広告

BMW E26情報(BMW M1のスペックや歴史)

総合情報・全モデル

スーパーカーブーム世代にとって「ランボルギーニBMW」と呼ばれていた車があります。それがBMW M1(E26型)です。開発から市販化への苦労と紆余曲折の歴史、レース戦績を解説します。

広告

BMW M1が企画製造された背景

1972年にBMW本社の子会社となる「BMWモータースポーツ社」(Jochen Neerpasch)により、初の専用企画モデルが「BMW M1」モデル開発コード(E26型)となります。

E25型のBMWターボがショーデビュー

1972年には、モデル開発コードE25型のBMWターボ(コンセプトモデル)がショーデビューしています。市販のBMW M1(E26)に近いスタイリングです。当時のミュンヘン・オリンピックの記念カーでもあります。

  • ガルウィングドア
  • ターボエンジン

当時の欧州レース車両用途

国際自動車連盟(FIA)のグループ4/5規定のレースでは、スポーツカーのポルシェ934/935が席巻し、クーペボディのBMW635CSLでは、厳しい状況となっていました。このレースに勝利する事を目的として、E26型のBMW M1が開発されました。ただし、このグループの参加規定として、市販車のベース車両として、400台以上の市販車販売台数を確保する必要があったのです。

  • グループ4規定(24か月間で400台以上の生産台数の確保が条件)
  • グループ5規定(シルエットフォーミュラ)

ランボルギーニBMWと呼ばれた車

実際は、ランボルギーニ社と提携してミッドシップカーを作る予定が、失敗に終わった。
その逸話がランボルギーニとBMWが協業した車として語り継がれているのです。

BMW M1の特徴

当初の設計コンセプト

  • フォーミュラーカーでも活躍したダラーラの創業者である、ジャンパウロ・ダラーラが携わっていたを中心としたランボルギーニ社で設計
  • イタリアのボディスペシャリスト・マルケージが生産した鋼管フレームを採用
  • ミッドシップにBMW製M88エンジンを搭載
  • ジウジアーロデザインのFRPパネルで空力を確保

ジウジアーロのデザイン

当時のイタルデザイン社を先導する「ジョルジェット・ジウジアーロ」のカロッツェリア(イタリア語で馬車や自動車の車体をデザイン・製造する業者)にボディデザインを委託。
リヤデザイン後部にBMWエンブレムを二つ配置するなど、今でも斬新なデザインとなっています。

製造はランボルギーニ社に委託するも開発遅延と中断

BMW M1はエンジン搭載型式としてミッドシップを採用した。
ミッドシップの駆動方式はBMWとしての経験が無く、イタリアのスーパーカーメーカーのランボルギーニに開発とシャシ関連の製造を委託した。試作車のテスト走行まで完了したものの製造スピードが遅く、BMWとランボルギーニの提携関係は解消する結果となった。

鋼管スペースフレームを採用

当時のスーパーカー同様、鋼管スペースフレームにより、エンジンをミッドシップに搭載し、リヤドライブで駆動しています。鳥かご状のスペースフレームは、大規模な生産設備が不要で、一般的な量産自動車のモノコックに勝る強度と剛性が簡単に得られ、軽量でスペースを取らない点や、改造や修復も容易なことなど、利点は非常に多い。その特徴から、レーシングカーや少量生産のスポーツカーに採用例が多くあります。
一方、モノコックのパネル圧縮整形と比べ、溶接個所が多く大量生産に向かない欠点があります。
生産は、レースカーの製造経験の豊富な「ジャンパオロ・ダラーラ」が率いるダラーラ社に委託。

M1ネーミングの由来

BMW M1の名前は、わずか「1.14メートル」の車高の高さに由来するということです。

アートカーとして有名

世界的アーティストのアンディ・ウォーホルがこのモデルの塗装を手がけ、路上を走る芸術作品(アートカー)に仕上げたことも、知名度を上げる理由となりました。

ランボルギーニとの提携解消後の生産

初期の組み立て工程

  • FRPパネル:イタリアのモデナの「イタリーナ・レジェナ社」で製造
  • シャーシはモデネーゼ会社で製造
  • ボディ・インテリア:イタリアのトリノ:Italdesign社により、初期組み立てを実施

最終組み立て工程

  • ドイツ・シュトゥットガルトのボディ製造会社(コーチビルダー)で最終組み立て
  • 検査工程を実施
  • 完成車両は、BMWモータースポーツ社へ納入

BMW M1のスペック(諸元)

ボディパネルの多くでFRPを採用

ボディ外板パネルやボディアンダーパネルにFRPを張り、空力とダウンフォースの確保に配慮された設計となっています。

前後ダブルウィッシュボーンのサスを採用

当時のレースカーに採用されているダブルウイッシュボーン型式のサスペンションを採用。
A型アームは、アンダーがロングな設計がされ、コーナリングによるアライメント変化が軽減されています。

M88型の直列6気筒エンジンを搭載

ポール・ロッシュ氏による開発(直4のS14やS70/2 V12エンジンの開発者)
3.0CSi(E9型)に搭載されたM49型エンジン3.0Lを3.5Lに拡大し、ショートストローク化、高回転型(8500回転超)にチューニングしたM88型エンジンへ進化。

M88/1型

  • BMWモータースポーツ社製
  • エンジン型式:M88/1
  • 6連スロットル、クーゲルフィッシャー社製の機械式燃料噴射装置(インジェクター)
  • 水冷直列6気筒DOHC
  • 総排気量:3453cc
  • 最高出力:277ps/6500rpm
  • 最大トルク:33.0kgm/5000rpm
  • トランスミッション:5速MT(ZF製DS25)
  • 潤滑系統:ドライサンプ方式
  • 圧縮比:9.0

M88/3型

  • 潤滑系統:ウェットサンプ方式
  • 燃料噴射:インジェクションは、ボッシュ社のシステムで電子制御
  • 最高出力:290ps/6500rpm

ボディサイズ

  • ホイールベース:2,600mm
  • 全長:4,361 mm
  • 全幅:1,824 mm
  • 全高:1,140 mm
  • 重量:1,300 kg

装備

  • 6シリーズ相当の高級装備
  • エアコン
  • パワーウィンドウ
  • ステレオ
  • 左ハンドルのみ
  • カンパニョーロ製アルミホイール
  • フロント:205/55 VR16
  • リア:225/55 VR16
  • ベンチレーテッドディスク:F300mm、R297mm

動力性能

公称値:最高速度262km/h、0-100km/h加速5.6秒

  • 0-100 km/h 6.0 s
  • 0-120 km/h 8.3 s
  • 0-140 km/h 10.5 s
  • 0-160 km/h 13.1 s
  • 0-180 km/h 17.5 s
  • 0-200 km/h 21.8 s
  • 0-1000m:25.4 s
  • 最高速度:265km/h

BMW M1の歴史(変遷)

    • 1972年:E26型市販前のコンセプトモデルE25型「BMWターボ」がショーデビュー
    • 1976年:BMW M1の開発の方向性を設定。ランボルギーニ社へ製造を委託
    • 1977年夏:ランボルギーニによる最初の試作車がテスト走行を実現
    • 量産車のBMWと手作りのランボルギーニとは開発スピードが異なり、オイルショックの影響でランボルギーにの経営状況が悪化。予定よりも大幅に開発が遅延した
    • BMWはランボルギーニの買収を検討するも、ランボルギーニ配下の業者の反対により、買収計画が中止
    • 1978年:ランボルギーニとの提携は解消
    • 1978年:BMWのカブリオレ製造を請け負った経験のあるドイツ・シュトゥットガルトのボディ製造会社(コーチビルダー)に製造先を変更
    • 1980年末:レースレギュレーションの生産台数400台に達した
    • 1981年:1981年以降のグループ4参戦が認可された

1982年以降のFIAの車両規定改正により、グループ4/5が廃止されました。
新カテゴリのグループCが新設され、BMW M1のレース参加の目的も消滅となりました。

当時のポルシェ911やフェラーリ308よりも約2倍となる高価な価格設定により、販売が低迷し、約3年で販売終了となっています。

  • 当時の販売価格(基本スペックベース):$115,000
    (1978-1981年当時の円ドルレート220円換算で約2530万円)
  • 1981年:総生産台数456台で生産を終了
    (公道走行用400台、スポーツ用56台。1978年-1981年)

生産台数の内訳

1978年7月~1981年7月の3年間に453台という合計値の内訳としては、ボディカラー別の一覧は下記の通り

  • 白:206台(競技用43台含む)
  • 橙:99台(競技用1台含む)
  • 赤:72台(競技用1台含む)
  • 青:61台(競技用2台含む)
  • 灰:4台
  • 黒:2台
  • 銀:2台
  • プライマーのみ:競技用7台

レース仕様と戦績

BMWモータスポーツ社として、本格的にレースに参戦していきます。

  • グループ4用:470ps/9000rpm/ZF製5速/レース用タイヤとエアロを装着
  • グループ5用:3.2Lに排気量ダウン、KKK製ターボを装着して898ps

プロカーレース

M1のワンメイクレースとして1979年にF1前座レースとして、F1ドライバーによる「プロカーレース」を開催。1979年5月のベルギーGPから9月のイタリアGPまでのヨーロッパ・ラウンドの8戦
このレースは宣伝効果も高く、M1の認知度が向上しました。

プロカーのスペック(グループ4とほとんどのスペックを共有)では、470馬力のM1をべーすとし、グループ5のスペックに構築された車は850馬力の小型ターボチャージャー付き3.2リッターエンジンとなっています。

  • F1ドライバー
  • ニキ・ラウダ
  • ネルソン・ピケ
  • クレイ・レガツォーニ
  • マリオ・アンドレッティ
  • アラン・ジョーンズ
  • エリオ・ディ・アンジェリス
  • ディディエ・ピローニ
  • ジャック・ラフィット

IMSA/グループ4/5戦績

  • 米国のIMSA GTOクラスにもM1で参戦し、ライバルを連破する成績を残しました。
  • 1981年グループ5規定で最後のニュルブルクリンク1,000kmレースで初優勝を飾ります。

M1「アートカー」

グループ4レーサーとして、1979年のル・マン24時間レースで総合6位に入ったポップアーティストのアンディ・ウォーホルによって作成された「アートカー」が有名です。

オークション落札価格

8700万:2022/12

映画ワイルドスピードの主演俳優 Paul Walker(ポール・ウォーカー)氏が所有していた「M1 AHG Studie」が、マイアミで行われた「RM サザビーズ」のオークションで、64万8,500ドル(約8,700万円)で落札された。

7880万:2023/2

アメリカのフロリダ州で行われたオークションで落札された「M1」は、58万ドル(邦貨換算約7880万円)。1980年から2019年までワンオーナー車。

BMW M1ギャラリー