E34メンテナンスFAQ過去記事一覧(2/8)


E34タイトル一覧メニュー



E34メンテ・スレッド別(2/8)

 記事No 題名(返信数)
947 乗り込んでドアを閉めるとロックされるんです… (2)
950 またエアコンが・・・ (2)
882 エアコン不調その2+クラーントレベル (10)
954 ガソリン臭が車内に充満している原因はガソリン漏れか?対応策とは (3)
961 回転数が上がらなくなる (5)
895 ブレーキを踏むとポーンと警告音が鳴り、メーターの針が振り切れ不具合 (8)
974 E36 M3ミラーの装着は可能か (1)
658 フロントシートの件ですが (4)
998 グレーのシート種類とは (0)
832 なんだかたまにフケがモソモソとします (7)
989 リ、リセットしない・・・ (7)
1009 E34にキーレスを取付けた方 (2)
930 ラジオのアンテナの位置は? (6)
1005 ライトを灯けてしばらくすると… (2)
1017 外気導入&内気循環についての御礼 (0)
1025 キーロックが無反応でバッテリー上がりの原因か (1)
1013 純正CDが不良なのか音トビが酷い原因と対応 (5)
1037 オーバーヒート (1)
1022 手動シートの下にある配線? (9)
1042 オンボードコンピュータ故障でOBCで確認する方法とは (2)
1057 OBCの温度センサーなどなど・・・ (2)
1055 ミッションがついに… (3)
981 フロント足回りの異音 (16)
1045 ホワイトウインカーの前後セットを購入したがDIYで取付可能か (10)
1074 髭ライトの購入 (2)
1080 CDチェンジャー(FM飛ばし)について (2)
968 E34の適正ホイールとは (15)
1100 525i−24v 10thアニバーサリーのATはZFかジャトコか (6)
1103 フュエルホースの位置とは (4)
1062 ウレタン強化ブッシュ (8)
1064 エンジンのシャリシャリ音 (2)
1118 ライトの玉切れ検出の微弱電流は何A? (3)
1019 ラジエター漏れ止めについて (6)
1129 車高を下げたい! (2)
1096 風量調節が効かない! (5)
1133 ハンドルを切ると・・・ (3)
1137 bmw初心者ですので・・・ (6)
1136 足回りのブッシュ類交換 (6)
1154 ブラックモールはツーリング用もありますか? (1)
1166 PW故障。メインヒューズの交換 (2)
1158 E34M5のクイックシフトについて (2)
1172 他車種のMミラーつくかな? (0)
1182 ギヤボックス調整・・・ (1)
1184 エアコンスイッチが・・・ (1)
1127 BRAKE LT CIRCUIT...ブレーキランプつきません... (5)
1191 E34に合うオイル (1)
1155 リアガラスからの雨漏り (2)
1205 ブレーキング時のハンドルのぶれ (2)
1196 ストラットケース上部のスレッドリングが(涙) (4)
1216 E38の純正16インチホイールはE34に装着できますか (1)
1208 ミキシングフラップって? (5)
1202 つまらない質問で・・・。 (5)
1188 ATがおかしい? (3)
1210 ATFはどこの物が良いのでしょうか? (8)
1186 本日アライメント測定しました。リアがNG。 (2)
1087 ハンドルがふにゃふにゃ? (5)
1249 ATシフトモード切替スイッチ (2)
1253 トランクのダンパー (3)
1261 ATの振動について (0)
1256 某ショップのカム調整について (2)
1262 ライトが右に向いてる?! (2)
1263 M5の燃費は最高でどのぐらいまで伸ばせますか (3)
1277 エアコンの故障? (0)
1230 5シリーズに7シリーズのホイールは流用できますでしょうか (5)
1265 クーラント交換は自分でできるものでしょうか (9)
1288 P.A.S.フルードって? (1)
1290 自動間欠ワイパーにしない方法ありますか? (1)
1160 車体が激しく振動します。 (16)
1298 トランクダンパーの交換 (2)
1259 ヒーターシートのスイッチ照明 (6)
965 プラグホールににじむオイル (19)
1295 ブレーキライニング? (3)
1314 アライメントについて。 (2)
1301 発光ダイオードのポジション球 (3)
1318 E34 リアタイヤ265-40/17入りますか (2)
1322 タイミングベルト?チェーン? (5)
1330 助手席のパワーウインドー (0)
1015 最近調子が悪い・・・。 (2)
1335 タイミングベルト交換 (2)
1336 足廻りから音が・・ (2)
1341 灰皿照明交換について (2)
1329 E34 535のカムシャフト交換 (5)
1351 エンブレムの外し方 (2)
1346 パワステのサーボトロニクス不調 (2)
1310 鍵が閉まらない原因はバッテリーかオルタネーターか (6)
1357 プラグコード交換は自分でできる? (4)
1365 アイドルが15分だけ不安定 (2)
1368 電動昇降アンテナが壊れ内臓アンテナに繋ぎ変えたい (3)
1342 突然パワステオイルが漏れだし、ハンドルがガーガーと鳴く不具合の原因 (2)
1378 CATALYSTの表示について。 (2)
1383 MSタイヤとスタッドレスの比較 (1)
1385 ステアリングラック? (1)
1387 ワイパ−のスピ−ドについて (3)
1379 オイルパンガスケットからのオイル漏れ (2)
1391 燃費平均5kmぐらい街中で改善させる方法とは (15)
1412 スタッドレスタイヤについての質問です。 (2)
1404 ラジエターコアを整備マニュアルを見ながら交換時の注意点とは (5)
1411 プロペラシャフト センターベアリング ? (3)
1421 スタットレスについて (3)
1433 パワーウインドウ修理 (2)
1440 ハンドルのガタつき?の調整方法ありますか? (2)
1443 ステアリングについて (2)
1430 ドアミラーの鏡のはずし方 (5)
1429 ピックアップセンサーが切れている (3)
1358 Offsetの変更は可能でしょうか? (9)
1448 ドアの内張りの剥がれについて (5)
1456 E34にレカロを・・・ (2)
1458 525のATミッションが変速しない (2)
1470 エンジンルームからの異音!!! (3)
1453 チェックコントロールの表示 (5)
1475 ブレーキパット&ローターの交換方法 (10)
1492 ワイドグリルに変えたいのですが、 (2)
1489 ヘッドライトの中が汚れてきましたが内部を清掃することは可能か (3)
1486 スラストブッシュを強化品に交換 (4)
1507 HID装着後の現象について (5)
1514 オーディオ取り替えについて (0)
1500 水温計があがりぎみ? (5)
1457 タペット調整はDIYで可能ですか? (4)
1513 CHECK CINTROLのオンボード表示はディーラー修理が必要でしょうか (2)
1520 モード切替? (0)
1525 ポーンって警告音がなり・・・ (2)
1497 エアバッグ無しとエアバッグ付ではボスは違うのですか? (3)
1521 ボンネットダンパーは二本セットで交換が必要でしょうか (2)
1526 ヒーターの不具合で温風のとき運転席が温風で助手席が普通の風しか出ません (4)
1536 整備マニュアルとパーツリストのCD-ROM (2)
1545 ATシフトスライドカバー交換 (3)
1522 ワイパーの角度調整について (6)
1554 ブレーキ鳴きが大丈夫な時と酷いときがある原因と対応策 (3)
1542 ヒーターの効きが悪くなったのですが、原因と対応策 (5)
1564 水温計の温度はどの位? (2)
1571 バッテリーの交換時期? (4)
1586 ステアリングボス (2)
1595 冷却水の交換 (1)
1597 バンパー一体エアロ (1)
1602 ヒーターの吹き出し (0)
1570 エンジンルームの「キュルキュル」音 (7)
1581 ドアのヘコミ修理は交換? (3)
1600 タイヤが左右に振られる・ (6)
1584 サイドバイザー(雨よけ) (7)
1622 センターコンソールトレイ (2)
1613 ある日突然アイドリング中にぶるぶる振動始まりました。 (10)
1297 プラグの交換について (6)
1637 525のマフラーは535に取り付け可能? (1)
1634 足廻りの交換 (2)
1629 他車種のミラー装着で配線(青と白と赤)方法とは (4)
1644 ショック交換 (2)
1647 ヒーターのスイッチを入れると (1)
1648 チェックコントロール装置 (2)
1653 足回りのリフレッシュについて (5)
1667 ヒーターバルブから・・・ (0)
1669 リアシートのはずし方 (3)
1692 チェックコントロールリセットの仕方 (3)
1683 ノーマルの排気音量が大きい (5)
1706 社外オーディオ装着時は取付キット配線を利用した方が良いのか (2)
1710 Check Controlの警告リセットも再発する原因と対応 (3)
1717 HIDでサンヨーテクニカ製のホワイトブルーかウルトラブルーは装着可能か (4)
1654 HIDを装着したが・・・ (3)
1711 E-34 540i 燃料は?レギュラーでも大丈夫でしょうか? (2)
1668 自作イカリングを取り付け時の注意点とは (10)
1689 チェックコントロール (10)
1703 排気ガス(白煙)がアイドリングや発進時に出る原因はオイル上がりでしょうか (6)
1696 ボンネットの傷補修で格安の板金塗装の価格はいくらでしょうか (2)
1744 社外品オーディオ接続で各種ケーブルはBMW接続キットを使うべきでしょうか (7)
1754 トランス ハンドブック参照のワーニング表示の原因はATか (6)
1764 92/E34 24Vのハイビーム破損です (5)
1670 せきこみが・・・・・・ (15)
1791 フューエルポンプ交換 (2)
1798 パワーウインドウ、セントラルロック (2)
1818 ヒーターの故障? (2)
1803 クーラント水漏れでディーラーの修理や交換費用はどのぐらいでしょうか? (6)
1826 質問です。みなさんのヘッドライトは何? (1)
1807 ドアオープン警告表示が… (7)
1773 レプリカM5タイプのホイールは問題ありますか (17)
1760 E34 540の最高速とは (4)
1749 サス交換以外で車高を下げる方法はありますか (12)
1859 車体の振動が80キロから100キロが最大で120キロ位で止まる不具合の原因 (6)
1844 パワステが左だけ効かない (11)
1855 チェックコントロールディスプレイ (4)
1870 車体の振動 NO2 (2)
1801 高速モードでしかワイパーが動作しない故障原因とは (6)
1890 エンジンからの異臭 (0)
1880 オイル添加剤マイクロロンメタルトリートメントの効果とは (5)
1900 ボンネットがなかなか閉まらない (2)
1896 E34から異臭が・・・ (9)
1909 足廻りについて (4)
1915 Mテク ステアリングについて (1)
1917 ラジエターの互換性について (2)
1918 運転席側のエアコンが効かない (2)
1923 BBS-RSホイールについて (8)
1932 メーターパネルのチェックコントロール (2)
1939 ハイビームのHID化の方法 (0)
1936 突然死についてご意見を! (3)
1951 鍵がこわれました。 (0)
1943 E34 ヘッドライト用ヒゲ付きレンズ (4)
1789 DMEが逝ってしまったようです。(B10-3.5/1) (8)
1885 足回りのリフレッシュやラバー交換で車の振動が収まりました (7)
1963 ホイールのセンターエンブレムを交換したい (4)
1968 メーター内ランプについて (0)
1979 オンボードコンピュータ交換NG (1)
1973 ATの学習機能初期化の方法とは (3)
No.947

乗り込んでドアを閉めるとロックされるんです…

とい - (2002/08/11(Sun) 16:13:07)

92’525iARです。
いつもじゃないんですが、ドアロックを開けて乗り込み、
ドアを閉めるとドアロックがかかってしまいます。
どうしてなんでしょう?
E34によくある事なんでしょうか?
セキュリティにはアメリカ製のクロニクスと言うメーカーの物(キーレス機能付き)
が、つけてあります。
このセキュリティが変でホーンを鳴らすとドアロック/アンロック信号を出していまし
て、
鳴らすたびにロック/アンロックを繰り返します。
セキュリティが引きおきしている問題なのかもしれませんが、
今のところそれなりに使っている状態です。

こんな現象やクロニックの製品を使った事のある諸先輩方いらっしゃいましたら教えてく
ださい。
よろしくお願いします。

乗り込んでドアを閉めるとロックされるんです…(1)

No.948 岩野 - (2002/08/11(Sun) 23:43:39)

キーレスの設定に、オートロックって機能はありませんか?
ホーンと連動するのも、なんか変ですねぇ
もう一度、配線を確かめるのがよろしいと思います。

乗り込んでドアを閉めるとロックされるんです…(2)

No.953 とい - (2002/08/12(Mon) 22:02:58)

やっぱり配線ですよね
どこかショートしてるのかとも思いますが、
どこをどう調べたらいいのかさっぱりわかりません
そう言えば最近はエンジンを止めると
「P.A.S …」とか表示されます
トランクが空いてるのかと思って閉めなおしますが、
出なくなるときと出続ける時があります
ほんとによくわかんない車です

でもそれ以上に乗って楽しいいい車です
少々のトラブルなんて人格のようなものかなって思って
お互い補い合って34と暮らしていきたいです

ありがとうございます


No.950

またエアコンが・・・

SSE34 - (2002/08/12(Mon) 15:55:42)

こんにちは、1年ほど前9番ヒューズが飛び、エアコンが効かなくなり修理しました。そ
の時は、コンプレッサー、レトロフィット、ウォーターポンプを交換したのですが、つい
先日また9番ヒューズが飛び、見てもらったところコンプレッサーの不具合とのこと。ま
たコンプレッサーの交換をしました。これってたまたま、前のコンプレッサーがハズレだ
けだったんでしょうか?気になる点といえば、3回に1回ぐらいのわりで、「クーラント
レベル」の警告がでますが、クーラントは入っているのであまり気にしてません
が・・・。念のため今回は1年保証をつけてもらいました。

またエアコンが・・・(1)

No.952 KOU - (2002/08/12(Mon) 21:37:19)

こんにちは。
たぶんヒューズが飛んだのは、コンプレッサー本体のマグネットクラッチ
不良でしょう。 この部分だけの交換も、出来るような気がします。
前回交換時、この辺は古いのを再使用されてたんではないでしょうか?
(リビルト品はあたりはずれがありますので)
クーラントレベルは直接関係ないと思います..。 

またエアコンが・・・(2)

No.956 SSE34 - (2002/08/13(Tue) 08:37:07)

ありがとうございます。他に考えられる原因がなければちょっと安心です。10年たった
車ですので、あちこち不具合がでるのはしかたのないことですが、同じ箇所が壊れるのは
ちょっと納得がいかなかったもので・・・


No.974

E36 M3ミラーの装着は可能か

あつし - (2002/08/18(Sun) 23:36:41)

サイドミラーなんですけど、E36M3用のものは着けられるんですかね??
Mミラーを着けたいと思っています。
どなたか知っている方お願いします。


>追記
取り付け部分の形状が違うようでした。

E36 M3ミラーの装着は可能か(1)

No.978 田野倉 - (2002/08/20(Tue) 11:55:25)

E36とE34ではAピラーの角度が異なるのでそのままでは付かないでしょう。
でも、削ったり貼ったりの加工をすれば付かないことは無いと思いますが。
あと、取り付け方が同じでないと結構苦労するかも。


No.658

フロントシートの件ですが

bmw oo8 - (2002/06/01(Sat) 22:03:51)

91年式520のフロントシートをe32の電動シートに無加工で装着できますか?おし
えてください。共に(RH)です。(e34 520は電動ではありません。)

フロントシートの件ですが(1)

No.659 UG - (2002/06/02(Sun) 23:56:03)

bmw oo8さん、はじめまして。

当方525RHに735のLH電動シート付けてます。
多分520にも付くと思います。

取り付けはお任せで行なったので詳しくは
分かりませんが、無加工の装着でした。

フロントシートの件ですが(2)

No.660 bmw oo8 - (2002/06/03(Mon) 14:02:00)

ありがとうございます.UGさん。008です。装着できるのですね。さっそく来週取り
付けにかかります。

フロントシートの件ですが(3)

No.979 よしゆき - (2002/08/20(Tue) 22:38:13)

520に電動シートは取り付けられたのでしょうか?
当方、E34 525i(94年式非電動シート)に乗っているのですが、ディーラーに電話
をしたら、配線がシート下に無いので取り付けには大金がかかりますとの返事でし
た。

フロントシートの件ですが(4)

No.980 田野倉 - (2002/08/20(Tue) 23:33:07)

E30とE34ではシートレール(レカロ風に言えばベースフレーム)との
取り付け方が違うと思うので、かなり大変だと思いますが。


No.998

グレーのシート種類とは

とい - (2002/08/23(Fri) 17:46:23)

92’525iARのスターリングシルバーです。
今、中古部品でシートに取り付ける肘掛を狙っています。
シートは皮ではない、グレーっぽいものなんですが、
このグレーにも種類があったのでしょうか?
茶色っぽいものと青っぽいものがあるようなんですけど、
グレーが一色なら何の問題もないのです。
ご存知の方いらっしゃいませんか?
当時のカタログでもあればわかると思うんですが…


No.1009

E34にキーレスを取付けた方

なおと - (2002/08/27(Tue) 05:19:42)

僕のは91年式10thアニバーサリー車なのですが、キーレスを取りつけるときに配線図に
記載されている線がどうしても見当たりません。E34でキーレスを付けている方(楽勝
で取り付けた方、あるいは苦労した方)いらっしゃいまいたら助けてください。 ロック
線、アンロック線を探せばいいだけなのですが、ベントレーマニュアルの配線図にある色
線がどうしても見当たりません。よろしくお願いいたします。

E34にキーレスを取付けた方(1)

No.1010 SSE34 - (2002/08/27(Tue) 13:35:04)

こんにちは、キーレスの取付けについては、ここの過去ログから検索すれば、多くの情報
が得られると思います。私もここで教えていただき取付けできました。ロック線、アンロ
ック線は、リアシート下のセントラルモジュールをひっくり返し、黄色のカプラ−から出
でいる7番、16番の線を探すのが一番早いです。

E34にキーレスを取付けた方(2)

No.1011 DD - (2002/08/27(Tue) 16:01:11) dd3.8m.com/

はじめまして。DDと申します。

SSE34さんがおっしゃるように、リアシート下のモジュールの下側から調べるのが
最も簡単なようです。
この黒いモジュールは、ブラスチックのナット1つとプラスチックの爪で車体に固
定されています。それらを外すと、少し上に持ち上げられるようになります。
モジュールにはインシュロック(タイラップ)でいくつかの線の束が固定されていま
すので、モジュールの裏が見にくい場合にはインシュロックを切ってしまってもい
いと思います。

なお、私が取り付けた際の記録が
http://dd3.8m.com/BMW_HP/index.html
または
http://dd.t35.com/BMW_HP/index.html
にありますので、参考にしてください。


No.930

ラジオのアンテナの位置は?

i-car - (2002/08/05(Mon) 18:10:36)

ナビのテレビアンテナをフィルムタイプで室内張り付け用を取り付けようとしましたが、ラジオのアンテナ
の近くに張ってしまうと、双方の感度が落ちてしまうと言われました。
しかし、見渡してもラジオアンテナがありません。どなたかご存じの方、ラジオのアンテナの位置を教えて
下さい。お願いします。

ラジオのアンテナの位置は?(1)

No.931 田野倉 - (2002/08/05(Mon) 22:38:48)

通常ですと、リアウィンドウの熱線デフォッガーがありまして、
その上から数本がラジオアンテナだと思いました。

ラジオのアンテナの位置は?(2)

No.933 i-car - (2002/08/06(Tue) 01:04:30)

田野倉さん、ありがとうございました。そこをさけて、テレビのアンテナを張れば
良いのですね!ところで、どの位離せばよいのでしょうか?

ラジオのアンテナの位置は?(3)

No.946 田野倉 - (2002/08/10(Sat) 00:45:36)

残念ながら私はこの辺りに関しては疎いので、どなたか詳しい方の
回答を待つようになるでしょうか。
私は当たり前のようにリアガラスに角を四本生やしました(^^;;;

ラジオのアンテナの位置は?(4)

No.951 i-car - (2002/08/12(Mon) 17:17:03)

田野倉さん、ありがとうございました。車体の外だとアンテナ同士の干渉はないのでしょうか?
度々の質問で申し訳ありません。

ラジオのアンテナの位置は?(5)

No.985 田野倉 - (2002/08/22(Thu) 00:03:46)

特に問題は無かったですよ。535の時は。
今は、ラジオアンテナはロッドアンテナなのでより問題無くなっているはず。
って、ラジオアンテナはまだ接続していないので聴くことが出来ないのですけど。

Re[6]: 熱線の枠で3枠あけて貼ってみました。(6)

No.1012 i-car - (2002/08/27(Tue) 19:32:41)

仮止めで問題なっかたので、熱線で3枠あけて貼ってみました。
ラジオ、TVとも問題ないようです。しかし、東京では無いので
ローカル局とN○Kしか写りません。(笑)
ちなみに、家ではケーブルTVです。
田野倉さん何回もありがとうございました。


No.1005

ライトを灯けてしばらくすると…

cozy - (2002/08/26(Mon) 15:36:34)

こんにちは。

毎回ではないのですが、かなり頻繁に出てくる現象で
ライトを点灯してから、普通に運転していると
メーター下部の警告表示に「SIDE LIGHT」・「LIC LIGHT」・「TAIL LIGHT」等が
警告音と共に表示されます。
特に表示の出ている個所の玉切れなどはありませんが、乗るたびに警告表示が
出てくるのも運転していて気持ち悪いので、できれば直したいと思います。

原因が解からず困っています。
どなたか判れば教えて頂きたいのですが…

ライトを灯けてしばらくすると…(1)

No.1007 岩野 - (2002/08/27(Tue) 04:38:10)

考えられることは・・・
1.LKM(ライト・コントロール・モジュール)の不良
2.CCM(チェック・コントロール・モジュール)の不良
3.トランクの配線の断線等の不良

何となく、トランクに付いている電球関係に限定されるなら
3番が怪しいかと思います(経験者です)
トランクの左側のアームにはわせてあるハーネスのボディとの
付け根の折れ曲がる部分のテープをほどいてみて下さい。
ズタボロに成っていなければ良いのですが?
1,2は、近くのBMと交換されて見れば結果が出るかも?

ライトを灯けてしばらくすると…(2)

No.1014 cozy - (2002/08/28(Wed) 11:05:52)

岩野さん、有難うございます。
私のはツーリングなのですが
まずは早速、3の配線の怪しそうな個所を探してみます。


No.1017

外気導入&内気循環についての御礼

hiro2san - (2002/08/30(Fri) 22:15:24)

ご覧の皆様こんにちわ。
先日表題の件にてお世話になったhiro2sanと申します。
KOUさん&オジサンさんご丁寧な回答ありがとうございました。
結局、私がBMW初心者だったことが判りました。
エアコンスイッチを入れるときには、
温度調節ダイヤルをめいっぱい冷気側(18度の位置)にすると、
冷やすことを優先して外気導入にはならないようです。
20度〜22度ぐらいの位置にすると内気循環は解除になって
外気導入しながらエアコンが作動する状態を確認しました。
今更ながらメーカー、車種によっての作り込み、
解釈の違いというのを判らされました。
また判らないことがあったら皆さんにお聞きすることがあるかと思いますが
そのときはよろしくご教授をお願い致します。
ありがとうございました。


No.1025

キーロックが無反応でバッテリー上がりの原因か

さじ - (2002/09/02(Mon) 最終更新日2022/5/7)

いつも参考にさせていただいています。

今朝、キーレス(TO-FIT)でロック解除しようとすると
全く無反応でした。
で、これが噂に聞くバッテリー突然死?と思い、ドアのカギ穴にキーを
差し込んでまわしてみると、運転席だけロック解除されました。
集中ロックのモーター音は全くせず。
セルも全く回らず。

で、仕方なく再度ロックしようとすると
運転席以外のドアからモーター音(っぽい音)が、断続的に聞こえました。
感覚的には、ロックしようとしたけどロックできないから
何回も動いてるという感じで。それが数十秒続きます。
(バッテリーが上がるまで??)

この辺りがバッテリー上がりの原因かなぁ・・と思ってるのですが
同じような症状でた方とかいらっしゃいますか?
また何か原因に心当たりある方おられましたら
ご教授ください。


ちなみに前日の夜までは普通に使えてました。
(E34 525i 94Y RH)

キーロックが無反応でバッテリー上がりの原因か(1)

No.1027 田野倉 - (2002/09/03(Tue) 08:24:25)

私の車ではなく、嫁さんの車ですけど、
バッテリーが死にかけていて、二日間乗らないともうエンジンは掛からないほど。
その都度チャージして乗っていましたが、取り付けた当時は何の問題もなく
動作していたTofitのキーレスがまったく効かなくなっていたのですが、
(単純にユニットの故障だと思っていた。)
バッテリーを交換したら、キーレスの機能も問題なく使えるように
なりました。

こんな事もあったと言うことで。


No.1037

オーバーヒート

大関屋 - (2002/09/06(Fri) 23:31:03)

92年式、525i 24V (走行7万キロ)に乗ってますが、先日水温計が右に振
りきり、表示がクーラント・テンプと出ました。漏れが無いのでサーモの不良だけ
でしょうか?だとしたら交換等でいくらかかるでしょうか?またこのまま乗って行
ってもディーラーまで無事にたどり着くか心配なんですが。なおディーラーまでは
5Km位です。
よろしくお願いします。駐車場から出るのも怖いので・・・

オーバーヒート(1)

No.1038 kyama20012001 - (2002/09/07(Sat) 00:27:22)

ポンプが逝ってませんか?(過去ログでサーモ、ベルト、ポンプ交換の工賃があったよう
な気がします)
この時期だと水温は簡単に上がりますよね?自走した事で、問題無い所まで逝ったら、ど
こまで交換するのかわからなくなりますよ・・・。
(最悪はエンジンの焼き付き・・・。)
早い所、整備所に行きましょう・・・。


No.1042

オンボードコンピュータ故障でOBCで確認する方法とは

ccone - (2002/09/09(Mon) 15:04:44)

はじめまして。
93年式の535を所有しているのですが、オンボードコンピューターが壊れてしまい、中古
部品屋から買ったのですが、やっぱり動かないのです・・・ディーラーで電気が来ている
所までは確認してもらったのですが、買った品物の本体そのものがどうなのかチェックし
たいので、だれか535に乗っている人で動作確認させてくれる人居ませんか?当方都内
在住です。よろしくお願いします。なるべく安価に済ませたいのですが

オンボードコンピュータ故障でOBCで確認する方法とは(1)

No.1043 ミッチョ - (2002/09/09(Mon) 21:01:29)

壊れたというのはどのような状態なのでしょうか?
表示が出なくなったのなら、もしかすると3個の電球が切れているだけかもしれません。
明るいところで表示板を良く見てください。液晶表示がかすかに見えるようでしたら
電球切れです。電球を外してテスターを当ててみてください。

オンボードコンピュータ故障でOBCで確認する方法とは(2)

No.1044 ccone - (2002/09/10(Tue) 10:44:47)

ミッチョさん、こんにちわ!
バックライトの球はチェックしました。一応、ディーラーで整備をしたときに色々
見て貰い、OBCがダメで交換が必要と見積もられました。新品が異常に高いので
中古部品で済まそうとしているのですが、買ってくる中古(2個)全てが動かない
ので、実は他に原因があるのでは?って思っているのです。
一応、裏のコネクターまでは電気が来ているので、本体がダメなんだと思うのですが
念の為にチェックしたいのです・・・


No.1057

OBCの温度センサーなどなど・・・

フミフミ - (2002/09/13(Fri) 01:33:08)

はじめまして。
当方91年式525/24Vですが、アナログ時計からOBCに変更予定です。
過去記事などで温度センサーなるものですが、
これは何かで代用できるのでしょうか?
ディーラーでパーツとして売られている?
また抵抗を入れると固定表示できるらしいとのことで
一応買って来たのですが(4.7KΩ)これはどうやって付けるものなの

物は揃ろったのですが全く自信が無く少しでもお答えいただけますと
思い切ってチャレンジしたいと。
何卒よろしくお願いいたします。

OBCの温度センサーなどなど・・・(1)

No.1059 ミッチョ - (2002/09/13(Fri) 19:38:58)

E34オーナーズルームの過去記事を探してみてください。
どのピンに接続するかの情報も得られます。
http://www.hoops.ne.jp/~bmw-fun/e34/87-log.html#1748
http://www.hoops.ne.jp/~bmw-fun/e34/87-log.html#1770

また、英語ですが下記アドレスに情報があります。
http://www.bmwe34.net/E34main/Upgrade/OBC.htm

DDさん、ドイさんのホームページが参考になりますよ。
http://dd3.8m.com/BMW_HP/index.html
http://www.geocities.jp/etsuro_doi/pic/obc-set.html

OBCの温度センサーなどなど・・・(2)

No.1060 フミフミ - (2002/09/14(Sat) 00:33:42)

ミッチョ様 レス有り難う御座います。
過去の手本を参考に頑張って取り付けしてみますです。
また分からない事など有りましたらご質問させてください。
では。ガンバルゾー。


No.1074

髭ライトの購入

タカサン - (2002/09/16(Mon) 14:35:39)

EU(英国仕様)仕様の髭ライトを販売しているお店を知りたいのですが、どなたかご存
知ではありませんか?
早く手に入れるには、個人輸入が一番早いのでしようか?

髭ライトの購入(1)

No.1075 田野倉 - (2002/09/16(Mon) 16:09:14) page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e15708762

個人輸入もDHLなどを使えば、一週間くらいで手に入れられますが、
今ではヤフーオークションなどで個人輸入したときよりも送料や税金を
考えると安くてにはいる場合があります。
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e15708762
の物は安いと思いますが。

髭ライトの購入(2)

No.1083 トオル - (2002/09/17(Tue) 16:17:51)

はじめまして。
失礼ながらROMのみで早速落札させていただきました。
(タカサンさん後1つありますのでお急ぎを)
実はごく最近E34を契約しまして、早晩ライトを交換せねばと思っていた折、
田野倉さんの貴重な情報に出会えてラッキーでした。
ライトは車検整備の際に工賃サービスで交換してもらうことになりました。
整備後の納車は来月中旬予定という気の長い話ですが(交換パーツ関係らしい)、
無事納車の後にはまたレポートさせていただきます。
前途多難が予想されます(93年式M5です)。


No.1080

CDチェンジャー(FM飛ばし)について

ウルティモ - (2002/09/17(Tue) 08:35:14)

突然ですが、教えていただきたいことがあります。

私の車のCDチェンジャー(FM飛ばし)でCDを聴いていると、
「ザーーーー」というFMラジオの感度が悪い時のような音がして
ラジオを聴いているのか?と思ってしまうほど音が悪いです。

高速を走っている時は、ほとんど音楽が聴けません。
街中でもたまに、「ザーーーー」って。。。。。。
その音の悪さにイライラしてしまうほどです。

FM飛ばしでもここまでひどいものなのか?と思い質問しました。
接続がおかしいのでしょうか。
どうか解決方法を教えてください。お願いします。

CDチェンジャー(FM飛ばし)について(1)

No.1086 田野倉 - (2002/09/18(Wed) 13:07:22)

スカイライン時代にカロッツェリア、現在セカンドカーにケンウッドの
FM飛ばし式のCDチェンジャーを使っています。

BMWの場合確かにラジオの入りが悪いのですが、CDチェンジャーの入りまで
悪いと言うことは無いと思います。
接続はアンテナ線を分岐させる感じで接続してあるのですよね?
通常のラジオ放送の受信感度はどうでしょうか?問題ありませんか?
配線の断線など、配線に一切問題が無く、ラジオの受信にも問題が無ければ
CDチェンジャー自体のトラブルかもしれません。

一度、配線を見直してみましょう。

CDチェンジャー(FM飛ばし)について(2)

No.1088 ジャリテン - (2002/09/19(Thu) 01:20:52)

FM飛ばしはアンテナのラインに直接割り込ませるので有線式です。
ですからラジオのようなノイズは基本的に有りません。

 CDチェンジャーとの間にトランスミッターが有りますが、
それには大抵2種類の周波数を選択できる切り替えが有ります。
(選択した周波数にCDの音を出力します)
 チューナーの周波数が合っているか確認して下さい。
合っていたとしたら原因はチューナーかトランスミッターでしょう。


No.1118

ライトの玉切れ検出の微弱電流は何A?

i-car - (2002/09/27(Fri) 16:42:40)

ランプ切れ検出で流れる微小電流は何A(アンペア)でしょうか?
HIDをつけると玉切れ警告がでますが、以前リレーを使ったキャンセラーが
upされていましたが、リレーとセメント抵抗の変わりに、定電流回路
を入れることでキャンセラーを小型化できるそうなので、何A以上なが
れれば、正常とみなしてくれるかご存じの方いらしゃいますか?

ライトの玉切れ検出の微弱電流は何A?(1)

No.1120 岩野 - (2002/09/28(Sat) 03:35:40)

かなり電流を流さないと駄目ですね
10w球で駄目で22w球で消えたとかの車両もあります。
また、検出回路はLKMのばらつきで(種類?)かなり違いそうです。
私が作っていたキャンセラーは、4cmx3cmx2cm位の箱でした

基本的に定電流でやられても、大きさはそこそこになると思いますけど・・・
たとえば10w球相当ですと、1A近く流さないと行けないのでかなり大げさになるので
は?
単純に抵抗がお安くすむと思いますし、回路的には、リレーで点灯時には抵抗を切り離す
ので、低抵抗でも、一瞬でだけ電圧がかかりますが、すぐに切り離すので、小wの物です
みます。実際には手持ちの関係で4.7Ωの2wを並列に入れてます。
また、安全の為に、熱ヒューズ抵抗とか、ポリヒューズ(切れても冷えるとつながる)等
で、安全を確保しています。

ライトの玉切れ検出の微弱電流は何A?(2)

No.1122 ミッチョ - (2002/09/29(Sun) 08:58:58)

E39のバルブ切れ検出は交流電流で行っているて、
コンデンサの並列接続でキャンセルしているという情報を、
どこかの記事で読んだことがあります。

E34はどうなんでしょうかね?
私もはじめはセメント抵抗を使っていて大きかったですが、
岩野さんから部品を分けていただいて、40mm×30mm×20mmの
小型サイズで装着しています。

ライトの玉切れ検出の微弱電流は何A?(3)

No.1126 i-car - (2002/09/30(Mon) 19:39:56)

40mm×30mm×20mmの大きさなら文句無しですね!
タッパーだとV8エンジンにはきついです。
定電流回路はコストと安全性の問題がありますね。

支障がなければ、くわしく教えていただけますか?


No.1129

車高を下げたい!

ちむら。 - (2002/10/04(Fri) 17:59:27)

こんにちは。91年式の525−24Vに乗っています。
現在、アイバッハのスプリングを組んでいるんですが、
フロントだけあと、15ミリ程度下げたいんです。
丁度いいスプリングってありますか?
車高調は存在しないみたいなんですが、
加工等で車高調にできるキットとかもあったら教えてください。
よろしくお願いします。

ショックはモンローです。
ビルが在庫切れで・・・(泣)

車高を下げたい!(1)

No.1131 田野倉 - (2002/10/04(Fri) 23:44:39) page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e15708762

モンローはショートストローク用でしょうか?
アイバッハ&ショート・モンローであれば、アイバッハ&ビルシュタインの
組み合わせよりも1cm位車高が落ちますね。
バネ特性や優劣を考えずに話せば、フィンテックやコブラのスプリングの方が
アイバッハよりもご希望の数値分だけ下がります。
後はスプリングカットでしょうか。
くれぐれも車体を持ち上げたときにスプリングが遊ばないようにどうぞ。

車高を下げたい!(2)

No.1132 ちむら。 - (2002/10/05(Sat) 20:09:28)

モンローのショックはショートではなかったと思います
フィンテックかコブラですか。
では、調べてみます。
カットするなら安いエスペリアにでもしようかと
思ってました(笑)
勝手に、ヘタリシャコタンになったりして・・

どうも、ありがとうございました。


No.1133

ハンドルを切ると・・・

TEP−TOKYO - (2002/10/05(Sat) 22:09:58)

はじめまして。自分は94年式の530に乗っかってます。我が相棒です。もっぱら港湾
岸横濱クルージングで夜な夜なベイエリアを徘徊シテイマス。先日、潮風を浴びな
がら走ろうと窓を開けたら、ハンドルを切るたびに「ギィ〜、ギィ〜」と・・・。
車庫入れなどで止まった状態でハンドルを切ると「ガッキン」と・・・。ハンドル
にも伝わってきます。足回りはノーマルで、245の17インチを履いてます。呪いでし
ょうか?病でしょうか?ご機嫌斜めなだけでしょうか?恐いです。どなたか心当た
りのある方、またBMW生き字引様。原因、対処法等教えてください。

ハンドルを切ると・・・(1)

No.1134 芝刈り - (2002/10/06(Sun) 06:50:12)

TEP−TOKYOさん、はじめまして。
正式名称は忘れましたが、ステアリングギアボックスがタイヤの向きを変えるためのリン
クがあるのですが、そこに多数のボールジョイントが使われています。おそらくそれがへ
たったために出る音だと思います。僕の車も約6万キロで購入したときそんな音が出てい
ました。(ガッキンは有りませんでしたが。)
その時は、センターロッド(名称は不確実)を交換したら音がしなくなりました。また、
タイロッドも交換したほうが良いかと思います。この辺は元々耐久性が低いようで、さら
にインチアップ、エンジンもより重いV8となればおそらくこの付近が原因かと思いま
す。

ハンドルを切ると・・・(2)

No.1141 光敏 - (2002/10/06(Sun) 22:27:23)

ロワアーム、コントロールアームブッシュ、センタータイロッド付近だと
思いますよ。

ハンドルを切ると・・・(3)

No.1144 TEP−TOKYO - (2002/10/07(Mon) 22:06:03)

ありがとうございます。早速、友達の整備工場に持ってって見てもらいます。


No.1154

ブラックモールはツーリング用もありますか?

ひろ44 - (2002/10/10(Thu) 18:12:20)

ボディに傷を付けられた為、今月か来月にオールペンを予定しています。
ついでに劣化しているモールをブラック系のモールに変えたいでのすが、ツーリング用はあるのでしょう
か?
又、ディラーで注文できますか?

あと、車検も迎えますので交換したほうが良さそうな部品(現在ブレーキを踏むと何かゴツンとくるので
す)と、ATFを変えたいのですがお奨めの銘柄なども教えて下さい。
因みに93年式525ツーリング 走行75,000キロです。

アドバイス宜しくお願いします。

ブラックモールはツーリング用もありますか?(1)

No.1157 田野倉 - (2002/10/11(Fri) 00:42:05) page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e15708762

パーツリストによればシャドーモールはあるみたいですね。
ディーラーでも取り寄せてくれるはずです。
ドアの内側のモールも忘れずに交換しましょう。あそこがメッキだと
格好悪いかも。
ブレーキを掛けてごつんと衝撃がくるのはスラストアームのブッシュが
駄目になっている可能性が大きいですね。
交換した方が良い物...
ベルト類かなぁ?

識者にお任せします。


No.1166

PW故障。メインヒューズの交換

ボギー - (2002/10/13(Sun) 20:46:04)

当方91年式のBMW520なのですが、昨日突然運転席側のPWのスイッチを
動かしたとたん、カセット(社外)の電源がおち、PWも不動となりました。
それだけではなく、車外にでてロックをかけようとしたところ、セントラルロック
もきかず、ヒューズをチェックしても正常でしばらくしてエンジンをかけたところ
カセットに電源が入ったので、エンジンを切りロックをした正常に復活しました。
ほっとしたのもつかの間で本日運転したときも、昨日と同じ症状が出ては復活を
繰り返しています。どうもPWスイッチが何か関係しているような・・・。
どなたかこんな症状についてご存じの方教えていただけないで
しょうか?

PW故障。メインヒューズの交換(1)

No.1167 光敏 - (2002/10/13(Sun) 23:59:14)

メインヒューズが、切れ掛かっている状態です。
メインヒューズを、交換すれば直りますよ。
部品代は、80円ぐらいです。

PW故障。メインヒューズの交換(2)

No.1169 ボギー - (2002/10/14(Mon) 08:30:53)

光敏様。早々のレスありがとうございます。メインヒューズとは、右アッパーマウント
のところにある80Aの板ヒューズのことですよね。早速、交換したします。
ありがとうございました。


No.1158

E34M5のクイックシフトについて

GOKI - (2002/10/11(Fri) 11:55:02) wwi.netwave.or.jp/~s-fuji/

初めまして!’93年E34M5に乗っていますGOKIと言います。
無知な者で、色々教えてやって下さい。
昨年、無謀にもE34M5を購入して乗り始めましたが、足が短い事もありシートをいっ
ぱいに前へ寄せて運転しています。
この状態での運転ですので、2速4速が体の真横まで手がきてしまう状態で、クイックシ
フトへ変更しストロークを短くしたいと思いましたが、何を付けたら良いのか?何が付く
のか解りません!
よろしくお願いします。

E34M5のクイックシフトについて(1)

No.1162 田野倉 - (2002/10/12(Sat) 15:45:31)

E36-M3のシフトレバーがショートシフトになります。
品番などはちょっと忘れました。
最低、レバー本体と白い固定用ブッシュの二つが必要になると思います。
白いブッシュは再利用も可能なんですけど、外すときに旨くいけば!
が大前提になります。私は破壊して外しましたから・・・。

E34M5のクイックシフトについて(2)

No.1171 GOKI - (2002/10/14(Mon) 15:20:56)

田野倉さん、ありがとうございます。
M3C用ですね!
私は不器用なので、ブッシュは必ず必要になると思われます。


No.1172

他車種のMミラーつくかな?

ベンベー - (2002/10/14(Mon) 15:35:58)

525i−24vです。
どなたかご指導下さい。
右ハンドルなのですが、Mミラーに変更したいのですが、純正(左)はミラー角度が違っ
て付けれません。以前右用コピーミラーを売っていた某ショップでは入手不可能の返事で
す。そこで考えたのがE−36用の右ハンドルMミラーです。でも車体に固定する三角の
部分の角度やネジ間隔が違っているような。どなたか試された方いらっしゃいますか?右
ハンドル車に愛の手を。


No.1182

ギヤボックス調整・・・

ちむら。 - (2002/10/17(Thu) 18:20:36)

こんにちは。私は、91年の525にのっています。
質問なんですが、ステアリングのギヤボックス調整
っていうのは、ドコを調整するんでしょうか?
また、専用の工具とかもいるんでしょうか?
最近、ガタがひどいもので・・
よろしくお願いします。

ギヤボックス調整・・・(1)

No.1185 KOU - (2002/10/18(Fri) 12:31:33)

こんにちは。
ギアボックス調整、というのはE34には無いと思います。

パワステには禁断の調整箇所がありますが、ここは「絶対触るな」的な場所なので
私も恐くて出来ません。

遊びが多いのは、タイロッドやアイドラーアーム付近のガタを疑って、それでも
ダメならステアリング系の緩み、最後にギアASSYでしょう。
確かギアボックスASSYだと恐ろしく高価だったような気がします。


No.1184

エアコンスイッチが・・・

あつ - (2002/10/18(Fri) 11:43:57)

皆様こんにちは。あつと申します。90年525右D車なのですが最近エアコンのスイッ
チボタンを押すだけでファンをゼロの位置にしてあるのにコンプレッサーが作動したりす
ぐに切れたり入ったりしますが、何か接触不良なのでしょうか?走行には問題ないのです
がいきなりコンプレッサーが作動したり止まったりで気になります。お判りになられる方
いらっしゃいましたらお願いします。

エアコンスイッチが・・・(1)

No.1190 光敏 - (2002/10/20(Sun) 20:39:13)

もしかしたらエアコンのコントロールユニットの不良では、無いかと、思います。
そのうち、キーオフでも、コンプレッサーに電気が流れて、
バッテリー上がりの原因になる可能性が高いです。


No.1191

E34に合うオイル

KC - (2002/10/20(Sun) 21:09:45)

当方,94年式の525i−24Vに乗っています。
皆様の意見をお聞きしたいのですが、街乗り重視・燃費重視のオイルでお勧めはあります
か?
現在、カストロールのSyntec 5w−50を入れているのですが、いまひとつって
感じで・・。
次回のオイル交換で、違う銘柄を入れようと考えているのですが、どれが良いか迷ってし
まって・・。
よろしければ、色々な意見が聞きたく。
宜しくお願いします。

E34に合うオイル(1)

No.1194 光敏 - (2002/10/20(Sun) 22:46:58)

BMWのエンジンには、化学合成油は、適さないようです。
部分合成油、鉱物油がいいみたいですよ。
私は、バータールのXG-EXCEL 10w-40を、使っています。
いろいろ試してみては、どうでしょうか?


No.1155

リアガラスからの雨漏り

SSE34 - (2002/10/10(Thu) 19:10:57)

こんばんは。
92年525iですが、リアガラスの上部から雨漏りするようになってしまいました。
小雨の時は室内からリアガラスの上部をさわると手が濡れる程度ですが、どしゃぶりの時
は右後部座席のヘッドレストにポタポタ状態です。外側からリアガラスとボディの隙間に
コーキング剤を塗る(注入?)程度でおさまるものでしょうか?やはり専門の修理屋にま
かせたほうが無難でしょうか?経験のある方助言をお願いいたします。

リアガラスからの雨漏り(1)

No.1200 田野倉 - (2002/10/22(Tue) 11:10:14)

どの部分のシーリングが駄目になっているか特定出来ますでしょうか?
特定出来ればその部分のモールを外してガラスと下のラバー部分と、
ラバーとボディ部分の間にシーリング剤を入れ込めれば完治します。
このシーリング剤を入れる場所を間違えるとまず、毛細管現象によって
車内に水分が入り込みます。
まず、ボディにガラスがどのように装着されているか理解して、
そのシーリングが駄目になっている場所に正しくシールしてください。

リアガラスからの雨漏り(2)

No.1201 SSE34 - (2002/10/22(Tue) 15:34:26)

レスありがとうございます。何か素人には難しそうですが、
今度の休日に見てみます。解らなかったらやはりプロに任せた
方が無難みたいですね。


No.1205

ブレーキング時のハンドルのぶれ

toshi - (2002/10/23(Wed) 19:14:57)

はじめまして。89年式525オーナーです。知人から譲り受け1年ほど乗ってます。
車についてはほとんど素人です。半年ほどまえから、中・高速走行時にブレーキをかける
と、ハンドルががたがたとぶれるようになりました。近所に腕のいい修理屋さんがいなく
て、原因を見つけるまでどの位かかるか、不安なので、E34オーナーの皆さま、教えて
下さい。

ブレーキング時のハンドルのぶれ(1)

No.1206 光敏 - (2002/10/23(Wed) 20:10:53)

たぶん高速からの、ブレーキング時と低速でのブレーキング時では、
振り方が同じが、違うかで、判断できます。
同じ場合は、足回りからのブッシュによる原因です。
違う場合は、ブレーキローターによる原因です。

ブレーキング時のハンドルのぶれ(2)

No.1207 toshi - (2002/10/24(Thu) 08:41:02)

早速ご回答いただきありがとうございます。ぶれは、高速ほど大きいです。また、路面に
凹凸がある場合、ブレーキングなしでも、タイヤが弾むような感じでハンドルがぶれま
す。砂利道などでは、ゴトゴトしたような振動が伝わります。これはその「ブッシュ」と
いわれるところなのでしょうか?修理費用はどのくらいかかるものなのでしょうか。


No.1216

E38の純正16インチホイールはE34に装着できますか

bmw oo8 - (2002/10/25(Fri) 00:32:13)

タイトルの質問の回答お願いします。

E38の純正16インチホイールはE34に装着できますか(1)

No.1217 bmw oo8 - (2002/10/25(Fri) 00:44:06)

E38の純正16インチホイールをE34につけたいのですが,装着可能かおしえてください。ち
なみに235/60−16では無理でした。225/55-60ではOKでしょうか?それともハ
ブ径に問題があるのですか?おしえてください。


No.1202

つまらない質問で・・・。

わかちゃん - (2002/10/23(Wed) 02:41:43)

535にのっている3.5Lシングルカムエンジンはタイミングベルトでしょうか?
それともチェーンなのでしょうか?
全く無知な質問ですみません。
今回の修理の際、オイル漏れが酷ければどうせラジエターをはずすので
タイミングベルトなら一緒に交換したほうが良いのかと・・・。
よろしくお願い致します。

つまらない質問で・・・。(1)

No.1203 田野倉 - (2002/10/23(Wed) 09:00:08) page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e15708762

タイミングチェーンです。

つまらない質問で・・・。(2)

No.1204 わかちゃん - (2002/10/23(Wed) 19:00:04)

有難う御座います。持ち込んでいる店もBMWとはあまり縁が無いようで
『チェーンなの?』っていわれました。残念なことにエンジンフロント側
からのオイル漏れが発覚しており、『かえって高くつくかもよ』と返事が
返っていました。来週入院致します。諭吉さんが何人離れていくか楽しみ
(恐い)です。

つまらない質問で・・・。(3)

No.1218 たにやん - (2002/10/25(Fri) 08:10:44)

エンジンフロント側からのオイル漏れは、外すパーツが多いので、諭吉さんが10人くらい旅立たれると言わ
れてます。私のも若干滲みがあるようですが、「まだ大丈夫」との診断を頂いてますので、放置してます。

つまらない質問で・・・。(4)

No.1220 KOU - (2002/10/25(Fri) 12:28:27)

タイミングチェーンですので、エンジン始動後ガラガラいっていなければ
OKです。 チェーンの延び調整も過走行車でないかぎりOKだと思います。
チェーン交換の場合はヘッドを降ろすと思われますので、工賃だけでも相当
かかると思います。

オイルモレはバルブカバー、チェーンテンショナー、デスビの後ろ、
クランクシャフトシール、オイルパンのいずれかかと思います。
私のはバルブカバーとテンショナー部分からでしたので、ブラックシールを
塗って大体直りました。

つまらない質問で・・・。(5)

No.1224 わかちゃん - (2002/10/25(Fri) 20:09:56)

ご指摘頂いた点をクルマやさんに伝えて整備してもらいます。
エンジンリアからもオイルのにじみがあるのですが、そっちは
少々のオイルなのでしばらく放っておこうと思います。
オイル漏れを考えるたび『外車だなあ』と思います。
ありがとうございました。


No.1188

ATがおかしい?

まーくん - (2002/10/20(Sun) 18:52:30)

はじめまして!当方、89年525iを買ったのですがATのギアが2速と4速には
いりません。たまに2速に入る時があるのですが、”ドン”とシフトショックの後
にメーターにトランスの警告がでます。どなたかどこが悪いのか教えていただけな
いですか?当方BMWは始めて乗るので何も分かりません!どうか、どなたか助け
てください。

ATがおかしい?(1)

No.1189 光敏 - (2002/10/20(Sun) 20:36:03)

ATのオイル量不足か、A/T本体の故障ではないかと思います。
とりあえず、ディラーでも行って、コンピューター診断かけてみては、
どうでしょう。

ATがおかしい?(2)

No.1192 まーくん - (2002/10/20(Sun) 21:22:40)

早速のお返事ありがとうございます。
一度ディラーで見てもらいます。
また、何かありましたらよろしくお願いします。

ATがおかしい?(3)

No.1227 DADA - (2002/10/26(Sat) 12:44:23) www.ne.jp/asahi/vkf0075/cat/

ATがご臨終かもしれませんね。
M20時代なので4速だと思いますが
それでも交換だと40万くらいはかかるでしょう。


No.1186

本日アライメント測定しました。リアがNG。

コータローです。 - (2002/10/18(Fri) 20:48:38)

当方E34 535I’90 です。
ご存知だとは思いますが、前のトーしか調整できないのですが、前は問題なし。
ただしリアがNGでした。リアは調整できないとのことで、調整なしで測定のみ。
ただ、電話でタ〇ヤ館で問い合わせたら興味深い話が。
専用工具があればできるのですが、ないためできません。とのこと。
どうゆう意味かわかりますか?私はあまり詳しくないためよくわかりませんでしたが、何
かをズラすといっていたような。(結局違う店で測定したためわかりませんでした。)
どなたかおしえてください。よろしくお願いします。

本日アライメント測定しました。リアがNG。(1)

No.1187 bmw0310 - (2002/10/19(Sat) 12:10:27)

こんにちは。私の場合も今まで前のみで後ろ(左後部キャンバーが基準値外)を諦めてい
ましたが、今回ラリーで有名な「モンス○ー」で実施したところ、リアも調整出来まし
た。私が素人で馬耳東風のため詳しく覚えてませんが、「アーム類・ショック類のネジを
一旦緩めて微調整し締め直したので、左右同値まではいかないが、基準値内までは調整で
きた」と言ってました。アライメント装置も「G-SWAT」で精密に調整前と調整後とも2
回づつしてました。ラリー専門ショップなのでBMW5は初めてと言ってましたが、面白
がって丁寧にしてくれましたが、3.5時間ぐらいかかったので待ちくたびれました。金
額は1.6万円+6千円(3ヶ所調整)の2.2万円(税別)でした。

本日アライメント測定しました。リアがNG。(2)

No.1247 セキ - (2002/10/30(Wed) 23:30:21)

「アーム類・ショック類のネジを一旦緩めて微調整」
というのは、アームの付け根が若干の偏芯カムになってるからでしょう。
E34ではリアにオフセットの小さいWHEELを履くと
片方だけフェンダーに当たってしまうことがあるのですが、
これはその微調整で大抵は直ってしまいますよね。


No.1087

ハンドルがふにゃふにゃ?

コータローです。 - (2002/09/18(Wed) 21:39:41)

当方’90 E34 535I 並行もんです。走行距離は12万キロです。(北米仕様)
ものすごくハンドルが軽いんです。安定感がないというか・・。感覚の問題ですが、どっ
しりした感じがないんです。以前、他のBMW(525I)に試乗した時にはどっしり感があり
ました。何が原因でしょか?どこか調整して直るのでしょうか。アドバイスぜひお願いし
ます。 

ハンドルがふにゃふにゃ?(1)

No.1091 田野倉 - (2002/09/20(Fri) 22:15:50) page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e15708762

手に入れた時からふにゃふにゃなのでしょうか?
アライメントを取ってみましょう。

ハンドルがふにゃふにゃ?(2)

No.1093 コータローです。 - (2002/09/21(Sat) 00:07:21)

アライメントですか・・・。やってみます。ありがとうございます。
手に入れて8ヶ月になりますが、最初からです。
ほんとに軽いんです。指一本で楽にハンドルがまわります。

ハンドルがふにゃふにゃ?(3)

No.1212 コータローです。 - (2002/10/24(Thu) 22:35:16)

他のレスにもあるように特には問題なしでした。
他に何か原因はありませんか?
よろしくお願いします。

ハンドルがふにゃふにゃ?(4)

No.1248 セキ - (2002/10/30(Wed) 23:37:48)

ハンドルはとられますか?
もし異常にハンドルが取られるのであれば、
トーインとキャスターが狂っていると思われます。

若しくは、パワステの油圧調整バルブが壊れているのかもしれませんね。
(E34が車速感応パワステであればの話ですが…)

ハンドルがふにゃふにゃ?(5)

No.1251 コータローです。 - (2002/11/01(Fri) 00:06:49)

セキさん、ありがとうございます。
ハンドルがとられるということはありません。アライメントはリアはNGでしたが、フロ
ントはOKでした。とにかくハンドルが軽いのです。妻のライフの方がどっしり感がある
ように思えるほどです。


No.1249

ATシフトモード切替スイッチ

TAKA - (2002/10/31(Thu) 00:15:32)

初めて投稿をさせて頂きます。早速ですが3ヶ月前に95年式525Iを購入し快適に使用しております。最近気づいたのですがATモード切替スイッチ?は照明はあるのでしょうか?。私のは点灯しないのですが、正常なのでしょうか。どうか、ご教示ください。

ATシフトモード切替スイッチ(1)

No.1250 セキ - (2002/10/31(Thu) 22:51:12)

POWER/E/SNOW(若しくはP/A)のモード切り替えスイッチのことですよね?
P/R/N/D/4/3/2は点灯しませんがモード切替スイッチは通常点灯するはずです。

ATシフトモード切替スイッチ(2)

No.1252 TAKA - (2002/11/01(Fri) 08:55:22)

> POWER/E/SNOW(若しくはP/A)のモード切り替えスイッチのことですよね?
> P/R/N/D/4/3/2は点灯しませんがモード切替スイッチは通常点灯するはずです。
>
回答ありがとうございました、自分の物はモード切替スイッチも点灯しませんので球切れ若しくは故障の可能性がありそうです。


No.1253

トランクのダンパー

SSE34 - (2002/11/02(Sat) 08:11:39)

いつもお世話になってます。92-525iに乗ってます。
トランクの開閉の事ですが、閉める時そのままだとトランクの重みで、すごい勢いで閉ま
ります。ダンパーがまったくきいてないようですが、普通こんなものなのでしょうか?

トランクのダンパー(1)

No.1254 田野倉 - (2002/11/02(Sat) 08:43:08) page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e15708762

ダンパーがへたってきていますね。
スポイラーの有無によっても違いますが、新品のダンパーに
羽無しトランクだと上から押さえてトランクを閉める!という動作を
しないとトランクが閉まらないほどです。
そんなに高い部品でも無いので、気になる場合は交換されることを
お勧めします。

トランクのダンパー(2)

No.1255 BJ - (2002/11/02(Sat) 10:00:52)

田野倉どのの仰る通りです。
標準ダンパーと強化タイプのリアウイング付き用のダンパーと
2種類ありますから、早めに交換されると良いかと思います。
そのままにしておきますと、トランクのキャッチ部分に
クラック(亀裂)が入ってきますから、そうなってからでは
むしろ高くつきます。・・早々の交換を、私もお勧めします。

トランクのダンパー(3)

No.1258 SSE34 - (2002/11/02(Sat) 21:22:18)

早々のレスありがとうございます。早速取り換えることにします。


No.1261

ATの振動について

星 - (2002/11/03(Sun) 06:25:07)

はじめまして。
94年の530を半年ぐらい前に購入しました。
1ヶ月ぐらい前からですが、Rにシフトチェンジすると「ガシッ」といった感じでバック
ギアに入るようになってきました。それまではRに入れたらスッと後ろ方が少し上がるよ
うな感じだったので、この衝撃はとても気になりディーラーに行った所、ATFの交換す
れば直るような事を言われたので、そのまま交換して貰いました。しかし少しはよくなっ
たのですが、やはり衝撃があります。これはもはやAT交換の道しか残されていないでし
ょうか?他の原因が考えられるようでしたら是非教えて下さい。よろしくお願い致しま
す。


No.1256

某ショップのカム調整について

bmwベンベー - (2002/11/02(Sat) 10:56:47)

皆さんこんにちは。ご覧になっている方にご意見を頂戴します。
都内の某ショップのHPを見ましたら、VANOSでないE34は、
カムシャフトを少しずらせばウィークポイントの低速域が改善される
となっておりました。
素人で内容説明が適切がどうかわかりません。お許し下さい。
私の車は525−24vなので、中・高速域はいいのですが、
トルクがないため低速域が不満です。
この作業は部品代(ヘッドガスケット交換等)を含め3諭吉となって
ましたが、どなたかご経験された方はいらっしゃいますでしょうか?

某ショップのカム調整について(1)

No.1257 kyama20012001 - (2002/11/02(Sat) 13:56:56)

・・・・カムをずらす・・・。
バルタイを低速側に振るだけでは?
その代わり、高速側が犠牲になるはずですが・・。
いい加減に古い車なので、Maxパワーよりも、低・中速トルクに振ったセッティングも
有りかも・・・。

そうだよね・・・、良いかも・・・。3枚ぐらいでできるの?
下手な、添加剤より効果的かも・・・。

(私は、現在、プラグに加工を入れて実験中です。低速がかなりスムーズになったのと、
粘りも出ているのでかなり効果は有るみたいですが・・。 これは、某ショップのH/P
と個人のH/Pに出てました。 御勧めの内容では無いので、各人で探してください。)

某ショップのカム調整について(2)

No.1268 セキ - (2002/11/04(Mon) 15:29:12)

そうですね。
恐らくバルタイを低速側に振り、気の利いたショップであれば点火時期を若干進めて燃料
が入るようにするかもしれませんね。
でもそういった細かいチューニングを積み重ねていくと大きなトラブルのもとになるので
お勧めは出来ないと思います。


No.1262

ライトが右に向いてる?!

わかちゃん - (2002/11/03(Sun) 16:05:30)

皆様こんにちは。
先日発覚したことなのですが、ヨーロッパ並行の我が535はライトが右側走行
用になってしまっているようなのです。(過去ログで探して確かめました)
車載のままリフレクターのみはずして方向を変えられるものでしょうか?
ロービームには髭ライトがついています。
今日確認したところ、3本のねじが見えたのでこれをはずすのかと思いましたが
結構錆びていたのでねじ山の負担を考え、皆さんに伺ってからにしようと思い
明日以降の作業にしました。
宜しくお願い致します。はずせればついでに掃除もしたいと思っています。

ライトが右に向いてる?!(1)

No.1264 ミッチョ - (2002/11/03(Sun) 23:54:19)

リフレクターを止めている3個のネジをゆるめて、
長穴の反対で止まるように回転させてやればOKです。

ライトが右に向いてる?!(2)

No.1274 わかちゃん - (2002/11/05(Tue) 01:36:50)

皆さんのHPでお見かけする髭ライトと見た目が違うようなのですが、
多分いけると思います。チャレンジしてみます。有難う御座いました。


No.1277

エアコンの故障?

りいちき。 - (2002/11/05(Tue) 18:15:57)

こんにちは。91年525−24Vです。
春に購入時から、助手席だけ勝手に曇るんです。
最初は気にしてなかったんですが、
最近ではタバコの煙のようなスチーム状のが
助手席側の各吹き出し口より出始めてきました。
クーラント特有の臭いというよりタバコを吸ったあとの
車内みたいな臭いのような気がします。
暖房を使い始めた頃に、クーラントの警告が出たので
モレが出ているんでしょうか?
丁度その頃から冷房が効かなくなったのも
関係あるんでしょうか?

よろしくお願いします。


No.1230

5シリーズに7シリーズのホイールは流用できますでしょうか

bmw oo8 - (2002/10/27(Sun) 最終更新日2022/12/31)

E38純正マルチスポ−ク・スタイリングホイ−ルはE34に装着できますか?ちなみに
225/55−16ではフロントサスにタイヤの内側があたりました。225/50-16に変
更すれば装着可能か教えてください。それともオフセットが内側に入りすぎてタイヤサイ
ズを変更しても無駄なのか?おしえてください。お願いします。

5シリーズに7シリーズのホイールは流用できますでしょうか(1)

No.1231 田野倉 - (2002/10/28(Mon) 09:13:13) page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e15708762

ちなみにそのホイールのオフセットはいくつですか?

5シリーズに7シリーズのホイールは流用できますでしょうか(2)

No.1240 bmw oo8 - (2002/10/28(Mon) 22:33:21)

オフセットの数値は,ホイ−ルのどこに書いてあるのですか?教えてください。

5シリーズに7シリーズのホイールは流用できますでしょうか(3)

No.1244 田野倉 - (2002/10/29(Tue) 23:42:01) page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e15708762

通常、ホイールの裏側のスポーク部分などに刻印があります。
ハブ径に関しては装着したときに若干でもがたがあればハブリング
が必要です。

5シリーズに7シリーズのホイールは流用できますでしょうか(4)

No.1260 田野倉 - (2002/11/03(Sun) 02:30:01) page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e15708762

オフセットはいくつだったでしょうか?
ETxxと表記されているかも。

で調べてみましたが、E38だと純正ホイールはおおむねオフセット
20〜23mm位ですね。
E34だと純正で18〜22mm位なのでホイールの装着は可能でしょう。
で、タイヤですがショルダー部分が若干干渉するのであれば直径を抑えて
225/50-16でもいけると思います。
しかし215/55-16の方が安全かなぁ?
いずれにせよ計算するにも私が状況の現物確認していないのとデータが
揃っていないようなので、現物をタイヤショップに持ち込んで相談された方
が良いですよ。

しかしE34でも225/55-16のサイズを純正指定にしてあるのですねぇ。
この場合はオフセットが15mm位のホイールの場合のようですが。

5シリーズに7シリーズのホイールは流用できますでしょうか(5)

No.1279 bmw oo8 - (2002/11/06(Wed) 18:11:36)

ありがとう御座いました.勉強になりました


No.1288

P.A.S.フルードって?

Hisa - (2002/11/08(Fri) 23:44:04)

E34の525i(91年式)です。エンジン始動時にP.A.S.フルードの警告表示が出るよ
うになりました。地元(相当、田舎です)のディーラの整備担当に電話したとこ
ろ、ウオッシャー液かパワステオイルのどちらかかもしれないが、調べないとすぐ
にはわからないということでよくわかりませんでした。どなたかこの表示の意味に
ついてご存知の方いらっしゃいますでしょうか。よろしければ教えてください。

P.A.S.フルードって?(1)

No.1289 副書記長 - (2002/11/09(Sat) 00:03:12)

初めまして92年式E34−525の副書記長です。

先日私も同じ現象になりまして
別件のついでにディーラーにて点検してもらいました。
が、もちろんオイル漏れなどの故障もなし!

E34にはセンサーはなくCCMの故障のようです。

ディーラーの説明によりますとE32に同じCCMが載っていて
7シリーズにはパワステフリュードセンサーがついており、
これがなんでか誤作動してでるようです。

修理はCCMを交換するしかないようですね。
僕はしばらく様子をみてからと考えてます。

とりあえず点検されてはいかがですか?


No.1290

自動間欠ワイパーにしない方法ありますか?

bmwE34 92y 525-24v - (2002/11/09(Sat) 18:08:44)

ワイパーですが、
「間欠」→「普通」→「高速」の3段階ですよね。
「普通」で使用中に信号等で停止すると自動的に
「間欠」となり走り出すと「普通」に戻りますが、
土砂降りや夜では停止中にワイパーが効かないと
視界が悪く発進するのに苦労します。
また、5メートルぐらい走らないと作動しなくて
その時は「高速」に切り替えますが、停止中等に
「高速」ワイパーは笑い者です。
これって私のが壊れているのでしょうか?
また、何所かで調節出来るのでしょうか?

自動間欠ワイパーにしない方法ありますか?(1)

No.1292 セキ - (2002/11/09(Sat) 21:05:48)

定かな記憶ではありませんが、
確か車の取扱説明書に間欠ワイパーの設定って書かれてませんでしたっけ?

どなたかご存知の方いらっしゃいませんか???


No.1298

トランクダンパーの交換

SSE34 - (2002/11/12(Tue) 12:22:47)

こんにちは、先日トランクダンパーの件で相談したものです。さっそくダンパーを手に入
れ交換しようとしたのですが、ダンパーを止めてあるツメがなかなかはずれません。マイ
ナスドライバーで無理やり開こうとするのですが、うまくいきません。うまい方法という
か、コツというかあれば教えてください。よろしくお願いします。

トランクダンパーの交換(1)

No.1302 田野倉 - (2002/11/13(Wed) 16:40:50)

新しいダンパーを購入済みでしたら、単純に板バネ(?)をドライバーで
こじって広げちゃってください。
コの字型の片方だけでも車から外れれば、後は簡単に外れます。

で、コツと言えば!
ダンパーが外れた途端、何もつっかえ棒を使っていなければ
凄い勢いでトランクが落ちてきます!これで背中を思い切り叩かれた・・・
そんな方も大勢居ると思いますよ。
必ずトランクが落ちてこないようにして作業してください。

トランクダンパーの交換(2)

No.1306 SSE34 - (2002/11/13(Wed) 17:02:26)

レスありがとうございます。今度の休日またやってみます。


No.1295

ブレーキライニング?

なお - (2002/11/10(Sun) 21:08:21)

こんばんは。ブレーキライニング?(読み方が間違っているかも・・)と警告がで
るのですが、ブレーキパッドを単純に交換すればでなくなるのでしょうか?リセッ
トもしくはセンサーの交換も必要なのでしょうか?ご指導よろしくおねがいしま
す。

ブレーキライニング?(1)

No.1296 POSTMAN@福岡 - (2002/11/10(Sun) 21:35:07)

「ブレーキパッドが残り少ないですよ」という警告です。
もうちょっとはもつと思いますが、なるべく早く交換した方がいいでしょう。
(私の知り合いは、そのまま乗ってディスクを削ってしまいました)
センサーは、警告がでるともう使えないので、交換になります(たしか)。
センサーは1000円くらいだったと思います。

ブレーキライニング?(2)

No.1300 イクイク - (2002/11/12(Tue) 19:38:20)


イクイク です。
私も、同様の警告によりパッド、ローター交換致しました。
ATEパワーディスク+GIGAベーシックです。センサーは、
パッドと共に削れるのでセンサーは、とっぱらいました。
警告が出るのでショップにお願い致しました。

ATEローターはフロントのみの販売のようです。
価格は、フロントのみ約5諭吉程度でした。
ただ、この組み合わせはワインディング(本気モード)
は、不向きな様でフェードしまくりです(笑)


ブレーキライニング?(3)

No.1313 岩野 - (2002/11/13(Wed) 23:20:12)

パッドセンサーは削れて断線して警告を出してくれます。
もし、センサーなんか無くても、ちゃんと自己責任で管理するなら
センサーの線を2本ショート(つなぐ)させれば出なくなります。
あくまでも、自己責任で!


No.1314

アライメントについて。

わかちゃん - (2002/11/14(Thu) 02:39:55)

皆様お伺いいたします。
本日車やさんにオイル漏れの修理とともにアライメントを取って
くれるようにと言ったのですが、E34はアライメントの調整箇所が
ないので取らなくてもいいんじゃない、って言われました。
テンションロッドの取り付けねじの穴に多少遊びがあるからそのぶんは
動かせるけど・・・、程度の話でした。事実そうなのでしょうか?

アライメントについて。(1)

No.1315 田野倉 - (2002/11/14(Thu) 11:08:24)

実際にフロント側で調整が出来るのはトーのみです。(ベアリング交換などすれば別)
キャンバーやキャスターに関しては調整出来ません。
サイドスリップだけで済ませちゃうという荒技もありますけど。

ただ、リア側はブッシュなど若干の位置をずらした状態で締め付けることに
よって多少調整が出来ます。
まぁ、フロント側も言ってみれば同様に若干は出来るのでしょうけど。

と言うことでBMWの足回りやアライメントに確実で膨大な知識とテクニックを
持ち合わせていない所ではアライメントと言ってもお金を払ったのが無駄になりかね
ませんが、トー調整だけでもして貰ったら良かったですねぇ。

アライメントについて。(2)

No.1316 わかちゃん - (2002/11/14(Thu) 16:36:58)

田野倉様 レス有難う御座います。
現在サイドスリップにてトー±0にしてあり、もう少しハンドル
を落ち着かせる為にトーイン2(単位は知りません)に調整してもらう
様お店には伝えてあります。このぐらいでいいのですよね?
アーム交換からATF交換、果てはオイル漏れ修理まで全部そのお店で
行っているのでサイドスリップはただでしょう(たぶんです)。
ACStypeⅠ-17インチ&BTSキットという定番のクルマですので同仕様
のかたでお勧めのトーの値がありましたらお教えください。


No.1301

発光ダイオードのポジション球

sam - (2002/11/12(Tue) 21:53:16)

E34(94年)に乗ってます。最近オートバックス等で市販されているダイオードのポジション球を買って付
けたのですがスイッチ入れた途端に「ポ〜ン!」とチェックコントロールがついてしまいます。チェックに
引っ掛からない何か良いほうほうはないでしょうか?

発光ダイオードのポジション球(1)

No.1304 田野倉 - (2002/11/13(Wed) 16:47:31)

普通の電球に戻す!!

って、これでは「2ちゃんねる」になってしまいますね。
電球の玉切れ警告は抵抗値をセンサーが検出しているとのことです。
だから、通常の電球と同じ抵抗値の物を使うか、同じ抵抗値にしてあげれば
よいはずです。

ですよね?I師匠。

発光ダイオードのポジション球(2)

No.1311 岩野 - (2002/11/13(Wed) 23:12:32)

そうですね!元に戻すも1案ですが・・・
抵抗を並列に入れるのなら
12V3W位の球ですから12Vで約0.25A・・・
えーと、約48Ωですね。
まぁ、LEDが50mA位は食ってくれてると思うので
もう少し高めの抵抗で良いと思いますけど・・・
あとは、LKMやCCMを古い番号にすれば出ないという技もありますが・・・
なお、左右を別々に球切れ検出してる見たいですので、左右とも処置する必要があります
ね。
47Ω、56Ω、68Ωの5W位のセメント抵抗が格安でしょう。
以外と、純正の電球も並列に入れておくって手もありですよ。
その場合は、何処かでソケットを奪って来て下さいな!
玩具の麦球も良い鴨?

発光ダイオードのポジション球(3)

No.1319 sam - (2002/11/15(Fri) 08:03:49)

ためになる回答有り難うございます。早速やってみます。


No.1318

E34 リアタイヤ265-40/17入りますか

alpha - (2002/11/15(Fri) 01:57:25)

1992(平成4年)E34(E−HD25)525iに
リアタイヤ265-40/17入りますでしょうか、お教え下さい。

リヤタイヤがツライチ希望です。

E34 リアタイヤ265-40/17入りますか(1)

No.1320 光敏 - (2002/11/15(Fri) 08:21:45)

入りますよ。
9.5jjのオフセット24前後であれば、フェンダーを、叩かなくても
入ります。個体差があるみたいですが・・・
フェンダーさえ叩けば10jjもOKです。

E34 リアタイヤ265-40/17入りますか(2)

No.1321 alpha - (2002/11/15(Fri) 09:25:35)

光敏様有り難う御座いました。


No.1322

タイミングベルト?チェーン?

nao - (2002/11/15(Fri) 14:10:37)

1990年6月初年度登録の525iなんですが、タイミングベルトなのかチェーンなのか分か
りません。どなたか教えて下さい。現在103,000km走行してます。宜しくお願いしま
す。

タイミングベルト?チェーン?(1)

No.1323 田野倉 - (2002/11/15(Fri) 14:51:54)

シングルカムならベルトです。

タイミングベルト?チェーン?(2)

No.1324 nao - (2002/11/15(Fri) 15:02:35)

田野倉さん有難う御座います。距離的に交換時期でしょうか?費用ってどのくらいかかる
でしょうか?

タイミングベルト?チェーン?(3)

No.1326 田野倉 - (2002/11/16(Sat) 11:49:19)

過去に一度も交換していなければ、もう限界に近いと思います。
ベルトが切れるとエンジンが終わってしまいますので、早急に交換されることを
おすすめします。
金額は・・・
私にはわかりません。

タイミングベルト?チェーン?(4)

No.1327 光敏 - (2002/11/16(Sat) 21:36:44)

その距離なら一回は、交換しているはずです。
ディラーでは、4年5万キロごとの交換が必要といっています。
交換費用は、他に交換部品が無ければ、4万円ぐらいです。

タイミングベルト?チェーン?(5)

No.1328 nao - (2002/11/18(Mon) 08:15:49)

田野倉さん、光敏さんありがとうございます。早速ディーラーに行こうと思います。


No.1330

助手席のパワーウインドー

トオル - (2002/11/18(Mon) 12:45:39)

93年式M5ですが、助手席側のパワーウインドーについて質問させてください。
下げるのはワンタッチで可能なのですが、上げるのはワンタッチになっていません。
高速の料金所では極めて不便です(シフトとPWを同時に操作は不可能)。
ワンタッチで上げられるようにする方法はあるのでしょうか?

P.S.
以前の燃費の件ですが、個体差という結論のようです。
ここの皆さんの燃費は私の車と大差ないようですので、こんなものと諦めるほか無さそう
です。
しかしリッター2キロの個体差とは!ハンドメイドゆえのことでしょうか?
将来OHしたら改善するかもですね。


No.1335

タイミングベルト交換

nao - (2002/11/19(Tue) 09:26:56)

ディーラーにタイミングベルト交換の費用を聞いたところ、周辺のいろんな部品交換を入
れて20〜30万円程度と言われました。ベルト以外は念のため交換したほうがいいとい
う事です。確かに古いモデル(90年型)ですが、ベルトのみではだめなのでしょうか。
交換経験のあるかたアドバイスお願いします。また、ディーラー以外での交換は可能でし
ょうあか。宜しくお願いします。

タイミングベルト交換(1)

No.1337 光敏 - (2002/11/19(Tue) 10:05:39)

こんにちは
少しぐらいの知識と工具があれば、ご自分でも交換可能です。
ところでお住まいは、どちらですか?

タイミングベルト交換(2)

No.1339 nao - (2002/11/19(Tue) 10:13:01)

光敏さんありがとうございます。当方東京都多摩市在住です。


No.1336

足廻りから音が・・

nao - (2002/11/19(Tue) 09:32:11)

段差のあるところを走行する際、右フロントからカタッという音がします。予想される原
因は何でしょうか。

足廻りから音が・・(1)

No.1338 光敏 - (2002/11/19(Tue) 10:07:14)

スタビライザーロッドの不良か、ショックを固定しているリングナットが緩んでい
る可能性があります。

足廻りから音が・・(2)

No.1340 nao - (2002/11/19(Tue) 10:56:07)

自分で出来るのでしょうか?


No.1341

灰皿照明交換について

sugano - (2002/11/19(Tue) 12:27:11)

灰皿の照明が切れてしまいました。
電球は外側から交換可能でしょうか?また、電球はオートバックス等で
購入可能でしょうか?
わかる方がいらっしゃいましたら宜しくお願いいたします。

灰皿照明交換について(1)

No.1344 岩野 - (2002/11/20(Wed) 03:40:11)

灰皿の中を照らす電球ですよね?
それは、エアコンのコントロールパネルの中の電球の光が漏れてきて照らしています。
また、普通の人が交換できる場所ではありませんけど・・・
腕に自信があれば、エアコンコントロールパネルを、注意してばらして、内部の半田付け
された、麦球を交換してください。
ディラーでもその部分の電球だけ売ってくれます。
確か1個500円近い暴利な価格だと聞きましたけど・・・
私は、過去に数台は交換作業してあげました・・・
東京の高円寺まで来られれば作業は可能ですけど・・・

灰皿照明交換について(2)

No.1347 sugano - (2002/11/20(Wed) 12:04:31)

岩野様、ご回答いただきありがとうございました。
近々、オーディオを交換する予定がありますので、
そのときに挑戦しようと思います。


No.1351

エンブレムの外し方

alpha - (2002/11/20(Wed) 19:37:13)

E34 525i 1992年(平成4年)トランクに付いている、「525i」の外し方教えて
下さい。

エンブレムの外し方(1)

No.1354 POSTMAN@福岡 - (2002/11/21(Thu) 01:06:11)

釣り糸かなんかではがせます。
はがした後は、残った糊をステッカーはがしなどで
きれいに拭きとってください。
私は、除光液を使いました。

エンブレムの外し方(2)

No.1355 alpha - (2002/11/21(Thu) 03:19:46)

POSTMAN@福岡様有り難う御座いました、早速やってみます。


No.1346

パワステのサーボトロニクス不調

Matsu - (2002/11/20(Wed) 11:41:48)

'93年M5です。 先般のチロルの森オフミ解散直後、標題のトラブルに遭遇しました。現
象はハンドルを左右に回すと「ググッ」と抵抗があるのです(回転中)。 サーボトロニ
クスが不調と理解する理由はギアボックスの下側にあるコネクターをトルコンより外すと
この「ググッ」の抵抗が消え去り、普通のパワステ(サーボトロニクスの軽さが無い)状
態になります。 今日までの対処として、パワステポンプとサーボトロニクス トルクコ
ンバータを新品交換、更に同年同型所有のK氏の好意にてサーボトロニクス コントロー
ル ユニットを外して自分のそれと交換してトライしましたが、現象の改善はありません
でした。ベルトの緩みも確認済みです。 パワステオイルもポンプ交換の際に新しいオイ
ルを入れました。ギアボックスにはまだ触れておりません。何かお知恵がありましたら是
非ご教授の程、お願い致します。

パワステのサーボトロニクス不調(1)

No.1349 kyama20012001 - (2002/11/20(Wed) 18:22:05)

自分の車は525なので、サーボ何たらが付いているのか知りませんが、ポンプとサーボ
を交換して改善が無い場合には、そのサーボの電源は生きてますか? メカ的な制御であ
れば、お手上げですが、電気的な物であれば、ヒューズ、リレー、カプラ−の接触不良、
ハーネスの断線?は考えられませんか? ご協力頂いた方の車と電源部の比較確認はされ
てはどうでしょうか?
最悪は、ステアリングG/BOX本体内部のバルブの切り替えが逝っているか?(国産の
メカ式パワステは、対外、パワステ作動時の切り替えバルブが入っているのですが?)

パワステのサーボトロニクス不調(2)

No.1356 Matsu - (2002/11/21(Thu) 09:08:39)

有り難う御座います。 そうですね、残るところは電気回りなんでしょうね。 I師匠に
相談しながらチェックします。 結果もまた報告します。


No.1357

プラグコード交換は自分でできる?

nao - (2002/11/21(Thu) 15:08:06)

90年型です。汎用のプラグコードを買ったのですが、デビス側の端子が合わない、コー
ドの1本にセンサーが付いていて難しいという情報を聞きました。自分で交換できるか教
えて下さい。

プラグコード交換は自分でできる?(1)

No.1359 田野倉 - (2002/11/21(Thu) 17:27:49)

汎用というのがどういった物なのかわからないですけど、
プラグコード交換自体はさほど難しい作業ではありません。
汎用を専用に加工するのが難しいのかなぁ?

プラグコード交換は自分でできる?(2)

No.1360 nao - (2002/11/21(Thu) 17:33:07)

田野倉さんありがとうございます。アクセル社製プラグコードキットなんですが。どの部
分の加工になるのでしょうか。加工できない場合は純正を買うしかないのでしょうか。宜
しくお願いします。

プラグコード交換は自分でできる?(3)

No.1362 岩野 - (2002/11/21(Thu) 22:22:31)

BMWのプラグコードは1本が3個の大きな部分に分かれます。
真ん中のコード(電線の部分)は両端にネジが付いている専用の端子が
カシメで圧着されています。
又、6本の内の1本は、ピックアップセンサが付いており、端子が圧着された状態では
センサーの穴の中には通りません。(でした)
一応、部品で端子は買えますけど・・・(かなり良い値段しました)
専用の圧着工具がないと、かなり大変かも知れません。(大変でした)
お勧めは、BMW用に作られた社外品(永井電子で特注とか、ノロジーとか)
諦めて純正品かですね。
永井電子で特注の場合はピックアップセンサーを送らないと作ってくれません。
これも、買うと1万位したような気がします。

プラグコード交換は自分でできる?(4)

No.1363 nao - (2002/11/22(Fri) 09:06:49)

岩野さん、ありがとうございました。大変参考になりました。


No.1365

アイドルが15分だけ不安定

keke - (2002/11/22(Fri) 16:04:07)

初めて投稿します。車は、95年530Iで、42000Kmで購入、現在60000Kmです。最近必
ず毎日始動後約15分だけエンジンが止まりそうで不安定になり、その後普通にもどりま
す。フェールポンプ、フェールフィルター、プラグは、最近交換済みです。インジェクタ
ー清掃のガソリン添加剤を入れても効果は、認められません。ディーラーで、プラグ交換
をやった時、プラグホールに、オイルが少し溜まっているので、シール交換する必要があ
ると言われましたが、今予算がありません。15分どきどきしながらそのまま乗ってます
が、こういう症状をご存知の方、原因を教えて頂ければ幸いです。よろしくおねがいしま
す。

アイドルが15分だけ不安定(1)

No.1366 岩野 - (2002/11/22(Fri) 17:51:17)

冷間時からの、始動後の15分だけですか?
エンジンが暖まったあとの、始動後は問題がないのですよね?
又、15分というより水温計がこのあたりまでは不調とかでは無いですかね?
そうすると・・
水温センサーとかも疑われたら如何でしょうか?
アイドルバルブ、O2センサーとかもあまり考えられませんが影響はないでしょうか?

アイドルが15分だけ不安定(2)

No.1372 mss - (2002/11/23(Sat) 17:36:48)

インジェクターがリークしているのでは?


No.1342

突然パワステオイルが漏れだし、ハンドルがガーガーと鳴く不具合の原因

HONN - (2002/11/19(Tue) 最終更新日2021/10/27)

はじめまして。初心者です。やっとのことでE34M5J 90年式を手に入れたのですが、昨
日、突然パワステオイルが漏れだし、ハンドルがガーガーと鳴き、パワステタンクはカ
ラ。(焦げ臭かった)急ぎ、パワステフルードをたしてSHOPへ。SHOPでもばらしてみな
いと、ホースなのか、ポンプなのか解らないとのこと。パワステポンプの中古をどなたか
お持ちではないでしょうか?新品だといくらでしょうか? あと、この症状がでてからバ
ックギアに入れるとサイドミラーが勝手に下向きになる機能が動かなくなってしまいまし
た。何か関係ありますでしょうか?ギヤBOXまでいかれてしまっていることも考えてられ
ますか? 心配で心配で夜も眠れません。修理費用はいったい幾らかかるのでしょうか?
アドバイスを〜HELP

突然パワステオイルが漏れだし、ハンドルがガーガーと鳴く不具合の原因(1)

No.1343 岩野 - (2002/11/20(Wed) 03:35:06)

過去に、パワステポンプからお漏らしして、交換を考えました。
確か、ディラーで10万位なことを言われた記憶があります。
現在も、お漏らしさせながら早3年以上になりますが、走り続けています。

ミラーは、左右切り替えスイッチがどちらかになっていないと自動で下を向かないと
記憶してます。(私のにはついていないので・・・)
一度、逆側に切り替えて見てください。

突然パワステオイルが漏れだし、ハンドルがガーガーと鳴く不具合の原因(2)

No.1377 HONN - (2002/11/24(Sun) 15:14:32)

ありがとうございます。パワステは現在修理に出しております。ミラーは岩野さまのいう
とおりでした。ありがとうございます。


No.1378

CATALYSTの表示について。

きーぼー - (2002/11/25(Mon) 00:00:09)

いつも皆様にはお世話になっております。さて、最近走行中にCATALYSTの警告表
示が点いたり消えたりしたと思っていたら、とうとう点きっぱなしになってしましまし
た。ディーラーに問い合わせたところキャタライザーのセンサーor(and)リレーとのこと
で2〜5諭吉とのこと。配線を工夫する等々でなんとか表示を消せないものでしょうか?

CATALYSTの表示について。(1)

No.1380 岩野 - (2002/11/26(Tue) 01:47:57)

その、症状からすると、きっとセンサーだと思いますけど・・・
もし、消したいだけなら・・・
センサーのかわりにダミー抵抗でいけますが・・・
さて?何Ωが適切なんだろう?ちと調べてみます。

CATALYSTの表示について。(2)

No.1382 きーぼー - (2002/11/27(Wed) 07:48:42)

岩野様いつもご指導有り難う御座います。


No.1383

MSタイヤとスタッドレスの比較

風露 - (2002/11/27(Wed) 17:56:44)

はじめまして、こんばんわ。風露という者なのですが、M&Sタイヤについてお尋ねさ
せてもらっていいですか?

今年の7月にパジェロイオを新車で購入したのですが、タイヤはM&Sなんです。間近
に迫っている冬には雪山に行ってスノーボードをしようと思っているのですが、果た
してM&Sタイヤで大丈夫なのでしょうか…?やはりスタッドレスタイヤを購入した方
がいいのでしょうか?

回答していただける方がいらっしゃいましたら、どうかよろしくお願い致します。

MSタイヤとスタッドレスの比較(1)

No.1384 田野倉 - (2002/11/27(Wed) 21:23:23) page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e15708762

M&Sは走れるけど止まらない。
だからスタッドッレスを装着しましょう。


No.1385

ステアリングラック?

HONN - (2002/11/27(Wed) 22:01:24)

質問します。初心者です。
BMW E34M5J 90年式なのですが、ギアボックスの交換とSHOPにいわれましたが、
ギアボックスとステアリングラックは同じものでしょうか?

また、これらを個人輸入するといくら位でしょうか?
パワステポンプもいくらでしょうか?

よろしくお願い致します。

ステアリングラック?(1)

No.1386 田野倉 - (2002/11/28(Thu) 09:39:31) page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e15708762

ギアボックスとステアリングラックは通常別物です。
ギアボックスはE34などに採用されているウォームギアとベアリングで
構成されているような物です。
ステアリングラックとはラック&ピニオン式ステアリング機構のものです。
E30やE36などはこちら。あと国産車の中型クラスよりも小さい車は
皆こちらですね。
元々はパワステをコストやスペースなどで取り付けられない車で
より軽くハンドル操作が行えるという利点を持って誕生しました。
部品点数も少なくコスト面ではかなり有利です。
また構造上ステアリングフィールはダイレクトになります。
が!最近はBMWも含めてこのラック&ピニオンにもパワアシスト機能が
追加されているのが普通です。
が!構造上無理がありますのでパワステとしての耐久性は非常に微妙と
なります。

パワステポンプ、ギアボックス共にいくらかわかりません。
しかし、レベライザーを殺して乗っているのであれば、パワステポンプは
535用などを流用することも可能だったと思います。


No.1387

ワイパ−のスピ−ドについて

シン - (2002/11/28(Thu) 10:08:32)

初めましてワイパ−のスピ-ドについて教えてください。
当方92年の520iですが走行中でも停車中でもワイパ−のスピ−ドが変わりません。
多分いつも停車状態だと思います。(間欠が非常に遅い)。
車速パルスが関係しているのだと思いますがお分かりの方居られましたらご教授願いま
す。

ワイパ−のスピ−ドについて(1)

No.1389 i-car - (2002/11/28(Thu) 17:30:10)

シンさんこんにちは、メーター裏のコンダクタプレートが逝ってしまうとそのような状態になります。私の
場合、OBCがついていたのでスピードの信号が来ていないことがすぐわかりました。(スピードメータは稼
働してました。)
デフのセンサが原因ならスピードメータも死んでしまいます。

ちなみに、新品ですと工賃込みで7〜8諭吉、デフのセンサーは部品代だけで3漱石くらいです。
中古のメータを解体屋さんまたは、ヤ○オクでGETして、そのままつけるか、分解してコンダクタプレート
をつけるのが良いかも..コンダクタプレートの色(白または水色)により合う合わないがあるようですので
注意してください。(分解したらメータの針は、赤く塗るのが流行ってるようです。)

ワイパ−のスピ−ドについて(2)

No.1390 シン - (2002/11/28(Thu) 23:04:22)

i-carさんご助言有難う御座いました。早速明日にでもメ−タ−を外してチェックしてみ
ようと思っていますがどのような所を注意して見ればよいのでしょうか?基盤の半田の浮
き等でしょうか?まあ取り敢えずはバラしてメ−タ−の針でも赤に塗って見ます。

ワイパ−のスピ−ドについて(3)

No.1392 i-car - (2002/11/29(Fri) 09:06:53)

私も基板を見ましたが目視では解りませんでした。他のスピードメーターを借りて付けるか、オーディオ裏
の白黒の(10番)の線の信号をテスタで見るかしないとだめかと思います。いったんディラー、ショップ
で相談してみたらどうでしょう?見積もりしてもらい考えますということでDIY(自己責任で..(笑))する
のも手です。


No.1379

オイルパンガスケットからのオイル漏れ

BB - (2002/11/25(Mon) 01:04:07)

いつも参考にさせていただいています。91Y525iM50エンジンですが最近オイルパン
からのオイル漏れが少しひどくなってきたようで一晩で床に直径3センチくらいのし
みができるようになりました。そこで、できれば自分で変えたいのですが、以前
ディーラーではそう簡単ではないようなことをいわれました。フレームの強度メン
バーを外さなければアクセスできないという風なことだったと思うのですが、どな
たか交換された方がおられましたらアドバイスいただけないでしょうか。単車の水
冷4気筒エンジンのピストン交換や、カムシャフト交換、バルブ交換の経験は、はる
か昔にあるのですが、車のエンジンはエンジンを下ろした状態では少々さわったこ
とがある程度で、車載状態では経験がありません。つまり、オイルパンが直ぐにア
クセスできる状態では何の躊躇なく自分で交換できると思うのですが、サブフレー
ムのようなものを外して、サスのアーム類を外すといったことには自信がありませ
ん。よろしくお願いします。

オイルパンガスケットからのオイル漏れ(1)

No.1388 KOU - (2002/11/28(Thu) 12:40:53)

こんにちは。
本当にオイルパンからですか? 例えばエンジンのヘッド付近から下に
垂れているような形跡はありませんか?
またクランクプーリー付近からはどうですか?
DIYで下に潜って作業するのは相当キツイと思います。
オイルパンの固定ネジを外して隙間から上手くガスケットを入れられれば
いいのですが..。 先日私の535をリフトで上げた際、オイルパン周りも
見ましたがやはりリフトで上げないとこの部分は大変&危険なような気がしました。

オイルパンガスケットからのオイル漏れ(2)

No.1394 田野倉 - (2002/11/29(Fri) 12:05:25)

バイクのエンジンでもばらした経験があるなら大丈夫でしょ!

気になるのはアライメントについてだと思いますけど、タイロッドをいじらなければ
ステアリングアライメントは基本的に狂いません。


No.1412

スタッドレスタイヤについての質問です。

コータローです。 - (2002/12/01(Sun) 23:33:26)

当方は ’90 E34 535Iです。オーナーズマニュアルを見ると535の場合、
225・60・R15、205・65・R15が記載してありました。そこで質問ですが
195・65・R15のスタッドレスをはかせようと思うのですが何か問題あるでしょう
か。ご意見、ご経験のあるかたアドバイスよろしくお願いします。

スタッドレスタイヤについての質問です。(1)

No.1414 田野倉 - (2002/12/02(Mon) 09:21:10) page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e15708762

車重から考えると195ではちょっと細すぎるかも。
205/65-15位が良いかも。

スタッドレスタイヤについての質問です。(2)

No.1417 kyama20012001 - (2002/12/02(Mon) 21:08:49)

すみません。私のマニュアルでは225-60が下限でした。
ロードインデックスを見てください。(91とか94とか無いですか?)195では適合するタ
イヤは無いはずです。有ったとしたら、かなり特殊かもしれません。


No.1433

パワーウインドウ修理

ちこさん - (2002/12/07(Sat) 20:51:23)

E34、530i(94年9月)に乗っています。
パワーウインドウ(フロント)が開かなくなってしまい、大変不便をしておりま
す。
何度か内貼りを剥がして修理していますが、完全に閉まった状態でギヤが噛むので
しょうか・・・
何日か経つと開かなくなってしまいます。
モーターは問題ないのですが、外すにもボルト等での固定ではないのでどうしたら
良いのか解りません。
窓ガラスの高さ(一番上で止まる位置)を変えてもダメみたいです。
どなたかご教授下さい、どうぞ宜しくお願い致します。

パワーウインドウ修理(1)

No.1434 岩野 - (2002/12/07(Sat) 22:28:53)

私の537がまだ535の時に、症状は違いますが
ギヤ欠けがあり、空回りするときがありました。
私は、リベットをドリルですべてもんで外して、解体車からはぎ取ってきたASSYに交
換してしまいました。
止めるのは、通常のボルトとナットで止めていますがすでに2年間無事に動いています。

パワーウインドウ修理(2)

No.1436 ちこさん - (2002/12/08(Sun) 01:20:25)

岩野様どうもありがとう御座います。
やはりリベットをドリルで外す方法が良いようですね。
私の場合空回りではないのでギヤ欠けではないと思いますが、外さないと何も出来
ないですよね。
ウインドウを下ろそうと「カチッ」と音がするのですが、何かが噛んでいるのか動
きません。
一旦動いてしまえば問題なく動いてくれるのですが・・・。
今度リベットを外してばらしてみたいと思います。


No.1440

ハンドルのガタつき?の調整方法ありますか?

コータローです。 - (2002/12/08(Sun) 22:25:39)

いつもいろいろご意見ありがとうございます。
当方 E34 ’90 535Iです。
ハンドルをロックさせてもガタガタします。エンジンをかけてとまっている時もガタガタ
します。何か調整できるのでしょうか。よろしくお願いします。

ハンドルのガタつき?の調整方法ありますか?(1)

No.1441 田野倉 - (2002/12/09(Mon) 12:10:49)

ガタガタしている場所がよくわからないです。

ステアリングロックが掛かった状態でもハンドルを揺すれば多少ガタガタと
動く物だし・・・。
と言うか、これはボス無いのロック用ギザギザとロックピンとの
クリアランスからくるものでこれは問題ないはずです。
もし、ハンドルが手前側に動いてガタガタするのであれば、
ハンドル(ボス)固定ナットが緩んでいるか、エアバック車でエアバック無しの
ステアリングに交換して、エアバック用の1cm厚みくらいのスペーサーみたいな
部品のを取り外すのでその1cm分だけ隙間が空いちゃっている事からのガタガタかな。

これ、カラーなどを自作してあげないとちゃんとハンドル固定出来ません。

ハンドルのガタつき?の調整方法ありますか?(2)

No.1445 コータローです。 - (2002/12/09(Mon) 23:43:22)

なるほど・・・。
手前側ではないんです。左右にハンドルガタガタします。遊びというか・・
ちなみにエアバック付です。
よろしくお願いします。
手前側にガタガタするのではなく、左右にガタガタします。
なにか遊びみたいなものを調整できないのでしょうか?
ご意見お願いします。                              
                                  


No.1443

ステアリングについて

1009 - (2002/12/09(Mon) 18:11:13)

はじめまして、E34歴1年半の1009です。
他のE34と乗り比べた訳ではないんですが、どーもステアリングが重い気がしてなりま
せん。中立付近の反応も鈍いようですし、あと、細かい操作もしにくいと思います・・・
パワステオイルの漏れも無いみたいですし、何か他に原因があるのでしょうか?皆さん教
えて下さい。94年式525i LH 走行53,000km D車です。

ステアリングについて(1)

No.1444 kyama20012001 - (2002/12/09(Mon) 20:16:07)

タイヤは何ですか?
幅広タイヤは重たいですョ〜。

また、オフセット変更、スペーサーをかますのも重たいと思いますが? もし、205−
65−15のノーマルタイヤであればゴメンナサイ。

ステアリングについて(2)

No.1446 1009 - (2002/12/10(Tue) 13:00:47)

kyama20012001さん、ありがとうございます。
ラグパケだからタイヤは225−60−15だと思います。
幅広タイヤだからしょうがないんでしょうかネ
足回りの不具合でなければいいんですけど。


No.1429

ピックアップセンサーが切れている

nao - (2002/12/06(Fri) 16:52:09)

デスビを交換しようとしたら、ピックアップセンサーが切れた状態。特に走行、メーター
類に異常はありません。ピックアップセンサーは何のセンサーでしょうか?切れた状態で
大丈夫でしょうか?宜しくお願いします。

ピックアップセンサーが切れている(1)

No.1432 mss - (2002/12/07(Sat) 17:33:11)

エンジン型式を教えてください。

ピックアップセンサーが切れている(2)

No.1442 nao - (2002/12/09(Mon) 12:50:41)

遅くなりました。E−H25です、宜しくお願いします。

ピックアップセンサーが切れている(3)

No.1449 mss - (2002/12/14(Sat) 11:38:45)

プラグコードの6番に付いているセンサーですね。これはシリンダー識別センサーといっ
てDMEが今どこのシリンダーに点火しているのかを判断するのに必要なセンサーです。
DMEが断線、または故障を感知すると燃料の噴射が同時噴射になり、燃費の悪化、加速時
の息つき等の症状がでます。ディーラーでテスターにかけても故障のメモリーは残りませ
んのでステイタス状態で確認してください。


No.1448

ドアの内張りの剥がれについて

秋葉 - (2002/12/13(Fri) 03:14:30)

90年式535iですが、最初に左リアドアの内張りが剥がれ落ち、次に右リアドアの内
張りも半分ほど剥がれてきてしまいました。この場合アロンアルファや両面テープ
などで固定するしかないのでしょうか?何か良い直し方などありましたら是非教え
て下さい。宜しくお願いします。

ドアの内張りの剥がれについて(1)

No.1452 RYU - (2002/12/14(Sat) 22:22:25)

アロンアロファや両面テープではダメです。強力な接着剤が必要です。私は車のガラス屋
さんからフロントガラス用の接着剤を分けてもらいました。2年経過しましたが全然剥が
れません。

ドアの内張りの剥がれについて(2)

No.1454 秋葉 - (2002/12/15(Sun) 00:02:47)

レスありがとうございます。フロントガラス用の接着剤ですか。二年も剥がれない
というのはすごいですね。早速試してみます。

ドアの内張りの剥がれについて(3)

No.1459 SSE34 - (2002/12/16(Mon) 11:24:18)

http//www.mecha.ne.jp/~create/bmw/および
http//www.dd3.fc2web.com/BMW_HP/index.html
を参考にされてはいかがでしょうか?

ドアの内張りの剥がれについて(4)

No.1461 さいたま34 - (2002/12/16(Mon) 12:56:51)

私の場合、マジックテープを両面テープで貼り付けてますが今のところ大丈夫です。
ただ少し浮いてますが。

ドアの内張りの剥がれについて(5)

No.1462 DD - (2002/12/16(Mon) 18:49:20) dd3.fc2web.com/

すみません。細かい事なんですが・・・。

上記SSE34さんに掲載いただいたHPのURLですが、下のURLが少し違っています。
正しくは、
http://dd3.fc2web.com/BMW_HP/index.html
になります。

なお、ここに内張りの補修記事が掲載されていますが、実際には私が行った作業で
はなく、BJさん&キャノンさんが行ったものであることを記しておきます。
ご参考になれば幸いです。

#SSE34さまへ
#当HPを紹介いただきありがとうございます。今後ともよろしくお願いします。


No.1456

E34にレカロを・・・

530 - (2002/12/15(Sun) 17:51:53)

E34にレカロを装着したいのですが、正規のスライド&ベースレールを使う以外方法が無
いのでしょうか?
なにか安価に済ます方法ってないでしょうか?

E34にレカロを・・・(1)

No.1468 nao - (2002/12/17(Tue) 17:15:15)

こんにちは
自分の場合は、yahooオークションでスライド&ベースフレーム左右2脚分を2万円
で入手しました。ベースフレームはE34用が必要ですが、スライドレールは車種には関
係なく装着できるので、安価で多数出品されてます。但し、E34用のベースフレームは
なかなかなく、2ヶ月かかりました。出品発見したら連絡しましょうか。

E34にレカロを・・・(2)

No.1469 530 - (2002/12/17(Tue) 17:38:49)

なるほど、やはりヤフオクで気長に探すのがBESTみたいですね。
もしどこかでE34用のベースフレームを見かけましたらご一報下さい。
宜しくお願いします。
わたしも日々のヤフオクチェックをしていこうと思います。


No.1458

525のATミッションが変速しない

かぶ - (2002/12/15(Sun) 23:18:54)

私は93年D車の525を乗っているのですが
先日、エンジンをかけて発進するとATが1速から変速しなく
固定された状態のままになってしまいました。
この様になる前にはATの異常はまったく有りませんでした。
どの様な事が原因で対策方法など、ご存知の方がいらっしゃれば
アドバイス等頂けばと思います。
宜しくお願いします。

525のATミッションが変速しない(1)

No.1465 kyama20012001 - (2002/12/17(Tue) 00:13:50)

それは、ミッションが死んでますね。モニターにも出るはずですが?多分?3か4速ホー
ルドになったままで変速しないモードになってます。もし、1速ホールドの場合にはわか
りません。どちらにしても御店に持ち込んでください。

525のATミッションが変速しない(2)

No.1472 光敏 - (2002/12/17(Tue) 21:03:21)

多分その感じでは、オイル不足か、ミッション内部のソレノイドバルブの
不良が考えられます。
ディラーに持っていけば、多分ミッション交換になってしまうでしょう。
費用は、350000円ぐらいです。


No.1470

エンジンルームからの異音!!!

わかちゃん - (2002/12/17(Tue) 20:23:55)

皆様こんばんわ。
ちょっと気にかかることがあるのでご存知の方宜しくお願い致します。
私の535は本国仕様なのですが、発進してすぐとエンジン停止時に
必ずエンジンルームの左側、メーターの裏あたりから『ジーッ』と
いうポンプの音のようなものが4秒間ぐらい鳴ります。これは異常で
しょうか。宜しくお願い致します。

エンジンルームからの異音!!!(1)

No.1471 光敏 - (2002/12/17(Tue) 21:01:27)

それは、ワイパーの接触圧コントロールのモーターの音です。
多少なりとも音は、鳴りますよ。

エンジンルームからの異音!!!(2)

No.1473 わかちゃん - (2002/12/17(Tue) 21:27:48)

光敏さま
レス有難う御座います。ということは問題なしですね。
かなり大きな音がするので気になってました。
加えて皆様にお伺い致します。
極端に寒い日の夜中にエンジンルームからやはり同じような
(というか同じ)音がするのですがこれは何なのでしょうか。
先日雪の振る前にエンジンを切って3時間経っていたにも
かかわらずジーっとうなっていました。これも問題無しで
しょうか。まったく無知な質問ですみません_(._.)_

エンジンルームからの異音!!!(3)

No.1474 光敏 - (2002/12/17(Tue) 21:51:01)

エンジンを、切ってすぐ、には音がなりますが、
3時間もたってもまだ、音がしているのは、ちょっとおかしいですね。
他にも原因が有るのでは無いでしょうか?
車を、見ていないのでわかりません。


No.1492

ワイドグリルに変えたいのですが、

秋葉 - (2002/12/26(Thu) 02:33:49)

お世話になります。90’535iの秋葉です。フロントグリルを現在の幅狭タイプから
ワイドグリルに変えたいのですが、ヤフーオークションにも中古新品共に無く、ど
こか安く入手できるところなど、もし変えてる方がおりましたら教えて頂けません
でしょうか?宜しくお願いします。

ワイドグリルに変えたいのですが、(1)

No.1493 ミッチョ - (2002/12/26(Thu) 07:45:58)

ワイドグリルへの交換には、ボンネットフードの交換も必要になるので、
結構大掛かりなことになります。
フロント部分が無事な解体車を探さないと、安くあげるのは難しいでしょう。
ボンネットフードの新品は、ディーラーで購入すると未塗装で9万円くらい。
塗装して、グリル等も交換して20万円くらいの費用が必要になります。

ワイドグリルに変えたいのですが、(2)

No.1494 秋葉 - (2002/12/26(Thu) 11:35:42)

レスありがとうございます。まともに交換するとなるとやはりかなりお金がかかる
んですね・・。ではもう少し検討してみようと思います・・。


No.1486

スラストブッシュを強化品に交換

たーぽ - (2002/12/20(Fri) 23:47:08)

スラストブッシュを強化品に交換すると乗り心地に影響するのでしょうか?

スラストブッシュを強化品に交換(1)

No.1487 たーぽ - (2002/12/20(Fri) 23:48:32)

Title忘れました。

スラストブッシュを強化品に交換(2)

No.1499 田野倉 - (2002/12/27(Fri) 21:58:56) www.inv.co.jp/~shammy/bmwindex.html

理論的に考えれば多少は影響するでしょう。
でもスラストアームは前後の動きを制御しているので
乗り心地でわかるようには変化しないはずです。
ちなみに強化ブッシュとはどのような物ですか?

スラストブッシュを強化品に交換(3)

No.1502 岩野 - (2002/12/28(Sat) 12:43:46)

強化品ですか・・・
純正品をお勧めします。
修正品で一番強化品なのがM5用ですね
E32、750用とかも525用から比べれば強化品ですね。
あと、BMP製と思われるウレタン系のも入れましたが、半年の命でした。

スラストブッシュを強化品に交換(4)

No.1504 たーぽ - (2002/12/28(Sat) 23:05:45)

有難うございます。
検討していたのはウレタン系でしたが
短命であると言うことですので(岩野様談)、
純正にて交換する予定です。


No.1514

オーディオ取り替えについて

コータローです。 - (2002/12/30(Mon) 23:47:57)

いつもご意見ありがとうございます。
当方 E34 ’90 535I 並行輸入(北米仕様)です。
純正のカセットデッキから交換したいのですが、市販されているハーネスの形状とまった
く違います。とくに、スピーカーの配線がまったくわかりません。普通 +とーがあると
思うのですが、フロント、リアとも一本しかありません。
どのたか、同じような状況から交換されたかたいませんか。
アドバイスお願いします。


No.1500

水温計があがりぎみ?

n-ishino - (2002/12/28(Sat) 11:33:04)

どなたか助けて下さい。E34 525 なんですが、オーバーヒートしてしまい、ヘッド
ガスの交換をしたのですが、まだ、水温計の温度が高いのですが・・・
色々調べてみたのですが、サーモスタットの交換等をしてみたのですが効果が得ら
れず困っています。あとラジエターからエンジンに入りこむ箇所にも弁(サーモス
タットの様な)があるのでしょうか?
PS 1時間ほどアイドリングしておくと、水温計が3/4まで上がってしまいます。
どうぞよろしくお願いいたします。

水温計があがりぎみ?(1)

No.1501 岩野 - (2002/12/28(Sat) 12:41:17)

後、臭いところは・・・
ウオーターポンプ
ファンカップリング
電動ファンのレジスター断線で低速で回らない
ラジエター内部の目詰まり
ラジエターフィンの目詰まり
エンジン内部の水回りの洗浄
以上かなぁ・・・

水温計があがりぎみ?(2)

No.1503 光敏 - (2002/12/28(Sat) 22:00:58)

何年式で、M20,M50エンジンどちらですか?

水温計があがりぎみ?(3)

No.1505 n-ishino - (2002/12/28(Sat) 23:41:54)

91年式のM50エンジンになります。どうぞよろしくお願い致します。

水温計があがりぎみ?(4)

No.1506 光敏 - (2002/12/29(Sun) 20:29:40)

エア抜きは、しっかり出来ていますか?
それとウォーターポンプを、外して点検して下さい。
羽が、割れてませんか?
それでもダメであればラジェーターの詰り及びエンジンオイルが、付着している可
能性が高いです。

水温計があがりぎみ?(5)

No.1516 n-ishino - (2002/12/31(Tue) 13:29:17)

岩野さん、光敏さんありがとうございますさっそく試してみます。
また何かありましたらよろしくお願い致します。


No.1513

CHECK CINTROLのオンボード表示はディーラー修理が必要でしょうか

いしかわ - (2002/12/30(Mon) 18:49:01)

93年535です。Check Controlがポーンという音とともにオンボード表示します。
おそらく、部品がダメなのでしょうが、もう、サービスもやっていないですし、
初詣も行きたいですし、このままでも支障があるのでしょうか?
また、交換部品はディーラしかないのでしょうか?
いつも部品が高いと感じているいましたものですから、

CHECK CINTROLのオンボード表示はディーラー修理が必要でしょうか(1)

No.1518 PROMOTER - (2002/12/31(Tue) 22:00:42) member.nifty.ne.jp/BMWE30MTCLUB/

こんばんわ。
早速ですがどちらにお住まいですか?地方でしたら
もしかすると外気温センサー警告灯ではありませんか?
外温が3℃以下になるとチャイムが鳴るようになっています。
オーナーズハンドブックで確認してみて下さい。

CHECK CINTROLのオンボード表示はディーラー修理が必要でしょうか(2)

No.1519 いしかわ - (2003/01/01(Wed) 00:14:42)

あけましておめでとう御座います。タイトルのつづりが間違っていて恥ずかしいです。
早速ですが、住まいは東京です。そして、外気温度ではないようです。
チェックコントロールモジュールか、ライトコントロールモジュールか、そのチェックす
る機械がダメなようです。そもそも、いろんなチェックをしているので(例えば、カセッ
トテープのヘッドクリーニングとか)その都度ディーラに行ってました。
しかし、ハタと気が付たんです。ついこのあいだは、フォグランプが切れましたが、いつ
もならポーンですが、それが無く自分で気が付きました。暗くて・・・そのあと、エンジ
ンを切ったあと、今回のポーンが出てきました。したがって、ポーンがポーンを出す機械
のポーンではと思ったのです。みなさんのはポーンポーンしないようにその機械を外して
いるとかでは無いのでしょうか?それとも無視しているか・・・


No.1520

モード切替?

りいちき - (2003/01/03(Fri) 12:38:51)

こんにちは。
シフトレバーのトコにある「S」と「E」と「雪」
のスイッチがあるけど、
あれはシフトの変わる回転数が変わるだけなんでしょうか?
それとも、燃料や点火のマップまでかわるとか・・?

よろしくおねがいします。


No.1525

ポーンって警告音がなり・・・

かんち - (2003/01/05(Sun) 19:22:35)

この一ヶ月ぐらいで、気温の警告音以外に2回警告音がなりました。
なのに、パネルには何も表示されていません。

そうなった状況としては、
雪の降る日に、自分の駐車場に車を止めようとバックしていました。
積雪のため車が止まってしまい、さらにアクセルを吹かしました。
少しその場でタイヤが空転して、車が動き出す瞬間に、警告音が鳴ったのです。

この時の気温は、ずっと3℃以下を表示していました。
なので、気温では無いと思います。
警告音は鳴りますが、パネルに表示もされませんし、
何が原因で警告音が鳴るのかわかりません。
(パネルの方は、ライトやドアの警告は表示します。)
こんな、状態なのですが、どういったことが考えられるのでしょうか?
たまたま、警告音が鳴ったのでしょうか?
それとも、警告音に該当する項目が表示がされなかったのでしょか?
新年早々、大事に至らないことを祈っています。

ポーンって警告音がなり・・・(1)

No.1527 まさ - (2003/01/06(Mon) 13:50:34)

私も昨日の大雪の日も含めて同じことが起こりましたが、(E32ですが)そのときオ
ンボードコンピューターの表示が外気温になっており℃が点滅してました、何か関
係があるのでしょうか??答えじゃないですが・・・・

ポーンって警告音がなり・・・(2)

No.1528 かんち - (2003/01/06(Mon) 22:15:56)

外気温が3℃以下になると、ポーンとなり同時に℃が点滅します。
私の場合は、℃が点滅していませんでした。


No.1497

エアバッグ無しとエアバッグ付ではボスは違うのですか?

ひろ44 - (2002/12/27(Fri) 14:37:13)

こんにちは。初歩的な質問かもしれませんが教えてください。
車は93年式のE34ツーリングです。
先日ヤフーオークションでボスを購入したのですが、どうもシャフトの径が違うらしく
付きません。
売ってくれた方のコメントではE34としか分からないのでエアバッグ無しかもしれない
ので投稿しました。
また、エアバッグ付用のボスはどこかで売っているのでしょうか?

エアバッグ無しとエアバッグ付ではボスは違うのですか?(1)

No.1498 田野倉 - (2002/12/27(Fri) 21:56:11) www.inv.co.jp/~shammy/bmwindex.html

どのような状態で取り付かないのですか?
私はエアバックのステアリングを外して、普通のボスを使って
ハンドルを交換していますが。
多少の工夫はしましたが・・・。
詳しくはURLより見て下さい。
M5について→M5メンテ→ステアリング交換

エアバッグ無しとエアバッグ付ではボスは違うのですか?(2)

No.1515 ひろ44 - (2002/12/31(Tue) 01:31:31)

田野倉様こんばんは。
先ほど確認したところ、シャフトの径自体ボスの方が細いようです。
尚、ボス本体もコラムカバーよりはみ出してしまいます。

エアバッグ無しとエアバッグ付ではボスは違うのですか?(3)

No.1534 田野倉 - (2003/01/07(Tue) 22:42:57) www.inv.co.jp/~shammy/bmwindex.html

そうでしたか・・・。
ステアリングのシャフト自体が別物なのですね。
となればディーラーでボスを調達するか、品番を聞いて下さい。


No.1521

ボンネットダンパーは二本セットで交換が必要でしょうか

KC - (2003/01/04(Sat) 最終更新日2022/12/31)

ボンネットダンパー(フロント・リア)を交換しようと考えています。
個人輸入で購入しようと思うのですが、品番は解るのですが、この商品は2本頼まないと
駄目なのでしょうか?それとも2本セットでの品番なのでしょうか?
どなかた、お解りの方がいましたら、教えてください。

また、交換も際に他に部品はいるのでしょうか?

ボンネットダンパーは二本セットで交換が必要でしょうか(1)

No.1535 田野倉 - (2003/01/07(Tue) 22:52:01)

どのルートで個人輸入するのでしょうか?
それがわからなければ回答しようがありません!!

もしGCC経由であればGCCの掲示板に書き込むのが筋です。

それ以外の海外のショップなどからであれば、そのショップに
メールなどで確認を取るのが間違いないと思います。
個人輸入に関してはここの一部の住人達は当たり前にこなしていますが
皆、オウンリスクを承知でトライ&エラーで現在に至っています。

二本頼んで、二本だと思ったら二組来てしまった。
そんな事は過去の経験でもそうであったりそうでなかったりと言うのが
実は現実だと思います。
それが個人輸入の難しさです。

ちょっと冷たい回答になりますが、ご了承下さい。


ボンネットダンパーは二本セットで交換が必要でしょうか(2)

No.1537 KC - (2003/01/08(Wed) 07:34:41)

田野倉様

ご回答有難うございます。
田野倉様のおっしゃることは、もっともだと思います。
当方が至らなかったこと、反省致します。

ご迷惑をおかけ致しました。
大変申し訳御座いません。


No.1536

整備マニュアルとパーツリストのCD-ROM

秋葉 - (2003/01/08(Wed) 03:25:31)

またご教授願いたいのですが、日本語版の整備マニュアルのCD-ROMがあるという事
で、車種別になっているものなのか私の535に使えるものがあるのかということや、
どこから入手すれば良いかなど、合わせてパーツリストのCD-ROMも是非入手したい
と思っています。どなたか教えて頂けませんでしょうか?宜しくお願いします。少
しでも自分でメンテできればと思い気になっているのですが・・。

整備マニュアルとパーツリストのCD-ROM(1)

No.1539 KOU - (2003/01/08(Wed) 12:39:18)

こんにちは。

どちらも持っていますが主催者の主旨(当然ですが)によりコピーは禁止です。
こちらのサイトからまず会員登録をして、指示に従って下さい。

http://www.asahi-net.or.jp/~ft9k-ozw/index.htm

パーツ検索CDは個人輸入の必需品ですし、分解図も兼ねているので入手して
おいた方がいいかもしれません。

ちなみに日本語の整備マニュアルCDですがE34だと役立たずですので
整備業者経由で資料を仕入れた方がいいかもしれません。
輸入車特有の整備で一般的に市販されている雑誌なら、「自動車工学」が参考に
なると思います。
535だと、基本的なエンジン制御は昭和50年代後期の日産車と同一ですし、
整備も国産車とあまり変わりないような気がします。

整備マニュアルとパーツリストのCD-ROM(2)

No.1549 秋葉 - (2003/01/10(Fri) 03:26:37)

KOU様、大変貴重な情報ありがとうございました。早速会員登録し念願のパーツリス
トCDを入手する運びとなりました。先日ディーラーにてプラグコード(イグニッシ
ョンケーブル)とコイルの交換をしてもらったのですが、個人輸入での同じ部品の
価格差が二つ合わせて3万円ほどありましたのでとても驚きました・・。整備マニュ
アルのほうはご指摘頂きましたとおり今回は見送り、とりあえず部品持込修理対応
でBMWに詳しいメカニックのいる整備工場を頑張って探してみようと思います。また
今後是非ご教授の程宜しくお願いします。


No.1545

ATシフトスライドカバー交換

nao - (2003/01/09(Thu) 12:46:20)

ATシフトスライドカバー交換は簡単にできるものでしょうか?方法を教えて下さい。

ATシフトスライドカバー交換(1)

No.1547 SSE34 - (2003/01/09(Thu) 21:29:57)

こちらを参考にされてはどうでしょうか?
http://www.mecha.ne.jp/~create/bmw/bmwsift.html

ATシフトスライドカバー交換(2)

No.1548 kyama20012001 - (2003/01/09(Thu) 22:21:31)

交換する方法もありますが、スライドカバーの切れ端を集めて裏からテープを貼っても大
丈夫です。テープ貼りで約3年経ちますが、かなり保ちます。ただし、テープは丈夫な物
が必要です。呼び名は色々あるようですが、グラステープを使ってます。厚めのテープで
すが、グラス繊維が織り込んであるやつです。

ATシフトスライドカバー交換(3)

No.1550 ミッチョ - (2003/01/10(Fri) 17:27:07)

SSE34さんの紹介されたページの方法で交換簡単です。
http://www.mecha.ne.jp/~create/bmw/bmwsift.html
必要な工具は6角レンチと+ドライバーだけです。
パネルを外すとき、前方から上に引き上げないと手前側の爪を折ってしまいますので
気をつけてください。(私は折りました。)
構造さえ分かっていれば10分ほどの作業です。

スライドカバーは、自作でもテープで貼り付けてもいいですけど、
純正部品をディーラーで購入しても600円でおつりがきます。
私もしばらくテープで張っていましたが、安いものですので交換しました。


No.1564

水温計の温度はどの位?

naoyuki - (2003/01/15(Wed) 00:52:20)

皆様、初めまして、91年式のE34 525なのですが水温計の針が常に半分位(真ん中)
にきているのですが・・・少し高すぎるような気がするのですが、デーラーではこ
の位だと言われました。アイドリング状態だと水温計の針が半分を超えてしまいま
す。皆様の車はどの位なのでしょうか?

水温計の温度はどの位?(1)

No.1565 POSTMAN@福岡 - (2003/01/15(Wed) 01:50:09)

走行中に半分で安定しているようなら正常だと思いますよ。
レッドに近づいたり、逆にどんどん下がるようだとまずいと思います。
「常に真ん中」というのが気になりますが、
冷間時もキーオンですぐ真ん中まで上がるということですか?
ちなみに、私の95年式525iは半分より上に上がったことはありません。

水温計の温度はどの位?(2)

No.1568 kyama20012001 - (2003/01/15(Wed) 18:57:25)

正常だと思います。走行中は真中〜若干低め。アイドル中は走行風が当らないので、真中
〜上目です。でも、針一本のずれがあるぐらいでしょうか? 


No.1586

ステアリングボス

nao - (2003/01/22(Wed) 08:52:08)

現在シュニッツアーのステアリングを装着してますが、このボスにモモのステアリングは
装着できるか分かる方教えて下さい。

ステアリングボス(1)

No.1587 ササヤ - (2003/01/22(Wed) 09:33:56)

シュニのボスは2種類有ります。
ボスとステアリング取り付け部のネジ穴が、
アティベの3穴のもの。
モモの6穴のもの。
モモ6穴のタイプでしたら大丈夫です。
アティベ3穴でしたらモモボス用意するか、
アドベント(シュニの輸入元)で3穴から6穴への
変換アダプター(4500円くらい?)を使用するかの
どちらかです。

ステアリングボス(2)

No.1588 nao - (2003/01/22(Wed) 12:49:54)

ありがとうございます。早速確認してみますが、ステアリングはどうはずしたらいいか分
かりますか?宜しくお願いします。

ステアリングボス(3)

No.1589 - (2003/01/22(Wed) 15:26:31)

この記事は削除されました


No.1595

冷却水の交換

n-ishino - (2003/01/24(Fri) 12:26:30)

みなさんこんにちは、どなたか教えて頂きたいのですが、冷却水の交換を
知り合いの整備工場に頼んだのですが、BMWはエアー抜きをする箇所が2箇所
あると聞きましたが、1箇所は、ラジエターで、もう1箇所がわかりません
どなたか知っている方いましたら教えて下さい。お願いします。
BMW E34 525 91年式です。

冷却水の交換(1)

No.1596 あつし - (2003/01/25(Sat) 15:54:42)

サーモスタットのケースの上部にボルトが1本刺さっています。
そこですよ。


No.1597

バンパー一体エアロ

E34最高!! - (2003/01/25(Sat) 16:33:42)

この前事故にあい、右フェンダーと右バンパーとフェンダートリムやっちゃいました!!
フロントバンパーと一体型になったエアロってないでしょうか!?あとホイールの色をシ
ルバーから変えられないのでしょうか!?塗装したらいくらぐらいでしょうか!?

バンパー一体エアロ(1)

No.1598 POSTMAN@福岡 - (2003/01/25(Sat) 17:16:45)

バンパー一体エアロならば、Mテクがいいのでは?
ちょっと高いけど・・・


No.1602

ヒーターの吹き出し

SSE34 - (2003/01/28(Tue) 07:55:13)

いつもここで勉強させてもらってます。当方92年525iです。
ヒーターの吹き出しのことです。前方の吹き出し口とフロントガラス下からは吹き出すの
ですが、足元からだけが出ません。どこが悪いのでしょうか?ご教示お願いします。


No.1581

ドアのヘコミ修理は交換?

sam - (2003/01/21(Tue) 19:15:22)

昨日かみさんより携帯に電話が入り ぶつけちゃった〜ごめんなさーい!と、今日出張
からかえりBMWへ,,,,10万くらいかと思っていたら後ろはドア交換20万、前は板金で
10万、ざっと30万コース!何か安く治す方法はないでしょうか?また良い工場知っ
ている人教えて下さい〜!ちなみに車検が今年の8月まで、走行距離は10万ちょいで
す。非常に気に入っている車なので微妙です。ツーリングで良い出物あったら飛びつく
ところですがさがしましたが無いようだし...誰か助けてくださーい

ドアのヘコミ修理は交換?(1)

No.1582 sam - (2003/01/21(Tue) 19:26:33)

追伸ですが東京都渋谷区在住です。

ドアのヘコミ修理は交換?(2)

No.1604 GETZ - (2003/01/28(Tue) 22:52:17)

中古のドアに交換してみては・・・?
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b29759882
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b29759743
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c27968949
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c27969085
中古ドア2枚購入5万円+ドア2枚塗装8万円+交換2万円でトータル15万円位で直る
のではないでしょうか?
若しくは同色のドアを中古部品屋で見つければ交換工賃含めて10万円しないと思いま
す。
参考までに・・・。

ドアのヘコミ修理は交換?(3)

No.1612 SAM - (2003/02/04(Tue) 13:55:13)

色々アドバイスありがとうございます。とりあえず板金塗装修理で非常に良いショップご
紹介いただきそちらへ入庫することになりました。金額的にもだいぶ納得いきそうです。
色々ありがとうございました。


No.1584

サイドバイザー(雨よけ)

秋葉 - (2003/01/22(Wed) 02:00:51)

またご教授願いたいのですが、E34にはサイドドアバイザー(雨よけ)のようなもの
は純正ではでてないのでしょうか?社外品などでも装着可能の物があれば是非取り
付けたいのですが、知っていらっしゃる方宜しくお願いします。

サイドバイザー(雨よけ)(1)

No.1585 わかちゃん - (2003/01/22(Wed) 02:59:47)

はじめまして。
確かヤフオクのパーツ・BMWの外装パーツでちょうど出品されてましたよ。
みて見てください。

サイドバイザー(雨よけ)(2)

No.1590 秋葉 - (2003/01/23(Thu) 15:15:56)

情報ありがとうございます。ヤフオクでみつけました。社外品のようでしたが正に
サイドバイザーですね!やはり純正ではでてないのでしょうか?

サイドバイザー(雨よけ)(3)

No.1591 BMWBMWBMW - (2003/01/23(Thu) 23:35:30)

私はとあるお店で新品購入しましたよー。
ちょっと待ちましたけど、満足行く商品でした。
お店紹介致しましょうか?

サイドバイザー(雨よけ)(4)

No.1592 秋葉 - (2003/01/23(Thu) 23:43:09)

販売しているお店があるのですか??できれば新品で購入したかったので宜しけれ
ば是非教えて頂けませんでしょうか?宜しくお願いします!

サイドバイザー(雨よけ)(5)

No.1593 BMWBMWBMW - (2003/01/23(Thu) 23:46:46) www.dlife.jp/beifall/

http://www.dlife.jp/beifall/
ここのお店です。栃木になるのですが、TELすれば対応してくれると思います。
メールよりTELのほうがいいでしょう。
色んなパーツも扱っていますよ。きっと気に入るはずです。なんでもやってくれる私お勧
めのおみせですよ。

Re[4]: サイドバイザー(雨よけ)(6)

No.1594 秋葉 - (2003/01/23(Thu) 23:50:22)

ありがとうございます!早速明日電話してみようと思います。また結果報告させて
頂きます!

Re[4]: サイドバイザー(雨よけ)(7)

No.1620 秋葉 - (2003/02/06(Thu) 20:31:00)

サイドバイザー装着完了しました。ひとつ気になる点としてはガラスを閉めると擦
れてキューッと音が少ししてしまうのですがたぶん装着の仕方が若干ずれてしまっ
たのかもしれませんので再度調整してみようとしているところです。フロント、リ
ア全部で2万弱でした。思ったより安く、色なども良く似合い実用的に使用できます
のでとても良い買い物となりました。


No.1622

センターコンソールトレイ

TK - (2003/02/07(Fri) 20:28:24)

みなさまこんにちは。
この度525touringを購入することになりました
横浜市のTKと申します。


E34歴の長い皆様に教えていただきたいことがあり投稿しました。

ATシフトの部分に置くトレイを以前見て
付けたいと思ったのですが、調べてみても全然出てきません。

ATシフト部のすべてを覆う形で、シフト部上部(奥側)だけの物ではないです。
上部のみというのは見つかったのですが、全部トレイというのは見つかりません。


このような物はどこで手にはいるか知っている方はいらっしゃいますか?
知っている方が居ましたらぜひ教えてください。
宜しくお願いします。


センターコンソールトレイ(1)

No.1623 ササヤ - (2003/02/08(Sat) 10:24:49)

私もこれ使っています。
E32,E34は共用です。
右、左ハンドル用の2種類があります。
私のは右ハン用です。
新品をショップで見つけるのは難しいのでは・・・
私はYahooオークションでゲットしました。

センターコンソールトレイ(2)

No.1628 TK - (2003/02/09(Sun) 00:09:20)


お返事ありがとうございます。

現在、販売店での購入は難しそうですね・・・。
私もオークションを参考にしてみます。

また 他の方で情報をお持ちでしたら
是非教えて頂きたいです。


No.1637

525のマフラーは535に取り付け可能?

コータロー - (2003/02/10(Mon) 23:52:03)

いつもご意見ありがとうございます。92’525用のマフラーは90’535に取り付
け可能ですか?教えてください。

525のマフラーは535に取り付け可能?(1)

No.1641 光敏 - (2003/02/11(Tue) 12:37:32)

取り付け可能ですが、純正の場合は、1リッターの排気量の差が、有るので
排気効率が悪くなるのでは・・・
ちなみに社外マフラーの、適合は、同じです。


No.1634

足廻りの交換

nao - (2003/02/10(Mon) 15:59:38)

こんにちは。90年型525i用のショック(ビルシュタイン)、サス(エスペリア)を
買いました。交換は友人とやる予定ですが、ついでに付属する周辺部品も交換しようと思
います。ディーラに注文しようと思うのですが、何を交換すればいいかアドバイスお願い
します。だいたいの価格も分かりましたら併せてお願いします。

足廻りの交換(1)

No.1638 taka - (2003/02/11(Tue) 00:13:12)

ロアアームとブッシュ関係。特にブッシュは必要ではないでしょうか?自分もこの
前メンテの為足回りを交換(中古)部品取り用ノーマルでショックを変えた時にブ
ッシュをみたらひどかったですよ。2年持ちませんでした

足廻りの交換(2)

No.1642 光敏 - (2003/02/11(Tue) 12:40:11)

フロント、リヤのアッパーマウント、バンプラバーなどを、交換した方がいいです
よ。


No.1644

ショック交換

nao - (2003/02/13(Thu) 16:33:46)

ビルシュタインのショートストロークのショックを購入しましたが、現物を見たらカート
リッジ交換タイプ(Pタイプ)のようです。交換方法分かる方アドバイスお願いします。

ショック交換(1)

No.1645 田野倉 - (2003/02/14(Fri) 01:01:29)

Fはストラットケースからダンパーを抜き出して交換します。
ただそれだけです。

ショック交換(2)

No.1646 nao - (2003/02/17(Mon) 11:22:46)

ありがとうございます。早速やってみます。


No.1647

ヒーターのスイッチを入れると

nao - (2003/02/17(Mon) 11:26:21)

90年型525です。ヒーターを入れていると、時々「フォーン」とかいう音がエンジン
ルームからします。どこか異常があるのでしょうか。

ヒーターのスイッチを入れると(1)

No.1651 田野倉 - (2003/02/17(Mon) 23:19:34)

「ウォーン」という音がするとの事ですね。
間違いなく何処か壊れていますね。BMWの正規整備工場に持ち込んで
一日も早く修理して貰った方が良いです。

naoさんのご質問に対してはこの程度の答えしか返ってきませんよ。

ボンネットを開け、音の出所をもうちょっと詳しく特定して貰えませんか?
情報不足で答えようがありません。

先ずはボンネットをご自分で開けて確認してみて下さい!!


No.1648

チェックコントロール装置

ひろゆき - (2003/02/17(Mon) 18:00:02)

初めての投稿ですが92年式の525iに
乗っています3日位前と今日エンジンを
切ったらディスプレーにCHECKCONTROL
と出ましたオーナーズハンドブックでは
電子回路の異常・・・指定サービス工場に
と載っていますがディーラーでテスター等での
診断をやってもらえるのですか?
ちなみに大体の料金もわかる範囲で
教えてほしいです。

チェックコントロール装置(1)

No.1649 田野倉 - (2003/02/17(Mon) 23:02:12)

ディーラーで購入した車ですか?
私には皆目見当が付かない症状です。
一番確実なのはとりあえずディーラーに持ち込んでみる。
どういった状態なのか説明を受ける。その後金額を聞く!
これが一番だと思いますよ。

チェックコントロール装置(2)

No.1652 ひろゆき - (2003/02/18(Tue) 20:10:20)

今日、早速ディーラーに電話しました
テスター診断3千円位だそうです
どうしてもディーラーは高いような気がして・・・
末永く大事に乗りたいと思っていますので
これからも宜しくお願いします


No.1667

ヒーターバルブから・・・

うまのすけ - (2003/02/20(Thu) 21:40:02)

以前エンジンの振動のことで、レスさせていただきました。そのときの、ご返答あ

がとうございます。エンジンはまだ何か、わかりません・・・とりあえずプラグを
イリジ
ウムに変えてみようかと思いますあとコイルを中古のものに(数個手に入りました

で・・・)。(週末にでも・・・)
ところで、エンジンの振動を観察していたら、かちっ、かちっ、と断続的にヒータ

バルブからの音がします。それに伴い、ヒーターホースも、その音と同じようにゆ

ている(膨らんだり、しぼんだり)これはせいじょうなのでしょうか?
質問ばっかりですいません。よろしくお願いします。


No.1692

チェックコントロールリセットの仕方

カズ - (2003/02/22(Sat) 16:40:56)

こんにちは。先日も質問させて頂いたカズです。手に入れたばかりで分からないことだら
けで質問ばかりで済みません。過去ログを読んだのですが分からないので質問させて下さ
い。
 中古で買ったときからCHECK CONTROL と出ていて、最初は意味が分からなかったので
すが、マニュアルを読んだら異常だと気づきました。買った店に電話をしたら、「以前に
故障した際にメッセージが出っぱなしなだけで現に車が走れているんだから直っているは
ず。ディーラーに持っていけばリセットしてもらえる。」と言われました。そんなとき
に、このページを読んでいたら自分でリセットできることを知りましたが、チェックコン
トロールのリセット方法が分かりません。エンジンルームの丸いところをはがすとあった
のですが、丸いのとはどのあたりのもののことでしょうか?そしてそのなかの9と17をシ
ョートさせるとあったのですが、それは簡単に特別な道具など無くできるのでしょうか?
長々と済みません。よろしくお願いします。

チェックコントロールリセットの仕方(1)

No.1693 たにやん - (2003/02/22(Sat) 17:38:28) www007.upp.so-net.ne.jp/ezodiary

http://dd3.fc2web.com/BMW_HP/20010826/index.html
ここに書かれています。
ここだけを読まずに、この方のサイトの隅から隅まで読んでみてください。
きっと役に立つ情報が満載だと思いますよ。

チェックコントロールリセットの仕方(2)

No.1694 たにやん - (2003/02/22(Sat) 17:39:24) www007.upp.so-net.ne.jp/ezodiary

追加ですが、一応ディーラーに行って確認とってもらった方が良いと思います。
万が一直ってなかったら困りますので。

チェックコントロールリセットの仕方(3)

No.1695 カズ - (2003/02/22(Sat) 17:44:03)

たにやんさんありがとうございました。少しでも早く自分の車のことを別れるようにこ、
のHPを隅々まで熟読したいと思います。それから、折を見てディーラーにも行きたいと
思います。ちょっとはずかしいですが・・・


No.1706

社外オーディオ装着時は取付キット配線を利用した方が良いのか

カズ - (2003/02/23(Sun) 最終更新日2021/11/27)

現在純正のカセットデッキしかなく、少々寂しいので、社外のCDのデッキをつけたいと
思い、色々調べてみました。そうするうちにSONYのHPに配線図があることが分かりまし
たが、私の89年式の525には使えないと言ったようなHPも見つけてしまいました。この初
期型のE34に使える配線をご存じの方、また、載っているHPなどご存じの方いらっしゃっ
たらお教え下さい。よろしくお願いします。

社外オーディオ装着時は取付キット配線を利用した方が良いのか(1)

No.1707 ミッチョ - (2003/02/23(Sun) 13:12:03)

ご自分の車のオーディオコネクターを確認してみてください。
SONYのHPに載っているコネクターと同じ物形状のものであれば、カーショップで販売し
ているトレードインキットで装着できます。取り付け金具、変換カプラー、アンテナ線変
換プラグがセットになったものがいいと思います。

Hi-Fiオーディオ仕様(ドアミラーの内側にスピーカーがついている)ですと、
トランク左側にアンプが搭載されています。16番の白リード(アンテナリモート)がア
ンプの電源線ですので、社外オーディオのアンテナリモートリードを接続するのではな
く、外部アンプコントロール線かACCの+12Vを入力してやればOKです。
この配線をしないと、ラジオの音は出るがCDの音が出ないということになります。
Hi-Fiオーディオ仕様でなければ、この配線は必要ないです。

コネクターの形状が違う場合は、リードをカットして接続することになると思います。
同じような質問も過去にありましたので、Q&Aやオーナーズルームの過去ログを読破され
るといいと思います。

社外オーディオ装着時は取付キット配線を利用した方が良いのか(2)

No.1708 カズ - (2003/02/23(Sun) 15:09:17)

お返事ありがとうございます。現車を確認して照らし合わせるのが一番ですね。また過去
ログもしっかり読みます。ありがとうございました。


No.1717

HIDでサンヨーテクニカ製のホワイトブルーかウルトラブルーは装着可能か

KC - (2003/02/23(Sun) 最終更新日2022/2/4)

HIDを取りつけようと考えています。
メーカーはサンヨーテクニカ製のホワイトブルー(5200K)orウルトラブルー(7
500K)を付けようと思うのですが、どなたかお車にこのメーカーの商品をつけた方は
いらっしゃいますか?
国産メーカーはBMWに付けることは出来るのでしょうか?

宜しくお願い致します。

HIDでサンヨーテクニカ製のホワイトブルーかウルトラブルーは装着可能か(1)

No.1721 田野倉 - (2003/02/24(Mon) 00:35:35)

サンヨーテクニカのHIDって余りよい評判を聞かなかったような。
取り付けは可能ですよ。ただ球切れ警告の有無はわかりません。
HID取り付け後はヘッドライトのヒューズを大きい物に交換して
くださいね。

HIDでサンヨーテクニカ製のホワイトブルーかウルトラブルーは装着可能か(2)

No.1722 POSTMAN@福岡 - (2003/02/24(Mon) 01:16:26)

サンテクですか・・・
田野倉さんがおっしゃるように、評判は悪いようです。
Y○HOOの掲示板で、サンテクのHIDについて
いろいろ書かれていますので、覗いてみては?
1種のアドバイスと思って書きました。

HIDでサンヨーテクニカ製のホワイトブルーかウルトラブルーは装着可能か(3)

No.1725 岩野 - (2003/02/24(Mon) 13:15:37)

そうですね、サンテカのでは、知っているだけでも2件は購入後の1月以内で
点灯しない異常で、連絡を受けています。
サンテカに持ち込むと、すぐにユニット交換で対応はして頂けるみたいで、
対応は良いですね!
ただ、保証期間が過ぎてから起きたら・・・どうなんでしょうかね?
値段だけは凄い魅力なんですが、製品はまだ安定していないのだと思います。
製品の構成は、ちょっと古いタイプなんで・・・今頃安定してないってのは?
まぁ、値段をとるか・・・性能をとるかですね。

HIDでサンヨーテクニカ製のホワイトブルーかウルトラブルーは装着可能か(4)

No.1730 近藤 - (2003/02/24(Mon) 21:50:26)

最近のHIDメーカーでは、モニターキャンセラーを出している
所があります。どこのHIDにも着くかはわかりませんが。
問い合わせてみては?Vrizeっていうブランド
http://www.kranz-automotive.co.jp/products_discharge/discharge.htm
とBREX XENON っていうブランド
http://www.advent.jp/html/product/xenon.html
です。どなたか取り付けた方の話が聞ければいいですね。


No.1654

HIDを装着したが・・・

しまった - (2003/02/19(Wed) 10:53:08)

初めまして,[しまった]と申します。94年のM5に乗ってます。去年HIDに変えたので
すが,オンボ-ドにLIGHT LOW と出るんです。毎回じゃないんですが、何か対処法な
いでしょうか?


HIDを装着したが・・・(1)

No.1660 電気は怖い - (2003/02/20(Thu) 01:41:19)

過去ログか?個人のH/Pを探してください。(見たことあります。)
すごく簡単なのは、ランプを回路の途中に噛ませる(ライトオン時にエンジンルーム内が
点灯しちゃいますが。)または、回路を使って対応するかです。かなり、詳細に説明され
ているので、ハンダこてが使えれば誰でも作成可能です。用意する部品関係は御店に言っ
て、同じ物か、相当する物を取り寄せてもらえばOKです。問題は、都合の良いケースが
あるかです。

HIDを装着したが・・・(2)

No.1715 岩野 - (2003/02/23(Sun) 22:46:56)

2から3Ωの1Wの抵抗、12Vの小型リレー、後は適当な基板だけですね。
ケースは、タカチと言うところからプラスティクケースは小型の物が安くでていますよ。
配線は、12Vがかかるまでは、リレーの接点(N.C接点)経由で+12Vを
抵抗でアースに落としおき、12Vかかるとが抵抗を切り離すと言う回路です。
ここのHPを参考にされれば如何ですかね!
DDさんというお方のHPです。色んなことで参考になると思います。
http://dd3.fc2web.com/BMW_HP/20020126/index.html

HIDを装着したが・・・(3)

No.1732 近藤 - (2003/02/24(Mon) 22:06:42)

最近のHIDメーカーでは、モニターキャンセラーを出している
所があります。どこのHIDにも着くかはわかりませんが。
問い合わせてみては?Vrizeっていうブランド
http://www.kranz-automotive.co.jp/products_discharge/discharge.htm
とBREX XENON っていうブランド
http://www.advent.jp/html/product/xenon.html
です。どなたか取り付けた方の話が聞ければいいですね。
自作出来ない人には貴重です。


No.1711

E-34 540i 燃料は?レギュラーでも大丈夫でしょうか?

うまのすけ - (2003/02/23(Sun) 22:14:37)

BMWのV8、V12は圧縮が低いのでレギュラーで大丈夫と聞いたのですが、
皆さん、どうされてますか?
私のは町乗り、リッター3キロなのでレギュラーで大丈夫ならレギュラーで行こう
かと・・・
よろしくお願いします。

E-34 540i 燃料は?レギュラーでも大丈夫でしょうか?(1)

No.1734 点検 - (2003/02/24(Mon) 23:05:24)

圧縮比が小さくても、本国指定が95オクタン指定であれば、日本ではハイオク指定にな
ります。
問題は無いのでしょうが、(リタ−ドがかかるので、出力は落ちます)+(アクセルを今
以上に踏みま)=燃費は今以上に悪化します。
一度は試されては?と思います。

それよりも、他の書き込みで、片側バンクの異常を訴えていたと思いますが、これを修理
するのが先では? 

どうでしょうか? ハイオクVSレギュラーの差を正確に確認できないですよ?

E-34 540i 燃料は?レギュラーでも大丈夫でしょうか?(2)

No.1736 うまのすけ - (2003/02/24(Mon) 23:10:41)

エンジンの件はまた来週、探ってみようと思います。02センサまでは頭が回らな
かったので、左右、入れ替えてみようと思います。
クーラントノ減り等はなかったので、ヘッドガスケットの破損ではないと思いま
す。
燃料の件、ありがとうございます・
なんか、レギュラーを入れている人がいたので、支障ないのなら、入れようかなぁ
と思っておりました。


No.1696

ボンネットの傷補修で格安の板金塗装の価格はいくらでしょうか

カズ - (2003/02/22(Sat) 最終更新日2021/11/27)

たびたびの質問で申し訳ございません。
私が買ったE34は前オーナーが大事に乗っていたらしく純正のカバーを掛けて保管してい
たため、車全体に細かい傷が蜘蛛の巣のように掛かっています。コンパウンドで必死でこ
すりましたが全然落ちません。さらに悪いことに、磨きすぎて一部塗装がはげて下地が出
てきてしまいました。泣きそうです。何か良い磨き方はありますか?また、有名チェーン
スピード板金と装屋などで塗装された方いらっしゃいますか?もしいらっしゃったら出来
や耐久性、値段を教えて下さい。よろしくお願いします。

ボンネットの傷補修で格安の板金塗装の価格はいくらでしょうか(1)

No.1752 田野倉 - (2003/02/27(Thu) 14:05:35)

出来映えは、有名チェーンのその店舗ごとの腕前に掛かってくるので一概には
答えようがありません。
私は板金修理に出したことがないですが、ボンネット一枚となると○○コンビニクラブ
の様な板金屋に修理に出しても、普通の板金屋に修理に出しても時間も金額もあまり
変わらないと聞いたことがあります。
昔、スカイランに乗っていたときに10円玉パンチをボンネットにやられて
ディーラーでの車検時に塗装金額を聞いたときにはボンネット一枚10万円位と
聞きましたが、町の板金屋ではそれよりも安く出来るようです。

行き付けの車屋さんや友人などからの口コミでご近所の板金屋さんを探されると
よいでしょう。

ボンネットの傷補修で格安の板金塗装の価格はいくらでしょうか(2)

No.1755 カズ - (2003/02/27(Thu) 17:55:30)

田野倉さん。お返事ありがとうございます。
○○コンビニクラブだったら安くできるのかなと思っていたのですが、普通の板金屋さん
と大して変わらないのですね。それだったら普通の板金屋さんに行きたい感じです。
とりあえずWEBで評判の良い板金屋を探してみようと思います。ありがとうございまし
た。


No.1791

フューエルポンプ交換

子入道 - (2003/03/01(Sat) 23:57:55)

はじめまして
フューエルポンプ交換についてですが、
自分で交換できるか試しに取り外そうと
したのですが、レベルセンサーは外れたのですが
その下に付いているポンプ自体が上がってきません。
タンク内で固定?されているでしょうか?
取り外し方法を教えてください。
又、部品番号も出来れば教えてください。
車は1991年製535iです。
宜しくお願い致します。

フューエルポンプ交換(1)

No.1800 ファルコン - (2003/03/03(Mon) 02:11:37)

フュ−エルポンプはタンク内にプラスチックの爪で
固定されています。
爪はポンプ本体の両脇にあるので、燃料をエンプティ−
付近まで使い切ってから作業する事をお薦めします。

センサーの固定を外したら、それを持ち上げてその
すき間からタンク内に手を入れ、ポンプ本体の両側
の爪をつまんで、ポンプを引き上げればOKです。

品番はスチールタンク、ポリタンク共に
16 14 1 181 354 のはずです。
念のため、ディーラーに車台番号を告げて確認してください。

フューエルポンプ交換(2)

No.1805 子入道 - (2003/03/03(Mon) 19:54:37)

ファルコンさんありがとうございます。
本日もトランク付近から「ジジーッ、ジジジジー」
と、力を振り絞っている音が聞こえます。
早速、トライしてみます。


No.1798

パワーウインドウ、セントラルロック

イクイク - (2003/03/02(Sun) 22:15:41)


皆さん、お知恵を拝借。

パワーウインドウ、オーディオ、セントラルロック、等

が、作動しません、時々復活しますが・・・・・・

34も何か直せば、また壊れかわいいやつです。

時々復活し、ダウンをくり返してます。

お知恵を御貸し下さい。 

パワーウインドウ、セントラルロック(1)

No.1799 通りすがり - (2003/03/02(Sun) 23:35:41)

おそらくメインフューズ(80A)が外れ掛かっているか切れる寸前です。
バッテリー+のすぐあとにあります。
(フロントバッテリータイプではフェンダーの上)
ご確認くださいませ。

パワーウインドウ、セントラルロック(2)

No.1813 イクイク - (2003/03/04(Tue) 00:47:52)


早速みてみます。

 ありがとうございました。


No.1818

ヒーターの故障?

ひろ44 - (2003/03/04(Tue) 12:32:30)

いつも初歩的な質問ばかりですみません。
今回はヒーターが出なくなりました。
93年式の525ツーリングです。
症状は、オートの位置で温度を調節しても風邪がでていない。
最強(カチっという位置)にすると出ます。その後徐々に風量を下げていくと、
ブォーンという嫌な音が出て風邪は出なくなります。
因に昨年の秋に助手席のエアコンが出なくなってからまだ治してないので、そ
っちも一緒に治したいのですが・・・

この手の情報に詳しい方、アドバイスお願いします。
その他書き込んだ症状だけでは不十分であればとりあえずのチェック方法等ご
指示下さい。

お願いします(^^)

ヒーターの故障?(1)

No.1820 たにやん - (2003/03/04(Tue) 12:49:29) www007.upp.so-net.ne.jp/ezodiary

http://dd3.fc2web.com/BMW_HP/20020517/index.html
この方のサイト、ご存じですか?

ヒーターの故障?(2)

No.1821 ひろ44 - (2003/03/04(Tue) 13:15:10)

たにやんさんありがとうございます。
サイトは知っていましたがこんなPがあったなんて(^^)
丁度同じ時間くらいに友人のアメ車屋からもメールがきました。
フィルターかレジスターだろうって!
早速今週末にでもトライしてみます。
結果はまた報告いたします。


No.1826

質問です。みなさんのヘッドライトは何?

コータロー - (2003/03/04(Tue) 22:51:06)

いつもご意見ありがとうございます。当方’90 535I平行輸入(北米仕様)です。
ヘッドライトを交換しようとお店にの適合表をみたら”H1”でしたが、バルブを取り外
したところ”HB3”でした。みなさんのお車はどちらでしょうか?

質問です。みなさんのヘッドライトは何?(1)

No.1828 光敏 - (2003/03/04(Tue) 23:53:32)

日本仕様及び、ドイツ仕様は、H1バルブです。
北米仕様なので、HB3が付いているのでは、無いでしょうか?


No.1859

車体の振動が80キロから100キロが最大で120キロ位で止まる不具合の原因

なべちゃん - (2003/03/11(Tue) 最終更新日2021/10/27)

ホイ−ルを18インチにインチアップしサスをH&R製(ショックはまだノ−マルで
す)に替えたんですけど、80キロ位から少し振動しだし100キロで最高に振動し120キロ位
になる止まるんですけど何が原因なんですか?(バランス及びアライメントも調整
済)ショップではハンドルのアイドラ−とか言ってましたけど 車は91年535i走行
は48500キロです。 

車体の振動が80キロから100キロが最大で120キロ位で止まる不具合の原因(1)

No.1862 GETZ - (2003/03/11(Tue) 22:03:49)

ホイールはE34用ですか?
もしE39用を履いているのでしたらハブリングは必要です。

で、アイドラアームはガタがあったのでしょうか?
ガタが確認できているのであれば要交換です。
スラストブッシュや各アームのガタを再チェックしてみてはいかがでしょうか?

経験上、E34は些細な事で大きくバランスが崩れてしまい、
その代表的なトラブルが高速走行時の振動です。
また自分も最近経験しましたが、
ホイールバランスは要注意です。
可能であれば一度他のショップで測定してもらった方がいいと思います。
(最近の過去スレを参照してください)

車体の振動が80キロから100キロが最大で120キロ位で止まる不具合の原因(2)

No.1867 なべちゃん - (2003/03/11(Tue) 23:17:54)

みなさんハブリングを指摘なされるので
調べてみます。
有難うございます。

車体の振動が80キロから100キロが最大で120キロ位で止まる不具合の原因(3)

No.1861 りいちき - (2003/03/11(Tue) 22:03:26)

こんにちは。私も18インチにしてから
同じ症状になりましたよ。発生の速度まで同じ・・
私の525の場合はハブリングを入れたら
かなり収まりました。
その後、アーム類を交換して、ギヤボックスの
調整をしてもらったら消えました。

ちなみにアルミはブレイトンです。

車体の振動が80キロから100キロが最大で120キロ位で止まる不具合の原因(4)

No.1865 なべちゃん - (2003/03/11(Tue) 23:12:06)

そうですか、有難うございます。

車体の振動が80キロから100キロが最大で120キロ位で止まる不具合の原因(5)

No.1860 たにやん - (2003/03/11(Tue) 22:01:09) www007.upp.so-net.ne.jp/ezodiary

ありがちなのは「ハブリング」ですが、ハブ径はピッタリ合ってますか?

Re[2]: 車体の振動?(6)

No.1866 なべちゃん - (2003/03/11(Tue) 23:14:30)

わかりました。
明日調べます、ど-も有難うございます。


No.1870

車体の振動 NO2

なべちゃん - (2003/03/13(Thu) 18:43:31)

皆さん、その節はアドバイス有難うございました。
あれからディ−ラで点検してもらった所ハブリング、アイドラ−、ア−ム類共に以
上がなくただショックが1本抜けてるというので、某ショップに相談したところシ
ョック(ビルシュタイン)、アッパ−マウント、ブッシュの交換を勧められ来週
早々に交換しょうと思ってます。
経過については又報告いたします。

車体の振動 NO2(1)

No.1871 KOU - (2003/03/14(Fri) 12:30:37)

こんにちは。 原因が特定出来そうでよかったですね。

ただ個人的には、ショック抜けと振動はあまり関係ないような気が
するのですが...。
車体そのものが振動するなら、リヤホイールとかプロペラシャフト
っていう可能性もありますよ。

もし結果が分かったら、upしてくださいね。

車体の振動 NO2(2)

No.1872 なべちゃん - (2003/03/14(Fri) 15:34:07)

そうですね、私もおかしいなとは思ってるんですけど、交換後も直らなければ次は
ア−ム、プロペラシャフト部の方を調べてみます。
また、報告します。


No.1890

エンジンからの異臭

M30 - (2003/03/18(Tue) 20:59:35)

今日ふと気づいたのですが、けっこうエンジン回した後車から降りたら、ゴムが焼けたよ
うな臭いがしました。
エンジンルームからではなく、フロアの下から臭ってくるような感じでした。
白煙は出ていません。


これだけでは分からないかもしれませんが、
対応方法など、原因かわかる方いましたら
よろしくお願い
します。


No.1909

足廻りについて

コータロー - (2003/03/24(Mon) 23:19:05)

いつもご意見ありがとうございます。
当方’90E34 535Iですが、’94 525Iのショック、サスは問題なく取り
付けできるのでしょうか?教えてください。

足廻りについて(1)

No.1910 たにやん - (2003/03/25(Tue) 07:57:44) www007.upp.so-net.ne.jp/ezodiary

問題なく付くか?となると、問題なく付かないかも知れないです。
アッパーマウントの径の太さ、バネレートの違いなどが出てくると思います。
どちらの製品をお付けになるか存じませんが、社外品であればそちらのHPの情報でかなり判ると思います。

足廻りについて(2)

No.1911 岩野 - (2003/03/25(Tue) 11:52:17)

物理的に、付けるとしてもアッパーマウントが3種類ありますから問題あると思います。
これから付けようとするショックにあったアッパーマウントを手配する必要がありそうで
すね。

足廻りについて(3)

No.1912 コータロー - (2003/03/25(Tue) 23:31:48)

ご意見ありがとうございます。ヤフ○クにでていた純正品です。ちょっと無理ですね。あ
りがとうございました。
じゃついでにですが、BTSの場合はアッパーマウントもBTS専用のものが必要なので
すか?よろしくお願いします。

足廻りについて(4)

No.1914 岩野 - (2003/03/26(Wed) 10:32:34)

BTSは車種用(年式含む)で個別に出ております。
ザックスは、ネジ径が違うところを合わせるアダプターが付属しています。


No.1915

Mテク ステアリングについて

525 - (2003/03/26(Wed) 13:41:38)

皆さん教えてください
92Y 525に乗っているのですが
ステアリングをMテクタイプ(3本スポーク エアバックなし)に
付け替えたのですが ハンドルと本体?部分とが隙間ができてしまいます
見てみると本体部分(車体の方)のシャフト(22mmナットを締めている軸)に
ワッシャーのお化けのような物がはめてあり
それの厚みが厚すぎるのかなと思います
そのワッシャーのお化けをはずしてしまうと隙間は無くなるのですが
ナットが根本まで締まらないためにハンドル自体がガタガタします
取り替えたことのある皆さんはどうされていますか?
隙間をあけているのですか?ガタガタさせているのですか?
それともワッシャーのお化けはMテクステアリング用に
部品があるのですか?
あるのでしたら部品番号教えて下さい おいくら位する物なのでしょう?

余談ですが古くなった皮を新品みたいにつやを出す方法
ありましたらおしえてください

Mテク ステアリングについて(1)

No.1916 たにやん - (2003/03/26(Wed) 18:34:37) www007.upp.so-net.ne.jp/ezodiary

http://www.bmwe34.net/E34main/Upgrade/SteeringWheel.htm
英語のページですが、何か参考になるかも知れません。


No.1917

ラジエターの互換性について

520 - (2003/03/27(Thu) 01:55:44)

はじめまして。 95年式の520に乗っています。 ラジエターからの水漏れが
あり、交換しようと思っています。 520のものは何故か値段が高かったです。
525のラジエターを見ると、メクラがあるかないか の違いにしか見えません。
3シリーズのラジエターでは、全く同じに見えるものがありました。 互換性は
あるのでしょうか? 値段では1.5万〜2万円の違いがありました。 せこい話
しですが宜しくお願い致します。

ラジエターの互換性について(1)

No.1920 隆 - (2003/03/27(Thu) 22:39:24)

520、525は共通だと思いますよ。私の525も最近交換しましたが、社外品
で55000円でした。交換は自分で行ったのでタダ!簡単でしたよ。エアー抜き
を忘れずに!

ラジエターの互換性について(2)

No.1921 520 - (2003/03/28(Fri) 02:32:53)

隆さん、ありがとうございます!
早速注文します!


No.1918

運転席側のエアコンが効かない

nao - (2003/03/27(Thu) 10:52:54)

90年型525iですが、エアコンをONにしても運転席側が効きません。助手席・リア
は快適に効いてます。原因や修理費用等分かる方お願いします。

運転席側のエアコンが効かない(1)

No.1919 tennkenn - (2003/03/27(Thu) 21:08:49)

エアコンによる冷たい風が出ないのですか? またh、風が出ないのですか? 温風は出
るんですか? または、単純な冷風がでない? 

私は、以前に、センター口から冷風が出なくなった時(エアコンは関係無し)にサービス
の方に聞きましたが、手前の簡単な物から点検・分解して行くそうです。最悪な状況では
本体交換にたどり着くそうです。部品代金・工賃によりますが、初期の点検で見つかると
数万円だとか?最悪・最終状態の値段は30〜40万位だとか?

運転席側のエアコンが効かない(2)

No.1922 nao - (2003/03/28(Fri) 15:51:14)

ありがとうございます。温風や冷風は出るのですが、エアコンをONにしても同じ状態で
風がでます。


No.1932

メーターパネルのチェックコントロール

520 - (2003/03/29(Sat) 21:27:05)

以前に水漏れがあり、ラジエターを交換して水漏れは直ったのですが、
クーラントレベルという文字がいまだに表示されます。
何か作業をしなければならないのでしょうか?
とても不安です。 宜しくお願い致します。

メーターパネルのチェックコントロール(1)

No.1933 光敏 - (2003/03/29(Sat) 22:00:46)

ラジエーター下部のレベルセンサーの不良です。
交換すれば直ります。

メーターパネルのチェックコントロール(2)

No.1934 520 - (2003/03/29(Sat) 23:45:23)

光敏さん、ありがとうございます。
質問内容のレベルが低すぎて恥ずかしい限りです。
早速注文します ありがとうございました。


No.1939

ハイビームのHID化の方法

ナルピナのグッチー - (2003/03/31(Mon) 10:09:36)

はじめまして、91yの525に乗っています。
車は快調です。
最近はハイビーム、ロービームともHID化する方が増えているそうで、私も
先日、ハイビームのHID化を行いました。(すでにロービームは昨年完了)
走行中(停車中も同じ)にハイビームを点けるといったん電圧が下がって
しまうのです。最初はビックリ、今はなれました。
点灯には問題がありませんが一瞬エンジンが止まる感じです。
ロービームの方はメーカーの指定でヒューズを15Aに変更しましたが
今回のメーカーは指定が無くそのままのようです。(ショップで行いました)
ちなみにロービームはC○TZの4150KをハイはPI○○の6000Kを使用して
います。ハイはめちゃ明るいです。どなたかの情報頂ければうれしいです。
宜しくお願いします。


No.1951

鍵がこわれました。

コータロー - (2003/04/05(Sat) 23:22:27)

いつもご意見ありがとうございます。今回は、今日突然運転席側(左ハンドルです)が開
錠しなくなりました。ロックはできます。(キーレスでも、鍵を差し込んでも)他のドア
は問題なく施錠、開錠できるのですが、一度ロックすると運転席のみ開錠しなくなりまし
た。他の状況として内側から集中ドアロックすることもできません。DIYで直せる範囲
なのでしょうか。ご意見お願いします。


No.1968

メーター内ランプについて

マノメ - (2003/04/14(Mon) 00:45:14)

いつもお世話になります。先日メーター内のシフトポジションのランプが切れランプを交
換したのですがイグニションキーをONにするとすぐにまた同じところのランプが切れて
しまいます。どこをチェックすべきか教えていただけないでしょうか。91年 525I
 E-HD25 よろしくお願いします。


No.1979

オンボードコンピュータ交換NG

YMCA - (2003/04/19(Sat) 00:10:49)

はじめまして! 私は94年式525i(走行104000キロ、いたって絶好調!)
に乗っています。 皆さんにお聞きしたい事があるのでメールしました。

525iに着いているデジタル時計を外してオンボードコンピュータ(以下OBC)
をネットで中古を購入して取りつける事にしました。 

しかし、ネットで紹介されている通りにやったのですが、
全然表示がでないんです・・・。
初めは横や下についている電球が切れたのかと思って自分の車についてた
デジタル時計のと交換してみたのですが、全然反応なしです。

今手元にあるOBCの品番は、「2250905188」と「2207916924」で、
E32に着いていた物のようです。 525iに取りつけ成功した人の例を
見ると「6581・・・」で始まる品番のOBCのようなんですが。

ちなみに私の車の型式は「E-HD25」です。 

「自分もOBCを取りつけた」という方や、表示されない原因が分かる方、
何か分かる事や考えられる事があれば是非とも教えて下さい。
宜しくお願いします! 

オンボードコンピュータ交換NG(1)

No.1983 244Silber - (2003/04/19(Sat) 15:06:45)

YMCAさん、こんにちは。
こちら’93-525ですが、E32の部品取り車よりOBC移植しました。
最初動作しませんでしたが、配線加工し17番ピンに12Vを供給したら、
動作するようになりました。OBC本体の故障かもしれませんが、
再度コネクタの接点等確認してみて下さい。


No.1973

ATの学習機能初期化の方法とは

KENKEN - (2003/04/16(Wed) 最終更新日2022/4/27)

電子制御ATには学習機能があると聞きました。

そこで思ったのですが、
例えば中古でE34を購入した場合、
その学習機能を一度真っ白にして
自分の運転で学習させていくと
少しはいい感じにフィーリングが変わるのかなあと・・・。

変わるか変わらないは別として、
ATの学習機能のリセットって可能なのでしょうか?

ATの学習機能初期化の方法とは(1)

No.1974 KOU - (2003/04/17(Thu) 12:30:25)

こんにちは。90年式の535を所有しています。

推測ですが、E34のATには学習機能はなかったような気が
するのですが...。
E34のATは確かに電子制御ですが、これは十数年位前の
国産車のAT(アイシン、ジャトコ)と似たような制御方式
で、エンジンECUからの信号をAT制御用に使うための
箱のようなものが付いている程度です。
ですので、メリハリの運転をされるのであれば、Sモードで
走行することをオススメします。
但し、どんなAT車もそうですが、構造上、乗り方によっては
ATの寿命が短くなりますので、難しいところですね。
丁寧に扱えば、10万キロ以上は問題なく持つと思いますが...。


ATの学習機能初期化の方法とは(2)

No.1987 KENKEN - (2003/04/19(Sat) 23:37:31)

KOU様ありがとうございます。
私も何件か聞いてまわったのですが、
どうやらE34のATには学習機能はついてないようです。

皆様申し訳ありませんでした。
無駄なスレを作ってしまったことをお詫びいたします。m(_ _)m

ATの学習機能初期化の方法とは(3)

No.1978 光敏 - (2003/04/18(Fri) 23:12:04)

E34には、そんなもんついていません。
E39にはついています。


BMWアクセサリー・グッツ

(C) BMWファン 情報 ▲ページTOP