E34メンテナンスFAQ過去記事一覧(8/8)


E34タイトル一覧メニュー



E34メンテ・スレッド別(8/8)

 記事No 題名(返信数)
7924 エアコン作動(送風)するとカビ臭い異臭の原因と清掃方法 (10)
7949 フロントアッパーマウントからの異音 (2)
7952 フロントガラスにヒビが入り、ガラスは入手できたが交換工賃はいくらか? (12)
7983 タペット・アジャスター調整 (8)
7992 ブレーキランプが 点きません (5)
7999 高速走行中について (1)
8003 ドアミラーカバーの塗装 (5)
8013 純正カセットデッキについて (9)
7777 ワイパーの動きが変。 (6)
7961 HIDが点いたり消えたりする原因と解消方法とは (13)
8036 年式と車体番号はどこを見れば確認できるのでしょうか (8)
8026 17インチの中古タイヤは4本セットでお幾らぐらいでしょうか (10)
8060 燃料ポンプが欲しいのですが・・・ (3)
8047 純正時計のライトが消えてしまったのですがDIYで修理可能でしょうか (10)
8065 アイドルバルブ (2)
8069 タイヤがボディに擦る音が・・・・。 (4)
8093 HID点灯時のエンジン回転落ち (2)
8072 同型式の他車に比べてハンドルが重い原因は何か考えられますか (19)
8105 ライセンスランプのLED化で玉切れ警告の原因と解消策とは (4)
8112 左のウインカーが消えない (3)
7998 ゴングユニットについて (3)
8111 オルタネーター発電中電圧 (2)
7897 ワイパー、ドアロックが動かないのですが (3)
8119 E34 530iの吹き上がり不良 (9)
8134 アクセルワイヤの切れました。 (4)
8139 E34 M5オーバーヒート (2)
8141 E34M5並行車電動ファンについて (5)
8148 M5ショックアブソーバからオイル漏れがあり部品番号が知りたい (3)
8152 兵庫県・大阪市の修理工場探しています (5)
8095 エンジンがかかりません(泣) (9)
8160 ウィンカー・ハザードリレー (15)
8176 ドアロックの故障でロックとアンロックが正常に動作しない不具合 (8)
8187 燃料ポンプの音がしませんが電源とポンプのどちらが原因でしょうか (8)
8203 E34M5エンジンがカブル (6)
8212 まったくエンジンがかかりません。 (12)
8186 リアからのコトコト音 (7)
8235 エアコンのガス抜き後、ガス注入で全く入らない原因と対応策 (4)
8229 ルームランプをすべてLEDに交換後、走行中に点いてしまう不具合 (2)
8260 ディスプレイP.A.S FLUIDどこ? (4)
8265 ハザードスイッチ増設 (2)
8270 エンジン不調について (2)
8269 ドア付近からのきしみ音 (5)
8281 タコメーターが・・・ (2)
8010 スモールランプ/メ?ターパネルのランプ切れ (4)
8276 お勧めのバッテリー (2)
8234 走行中エンジン停止→復活 (20)
8305 E34マフラーカッターの適合 (2)
8295 ステアリング表皮が劣化したため他モデルのハンドルへ交換したい (5)
8291 プラグがオイルまみれ (9)
8317 ヒーターの温度!? (3)
8300 TRANS PROGRAMのエラーが頻発の原因と修理費用とは (7)
8324 CATALYSTの警告表示で点いたり消えたりする原因と解消方法とは (5)
8331 ステアリングギヤボックスの交換 (2)
7882 ヘッドライトが・・・ (10)
7935 ライセンスランプ球切れ警報について (3)
8342 社外品ナビの後付け (1)
8345 運転席側だけドアロックがロックしない原因はアクチュエーターの故障か (5)
8351 トルクスネジがはずれません (5)
8323 FM電波障害? (1)
8363 バンパーのモールの外し方  (2)
8373 燃料メーターが上がらない (2)
8367 ウィンカーの不点滅、不消灯 (4)
8379 エアコンコンプレッサーの互換性 (1)
8381 ホイールオフセットについて (2)
8360 エアコンの効きが弱い? (2)
8386 夏場の走行後にセルが回りません (8)
8376 エアコンのガス漏れが直らず原因と対処方法を知りたい (2)
8364 突然にエンジンが止まる (2)
8397 ポジション球のLED化で注意点はありますか (10)
No.7949

フロントアッパーマウントからの異音

達也 - (2009/01/22(Thu) 19:36:00)

昨夏にモンロー社製のショックとフロントアッパーマウントを交換したのですが、
寒くなりだしたらフロントからハンドルを切るとギーギーと異音がする様になりま
した。ショップで見てもらったら、同社製のアッパーマウントが原因との判断です
が、その様な事があるのでしょうか。暖かい時は異音は出ません。
どなたか、お教え下さい。宜しくお願いします。

フロントアッパーマウントからの異音(1)

No.7964 おく - (2009/01/26(Mon) 23:41:55)

他車でですが、おなじ症例を見たことがあります。
寒くなると、ハンドルを切るとギシギシ音がする・・・
アッパーマウントとスプリングの接触部分が音を出しているのかも知れませ
ん。
まずはスプリングの切れ端が、
アッパーマウントの凹部にうまくはまっているか確認してみては。
はまっていなければハンドルを切るたびに
スプリングとアッパーマウントがずれて音が出ているのかもしれません。
シリコンスプレーなどを吹いてみると症状が変わるかも?
本当にそこからの音であれば、アッパーマウントを交換するか
ウレタン等挟んで見るのもいいかもしれません。
適切な回答でなくて申し訳ありません。。

フロントアッパーマウントからの異音(2)

No.7967 達也 - (2009/01/27(Tue) 12:35:03)

おくさん、アドバイス有難うございます。
早速、確認してみます。


No.7999

高速走行中について

サトシ - (2009/02/13(Fri) 13:38:47)

いつも拝見させて頂き参考にさせて貰っております。
93年式525のツーリングを所有しておりますが、最近高速走行中で80k
を超えるとリヤ辺りから異音が聞こえます。
130kを超えると落ち着くのですが、何が悪いのでしょうか?
走行は85000k程でして、ホイールはE39用をハブリングを入れて、
使用してホイールバランスも調整を行ってもまだ異音が治まりません。
何か良きアドバイスをお願い致します。

高速走行中について(1)

No.8001 マカオのヒデ - (2009/02/16(Mon) 11:21:18)

車の異音は実車を目の前にした場合であっても、異音発生箇所の特定及び
原因を突き止めることは難しい作業です。

文字だけでは殆どどうすることも出来ないというのが事実です。

また…異音の種類も風切り音の様な物なのか、物がぶつかっているのか?
擦っているのか?など異音という文字だけでは想像もつきません。

大きなトラブルを抱えている可能性もありますので
信頼できる整備工場に持ち込んで診て貰うのが一番だと思いますよ。


No.8003

ドアミラーカバーの塗装

やぎっぺ - (2009/02/19(Thu) 19:23:39)

皆さん。初めまして。北海道千歳市在住、E34 525iに乗っている  
やぎっぺと申します。最近、友人からこの車を譲ってもらったんですが、ドア
ミラーカバーの塗装が色褪せて変色しています。車体の色は赤なんですが、正
式な色の名前も知らず、お店に行ってもそれらしい色がないので困っていま
す。やはりディーラーに聞いたほうがいいのでしょうか?できれば自分で塗装
したいと思っています。なにかいい方法はないでしょうか?教えてください。
宜しくお願いします。 

ドアミラーカバーの塗装(1)

No.8004 POSTMAN@福岡 - (2009/02/19(Thu) 21:05:03)

恐らくライトレッド(カラーナンバー314)だと思いますが、ボンネットを開
けて右足のマウント部に記載されていますのでご確認下さい。

ちなみに、私の場合は板金屋にて左右計1万円ほどで塗装してもらいました。

ドアミラーカバーの塗装(2)

No.8005 おく - (2009/02/20(Fri) 00:21:53)

こんばんは。
初めまして。札幌在住、525乗りの おくと申します。

自分だったら・・・
カーショップやホームセンターで
車用のスプレー塗料の色見本を借りて
実車にあわせてみて
似た色のスプレーを購入し
自分で塗装しますね・・・(笑)
実際そうしている部品があります(爆)

ドアミラーのような
他のパネルと縁の切れている部分ですと
多少の色違いはそれほど気にならない・・・かも・・・

ドアミラーカバーの塗装(3)

No.8006 やぎっぺ - (2009/02/20(Fri) 20:02:18)

POSTMAN@福岡さん。おくさん。有難う御座います。参考にさせていた
だきます。

ドアミラーカバーの塗装(4)

No.8007 NENA - (2009/02/22(Sun) 00:37:29) ttp://nena-e34.sakura.ne.jp/

ご自分のカラーナンバーがお解りになれば
こちらで作ってもらえばいいですよ。
ttp://www.holts.co.jp/tenpo/index.html

多分、店頭には並んでないと思います(^^ゞ

私は、ライトレッド(314)です。。。

ドアミラーカバーの塗装(5)

No.8009 やぎっぺ - (2009/02/23(Mon) 19:14:49)

NENA様。有難う御座います。いつもサイトの方、拝見させていただいてます。
参考にさせていただきます。 


No.8065

アイドルバルブ

やぎっぺ - (2009/03/21(Sat) 18:48:03)

91年式、E34 525iに乗っているやぎっぺと申します。

アイドルバルブの掃除をしようと思い、DD様のHPを
拝見させてもらったのですが、とても一人でできる自信がありません。

北海道のお住まいの方、できる人はいないでしょうか?

アイドルバルブ(1)

No.8067 BONBY - (2009/03/22(Sun) 12:05:30)

やぎっぺさん

時間があったらやりましょう。

アイドルバルブ(2)

No.8068 やぎっぺ - (2009/03/22(Sun) 12:27:27)

本当ですか?有難う御座います。

とても嬉しいです。


No.8069

タイヤがボディに擦る音が・・・・。

機長 - (2009/03/25(Wed) 15:30:24)

89年モデル525Iですが 左右同じホイールにも拘らず左よりも右の方が
外側に出ている様です 重りを付けた糸をフェンダーの外側にテープで吊る
し計測しました 大きくバウンドした時、峠道などで右側のタイヤが擦る音
がします     飛行機の操縦ならば判りますが、車の事は全くわからな
い為、教えて頂きたいので宜しくお願い致します。

タイヤがボディに擦る音が・・・・。(1)

No.8070 おく - (2009/03/26(Thu) 02:29:27)

こんばんは。

何年も前だったと思いますが、
こちらの掲示板でそのような投稿を
見た覚えがあります。
確かに個体差で左右のタイヤの出が違う場合があるようです。

ノーマルのホイールとタイヤであれば
さほど気にならない程度と思いますが
自分も後ろに265を履かせていますので
フェンダー側・ショック側ともクリアランスは結構ギリギリです。

タイヤが擦っているというのは
バーストの原因になり非常にまずい状態と思います。
どこが擦っているかを確認し、
適正な対策をされるのが良いかと思います。

タイヤがボディに擦る音が・・・・。(2)

No.8071 たにやん - (2009/03/26(Thu) 07:39:03)

装着されているタイヤ、ホイールなどのサイズを明記されますと、各オーナーさんの膨大なデータか
らある程度の推測が可能と思われます。

ダンパーへの干渉か、フェンダーミミ部分への干渉が多いと思われますが、あまり気持ちの良い音で
はないので、十分注意してください。

タイヤがボディに擦る音が・・・・。(3)

No.8084 機長 - (2009/04/05(Sun) 23:36:25)

おく様、たにやん様、有難う御座います カーディーラーの話でも数ミリの
左右誤差は有りますとの事で特別な走行状態でなければ擦る事はない為、こ
のままにしようと思います もしやるのであれば、擦る側のホイールの内側
を研磨する方法が有りますと言う事でした。

タイヤがボディに擦る音が・・・・。(4)

No.8085 おく - (2009/04/06(Mon) 00:12:50)

取り急ぎ、危険な状況ではないようですね。一安心ですね。
しかし・・・気づかぬうちに症状が悪化し・・・という状況も
考えられないことではないと思いますので
定期的に目視確認されるのが良いかと思います。
見るだけなら、只ですからね・・・


No.8093

HID点灯時のエンジン回転落ち

hide - (2009/04/14(Tue) 21:02:43)

91年式のM5ですが、エンジン始動後にライトを点灯すると一瞬エンジン回転が落
ちたり、エンストしたりします。また高速を走行中トンネル前でライトを点灯した
時も回転が落ちるのですが、HIDのロービームは、電源リレーを使用してエンジ
ンルーム内より取っています。どなたか同じような経験をしたかたがいましたらお
教え願います。なおバッテリーは新品です。宜しくお願い致します。

HID点灯時のエンジン回転落ち(1)

No.8102 イワン - (2009/04/15(Wed) 14:27:21)

バラストの始動時の(チーと音がする時)時に起きるのでしょうから、
過大電流が流れていますので、ノイズの飛び込み、、端子電圧低下が考えられま
す。
バラストの配線を車両の配線から遠ざける
配線をシールドする
バラストの装着位置を変える。
アースポイントを変える
制御系へ悪影響させる経路を遮断すればと思います。

左右のバラストの電源カプラを片側づつ外して、どちらが影響してるか探ってみて
影響がありそうな側を対策すればと思います。

HID点灯時のエンジン回転落ち(2)

No.8103 hide - (2009/04/15(Wed) 18:00:01)

イワン様
早速のご教授ありがとうございます。週末にためさせて頂きます。ありがとうござ
いました。


No.8105

ライセンスランプのLED化で玉切れ警告の原因と解消策とは

機長 - (2009/04/16(Thu) 15:32:57)

ライセンスランプをLED化しようと思いますが、負荷が軽すぎる為か、  
玉切れ警報が出てしまうのでランプと並列に抵抗を入れようと思いますが、
未点灯ランプ10W単体の直流抵抗は1.5Ωありましたので、ランプ一本あ
たり1.5オームを並列に付ければ宜しいのでしょうか?宜しくご教授願います。対策品はありますでしょうか。

ライセンスランプのLED化で玉切れ警告の原因と解消策とは(1)

No.8106 イワン - (2009/04/17(Fri) 00:53:17)

フィラメント電球は、冷えている(消えている)時は、低抵抗です。
ですので、1.5Ωなんてとんでもない値になるのです。
12Vに1.5Ωですと・・・96Wの発熱になります。

10Wの電球ですと、点灯時には抵抗値で言えば15Ω程度になります。
この値より、高めでいいと思います。
実際に抵抗で消したことはありますが、確か18Ω程度を入れたと思います。
きっと、18オームから27Ω程度で消えるのでは?

LKMの改造でも警告は消せます。

ライセンスランプのLED化で玉切れ警告の原因と解消策とは(2)

No.8108 機長 - (2009/04/18(Sat) 15:59:18)

イワン様 御教授有難う御座いました
抵抗以外での警告の消し方でLKMの改造とありましたがどの様な改造方法で
しょうか? 宜しくお願い致します。

ライセンスランプのLED化で玉切れ警告の原因と解消策とは(3)

No.8109 たにやん - (2009/04/18(Sat) 18:45:56)

横レス失礼します。
ttp://dd.jpn.org/BMW_HP/20081017/index.shtml
こちらが参考になると思います。

ライセンスランプのLED化で玉切れ警告の原因と解消策とは(4)

No.8110 機長 - (2009/04/19(Sun) 01:51:36)

たにやん様 大変詳しい情報を有難う御座いました
抵抗ですとかなりの発熱があるようですのでこちらでやって見ます。


No.7998

ゴングユニットについて

カミ - (2009/02/13(Fri) 01:54:50)

はじめまして。福岡のカミと申します。いつもメンテナンスの参考にさせて頂いて
ます。2ヶ月位前からゴングが鳴ったり、鳴らなくなったりしていたのですが、最
近とうとう鳴らなくなり、知り合いの解体屋さんにゴングユニットを探してもっら
っていた所、多分E39に付いていた物でピンの数が3,2,4ピンになっているもの
でした。私の95年式525IAのゴングユニットは1,4,3ピンになっていて形は同
じでしたが、これは取り付けて作動するのでしょうか?何方かご教授お願いしま
す。(^_^)

ゴングユニットについて(1)

No.8000 マカオのヒデ - (2009/02/16(Mon) 11:15:01)

コネクター形状が同じ物でも、ピンの配列が異なる場合、
そのままでは物理的に繋がらないピンがあるため、本来の動作はしません。

それぞれの配線の意味を調べて物理的に繋げてあげれば問題無く動作すると思
います。

ゴングユニットについて(2)

No.8002 カミ - (2009/02/16(Mon) 23:35:26)

マカオのヒデ様有難う御座います。
ピンの配列が違う場合が有るのですね。もう取り付けて音の鳴り方が変わっている
な〜と思っていたのですが、これはピンの配列が違うのでしょうね。配線を調べて
色々やってみます。

ゴングユニットについて(3)

No.8117 oho - (2009/04/26(Sun) 02:28:59)

私も同じようにだんだん音が出なくなったので、分解して近くのパーツ屋さん
でスピーカーを買い交換しました。
今は何事もなかったように動作してます。
一度スピーカを疑ってみたらいかがでしょう?
ちなみに94年式525iですが、もう23万キロ超です。(*_*b)


No.8111

オルタネーター発電中電圧

もも5 - (2009/04/20(Mon) 22:28:07)

E34な皆様、ご無沙汰しております。

久々にご相談です。

エンジンかかっている時の電圧は皆様何ボルト程度でしょうか?2ヶ月ほど前で13.5
または13.6V程度だったのが、昨日は13.0または13.1Vとなっています。これはアイ
ドリング時も、アクセル踏んでも変化しません。13.5でていた時も同じでした。
(ずぼらして、バッテリー間端子をテスターで測定している訳ではなく、ナビによ
る電圧測定=ACCライン電圧です)。

要するに、3大疾病のひとつのオルタネーターが逝く前兆でしょうか、それともレ
ギュレーターの交換で直るものでしょうか。愛車は93のM5中期で、14.5万キロで
す。(+_+)

オルタネーター発電中電圧(1)

No.8115 medama1go - (2009/04/24(Fri) 12:52:46)

BMW限定ではなく一般論ですが...

だいたい2000rpmで13.2V〜14.5Vと言われています。
その値からすると、もも5さまの電圧は若干低い気もしないでもないですが、
測定誤差の範囲といえばそんなものかもしれません。

寿命に関してですが、私が以前に乗っていた国産T車の場合は14万キロで
オルタネーターがパンクし、立ち往生しましたが、
今の535は21万キロ走りますが、いまだ無交換です。
冷却用のダクトが効いているのかな?とも思っていますが。

ではBMWはオルタが持ちがいいのかと言われると、
これもなんとも言えない所です。
やはり、確実なのは電装屋さんなどでテスターにかけてもらうのが
一番ではないでしょうか?

O/Hは、スリップリングがまだ使える状態なら、レギュレーターと
ブラシ交換で行けると思います。
ひどい段付き磨耗をしている場合は、こちらも交換になります。

オルタネーター発電中電圧(2)

No.8118 もも5 - (2009/04/27(Mon) 09:08:05)

medama1 goさま、レスありがとうございます。そうですか、電圧的にはまぁ、
そんなにおかしくはないのですね。回転数の上下に伴った電圧の上下は発生し
ませんか?HIDを入れる前はバッテリーが弱っている時に交差点でライトを消
さないと暗くなり、踏むと明るくなる現象があったような気がします。


No.8134

アクセルワイヤの切れました。

イタイタ - (2009/05/11(Mon) 18:00:12)

こんにちわ。'93 530iに乗っています。
昨日、突然アクセルペダルに反応がなくなり、路上で立ち往生してしまいま
した。幸い、任意保険に無料のロードサービスがあったので利用させて
もらいまして。保険会社の提携工場に入庫しています。
アクセルワイヤー切れらしいのですが、
アクセルワイヤーの到着まで1ヶ月位かかるといわれました。
もう国内にはあまり部品がないのですかね。
それとも初めからディーラに入庫したほうがよかったのかと思っています。
なるべく修理費用を抑えるにはどのようしたらよいか、諸先輩方の
ご意見をうかがいたいと思います。

アクセルワイヤの切れました。(1)

No.8135 ミッチョ - (2009/05/11(Mon) 21:13:33)

ワイヤー交換だけなら、工賃はそれほど高額にはならいでしょう。
更に抑えたいのなら、部品だけ購入してご自分で交換することです。
ttp://dd.jpn.org/BMW_HP/20080515/index.shtml

アクセルワイヤの切れました。(2)

No.8136 イタイタ - (2009/05/11(Mon) 22:22:57)

ミッチョさん
ありがとうございます。

私も色々調べていますが
そうですね
あまり高い部品ではないようなので
自分でやるか
部品だけさがして持ち込みで作業してもらおうかなと
思っています。
幸いなんとかいける範囲にいくつかディーラがあるので、
まず部品を探してみます。

アクセルワイヤの切れました。(3)

No.8137 いったんもめん - (2009/05/15(Fri) 23:24:24)

私も年末切れました(94年 540)が、Dで確か4700円?位でパーツ
だけ(本国)取り寄せして〜発泡酒2本、工具(SST要りません)と気合で1
時間程度で取替え完了でした。難しそうに感じますが、既存のワイヤー取り回
しを記憶して作業すれば〜そんなに重作業でありません。チャレンジしてみて
ください。お大事に(^^)

アクセルワイヤの切れました。(4)

No.8138 いったんもめん - (2009/05/15(Fri) 23:26:44)

Dでタイミング良かった?のか7日かからないでパーツ納品しましたよ。


No.8139

E34 M5オーバーヒート

55SL - (2009/05/23(Sat) 21:47:16)

88年並行 E34 M5 3.6L オーバーヒート気味です エアコンを
つけると停車時オーバーヒートしてしまいます エアコンオフでは水温が9
1℃近辺です どこから点検すればよいのでしょうか??

E34 M5オーバーヒート(1)

No.8140 イワン - (2009/05/23(Sat) 22:06:03)

基本的なところは確認されてますか?
1.電動ファンの動作
  エアコンオンで、低速回転開始
  水温上昇で、高速回転
2.ファンカップリングの動作
  温度上昇で、カップリングのスリップ量が減り、高速回転へ
3.ラジエター劣化
  内部にゴミの堆積など無いか
4.サーモの動作
  開ききらないとか
  開き始める温度とか
5.ウォターポンプ
  劣化など
7.冷却液

一度、確認してみてください。
私のM5は、ラジエター内部の掃除で、堆積物がいっぱい取れてから、水温計の針
が、今までの右へ1本分から、左側へ1本分の位置で落ち着くようになりました。

E34 M5オーバーヒート(2)

No.8145 55SL - (2009/05/27(Wed) 09:47:30)

大変ご丁寧にありがとうございます


No.8141

E34M5並行車電動ファンについて

55SL - (2009/05/26(Tue) 23:30:42)

電動ファンが高速では回転いたします どうやら低速回転がしない模様ですが
原因はどこにあるのでしょうか Wテンプのセンサーは新品です

E34M5並行車電動ファンについて(1)

No.8142 イワン - (2009/05/27(Wed) 04:13:04)

Wテンプセンサのところで、カプラーを抜き、3本の線のうち2本をショートさせ
れば、ローで回ります。
茶色っぽい線がアースです。そこと残りのどちらかを繋ぐと動作するはずです。
す。

電気の流れは
センサー −> リレー −> レジスタ −> ファン

ロ−で回らないのですと、大体はレジスタでは?
もしくはリレーですかね?
リレーを抜き、端子をバイパスさせて確認する方法もあります。

E34M5並行車電動ファンについて(2)

No.8143 イワン - (2009/05/27(Wed) 04:17:59)

後、追加で・・・
マニュアルエアコンの並行車では、(私のM5ですけど・・・)
通常のオートエアコンのD車のように、エアコンを動作させると強制的に、ファン
が低速で回るという仕様ではないです。
テンプセンサーの動作で、初めて回り始めます。

E34M5並行車電動ファンについて(3)

No.8146 55SL - (2009/05/27(Wed) 09:48:17)

ありがとうございます
確認してみます

E34M5並行車電動ファンについて(4)

No.8144 べローズ - (2009/05/27(Wed) 08:31:54)

>55SLさん

新規質問を投げかける前に
まず前質問へ答えてくださった方に一言お礼があってもよいのでは?
マナーとして。

E34M5並行車電動ファンについて(5)

No.8147 55SL - (2009/05/27(Wed) 09:49:30)

すみません 使い方分からず教えていただいた方へのお礼が遅れて下りました
ご指導ありがとうございます


No.8148

M5ショックアブソーバからオイル漏れがあり部品番号が知りたい

アル - (2009/05/31(Sun) 最終更新日2024/1/8)

はじめまして、アルと申します。

知人が中期3800のM5に乗っているのですがショックアブソーバから
オイル漏れがあるそうです。

品番が分からないのですが、ご存知の方がいらっしゃいましたら
ご教授ください。過去ログでM5&ショックアブソーバで引いたのですが
見当たらなかったもので質問させてください。

個人輸入を考えております。
よろしくお願いします。

私自身は94-525ツーリングです。

M5ショックアブソーバからオイル漏れがあり部品番号が知りたい(1)

No.8149 アル - (2009/05/31(Sun) 00:08:25)

言葉足らずでした、後ろのショックになります。よろしくお願いします。
(*_*p)

M5ショックアブソーバからオイル漏れがあり部品番号が知りたい(2)

No.8150 Verdandi - (2009/05/31(Sun) 00:20:09)

 下記のURLは、参考になりますか。

ttp://www.realoem.com/bmw/showparts.do?
model=HC91&mospid=47387&btnr=33_0396&hg=33&fg=45

 改行されていると思いますので、繋げてアクセスしてみて下さい。
少しでも参考になれば幸いです。
※もし違っている場合でも、ここのサイトから探せると思いますよ。
  ttp://www.realoem.com/bmw/

M5ショックアブソーバからオイル漏れがあり部品番号が知りたい(3)

No.8151 アル - (2009/05/31(Sun) 16:31:49)

Verdandiさま

すごいサイトですね!これなら素人の私でも注文可能かもしれません。
まだほかを見ていませんが、使い方をマスターしたいと思います。

ありがとうございました!!

>  下記のURLは、参考になりますか。
>
> ttp://www.realoem.com/bmw/showparts.do?
> model=HC91&mospid=47387&btnr=33_0396&hg=33&fg=45
>
>  改行されていると思いますので、繋げてアクセスしてみて下さい。
> 少しでも参考になれば幸いです。
> ※もし違っている場合でも、ここのサイトから探せると思いますよ。
>   ttp://www.realoem.com/bmw/


No.8152

兵庫県・大阪市の修理工場探しています

アラブン - (2009/06/03(Wed) 11:26:27)

いつも楽しく拝見しています。
皆さんの知識や技術にはいつも感心しています。

さて、私95年式525を中古車で購入して6年になります。
今まで、ラジエター・サーモスタットの交換はしましたが
それ以外は大きなトラブルもなく順調に走ってくれている
愛車に感謝しております。

ただ、走行距離も10万キロに近くなり今後も乗り続けたいと
考えた時に信頼できる修理工場さんはないものかとネット等で
検索したのですが、これという工場がありません。

また、この6年間の間に名古屋→東京→兵庫と転勤で異動ばかり
でしたので、現在の住まい(兵庫県伊丹市)の近所に良い工場が
あるのか分かりません。

もし、どなたか兵庫県・大阪府で良い修理工場さんをご存知の
方がいらっしゃいましたら教えて頂ければ幸いです。
宜しくお願い致します。

兵庫県・大阪市の修理工場探しています(1)

No.8153 SUGI - (2009/06/03(Wed) 12:35:14)

西宮市上甲子園にある
take-○さんはいかがですか。

兵庫県・大阪市の修理工場探しています(2)

No.8154 アラブン - (2009/06/04(Thu) 16:04:23)

SUGIさん

有難うございます。SGGIさんも利用された事
ありますか?

兵庫県・大阪市の修理工場探しています(3)

No.8155 とい - (2009/06/04(Thu) 20:34:55)

私はそちらでお世話になっています。

おかげでうちのクルマは元気に走っています!

兵庫県・大阪市の修理工場探しています(4)

No.8157 アラブン - (2009/06/05(Fri) 21:00:20)

といさん

利用されてるんですね〜

自分も連絡してみます!!

SUGIさん

貴重な情報有難うございました

兵庫県・大阪市の修理工場探しています(5)

No.8156 SUGI - (2009/06/05(Fri) 12:24:40)

私は住まいが関東地方なので利用した事はありませんが
関西方面の方 かなりの人が利用しているようです。
一度HPを覗いて見ては如何ですか

ちなみに○の所は Mです。


No.8229

ルームランプをすべてLEDに交換後、走行中に点いてしまう不具合

Mary - (2009/08/26(Wed) 最終更新日2023/3/9)

こんにちは、当方540を所有しているものですがお知恵を拝借いたしたく書き込
みます。

ルームランプをすべてLEDに交換して何日かたったころより走行中に瞬き始めまし
た、エンジンを切ると直りますがまたかけると瞬きます。OFFにしてもDoor Openで
点灯するようにしても症状は変わりません。On状態ではずーと点いています、よろ
しくお願いします。

ルームランプをすべてLEDに交換後、走行中に点いてしまう不具合(1)

No.8230 イワン - (2009/08/26(Wed) 21:10:01)

フロントのセンターのスイッチをオフにしても点滅するのですか?
センターの電球は、リヤの左右の室内灯と並列になっています。
+側は常時から電気がきてます。−側は、スイッチ経由で、
GMからの信号、off、アースと、3点の切り替えです。
オフですと、点く理由は無いはずなのですが、リヤ周りから回り込み?でしょうか。
スイッチをオフにした状態で、エンジンをかけ無い場合とかけた場合で、電球のー側の電
圧を計測してみてください。瞬くなら変わっているはずです。
リヤの左右の電球(LED)を抜くと、瞬きはどうなりますか?
リヤのカプラーあたりはおかしくありませんか?
瞬くなら、どこかに電気が流れているはずです。

ルームランプをすべてLEDに交換後、走行中に点いてしまう不具合(2)

No.8242 Mary - (2009/09/01(Tue) 17:41:04)

イワンさま、有難う御座いました。
とりあえず元のバルブに取り替えて様子を見て何日かたってからLEDに取り替えたと
ころ、症状は現れなくなりました。今度瞬きが出た際は確認したいと思います。
有難うございました。


No.8260

ディスプレイP.A.S FLUIDどこ?

TOM - (2009/09/15(Tue) 20:35:29)

こんにちは。
525iツーリングワゴンAT車に乗っていますが、ディスプレイP.A.S FLUIDが表示され
ます。何かの量が不足しているのでしょうが、どこを点検すればよいのでしょう
か?また、バックで登り坂を登ろうとするとミッションがすべった様な現象があり
ますが、関係ありますか?
よろしくお願いします。

ディスプレイP.A.S FLUIDどこ?(1)

No.8261 とい - (2009/09/15(Tue) 21:02:25)

こんばんは!

それってCCMが壊れてるんじゃないですか?
付いてもいないパワステフルードの液量低下エラーだったような…
私のクルマも出ましたが、中古のCCMに交換したら治りました。
とりあえずお近くのE34もしくはE32の方のと交換してみると特定できます
よ!(^0_0^)

ディスプレイP.A.S FLUIDどこ?(2)

No.8263 TOM - (2009/09/15(Tue) 23:22:40)

といサン早速のコメントありがとうございます。
中古のCCMでいくらぐいですか?
また、自分で交換できますか?

ディスプレイP.A.S FLUIDどこ?(3)

No.8264 とい - (2009/09/16(Wed) 06:14:18)

中古のCCMはヤフオクなどで¥2,000くらいから見掛けますよ〜(^0_0^)
E34乗りならもしもの時の為にストックを持っている部品の1つだと勝手に思っ
てます。(笑)

エンジンルームの箱の中に刺してあるだけなんで交換は抜き差しするだけで簡単で
す!

ディスプレイP.A.S FLUIDどこ?(4)

No.8266 TOM - (2009/09/17(Thu) 01:16:37)

といサンありがとうございました。
ボンネットを開けて箱の中にCCMがありました。
ヤフオクで探してみます。


No.8265

ハザードスイッチ増設

こんた - (2009/09/16(Wed) 22:25:57)

渋滞時合流等で譲ってくれた後続車にハザードで挨拶をよくするのですが(関東地方
だけかも?)何年乗っても年齢のせいかハザードスイッチの位置が見ないと分からな
く、いちいち探すのが面倒だと思っていました。DD様のHPにタクトスイッチをウイ
ンカーレバーに取り付けているのを拝見させていただいて、この方法でハザードを
増設しようと思い、ほとんど電気の知識がないのに無謀にも既存のスイッチをはず
し、格闘した結果、灰/赤と青/茶をつなぐとハザードが点滅したのでその2本の線に
タクトスイッチからの線を割り込ませ、無事完成と思っていたら、ライトのスイッ
チをオンにすると、増設スイッチは機能しなくなります。
既存のハザードスイッチには配線が4本あり、灰/赤→常時プラス、茶→アース?、
青/茶→ライン?、青/緑はライトをつけると12V流れます。
夜間にも使用できるようにするにはどのような配線を組めばいいのかご教授宜しく
お願いします。

ハザードスイッチ増設(1)

No.8267 イワン - (2009/09/17(Thu) 02:00:58)

2009/09/17(Thu) 02:36:02 編集(投稿者)

ハザードスイッチの配線ですが、
コネクタで 
2番ピン は、茶線/青ライン ハザード信号(押すと、3番とつながる)
3番ピン は、茶線      アース
4番ピン は、灰線/赤ライン イルミ
5番ピン は、青線/緑ライン ウインカー(左)信号
ですので、
2番ピンの茶線/青ラインを、3番ピンの茶線か、適当なアースにスイッチ経由で落とせ
ば、ハザードになります。

ハザードスイッチ増設(2)

No.8268 こんた - (2009/09/17(Thu) 21:45:55)

イワン様

ご連絡ありがとう御座います。
今の接続は2番ピンと4番ピンがスイッチ経由でつながっているので、4番ピンの換わ
りに3番ピンに接続すればよいということですね。
明日、早速修正します。ありがとう御座いました。


No.8010

スモールランプ/メ?ターパネルのランプ切れ

良い34 - (2009/02/28(Sat) 09:12:35)

  先日夜に車を出した時に向えの家のエントランスのガラスを見ると、
愛車のスモールランプが両方きれています。。それだけでなく、前から暗いな
と思ってたメーターパネルにあるPとかRとかDとかシフトを表している所が
やたら暗いんです。これらの直し方など分かる方居ましたらおしえてくださ
い。  また画像などあるととてもたすかります。

スモールランプ/メ?ターパネルのランプ切れ(1)

No.8011 たにやん - (2009/02/28(Sat) 15:59:17)

DDさんのHPです
ttp://dd.jpn.org/
この中に、きっと欲しい情報があると思います。
ご一読をおすすめします。

スモールランプ/メ?ターパネルのランプ切れ(2)

No.8015 良い34 - (2009/03/03(Tue) 09:27:02)

たにやんさんありがとうございました。                 
たくさんの情報があるのでこれから参考にさせていただきます。

返信遅れて申し訳ないです。

スモールランプ/メ?ターパネルのランプ切れ(3)

No.8280 18万キロ突破しました。 - (2009/09/30(Wed) 21:32:33)

すみません、メーターパネルの中のランプが1つ切れましたが、ついでに全部交換
しようと思います、なにせ11年目なもので、そこでランプは全部でいくつあるの
か、教えてくれませんか。

スモールランプ/メ?ターパネルのランプ切れ(4)

No.8284 たにやん - (2009/10/08(Thu) 07:12:09)

REALOEMにこの辺事がでています。
ワット数が違うので、詳細はやはりDでお尋ね頂くのが宜しいかと思います。
まず、ご自身でメーター外して確認してみましょうか。
メーター外しの方法もDDさんのサイトなどに出てると思います。


No.8276

お勧めのバッテリー

BMWE34 - (2009/09/25(Fri) 13:11:16)

お勧めのバッテリーがありましたら教えて下さい。

お勧めのバッテリー(1)

No.8277 たにやん - (2009/09/26(Sat) 07:55:53)

バッテリーは消耗品と割り切ってます。
バスケスで購入しています。
確か送料無料だったはずです。
安いお店なら、まだいくつかあると思います。

お勧めのバッテリー(2)

No.8285 ゴリちゃん - (2009/10/09(Fri) 22:39:01)

はじめまして。525iに乗っています。
中古車で購入後10年位経ちますが、まだ換(買)えてません(汗)。
リアバッテリー車でも驚異的とD氏は言います。
メーカーは、対応外(??)のモノが憑いているようです(大汗)。
例外(珍事)も在るという事で。


No.8305

E34マフラーカッターの適合

トゥーリング - (2009/11/24(Tue) 15:21:40)

E34 95年525ⅰツーリングにパーツナンバー82119401506の
マフラーカッター装着可能かご存知の方おられましたら
よろしくお願いします。
装着可能なパーツナンバーご存知の方
教えていただけませんか?

E34マフラーカッターの適合(1)

No.8306 DD - (2009/11/24(Tue) 20:35:52)

82119401506はM20エンジン用のようですので、95年式525itには適合しないと思いま
す。
http://www.realoem.com/bmw/partxref.do?
part=82119401506&showus=&showeur=1&series=E34

95年式525itには、例えば、82119401164 が適合するようです。
http://www.realoem.com/bmw/partxref.do?
part=82119401164&showus=&showeur=1&series=E34

下記のページも参考にしてください。
http://dd.jpn.org/BMW_HP/20030531/index.shtml

E34マフラーカッターの適合(2)

No.8308 トゥーリング - (2009/11/25(Wed) 09:21:06)

DD様

参考になりました。
ありがとうございます。
早速、部品注文します。


No.8317

ヒーターの温度!?

ぽんた - (2009/12/02(Wed) 20:21:13)

初めまして。いつも参考にさせていただいています。
91年式E34 525iに乗っています。
北海道苫小牧に住んでいます。
冬が到来しとても寒くなって、朝はフロントガラスが凍って
暖気してから仕事に行くのですが、フロントガラスにむけて出すヒーターが冷たい
というか温くて20分間暖気してもなかなか走行できる状態にまでなりません。
他の箇所のヒーターはまぁまぁ暖かいんですが↑のヒーターだけ温いんです。
原因がわかりません。皆様どうかお助けください。宜しくお願いします。

ヒーターの温度!?(1)

No.8318 たにやん - (2009/12/02(Wed) 21:24:29)

補助ウォーターポンプは正常動作していますか?

ヒーターの温度!?(2)

No.8319 ぽんた - (2009/12/02(Wed) 21:45:42)

たにやん様
有難う御座います
補助ウォータポンプが正常に動作しているか確かめる方法はあるでしょうか?

ヒーターの温度!?(3)

No.8320 たにやん - (2009/12/03(Thu) 07:31:25)

http://dd.jpn.org/BMW_HP/index2.shtml#aircondition
こちらが参考になると思います。


No.7935

ライセンスランプ球切れ警報について

機長 - (2009/01/17(Sat) 22:27:57)

ライセンスランプを電球からLEDに交換するに当たり、球切れ
警報をキャンセルするには抵抗を並列に付ければ宜しいでしょうか
抵抗値はどれ位の物を付ければ宜しいでしょうか 御存知の方 教えて下さい
宜しくお願い致します。

ライセンスランプ球切れ警報について(1)

No.7937 イワン - (2009/01/17(Sat) 23:36:07)

基本的に、抵抗を並列にいれれば大丈夫です。
電球と同等の消費電力になるように、抵抗値を選び、
抵抗の発熱量を計算して、十分な容量の抵抗を選んでください。

ライセンスランプ球切れ警報について(2)

No.7941 機長 - (2009/01/18(Sun) 16:54:38)

有難う御座います これは過去の投稿には無い事例のようでしたね いろいろ
試して判ったらこちらへ投稿させて頂きます。(^_^)

ライセンスランプ球切れ警報について(3)

No.8341 18万キロ突破しました。 - (2010/03/08(Mon) 20:53:18)

最近、キャンセラー内臓タイプがネットで販売されていますが、2.2Wでは、い
くらキャンセラー内臓でもやはり、警告音はでるのでしょうか、もともと5W指定
ですが、どなたか試された方いますか、HIDの警告音はライトモジュール基盤の
改造で解決しましたが、あまりやりたくないもので。


No.8342

社外品ナビの後付け

ちゃぼ - (2010/03/13(Sat) 23:46:44)

皆さん始めまして。近々、私の叔父からE34を譲って貰えるとの話があり(現在、私は37で、
多分私の世代の方々なら憧れた型番だと思ってます)私も乗り気なのですが・・・・少し調べ
たところ、ナビの取り付けは少々面倒だと・・・・現在の私の車にはカロッツェのHDDが付い
ていますが、これをE34に取り付けるとすると、リレーや諸々の部品、作業料等で、かなり高
額になると言われました。

E34には取り付けるのは、そんなに難しいのでしょうか?
また逆に、こうすれば問題なく取り付ける事が出来ると言う案がありましたら、教えて頂
きたいと思います。

皆様、宜しくお願い致します

社外品ナビの後付け(1)

No.8343 おく - (2010/03/14(Sun) 16:30:39)

こんにちは。

基本的には各配線の接続を行えばOKかとも思いますが・・・
ttp://www.alpine-fit.jp/pdf_file.php 
頭にhを付けてください。
アルパインの車種別情報です。

オーディオ取付スペースの問題で
1dinのタイプしか付かないですね。


No.8323

FM電波障害?

ポコイダー - (2010/01/04(Mon) 12:03:08)

9月よりE34(94)530Iのオーナーになりました。入手以前より情報収集
の為利用させて頂いております。さて最近降雪の時期となり、リヤデフロッガを使
用する頻度が増えてそこでこの不具合?に気づきアドバイス願いたく投稿しまし
た。純正オーディオですが、FM受信中にリヤデフロッガ(熱線)のスイッチを入
れますと、FMにノイズが入り全く音声が聞こえない状態となります。この障害は
特有のものでしょうか?経験された方がいらっしゃいましたらアドバイス願いま
す。

FM電波障害?(1)

No.8359 サンプリング - (2010/06/12(Sat) 18:32:36)

アンテナの近くの熱線ですが、
そもそもラジオは近くのものに電流が流れたりすると雑音がでてしまいます。その
ため車のラジオアンテナシステムには色々な対策が施されていますが、プリント式
のアンテナだと、リヤデフォッガーの回路と混在してガラスについている為デフォ
ッガーをつけると雑音が顕著になります。その対策としてチョークコイルという部
品があり、デフォッガーに電流が流れると雑音電流をアースさせて雑音を軽減しま
す。症状から言ってチョークコイル系の不具合が考えられます。


No.8363

バンパーのモールの外し方 

Dr.サワ - (2010/06/26(Sat) 22:29:00)

フロントとリアのバンパーを外したいのですが、バンパーのモールの外し方が分か
りません、教えて下さい。

バンパーのモールの外し方 (1)

No.8365 たにやん - (2010/06/27(Sun) 07:32:44)

フロントはナンバープレートの左右で三分割になっています。リヤも同様です。
サイド部分から外しますが、フロントであればナンバープレートの左右の繋ぎ目の所に内張剥がしを入れて静
かに剥がすようにしていけば取れます。
リヤも同様です。
一気にこじらず、静かに内張剥がしを中に入れていく感じでやってみて下さい。
でもこの辺の事はきっとDDさんのサイトに出てると思いますので,是非ご一読下さい。

バンパーのモールの外し方 (2)

No.8366 Dr.サワ  - (2010/06/27(Sun) 21:12:52)

たにやんさん、指示通り実行しましたら、上手くいきました、有難う御座います。


No.8373

燃料メーターが上がらない

19万キロ突破号 - (2010/07/07(Wed) 21:23:22)

給油後、しばらく燃料メーターが上がりません、しかし、車体が大きく傾いた後に
戻ります、なにが原因か教えて下さい。

燃料メーターが上がらない(1)

No.8374 canop_canop - (2010/07/08(Thu) 19:33:57)

以前E34に乗っていた時に同じ経験をしたのですが、燃料センサのフロートに
接しているワイヤにガソリンの析出物が付着し、これが抵抗となって、フロート
の動きが悪くなっていました。
燃料センサを分解し、ワイヤを清掃することで解消しました。

但し、ワイヤはものすごく細くて切れやすいので作業の際に注意が必要です。
私も力を入れすぎてワイヤを切ってしまい、修理が大変でした。

19万キロ突破号さんが同じ原因なのかはわかりませんが、事例として報告します。

燃料メーターが上がらない(2)

No.8375 19万キロ突破号 - (2010/07/14(Wed) 22:21:03)

すみません、返事が遅れました。アドバイスありがとう御座いました。どうも素人
では、修復がむずかしそうですね、いつもメンテをお願いしている修理屋さんに相
談してみます、その後1回給油しましたが、やはり同じでした。


No.8381

ホイールオフセットについて

一馬 - (2010/07/25(Sun) 01:59:45)

私、530のスポーツパッケージに乗っています。スポーツパッケージのホイールは
十分深リムなんですが、もっと深いのが履きたいのが本音です。
フロント、リヤともにオフセット+6のホイールは装着可能ですか??ちなみに、
タイヤの太さは245と275です。宜しくお願いします。

ホイールオフセットについて(1)

No.8382 ビッグシックス - (2010/07/25(Sun) 12:48:04)

通常であれば、プラスマイナス5ミリ程度なら余裕はあると思います。

ただ、かなり太いタイヤですので、タイヤやホイールの銘柄の関係で
微妙に接触する場合があると思います。
(フルボトム時など)

お店などで試行して見ることをお勧めします。

ホイールオフセットについて(2)

No.8384 一馬 - (2010/07/25(Sun) 14:30:30)

ありがとうございます。一度、試履して見ます。


No.8360

エアコンの効きが弱い?

katsu - (2010/06/21(Mon) 00:38:24)

E?34 525Iですが、エアコンの効きが弱いです、ガスは問題ないですが、ラジ
エター前部にある、エアコン用ファインが回っていません、それが原因だと思いま
すがモーターか?電気系統か?分かりません、何故かヒューズBOXの25番30Aの
ヒューズがすぐに切れますので、エアコンフアンと関連があるでしょう
か?・・・。

エアコンの効きが弱い?(1)

No.8361 イワン - (2010/06/22(Tue) 08:56:16)

過去の例では、ファンレジスターが内部でショートして、ヒューズを飛ばしていた
事例が多いです。
ロー側のリレーを抜いて、リレーの出力と、アース間で抵抗を測ってみれば、推測
ができるかも知れません。

また、ファンモータそのものが重くなっていて過電流で切れた事もあります。
これは、手で回してみればわかります。

エアコンの効きが弱い?(2)

No.8362 katsu - (2010/06/22(Tue) 15:14:45)

イワンさん有難う御座います、大変参考になります、エアコン関係のヒューズはヒ
ューズBOX内のNo.9,20,27,29だと思ってましたが、No.25のヒューズに関
連した所では(Auxiliary Fan)と表示していますが、温水ラジエタ
ーの前部に付いているエアコン用のFanの事なのでしょうか?、またご指摘のF
anモーターとはエアコン用のFanモーターの事ですよね?そのモーターは確か
に手で回すと重いです、正常ですと手で回すとクルクルと軽く回りますよね?(正
常な時には回した事が無いですので、感覚が?・・・笑)。総合的に考えると、エ
アコン用のFanモーターが逝ってるような気がします。 愛車は色々な問題を提
起してくれるので、人生退屈してません・・・笑。まだまだ問題点がありますが小
出しに提起していきますので、今後とも宜しくお願いします。


No.8376

エアコンのガス漏れが直らず原因と対処方法を知りたい

racchi - (2010/07/15(Thu) 最終更新日2022/2/20)

以前、このサイトでお世話になりました。94年式の525ツーリングです。
今回は、エアコンのガス漏れが直らず、困っています。

行きつけの修理屋さんでは、エアコンは多くの部品からなる物なので、全てを直す
となると多額の費用がかかってしまうので、原因を絞って直してみましょう。と、
色付きのガス?で漏れを確認し、色シミのあったところを交換してもらいました(1
回目:エバポレーター、2回目:エンジンルームから室内への配管)。しかし、修理
後すぐは良いのですが、1週間で冷えなくなってしまいます・・・。
また、部分的に修理しても、他の部分に負担がかかってしまい、漏れにつながると
のことでもありました。

私は修理については素人なので、原因の究明や対処方法がわかりません。
しかし、この車を永く乗り続けたいので、何とか直したいと思っています。
どなたか、修理についてご教授願えれば幸いです。
よろしくお願いいたします。

エアコンのガス漏れが直らず原因と対処方法を知りたい(1)

No.8400 YOSAKU - (2010/10/07(Thu) 23:31:00)

行きつけの修理屋は、BMWに強いショップでしょうか。

または、エアコン修理に強いショップで見積もりを出して
考えるのが良いと思います。

あとは、中古部品の利用でしょうか。

エアコンのガス漏れが直らず原因と対処方法を知りたい(2)

No.8403 GMS - (2010/10/08(Fri) 22:37:02)

修理の手順として間違いは無いと思います

しかし対象車両が古いため、経年劣化でゴムやパッキン類が傷んでいると思います
それで修理した部分に強度が出て、その分古いところに負担が来て漏れが始まる
と言うことでしょう

解決方法は、金がかかりますが、すべてを新しくするということでしかないでしょ

エアコンの冷媒は高い圧力をかけて回っていますので、弱った部分から漏れが生じ
ます
何時までも乗りたいならそれしか方法は無いでしょう、金額はそこまでやったこと
ありませんが25?35万?いやそれ以上かもですコンプレッサーもありますから


No.8364

突然にエンジンが止まる

Yumiko - (2010/06/26(Sat) 22:38:26)

突然にエンジンが止まります、以前は月に1度程度でしたが、最近は2?3日に一度止
まります、主にアイドリング状態でのエンストが多いです、電気系統か燃料系統だ
と思いますが、以前にはフエールポンプの停止で現象が出ましたが、1年前にポンプ
交換をしてますが、一応ポンプとプラグもチエックしてみようと思います、エンス
トしてセルを回すと必ずエンジンはかかり復帰します、後のチエック箇所は何処が
原因の場合があるでしょうか?・・・。

突然にエンジンが止まる(1)

No.8383 ビッグシックス - (2010/07/25(Sun) 12:51:22)

停止の頻度が多いように思います。
症状が悪化すると走行不能となります。

やや、DIYの範囲を超えていると思いますので、
一通りの点検・整備をお勧めします。

突然にエンジンが止まる(2)

No.8411 貧乏サーティー(旧貧乏若造) - (2010/10/12(Tue) 16:38:05)

以前私が乗っていた初期型の525で同様の症状がありました。
走っている分には問題ないのに停止するとエンジンが止まるという症状でした。
その都度キーを捻ればまたエンジンは掛かっていたので放って置いたのですが
その後キーを捻ってもエンジンが掛からなくなりました。

結局自分で中古のDMEと新品のO2センサーを換えて復活させた経緯があります。

キーを捻ってエンジンが掛かる程度でしたらO2センサーのみの交換で
復活するかもしれません。

それとアイドルバルブの清掃も良くやった覚えがあります。


No.8419

送風のみ使用後にエアコンONするものの除湿ができない不具合の原因とは

ヒロざえ - (2010/11/10(Wed) 最終更新日2021/12/10)

E34の左ハンドルで、 最近エアコンの電源をいれないで、通常の送風だけつかってたんですが、余りにもガラスが曇りのけようと電源をいれたのですがびくともランプも何も作動しません(ノд<。)゜。なぜなのでしょうか?

送風のみ使用後にエアコンONするものの除湿ができない不具合の原因とは(1)

No.8420 BONBY - (2010/11/11(Thu) 19:27:32)

ヒロざえ さん

530に乗っているBONBYと申します。

年式と型式が判りませんが

Defogを入れてもA/CのSWを入れてもダメなら 取り敢えずFuseを
確認したらどうでしょうか?

FuseがOKならSW Unitがダメかも知れません。

コンプレッサーのソレノイドはリレーとSWが絡んでいますので何とも言えませ
ん。

送風のみ使用後にエアコンONするものの除湿ができない不具合の原因とは(2)

No.8421 ヒロざえ - (2010/11/11(Thu) 21:20:07)

解答ありがとうございます(ノд<。)゜。型式、などはちょっとよくわからなくて(ノд
<。)゜。すみません(ノд<。)゜。 525にねってます。
ヒューズわ探してるのですが英語でよくわからなくて(ノд<。)゜。
外気と内気の切り替えスイッチ両方ともびくともしません、、 もしヒューズが切れて
なかったらユニットを交換になるのでしょうか(ノд<。)゜。

送風のみ使用後にエアコンONするものの除湿ができない不具合の原因とは(3)

No.8422 BONBY - (2010/11/12(Fri) 18:21:21)

ヒロざえ さん

困りましたね。
Fuseは年式によって違っています。
とりあえず全部のFuseを見て メルトしてなかったらOKとして・・・・

スイッチユニットを外して裏のコネクターを接点復活剤でシュッ!と一吹きして
見て下さい。

スイッチユニットから計器の裏に繋がっているのですが出来れば計器の裏もシュ
ッ!です。

計器の裏へのアクセスは分からなかったらヤメて下さい。きっと壊します。

これでダメならスイッチユニットの可能性が高いと思います。

頑張って下さい。



No.8425

フロントレギュレターの交換

NA-73 - (2010/11/22(Mon) 20:02:24)

こんばんは。
昨日、左側のフロントレギュレターの交換を行ったのですが、窓ガラスが上手くス
ライドせず、途中で止まってしまいます。上手くレール(ガイド)に収まって無い
ような感じです。何方か、注意すべきポイント等、アドバイス頂けると有り難いの
ですが。宜しくお願い致します。

フロントレギュレターの交換(1)

No.8426 NA-73 - (2010/11/23(Tue) 12:15:44)

自己レスです。
無事に修理完了致しました。
有難う御座いました。


No.8428

ショックアブソーバ交換について

素人貧乏 - (2010/12/22(Wed) 16:05:17)

車に関しては全くの素人ですが楽しく読ませてもらっています(時々ですが^^)

90年3月納車の525i(E34)ノーマル状態で乗っています。非常に気に入っていて
(みなさんも同じですよね)まだまだ乗るつもりです。

ショックアブソーバからオイル漏れしてしまい、交換しないと車検は通らないと言
われていて交換を考えています。

そこで質問なのですが
①モンローリフレックスに交換する
②ビルシュタインB4に交換する
③その他に交換する

どれがおすすめなのでしょうか?
(ノーマルに近い物でokなのですが)
また、ノーマルから交換する場合はその他部品(モンローの場合だとマウンティン
グキット、プロテクションキットなるものがありますよね)が必要になるのでしょ
うか?
自分としては比較的安価なモンローを第1候補として考えています。
楽天にビルシュタイン(黄色)も出ていて、気持ちが揺れています。

名前の通り、素人貧乏です(とてもディーラーには出せません)
お知恵、宜しくお願いします。

ショックアブソーバ交換について(1)

No.8433 たにやん - (2010/12/23(Thu) 08:12:41)

ノーマル然とした乗り心地なら、モンローが良いのではないでしょうか?

マウンティングキットなどのことはちょっと判りませんが、その辺のことならお近くのショップさんで色々ご
指導頂けるのではないか?と思います。

ショックアブソーバ交換について(2)

No.8434 GMS - (2010/12/23(Thu) 11:46:51)

長くアッパーマウントなども交換していないなら、交換した方がいいと思いますよ
ゴム製品ですから、硬化して亀裂が入ったりします
そうすると異音の原因になったりしますし、乗り心地にも影響します

ショック交換をするなら、同じ作業工程内ですので、ついでに換えた方が工賃も
二重にならず安上がりです
ちなみに私はマウント類はショックをいじる時は新品と交換しています

ショックは私もモンローでいいと思いますが!?


BMWアクセサリー・グッツ

(C) BMWファン 情報 ▲ページTOP