfun.x0.com/bmw/alpina.htm
ひとし様...今晩は(^^)v
フロントグリル等のブラック化ですかぁ。。。
グリルに付いては、ブラックグリルで検索すると多様にありますネ。
アーチはブラックアウトかなぁ。
ひとし様のE65_750i、ボディーのカラーは何色でしょうかぁ。
ブラック化すると、スポーティー性が増し精悍な感じです。
ノーマルやクロムだと、ラグジュアリーな感じです。
ひとし様のお好みで、E65_750iを素敵にモディファイして下さい!!!
では又 by アル君(^^)/〜〜〜
前期最終年のE65に乗っています。車高はノーマルでホイールを20インチにしたところ発進して直ぐブレーキを踏むときやクリープからのブレーキ時に
左前タイヤがガクっとなります。室内にいても響くくらいです。真横から見た感じではブレーキ時にタイヤ自体がブレーキしたときに止まり、車体が前に慣性で出てしまいます。
なにかショック吸収のような機構が働いているようなわかりませんが、左前がとてもヒドイようです。いま現在金欠中ですのでディーラーにもいけないので同じ症状のかたいませんか?
あとDTC DSCって関係ないのでしょうか?iドライブでその辺を触ったことがあったので…説明が分かりにくくてすいませんがご回答よろしくお願いします。
Re: ホイールインチアップ後ブレーキ時タイ...(1)
GMS/E60M3 : 2015/02/16(Mon) 23:34 :
走行距離はどのくらいですか?
その症状で思いつくのはロワアームブッシュのヘタリです
7シーりズはほぼ私の範囲の外なので、どうかわかりませんが
それは私が知ってるBMWではある程度の走行距離を走った車なら
消耗品なんです、ロワアームのボディー側の取り付けの所のガタ
とでも言えばいいのか、ゴムブッシュを交換すればいいのですが
いずれ反対側も必ずなります、車種によってはアームごと交換かもしれません
E46までのM3の場合は強化品がありました
激しいブレーキングとかを繰り返すとなりやすいのですが、7はもともと
車重もありなり安いのかんしれませんが、タイヤホイールのせいではないと思いますけどね
Re: ホイールインチアップ後ブレーキ時タイ...(2)
ひろやん/E65 735i : 2015/02/17(Tue) 12:29 :
ありがとうございます!どうやらそのようですね。こうなる前に普通交換でしょうから実際症状を体験するのは初めてでしたので戸惑いました。
因みにおいくら万円かかるのでしょうかね?(^_^;)
自分はe66前期760liに乗っております。
質問なんですが、アダプティブヘッドライトはノーマルタイプのヘッドライト装着車に取り付けは可能でしょうか?
Re: ヘットライト(1)
ググル/ : 2015/01/31(Sat) 22:12 :
換装事例がネット上で見当たらないのでなんとも言えませんが、
光軸調整用部品を追加すれば
ヘッドライト部の物理的な取り付け対応は可能ではないでしょうか。
ただ、DME側のソフトウェア変更が必要となりますので、
書き換え、正常稼動ができるかどうかも微妙ですね。
そこまでコストをかけてまで有効な機能でもないように思います。
初めまして。
E66前期なのですが、ヘッドライトのバルブ類を交換するにはやはりバンパーごと取り外しでしょうか?
ヘッドライトのみ引き抜く方法があるようですがどうも引っかかって出てきません。
もし出し方ご存知の方見えましたらご教示のほどよろしくお願いいたします。
Re: E66前期ヘッドライトの外し方(1)
ググル/ : 2015/10/23(Fri) 23:41 :
http://minkara.carview.co.jp/userid/809314/car/0/1511022/note.aspx
確かにバンパーを外さずに交換するようですね。
写真だとよくわからないですが。
Re: E66前期ヘッドライトの外し方(2)
やーます/ : 2015/10/24(Sat) 19:04 :
そうなんです
同じサイトの同じ画像見ていました。
どうしても何かに引っかかる感じで取れないんです。
Re: E66前期ヘッドライトの外し方(3)
ググル/ : 2015/10/24(Sat) 19:41 :
https://www.youtube.com/watch?v=b_J5ac2P9Uk
このビデオではパンパー取り外しが必須だと言っています。
Re: E66前期ヘッドライトの外し方(4)
Ten-Ten/E65 745i : 2015/12/01(Tue) 02:06 :
皆さんに教えていただいているので・・・お礼の意味を
こめて。
前期であればイカリング用バルブの交換も含め、バン
パーの取り外しは必要ありませんでしたよ。
ヘッドライトを固定しているナットを外して、ずらせばな
んとかなります。ただし右だけはエアクリーナーと、ク
ーラントの補助タンク?を外した方が作業しやすいで
す。
この状態でHi/Low/イカリングのLED化→HID化をしま
した。
*ヘッドライトの下にバラストが付いているので、その
ままだと絶対出て来ませんね。
どうしても効率優先であればバンパーは外した方が楽
です。タイヤハウス内、フォグ横等のビスを外せば簡単
に抜けます。ビスが分かれば30分程度で外せました。
はじめまして、たまに拝見させて頂いております。
この度、E65後期のエアロパーツをヤフオクで入手しました
ルーフスポイラーとトランクスポイラーとリアバンパーハーフなんですが
車体の色(アルピンホワイト)と合わせるか、カーボンシートを貼るか悩んでおります。
宜しければ皆様のご意見を頂けたら幸いです。宜しくお願い致します。
因みに両方ともDIYでする予定ですがカーボンシートの方が楽なので^^;どうしようかと。。。
Re: エアロパーツの色で皆さんのご意見を(1)
ググル/ : 2015/06/25(Thu) 22:58 :
まあ、好みの問題なのでなんとも言えませんが、
アルピンボディにカーボンなら後付け感があって目立ちます。
ただE65なので個人的にはホワイトの一体感の方が良いかも。
Re: エアロパーツの色で皆さんのご意見を(2)
BB/E65(後期) : 2015/06/29(Mon) 16:14 :
御連絡が遅くなりました。
やはり同一色ですかねぇ〜
ご意見、参考にさせて頂きます。
Re: エアロパーツの色で皆さんのご意見を(3)
ググル/ : 2015/06/30(Tue) 22:48 :
E65 エアロのワードで画像検索するとボディ同色しか
出てこないんですよね。
まあ7シリーズなんで一体感、高級感?を求める方が多いんでしょうか。
・・・という意見よりも、自分の好みを優先するのが一番です。
縦に3つ並んでいるボタンの真ん中は何を操作するボタンなんでしょうか?
熱線のボタンも一番上に有りますが、左右独立しているんですか?
Re: エアコンのボタン?(1)
GMS/E63M6&320d : 2015/05/30(Sat) 10:42 :
7シリーズはよく知りませんがおおむね、他のBMWと同じでしょう
熱線を独立させる意味はありませんので一つでしょう、
同じようなものがあるとすれば、フロントガラスのデフロスター
(曇り取り)のボタンでしょうね
それから真ん中のボタンは空調の外気と内気の切り替えボタン
○の中にAはオートです、自動で内外気を切り替えるようになっています
丸だけの方は内気循環、なにも押さなければ外気導入です
説明書に記載されていますよ
タコメーター、スピードメーターの中心のオレンジに光るところが付いたり消えたりするのですが、これはどういうことなんでしょうか?
Re: メーターのバックライト(1)
しらかば/ : 2015/04/12(Sun) 01:17 :初期のモデルではエンジンが冷えている時はバックライトが点灯し、暖まれば消灯していました。
Re: メーターのバックライト(2)
E65/745i : 2015/04/18(Sat) 22:38 :レッドゾーンの変動だったと思います。エンジン始動するとバックライトと共にレッドゾーン目安ラインが表示されてたと思います。エンジンが冷えているときは大体4→5→6→バックライト消灯。
Re: メーターのバックライト(3)
maeveric/E65 740 : 2015/05/16(Sat) 17:04 :エンジンが暖まると消えるのと、ナビ案内中やオートクルーズ使用時の矢印が出る時などはバックライトが点灯します。
はじめて投稿させて頂きます。以前からちょくちょく皆様の投稿を拝見させて頂いておりました。E65は前期モデルから後期モデルに乗り継いできた程、このモデルに心を奪われております(照っ)
最近気になって仕方ないのですが、車高が左右で約2cmほど差があります。正面から見た感じ、運転席側(右ハンドル車)が傾いてます。EDC付きですので、安価なショックも存在せず、かなり悩んでます。
kwのバージョン3もかなり魅力的なのですが、値段的に手が出しづらいのと極力「純正の持ち味」を味わいたい為、極力純正パーツにこだわりたいと思っております。
中古パーツを探すもなかなか価格と品質が比例するものに巡り会えず、歯がゆい思いをしております。ふと思ったのですが、前期モデルと後期モデルのサスペンションは共通なのでしょうか?
もし共通なのであれば、部品も手に入りやすいのですが…
ペ
Re: サスペンションについて…(1)
ググル/ : 2015/04/01(Wed) 22:58 :
http://www.realoem.com/bmw/select.do?lang=ja
部品番号が検索できますので、他にも色々と調べる事が可能です。
中古ショックは、コンディションがわからない場合もあるので、
なるべく新品をおすすめします。
Re: サスペンションについて…(2)
GMS/E63M6&320d : 2015/04/03(Fri) 10:27 :
走行距離はどのくらいでしょうか?
考えられるのはアッパーマウントのヘタリ
ゴム製なのでヘタって来たらその分だけ車高が下がります
もしもサスペンションを変えるにしてもアッパーマウントは
新品にしたほうがいいのでまずはその辺からチェックしてみたらどうでしょうか?
バネの長さやショックのストロークの違いはないはずです
もちろんボディー側のストラット取り付け位置のちがいも考えられません
それなら取り付けの問題です
左右差が出るのはBMWに限らずよくあることです
車高調なら調整できますが、まずは根本原因から見つけて、しっかり
メンテすればオリジナルの乗り味を何時までも維持できますよ
皆様
745I名のですが、写真のホースが刺さっている部分がモゲており、ホースの出所が解らなく
なってしましました。
それらしきホースは一本本来とは違うところにあるのですが、写真のような黒いホースではなく
透明なホース(l金魚のブクブク用?)なのです。
透明なホースはエンジンルーム向かって右端から出ているのですが、このホースが本来写真の赤丸に
刺さるのでしょうか?
何卒おしえてくださいませ。。
Re: ホースの出所・・(1)
ググル/ : 2015/04/01(Wed) 23:00 :
時間的に解決済かもしれませんが、
回答が得られないところで、プロの診断をお勧めします。
コンフォートアクセスがない車に装着する場合は、必要部品はドアハンドル部分だけですか?
YOUTUBEで海外の方が非装着車につけているので試してみたいと思っています。
https://www.youtube.com/watch?v=xYZs023JdKU
Re: コンフォートアクセス(1)
ヘタレ/ : 2016/09/07(Wed) 19:51 :
>非装着車につけているので試してみたいと思っています。
説明文の英文読んでいますか?
装着車で故障して動かないので交換していると書いてありますよ。
>コンフォートアクセスがない車に装着する場合は、必要部品はドアハンドル部分だけですか?
残念ですがその程度の素人レベルでは100%無理です。
2004年の前期 E66 760Liの中古を見に行ったのですが、純正リアモニターをリアアームレスとについてるダイアルで操作してみたところ、最初の画面でオーディオは反応しましたが、ナビとか一部のメニューにするとメニュー画面で固まってしまう感じです。
フロント側は問題なく反応しました。
単純にidriveの再起動が必要なだけですかね?
最悪はトランク左にあるDVDナビのコンピューターを交換すれば症状は改善しますかね?
わかる方いたら教えてください。
Re: 今日見に行った760Li(1)
しょう/ : 2016/08/01(Mon) 03:05 :追加です。固まってしまったりした不具合あったのはリア側モニターのi drive? です。
Re: 今日見に行った760Li(2)
ググル/ : 2016/08/02(Tue) 21:03 :
CPが原因なら交換で直る可能性は高いですが、
部品代が高すぎて現実的ではないです。
基本、イグニッション再始動で直らない中古はパスです。
あえて故障を知ってて買うのであれば、現行モニターを捨てて、
後部モニターは後付け地デジ、DVD用の大型モニターに付け替える方が良いです。
E66の前期760Liを購入しようと思ってますが、フロント・リアともにシートヒーターしかついていない車両です。
なんか寂しいのですが、ベンチレーション付きの760Liだとダッシュボードがレザー張りじゃないタイプになってしまうみたいです。
購入後にシートヒーター・シートベンチレーション・マッサージ機能の付いたシートを移植することは部品取り車があれば可能だと思いますか?
ベンチレーションシートはエアコンの風の配管とかありそうなので難易度高そうですが、シートヒーターとマッサージ機能のシートは、シート本体・シートコンピューター・シートスイッチの交換で行けそうな気がします。。。わかる方いましたらご教授ください。。。
Re: ベンチレーション付きシートの移植(1)
ググル/ : 2016/07/26(Tue) 23:08 :
760Liだと流通台数も少ないので
希望の部品取り車があるのか微妙です。
購入費用や装着費用などそこまで価値があるのか・・・。
まあ改造ショップなら電装系パーツレベルなら何でも取り付けてしまいますが
費用はかかります。
はじめまして!
今E65後期型を購入しようか考えているものですが、駐車場の車庫入れについて相談させて下さい。
31後期セルシオから乗り換えを考えていますが、ボディサイズが少し変わります。
31セルシオとのE65 740iの比較です。
全長5.015mm→5.040mm
全幅1.830mm→1.900mm
ホイールベース2.925mm→2.990mm
最小回転5.2m→6.1m
駐車場の内容は、
車庫前の道路幅が、4500mmです。
車庫の幅が2510mm(有効実測)
バックでの車庫入れになります。
現状セルシオでは切り返せば出入りはできます。
E65が車庫に入るかお分かりでしょうか?
ホイールベースと最小回転の差が大きいのかなと思っていますが、、、
よろしくお願い申し上げます。
Re: 駐車場について(1)
ググル/ : 2016/06/03(Fri) 23:14 :
はじめまして
コーナーセンサーもありますし、前が4500ミリあれば大丈夫かと思います。
念のため、購入店で試乗のついでに
2.5m、4.5mの環境を設定してもらって出し入れができるか試してみることをお勧めします。
F01は後輪も切れるアクティブステアリングで回転半径5.5mですが、予算的に厳しいでしょうか?
Re: 車庫前の道路幅が4.5mでの駐車(2)
りょう/E65 740i 後期 : 2016/06/05(Sun) 09:20 :
ググル様
ありがとうございます。
F01ですか?昔の4WSみたいな装備が付いてるんですかね?
少し調べてみます!
ありがとうございました。
Re: 車庫前の道路幅が4.5mでの駐車(3)
ググル/ : 2016/06/05(Sun) 10:37 :
四輪操舵システムの「インテグレイテッド・アクティブ・ステアリング」を全モデルに標準装備、前輪の舵角に応じて後輪を電子制御のモーターで操舵する。
60km/hまでは前輪と後輪を逆方向に操舵して小回り性能を高め、車両の回転直径を約0.5m小さくする。
60km/h以上の高速時は逆に、前輪と同方向に後輪を最大3度まで操舵して、車線変更時や高速コーナリング時の安定性を高める。
という機能です。
最初は、違和感がありますが、慣れると車が小さくなったように感じます。
こんにちは、愛知県在住のE65乗りです、先日何事もなく通勤して帰りにエンジンを始動した所
トランスミッションの一部がどうたらこうたら △マーク とエアバックの警告等、エンジン停止中に自動でPに入りますと
一気に3個も警告灯が付きました。
もう泣きそうです、今まではなんとかDIYで自己流に修理してきましたが
さすがに同時に3個は萎えます。
皆様、このような事例は過去にありませんでしたでしょうか
(;_;)
Re: 警告等が同時に3個!!(1)
アル君/E65_B7(くろっこB7嬢) : 2016/05/07(Sat) 01:31 : bmwfun.x0.com/bmw/alpina.htm
しん様...今晩は(^^)v
我が愛機も2014年10月9日(木)の出来事で、気持ち良く疾走中に‘トランスミッション緊急プログラム’や、‘ABS(ブレーキ走行安定性)’等の警告が発生しました。
その時は、取り敢えずエンジンOFF・ONで復旧すると思ったが、アラぁ〜セルが回らない状況に陥り、結局はローダー車で搬送しました。
Myディーラーに入庫すると、エンジン始動は問題なく、どうやら一過性の様な・・・
調査して頂くが、再現性は無し。
只、電圧降下は確認できているので、パワーモジュールが怪しい結論に至りました。
結果、パワーモジュールの交換と、オルタネータも通常寿命の10年を迎えているので予防交換しました。
【本画像は、交換時の明細書です】
パワーモジュールは電力を制御し、パワーデバイスの駆動回路や自己保護機能など用いる、コンピューター部位の一つかと思います。
しん様のE65も、電圧降下かなぁ!?
原因把握され、E65で快適・快調に駆け抜けられる事を祈念申し上げます。
では又 by アル君(^^)/〜〜〜
Re: 警告灯(トランスミッションやエアバッグなど)同時...(2)
ダブルボギー/e65 : 2016/05/27(Fri) 21:57 :
こんにちは。
エラー表示が何だったか忘れましたが、沢山表示され
エンジンを切って、しばらくすると治ることがありました。
そのときは、ダイナモ・バッテリーが原因でした。
ダイナモが結構弱くて、10万kmまでに2回交換してます。
ご参考になれば
おめでとうございます。
Q&Aのコーナーに投稿しましたがご回答がないので再度投稿いたします。
早速ですが、2008年式E65 740iです、ブレーキパッド交換の警告灯が点灯しています、ディ
ーラー以外でブレーキバッド及びローターを交換した場合警告灯は消灯するのでしょう
か、又はリセット方法があるのでしょうか。
追記、交換作業にはBMW特別の工具が必要でしょうか。
Re: ブレーキパッド交換警告灯(1)
far_/R56 cooperS : 2016/01/10(Sun) 08:15 :
E65乗りではありませんが・・・
警告灯が出たのであれば、センサーを交換する必要があります。
E63で
http://dd.jpn.org/BMW_HP/20151213/index.shtml
車両だけでリセットできているようですが、
そうでなければ、BMW専用のテスターが必要だと思います。
ディーラーでリセットだけでもしてくれると思います。料金は取られますが。
このごろのBMW(自分はMINIですが)どうもセンサーの減り具合で、パッド寿命を見ているようです。
以前のように元のセンサーを転用出来ないようです。
Re: ブレーキパッド交換警告灯(2)
eagle69/E65 740i : 2016/01/10(Sun) 17:59 :
早速のご回答有難うございます、一度試してみます。
何とかうまくいくよう願っています。
Re: ブレーキパッド交換警告灯(3)
パイパー/E65745 E66760 E60525 : 2016/02/27(Sat) 00:17 :
センサーかえるだけでオッケーです
くだらないディーラー信望はやめましょう
ディーラーだけで、新車販売した車両全部の車検や修理を賄えるのでしょうか?
Re: ブレーキパッド交換警告灯(4)
ググル/ : 2016/02/27(Sat) 12:14 :
CP関連のチェックやリセットが不要とは断言できません。
実際に見てみないとわからないですよ・・・この手の不具合は。
一般工場(一部を除き)にBMW全車をカバーする設備とスキル
はありません。
また、一般工場の方がディーラーよりも
BMWに対してミスするリスクは高いと断言しておきます。
(ケチって一般工場に預けたが修理がイマイチだった)
修理内容や費用に応じてユーザーが使い分ければいいだけです。
E65のエアコンベルトの交換なんですが自力で行われたかた居ます?やはりSSTが絶対に必要でしょうか?
Re: E65のエアコンベルトについて(1)
ググル/ : 2016/02/22(Mon) 23:03 :
7シリだとベルト交換までDIYでやる方は少なそうですが、
テンショナーを緩めて交換するのでSSTは不要かと思います。
それほど工賃も高くないので工具等が揃っていないなら
工場お任せが無難です。
Re: E65のエアコンベルトについて(2)
750I/E65 : 2016/02/25(Thu) 17:10 :
それがE65には、ACベルトにはテンショナーがついておらず、ディーラーは3ヶ月待ちとのことなんです(泣)
急ぎの交換の為困っています。
Re: E65のエアコンベルトについて(3)
パイパー/E65745 E66760 E60525 : 2016/02/27(Sat) 00:11 :
その辺の修理工場で国産車と同等に交換出来ますよ!
こんなことで無理しても仕方ないし、ディーラーにもっていくほどでもないよ
ディーラーは単価の安い仕事なんでやりたくないだけ
Re: E65のエアコンベルトについて(4)
ググル/ : 2016/02/27(Sat) 11:53 :
簡単な消耗部品交換で
3か月待ちなんて聞いたことないです。
まあ一般工場は整備スキルがピンキリなので
不安ならディーラーですが、ベルト交換レベルならどこも一緒かも。
教えて ください これから納車されるのですがドアミラーのカバーがないため自分で購入しました
ドアミラーの外側?のカバーは簡単にカチッとはまって終わりですか?
Re: ドアミラーカバーについて(1)
パイパー/E65745 E66760 E60525 : 2016/02/27(Sat) 00:34 :たしか4か所くらいの差し込みでロックしてました。ただしはめこみは簡単ですがはずすときは割れます
E65/66オーナーズルーム皆様
はじめまして。りょうと申します。
1ヶ月前より親から2005年式745Li走行60000キロを譲り受けました。
ここ数年全く乗ってなく、新車で購入してから故障も一回もしていないので持っていけということでした。
昨日走行中、アクセル離してるのに急に回転数が上がりだして4000回転くらいになり、
怖くて路肩に停車し、再度エンジンかけたのですがまた4000回転まであがりました。
少し時間経ってからエンジンをかけると普通の状態に戻りました。
怖くてネットで検索していたところ、フロアマットが引っ掛かって事故になったケースがあると書いてありました。
確かにずっとマットがアクセルの上に被さったままでした。
マットをどかしたところ、回転数があがることは無くなったのですが
果たしてそれだけが原因なのか心配で書き込ませていただきました。
他に原因があるとしたらどのようなことがあるのでしょうか?
初めてで厚かましく長々と書き込んでしまい大変申し訳ありません。
アドバイスしていただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
Re: 急に回転数が上がるトラブル(1)
ググル/ : 2016/02/22(Mon) 19:32 :
アイドリング中であれば、いろいろな原因が考えられますが
走行中となるとフロアマットの可能性が濃厚です。
フロアマットが正しく装着されていれば
アクセルペダルに被ることはありません。
ズレるようならマットの買い替えをお勧めします。
未故障とのことですが年式、距離的に
そろそろ大きな不具合が発生してもおかしくないです。
コンピュータ診断すれば他の原因も検知できると思います。