E34タイトル一覧メニュー
E34メンテ・スレッド別(7/8)
記事No 題名(返信数)
いつもお世話になります。
E34用と言う事ではないのですが、BMWに使われている電気ケーブルの接続
カプラーのピン(オス・メス両方)の入手方法をご存知の方がいらっしゃいまし
たら、ご教授頂きたいと思います。Dラーではピンのオーダーについては難し
いような感触でしたので。カプラーを介さず直接配線でも用は足りるのです
が、出来ればしっかりと手を掛けてやりたいと思っております。
宜しくお願い致します。
カプラーのピン(1)
No.6755 DD - (2006/12/24(Sun) 11:56:58)
「電源ケーブルのカプラー」というだけでは、どのカプラー(コネクタ)のこ
とかわからないと思います。
もう少し詳しく場所を限定しないと誰も回答できないのではないでしょうか?
ちなみに、
https://www.realoem.com/
では、図解でパーツナンバーを調べることができますので、
参照してください。
カプラーのピン(2)
No.6756 NA-73 - (2006/12/24(Sun) 14:09:39)
DD様、早速有難う御座います。
DD様のメンテナンスサイトはいつも参考にさせて頂いております。
ピンの説明が不十分で申し訳ありません。
今回探しているのは、電動シート側と車体側のケーブルのつなぎ目の接続カプ
ラーに使用されているピンです。
ご教授頂きましたサイトからPNを探してみます。
宜しくお願い致します。
先日91年525iにトランスプログラムが出てシフトチェンジ出来なくなり93年の
525iに買い換えました!
が、ハズレでした・・・(笑)
少しづつ移植して独自に直してる毎日です・・・
ハンドルを付け替えようとエアバッグを外して!
と思った所、ハブ?のサイズが違い断念
質問ですが、エアバッグを外しセンターのボルト右にある白いプラスティック
部品は何なのでしょう?
ハンドルを回して元に戻るたびにカチカチと軽くロックがかかったような状態
になります
おわかりの方がおられましたらご教授よろしくお願いします。
エアバッグ付きハンドルについて(1)
No.6765 イワン - (2006/12/26(Tue) 01:32:31)
エアバック付の車を持っていないので推測ですが・・・
ウィンカーのキャンセルの為?ではないでしょうか
エアバッグ付きハンドルについて(2)
No.6768 デジジャム - (2006/12/26(Tue) 01:41:34)
イワン様
早速お返事ありがとうございます!
ウインカーキャンセルは他所でカチッと音がしているんです。。
初めて投稿させていただきます。89年式M5が先月納車されたのですが、どうやらチ
ェックコントロールが表示・音とも機能していないようです。またウインカーレバ
ーを押した際に表示されるチェックコントロールパネルのOBCのデジタル表示がとて
も薄く読みにくいです。これは修理可能なのでしょうか?それともメーターの交換
になってしまうのでしょうか?ご存知の方がいらっしゃいましたらご教示くださ
い。お願いします。
チェックコントロールの表示(1)
No.6764 イワン - (2006/12/26(Tue) 01:31:19)
>OBCのデジタル表示がとても薄く読みにくいです。
OBCの表示でしょうか?メータの表示でしょうか?
薄いのでしょうか?暗いのでしょうか?
メータで表示が暗いなら、メータ裏の電球交換で治ります。
メータ内部の表示パネルは誤動作を起こしたので、525の奴と交換したことがあ
ります。
OBCの液晶のコントラストがおかしい(表示かけたり、侵食されてる)のは、
液晶パネルだけの入手は困難なので、交換ですね。
チェックコントロールの表示(2)
No.6770 ちま - (2006/12/26(Tue) 02:17:44)
文字欠けはなくメーターなど他は正常に明るいです。チェックコントロールの液晶
の表示部だけが暗くて読みにくいのです。またチェックコントロールはエンジン始
動時から機能していないようです。やはり交換になってしまうのでしょうか。コン
ダクタープレート交換などでは完治しないのでしょうか?
チェックコントロールの表示(3)
No.6771 イワン - (2006/12/26(Tue) 02:23:19)
各表示の裏に個別に電球がついており、裏から照らしています。
今、手元にあるメータで確認しましたが、その部分だけでも4個の電球がついてお
りました。
この電球から疑ってみてはいかがでしょうか?
チェックコントロールの表示(4)
No.6772 ちま - (2006/12/26(Tue) 08:25:07)ありがとうございます。まずはメーター裏の電球を調べてみます。
90年式 525 LHです。COOLANT TENPの警告がでて、水温計がレッドゾーン
へ・・・。オーバーヒート!!と車を止めようと路肩へ進むため安全な場所
へ走るとスルスルと針が下がりました。止まると上がり、走ると下がりま
す。
電動ファンかと思い確認しましたが、ファンは停止状態でも動いています。
修理に持ち込むにもこのまま走らせて行っても大丈夫なのでしょうか?
ちなみに走っているときは針は真ん中で安定します。
最近冷却水が減り気味でどこからか漏っていたようなのですが、一定のレベ
ルまで来ると漏れも止まっていたので足しながら走っていました。
根本の解決は難しいでしょうが、年末・年始で修理もすぐ入れられない状態
ですのでお知恵を拝借したくお願いいたします。(*_*k)
COOLANT TENPの警告が出たがこのまま走っても大丈夫か(1)
No.6794 なな(男)@B10 - (2006/12/30(Sat) 13:19:09)
ファンカップリングが劣化していませんかぁ?
電動ファンは、高速、低速 両方とも動いていますか?
(535での話なので、525が違っていたらゴメンなさい)
走れば水温が下がるという事なので、その位しか思い浮かびません。
早く直ると、良いですね、、。
ウォーターポンプなんかも、今は大丈夫なようですが、気をつけた方が
いいですよん。(^^)
そんじゃね!(^^)!
COOLANT TENPの警告が出たがこのまま走っても大丈夫か(2)
No.6802 ちょろすけ - (2006/12/31(Sun) 18:39:34)
ななさん、はじめまして。
返答ありがとうございました。
そういえば夏の終わりころ、ファンカップがぐらついているといわれてそのう
ち交換したほうがよいといわれたような・・・。
年が明けたら早速入院ですな!!
ありがとうございました。
hodgesです。
質問ばかりで申し訳ないのですがお許し下さい。
91年式M5なのですが、ミッションの異音があります。
アイドリング時、ニュートラル状態で、クラッチを踏んでいるときは大丈夫な
のですが、クラッチを離すと微かな音でガラガラと鳴っているようです。酷い音
ではないので大丈夫だとは思いますが、今までマニュアルミッションの車を何
台か乗り継いできた(同じゲトラグ製を搭載するアルピナB8など)中で初めて
聞く音です。
あと、減速時のシフトダウンの時、クラッチを離してから1秒ぐらいの間「ギ
ューン」(それほど大きい音ではありませんが)というような音(ギアかフラ
イホイールあたりが回転して何かに擦れているような金属音?)が残ります。
おそらく走行中も鳴っているのでしょうが(今まで乗った車の中でエンジン
音、排気音以外のギューン音がとても大きいような気がします)、クラッチを
踏んでエンジン回転数が落ちて静かになった時にその音が目立つのだと思いま
す。前述のガラガラ音とは違うようです。皆さんの車ではそんな音がするのでし
ょうか?ちなみに現在レリーズベアリング交換後3000キロほどの走行です。
オイル等が温まっているときも冷えているときも同じような音が出ますが原因は何でしょうか。
先日、走行中に何気なくタコメーターを見てみると
アイドリング400回転でちゃんと動いてる。
通常走行1000回転。。。
4000回転まで回すとエンジン超振動!それ以上回せないほど
車が大揺れ。
しかしテストモードに入れてリセットすると直る。
アイドリング700?800回転、6000?7000回転まで
振動なしできっちり回る。
なにが原因なのかわまりません。
最近、やったことといえばLKMをとったりはずしたり。
?
どなたかHELPお願いします。
DMEに異変?(1)
No.6820 koji - (2007/01/08(Mon) 01:23:36)
スミマセン。
車種は94yの525です。
教えてください。
エアコンの調子悪いため、にわかで取り外しを行ったためスイッチが固定(押
してもすぐ戻る)されなくなってしまいました。95年式120,000kmでもあ
り、この際交換だと考え、リサイクル部品を探したのですが見つからず。やっ
と見つかったのはE32オートエアコンのスイッチ。いま付いているE34の
オートエアコンの裏面をふとみると、E32の記載があったのでもしかした
ら・・・。でもわからない・・・。教えてください、
E32エアコンスイッチのE34への流用(1)
No.6842 イワン - (2007/01/12(Fri) 01:48:25)
使えると思いますよ。
試してみてください。
お世話になっております。E34に限った質問ではないのですが、
社外のドレスアップパーツのメーカー色々ありますが
(DEPO/in pro/ZONE/etc...)デザインも一緒だし、価格も
ほとんど変わらないですよね?雑誌などでも単に「クリスタルテール」
「クリスタルウィンカー」等と書いてある場合が多く、どこのメーカーと
表記してあるものは少ないと思うのですが、上記のメーカーはなにか
違いがあるのでしょうか?
寒さのせいか、水温計がなかなか上がりません。
それでも、街乗りのストップ&ゴーなら
2.30分すれば真ん中あたりまで行きますが
高速を外気5度の今日、100キロを往復しましたが
折角上がった水温がまたブルーゾーンまでさっがって
きました。これって異常ですか?
水温計がなかなかあがりません(1)
No.6844 とい - (2007/01/12(Fri) 21:43:23)
はじめまして、ぼーずさま。
それってサーモスタット開きっぱなしなんじゃないでしょうか?
オーバーヒートもいけないですが、
オーバークールも体に良くないので早めに修理したほうが良いと思いますよ。
水温計がなかなかあがりません(2)
No.6845 まつ@E36-320 - (2007/01/13(Sat) 06:00:25)
サーモスタットが死亡している可能性大です。
よくあることです。
最近サーモスタット交換履歴がなければ
交換してみてください。
交換は自分でやったので工賃は良くわかりませんが、
部品自体は5千円もしないです。
水温計がなかなかあがりません(3)
No.6850 ぼーず - (2007/01/17(Wed) 18:27:31)
といさん、まつさんありがとうございました
サーモ逝かれてました。自分ではできないので
モータースさんでなおしてもらいました。
14000円もしました。
この頃故障が多く財布が常に空っぽです。
皆さん、度々すいません
私の愛車調子が悪いのか
またまた、悪いところがみつかりました
ドアを開けるとボディ側についている
内装と車体のプレスラインにはさむ
ウェザーストリップス?の名前で良いと
おもいますが?短くなってきました。
直す方法と正式名お教えください
ウェザーストリップス(1)
No.6852 金ちゃん1919 - (2007/01/17(Wed) 18:56:26)
山梨県は石沢温泉のストリップパブが大好きな金ちゃん1919です。
ウェザーストリップですね。
外して、引っ張りながらハメ直すと・・・、
あら不思議、かなり伸びます。
お試しください(^0^)/~~
ウェザーストリップス(2)
No.6853 ミッチョ - (2007/01/17(Wed) 19:23:26)
一般的にはウェザーストリップと呼びますね。
自分も新品に交換しましたが、ディーラーの納品書には「(ドア)エッジプロ
テクション」と記載してありました。
新品はコーナー部分をプラハンマーなどでたたいて、きっちり入れてやらない
と余ってしまいます。
金ちゃんさんが言われるようにすると、目立たなくなると思います。
やがてゴム部分がぼろぼろになりますので、そうなったら交換しないと水が入
ってきたりします。
ウェザーストリップス(3)
No.6854 DD - (2007/01/17(Wed) 20:43:04)
こんなメンテ記事もあります。
ご参考にしてください。
https://dd.jpn.org/BMW_HP/20041213/index.shtml
ウェザーストリップス(4)
No.6862 ぼーず - (2007/01/20(Sat) 19:25:34)
金ちゃん1919さんミッチョさんDDさん有難うございました。
とても参考になりました。大衆自動車さんにてE39のものを
探してみましたが、程度の良い物が、無くまあ、根気よく
探そうと考えてます。
石和温泉15年ほど前に行きましたが、まだその手の店が
あるなんて、感激です。15年前みんなで行きました。
あぁ、なつかしい
エンジンキーをⅠにするとリアのヘッドレストが一番下に戻ろうとしますが一
番下になった時にまだ下に行こうとしてカタカタと大きな音がします。
ショック療法では直らないためリアシートを外して・・・を考えていますが外
し方すら分かりません。
どなたか修理方法分かる方がいらっしゃいましたらご教示お願い致します。
キーON時リアヘッドレスから異音(1)
No.6875 金ちゃん1919 - (2007/02/02(Fri) 11:22:19)
こちらのスレッドはオンボロ5シリーズですので、該当の7シリーズのスレッドへ
立て直されて方が良いと思います。
キーON時リアヘッドレスから異音(2)
No.6876 イワン - (2007/02/03(Sat) 02:37:17) park1.wakwak.com/~mini98/M_Power/E34_M5_OBC.html
750iL様、始めまして、
E34にも、その機能はオプションではあるようですが、
あまり事例がありません。
それで、回答がないのだと思います。
リヤシートは、E34ですと座面は、力ずくで引き上げれば外れます。
背もたれは、まずは、ヘッドレストを力ずくで抜きあげて、
差し込んであった部分のプラの部分を90度回してはずして、
座面下側のプラのナット4個をはずして、背もたれを上に持ち上げるようにす
れば外れます。
そうすると、ヘッドレストのモータへ行く配線が見えると思いますので、
そのカプラーを抜けば良いのでは?と、思います。
あくまでも、E34からの想像ですので、参考程度に考えてください。
今日は、いつもお世話になっております93y 525i 左ハンドルの者ですが、
かなり前から玉切れしていないのに「TAIL LIGHT」と「LIC PLATE LIGHT」
警告が出ております。「まぁ電球自体は点いてるからいいか」と思っていたのです
が、今更ながら気になってきました。リレーなりモジュールなりの不良というのは
聞いていたのですが、どこの部分なのかがわかりません。教えて頂けますでしょう
か?また年式や車種(E34の中で)が違っても流用できますか?
「TAIL LIGHT」 「LIC PLATE LIGHT」警告(1)
No.6887 イワン - (2007/02/05(Mon) 02:32:47) park1.wakwak.com/~mini98/M_Power/E34_M5_OBC.html
一般的には、LKM(ランプ・コントロール・モジュール)と
CCM(チェック・コントロール・モジュール)が疑わしいです。
LKM、CCMはエンジンルームの左側(左ハンドルですので、運転席側)
のヒューズBOXの箱の中にあります。
LKMはVHSのテープの大きさくらいのユニットです。
その隣にその半分くらいの大きさのCCMが入っています。
また、光軸調整のモーターの劣化の影響で出る場合(この場合はDIP BE
AM)もあります。
バッテリーの電圧低下でも出やすいです。
また、トランクの配線の劣化でも起きるかも知れません。
古い車ですので、いろいろと訳のわからない症状がおき始めてきています。
じっくり、順を追って調べていけば、解決するのではと思います。
遊び心からメーターを分解、針を外してしまいました。
元に戻して、テストモードを試みると、
針が途中で止まって元に戻る。
速度もあっているのか微妙な状態に・・・
やはり、禁断な部分に手を出してて、専門的な所で修理が必要でしょうか?
ご存知の方がおられましたら回答をよろしくお願いします!
メインキーシリンダーが壊れてしまい、スペアを持ってるので交換しようと
思ってます。シリンダーの抜き方をご存知の方教えてください。
メインキーシリンダーの外し方(1)
No.6889 かわぐち - (2007/02/05(Mon) 12:58:34)
確かキーを差して少し回してからキーシリンダーの小さい穴に固い針金をぐいっと
突っ込んでから引っ張ると抜けたと思います。
こんにちはいつもお世話になっております。
エンジンオイルのドレンボルトの規定トルクを教えていただけませんでしょう
か?
91年式525i(24V)です。
よろしくお願いします。
ドレンボルトの締め付けトルク(1)
No.6913 ミッチョ - (2007/02/10(Sat) 17:46:29)
M50エンジンのオイルドレンプラグ締め付けトルクは、25Nmのはずで
す。
ドレンボルトの締め付けトルク(2)
No.6914 てち - (2007/02/10(Sat) 21:34:25)
ミッチョさんはじめまして。
ありがとうございます。
結構やわらかいんですね。
助かります、ありがとうございます。
ワイパーブレードについて・・・
ワイパーブレードのゴム交換についてお聞きしたいのですが、E34はE34用の
ワイパーゴムを購入しないと、取り付けできないのでしょうか?
それとも、幅6mm、長さ600mmのものであれば、国産車用でも取り付け
できるのでしょうか?
なんでも「外車用」と名前が付くだけで、値段が跳ね上がるんですね・・・
ワイパーブレード(1)
No.6917 イワン - (2007/02/12(Mon) 03:25:50) park1.wakwak.com/~mini98/M_Power/E34_M5_OBC.html
取り付け部が同じであれば、なんとかなります。
私も、いろんなのをつけてます。
長さは600mmの物をチョイスしてます。長さも切れば何とかなるかも知れ
ませんが、切り口と、中の針金?の切り口から錆びそうなので、そこはあった
物を選んでいます。
格安はチャンピオン製で500円以下で入手したこともありますし、ガラコの
奴とかもつけたことがあります。
取り付け部分の形状をよーく調べて見比べて購入してください。
純正でも、ゴムの部分だけでも購入はできますけど・・・
はじめまして。
95年式 525i乗りのhiroと申します。
現在ノーマルのショックにメルヴェのローダウンサスを入れてるのですが、
そろそろリフレッシュしようと思ってます。走行距離65000で、ショックは一
度も交換しておりません。サスはそのままで、ザックスの
パフォーマンスショック(確かショートストローク)あたりを考えているの
ですが、この組み合わせってどんなものかと思い投稿しました。
それから、ショートストロークのショックは車高に関係するのでしょうか?
車高はあくまでもサスで決まると思ってはいるのですが・・・。
知識豊富な諸先輩方々のご意見をお聞かせいただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
足回りの事で・・・(1)
No.6918 dori5 - (2007/02/12(Mon) 09:07:13)
こんにちは。
現状のノーマルショック+ダウンサスより
ザックスダンパー+現状ダウンサスの方が相性は良くなると思いますよ。
それとショートストロークダンパーはダウンスプリング用ということで
ダンパーが伸びた状態でもバネにちゃんとプリロードを与えられる設計です。
足回りの事で・・・(2)
No.6922 hiro - (2007/02/14(Wed) 01:49:43)
dori5様、どうもありがとうございます。
今月中に交換しようと思います。
はじめまして。95年型、最終型のE34、525に乗っています。走行距
離は7万8000キロです。ある日突然、タコメーターの下あたりにあるシ
フト表示(「D」や「R」などと光る)と、シフトモード?表示(「E」や
「S」などと光る)が見えなくなりました。懐中電灯などで照らすと、表示
はしているようですが、字が暗くて通常では見えません。バックライトでも
あるのでしょうか。簡単な修理の仕方など情報をいただければと思います。
よろしくお願いします。
シフト表示が見えません(1)
No.6931 ミッチョ - (2007/02/17(Sat) 06:56:55)
メーターの裏側にはたくさんの電球がついています。シフトインジケーター用
の電球が切れたのでしょう。
電球の交換には、ハンドルを外して、メーターを取り外すします。ただし、エ
アバッグつきの場合は、エアバッグが爆発しないように注意する必要がありま
す。自信がない場合は、ディーラー等にお願いしたほうがよういと思います。
自分は試したことはありませんが、DDさんのHPにハンドルを外さずにメーター
を外す裏技が紹介されています。
http://dd.jpn.org/BMW_HP/20060522/index.shtml
メーターを外したら、イグニッションキーを回してはいけません。エアバッグ
警告灯が点灯してしまい消せなくなってしまいます。
また、メーターの裏側の様子は次のページで確認できます。
http://dd.jpn.org/BMW_HP/20070210/index.shtml
電球は何種類かありますので、ディーラーなどで確認して注文するとよいでし
ょう。また、その他の電球も寿命が近いでしょうから、この際、総交換してお
くのも良いと思います。
シフト表示が見えません(2)
No.6933 かおり - (2007/02/19(Mon) 21:12:26)
ミッチョ様 ありがとうございます。早速、何らかの対応を考えたいと思いま
す。
先月、オーバーヒートしまして、水周り一式交換しました。
しかし、直後からキーオフ時にクーラントが入っているのにCOOLANT LEVELの
表示がたまにでます。
症状が出たりでなかったりで原因の特定することができません。
考えられることは
・センサーとコネクターの接触不良
・CCMの故障
・レベルセンサーの故障
レベルセンサーは交換済みなので予備のCCMでしばらくテストしてみようかと
おもっております。
ですが、他に考えられる要因はあるのでしょうか?
車種は94yの525です。
90年525i所有リヨウです
ルームミラー調整してらミラー本体(ガラスと接着してる金具は付いてますが)ごと
取れてました、力が入らない為か?ガラス面の金具に戻す事が出来ません何かコツ
が御座いましたら教えて下さい又最悪はガラス面の金具を取ろうと思いましたが取
れませんでした(ガラスが割れそうで恐い)、こちらも何か良い方法ありますか?
ルームミラー取れた?(1)
No.6967 DD - (2007/02/27(Tue) 20:28:11)
ガラスと接着してる金具が付いているようでしたら、
ねじって入れてみてください。
(横にして金具に押しつけ、元の方向に戻してください)
ルームミラー取れた?(2)
No.6978 リョウ - (2007/03/04(Sun) 08:07:08)
DDさん有難う御座います
簡単に直りました(^^)
返事送れてすみません
教えてください。
センターコンソールの上、ダッシュボードまんなかのエアコン吹き出し口の電
球(イルミ)が切れてしまったので、
交換のためエアコン吹き出し口をはずそうと、
ダッシュボードのエアコン吹き出し口をはずして裏から覗いてみたり(ウィン
ドウでうまくのぞけなっかたのですが。。。)、Bentleyのマニュアルをみた
りしたのですが、よくわかりません。どのような手順で交換したらよいのでし
ょうか。
エアコン吹き出し口のとりはずし(1)
No.7012 ミカン - (2007/03/20(Tue) 11:27:30)
エアコン吹き出し口は上下の両端4つの爪で押さえられています。出来るだけ
薄いアルミ板とかを差し込むのがダッシュを変形させずにすみます。マイナ
スドライバーでもいいですが位置が分かりづらいかもしれません。あとは手
前に引っ張り出すだけです。
電球切れですがあそこは特殊な照明で、ケーブルが上下に別れ先端に小さな
LEDが付いているタイプなので交換は難しいそうです。新たに電球かLEDを
ダッシュ上の吹き出し口からのぞける小さな穴に差し込む方法が簡単です
よ。
照明はちゃんと着いたほうが気持ちいいですよね、頑張ってください。
エアコン吹き出し口のとりはずし(2)
No.7013 ひさし - (2007/03/21(Wed) 01:42:48)
アルミ板ですねぇ。。。目うろこです。
ありましたとおり マイナスドライバーで懸命にこじったのですが、はずれず
撃沈でした、トホッ。
早速さっそく明日やってみます! ありがとうございました。
こんばんは、E34,525に乗っていますやすと申します
バッテリーが上がってしまい運転席助手席ともドアロックがあがらなくなって
しまいました
手動で開けたいのですが鍵を右に45度回しながらアウトサイドハンドル引き
ながら開けると90度鍵が廻ると聞きましたが
どなたか詳しい鍵開けの方法教えていただけませんでしょうか
よろしくお願いします
鍵が開かないのですが(1)
No.7016 イワン - (2007/03/25(Sun) 21:46:51)
それで、開けれますよ!私は、いつもバッテリーを外して停めているので
手動で解除してます。
かなり渋い時もありますが、ハンドル引きながら、鍵を回しながら
がんばってみてください。
車によっては、運転席だけとか、助手席側だけとかもあるかもしれません。
鍵が開かないのですが(2)
No.7018 やす - (2007/03/26(Mon) 09:48:55)
イワンさんありがとうございました
運転席で一生懸命やっていました開きませんでした
助手席でやりましたらすぐに開きました
車両によって違うのですね
助かりました、ありがとうございました(^_^)
ライトがひじょ〜に暗いのでHIDをつけようか悩んでいます。
yahooオークションを覗くとH1バルブ対応と、たくさん出てて迷ってしまい
ます。
H1であればどれでも、LOW、Hi、フォグに装着できるのでしょうか。
教えてください。
HIDの取り付け(1)
No.7033 通りすがり - (2007/03/30(Fri) 01:16:27)
Hiに関しては長さの規制がありますが、LoとFogに関してはだいたいの
H1バルブであれば入れられます。
でも、安物はすぐに壊れることが多々ありますので、そこそこ名前の通ってい
るメーカーのものを買った方がいいかも?
HIDの取り付け(2)
No.7034 ごりぽん - (2007/03/30(Fri) 08:20:36)
HIDを入れるのはいいですが、肝心のレンズが古いのであれば効果は半減です
よ。
レンズ内の汚れは想像以上ですから・・・
もしHIDを入れるなら、まずはレンズを綺麗にしてやることから始めた方がい
いと思います。
DIYで清掃することも可能ですが、長く乗るつもりなら新品に変えてやった方
がいいでしょう。
お約束の髭レンズにすれば照射範囲も広くなりなおよいかと・・・
先日普通にE34 530iを使用しようとし、
セルを回したところ「キュルッキュルッ・・ブォン・・キュルキュルブオー
ン」と、かかりが唐突に悪くなっていました。
乗車中も回転数が500-800を行ったり来たりし、安定しませんでした。
このような内容で大変失礼なのですが、
大雑把でもかまわないので、どなたかわかる方がいらっしゃいましたら、
アドバイスをいただけませんでしょうか。
お助けくださいセル及び、エンジンについて(1)
No.7037 チョロ - (2007/03/31(Sat) 15:47:01)
はじめまして、93年540乗りです。
私も先日似た症状になりました。
私の場合、アイドリング時に車体が変な振動にも襲われて、アイドリングも不安定
でした。結果としては一気筒死んでおり、原因はイグナイター不良で走行し続けた
ことにより、エンジンコンピューターが逝ってしまったものでした。
V8の場合、6気筒よりもトルクがあるからなのか一発死んでいることに気づきにくい
ようです。
私の場合不調のまましばらく走行し続けてしまい、エンジン回転が下がらないとい
う状態にまでなってしまいました。
3リッターと4リッターとの違いが有りますのでなんともいえませんが、もし似た
症状なら疑ってみても良いかもしれません。
早く治るといいですね。
お助けくださいセル及び、エンジンについて(2)
No.7038 Hinazo - (2007/03/31(Sat) 23:42:33)
94年式530乗りです。
私も先日、同様の症状で悩みました。
アイドルが不安定でエンジンは喘ぎ、吹けも極端に悪くなりました。
プラグ周辺にOIL漏れは無く、アイドルバルブも振り替えても症状変化な
し。。
エアフロメータを試しに交換してみると、嘘みたいに症状が消えました。
ご参考になればと。。ガンバです。(^_^)
ユニットを変えないでHIDの色を青から白くしたいのですが、
可能でしょうか?
HIDの色(1)
No.7040 マカオのヒデ - (2007/04/02(Mon) 18:00:34)
単純に色温度の低いバーナーに交換すれば良いのでは?
4000kとか4100k辺りが純正HID色だと思いますけど。
こんにちは、
95年式525i所有のたかと申し
ます。いつもお世話になっ
ています。この度ボディー
にシミが出来てしまい取れな
くて困っています。
私は仕事休みの日しかE34に
乗らないので普段はボディー
カバーをかぶせています。
そのカバーから数ヶ
所ごく少量の雨がしみてカバー
内側が濡れた状態で2週間たっ
て本日休みで車に乗る為カバー
をとっ
たら天井部に500円玉位の
白いシミが3ヶ
所も出来てしまいました。
ワッ
クスで擦りましたが取れませ
んでした。
よく見ると塗装の中に染み込
んでいるようにみえます。
この様な事はあるのでしょ
うか。
宜しければアドバイスお願い
致します。
本日走行中に「SUSPN LEVELING」とエラー表示されました。
サスペンション関係のエラーなのでしょうか?
ご存知の方がおられましたら回答よろしくお願いします。
サスペンションエラー?(1)
No.7060 イワン - (2007/04/11(Wed) 02:11:51)
レベライザー付きのお車ですか?
ツーリングや、M5がレベ付だと思います。
メータの脇のヘッドライトの光軸調整ダイヤルが無い車もレベ付だと思います。
レベ無しで、この警告が出るのはCCM関連で誤動作も考えられます。
CCM交換で直った事例もございます。
レベ撤去後で出る場合は、リヤのセンサーの固定位置を調整してでなくできると思
います。
サスペンションエラー?(2)
No.7061 D-JAM - (2007/04/11(Wed) 17:13:31)
イワン様
早速の回答ありがとうございます。
車は93年の525iでヘッドライトの光軸調整ダイヤルは付いてます。
レベライザー付きなのか不明なのですが、どこを確認すればよいのでしょう
か?
ひとまず、CCMを調べてみます!
サスペンションエラー?(3)
No.7063 D-JAM - (2007/04/18(Wed) 00:14:34)
ディーラーで確認したところ、
CCMの誤作動らしいです。
光軸調整のノイズを拾う?ような事を言ってました。
CCM異常に慣れ、あまり気にしないことにしているんですが
このごろブレーキLTサーキットなる表示が出ます。
またまた、と思いつつ、もしも故障だといけないので
ここを見てみれば分かる。という所教えてください。
警告灯の表示(1)
No.7064 イワン - (2007/04/18(Wed) 03:59:43)
これは、ブレーキスイッチの不良です。
CCMの異常より、本当にスイッチの異常のほうが確立は高いので、交換されたほ
うがよろしいかと・・・
警告灯の表示(2)
No.7067 イワン - (2007/04/20(Fri) 01:32:43)
DDさんのHPを見ていると・・・
光軸調整のモータの不具合とかで出る場合もあるとか・・・
参考にされてください。
私の情報収集不足かもしれませんが、E34(HD25)用の車高調サスって
あるのでしょうか?オススメのメーカー等教えて頂きたいです。
ちなみに現在ザックスパフォーマンスキットを入れていますが、
フロントフェンダーにまだ指が2本半ほど入るくらい隙間があるので、
もう少し(2cmほど)下げたいと思っています。
やはり車高調以外に下げる方法ってないでしょうか?
E34(HD25)用車高調(1)
No.7092 KOU - (2007/05/01(Tue) 20:27:12)
WEITECのHICONシリーズ(SXC,XT,XS,XR)あたりにな
いでしょうか? E34用はかなりあるみたいですが、正規には輸入されてい
ないようなので、輸入代理店に問い合わせてみる手もあるかもしれません。
明確な答えにならず、すみません。
91年式 E34 525に乗ってますが、フロントのショックが左右抜けてし
まい今まで交換した時無いと思われますので仕方ないと思いますが。 通常左右
交換だと、どの程度の金額が掛かりますか? それと、どうせ交換するとしたら
何か良い物はありますか?
出来るだけ安く済ませたいのですが中古品は出回ってますか? ヤフーオークシ
ョンは見てるのですが中々無いようです。 以上 よろしくお願い致します。
フロントショックが抜けて中古で安く上げるための部品代と交換費用はいくら(1)
No.7031 yas - (2007/03/28(Wed) 22:14:51)
純正品でショックが1本\21500、スプリングが\13700くらいだと思います。
リヤは少し値段が上がります。E34は、社外の新品パーツでも徐々に
カタログ落ちが進んできているので、中古となるとさらに探すのは困難
だと思います。
定番のビルシュタイン、ザックスなどのサスペンションキットであれば
1台分セットで\100,000を切る価格で出してるお店もあります。
乗り心地重視のサス交換であれば、周辺のブッシュ、アーム類も
いっぺんに交換された方が、リフレッシュ効果が高いと思いますし、
工賃も抑えられます。
フロントショックが抜けて中古で安く上げるための部品代と交換費用はいくら(2)
No.7093 KOU - (2007/05/01(Tue) 20:32:32)
ショックの中古は止めたほうが良いです。
ただ、ビルシュタインのBTSがセットで2万くらいなら、OHしても得だと
思うので、ダメモトというのも手ですが。。
仕様が分からないのでなんとも言えませんが、ノーマル車高+バネなら、モン
ローとかカヤバでも十分ではないでしょうか? 逆にバネがシャコタンでショ
ックがノーマルストロークだとへたりやすいので、フロントはショートストロ
ークタイプを選んだほうが無難だと思います。
E32のAT切り替えスイッチはE34で使えますか、教えてください。
共通でしょうか(1)
No.7125 代官 - (2007/05/09(Wed) 14:12:50)
ATすいっちは合わないものを付けると大爆発をおこしますから。ちゃんとデ
ィーラーで聞いてみましょう。
共通でしょうか(2)
No.7126 金ちゃん1919 - (2007/05/09(Wed) 14:44:22)
E32とE34のセダンは共通のセレクト'SWですが、E34ツーリングでは違う物を
設定されているようです。
セダン用
61311378634
ツーリング用
61311387034
共通でしょうか(3)
No.7127 taku - (2007/05/09(Wed) 18:50:32)
レス有り難うございます、ディーラーでは合わないと言われました、無理して
付けない方が良いですね。
E34乗りの初心者です。
皆さんの投稿日々参考にさせて頂いております。
今回、ATについて教えて頂きたいことがあり投稿しました。
愛車は、94年 530iですが搭載されてるATはJATCO社製?OR
それともZF社製? 知っておられる方、ご教示願います。
よろしく、おねがい致します。
ATについて(1)
No.7136 光敏 - (2007/05/11(Fri) 01:39:07)ZF製の5HP-18です。
ATについて(2)
No.7138 初心者 - (2007/05/11(Fri) 21:06:41)
光敏様
御教示ありがとうございました。
助かりました。
また機会がありましたら宜しくおねがい致します。
いつも貴重な情報を参考にさせて頂かせております94年540乗りのいった
んもめんです。V8のタペカバーを以前チジミ塗装しまして3年〜見事に全面ひ
び割れました。足付け、脱脂、プライマーもかなり確り行いましたが何
故?聞くところによると540タペカバーは、マグネシュウム合金と?M5
のタペカバーを塗ってる方で綺麗な施工例見ましたが、マグネシュウムが原因
でなく単なる施工が下手なだけでしょうか?再度施工の前にどなたか塗装詳し
い方ご教授お願いできませんでしょうか。
タペカバーの塗装について(1)
No.7143 貧乏若造@元525糊 - (2007/05/13(Sun) 07:55:34)
車種は違いますがこんな情報を見つけました
ttp://minkara.carview.co.jp/userid/228409/blog/3023662/
純正塗装でもこんなことがあるんですねぇ・・・
どんなのがいいのでしょうか?
てかありますか?
知識不足ですみません(;_;)
どなたか教えてください。
いつもお世話様です。早速ですが、昨年の夏あたりからエアコンの風量調節が
時々効かなくなってきたので、ファイナルステージのコンデンサー交換を考え
ています。コンデンサーの品番は他のサイトで確認させて頂き、秋葉原電気街
で探しているのですが、「今はもう扱っていない」等なかなか見つかりませ
ん。何方か、コンデンサーの入手方法をご教授頂けませんでしょうか。宜しく
お願い致します。
ファイナルステージのコンデンサー(1)
No.7152 金ちゃん1919 - (2007/05/18(Fri) 11:57:07)
すでに、ご覧になっているかもしれませんが・・・。
ttp://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=part_s
利用したこと有りませんが、
ttp://www.figurenet.com/?gclid=CN_z7PPalowCFQY8IgodBUwH1Q
ttp://www.j-tm.co.jp/
ttp://www.varitec.co.jp/new2/index.html
ファイナルステージのコンデンサー(2)
No.7154 NA-73 - (2007/05/19(Sat) 00:42:54)
金ちゃん1919様、有難う御座います。
お教え頂きましたサイト等から地道に探してみます。
ファイナルステージのコンデンサー(3)
No.7155 DD - (2007/05/19(Sat) 13:42:31)
コンデンサは、アールエスコンポーネンツのWebサイトから購入できます。
ttp://rswww.jp/
確か、RS品番 179-4318 のものだと思います。
(念のため、ご自分でご確認下さい)
パーツの価格や送料は少し高いですが、確実に速く届きますよ。
ファイナルステージのコンデンサー(4)
No.7156 NA-73 - (2007/05/19(Sat) 21:12:28)
DD様。どうも有難う御座います。早速オーダーさせて頂きました。
いつもDD様のE34メンテナンス記録を拝見させて頂いております。何時かミッ
チョ様もおっしゃられていましたが、私もE34メンテナンスのバイブル思って
おります。HID化、天下雨滴、電動シートでは大変参考にさせて頂きました。
今回もDD様のメンテナンスレポートを参考にさせて頂きながら、コンデンサの
交換をする予定です。今後とも宜しくお願い致します。
こんにちは。
オーナーズルーム板に「シートベルトの取り外し方」に質問がありましたが、
こちらの板で追加質問させて下さい。
私の質問は、Bピラー側のシートベルトをひかけているフック?の外し方なん
ですが、このフックを止めている大きなボルトを力一杯回せば、ボルトは回る
んですかね?
以前、試みたのですがボルトがねじ切れそうなくらい異常に硬く、保安部品な
ので、取れないような作りにしてあるのかな?と思い諦めました。
どなたか、外された方おられますか?
アドバイスお願いします。
シートベルトフックの取り外し方(1)
No.7168 535SP - (2007/05/26(Sat) 21:07:03)
自己レスです。
今日、再チャレンジしたら、普通に外れました。
ボルト部付け根がプラスチックのようなもので弱々しかった為、折れそうと
思い、ちょっと力が足りなかっただけでした。
こんにちは、初めて投稿させていただきます。平成4年車 E34のアルピナ
に乗っています。バッテリーを上げたまましらばく(4ヶ月ぐらい)乗ってい
なく新品のバッテリーでエンジンをかけてみるとメーターはすべて動きませ
ん。警告等は点滅(全ての)警告ホーン?(リーンリーン)と鳴りまくってい
ます!でもエンジンはかかるし、車も走ります。とにかくうるさく何がどうな
っているのかわかりません。町の電装屋さんもお手上げだといいます。エラー
だとしたら、リセット方法があるのでしょうか?ぜひ教えてください。
明らかにエラーっぽいんです(1)
No.7163 イワン - (2007/05/22(Tue) 01:25:02)
そんな物凄い症状は初めてです。
色々考えてもピンときません。
セキュリティ関連が誤動作しているのですかね?
一度、キーでドアをダブルロックまで回して、アンロックして見るとか?
(あくまでも、できるかなぁーーーと、一人ごとですが・・・)
メーターの右ボタンを押して、メータだけ動くかなぁとか?
CCMを引っこ抜いて見るとか・・・
うーん・・・ぜんぜん想像がつきません。
ウルサイのはどこですか?
ホーン?
OBCのブザー?
セキュリティのホーン?
はて・・・
適当に書いてますので、参考にならないかも?
明らかにエラーっぽいんです(2)
No.7167 E34-525 - (2007/05/24(Thu) 21:46:45)
・・・むごい・・・
バッテリーを外して、1時間〜一晩放置・・・・リセットされないのかな?
警告の類はOBCを外して、一晩放置・・・。
メーターだと内部のリチウム電池交換なのだろうか? でも、これが切れても
通常はタコとか距離計が動かない程度だったような?
明らかにエラーっぽいんです(3)
No.7169 8男 - (2007/05/27(Sun) 07:25:08)
E34-525さん いわんさん コメありがとうございます。実は家にPCがつなが
っていないため、逐一満喫にきてカキコしてるしだいでございます。とにかく
たしかにちょっとした祭りのような症状です。そして、おふた方の言われたと
うりに一通り試してみたいと思います。それからまた書き込ませてください。
ありがとうございました。
こんにちは、教えてください<(_ _)>
梅雨の合間の天気の日にトランクから荷物を出そうとしたときの事です、
トランクを全開にしたときに左端の内張りの所からポタポタと…
(実際には「じょ〜っ」と)水がでてきました。
トランクのダンパー(?)のすぐ脇からでした。
このままほおって置くわけにも行かず、何か良いアドバイスをいただきたく
カキコしたしだいです。
よろしくお願いいたします。
トランクに雨が溜まる?(1)
No.7219 ごぉにぃごぉ - (2007/06/24(Sun) 09:18:21)
昨日、内張りを剥がして確認したところストップランプのバルブからぽたぽた
と・・・
(しかも焦げてるし・・・)
外側から見たところ、ストップランプの上部は蓋がしてないんですね。
これじゃ水が溜まってもしょうがない構造だな〜と。
平成7年式Mスポーツなのですが、みな同じ造りなのでしょうか?
なにか対処方法があったらアドバイスお願いいたします <(_ _)>
トランクに雨が溜まる?(2)
No.7220 金ちゃん1919 - (2007/06/25(Mon) 12:49:37)
ごぉにぃごぉさんこんにちは。
梅雨ですね〜。
ガスケット(ゴム)がヘタっていて隙間が空いているのだと思います。
ランプAssyを外されて、ガスケット当り面を清掃し、均等にナット
掛けしてみたはどうでしょう?
新品のガスケットは1本5〜600円ぐらいしたと思います。
トランクに雨が溜まる?(3)
No.7228 ごぉにぃごぉ - (2007/06/29(Fri) 07:38:03)
金ちゃん1919さん、アドバイス有難うございます。<(_ _)>
返事が遅くなりすみません。
雨って嫌ですねぇヾ(≧へ≦)〃
今も雨が降って、また水が溜まってると思います。
雨が上がったら「ガスケット」確認してみます
アドバイス有難うございました。
初めまして。E34のワゴン乗りなんですがガラスハッチを開けてもすぐに落
ちてくるのですが自分で修理はできるのでしょうか?
必要部品など教えていただければ助かります。
ワゴンのガラスハッチ(1)
No.7247 POSTMAN@福岡 - (2007/07/10(Tue) 23:57:48)
おそらくダンパーが抜けているだけだと思います。
価格も5〜6000円ってところじゃないでしょうか。
交換は自分でもできますし、ディーラーでの工賃もそれほど高くないと思われ
ます。
一度ディーラーにてご確認を。
ワゴンのガラスハッチ(2)
No.7248 POSTMAN@福岡 - (2007/07/10(Tue) 23:59:51)
そういえば、ダンパーは2本ありますよね?
なら価格は倍にしてください^^;
ワゴンのガラスハッチ(3)
No.7250 KON - (2007/07/11(Wed) 22:14:10)
POSTMANさん
ありがとうございます
早速ディーラーにて確認してみます
ワゴンのガラスハッチ(4)
No.7262 休日 - (2007/07/26(Thu) 03:42:25)
KON様 リアハッチガラス用のダンパーは価格的には大した事は無いと思い
ましたが、交換作業にはルーフ天井を外す必要があったかと思います。所用あ
って詳細な書き込みは出来ませんが、交換作業には天井材用の樹脂パーツ等も
必要なケースがあります(破損時用)私の車両も3台に渡って交換致しました
がハッチガラスの落ち(閉まってしまう)事は無くなりますが解除時にダンパ
ーの力でガラスハッチが持ち上がってくれると言う期待はしない方が良いか
と。(私が過去買い求めたバンパーが全て外れかも知れませんが)
交換時、ルーフ天井の取扱を誤ると過分に天井布が剥離したり致しますので要
注意です。(書き殴りで申し訳有りません)柏崎が待っているもので・・・。
今シートをレザーシートにしようと考えているのですが、E34用で探すと
なかなか見つからなくて困っております。そこで、例(E38ならそのまま取
り付け可能)等の情報があれば教えていただきたく、投稿しました。
宜しくお願いします。あと、走行中に少しの振動でカチャンッと足回りから音
がするのはやっぱりショックのせいでしょうか??重ねてお願いします!
E34のシートの相互性について(1)
No.7268 たにやん - (2007/07/27(Fri) 08:16:20)
一般的にE32のフロントは取り付け可能だったはずです。
足回りはショック以外にもいくつかのアームの異常がありますから、そちらの劣化の方が可能性とし
てはあるかも知れませんね。
こんにちは!89年式525i(シングルカムエンジン 11万キロ走行)なのですが、最近60km
位&1500〜2000回転付近でアクセルを踏むとブーンという唸り音と若干の振動
が発生するようになりました。日常的に使用する速度と回転域なので少々不快
なのですがどなたか同様の症状&改善策をご存知の方がいらっしゃいましたら
ご教示ください。
うなり音?(1)
No.7272 金ちゃん1919 - (2007/08/01(Wed) 09:53:24)
きーぼーさんこんにちは。
停車状態で、アクセルを踏み込み、エンジン回転をそのくらいに回したは
同じような現象がでますか?走行中だけだとすると、プロペラシャフトの
ベアリングが磨耗して振動を発生しているのではないでしょうか?
ベアリング内部磨耗による振動を放置しておくと、ベアリングステーとベ
アリングが外れて、プロペラシャフトが暴れて凄い音がするそうです。
早く原因がつかめるといいですね、では。
うなり音?(2)
No.7278 きーぼー - (2007/08/05(Sun) 10:22:25)
金ちゃんさまご連絡ありがとうございます!おっしゃる通り停車中はなんとも
なく、走行時のみです。回転系からくる振動なので自分でもプロペラシャフト
かデフあたりかな〜とは考えていたのですが、ベアリングステーとベアリング
が外れて、プロペラシャフトが暴れて・・・想像しただけでもメチャ恐ろしい
ので早速チェックしてみます!
以前こちらでお世話になった者です。(^^ゞ
アイドルバルブを交換してからは順調です。
初歩的な質問で恐縮なのですが、アドバイス頂ければと思います。
現在純正の15inchを履いています。これはこれで気に入ってるのですが、掃除
が大変なために17inchに変更したいと考えています。
ホイールを変更する際にコントロールアーム類のボルトを緩めて高さを合わせ
ないとブッシュが千切れる?という記事を見かけましたが、これはやらないと
いけない事なのでしょうか?
単純に履き替えただけでは後々不具合が出て、痛い目に合う可能性が高いので
しょうか?
宜しくお願いします。<m(__)m>
車はE34-525です。(*_*e)
17inchに履き替えたいのですが。。♪(1)
No.7279 マカオのヒデ - (2007/08/05(Sun) 12:46:26)
15→17インチへのホイール交換で、おたずねのような作業は必要ないです。
脚周りのアーム類交換をする場合は、いわゆる地上で車重が掛かった状態で
アーム類を固定しないとブッシュに捻りが生じたままとなり
ブッシュの寿命が極端に短くなってしまうということです。
ま、実際の作業ではマニュアルに沿ったやり方は大変なので(爆)
車をジャッキアップする前のアームの角度や、フェンダーからハブまでの距離
等を計測したりして、ジャッキで脚を縮めた状態で締め付けたりします。
今18インチにインチアップを検討しています。オフセットによるかと思い
ますが、やはりサスキットも変更しないと18インチは無理でしょうか?で
きれば現在の予算的にも厳しいのでホイールのみ交換でいきたいのですが。
どなたか教えてください。ちなみにフジコーポレーション等から購入しよう
と思っております。
インチアップを検討していますがサスキットも変更した方が良いでしょうか(1)
No.7275 イワン - (2007/08/04(Sat) 04:06:32)
別にノーマルサスで18インチは問題ないと思います。
異様に太いタイヤとか、オフセットがめちゃくちゃとか、ハブ径が違うとかだ
け注意してください。
購入されるお店は、過去にも履きかえされた方もいっぱいいらっしゃるお店で
すので、問題ないと思います。
インチアップを検討していますがサスキットも変更した方が良いでしょうか(2)
No.7290 tutomutom - (2007/08/08(Wed) 22:40:13)
ご返信ありがとうございます。希望としてはフロント245/40-18で8.5j-
off+13、リヤ265/35-18で9.5joff+21ですが、やはり現実的にはF,R共に
245/40-18で8.5joff+13でしょうか。また何かありましたら投稿させていただ
きます。
インチアップを検討していますがサスキットも変更した方が良いでしょうか(3)
No.7293 ホィールヲタク - (2007/08/09(Thu) 09:09:22)
すいません、ちょいと気になったので。
フロント8.5Jにoff13は 235−40でツライチくらいになります。
245の場合だと厳しいかと思いますが。
またリアに関してもフェンダーの爪に干渉するサイズだと思いますので
現車の確認が必要かと思います
インチアップを検討していますがサスキットも変更した方が良いでしょうか(4)
No.7294 たにやん - (2007/08/09(Thu) 13:41:21)
ですね、そのフロントサイズだと、タイヤメーカーによっては「はみ出る」かも知れません。
現車あわせが出来ると良いのですが。
インチアップを検討していますがサスキットも変更した方が良いでしょうか(5)
No.7297 tutomutom - (2007/08/10(Fri) 20:54:23)
皆様、ご返事ありがとうございます。フロントについてはリム幅を8.0にすれ
ばいいのでしょうか?それともタイヤを235にした方がいいのでしょうか?
純正Mパラは8JでET20、タイヤ幅は確かです。
これが一番良いと思いますが、社外品でこれを満たすホイールはないかも知れません。
初めて投稿します。エンジン不調(ふけない)為、エアフロと思い交換しまし
たが改善せず。エアフロのソケットをはずすとエンジンがふけるんです。
何かいいアドバイスをお願いします。
エンジン不調(1)
No.7307 ミク - (2007/08/18(Sat) 15:33:19)エンジン形式その他車両情報をもう少し詳しく書いて下さい。
エンジン不調(2)
No.7308 kaname - (2007/08/18(Sat) 19:47:32)
すいません。93年式525ツーリングです。走行約4万キロです。
普通にエアフロにソケットをつなげて走行すると燃料が薄いような感じで吹け
上がらず、ソケットをはずすと普通に吹け上がります。
あと、ソケットをはずしたまま走行してもいいものでしょうか?
カーナビの電源をシガーから引いていたのですが
音は出ているのにナビの画面が映らなくなってしまいました。
ソケットを抜き差ししたところ反応すら無くなってしまいました。
ライターに差し替えたのですが反応がありません。
おそらくヒューズが飛んでしまったと思うのですが、
ヒューズボックス内の位置を教えていただけないでしょうか。
後ろがダメになったとたん何もいじっていなかった前まで
ダメになりました・・・
どなたかご教示いただけませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。
シガーソケットのヒューズ(1)
No.7311 ミカン - (2007/08/20(Mon) 08:25:43)
26番・30Aヒューズがシガーライターだったかと。
目視でも切れているのが解ると思います。
ヒューズボックスの上蓋に詳しく記載されていますので
一応確認してください。
シガーソケットのヒューズ(2)
No.7316 PQR - (2007/08/25(Sat) 13:20:30)
ミカンさん、返信遅くなり申し訳ありません。
26番30Aを頭に入れ、自分で探してみます。
どうもありがとうございました。
90年式の535iに乗ってます。
真水で軽く叩いたら薄いシミになってしまいました。
汚れをとろうとして叩いたのではなく
物が当たって少しへこんでいたのでならそうと思って
叩いただけです。
真水が乾いた後、薄くシミになってしまいました。
汚れが浮いてきたのでしょうか?
原因はよくわかりませんがきれいにとる方法を教えて下さい。
よろしくお願いします!
シートの汚れをキレイにしたい!(1)
No.7320 たにやん - (2007/09/01(Sat) 07:55:23)
535ってことは電動シートですよね。
そうじゃなければ、取り出して洗ってしまうのも一つの手だと思うのですが、やったことはないので
無責任発言をお許し頂けるならムース状のカーペットクリーナーなんかはどうでしょう?
シートの汚れをキレイにしたい!(2)
No.7321 medama1go - (2007/09/01(Sat) 09:06:34)
私もたにやん様のご意見に1票です。
染みがどの程度か分かりませんが、
ホームセンターなどのカーペットクリーナーで、
クッションに薬剤が染み込まないよう
手早く掃除して、しっかり乾燥させれば大丈夫と思います。
以前乗っていたT社の車で経験済みです。
E34 530iに乗っているのですが、
先日駐車場からバックするときにブレーキランプが点灯していないことに気が
つきました。
ヒューズは問題なく、玉切れも起こしていない。
それなのに両方のブレーキランプが点灯しません。
原因がまったくわからないのですが、どなたかご教示いただけませんでしょう
か。
ブレーキランプ不良(1)
No.7381 イワン - (2007/09/25(Tue) 00:33:52)
ブレーキランプの電気経路は
バッテリーからブレーキスイッチ、LKM(ライトコントロールモジュール)
ブレーキランプです。
一番多いのが、電球のソケットの接触不良
次に、ブレーキスイッチです。
このあたりから確認してみてください。
はじめまして、けんいちです。
H6年式の540iのヒーターのことで教えて欲しいのです。
ヒーターの吹き出し口からは、温風しか出て来ないのです。
冷風や外気も出ません。
エアコンは作動しているようでリアの吹き出し口からは出ます。
フロントの吹き出し口からはとにかく温風しか出ないのです。
コントロールパネルの温度を変えても熱い風しか出ないのです。
素人なのでどこが悪いのかわかりません。どなたか教えてください。
宜しくお願いします。
ヒーター(エアコン)関係のことなのですが(1)
No.7375 ミッチョ - (2007/09/22(Sat) 09:06:56)
リアの吹き出し口から冷風が出ているとなると、ヒーターバルブではなくエ
アコンユニットの温度調節フラップが動いていない可能性が高いと思いま
す。
この部分は、構造的に必ずトラブルが出ます。
詳しくはDDさんのHPにトラブルシューティングと対策記事がありますので参
考にしてください。
ttp://dd.jpn.org/BMW_HP/20050327/index.shtml
ttp://dd.jpn.org/BMW_HP/20050328/index.shtml
ttp://dd.jpn.org/BMW_HP/20050329/index.shtml
URLの頭に「h」を追加してください。
ヒーター(エアコン)関係のことなのですが(2)
No.7383 けんいち - (2007/09/27(Thu) 21:57:39)
わざわざアドバイス頂いてるのに返信が遅くなってすみません。
私も似たような症状の記事を見て自分の車の症状と照らし合わせていますが、
時間もあまりなくまだ良く調べていませんが、ヒーターバルブのテストをしてみた
ところ、
カチッという音は聞こえませんでした。
温度調整フラップの方はまだ調べていませんが、近いうちに調べてみます。
ヒーター(エアコン)関係のことなのですが(3)
No.7378 MARY - (2007/09/23(Sun) 20:51:56)
エアコンパネルの上の吹き出し口の横に青と赤の色が着いているレバーがあ
ると思いますがそこが原因では?赤にレバーがあるのでしたら反対にすれば
いいと思いましたが。はっきり分からなくてすみません。
ヒーター(エアコン)関係のことなのですが(4)
No.7384 けんいち - (2007/09/27(Thu) 22:06:26)
アドバイスありがとうございます。
いろいろと温度調整ダイヤルや吹出し口のレバーなどいじってみましたが
変わりありません。
内部的な問題なのではとおもいます。
はじめまして。90年式のM5に乗り始めて1年半ほど経ちます。
乗り初めからエンジンの吹け上がりがあまり滑らかではないのが
気になります。なるべく高回転まで回すように意識して走行するうちに、
レッドゾーンまで回せるようにはなったのですが、それでもまだ重い感じで
エンジンが回っている気がします。
M5エンジンの絶好調の状態を味わったことがないため、本調子がどういう
感じなのかがわかりません。
たしかにビッグ6ですので、スモール6のように軽々とびゅんびゅんと
吹け上がるものではないかもしれませんが、がさつとはいわないまでも
滑らかさを感じない回り方をしています。
そこで昨年末、エンジン洗浄は一度行いました。
たしかに吹け上がるようになったのですが、それもある程度でした。
エンジンを含め、他の不具合も今のところなさそうです。
走行頻度は週に2度ほど、一回の走行距離は100kmくらいで
なるべくエンジンを回すように夜間の高速走行を行っています。
そこで、皆様に伺いたいのですが高回転域まで滑らかにエンジンを回せるよう
にするにはどのような方法があるのでしょうか?
良策・秘策などございましたらご教示ください。よろしくお願いいたします。
エンジンの吹け上がり(1)
No.7418 M5大好き - (2007/10/23(Tue) 12:26:08)
HIGOさんはじめまして。
エンジン回転にかんしては電装系、燃料系等様々な要因が
絡み合ってますのでまずはプラグなどお手軽に出来る所から
探ってみるといいですね。
ほんとうはオフ会などに参加されて同じM5乗りの方に
現状を見てもらうのも一つです。と言うかそれが一番近道かも。
折角のMパワーですから存分に楽しんで頂きたいです。
何回もすみません。ATのシフトをRにいれた時や、警告灯が出た時、音が出る
と思いますが、その音も鳴らなくなりましたが、修理できるのでしょうか?
警告灯・バック時の音(1)
No.7430 DD - (2007/10/27(Sat) 01:36:29)
バックするときの音や警告音はハンドル下のパネルの裏にある
ゴングユニットから出ています。
音が出なくなったのは、ゴングユニットの不良、またはゴングユニットへの
配線の不良が考えられます。
(もちろん、それ以外の原因も考えられます)
ちなみに、ゴングユニットの部品番号は
65 81 8 360 995 です。
ディーラーで購入すると、1万円強だと思います。
警告灯・バック時の音(2)
No.7432 イワン - (2007/10/27(Sat) 03:48:34)
ゴングユニットは、3種類ほどあります、取り付け方法が違いますが、
最新のは、古い車両にも使えます。(使ってます)
過去に修理したのは、ゴング内部のスピーカが断線してました。
スピーカのインピーダンスが特殊で80Ωだったかと記憶してます、汎用品8
Ωで使えませんでしたが、
ダイソーの32Ωのをばらして入れて音を鳴らした覚えがあります。
はじめまして!
《1994年式、E34 525i 右ハンドル》に乗っておりますRDと申します。
この度電気関係に疎いにもかかわらず、自分でETCを取付ようと思っておりま
す。(^^;)
アース・ACC・常時電源が必要なのですが、ETCの電源はカーステレオから取
った方が便利でしょうか?
その場合、純正カーステレオデッキのアース・ACC・常時電源の各線は何色の
電源線になるのでしょうか?
初歩的な質問で申し訳ございません…(^^;)
よろしければお教えいただけると助かります。m(__)m
ETCの取付について(1)
No.7458 DD - (2007/11/05(Mon) 17:19:36)
ステレオの裏から取る場合には、以下のような配線色になります。
アース:コネクタ15番:茶色
ACC:コネクタ5番:紫/白
常時12V:コネクタ9番:赤/白
なお、詳しくはアルパインのHPにある車種別情報を見ればわかると思います。
ETC取り付けに関しては以下のページも参考になると思います。
ttp://dd.jpn.org/BMW_HP/20041108/index.shtml
ttp://dd.jpn.org/BMW_HP/20050501/index.shtml
ttp://dd.jpn.org/BMW_HP/20060301/index.shtml
取り付け、頑張ってください!
ETCの取付について(2)
No.7462 RD - (2007/11/06(Tue) 15:41:03)
DD様
早速のご教授ありがとうございます!(^^)
加えて取付実例HPまでご紹介いただき、恐縮です。
皆様さすがですね〜(*_*d)
がんばって、取付ようと思います!m(__)m
ありがとうございました!
オンボロM5さん、イワンさん、ゴンザレスさん、たにやんさん、わかさ
ん、まつさん、KOUさん、および当サイトの皆々様、その節は数々の励ま
しと
アドバイスをいただきましてありがとうございました。話せば長くなります
が、おかげさまで私の535iはその後実に数々の紆余曲折山川を経て、只今絶
好調で走っております。その後の幾度かのトラブルに何度も絶望感に浸りま
したが、腹を据えて課題としてやるべきことの8割以上、他の趣味に掛ける
金を一切この535iに掛けてみました。今ではこのクルマに深い愛着が湧き、
オンボロM5さんに“ワイルド号”の命名までいただき、日々「駆け抜ける歓
び」を満喫しております。正直、クルマをこんなに面白く思うのはオヤジ人
生で初めてです。これからも皆様のコメント・アドバイス・ご意見など、楽
しく見せていただこうと思っております。取り急ぎ皆様への御礼を兼ねて我
がE34復活のご挨拶とさせていただきます。
以前ゴングユニットの不調で投稿させていただいた94年式525のtakapyonと申
します。その節はいろいろと適切なアドバイスをいただきありがとうございま
した。今回「TRANS PROGRAM」の警告について教えていただきたく投稿いたし
ました。昨日退勤する際にいつものようにエンジンをかけ、ライトをつけた瞬
間「TRANS PROGRAM」がでてヘッドライトが消灯しました。仕方がないのでフ
ォグでしばらく走りましたが、10分位の間頻繁に警告が出て、警告が出るとメ
ーター照明とヘッドライトが消え、数秒すると点いて、警告が出ると消える、
という状態が繰り返されました。その後安定して無事たどり着きましたが、
「TRANS PROGRAM」とヘッドライト、メーター照明は関係があるんでしょう
か?同じ症状の出た方がいれば教えていただけると幸いです。よろしくお願い
します。
TRANS PROGRAMの警告が出てヘッドライトが消えた不具合の原因(1)
No.7505 とい - (2007/11/30(Fri) 21:52:44)
光軸調整アクチュエーターとの因果関係はいかがでしょうか?
一度コネクタを抜いてみたら関連がつかめるような事を聞いたような気がしま
す。
気のせいだったらゴメンなさい。
TRANS PROGRAMの警告が出てヘッドライトが消えた不具合の原因(2)
No.7506 takaptyon - (2007/12/01(Sat) 05:53:11)
とい様
ご親切にありがとうございます。光軸調整は全く頭にありませんでした。早速
トライしたいところですが、現在リアアンダースポイラー修理のため入院中で
す。来週の木曜日に出来上がるそうなので、その際にまた報告させていただき
ます。ありがとうございました。
TRANS PROGRAMの警告が出てヘッドライトが消えた不具合の原因(3)
No.7507 medama1go - (2007/12/01(Sat) 12:34:07) www.doblog.com/weblog/myblog/80120
バッテリー周りはどうでしょうか?
供給電圧が不安定になるとTRANS PROGRAMは出現しやすいようです。
メインフューズも含めて、一度確認したほうが良いかもしれません。
TRANS PROGRAMの警告が出てヘッドライトが消えた不具合の原因(4)
No.7508 takaptyon - (2007/12/01(Sat) 14:50:42)
medama1go 様
ご指摘ありがとうございます。バッテリーについてはこの夏1度トランクを開
けっ放しにしてあげてしまったので可能性は高いと思います。車が戻りました
らバッテリー周りの電圧をチェックしてみたいと思います。ありがとうござい
ました。
こんにちは。時々お世話になってます。
先日、E34のショック「リア側」交換を自分で行ったのですが、
何故か、「ロア側」のスプリングパッドが、入っていませんでした。
5年前にサックスパフォーマンスKITをショップにて取り付け時に
入れ忘れられたのか?あえて入れなかったのか?不明なのです。
ETKで純正パッドの図を見るとパッド底面は平らのように見えます。
一方、ザックスのショックってロア側のスプリング受皿がコイル形状
に合わせて段差が付けてあるため、パッドがピタリ乗らないから
付けなかったんですかね?
そこで質問なんですが、純正パッドって上面はコイル形状ですが、
底面は平らなんでしょうか?
それとも底面もコイル形状になっているんでしょうか?
前者なら、あえて入れないのも納得ですが、後者なら入れ忘れられた
としか思えません。
※達人方のHPを見るとノーマルやBTSはパッドがちゃんと入って
いますよね。BTSとかはスプリング受皿が平らなんですかね?
ご存知の方がいらっしゃれば、ご教授願います。
BTSの
スプリングパッドについて(1)
No.7528 マカオのヒデ - (2007/12/19(Wed) 01:15:14)
ザックスキットの場合、リアのコイルスプリングのスプリングシートはありま
せん。
受け皿の金具にスプリングが綺麗に乗せられる段差がありますね。
これBTSや純正では段差のない平面なため、純正のスプリングシートを使いま
す。
スプリングパッドについて(2)
No.7529 535SP - (2007/12/19(Wed) 17:28:00)
マカオのヒデ様、返信有難う御座います。
サックスKITの場合は、スプリングシートを引かなくても良いんですね。
これで、安心しました。
達人方のHPで、ショック交換の手順を熟読して、リアの交換にチャレンジ
できました。HP掲載の達人方にも合わせて、お礼申し上げます。
すいません、E39の540なんですが、E34の540もサーボトロニック
が付いているようなので宜しくお願いします。
質問ですが、パワステが常に重い状態になりサーボトロニックのソレノイド
バルブを交換したんですが結果、停止時や車庫入れ時のみだけ軽い状態にな
り、1〜20KMの速度で重くなってしまいます。
車速を拾っていないのですかね?宜しくお願いします。
サーボトロニックのソレノイドバルブ交換後もパワステ不具合の原因(1)
No.7541 イワン - (2008/01/10(Thu) 18:10:26)
>停止時や車庫入れ時のみだけ軽い状態になり
>1〜20KMの速度で重くなってしまいます。
>車速を拾っていないのですかね?宜しくお願いします。
車速を拾っているから、切り替わるんでしょね。
過去に、E34のM5の中期(1993年頃)で、
サーボトロニックの故障で交換された方がいますが、
ユニットは、運転席(左)のキックの裏にありましたね。
緑色で、カプラーが4ピンかな?大きさはタバコ位です。
現在は、代替ユニットでの交換になり、変換ケーブル等も必要になり
かなり、費用がかかったようなことを聞きました。
ちなみに、壊れたユニットは、見本で頂きましたけど・・・
開けてみたら、マイコンで制御してました。
サーボトロニックのソレノイドバルブ交換後もパワステ不具合の原因(2)
No.7542 E39ですが - (2008/01/10(Thu) 22:03:12)
イワンさんご回答ありがとうございます。
ユニット故障ですか・・。非常に高そうですね・・。
以前、Dラーでみてもらったんですがエラー暦なしで、ギアボックスも正常と
言われました。後はユニットだけですね・・。
そのM5の方はユニットのエラー暦があったのですかね?
悩まされます・・。
サーボトロニックのソレノイドバルブ交換後もパワステ不具合の原因(3)
No.7543 イワン - (2008/01/11(Fri) 01:29:41)
E34では、その部分は故障履歴にはあがりません。
最終的に、その部分しか考えられないということで、交換し修理しました。
サーボトロニックのソレノイドバルブ交換後もパワステ不具合の原因(4)
No.7544 E39ですが - (2008/01/11(Fri) 17:34:35)
イワンさん、別車種にもかかわらずありがとうございました。
修理屋さんと相談しながらユニットの交換を検討したいと思います。
ありがとうございました。
1995年 525i HD-25 24Vですが、近々ショック・サスの交換を考えています。
候補はビルシュタインBTSキットですが、純正と比べるとかなり硬くなると
思い迷っています。当方、街乗り主体の為、あまり硬いのは避けたいです。
皆さんのご意見を聞かせてください。又、20ミリ〜30ミリ位のダウン
を希望していますが、他に何かいい商品があったら教えてください。
モンローMテク用+Mテクスプリングも気になっています。
以前も暗電流でお世話になりました91年式525に乗ってますどぁいすけと申し
ます。またまた自分では解決出来ないトラブル発生で助けて下さい。相変わら
ず殆ど乗らない525なんですが久しぶりに出動したとたんポーン・ポーンと例
の心臓に悪い音が・・・メーターを見るとDoor Openと半ドアでもないのに警
告が!当然ルームランプもドア連動ポジションで点きっぱなしです。何度かド
アを開け閉めしても時々収まりますが、またポーン・ポーンと連続して警告が
鳴り続けます。あまり乗らない事と生産から17年も経っているので何が起きて
も不思議はないのですが、うるさくて困っています。まだまだ乗り続けようと
思っていますので、何方か同じ経験をお持ちの方、ご教授願えないでしょう
か?最近後付けした物はありません。宜しくお願い致します。(*_*l)
ポーンポーンと半ドア警告が止まりません!(1)
No.7564 ミッチョ - (2008/02/11(Mon) 15:21:06)
まず、ドアスイッチが機能しているかの確認をしてみてはどうでしょう。
ドアスイッチは、ボディ側ストライカーの内側についています。トルクスT-
40でストライカーをはずし、スイッチの導通をチェックしてみてください。
ポーンポーンと半ドア警告が止まりません!(2)
No.7565 どぁいすけ - (2008/02/11(Mon) 23:35:11)
ミッチョ様 ありがとうございます。DDさんのホームページでもお世話になっ
てます。ストライカーを開けてみて調べてみます。サビとかで導通不良起こし
ているかもしれませんね。
ポーンポーンと半ドア警告が止まりません!(3)
No.7567 どぁいすけ - (2008/02/12(Tue) 15:28:12)
ミッチョさん ありがとうございました。本日ご指示通りストライカーを外し
て点検・接点復活剤をスプレーし、問題解決致しました。やはり古い車はこの
手の接触不良が頻繁に出ますね。他のドアも同時に接点復活剤をスプレーして
おきました。今回は的確な判断有難うございます。
ポーンポーンと半ドア警告が止まりません!(4)
No.7568 ミッチョ - (2008/02/12(Tue) 16:52:16)
ビンゴ!でしたね。
安く復活できて良かった良かった。
お役に立てて何よりです。
初めて投稿しますhideと申します。
E34 530iに乗っております。2週間ぶりに車に火を入れようとイグニッショ
ンをまわしたら‘CATALYST`という表示がメーター内に出ました。
とりあえず辞書で調べたら触媒という意味らしいです。これは排気系のどこ
かのトラブルでしょうか?走行上不具合を感じたところはありませんでした。
どなたかご教授いただけないでしょうか?宜しくお願いします。(;_;)
CATALYSTという警告表示について(1)
No.7577 ミッチョ - (2008/02/15(Fri) 17:29:57)
過去記事にも書いたような記憶があります。
ディーラー整備士に聞いたところ、次のように言っていました。
国産車は黄色の触媒加熱警告ランプがあり、エンジン始動時に警告灯が正常に
機能するかチェックのために点灯します。このランプがBMWにはなく、メッセ
ージとして出る仕様です。そのため、エンジン始動時には、国産車のランプと
同じようにCATALYSTのメッセージが出るような仕様になっているそうです。
厳密にはこれが表示されないと、車検に合格しないそうです。そこまでは見ら
れないと思いますけど・・・。
CATALYSTという警告表示について(2)
No.7578 hide - (2008/02/15(Fri) 21:22:07)
ミッチョ様
早速の返信ありがとうございます。回答の内容からするとCATALYSTという表示
はいつも出ているものだったのですね。今日も気になって少し乗り回して見ま
したが、一通りの表示点灯のあとすべて消えましたが、昨日気になったのはエ
ンジン始動時に例のぽーんという警告音がしたので気になった次第です。
昨日は、気温が低く3度以下だったのでぽーんと鳴ったのかもしれません。
どちらにしてもCATALYSTの表示の意味を知ることが出来とても良かったです。
有難う御座いました。今後とも宜しくお願いします。
CATALYSTという警告表示について(3)
No.7579 リョウガ - (2008/02/16(Sat) 19:53:13)
こんばんは私の95年式525i
はキーをひねったらポー
ンが四回くらいなりながら
その表示が出ますよ。
その後は出ませんけどね!
92年式HD−25右です。
エアコンスイッチONするとキュルルル…と異音がするようになってしまいま
した。風量に問題はありません。
モーター交換でしょうか?部品名とおおよその金額がお判りの方はお教えいた
だけませんでしょうか?(自分で交換できると良いのですが)
追伸。 手動エアコンスイッチパネルは夜間照明ありましたっけ?
暗くて見えないのですが…。
エアコンスイッチONでキュルルル異音(1)
No.7587 とい - (2008/02/23(Sat) 21:27:01)
こんばんは
異音の音源がエンジンルームのコンプレッサー辺りであればベルトのヘタリ、
もしくはコンプレッサーのベアリングかクラッチの異常かもしれません。
音源の特定をしてみないとそれ以上はわかりません。
ちなみにベルトだけの場合でしたら部品単価は三千円ほどでした。(2007/08
時点)
交換はテンショナーの構造をご存知でしたら簡単です。(DDさんのHPを参
照)
手動エアコンと言うのがマニュアルエアコンのダイアル部の事でしたら各ダイアルとボ
タン類の照明は点きます。
記憶が怪しかったので今確認しましたがうちのE34は良く見えました。
エアコンスイッチONでキュルルル異音(2)
No.7589 町田のおやじ - (2008/02/25(Mon) 21:36:54)
とい様
お答えありがとうございます。
エアコンスイッチで「キュルルル」は、車内での異音です。
(ハッキリ書かなくて済みません)
助手席(左側)の室内送風ファン?モーターか何かと思います。風量が増すと
異音が大きくなります。
夜間の照明は点いたのでしたか。 そうですよね。今消えているのですが、点
灯の有無を覚えてなくて。耄碌したものです。。トホホ
いつもお世話になってます。
車種は92年式535なんですが、過去に2度タイヤ交換したのですが、2
度ともフロントタイヤ(左)が外減りするのです。この掲示板の過去記事を
調べると内減りの方がほとんどで、外減りする方ってあまり聞きませんよ
ね?
左ハンドルで1人で乗ることが9割なんですが、体重60kgなんでそんな
に左側に負荷かけてるとも思えません。カーブ等も安全運転の方です。
そこで、お聞きしたいのですが、E34でフロントが外減りされてる方って
おられますか?また、何かアドバイス頂ければ幸いです。
尚、足回りの構成は以下の通りです。
①タイヤ:フロント235/17,リア265/17(ブリジストンS0
3)
②アルミ:フロント8.5J,リア9J(BMW純正クロスコンポジッ
ト?)
③サス・ショック:ザックスパフォーマンスKIT(へたりなし)
④アーム・ブッシュ:純正部品にて総交換済
⑤アライメント:2年毎にトー調整済(規定値内)
フロントタイヤの外減りについて(1)
No.7588 すぴーど - (2008/02/25(Mon) 01:35:08)
タイヤの空気圧は適正ですか?
タイヤ交換されているようですので
ホイールや、エアバルブからの漏れがあって
F左だけ空気圧が低いとかないですかね?
他には、左右でホイールベースが極端に違うとか?
ちなみに私の車(90年535)は前後共に、やや内減り傾向ですね。
ほとんど一人で運転していますが左だけ極端に減ることもないです。
フロントタイヤの外減りについて(2)
No.7590 535SP - (2008/02/25(Mon) 22:42:22)
返信有難う御座います。
空気圧は2.5で定期的にチェックしており大丈夫だと思います。
ホイールベースについてはキャスタが少し規定値外ですね。
それとリア側のトーも少しずれています。(調整不可ですよね)
尚、タイヤショップの方の見解では、「この程度の狂いなら許容範囲」と言っ
てましたが、この辺が影響しているのかもしれませんね?
こんにちは。
OBCの故障のことで、対処方法をご存知の方がおられましたら
アドバイスをお願いします。
【症状】
・一度脱着したらOBC液晶が真暗で何も表示されなくなった。
・懐中電灯で液晶を正面から照らすと表示内容をかすかに
確認でき、各種機能は正常動作している様子。
・夜間にヘッドライトONすると薄っすら表示される。
尚、ボタン照明は正常。
OBCを外側から見ると、麦球が3つ(右横・左横・真下)ほど付いていまし
たが、これのいずれかが切れたのでしょうか?
それともOBC内部に液晶照明用の麦球とかがあるのでしょうか?
アドバイス頂ければ幸いです。
尚、92式−535標準装備のOBC(フル機能搭載タイプ?)です。
OBC液晶がうっすら表示されるのは寿命で交換しかないでしょうか(1)
No.7610 ミッチョ - (2008/03/15(Sat) 00:53:29)
OBC表示部の電球切れに間違いないと思います。
OBCには、3個の照明用麦球が使用されています。
表示部の側面左右に2個あるのが、液晶表示部の照明電球。
ボタン部分の下部にあるのが、操作ボタン照明です。
OBCを脱着すると、よく切れますので、この際3個とも交換すとよいと思いま
す。
参考URL:ttp://dd.jpn.org/BMW_HP/20020112/index.shtml
OBC液晶がうっすら表示されるのは寿命で交換しかないでしょうか(2)
No.7611 535SP - (2008/03/15(Sat) 21:48:52)
アドバイス有難う御座いました。
本日、ディラーにて麦球を購入して取り替えたところ完治しました。
今後も宜しくお願いします。
最近、最終型のE34ツーリングを購入したのですが、純正CDチェンジャー
が付いておらず、中古にて純正CDチェンジャーを購入しました。配線はでき
たのですが、元々、車側に付いていたステー(台座)に設置できませんでし
た。どなたか、ツーリングに乗っている方で、設置部分の写真を送っていただ
けないでしょうか?よろしく御願いしいます。
E34 ツーリング トランクCDチェンジャー(1)
No.7614 PIN - (2008/03/20(Thu) 00:16:03)
>E34大好き 様
PINと申します。
私のE34TR:94年式でよろしければ、近日中に写真を送ります。
取り付けステーの辺りが写るかは、自信がありません。
では、期待せずにお待ちを・・・
はじめまして。540iツーリングに振り回されぱなしのichinoseです。
乗り始めて約1年数々のメンテ修理をしてきましたが、さすがに限界かなと
思ってきました。
さて、オイル漏れなんですが、ここ2ヶ月前に気付き始めたんです、駐車場に
オイルの垂れた跡!先日オイル減りの警告灯も点きオイル交換がてら補充しに
行ったら1リットル減っていた事が判りました。オイル漏れ防止の添加剤も一
緒に入れてみたのですが、状況変わらず。エンジンかかかってる間は漏れない
みたいで、アイドリングしたまま駐車しても地面に染みはなく、エンジンを切
ると染みが残ります。シール関係の漏れではなさそうな気がします。
修理に出す前に費用や原因の心構えをしたいのですが、誰か教えて下さい。
ちなみに走行距離は13万くらいです。
オイル漏れなんですが・・・?(1)
No.7613 DD - (2008/03/17(Mon) 23:29:02)
ご存じの通り、エンジンオイルは様々な場所から漏れる可能性があり、
一概に「ココから漏れる」とは断定しにくいと思います。
もし下抜きでオイル交換されたのでしたら、その際にどこにオイル滲みがある
のかを見ておけば良かったですね。
質問の回答になっておらず、申し訳ありません。
ちなみに、私のまわりでは「オイルが漏れているということは、オイルが入っ
ている証拠」と良く言われます。
あまり深刻に考えず、まずは修理の見積もりを取ってみてはいかがでしょう
か?
(ただし、ブレーキ関係のオイル漏れの場合は早急に対処してください)
オイル漏れなんですが・・・?(2)
No.7620 ichinose - (2008/03/25(Tue) 13:20:43)
ありがとうございます。
修理の見積もり取ってみます。
ナビゲーションの電源が入らず修理に出した所問題無いと言われました、トランク
に設置している事から後部シート下あたりの電源供給に問題があるのでしょうか?
よろしくお願い致します。
ナビ電源入らず・・・(1)
No.7627 イワン - (2008/04/03(Thu) 06:03:59)
質問の内容ではなんとも答えられませんが・・・
まずは、基本中の基本で、
電源は着てますか?
アースはとれてますか?
ヒューズは飛んでませんか?
E34には、純正ナビなどはないので、後付けの社外品だと思います。
何処から電気を貰いましたか?
ナビの取り付け説明書などに、電源線、アース線、ACC線などと書かれてあると
思いますので、そこの電圧をまずは確認してください。
リヤシートの下の、GMやRMの入っている箱の周りや、中の隠れたところにも、
ヒューズは入っております。
ナビ電源入らず・・・(2)
No.7628 ランチ - (2008/04/03(Thu) 17:46:55)
ありがとう御座います。
社外品を後から付けてますが、どこから電源を取っているかも分からず、
出来る範囲内で一つ一つ確認してみます。
また分かった事、分からない事ありましたら質問させて頂きますので、その際はよ
ろしくお願い致します。
点火プラグを交換しようと思い、デンソーのイリジウムプラグを購入しまし
た。
エンジンのカバーを外したのですが点火プラグが何処に着いているのかわかり
辛く、どうしたらいいか悩んでいます。
ディーラーに持ち込んでも部品を買わずに交換だけしてもらえらいのではない
でしょうか?
点火プラグを交換する方法を、できれば図を入れてわかりやすく説明して頂け
れば幸いです。
どなたか教えてくれる方、宜しくお願いします。
E34の点火プラグの交換方法を教えて下さい(1)
No.7636 Verdandi - (2008/04/16(Wed) 02:18:23)
こんばんは。
DDさんのE34のホームページを一度ご覧になると、ためになりますよ。
また、DDさんは、質問をお受けいただけるようですので、ご質問なさるのも
良いかと思いますよ。
ttp://dd.jpn.org/BMW_HP/20031227/index.shtml
などがよろしいかと。
E34の点火プラグの交換方法を教えて下さい(2)
No.7637 とっちゃん - (2008/04/17(Thu) 21:28:12)
>点火プラグの交換方法、ありがとうございました。
>DDさんのホームページで分かり易い説明を頂き、よくわかりました。
>早速、今度の休みにやろうと思ってます。
>オーナーズルームがあるのを始めて知りました。
>仲間入りの登録をしたいと思います。
>宜しくお願いします。
>
> こんばんは。
>
> DDさんのE34のホームページを一度ご覧になると、ためになりますよ。
> また、DDさんは、質問をお受けいただけるようですので、ご質問なさるの
も
> 良いかと思いますよ。
>
> ttp://dd.jpn.org/BMW_HP/20031227/index.shtml
>
> などがよろしいかと。
E34の点火プラグの交換方法を教えて下さい(3)
No.7638 とっちゃん - (2008/04/17(Thu) 21:33:35)
点火プラグの交換方法、ありがとうございました。
>DDさんのホームページで分かり易い説明を頂き、よくわかりました。
>早速、今度の休みにやろうと思ってます。
>オーナーズルームがあるのを始めて知りました。
>仲間入りの登録をしたいと思います。
>宜しくお願いします。
お世話になります。
E34-525i 91/9登録です。
スプリング交換を考えていますが、各ボルトのトルクを教えていただきたく
投稿いたします。
前ストラット
・アッパーマウントボルト3箇所(Egルーム露出部分)
・ストラット下側ボルト3箇所
・スラビライザーリンクジョイント
後ストラット
・下側ボルト1箇所
以上4項目ですが、どなたかご教授いただけると助かります。
宜しくお願いいたします。。。
足回りの締め付けトルク(1)
No.7647 DD - (2008/04/24(Thu) 20:24:00)
ベントレーのメンテナンスマニュアルには、
>・アッパーマウントボルト3箇所(Egルーム露出部分)-> 22Nm
>・ストラット下側ボルト3箇所 -> 110Nm
>・スラビライザーリンクジョイント -> 59Nm
>・下側ボルト1箇所 -> 127Nm
と記載されています。
ご存じだと思いますが、アーム類の組み立て時にはノーマル加重状態で
締め付けてください。
足回りの締め付けトルク(2)
No.7648 香箱 - (2008/04/24(Thu) 21:19:26)
DD様
いつもサイトを拝見しお世話になっております。
上記情報、大変にありがとうございました。
安心して交換作業に入れます。
ノーマル加重での締め付け、注意点として心がけます。
ありがとうございました。
GW前にナビをつけようと検討中なんですが・・・皆さんどんなのつけてます
か?取り付け不可能なやつもあったりするんですか?教えてください(;_;)
テールのブレーキランプ(右後)が切れたので、交換したいのですが、交換方
法を教えて下さい。
ブレーキランプ切れの交換方法を教えて下さい(1)
No.7672 Verdandi - (2008/05/09(Fri) 23:43:44)
これでいかがですかな。
ttp://dd.jpn.org/BMW_HP/20051111-4/index.shtml
参考になると思います。DDさんに深く感謝いたします。
それでは。
始めて投稿させて頂きます。93年525に乗っております。先日メーター内の水
温計上のランプと右ウインカーインジケーターのランプが切れメーターを外し
ランプを交換しました、メーターを戻し配線完了、エンジンをかけスモール点
等、ランプはOKでしたが「エアバッグ警告灯」が点滅、もう一度配線を外し
て接点等をチェックし又元に戻しましたがダメでした、これはインスペクショ
ン、などのようにリセット出来るシステムなのでしょうか?無知な私にどなた
かアドバイス頂ければ光栄です。
エアバッグ警告ランプが点滅・・・(1)
No.7674 NENA - (2008/05/11(Sun) 08:44:08) nena-e34.sakura.ne.jp/
ディーラーでリセットしてもらえますよ(^^ゞ
バッテリーを外さないで、メーター裏のカプラーを外すと
エアバックの警告灯が点灯してしまいます。
お気をつけ下さい。
私のは、玉切れで点きませんが・・・
エアバッグ警告ランプが点滅・・・(2)
No.7675 HANA - (2008/05/11(Sun) 10:50:16)
NENAさん、ありがとうございます。
やはりリセット可能でしたか、回路がダメになったかエアバッグが壊れたかと
思い心配しました、教えていただき感謝いたします、ほっとしました。
いつもお世話になってます。535SPと申します。
92年式E34の純正ステレオの事でお聞きしたいのですが、ステレオ本体後
部にアンテナソケットがありますよね。そのすぐ上にもう一つ未使用のソケッ
トがありますが、このソケットは何に使うためのものなんでしょう?
もしかして、電動ロッドアンテナ仕様車のアンテナ伸縮用配線ソケットとかな
んですかね?
(ラジオONで伸び、OFFで縮むとか)
ご存知の方、よろしくお願いします。
CCMについて教えてください。E34-530に付いていたCCMはE34-540に取り付くでしょうか?宜しくお願いします。
CCMについて教えてください。(1)
No.7686 BONBY - (2008/05/20(Tue) 08:42:39)
maさん
Parts NOが不明ですがE34 530でNORMALに使用していたのであれば540でも問題
ありません。
古いTypeから互換部品(E32、E34)は色々あるようです。
CCMについて教えてください。(2)
No.7687 ma - (2008/05/20(Tue) 22:14:15)
BONBYさんありがとうございました。
ACコンプレッサーでお世話になりましたこんたです。
またまた問題発生です。フロントガラスを拭いている時に、ちょっとミラーに
手が当たった瞬間、ミラーがベースごと脱落してしまいました。ガラスやベー
スに接着剤等の跡がないのですが、ミラーがどの様についていたのか分かりま
せん。ご存知の方、ご指導よろしくお願いします。
純正ルームミラーが外れたがガラスに再接着させる方法とは(1)
No.7718 medama1go - (2008/06/23(Mon) 22:01:01)
確か、接着剤で貼付けてあるはずです。
ただ耐振性や耐熱性などから、専用の接着剤が使用されていたと思います。
センター出しや傾き等の問題もありますし、
それほど高額にはならないと思いますので、
近所の整備工事などで依頼すると良いと思います。
アメ車なんかはよく落ちるみたいですよ。
純正ルームミラーが外れたがガラスに再接着させる方法とは(2)
No.7719 こんた - (2008/06/23(Mon) 22:24:18)
medama1go様
ご回答ありがとうございます。接着剤なのですか。あまりにも簡単にぽろっと取れ
てしまったので、どうしたらいいのかと悩んでいました。週末にでもガラス関係を
扱っている工場にお願いしてみます。ありがとうございました。
純正ルームミラーが外れたがガラスに再接着させる方法とは(3)
No.7720 ちょろすけ - (2008/06/25(Wed) 02:30:11)
はじめまして、時々質問で出没しているちょろすけです。
自分のは93年の540ですが、自分のと同じであれば、ベース(四角いプラスチ
ック見たいな台座)にはまっている様な感じで取り付けてあったような気がし
ます。
以前、後付のルームミラーを外そうとしたとき、ガクッ!てかんじで外れちゃ
ったことがありました。そのときはミラーの付け根を斜めにするような感じで
回しながら押し込んだらはまりました。(判りにくいですよね・・・すいませ
ん)とにかくねじ込むような感じで押し付けるとはまると思います
年式違い・勘違いだったらすいません。(*_*a)
ツーリングにリヤハーフを付けたいのですが、ツーリング用というものがありません
セダンとツーリングのリヤバンパー形状はやはりちがうのでしょうか?
テールランプも違うらしいのでやはりちがうのかな?
セダン用でよければ、選択肢があるのですが。
ツーリングのリヤバンパー(1)
No.7722 POSTMAN@福岡 - (2008/07/01(Tue) 00:30:33)
オーナーズルームにも書きましたが、セダンとツーリングのバンパーは同じで
す。
灰皿を固定しスライドする側のシガライター側のツメが折れてしまい、灰皿を使う
時引き出すと飛び出て来てしまいます。部品を中古で入手しようと思いますが交換
は簡単に出来ますか? シフトパネル周りを全部外さないと無理でしょうか?
灰皿固定のツメが折れました・・・(1)
No.7724 イワン - (2008/07/12(Sat) 21:45:59)
その部分は、一般的にはセンターコンソールをばらして交換と言われてます。
でも・・・
私は、無精なので、なんとかばらさずに交換しました。
見えないところのネジをなんとか回せれば大丈夫です。
交換する為に入手された部品をよく眺めて、ネジの位置を推測してください。
頑張れば、なんとかなります。
灰皿固定のツメが折れました・・・(2)
No.7725 ランチ - (2008/07/13(Sun) 08:57:38)頑張ってみます。ありがとう御座いました。
灰皿固定のツメが折れました・・・(3)
No.7726 ランチ - (2008/07/13(Sun) 09:35:11)
度々恐れ入ります。 今車内を眺めて居たのですが何もばらさずに交換出来ます
か? センターコンソール脇から手を入れるのですか? 最低限必要な作業はあ
りますか?
灰皿固定のツメが折れました・・・(4)
No.7727 イワン - (2008/07/13(Sun) 23:05:25)
あっ、エアコンの操作パネルははずしますね。
そこから、手を入れてアクセスします。
新車から はや18年たち塗装の方が随分くたびれてきましたので全塗装
しようと思っています E28の塗装色でとても好きな色があったので、
その色にしたいのですが、色の名前が判らず当時のカタログも所有してない
為、
困っています 色のイメージはプラモデルのカラーで言えばオリーブドラブ
という色に近いのですが、どなたか御存知の方見えましたら教えて下さい
宜しくお願い致します。
全塗装しますが、・・・・。(1)
No.7731 イワン - (2008/07/21(Mon) 01:39:13) www.st.rim.or.jp/~m-kondo/e28bmw/index.html
E28ライフというHPがあります。
そこの、ヘラルドさんや、多数の方がE24やE28を愛されております。
そこで聞いてみてはいかがでしょうか?
E34に乗り始めた頃には、よくお会いしていた方々がいらっしぃます、皆さん良
い方々ですのできっと力を貸していただけると思います。
いつも拝見するだけで申し訳ないのですが、
どなた様か千葉県内でE34に強い民間工場をお教えいただけないでしょうか。
当方94年式525i、走行距離15万キロで、水周りの総取替えを考えています。
宜しく願います。
(;_;)
千葉県内の修理工場について(1)
No.7732 koji - (2008/07/25(Fri) 10:34:18)
千葉県内ではわかりませんが、近場の江戸川区ならココが良いと思います。
S-Factry
ttp://www.speedjapan.co.jp/teikei/teikei.htm
社長は元BMWのディーラーメカとのこと。
親身になって相談してくれますよ。
千葉県内の修理工場について(2)
No.7733 イワン - (2008/07/26(Sat) 04:01:44)
私も千葉県では知らないのですが、
墨田区なら下記をよく利用させていただいております。
古いBMWには強いお店です。
「ジール夢」
ttp://www.zealwithdream.co.jp/index.html
茨城県鹿嶋市なら
有限会社メンテナンスガレージ TTFさん です。
オーナーが、白い525にもお乗りです。
ttp://www.mgttf.or.tv/index.html
両方とも、私が過去に(現在も)お世話になった事のあるお店です。
千葉県内の修理工場について(3)
No.7734 Masa - (2008/07/26(Sat) 14:08:31)
kojiさん、イワンさん
ありがとうございます。
訪問してみます。
medama1go様、ありがとうございます。
古い車ですが…これからも労って、愛していきます!
またお話の機会がありましたら、よろしくお願いします!
同じタイトルに返信してるつもりなのですが、どうもうまく送信されません。。初心者と言うか、まずネット系に弱くて…
Q&Aコーナーに新たな板を作ってしまいご覧になってる皆様にもご迷惑かけました。以上ユキオでした…。
こんばんわ。
この度、E34 525ITを購入しました。
95年式26000kmです。
走行は奇跡的にワンオーナーで伸びてないのですが、これから気をつけると
こはどの偏でしょうか?
皆様こんばんは、いつも大変参考にさせて頂いております。
早速ですが、私の車(95'520,14万キロ)は、前回の車検の頃(2年
前)から、アイドリング時にタペット音がするようになりました。ずっとその
ままで乗っていましたが、先日オイルの粘度を5W-40から10W-40に変
えてみたところ、少し改善されたのですが、まだ時々アイドリング時にタペッ
ト音がします。
そこで、Oilの相性や、添加剤の使用等、タペット音対策について、諸先輩方
からのアドバイスを頂ければ有り難いです。宜しくお願い致します。
エンジンのタペット音(1)
No.7793 DIY - (2008/09/23(Tue) 00:07:31)
1、M62 EGですが 私の場合ラッシュアジャスターの始動時の打刻音のようでしたが
概ね 静かになっています、たまに未だしますが、、。
カストロールが垂れが早い と聞き(技術的に定かではありません)今
SUNOCOかAGIPにしています、夏は15-50 冬は5-40です。
確かにカストロールから変えたら即しなくなりました、。あるマイスターに見てもらいま
した。
2、この辺の話は奥が深いようなので、こちらのサイトを参考に
このサイトの「うらばなし 嘘かもしれない88」がタペットの話です。
いろいろテストをされているので非常に参考になりますし、ほぼ同じ経験を
私もしていますので、ある程度(失礼!)信憑性あります。
ttp://web.kyoto-inet.or.jp/people/macchann/mokuji2.html
頭のhは取ってあります。
エンジンのタペット音(2)
No.7794 NA-73 - (2008/09/23(Tue) 07:09:20)
おはようございます。
DIY様、有難う御座います。
早速参考にさせて頂きます。
94の540です。
足元にあるSPを交換しようと思ったのですが、どちらが+で、どちらが?の
配線なのでしょうか?
全部のSP線をチェックしたところ、必ず片側には茶色が入っているので、そ
ちら側が?ですか?
よろしくお願いします。
スピーカーに繋がる配線(1)
No.7810 イワン - (2008/10/08(Wed) 00:50:22) dd.jpn.org/BMW_HP/index2.shtml
基本的に欧州車は茶色系の灰線が?側です。
ですので、あっていると思います。
左右のSPでの配線で極性があっていれば、問題ないです。
最悪+?が違っても音はでますし、SPは壊れません。
左右で逆につなぐと、音の定位や他のSPとの音のつながりが悪かったりしますけ
ど・・・でも、不具合はそれだけです。SPは壊れません。
+?を意識的にかえてみて、音のつながりで選択するのも良いと思います。
スピーカーに繋がる配線(2)
No.7811 HIDE - (2008/10/08(Wed) 13:54:57)
イワン様
左右で逆に繋ぐと、音が変になったりするんですね?
+?というより、左右を合わせることが大切というねは初耳だったので、とても勉強になりました。
ありがとうございました。またなにかありましたら、お願いしますm(__)m
初めての投稿です。
この前高速道路を走行中、物凄い音を立ててFガラスのモールが飛んでいきました。
多分劣化で風圧に負けて取れてしまったのだとおもいます。
E39などは、よくホームページ上でガラスを外さないで、取り付ける方法は紹介
されていますが、E34はガラスを外さないで取り付ける事は出来るのでしょう
か?どなたかお願いします。
(;_;)
Fガラスモールについて(1)
No.7819 通りすがった人 - (2008/10/12(Sun) 21:24:12)
外れた部分を御覧下さい。
Aピラー(或は屋根)とガラスの間に隙間があると思います。
所々、その隙間にプラ製の噛まし物があると思います。
E34はそのプラ製部品でガラスの高さ調整とモールの固定をしています。
その部品のツメが何らかの原因で折れた場合、モールがバタバタしたりフッ飛んで行き
ます。
1つくらいの破損であれば、ガラス固定時のボンド等で対処出来ますが、
複数個のツメが折れている場合、モールの固定はできません。
(ボンドで固定は出来ますが、色あせ等でモールの交換は大変難しい作業になりま
す)
したがいましてディーラーや整備工場ではツメがいくつか折れている場合、
一度ガラスを外しプラ製の部品を交換してモールを取り付けるはすです。
今回の場合はモールそのものが飛んだとの事ですので、残念ながら恐らくツメは折
れていると思います。
Fガラスモールについて(2)
No.7820 いー34 - (2008/10/13(Mon) 09:47:45)
通りすがった人様、有難うございます。
今見た所モールが飛んでいますので、プラスチックのツメは全て折れていました。
やはりFガラスを外さないと駄目なんでしょうね(;_;)
こんにちは、94年525ツーリングワゴンに乗っていますが、この頃ラジオ・CDの電
源が入らなくなってしまいました。近くにBMの修理工場が無いので、民間の整備工
場に持ち込みましたが、セキュリティーの関係でラジオ・CDのデッキはいじれない
との回答でした。どなたか、同じトラブルで修理された人がいましたら、修理費は
どのくらいかかるか教えてください。よろしくお願いします。
オーディオ電源が入らない不具合の原因と対応(1)
No.7803 イワン - (2008/09/25(Thu) 19:48:47) dd.jpn.org/BMW_HP/index2.shtml
>セキュリティーの関係でラジオ・CDのデッキはいじれない
>との回答でした
確かに、年式によっては、ラジオを抜くとセルが回らなく車種はあります。
私の、1989年式535 D車はそうでしたが・・・
詳しくはかけませんが、ちょこちょこっと配線すれば問題ありません。
ほとんどの方が、ヘッドユニットは社外品に交換されています。
オーディオ電源が入らない不具合の原因と対応(2)
No.7804 Tomiyasu - (2008/09/25(Thu) 20:35:14)
イワンさんありがとうございました。
社外品に交換で検討したいと思います。
オーディオ電源が入らない不具合の原因と対応(3)
No.7828 pee - (2008/10/27(Mon) 02:48:45)
こんにちわ、私もラジオ・CDが不調に成りました。以前オークションで手に入
れた物に交換しました。(純正ノーマル)不良箇所・ボリュームのガリ・左右の
音のバランス・CDを入れても認識なしその他いろいろ、結局交換して直りまし
た。今は絶好調です。特にセキュリテーは有りませんでした。外したデッキ自
体に5アンペアーのヒューズが付いています。ヒューズの確認はしてますか、
オークションで皮のきれいなステアリングを入手したので、交換しようと思い
エアバックまでは難なく外れたのですが、どうしてもステアリングセンターに
ある16mmのボルトが緩みません。逆ねじになっているとか、他を先にはず
さなければいけないとか、何かコツがあるのでしょうか。ご指導よろしくお願
いします。(*_*k)
ステアリングのはずし方(1)
No.7835 NENA - (2008/11/03(Mon) 23:01:21) nena-e34.sakura.ne.jp/
16mmでしたっけ?あんまりはっきり覚えてないですが・・・(^^ゞ
ホイルを外す、クロスレンチのどれかがぴったり合ったはずですよ。
私はいつも、クロスレンチで外しています。
逆ネジではなく、普通のです (^^♪
(^_-)
ステアリングのはずし方(2)
No.7836 shin5 - (2008/11/03(Mon) 23:59:49)
以前、こんたさんと同年式の525を乗っていた際、NENAさん同様クロスレンチで
外していました。
ネジは正ネジでナットを外しても抜けない時は、ハンドルロックがかかってる
ためですので、その際はイグニッションキーをONの位置まで捻ってロックを
解除して引き抜いてください。
(*_*a)
ステアリングのはずし方(3)
No.7837 こんた (92年E34 525) - (2008/11/04(Tue) 11:58:36)
NENA様、sin5様早々のご返答ありがとうございます。何の秘密もない様なので
安心しました。ナットの場合は17mmなのかもしれませんね。ステアリングが
ナットでとまっていたら、力技で緩めたのですが、ボルトでとまっていたの
で、少し躊躇してしまいました。次の休みには、SST(鉄パイプ)を使って気
合で緩めようと思います。ありがとうございました。
エンジンが冷えている状態での始動時、「キュルキュル・・」と音が出ます。
ちなみに、最初だけでエンジンが温かい状態では出ません。ベルト類でしょう
か?
エンジン始動時の異音について(1)
No.7843 POSTMAN@福岡 - (2008/11/09(Sun) 14:02:30)
恐らくベルトのテンショナー、プーリーの劣化ではないでしょうか。
ディーラー曰く「冷間時だけならそれほど心配することはない」と言っていま
したが、不快な音がどうしても気になるようでしたら交換したほうがいいと思
いますよ。
エンジン始動時の異音について(2)
No.7844 DAI - (2008/11/09(Sun) 22:14:37)
アドバイス有難うございました。
お分かりであれば、ディーラーでの交換費用を教えてください。
初めまして。どなたか教えてください。E34の525に乗ってるのですが、
アイドリングがおかしいんです。暖気してる時にブーンブーンと2000回転ぐら
いまで上がったり下がったりで、運転してて信号で止まった時も同じ現象がお
きてブレーキをしっかり踏んでないと進んでしまうのです。すごく困っていま
す。どなたか助けてください。お願いします。
アイドリングが・・・(1)
No.7852 たにやん - (2008/11/24(Mon) 12:29:47) super.fureai.or.jp/~noranbo/001221.htm
エンジンがM20かM50か判らないんですが、似たようなケースを見つけました。
のらんぼさんのHP無断リンクです(^_^;)。
アイドリングが・・・(2)
No.7853 AOKAZU - (2008/11/24(Mon) 15:58:35)
たにやん様。有難う御座います。参考にして直す機械があったら直したいと思
います。また何かありましたらよろしくお願いします。
ブレーキを踏んだ時にガタガタしてハンドルがぶれるのはローターのせいでし
ょうか?どなたか教えてください。
ローターでしょうか?(1)
No.7857 たにやん - (2008/11/25(Tue) 19:00:30) super.fureai.or.jp/~noranbo/001221.htm
もう少し上方があると指揮者の方も答えやすいと思います。
年式、走行距離、足回り交換歴、装着タイヤサイズ、症状の発現の状況(速度など)。
ローターでしょうか?(2)
No.7859 Masaki - (2008/11/25(Tue) 22:49:34)
ブレーキディスクの偏磨耗であれば、特有の症状がでます。
自分の経験では、時速40から50kあたりでブレーキを踏むと急激な振動が発生
していました。
ディスクを外して眼で見ると、偏よりが目視で確認できました。
急激な急発進、急ブレーキを繰り返したディスクは十分に空冷で冷却できない
まま、熱ダメージで反りが生じ、その結果、振動が激しくなってくるみたいで
す。
もちろんかなり磨り減った経年寿命もありますが。。
ディスクは部品代が安いので、ここから原因究明をはじめるのが賢明かと思い
ます。(^_^)
ローターでしょうか?(3)
No.7861 AOKAZU - (2008/12/01(Mon) 23:21:46)
年式は平成3年、走行距離12万㌔、足回りは去年の9月にブレーキパッドを
交換しました。速度は関係なくブレーキを踏んで止まるまで車体とハンドルが
ブルブルと結構な振動です。個人的に前の方から感じます。
ローターでしょうか?(4)
No.7860 koji - (2008/11/29(Sat) 08:43:00)
僕も先日まで同様の現象になっておりました。
僕の場合は、ブレーキ周り一式交換後にその状態に。。
ロアアームを交換したら直りました。
アームのブッシュはボロボロでした。
ご参考までに。
ローターでしょうか?(5)
No.7862 AOKAZU - (2008/12/01(Mon) 23:26:12)
ロアアームとブッシュとは何でしょうか?自分はど素人なので、できれば教え
ていただきたいです。
ん?コメントの付きづらい状況になっていますねぇ。
ブルブルの原因はブレーキローターの可能性もありますが、
その前に気になる場所もあります。
一度、ディーラーか整備工場に持ち込んで、脚周り&ステアリング周りの
総点検&整備を行って貰うと良いでしょう。
新車時のハンドリングが戻ることを期待します。
有難う御座います。一度点検に行ってみます!
はじめまして初めて投稿させていただきます
半年前に93年式 E34 525iを購入しました
先日、エンジンルームを見てみると、ラジエターのリザーブタンク近くにある
エアダクトがないのに気づきました
調べてみると簡単にとり外しできるようで、前のオーナーの装着忘れかなと思
います
このダクトはコンプレッサー?とエアクリ?を繋いでいるみたいなんですが、
走っていて気になる事はありませんでした
鈍感なだけでしょうか?
このダクト、必要なんでしょうか?
あと、着けるとしてディーラーに注文ってことになると思うんですが、製品番
号とかわかる人がいれば教えてもらいたいのですが・・・
また、安く購入する方法など(中古品など)を教えてください
よろしくお願いします
ラジエターのリザーブタンク近くにあるエアダクトがないのは付け忘れか(1)
No.7868 おく - (2008/12/08(Mon) 20:41:14)
こんばんは。
自分でしたら・・・
某オークションで中古品を探しますね・・・
この様な部品ですので単品で出るようなものではないので
部品取り出品者と交渉になるでしょうか・・・
ttp://bmwfans.いnfo/ ←い をiに変えてください
ここで部品の検索が出来ますよ。
ラジエターのリザーブタンク近くにあるエアダクトがないのは付け忘れか(2)
No.7869 ぴんち - (2008/12/09(Tue) 19:25:40)
返信ありがとうございます
正式名はインテークマニホールド(パーツ番号 12 31 1 735 708)
でした
早速オークションで探してみます
ラジエターのリザーブタンク近くにあるエアダクトがないのは付け忘れか(3)
No.7870 とい - (2008/12/09(Tue) 20:26:59)
それならディーラーで買っても\2,500ほどじゃないでしょうか?
私なら正規ディーラーで購入しますよ!
ラジエターのリザーブタンク近くにあるエアダクトがないのは付け忘れか(4)
No.7872 ぴんち - (2008/12/10(Wed) 18:40:07)
そうですよね(笑)
ディーラーにも金額聞いてみるつもりです
ラジエターのリザーブタンク近くにあるエアダクトがないのは付け忘れか(5)
No.7873 たにやん - (2008/12/10(Wed) 21:31:22) super.fureai.or.jp/~noranbo/001221.htm某サイトの部品検索では、国内定価で2360円と出ましたね。
ディーラーに問い合わせたところ定価2500円でした。
調べたところ、エアクリとは繋がっておらず、ていうかどこにも繋がっていな
いようで、ただオルタネーターを冷却する為にエアーを前方から通すだけの役
目みたいでした
正直必要なのか・・・疑問です(笑)
ディーラーの人にも必要性を聞いたところ、?でした(笑)
540iを購入したのですが、この車はアイドルアップしないんですか?
朝にエンジンかけても、700くらいしか上がりません?
今まで乗ってた国産車は、2000弱まで上がっていたのですが・・・?。V8ならではのスムーズさが影響しているのでしょうか。
アイドリング時に回転数が上がらない(アイドルアップしない)のは仕様か(1)
No.7876 ごりぽん - (2008/12/14(Sun) 23:45:41)
しません。
またアイドリングは停止状態でなく、走行しながら行いましょう。
アイドリング時に回転数が上がらない(アイドルアップしない)のは仕様か(2)
No.7877 みどり - (2008/12/15(Mon) 17:55:03)
無駄なアイドリングはしてませんよ!
朝冷えているときのみ、30秒ほどさせているだくです。
アイドリング時に回転数が上がらない(アイドルアップしない)のは仕様か(3)
No.7878 ごりぽん - (2008/12/15(Mon) 20:04:35)
あの?怒らないでくださいねw
とにかくアイドルアップはしません。
アイドリング時に回転数が上がらない(アイドルアップしない)のは仕様か(4)
No.7879 とおりすがり - (2008/12/16(Tue) 17:12:25)
みどりさん
答えてもらったのだから
まず御礼を言ってその上で
心外に思った事を書けばと思います。
最初の質問でも投げっぱなしみたいな聞き方ではなく
はじめに「質問します」とか最後に「宜しくお願いします」とかの
一言があっても良いのでは?
アイドリング時に回転数が上がらない(アイドルアップしない)のは仕様か(5)
No.7880 マカオのヒデ - (2008/12/17(Wed) 11:38:45)
って言うか、基本アイドリングは停車中の状態だよなぁ?
走行しながら…ってことは暖機運転の事だと思うけど。
おそらく「朝一番、エンジン始動時にも通常の回転数なのは普通なのか?」ってご質問だと思いま
す。
それではれば、535でも通常と変わらない800rpm程度です。
エアコンを入れてもほとんど変わらないですね。
525では、若干回転数が上がり1000回転くらいになりますねぇ?
2分くらいで落ち着いてきます(^^ゞ
エアコンの負荷がかかっても、通常の回転数に落ち着きます。。。
あまり使わないですが・・・
私の95.530なんで系列的には一番近いと思いますが
V8 M60です。
今日の外気温+3度
スタート後のアイドルrpm:800rpm位
暖まると:600rpm位
買った時からこんな感じです。
今週末に525が納車されます。
ホイールは周りがシルバーで中が黒の、M5の純正が付いているらしいのです。
その店の話では「このホイールはマグネシウムらしい」とのことなのですが、本当でしょうか?
昔から憧れだったBBSも履きたいのですが、マグネシウムなら軽いし、そのまま履こうかと・・・
M5のホイール(1)
No.7855 マカオのヒデ - (2008/11/25(Tue) 16:29:44)
黒のスポーク部分はマグネシウム含有と聞いています。
そして確かに軽いホイールです。
しばらく履いて、見た目がどうしても納得いかなくなったら
その時に考えてみるのも良いかもしれません。>BBS
でもBBSも軽いのを選択するというのも一案です。
M5のホイール(2)
No.7858 ゲンさん - (2008/11/25(Tue) 22:38:37)
マカオのヒデ様、回答ありがとうございました!
そんなに軽いホイールなんですね!
でも、黒い部分のみマグネシウムなんですか?
BBSは、若い頃からの憧れのRSにしたいのですが、マグネシウムのそんなに軽いホイールなら、履き続けようと思います。
デザインが私にはちょっと若すぎる気もしますが(笑)
ワンピースホイールで、黒はマグネシウム、周りはアルミという成形が可能なんですか?
E34 525に乗ってます。お聞きしたいのですが、ワイパーは純正しか装着でき
ないのでしょうか?値段が結構高いみたいで、何か対処法はありませんか?
教えてください。宜しくお願いします。
ワイパーって?(1)
No.7903 ミッチョ - (2008/12/31(Wed) 06:07:24)
ゴムだけの交換ということですよね。
BOSCHからE34用が出ていますが、置いてあるお店は大型店舗などに限られま
す。値段も純正とそれほど変わりません。
私は、初代エスティマのワイパーゴムを同じ長さに切って使用していました。
ステンレスプレートは純正のものを流用するか、ワイヤーカッターなどで切れ
ばOKです。
ワイパーって?(2)
No.7904 とい - (2008/12/31(Wed) 17:11:17)
ミッチョさんと同じくワイパーブレードだけでしたらCHANPION製のも
のを現在使用しています。
近所のカー用品店で確か1本数百円でした。
しかし純正のブレードよりも少し幅が少なめなのか交換すると『カタカタ』し
ます。
ワイパーのブレードを掴んでいるレール部分を少し締めればなんとかなります
があまりお勧めできません。
私も次回は初代エスティマ用を切って使うつもりです。
ワイパーって?(3)
No.7906 あおかず - (2009/01/01(Thu) 19:28:11)有難う御座います。初代エスティマですね。試してみます。
ワイパーって?(4)
No.7914 ミッチョ - (2009/01/03(Sat) 17:25:54)
購入する前に、ワイパーゴムの断面が台形になっているのを確認してくださ
い。
少し前進している時(コロコロと1m位)に誤ってオートマシフトレバーを
Pに入れてしまい、シフトロックしてしまいました。
対処方法解る方居りましたらご教授下さい。
宜しくお願い致します。
530i シフトロック(1)
No.7925 結城 - (2009/01/07(Wed) 17:35:09)
Pから抜けなくなったってことですか?
普通、動いていればPには入らないはずなんですが・・・?
案は思いつきませんが、牽引の要領でATから荷重を抜いてあげてみてはどうでしょう?
530i シフトロック(2)
No.7936 BMW勝美 - (2009/01/17(Sat) 23:06:20)
シフトの先端部分を外した所、中のロットが外れていました。
セットし直し無事解決出来ました・・・
結城様ご心配お掛けしました。