3series_E36タイトル一覧メニュー
お世話になります。
当方E36 318is クーペに乗っています。
E36のお決まりパターンで、天井が垂れ下がってきました。
交換の予算も当然我が家の大蔵大臣から許可がおりるわけなく、
DIYで張りなおしを計画しています。
まず、クーペのドアから取り出すこと自体素人で可能なのでしょうか?
また、ご経験者の方がいらっしゃいましたら、張り替え術等ご教授
頂ければと思います。
よろしくお願い致します。
Re: E36 クーペの天井(1)
こーじ/318iS : 2006/10/03(Tue) 16:26:34 :
張替えについての一般的なお話はメンテナンスQ&Aに載ってますの
で、一点だけ。クーペですが天井はドアから取り出せますよ。ピ
ラーとか目に付くものを「急がば回れ」の精神ではずしていけば特
に難しいことはありません。
E36 クーペの天井(2)
RMX-250/E36-318is : 2006/10/04(Wed) 01:10:00 :
こーじ様
他記事拝見しました。
ありがとうございます。
今週末にでも挑戦してみようかと思います。
友人にSONAR GENERATION3というライトを持っている人が
いて、譲ってくれるというのですが、装着に問題はないのでしょうか?
また、車検は不明といわれたのですがどうなのでしょうか?
どなたかアドバイスお願いします。
Re: 社外ライト(1)
kazu/E36-320 : 2006/09/16(Sat) 20:52:19 :
こんばんわ。
以前装着しておりましたが、クリアーの部分がプラなので、HIビームを長時間使用すると
解けてしまいます。
また、ライトのルックスUPすると同様の事象が発生しました。
あまり、お薦め出来ませんが。
車検は、光軸調整をしておけば大丈夫です。
Re: 社外ライト(2)
しまっち/318i : 2006/09/22(Fri) 01:33:34 :
kazuさんありがとうございます・
解けてしまうんですか・・・・ビックリです。
その友人が違う人にも話しをしていたので、今回はお流れです。。。
社外ライトはそういうことが多いんですかね。。。
今日のこと!
朝通勤中1時間走っても水温が上がっていなくメモリ1のところにありました。
その後渋滞でのろのろ運転になったとたん水温は通常通り12時のところまで
上がりましたが渋滞を抜けて快適に走り出したところまたもや水温が下がり初めて
メモリ1の所までいちゃいました。
オーバーヒートはE30時代に経験しましたがオーバークールは初めての経験です。
やはりサーモスタットの故障でしょうか?
解る方よろしくお願いします。
Re: 走行中に水温が下がる(1)
nobu/M3B : 2006/12/05(Tue) 17:09:05 :
サーモスタットが開きっぱなしではないでしょうか?
暖房を使用する際は冷却水をヒーターコアに通して暖かい風を
出すので水温が低いと温風が出ません。
この時期の故障はついらいですね。
DIYで交換した事がありますが、自分でやる手間を考えると修理工場に出す方が
楽なような気がします。
そんなに修理金額も高くないと思うので一度修理工場に相談されてみてはどうでしょうか?
Re: 走行中に水温が下がる(2)
もじお/ : 2006/12/05(Tue) 22:04:02 :
nobuさん早速のアドバイスありがとうございます。
そうですね今日は温風がでなくめちゃくちゃ寒かったです。
明日にでもいきつけの工場に見てもらおうと思います。
はじめまして。
E36のM3B(94年式)に乗っています。
ステアリング交換したのですが、ボスについているアースをつないだ瞬間
ホーンが鳴り始めて止まらないのです。。。(キーがONの時)
配線方法に間違いがあるのでしょうか?
どなたか、知っている方がいましたら、教えて頂けますようお願いします。
(*_*c)
たった今、テールランプをキラキラしたものに交換しようとしました。
簡単だと聞いていたので軽くやってしまおうと、4つのボルトを外したのだけど
まったくもってテールランプが取れません・・・
みなさまは、どうやって交換してるのでしょうか?
教えてもらえれば幸いです
Re: テールランプ交換(1)
GMS/CSL&Mクーぺ : 2006/11/18(Sat) 10:06:08 :
取り付けのネジは全部外したと言う事ですね
となれば、長年そのままなのでテールと車体側が固着していますので
無理やり外すしかありません、そこが簡単に外れるようだと
雨漏れの心配もありますので、次に取り付ける時にシーラなどを塗って
雨漏れ防止をしたほうが良いと思います
Re: テールランプ交換(2)
機械音/320i : 2006/11/20(Mon) 18:21:47 :
ありがとうございます
力技でなんとかはずれましたが、はずした裏の塗装まで剥げてしまいました・・・
裏だから平気なのですが、ゴミがいっぱい溜まっていてビックリしました!
Re: テールランプ交換(3)
Eとし36/E36 325i : 2006/12/01(Fri) 10:39:53 :私も2回ばかりテール取り替えていますが、ナットを外した後ボルトの部分を均一にハンマーでたたいて外しました。一箇所浮いてくれば簡単にはずswましたよ。
先日マイクロフィルターを交換しようと思いグローブボックスの交換に挑戦したのですが、ねじ位置が分からず分解できませんでした。どなたかスキルのある方ご指導お願いできませんでしょうか?宜しくお願いいたします。ちなみに左ハンドルです。
SMG不具合多発のため思い切ってマニュアルへ換装を考えています。どなたか実施した方いらっしゃいますか?また、SMGのトランスミッション本体と、MTの本体とでは決定的な違いなどはあるのでしょうか?(何とかトランスミッション自体は流用できればと思ってます。。)どなたか詳しい方がいらっしゃったら、教えてください!
Re: SMGのマニュアル換装について(1)
GMS/CSL&Mクーぺ : 2006/11/24(Fri) 13:30:09 :
E46M3でSMGからマニュアルMTに載せ換えたのは知り合いで実際にあります
どのくらいの作業とお金がかかったかは聞いていませんが
なので、金額に関係なくなら出来ますね一番簡単なのは、ミッションごと
交換して、ぺタル取り付けクラッチのオイルラインを増設と言うとこでしょうかね
ミッション自体が同じパターンなのかですが、聞いた話によるとM6等の7速SMGの
場合は、ミッションの組み合わせが複雑で綺麗なHパターンじゃないのでマニュアルに
した場合、人間の常識を超えるシフトチェンジの技術を要求されるそうです??
ただ当時のM3Cは、普通のMTと同じミッションじゃないかと思いますが・・・
専門的に確認は必要でしょうが、面白い話ですね
出来そうな気はします。ぺタルの移植はそう難しくないですから、クラッチと
クラッチカバー、フライホイールがどうなってるか?
バラシながらの確認作業となると思いますが
M3C用のミッションと言うのはなかなか中古がないですからそのまま合えば
ラッキーですね
hugasu取り付けの続きなのですが、塗装が終わりいよいよ取り付けなのですが、やり方わかる方いますか??爪と香ってしまうと困るので教えてください、私が思うには車内のミラー裏の三角のふた??を取り外せばあとは簡単だと思うのですが、すぐはずせる物なのでしょうか。
Re: ドアミラー交換(1)
名無し/ : 2006/11/14(Tue) 21:57:39 :
以下に交換方法が有ります。
http://www.h2.dion.ne.jp/~m-power/320/320_m3m.html
Re: ドアミラー交換(2)
Eとし36/E36 325i : 2006/11/14(Tue) 22:11:41 :
今日無事に取り付け終了しました、ありがとうございます。良かったら見てやってください。
http://blogs.yahoo.co.jp/monkey700717
E36 318is 内装 内側ドアノブ周りの黒いはめ込み式のカバーは何処かで購入可能でしょうか
?お値段等も判りましたら教えてください。ちなみに右ハンドルの助手席側のカバーです。
Re: 318is 内側ドアノブ周りのカバー(1)
GMS/CSL&Mクーぺ : 2006/11/10(Fri) 10:37:12 :
もちろんディーラーで部品として売っています
値段は知りませんが、結構高かったような・・??
それかインターネットオークションで探すかでしょうね
私は以前M3のとき、表面がはがれて突っ張ってきたので、シート屋さんに
出して、加工してもらいました。片方15000円くらいで出来たと思います
E36は古くなると表面の皮?が、縮んでめくれてくるんですよね、その為
全体が反り返ってきて、それで皮を切り裂いてそこだけ違う生地ですが
うまい具合に私のも黒でしたので違和感なく出来てましたよ
Re: 318is 内側ドアノブ周りのカバー(2)
ナナシー/ : 2006/11/13(Mon) 16:44:53 :
回答ありがとうございました。
ディラーに聞いてみます(__)
この前ちょっと小耳に挟んだのですが、Mスポなどのディフェーサを加工して、ノーマルにつけられると聞いたのですがつけたことのある方いらっしゃいますか??いましたらどうやってつけたのか加工方法など教えてください。
ナンバーランプをLEDに変えたいのですが
どこからレンズを外していいのかわかりません
それとサイズが日本製の自動車などと違うと聞きました
何ミリなのでしょうか?
よろしくお願いします!
Re: ナンバーランプの交換(1)
nobu/M3B : 2006/11/12(Sun) 00:16:18 :
トランクリッド(オープンボタンの周り)の下に+ネジが4本ありますよね?
それを外せばトランクリッドが外れてランプが見えてきます。
また日本車とサイズが違うということですが、EUと規格がちがうのでサイズがちがうんでしょうね〜。たしかEUの方が全長が長かったと思います。
サイズは判りません。ごめんなさい。
私は以前にランプが切れて日本車用のランプを付けた事がありますが、その際は端子をペンチでちょっと曲げて取り付けました。
Re: ナンバーランプの交換(2)
機械音/E36 320i : 2006/11/12(Sun) 00:25:55 :
ありがとうございます!
とりあえず、外してみてサイズを測ってみたいと思います
E46ルックのアイラインをオークション等で見かけるのですが付けた方いますか、見た目どうなのでしょうか、あと付けたままで車検通りますか、ライト周りは結構厳しそうなので。
Re: E46ルックのアイラインについて(1)
ダイヤモンドパール/ : 2006/11/11(Sat) 22:45:03 :
http://www.team-mho.com/etc/kensa-c78.htm
社外品ということで、車検場で通らないケースもありそうです。
(社外品のタイプや車検場によっては通るケースもあるかも)
とりあえず、両面テープなので事前に外してはいかがでしょうか。
はじめまして。E36のサンルーフの開閉スイッチの照明がきれたので、分解して、中の麦球だけを交換しようと思うのですが、スイッチが接続されているコネクターからのはずし方がわかりません。どなたか、ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授ください。よろしくお願いします。
Re: E36のサンルーフのスイッチについて(1)
nobu/M3B : 2007/01/02(Tue) 23:09:34 :
たしかプラスチックを横にスライドさせるとカプラーとスイッチが分離
したと思います。
ちょっと言葉では説明しずらいですが・・・
Re: E36のサンルーフのスイッチについて(2)
hiro/E36 320 : 2007/01/03(Wed) 00:42:35 :nobusさん、ありがとうございます。試してみます。
はじめまして。E36セダンとE36クーペのフロアマットのサイズは同じでしょうか??ご存知の方おられましたら、教えていただけると幸いです。どうぞよろしくお願い致します。
前回、ローダウンの件にてご指導を頂有難うございます。またまたご質問ですが、E36(CB25)のオフセットを教えていただけないでしょうか?現在IS47というホイールをはめていますが、干渉してしまいます。友人に聞いたら38くらいではないか?と曖昧な答えしかかえって来ません。宜しくお願いいたします。
Re: おしえてください。(1)
nobu/M3B : 2006/12/27(Wed) 12:36:54 :
E36でしたら一般的なオフセットは35〜46(47?)あたりだと思います。
また、リム幅やタイヤサイズによっては上記の範囲内でもタイヤハウス内やフェンダーに接触する可能性があります。
もしお乗りの車がセダンでしたらタイヤサイズはリアは235位までにしておいた方がいいでしょうね
ご指南ください
E46のMスポーツのアルミがかっこよくて流用したいと考えておりますが、装着可能なんですかね?
ちなにみリアのオフセット(Mスポーツは50です。)が心配です。
よろしくお願いいたします。
Re: E46 Mスポアルミ流用(1)
機械音/E36 320i : 2006/12/17(Sun) 17:29:11 :
調べてないからわかりませんが、オフセット50だと内側に入ってしまいますよね。
そのままだとショックに干渉すると思われます。
スペーサーを10ミリ以上いれないと格好もつきません。
金と手間がかかることを考えると割りに合わないから装着してる人が
あまりいないのかもしれません。
Re: E46 Mスポアルミ流用(2)
がじお/M3C : 2006/12/17(Sun) 18:53:37 :
そうですか・・・
ありがとうございました。
スペーサーが10mmとはきついですね・・・。
Re: E46 Mスポアルミ流用(3)
みゅ〜/325iク・> : 2006/12/17(Sun) 21:57:39 :
冬用タイヤに既に使っています。
クーペ用のものを中古品でGetしました。
リアは8.5Jなのでタイヤ幅が245になってしまいましたが...。
リアにはスペーサは入れてません。(フロントはキャリパの問題で10mm入れてますが...。)
Re: E46 Mスポアルミ流用(4)
機械音/E36 320i : 2006/12/17(Sun) 22:48:08 :
50万のアルミを入れるのにスペーサーやらロングボルトに2,3万だせますが
15万ほどのOPアルミにそこまで気合は入れませんよね・・・
気持ちはわかりますw
Re: E46 Mスポアルミ流用(5)
みゅ〜/325iク・> : 2006/12/18(Mon) 13:28:38 :
補足です。
私のはフロントに社外品大型ロータを入れているためスペーサが必要でしたが、ノーマルだと要らないと思います。
各オーナーさまの中でローダウンをされている方が多いと思いますが、私も先日ローダウンをしたのですが、タイヤとインナーハウスが接触(ハンドルを一杯きると)してしまいます。
オフセットはノーマルなのですが、皆様は度のように対応されているかご指導お願いいたします。
Re: ローダウン(1)
機械音/E36 320i : 2006/12/13(Wed) 17:39:42 :
何センチ落としたのでしょうか?
個々に違いはあるとは思いますが私のは、フロントも多少かぶってますが
あたることはないです。
オフセットは41で外には出していません。
ノーマルホイールならばなおさら、あたることは無いと思うのですが・・・
余談になりますが、過去にベンツであたったときはインナーハウスが過去の事故の影響なのか
1,2センチタイヤ側に出てたことが原因でありました。
そのときは、タイヤを外しドライヤーで暖め押し戻しました
念のため、左右を見比べてみてはいかがでしょうか?
Re: ローダウン(2)
nobu/M3B : 2006/12/13(Wed) 20:14:03 :
私も以前にセダンでフロントに225/40Rのタイヤを8Jのホイールでフロントに入れて
タイヤの内側(エンジン側)を擦ってバーストさせた事があります。
その際はオフセットは38位だったと思います。
かなり薄いスペーサーを入れて外に逃がしてみてはどうでしょうか?
98年式、69,000㌔走行です。走ってると車内にクーラントのニオイが漂ってきます。エアコンOn、Offに係わらずニオイます。どこか異常でしょうか。
Re: クーラントのニオイ(1)
GMS/CSL&Mクーぺ : 2006/12/11(Mon) 10:24:22 :
それは異常かもですね
ヒーターのオンオフに関係なくても、ヒーターコアの水漏れや
ヒーターホースの亀裂などが考えられますので、調べておいた方がいいでしょう
昔M3で、室内に入る寸前でヒーターホースが破れて高速でオーバーヒートし
たと言う話を聞いています。
だんだん病状が進む可能性は大きいですよ
ちなみに室内での破れなら、フロントマットの下あたりが湿ってる場合があると思います
サンヨーのゴリラなどのカーナビや携帯の充電器を
使うにはソケットが不可欠ですが、BMWでは使えるのでしょうか?
24Vとか12Vとかありますが、電圧以外にもソケットの形状が合う合わないがあるのでしょうか?
Re: 電源ソケットについて(1)
GMS/CSL&Mクーぺ : 2006/12/03(Sun) 09:56:09 :
同じじゃないでしょうかねもちろん12Vです
私は遠距離走るときは、MクーペにゴリラとGPSレーダーを
カーショップで買った二股ソケット?で、つないでシガライターから取ってますよ
配線はごちゃごちゃになりますが・・・
Re: 電源ソケットについて(2)
機械音/E36 320i : 2006/12/03(Sun) 10:59:40 :
たまぁ〜〜に、ソケットの形状が悪いものがあってカチッとつかないものが
あります
ので、ゴリラのほうはしっかりとしていると思いますが、携帯の充電器や複数ソケット器?などを購入する際は安いものは買わないほうがいいと思います
過去にそれで失敗したことがありまして・・・
Re: 電源ソケットについて(3)
スカイ/E36-318i : 2006/12/06(Wed) 19:07:55 :
ゴリラとかシガーライターに繋ぐもの全てですが、
使わなくてもシガーライターから抜かないとバッテリー上がってしまいますか?
Re: 電源ソケットについて(4)
THRA/E36320i : 2006/12/07(Thu) 13:01:30 :私もシガーライター電源からナビを使っていますが、シガーライターの電源はエンジン切っても、keyを抜いても切れないはずです、ナビの電源切っていても待機電力がかかっていますので、バッテリーにはよくないです。抜いておく癖をつけたほうがよいと思います。
オーディオの載せ替えをしたので、余った純正オーディオ・CDチェンジャーを無料で差し上げます。
1995年型のE36 318tiコンパクトプラスに搭載されていたオーディオヘッドユニット(1DIN)とCDチェンジャーになります。
ヘッドユニットはE34/E36で共通に採用されていたもののはずです。
CDチェンジャーは専用の丸型コネクタケーブルがないとヘッドユニットと接続できないと思います。故障したチェンジャーの置き換えにどうでしょう。
送料のみご負担ください。
Re: 純正オーディオ差し上げます(1)
koji/E34 525 : 2007/01/31(Wed) 12:37:08 :
はじめまして。
先ほど、メールさせていただきました。
まだ、お手元にございましたら、是非、お願いいたします。
Re: 純正オーディオ差し上げます(2)
western/E36-318ti : 2007/02/03(Sat) 12:05:15 :
kojiさまに差し上げることとなりました。
捨てることにならずによかったです。
Re: 純正オーディオ差し上げます(3)
koji/E34 525 : 2007/02/07(Wed) 21:30:42 :
このたびは、ありがとうございます。
とても感謝しております。
調子の悪かったCDチェンジャーが復活しました!
はじめまして!遂に憧れのBMWを買ってしまいました!ながい間こつこつと貯金をし、努力を続けてきたかいがやっと報われました。BMWは初心者も初心者ですが、いろいろと勉強してゆきたいと思っています。こちらの掲示板でも、しっかりと勉強したいと考えております。よろしくお願いします!
Re: ついに買いました!(1)
MSX/E36-320i : 2007/02/07(Wed) 16:31:51 :
購入おめでとうございます。
末永く乗ってあげて下さい。
こんにちは。
教えて頂きたいのですが、リヤシートに3点式のチャイルドシートを取り付け出来ますか?
この年代のリヤのシートベルトは3点式?2点式?どちらですか?
良く分からないもので。
申し訳有りませんがご教授お願いいたします。
ダッシュボードのあたりから、キシキシミシミシ・・・と
擦れて?音が鳴っているのに困っています
みなさまは、どのように対処しているのでしょうか?
教えてください
Re: キシミ音(1)
GMS/CSL&Mクーぺ : 2007/01/25(Thu) 10:38:47 :
高級車ほど気になるもんですよね
完全に無視するか、出来ないなら徹底的に音源さがして、退治するしかないですね
メーターパネルの取り付け部分とか、グローブボックスとか場所はいろいろですから
場所の特定が出来ればその場所に防音のテープ張るなり、対処法は簡単でしょう
そこまでが大変ですからね、ご検討をお祈りします
最近中古でかいました。スポーツモードは どのように
どこで 使うのですか?いま ひとつ わかりません?ショックが
すこし かたくなるのですか?
Re:どう使うのか?(1)
みゅ〜/325iク・> : 2007/01/22(Mon) 09:30:41 :
シフトタイミングが遅くなり、燃費重視→トルク重視のシフトタイミングになります。
Re:どう使うのか?(2)
セイコークロノブルー/323 : 2007/01/23(Tue) 00:17:14 :
ありがとうございました。回転数も3000以上 簡単に
でました。以前は なかなか 120キロ以上では あがりませんでした。
どなたか教えてください。
輸入車用と国産用のブレーキオイルにはどのような違いがあるのでしょうか?
また、国産用のブレーキオイルを入れてしまった場合どのような事が起こるのですか?
Re: ブレーキオイルについて(1)
まつ@E36-320/ : 2007/01/20(Sat) 11:10:57 :
違いはないので混ぜても大丈夫です。
規格で
DOT3
DOT4
DOT5
などの規格があるのでこれをあわせればOKです。
緊急の場合は混ぜてもいいのですが、
その分性質も低い側(DOT3)に近づくので
高いお金を出す意味がなくなってしまいます。
Re: ブレーキオイルについて(2)
DIY/ : 2007/01/20(Sat) 11:25:41 :
国産車と輸入車用という違いはありません。
(正確に言えばJIS規格と米国のFMV何とかという規格制定の違いはありますが、JISがそのFMV何とかを持ってきて規格化したので同じです)
まつ さんの言うDOTの数字で沸点が違います。
数字が大きい方が沸点が高いです。(値段も高いです)
国産車はDOT3が結構多く、普通のBMWはDOT4(MはDOT5かも?)です。
なので、国産用(DOT3)を入れたという意味であれば沸点が下がっていますので、ブレーキを多用したときフェード(でしたっけ?名前忘れました)を起こし効かなく可能性があります。
混在させた時は「まつ」さんの言う通りで下側(低い方)になります。
Re: ブレーキオイルについて(3)
you/E36 318i : 2007/01/20(Sat) 11:43:01 :
皆さんありがとうございました。
こんにちは、右後ろのドアが外から開けられなくなりました。ノブを引いても引っかかりが無く、ロックと連動していないようです。内側からは開けられます。自分で直してみようかと、ドア内張りを外そうとしましたが、硬くて取れません。外し方、直し方ご存知の方いらっしゃいますか?宜しくお願いします。
Re: ドアが開かない(1)
ひがしやまとうとう/E36-318is : 2007/01/09(Tue) 07:35:21 :
おはようございます。THRAさん、ご無沙汰してます。
Googleで"e36 rear door does not open from outside"と検索してみてください。
よく読んでませんが、意図した頁にはアクチュエータに辿り着くまでにドアハンドル、
ランチャネル、サッシュ脱着とかなりの作業を伴っているみたいですね。
既にディーラー任せなのでHELPできませんが、写真では見えてないドアパネルホール
シール(防水膜)がおそらくあるはずで、経年劣化で再利用できないかもしれません。
剥がした痕跡のシリコンシーラントはスワンボンド112などが使えると思います。
ドア内装脱着等は経験者からのアドバイスを待ってみてください。
それでは。
Re: ドアが開かない(2)
THRA/E36-320i : 2007/01/18(Thu) 00:05:59 :いつも有難うございます。早速しらべてみます。しかし思ったより難しそうですね。。。あっ。それからこのネタはメンテQ&Aの方なんですね。
Re: ドアが開かない(3)
ひがしやまとうとう/E36-318is : 2007/01/18(Thu) 20:49:29 :
THRAさん、こんばんは。
混乱させて申し訳ないです。Googleのクロールが入ったせいか、検索結果が
意図したものは全くヒットせず、ここにヒットしちゃいますね、、、
メタタグのせいではなさそうですが、
"e36 door stuck closed"或いは"e36 rear door actuator replacement"
などで検索してみてください。
オーナーズルームの板と、メンテナンスの板が、かぶってるので、本来に戻して、
ここのところ、オートメカニックで、E36のリフレッシュが載ってますね、
DIY派には、大変有意義な内容だと思います。
チェックされてない方はどうぞ。
Re: オートメカニック(1)
ひがしやまとうとう/E36-318is : 2007/01/09(Tue) 08:24:51 :
おはようございます。zeroさん。
どっちにしてもメンテネタでしたね。
旧型だから止むを得ないってとこでしょうか(笑)
10年前よく読んでました、オートメカニック。懐かしいですね。
私も面白いコラムを見つけたので紹介しておきます。
「数式を使わないサスペンションの話」で検索してみてください。
確かに言われてみると、E36の足回りは強めのキャスタートレール
とキャンバースラストによる復元力という単純なメカのみで複雑な
コンプライアンス制御は何もない気がします。
私は国産車ファンですが(笑)、ご一読の程。
どうもみなさんはじめまして。
今年からE36−M3Bに乗ることになりました。
早速トラブル?ができました。。。
純正の6連チェンジャーがついてます。が、中身のスロットルが無く使えない状況です。。。
その中身の6連スロットルはどこで手に入りますか?あと他メーカーの転用とできるのですか?ご存知のかたどうか教えていただけませんか?よろしくおねがいします。
Re: 純正6連チェンジャー(1)
DIY/E38 : 2007/01/07(Sun) 10:52:40 :
中身のスロットルとはマガジンのことでしょうね。
ディーラで入手できます。車を持ち込んで適合品を購入しましょう。
在庫無くても数日で取り寄せできると思います。
私の場合、ディスクを外で1枚づつ交換するのを避けるため、予めセットしてマガジンごとの交換で使用しています、2セットあると便利です。
ちなみにE36の場合オプションカタログを見ると 2種類あるようで
93.9〜96.9 4725円
96.9〜 2415円
この差はわかりません。
なお、アルパイン製だと思います(確証なし)が他が流用できるかはわかりません。
が純正を購入しても大した値差はないと思います。
Re: 純正6連チェンジャー(2)
DAI/E36・> : 2007/01/07(Sun) 11:35:30 :
ご回答ありがとうございます。
早速お店にいってみます。。。
初めまして、92年前期型E36-318ですが、ATで困っています。エンジンを始動すると必ずトランスミッション警告灯が点灯し3速固定になります。エンジンキーをイグニッションON位置とOFF位置を数回(7〜8回)繰り返してエンジンを掛けると消えます。走行中点灯することはありません。特に最近は消すのに苦労します。ATオイル量検査済、バッテリー新品に交換済です。どこに問題があるのでしょうか教えて下さい。
Re: トランスミッション警告灯が消えない(1)
GMS/CSL&Mクーぺ : 2007/02/20(Tue) 20:39:32 :
ATがエマ-ジェンシーモードになるんですね
走行中に問題ないなら、ATは異常ないと思います!?
まず始動時だけなら、トランスミッションのコンピューターの誤作動が
考えられます。ディーラーでチェックすれば何かしら履歴が残ってる
と思います。AT本体の故障の可能性は少ないと思います。
94年式の318で、エンジンのセンサー類の故障と連動してエマージェンシーモード
になるというのは有りました。ただしその場合は走行中に、丸い歯車の中に!マーク
の警告灯が出ていました、又そういう状態の時は、エンジンがアイドリング不能に
なってたようですし、エンジンかけ直したら一瞬正常になって、走行中エンジンの調子が
悪くなると連動してだめになってたそうです。
エアバルブ?だったかを交換したら治ったそうです。
ということで少し症状は違う気はしますが・・・??
まずコンピューター診断すれば分かると思いますよ
Re: トランスミッション警告灯が消えない(2)
びー笑夢/E36-318i : 2007/02/21(Wed) 19:41:55 :GMSさん早速のアドバイス有り難うございます。それでは一度ディーラーでATコンピュターの診断を受けたいと思います。またご指導下さい。よろしくお願いします。
みなさんこんにちは!!! 今内装で悩んでるのですがメーターの色とか夜ライトつけたら全部オレンジじゃないですか?皆さんはやっぱバランスとか考えてオーディオとか全部オレンジで統一してるのですか?今いろいろ手を入れようと思うのですがそこで悩んでます!皆さんの意見を聞かせてください。。。素人発言で分かりにくいかもしれませんがよろしくおねがいします!!!
Re: 内装で・・・(1)
GMS/CSL&Mクーぺ : 2007/02/19(Mon) 11:03:22 :
別に決まりはないので、自分の感性でいいんじゃないですか??
昔はオレンジ、グリーンの切り替えできるやつがありましたけどね
メーカーは忘れました
Re: 内装で・・・(2)
チュンサン/E36・> : 2007/02/19(Mon) 12:45:38 :
ご意見ありがとうございます。。 私の感性だと明るくしたいですねー。。。
あとM3にカーナビってつけれますか?
おすすめのオーディオ等あれば教えていただきたいです・・・・。
Re: 内装で・・・(3)
e36/M3B : 2007/02/19(Mon) 17:18:36 :
付かないわけ無いじゃん。オーディオなんか自分の好みじゃん。
まず何を重視してるのか書かないと答えられる訳無いよね?音質を重視なのか、見た目重視なのか、ナビ一体がいいのか?
まず用品店廻って見てみなよ。
最近になりエアコンパネルのドットかけが激しくなり
交換をしようと思ったのですが、どうにもこうにも外し方がわかりません。
OBCは簡単に外せたのですが.....
どなたかお知恵を拝借できないでしょうか?
回答よろしく御願い致します。
すみません。E36 M3で今度はフロント右のフォグランプが点灯しなくなりました。FUSEは切れてないようなので単純に球切れかもしれません。しかし、付属のオーナーマニュアル本で交換方法書いてありますが、あまりにシンプル(不親切)で分かりません。どなたか知ってたら教えてください。マニュアルには「切り欠きに部にドライバーを差込み、ロックを押してライトユニットを取り外します。」とありますが、何せ目で見えない部分なので「どのようなものがロックか」分からず手さぐりでドライバーを突っ込みますが、図も無く構造が分からないので、「どこを」「どのように」押すのかさっぱりわかりません。
Re: フロント フォグランプ取り外し(1)
みゅ〜/325iク・> : 2007/02/14(Wed) 12:21:45 :
以下のページは写真付きで載ってますよ。
http://homepage3.nifty.com/miya_99/car/e36/E36_fog.htm
Re: フロント フォグランプ取り外し(2)
STRIKE/E36 318i から E46 320i へ : 2007/02/15(Thu) 00:59:17 :私の場合,ヘッドライトユニットを外し慣れているため,上から作業していました.ヘッドライトユニットを外してしまえば,バルブ交換だけなら何の障害もなく作業できます.ヘッドライト清掃と同時にやられてみては如何でしょうか.
走行中に突然「ポーン♪」という音がたまに鳴るのですが
警告音?なのかもさっぱり分かりません。
何なのでしょうか!?
Re: 何の音?(1)
こーじ/318iS : 2007/03/15(Thu) 13:51:19 :
似たようなことがありました。
うちの場合は、室内温度計の配線に接触不良があったらしく、温度低下警告音でした。音がすると温度計の表示も一気に下がりました。
その後インパネまわりを何度か分解・組み立てした際に、コネクタに接点復活剤を吹いたりしてたら完治しました。
Re: 何の音?(2)
チー坊/E90 325i : 2007/03/16(Fri) 11:53:52 :
それはトラブルではなく、外気温が3℃を下回った場合に鳴る警告音(路面凍結注意)だと
思いますよ。
Re: 何の音?(3)
そら/E36-318i : 2007/03/17(Sat) 13:08:12 :やはりそうですか、いつも外が寒いときに鳴るのでそうだと思います。
江東区に住んでおります。
買い替えの為、BMWの売却を考えております。
次に買うBMはまだ決まってませんが。。。E36に限らずビビッと来たヤツにしようと考えておりますw
ガリバーや、アップルなど有名どころに出張査定をしてもらいましたが、
「専門店にはかなわない」
と言われました。なので少しでも高額で買い取ってもらえるような業者さんを探しております。
千葉も含め、近隣でBMW買取に力を入れているようなお店は無いでしょうか。
自分でも勿論調べていますが、お教え頂ければ幸いです。
Re: 売却を考えております(1)
匿名くん/320 : 2007/03/09(Fri) 22:25:54 :
某買取店に勤めているものからアドバイスです
店がいくらで買おうがオークションに出して売れる金額は決まっています
最近、買取して出品した97年式特別仕様車AT4ドア右ハンドル4万キロ多少事故修理ありで44万円でした。
ちなみに買取価格は35万です。
底値の外車は正直、壊れる確立が高すぎて買い取りたくないのが実情です
リスクが高いわりに利益もでない
だけどお客様は外車で高かったという当時の幻想を抱いたままの方が多いです
それで専門店に回して納得してもらうということですかね
彼らはオークションにださなくても店舗で売れるから多少は・・・
といっても5万前後の差でしょうが・・・
E36に関しては左のMT以外は50万以下と思って間違いないです
お世話になります。
走行中(特に高速走行中)に運転席の窓の辺りから風を切るような
「ヒューヒュー」というちょっと大きめの音がして困っています。
窓ガラスのゴムの辺りを適当に押さえると音が小さくなります。離すと
またしてしまいますが。。。。
これは、窓ガラスのゴムの劣化でしょうか?それともドアのゴムでしょうか?
修理に出すとどれくらいかも知りたいのですが、知っている方等是非
アドバイスお願いします。
Re: 風きり音(1)
GMS/CSL&Mクーぺ : 2007/03/05(Mon) 17:45:28 :
可能性として、ドアのレギュレーターの関係かも??
ガラスがちゃんと最後まで上がりきれていないのかもしれません
修理代は知りませんが確実な原因を探すのが先でしょうね
誰か詳しい人に乗ってもらえばすぐわかると思いますが、ゴムの劣化より
ガラスの隙間の可能性が大だと思いますが??
また4ドアでドア自体の歪が原因と言うのもありますがこれは事故とかが
原因の場合が多いですね
いつも拝見、参考にしています。一つ教えてほしいのですが、ラムダセンサーを自分で交換しようと思ってるのですが、交換後、CPUのリセットなどをしないとダメなのでしょうか?教えて下さい。よろしくお願いします。
Re: ラムダセンサーについて(1)
nobu/M3B : 2007/02/27(Tue) 23:58:13 :
リセットの必要性は無いですが、もしリセットされるのでしたらバッテリーからマイナス(アース)を30分程外していればリセットされますよ。
私もこの間交換しましたが、結構効果がありました。距離を走られているんでしたら結構お勧めです♪
Re: ラムダセンサーについて(2)
初心者/94−36−320 : 2007/02/28(Wed) 00:39:38 :nobuさん、ご回答ありがとうございます。また聞きたいのですが、交換作業の時の注意点はありますか?作業中はバッテリーの−端子は、はずした方が良いのですか?よろしくお願いします。
Re: ラムダセンサーについて(3)
nobu/M3B : 2007/03/01(Thu) 12:13:52 :
バッテリー端子は外さなくても大丈夫ですよ。
注意点としては車の下に潜って作業するのでウマをかませて作業をしてくださいね。
あと、年数が経っていますからO2センサーと触媒が固着している可能性があります。
もし固着していなければかなり簡単に交換は出来ると思います。
それでは頑張ってください♪
Re: ラムダセンサーについて(4)
初心者/94−36−320 : 2007/03/04(Sun) 07:52:02 :nobuさん、アドバイスありがとうございます。固着が少しありましたが、スムーズに交換出来ました。これから少しでも燃費が良くなることを期待します。
現在ヘラ製のヘッドライトと使用しているのですが、イカリングの発色が黄色なんです。
これを他の色に変更する事って出来ないのでしょうか?
はじめまして325クーペに乗っています。
最近1.2速くらい全開時でATがすべるような症状がでてきました。ATF変えてみてだめならAT乗せ換えも覚悟していますが予算的に中古に限られそうです。320〜328クーペ、セダン限らずJATCO製ATはすべて同じでしょうか?どなたか分かる方おしえてください。よろしくお願いします。
どなたかわかる方いましたら 教えてください。
ここ2、3日エンジンをかけた時「ピーッ、ピーッ、ピーッ」と3回ハンドル付近よ警告音らしき音がします。今日は走行中にしました。この音が何なのかわかる方いましたら、教えてください。 96年式 323iに乗ってます。
Re: 警告音?(1)
カルロス/E36-323i : 2007/04/05(Thu) 17:48:01 :
わかりました、時報のようです。知らない間にボタンを押したみたいです。
お騒がせしました。
ドアの内張りの張替えを考えてます。
内張りの部分?(ファブリックやら皮を張ってある部分)のみを取り外すにはどのようにはずしたらいいのでしょうか?(*_*c)解説サイトがあれば教えて下さい。
Re: ドア内張り?張替え。(1)
GA-PON/E36-320i : 2007/04/04(Wed) 20:49:57 :
当方、06/9に中古で購入ドアの内張りの浮きで張替えを実施しました。
①ドア開けるレバーの黒枠スライドすると取れる
②上部のドアロックのロッド回転すると取れる。
③ドアの持ち手(皮巻き)の両端ビス隠しを取り中のビス2本外して本体は
分離します。但しこのビス特殊でトルグスです。ドライバーはホームセンターで購入しました。
④裏面は工場組立で樹脂部をカシメてます。この部分はカッター、ニッパーで丁寧に
除去し復帰時ビス止めできるようにします。
⑤分離が成功したら、布を剥がし下地のベトベトした接着剤を剥離します。
スクレバーが良いでしょう。
⑥当方は、手芸センターで多少収縮する黒ラメの生地を購入し張替えました。
⑦接着剤はスプレー式を使用し上からマスキングをしながら順次貼り付け。
⑧張替え後④で外したビス穴を流用して組立てはビス止めとします
復帰は③からの逆手順です。
参考にして下さい
純正のアームレストが欲しくて検討しているのですが、
アームレストなしの車両に、肘掛部分だけ移植できるのでしょうか?
お分かりの方いらっしゃいましたら、お願いします。
Re: アームレストについて(1)
カルロス/E36-323i : 2007/03/31(Sat) 08:55:21 :はじめまして、私も以前付けようと調べましたが 下のコンソールも交換しないと付けられません。オークションに時々コンソールと一緒に出品されますよ。結構高いので私は自作の肘掛で済ましています。
E36、320の91年式にのってます。足回り交換したいのですがビルシュタインは92年6月以降対応可能らしいのですが91年式は対応ないそうです。対応可能なメーカー教えていただけます様お願いいたします。
Re: E36 91年式(1)
みゅ〜/325iク・> : 2007/03/21(Wed) 23:04:59 :
318iまたは318isであれば、BTS-Kitは出てますよ。
http://www.bilstein.co.jp/catalog/bmw/3ser.htm
KONIは 320iまたは325iならばありますね。
SACHSは318i〜325iまであるようです。
参考までに
http://www.baneya.jp/
何時もの様にBMWに関するHP見ていて気に成るブログが有りました。
E46に関するHPにキャビンフィルターの交換のブログが写真付きで出てました。これはE36にも有る物なのでしょうか?有るとすれば交換時期はどれくらいなのでしょうか?E46は簡単に交換出来る様ですがE36は自分で交換は可能でしょうか?出来れば費用も教えていただけると助かります。宜しくお願いします。
Re: キャビンフィルター(1)
136/E36 318i : 2007/05/06(Sun) 12:31:10 :
こんにちは。(*_*a)
↓こちらのページが参考になるかと・・・。
http://inoue.babyo.net/~bmw/ment/01micro.html
http://homepage3.nifty.com/hasumie/carmainte/16aircon_filter/mainte_BMW_MF_CHG.html
フィルター自体は3000円前後だったと思います。(*_*o)(*_*a)
Re: キャビンフィルター(2)
ランダム/E36-323i : 2007/05/06(Sun) 13:38:34 :
136様、早速の返事有難う御座います。
136さんの指摘のフィルターは昨年交換してるのですが・・・
私の説明が下手なので私が見たこちらのHP見て頂けますか?
http://silky6.net/2006/04/post_10.php
http://silky6.net/2006/03/post_5.php
Re: キャビンフィルター(3)
136/E36 318i : 2007/05/06(Sun) 18:39:17 :
こんばんは。
46と36で形は違いますが同じ役目をするモノだと思いますが。
Re: キャビンフィルター(4)
ランダム/E36-323i : 2007/05/06(Sun) 19:36:36 :
136さん有難う御座います。
場所も形状も違ったのでまさか同じ物だとは・・・知りませんでした。
夏に向けて今年も自分でフィルター交換します。
また一つ勉強に成りました有難う御座いました。
Re: キャビンフィルター(5)
maripapa /320i(e36),e46 : 2007/05/07(Mon) 09:24:08 :
キャビンフィルターについて
E46とE36は取り付け位置も形状も違います
エンジンルーム上面のダクトは46はキャビンフィルター36は空気口です
ご指摘の場所はエンジンルーム前方ですと「エアーフィルター」だと思います
e36は4気筒と6気筒でフィルターの形状違うので型番を付けてください
E36オーナーのみなさま はじめまして
E46 E90掲示板でお世話になっておりますメロンです。
なんでも掲示板にSAFETY&駆け抜ける歓び体験と、ほうとうオフのお知らせを掲示しましたので、是非ご参加ください。
質問はメールでも受付けますのでお気軽にお問い合わせください。(*_*o)
先日、チルトアップで走行中、段差に落ちた瞬間異音と共にサンルーフがしまってしまいました。たぶん、チルトで持ち上げるバーが折れてしまったようです。お金が泣く自分で治したのですが、お詳しいかた、おみえになりましたら宜しくご指導お願いします。(*_*c)
はじめまして。
いつも参考にさせていただいています。
実は私の車のリアガラスモールがかなり劣化していまして、
自分で交換しようと思うのですが、
やりかたがわかりません。はずし方、取り付け方(専用の接着剤とかあるのでしょうか?)
どなたか教えていただけませんでしょうか?
宜しくお願いいたします。
Re: リアガラスモール交換(1)
ずぼら/91年式318iセダン : 2007/04/17(Tue) 14:27:27 :後部ガラス(ドアでは無い)のモールのことでしょうか?左右と上辺が一体のこの字型で、下辺が別になっていました。近場の修理屋またはガソリンスタンドで部品を注文し自分で交換できると思います。古いものを引っ張って外し、新しいものを押し込むだけです。ワックスなどを塗るとよじれや変形がなく取り付けられます。値段は一式で5千円以下だったと思いますが部品屋のルートによっては違いが出ます。E36の窓周りのシール部品はすでに出ないものがあるそうです。
Re: リアガラスモール交換(2)
エツ/E36-323i : 2007/04/18(Wed) 10:29:15 :
ずぼらさま
ご丁寧なレスありがとうございます。
単におしこむ形でついているとは知りませんでした。
自分でチャレンジしてみようと思います。
ご親切に感謝いたします。
いつも 参考にさせてもらっています。
今回の相談事は 方向指示器を左右に指示すると ランプと一緒にカチカチ音がしますが、
最近 ランプは点滅しているのですが、カチカチ音がしなかったり フラッシュをたいていないのに カチカチハンドル付近で音がしている時があります。経験のある方いましたら 教えてください。
Re: ハンドル付近でカチカチ音(1)
青い彗星/M3C : 2007/07/05(Thu) 20:04:37 :
以前、私もウインカーの不具合を経験しました。
Dラーで見てもらったところハザードリレーの交換で直りました。
もう、十年選手です。リレーやヒューズを一度も交換していなければ
総点検した方がよいかもしれません。(*_*o)
Re: ハンドル付近でカチカチ音(2)
カルロス/E36 323i : 2007/07/06(Fri) 07:51:16 :
青い彗星さん ありがとう御座います。
リレーの点検ですね。改まってリレーのチェックはしていないので、一度確認してみます。
どうも!E36のドアミラーの事で教えてください。
この度、97yモデルの318を個人売買で譲って頂く事になりました。以前に93yの325、94yの320に乗っていた事がありますが、ドアミラーが電動格納式ではありませんでした。
しかし、某オークションでE36用の電動格納スイッチ付きコンソールを見かけたものですから、オプションか?又はグレードによっては電動格納ドアミラーのE36が存在するのか知っている方いらっしゃいましたらお願いします。
Re: ドアミラーの件(1)
エラン/E36 320i : 2007/07/01(Sun) 11:08:03 :
P-さん、はじめまして。
うろ覚えの記憶で申し訳ないのですが、恐らくE36には電動格納式のミラーはなかったかと思います。私もE36に乗ってますが、付いていません。
オークションで見た物は、恐らく後付で取り付けた物なのではないかと推測します。
後付で付ける場合ですと、確か約15万を見ておけばいいと聞いたことがあります。大したこと言えませんでしたが、一応のご参考にしていただければ幸いです。
Re: ドアミラーの件(2)
P-/ : 2007/07/03(Tue) 14:12:45 :
エランさん
こんにちは、P-です。
なるほど、後付であるんですか。
ありがとうございました!
ネットサーフィンをしていてたまに見かけるのですが、Mテクバンパーにつけるリップスポイラーで超大型のものがありました。
見た感じとしては、2ndカマロのIMSAノーズのような激しいシャクレになっていました。
あれはどこのメーカーのものなのでしょうか?
探しても見つかりませんでした。どなたかお分かりになる方、よろしくお願いいたします。
Re: リップスポイラー(1)
zero/e320 : 2007/06/23(Sat) 07:28:28 :
CONさん、はじめまして、おっしゃっているのは、
サードメーカー製が多く、よく某巨大オークションで見かけますよ、
製品自体は、サードメーカー製なので、ゆがんでいたりするみたいですけど。
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/96864232
Re: リップスポイラー(2)
con/E36 318is : 2007/06/23(Sat) 12:04:01 :
ヤフオクのではないみたいです…。
M3リップのさらに下につけるスポイラーみたいです。
カーボン製?もあるようです。
Re: リップスポイラー(3)
zero/e320 : 2007/06/24(Sun) 09:42:28 :
うーん、違いましたか、よくJTCCリップといわれるものかな?
画像でもあれば分かりやすいのですが・・・
ちなみにJTCCリップは
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m42134369
です。
あと、セカンドカマロとは、俗に言う”サメカマ”ですよね、
あれの後期のIMSAだと、M3リップのでかいのだと思ったのですが・・・
Re: リップスポイラー(4)
たけ/325 : 2007/06/27(Wed) 16:57:31 :リーガーですね。
私の愛車も定番のATのショックと多少のスベリが出始めました。
温まってしまえば問題無くスムーズに走ってくれますが、何時もお世話になってる修理工場様のメカニックの方から「ATのショック大きくなって来てるからワコーズのスベリ止め入れてみる?」とアドバイス?受けたのですが実際に効果有るのでしょうか?オイルは多分「ワコーズスキルATオートマ添加剤」だと思います。どうやって入れるのか「?」ですが出来るらしいです。
入れても無駄でしょうか?それともリスク覚悟でATF交換か我慢するしかないのでしょうか?
Re: ワコーズ(1)
みゅ〜/325i ク・> : 2007/06/10(Sun) 10:19:25 :
同様な機能を持つ添加剤のX1やマイクロロンはATF交換時にATFと一緒に入れるので、同じだと思いますよ。
つまり、ATF交換はする必要があります。添加剤を入れるにしてもリスクはつきものです。
Re: ワコーズ(2)
ランダム/E36-323i : 2007/06/10(Sun) 20:44:14 :
みゅ〜様アドバイス有難う御座います。
やはりATF交換しないとダメですか・・・メカニックの言う通り添加剤を入れて多少でも良くなればと思ってましたが甘い考えの様ですね。添加剤入れるだけでリスクが有るならATFとストレーナの交換を考えてみます。
先日久々にエンジンルームを確認していたところ電動ファンが回っていないことに気づきました。ACを入れてもうんとも寸とも言いません。この為、一度自分で分解清掃しようと考えているのですが、分解方法、カプラーのはずし方などわからないことばかりです。
お詳しい方教えていただけないでしょうか?
Re: 電動ファン(1)
ハセヤン/M3C : 2007/05/20(Sun) 19:38:51 :
はじめまして。
自分の経験から、まずはフューズ&1st、2nd電動ファンリレーをチェックされた方が良いかもです。自分も、エアコンONでファン作動せず1st電動ファンリレーがダメでした。
分解は相当難度高いと思いますし、トラブルシュートできなかったり、戻せなくなること考えますと、まずディーラーでチェックしてもらった方が良いと思いますよ〜。
(*_*b)
Re: 電動ファン(2)
じゅん/E36 325 : 2007/06/05(Tue) 22:01:51 :
ハセヤンさま
ご指導ありがとうございました。
ディーラーで確認いたしましたがリレーでした。
ケチらず素直にディーラーで確認してもらいました。
これからACがかけられ快適にドライブできます。(^_^)
ETCを自分で取り付けようと思っていますが、
説明書に
「アンテナをフロントガラスにつける場合は法律に引っかかることがあるので慎重にやってください。」
みたいなことが書いてありました。
アンテナの位置で車検が通らなくなったりするのでしょうか?
また、取り付けでカバーの剥ぎ方等がわかりませんので、
もしよろしければ教えていただけないでしょうか?
Re: ETCの取り付け(1)
ETO/E36 320i : 2007/08/01(Wed) 21:19:54 :
アンテナは運転者の視界を遮らない位置に取り付けないと、車検以前に道交法違反になります。(実際にETCアンテナのせいで捕まる事は無いと思いますが)
ルームミラーの裏側など、元々運転者から死角になっている所に付けるのが普通です。
私の場合、アンテナにカード挿入を知らせるランプが点いているタイプなのでアンテナが見えるギリギリの位置(フロントガラス上縁で、ルームミラーの接合部の運転席側)に付けました。厳密には違反ですが特に問題はありません。
あと、取り付けに際してサイドピラーなどのカバーを外す必要は特にありません。フロントガラス周囲には隙間があるので、ものさしや竹べらなどを利用してアンテナケーブルを押し込みながら取り回しすれば綺麗に隠れます。もし浮いてくる様なら、ビニールテープをケーブルに数カ所巻いておけば防止出来るでしょう。
私の場合、ハンドル下のカバーだけ外してアンテナケーブルを引き込み、本体電源取り出し処理後のケーブルと一緒にエアコンダクトの隙間から再び外に出して本体に接続しました。本体はハンドル下の、外から見えない場所にに貼り付けです。
教えてください。
パワーウインドウのスイッチについてですが、
エンジンを切っても点灯していることがあります。
これって正常ではないですよね。
バッテリー上がりが心配で困っています
Re: スイッチ灯について(1)
Verdandi/E39(528i) : 2007/07/15(Sun) 23:13:38 :
一つだけ教えて下さい。
・毎回点灯していますか? それとも毎回ではないですか?
・しばらくすると消えていますか? それとも点灯しっぱなしですか?
※次回に乗るときにも点灯しているとか…。
すいません、興味本位で質問しましたが、私は、E39乗りですが、E39では、エンジンを
切っても暫くの時間は、シフト(AT)にあるオレンジのランプが点灯しっぱなしです。
もちろん、5分くらい(?)経つと、消灯します。
もし、10分とか30分とか経ってから見ても点灯しっぱなしだと『怪しい(故障?)』かも
しれませんが、消灯しているならば、異常では無いような気がしますよ。
※参考にならない書き込みですいません。E36乗りの皆さんからのカキコを期待して下さい。
以上です。
Re: スイッチ灯について(2)
36/ : 2007/07/17(Tue) 01:27:58 :Verdandiさんがおっしゃったように36もしばらく点灯しています。点灯している間はガラスの上げ下げ、サンルーフの開閉ができますよ。あとロックしても消えないなら異常です。
Re: スイッチ灯について(3)
コロコロ/E36 320 : 2007/07/22(Sun) 22:42:04 :
Verdandiさん 36さん ありがとうございます
しばらく様子を診てみましたが、
時々 点灯しっぱなしです。
早めにディーラーに行って確認してもらうことにします。
95年の320に乗っているヨコといいます。ハードに走るわけではないのですが最近純正の水温計では不安で追加で取り付けたいと思っています。アッパーホースに取り付けるのが手っ取り早いかもしれないですが漏れたり心配で。ECUから水温センサーにつないで取り付けるメーターがあるようですが(Pivot等)量販店で聞いたところ取り付けた事例がないのでちゃんと作動するかはわからないと言われてしましました。どなたかわかる方や同じように取り付けた方がいましたら教えてください。
Re: 水温計追加メーター(1)
赤いIS/ : 2007/07/19(Thu) 02:19:12 :
こんばんわ!
普通にアッパーホースからとっても大丈夫だと思いますが・・・。
多分36φだと思いますので、スカイライン用の物を使えば簡単に取付出来ると思いますよ。
注意事項としては、センサーにシールテープをしっかり巻くとこだけですね。
頑張ってください。
Re: 水温計追加メーター(2)
よこ/ : 2007/07/20(Fri) 20:37:04 :
返事どうもです。アッパーホースからとろうと思います。
詳しいアドバイスまでいただきありがとうございました
テールランプをLEDにしようと思っているのですが6気筒だと加工は必要ないが4気筒だと配線加工が必要だと聞きました、具体的にはどのような配線加工になるのか素人でも出来るレベルなのか分かる人ぜひ教えてもらえませんか?。よろしくお願いします。
Re: LEDテールランプについて(1)
ひがしやまとうとう/E36-318is : 2007/09/12(Wed) 01:57:37 :
こんばんは。
気筒数の違いなのかどうなのか未だに分かりませんが、過去ログに独り言書いておきました。
http://bmwfun.x0.com/owner/e36/63-log.html#772
LEDテールの意匠が気になるので、付いたらフォトBBSにでも点灯時(TAIL/BRAKE/TURN)の
写真とメーカー(入手元)お願いします。
Re: LEDテールランプについて(2)
isちゃん/328i : 2007/09/17(Mon) 15:23:19 :
LEDだから加工必要というのは聞かないですね。
ISのとき使ってたLEDを移植して使ってますけど、特に加工しませんでした。
6気筒だと玉切れ警告の対策が必要というのはありますが。
Re: LEDテールランプについて(3)
ベッキーちゃん/E36 318is Mスポ・> : 2007/09/24(Mon) 02:42:52 :ひがしやまとうとうさん、isちゃんさん、情報をありがとうございます。どうやらそのままつけても大丈夫そうですね。LEDテールのほうは今すぐつける!というわけではないのですが、つけたときはUPいたします。ありがとうございました。
Re: LEDテールランプについて(4)
ひがしやまとうとう/E36-318is : 2007/09/24(Mon) 16:05:02 :
ヤフー屋さんのそれらしきモノにそれらしい記述ありますね。
ちなみに、球切れ検出を無視すれば、4cyl用に加工されたものは6cylには無加工で付くと思います。
cylというよりcheck ctrl moduleのwith or withoutだと思うんですが、4cyl用として売られて
いるものもありますんで、加工費だと思って...売ってるの私じゃないですけど。(笑)
社外にあるドアカバーゴムパッキンがぼろぼろになってきたので、ドアカバーとゴムパッキンの部品を購入し交換を試みましたが、カバーを外すことはカバーの上部のつめが折れたものの外せましたが、部品がドアにはまりません。同じ悩みを持つ人も多く交換した人もいると思いますが、どなたか交換方法をご存知の方教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。
Re: ドアハンドルカバー交換(1)
ロビン/E36 318i : 2007/09/22(Sat) 23:04:26 :
購入店にアドバイスをいただき、無事にドアハンドルカバーを交換できました。
いかにそのときの情報を書きますので、必要な方は参考になさってください。
交換方法ですが、ドアを開けた状態でドアの厚み部分に黒いメクラブタ(直径1センチ位)がはまっておりますのでこれを外します。
> ドアの内部が見えますので、懐中電灯で照らすと金属のステーのようなモノがあります。
>
>
> これを押すとハンドルカバーの上部取付部分が開きます。
> 逆に引くと閉じます。
> 引く時はエル型の工具で引くとやりやすいです。>
>
>
> ステーを開閉しないで取り外し・取付はできませんのでご注意下さい。
お世話様です。
92年式後期 E36 318i ですが
CDチェンジャーが、MDエラーと表示されて作動しなくなりました。
どういったエラーなのでしょうか?
また対処の方法などご存知の方いらっしゃいましたらご教授下さい。
よろしくお願い致します。
Re: CDチェンジャーのエラーについて(1)
あき/E36−328 : 2007/09/16(Sun) 09:54:05 :
はじめまして。私のE36も同じ症状が出ていました。ディーラーにて見積もりを取った
ところ、ピックアップ一式交換で工賃込みの3万円と言われて悩みました。
これからはCDよりもMDの時代だし、社外品のMDコンポであれば車を乗り換えた時でも
付け替えが出来るし。
そんな時に頼りになるのがネットオークション!なんとE36純正CDチェンジャーが2000円で出品されていました。他に競合相手も無く無事に落札。送料込みでも3000円程度で済みました。
チェンジャーに詳しい方ならば、分解してピックアップの清掃で直る可能性もありますが。
どうしても純正が良い!って人以外は、社外品の検討もしてみる価値がありますよ。
Re: CDチェンジャーのエラーについて(2)
136/E36 318i : 2007/09/16(Sun) 17:14:59 :
あきさん レスありがとうございます。
今日思い切ってチェンジャーを取り外して一部分解してみました。
10連装カートリッジのところでCDが2枚重なって動きの取れない状態でした
CDの入れ替え時に何かあったと思われます。
原因は解りませんが、どうにか取り出しに成功(CD1枚破損)しまして
破損したCDを取り除きカートリッジを装てんしてみましたら
正常に作動してくれました。
今のところ様子見ですが、機会があったら交換しようと思います。
E36 318i 97年式に新車購入から11年乗っています。今回ラジエターからクーラント漏れがひどくなり交換のためネットにて新品を購入いたしました。 そこで整備工場に依頼するべきか自分で交換してみるか迷っております。どなたかご自分で交換された方いらっしゃいましたら注意点及び専用工具が必要かい教えていただきたいのですが。よろしくお願いいたします。
Re: ラジエター交換について(1)
butchs/E36 318i 97年式 : 2007/09/08(Sat) 11:27:17 :本日思い切って交換実践いたしました。専用工具等は必要なく所要時間2時間、費用はラジエター23000円、クーラント2000円にて交換できました。BMWのラジエターはリザーブタンクとのつなぎ目からクーラント漏れがおきやすいようです。費用的に安価ですので気になる方は交換されたほうが良いとおもいます。
会社の人の98年4月登録のE36318セダンがオーバーヒートしてしましました。
距離は8万キロです。
相談を受けているのですが、Dに持ち込んだらヘッドガスケットからのクーラント漏れと診断されました。
内側からではなくて、外側に漏れていますのでエンジンOILにクーラントは混入していません。
そこで、安く直す方法を考えているのですが、
1、一般の整備工場で格安にガスケット交換してくれる所を探す。
2、中古エンジンに乗せかえる。
未だに、1、にしても、2、にしても、格安で作業してくれる工場は見つかってませんが、
1の場合、開けてみて、ヘッドに歪みが出ていたら面研代が余計に掛かると言うリスクがあります。
2の場合は、中古エンジンゆえに、当たり外れと言うリスクがあります。
1の場合、部品と工賃で9万〜11万←エンジンOILの交換やヘッドのボルトを再使用するかしないかで変動するようです。
2の場合は載せ換え工賃4万円(電話での見積もり)の見積もりが出ています。
因みに、中古のエンジンは4万円くらいで売っているのを確認しましたので、1にしても2しても現段階ではそれほど替わりません。
何か良いアドバイスありましたら、宜しくお願いします。
尚、クーラントはジャジャ漏れでは無いので、数日ごとに確認し補充してます。
みなさん、はじめまして。
どうしてもクーペに乗りたくて、念願叶い今年の夏からE36に乗る事になりました。
右も左も分からないヒヨッコですが、宜しくお願いいたします(^_^)
実は、知人からM3B用の社外品サスを譲ってもらったのですが、はたして318isに装着する事は可能なのでしょうか?
譲ってくれた方もE36に乗っていた訳では無いそうでして、318isで使えるモノなのか否か定かではないとの事・・・
純正ホイルからシュニッツァー16inc・50/215へ交換して30mm程度のローダウン化を考えている最中です。
特に高度なセッティングを望む訳ではないのですが、街乗りで不自由が無く綺麗にローダウンが可能であるならば装着してみたいので、アドバイスを頂ければ幸いです
(^_-)
Re: サスペンションについて・・・(1)
36/M3 : 2007/08/22(Wed) 21:56:21 :装着は可能だと思いますが、M3の方がエンジンが大きくフロントの重量が重いため思っているほど車高が落ちないかもしれません。
Re: サスペンションについて・・・(2)
zheechulo/E36 318is : 2007/08/24(Fri) 21:39:52 :
36様
ご指南有難うございます。
重量の点が問題になりますか・・・
参考になりました。
素直に318用のサスを購入してみるとします(*_*j)
E36フォトギャラリーに掲載されているYOUさんと同タイプのノーズブラを探しているのですが、販売先を知っている方いないでしょうか?
少しバンパーダクト部の形状が違うノーズブラはヤフオクなどで見かけるのですが、自分のタイプには合わないようです。
よろしくお願いします。
Re: ノースブラ探してます。(1)
zero/ : 2007/11/12(Mon) 20:18:35 :
はじめまして、フォトギャラリーのyouさんのが見当たりませんが、
バンパーのダクト形状の違いは、前期、後期で違いますよ。
96ですと、後期ですね、後期用を探しても、だめですか?
Re: ノースブラ探してます。(2)
zero/ : 2007/11/12(Mon) 20:27:16 :
ごめんなさい、YOUさんの分かりました、年式が書いてありませんが、
あそこまでいじってあるとなると、Mバンパーでしょうね。
あれと同じのが欲しいのか、自分の似合えば、多少ちがくてもいいのでしょうか?
前者なら、ごめんなさい、メーカーまでは分かりません。
後者なら、後期用をお探しになればいいと思います。
始めましてこんにちは。
私の車のエンジンが切れなくなりました!
鍵が回らないのです。しかも、エンジン始動中に抜けてしまう・・・・。
BMWでは良くあることなのでしょうか?
何か対処方法など知っている方いませんか?
もし知っていらっしゃる方がいましたら、申し訳ありませんが教えて頂けませんか?
初めての登校で質問してしまい申し訳ありません。
よろしくお願い致します。
Re: キーが回らなくエンジンが切れません。(1)
GMS/CSL : 2007/11/09(Fri) 10:19:11 :
BMWに限らず、あるかもしれませんね、ポルシェなどでよく空回りするとか
セル始動の状態から戻らないとか聞いたことがあります
キーシリンダーごと交換しかないかもしれません
あとはバラせれば、修理できるかもですが、どちらにしても専門に相談したがいいでしょう
エンジン始動してから抜けると言うのははじめて聞きました
はじめまして。E36の318tiに乗っております。
自分は背が低いため、ステアリングの位置が高く困っております。
低くする方法がありましたら、どなたか知恵を与えて頂けないでしょうか?
グレードが低いのか?チルト機構は付いておりません。
宜しくお願い致します。
Re: ステアリングを・・・(1)
3のり/E46T : 2007/10/28(Sun) 02:08:25 :座面を上げる工夫(シートポジション、座布団など)をされたら如何でしょうか?ハード面での改造は大変そうなので。
Re: ステアリングを・・・(2)
GMS/CSL : 2007/10/28(Sun) 10:19:15 :
昔よくやった方法で、ステアリングシャフトの取り付けにスペーサーをかませると言う方法があります
少しだけですから、機械的に危険な事はないと思います。たぶん1cmもかませれば十分だと思います
ただE30までは経験なりますが、E36がどのような取り付けなのかはわかりません
でもM3Bのチルトは、シャフトごと動かしてるようなので、大丈夫でしょう
Re: ステアリングを・・・(3)
さかたん/E36 318ti : 2007/10/30(Tue) 00:14:29 :
3のり様、GMS様、ありがとう御座います。
いろいろトライしてみます。
座面を低い状態でステアリングを下げてみたいので、
試しに下から覗いてみます。
あきらめたら、座面を上げる方向に致します。
こんばんわ。いきなりなのですが、先日某オークションで購入したホワイトメーターを取り付けたのですが・・・。やはり針をはずしたためかスピード・回転計・ガソリン計・油温計とすべて狂ってしまいました・・・・。何とか直したいと思うのですがディーラーに持って行けば直るものですか?もしくは自分でもなおせるものなのですか?ご存知の方いらしたらご意見頂けたらと思います。
ちなみにですがスピードは10km〜20km回転計は500〜1000回転のずれが大体ですが確認できました。
Re: メーターパネル(1)
ボク/E36 320ク・> : 2007/10/19(Fri) 09:59:28 :スピードとタコのストッパーピンを抜くと、針がさらに下がり、その位置をトレペなどに記録しておいてから針を抜き、パネル交換後は同じ位置に針を押し込み、針を指で少し上に動かしストッパーピンを押し込みます。もし、いきなり針を抜かれてしまったのなら、ストッパーピンを一度抜き、針をストッパーピン位置より下(たしか1cm位でした)に差しなおせば大体元に戻ると思います。メーター誤差を修正する部分はないので、針を元の位置に差す作業が必要不可欠です。
Re: メーターパネル(2)
ハムマヨ/E36 M3B : 2007/10/19(Fri) 19:46:27 :ボク様ありがとうございます。そうとは知らずにいきなり抜いてしまいました。早速手直ししたいと思っております。助かります。
汎用品のカップホルダーを押し込んだ際、ダッシュボードのセンター上部のエアコン吹き出し口(三角形タイプ)の内部の爪を破損させてしまいました。DIYで直そうと試みましたが吹き出し口が外れません・・・。
どこかに隠しネジがあるのでしょうか?それともマイナスドライバー等でこじるポイントがあるのでしょうか?外した経験をお持ちの方、ご教授いただけませんでしょうか・・・?よろしくお願いします。(*_*c)
はじめまして。今回初めて投稿させていただきます。たまにですがヘッドライトの片目がつきません。右側だけたまにつかない時があります。ハロゲンバルブを使っていた時はケルビン数の高いものを使っている時の方がつかない確率が高い感じがします。HIDに換えてからだいぶよくなりましたが、たまにあります。だいたいつかない時は時間がたてばだんだんついてきます。配線不良のせいでしょうか?それとも最近バッテリーがへたってきたのでそれも関係ありますかね?誰かわかる方アドバイスお願いいたします。
Re: ヘッドライトの片目がつきません!(1)
328i/ : 2007/12/13(Thu) 18:06:05 :
ハロゲンでつかないなら、配線(回路含む)の問題だと思います。
HIDでつかないばあいは電圧が低いとかありますが。
私はHIDですが、この前初めて右がついてないことに気がつきました(*_*d)
OFF>ONで点灯し、その後大丈夫みたいでしたが。
というわけで、気になるようならディーラーでテスターにかけるのが一番かと。
みなさん。はじめまして。最近、以前からほしかった318tiを購入しました。
燃料を入れようとスタンドに行ったら、燃料キャップにカギがなく、燃料の扉にも
ロック機能すらついていませんでした。BMWはどれもそうなんでしょうか?
いたずら、ガソリンが抜かれたりと怖いので、かぎつきのガスキャップにしたいのですが、どこで購入できますか? よろしくお願いいたします。
Re: かぎ付きガスキャップ(1)
TA2/E60 525Msp : 2007/12/04(Tue) 12:54:59 :ドアロックすれば、給油の扉もロックされますよ。(^^)
Re: かぎ付きガスキャップ(2)
夢/E36 318ti コンパクト : 2007/12/04(Tue) 13:00:38 :
TA2さん、早速のご返信ありがとうございます。
ドアロックしても、手で扉が開いてしまうのですが・・・・
なんででしょうか?壊れてるのでしょうか?
Re: かぎ付きガスキャップ(3)
TA2/E60 525Msp : 2007/12/04(Tue) 19:34:35 :
手で扉が開いてしまう?
購入されたショップ(ディーラー)に言いましょう!
Re: かぎ付きガスキャップ(4)
GMS/CSL : 2007/12/05(Wed) 11:14:42 :
ガソリンの扉はキーロックと連動してる物です
BMWは昔からそうです、それで、ロックしてもあいたままと言う事なら故障ですね
中には逆にしまったままの状態で、給油できなくなる物もあります
買ってすぐなら、クレームで直していただけると思いますよ
たまにある故障ですのですぐ原因もわかると思います
Re: かぎ付きガスキャップ(5)
夢/E36 318ti コンパクト : 2007/12/06(Thu) 14:02:03 :
アドバイスありがとうございます!
ディーラーに確認してみます。
長年愛車として乗ってきましたが、先日豪雨の中走行中、バッテリーランプが点滅し始めた
と思ったらあっという間に電子制御、ABSとインジケーターが....朝からワイパーがなんか
遅いと思いましたが、あえなくエンジンストール 近くの修理工場に入院しましたが
2-3日後、今エンジンかけたら普通にかかるとのこと。オルタのベルトのテンションが少し
ゆるいとのことで絞めて貰い数週間、寒くなってきたと思ったらエンジンのかかりが悪く
日に日に信号待ちでストールが発生頻度が高くなり、いよいよセルは回るがエンジンかからず
バッテリー変えてもだめでした。溜息がでました。
残念ですがおいら、E36乗りから卒業です。何が壊れたのか不明。
いろいろ手をいれ、メンテしてきましたので残念。
Re: 14年のお付き合いが終わって…(1)
Verdandi/528iHL : 2007/11/24(Sat) 00:12:49 :
こんばんは、長いこと、お疲れ様でした。
書き込まれている症状から推測すると、オルタネータの故障(?)とカム/クランクシャフト
センサーの不良のような気がします。
いずれにせよ、14年間も乗ってもらえて、E36は、幸せだったと思いますよ。今後、どの
ような車に乗られるか判りませんが、これからも大切に。
以上です。
14年のお付き合いが終わってしまいました(2)
E36とお別れ/E36 318I : 2007/11/24(Sat) 22:37:34 :
Verdandiさん どうもです。
14年間の愛車、今日静かにキャリアカーで運ばれていきました。
少しさびしかったですね。心の中でお疲れ様と、よくがんばって
くれたと挨拶しました。 また余裕ができたらBMW乗りに復帰
したいです。
いい車ですよねBMW 手はかかりますが。
(;_;)
ボンネットのエンブレムのシール??がなくなってしまいました ;;
このさい白黒のエンブレムにしたいんでが、どこで売っているかご存知ないですか?
以前に白黒のエンブレムを見た事があるのですが
スワロフスキーとかの白黒(高すぎる)ではなく普通の白黒のエンブレムとかってあるんでしょうか?
Re: 教えてください!!(1)
かつ/ : 2007/11/23(Fri) 23:58:31 :ヤフオクで売っていますよ
Re: 教えてください!!(2)
Verdandi/528iHL : 2007/11/24(Sat) 00:09:04 :
こんばんは。
皆さん、オークションなどで出されているものを利用されているのでは…。
基本的に純正は、ないですから、皆さん、純正からの加工品を出品されているようです。
白黒というよりは、カーボン品質のようです。
※もしかしたら、街のBMWショップさん(アフターパーツショップ)でも扱っているかも
しれません。
以上です。
片方のウォッシャー液だけ出ません、ゴミ詰まりかと思い細い針金で突いて見たんですけどだめでした。誰か解りますか?情報お願いします。(*_*k)
Re: ウォッシャー液が出ない(1)
Masa/E36 325 : 2007/11/19(Mon) 18:17:15 :こんにちは。私も同じ症状になり、調べてみたら、ノズル直前に入っている逆止弁が詰まっていました。ボンネットの内張りをはがすと分かります。
いつも参考にさせてもらっています。足回りのリフレッシュを考えているのですが、ショックはノーマルタイプの物を。バネはせっかく交換するのですからローダウンするものをと考えているのですがバネを何ミリダウンするもので車検に問題なくとおるのかわかりません。
何製のバネをつけてる、何ミリ下がるというバネをつけてる、その他で問題なく車検にとおって車高も落とせているかたアドバイス宜しく御願いします。
Re: 足回りについて(1)
GMS/CSL : 2007/12/05(Wed) 11:21:25 :
あのまず一番間違いない方法として、巷で売られてる、サスキットが問題ないと思います
ビルシュタインのBTS、またはザックスのスポルティングキットなどです
これなら車検は間違いなくOKです、車高は大体フロントで3〜3.5cmリヤで1.5cm位のダウンだと
思います。
おっしゃっている、ないようですが、ショックはノーマルタイプをというのは純正と言う
意味でなく、ノーマル形状と言う意味(車高調とかじゃなく)ならこの辺が一番間違いないと思います
せっかく足回りのリフレッシュをやるんでしたら、一緒にアッパーマウントなどのブッシュ類を
交換するともっとよくなると思います
Re: 足回りについて(2)
328i/ : 2007/12/13(Thu) 18:19:34 :
fukazawaさんのところで研究しましょう。
http://www.fukazawa.co.jp/
メニューからBodyRepair & Refresh>E36 de夢ごこち
にいろいろかいてますよ。
Re: 足回りについて(3)
アルぴん/320セダン : 2007/12/25(Tue) 13:52:36 :自分はビルシュタインBTSキットを組んでいましたが、車高がかなり落ちてフロントリップが車検に問題になってディーラーで車検きませんでした。何があるか解らないので、ノーマル足は捨てずに持っておかれたほうが無難です。(*_*p)
E36に乗っていますが、8J17インチ・オフセット38のホイールを入手しました。いま履いてるタイヤは235/40/17ですが出来たらこのままホイルだけ替えようと思います、このサイズのタイヤのまま大丈夫でしょうか?フロントがはみだしそうな気がしますが、どなたか教えてください!
Re: タイヤサイズについて教えてください。(1)
nobu/M3B : 2007/11/27(Tue) 22:11:44 :
オフセット38だとギリギリかもしれないですね。
ちなみにM3Bがオフセット40か41位で235/40R17でしたから・・・
フロントでしたら215あたりの方がハンドリングのバランスも良く、パワステにも負担を掛けないのでお勧めなのですが。
車高を落としていてキャンバー角を調整していなければなんとかフェンダー内に収まってくれるような気がします。
Re: タイヤサイズについて教えてください。(2)
tetu/E36 328 : 2007/11/28(Wed) 23:23:19 :
参考になりました、ありがとうございます。
確かに215の方が良さそうなのは理解できますが、先立つものがなくて・・・
Re: タイヤサイズについて教えてください。(3)
328i/ : 2007/12/13(Thu) 18:26:25 :
私もisに同じ8J17+38のRXつけてましたが、大丈夫だとおもいますよ。
8Jなら+38が普通。今はRKなので8J+35。
キャンバーも立ててるので結構ツライチです。
なので、+38だと別にツライチって感じでもないですね。
(ただしフロント225)
ただ、一杯にきったときに内側があたりました。ハイ。
あと、タイヤの形にもよりますけどね。
ちなみに自分のは当時LM701だったのでショルダーは丸めでした。
ちなみに現在4本とも215です。(^^)<これで十分。
見た目はスペーサーで調整。
社外テールランプで反射板がついているものはないでしょうか?希望としてはM3のレッド&ホワイトのテールランプが理想です。またはM3のテールランプを97yの323iセダンに取り付けることはできないでしょうか。よろしくお願いします。
Re: 社外テールランプ(1)
GMS/CSL : 2008/02/19(Tue) 13:12:15 :
それならまず社外は反射板はテール自体には付いてないですが
新品ならキットに貼り付けるやつがついてきたと思います、でも私はとうとうつけていませんでした
本当は車検で引っかかるらしいですね
純正の赤白テールは反射板あるんでしょうか?知りませんが、社外品は
数種類ありますので選べると思いますよ、純正品質(後期のやつと同じ)やクリスタルに近い
輝きのもなどです
M3はク—ぺですから形が違います、少々横長になっていますので、セダンには合いません
Re: 社外テールランプ(2)
ひがしやまとうとう/E36-318is : 2008/02/22(Fri) 03:36:05 :
アルバートリックの扱っているクリスタルLEDテールType2のWEB上の写真を眺めると
なんとなく反射板らしき(クーペは3本、セダンはドーナツ状)ものが見えますね。
高速走行中に水温計が下がります。原因は何でしょうか?普通に走っている分は問題はありません。
Re: 水温計が下がる。(1)
GMS/CSL : 2008/02/03(Sun) 16:42:08 :
サーモスタットが開き気味で固着している為でしょう
交換すれば治るはずです
最近、ハンドルをまっすぐすると左斜め前に走っていってしまいます(;_;)
何が悪いのでしょうか??購入したときはビシッとまっすぐに走ってくれたのですが、、
走行距離は8万キロです。購入してから2万キロ程乗りました。
Re: まっすぐ走らないのですが、、、(1)
zero/ : 2007/12/16(Sun) 09:01:55 :
なおやさんはじめまして。
この症状については、それこそいくらでも、考えられます。
タイヤの片減りや、アライメントの狂い、ブッシュ類のへたり・・・
一つ一つ当たるしかないでしょう。
自分でできる簡単なことは、タイヤの減り具合のチェックぐらいかな?
後は、工場で、サイドスリップのチェックや、アーム類に、歪みがないかのチェックをしてもらったり、
根気よく一つ一つを当たってみてください。
Re: まっすぐ走らないのですが、、、(2)
ひがしやまとうとう/E36-318is : 2007/12/27(Thu) 22:05:55 :
なおやさん、こんばんは。寒くて車が冷間始動で毎度悲鳴あげてます。
長距離運転すると肩にきますよ。
アライメントテスターを持っているタイヤ屋さんかショップで一度見てもらうとよいですよ。
ただ、測定料だけで\10k+すると思います。調整は1箇所もしくは1項目\5kぐらいが相場では
なかったかと思います。
zeroさん、こんばんは。
本来、コンプライアンスブッシュ、シート、ショック、タイヤ等を新品にしていくのが
望ましいのですが、もしリア右スラストが原因なら、現状のままトーまたはキャンバー調整で
スラスト0にもっていく様にお願いするという手もありますよ。
一年ほど前に、E36に乗り始めました。最初は、安く手に入れたのでとりあえず乗ろうと思いどうでもよっかたのですがとにかく気に入ってしまいました。少しずつドレスアップしています。このサイトかなり参考になってます。(*_*o)(*_*n)(*_*h)
Re: はじめまして(1)
ひがしやまとうとう/E36-318is : 2008/04/15(Tue) 00:10:20 :
あのー、はじめまして。
オーナーも随分減ったみたいですが、宜しくです。
Re: 社外デッキ-電源が落ちない(2)
GMS/CSL : 2008/04/17(Thu) 18:49:19 :
私はオーディオは詳しくないんですが、デッキは時計とか設定が狂わないように
電源が完全にはオフにならないと思うんですが??
見た目オフ状態でも電源は繋がっていると思います
もし電源オンの状態と同じ画面なら、デッキのほうに問題有りかもですよ
Re: 社外デッキ-電源が落ちない(3)
ttmrpm/E36 325i : 2008/04/20(Sun) 19:33:53 :
GMS様 アドバイス有難うございます。
その後、アゼスト製とソニー製の中古デッキを入手してみましたのでそれぞれを接続してみました。
ソニー製に関しては、先のパナソニック製と同様にやはりキーオフでデッキの電源が落ちる事はありませんでした。
先のパナソニック製デッキは知人の車(国産)に簡易的に接続をしてみたところ、キーオフでデッキの電源がオフになりました・・・
同様にソニー製デッキも知人の車に接続してみたところキーオフで電源が落ちました。
アゼスト製のデッキに関しましては当方のE36でもキーオフで電源が落ちました。
接続において単純な勘違いではないかと思い何度となくテスターにて配線の確認も行ってみました。
現在乗車中のE36や過去に乗車した車にもナビやデッキ、キーレスの取り付けを自身で行った事はあったのですが、この様な事は始めてだったものでE36特有のクセの様なものがあるのかと思い質問させて頂きました。
以前所有しておりましたE36クーペでも同様の症状があり、その際はクラリオン製のデッキを搭載する事で問題(?)は解決しました。
3機の接続に関して、違いがあったのは
ソニー製・パナソニック製デッキが共に2004年製
アゼスト製デッキが2001年製
アゼスト製デッキのみ、デッキ側コネクター配線にイルミネーションの接続があった点だけでした・・・
特に解決に至る発見はありませんでした。
ソニー製デッキの接続に関しましては、BMWを得意とされる某ショップのスタッフ様からも、「ソニー製品はBMWには定番なので今回の様なケースは不思議です・・・」とのお話を頂戴しました。
パナソニックのサービスセンターへ問い合わせてみたところでは、
「外車によっては接続にかんして幾分かの違いがあるのでディーラーで確認して下さい」との回答でした。
直接ディーラーへ車体とデッキを持ち込んだ訳ではないのですが、電話での回答は、
「配線通りの接続ならば問題は無い。デッキ側の問題だ。」との事でした。
取りあえずの解決には至りましたのでご報告致します。
Re: パワーウィンドー モーターの異常?(4)
こーじ/318iS : 2008/04/18(Fri) 19:56:05 :
わたしもクーペですが、同じ現象になりました。
経年劣化でウィンドウの動きが渋くなると、挟み込み防止機能が過敏に反応し、ウィンドウ上限を変な位置で覚えることがあるようです。
正式なリセットの方法があるらしいですが、わたしは完全に閉めた状態で数日バッテリをはずしておいたら直りました。
開閉時にガコガコいってたらスライドピースが破損しているか、レギュレータそのものの故障だと思います。センサ的なものなのか機械的なものなのかは言葉では表現しにくのですが...。
Re: 後部座席に浸水!!(5)
y/318is : 2008/04/18(Fri) 03:35:30 :
約2ヶ月経過して、遅いですが・・・。(情報ということで・・・。)
私も似た経験があります。
> 雨も降っていないのに走行した後、わずかですが水がにじんできます。
多分、トランクに池が出来ています。
トランク内のスペアタイアの周りにあるプラスチックカバー下の凹みに水が溜まっています。
ブレーキ時に溜まった水が前(リアシート側)にこぼれて来ていると思われます。
その水は、私の場合リアのテールランプから雨漏りしていました。
社外のテールランプを着けていましたが、これが経年変化??で変形して、ガスケットと
ボディの間に隙間が出来て、そこから雨漏りしていました。
他の原因ではガスケットの不良、テールランプ取り付けナットの緩み等でも起きるでしょう。
トランクリッド脇の水が流れる溝の行き先にはテールランプがあり、そこそこの水がテールランプに当たります・・・。
試しに、テールランプ裏のカバーを外し、トランクを空け、この溝に水を流してみて、
水が中に入ってこないか確認したら良いと思います。
こんにちは。いつも参考にさせて頂いております。この度ヘッドライトが薄汚れてきてしまったのでHella社のハロゲンに交換しました。実は困っていることがありまして、光軸モーターを純正からHellaに移植する際に移植前のHellaヘッドライトの光軸部のヘクラ蓋?が外れないで困っております。マニュアル通りの回転方向に回してもビクともしませんでした。556スプレーを散布しても効果なしでしたので最後は仕方なくプライヤーで摘んで強制的に回そうとも樹脂が変形してしまい、これ以上は危険と判断し諦めとりあえず光軸モーターなしで仮組みしました。ガスケットがひっついてしまった為に外しづらくなってしまったか?とか色々と原因はあると思いますが、HellaヘッドライトをDIYで取り付けされた方の経験・アドバイスを伺いたくご連絡した次第です。何卒、宜しくお願い致します。
皆さん
はじめましてこんにちは。
HIDを取り付けたいと思っておりますが、基本的にプロジェクターがついていれば取り付けれるものなのですか?
今は、DEPO製のヘッドライトをつけております。プロジェクターはついております。
このヘッドライトでもつけることは出来るのでしょうか?
または純正ヘッドライトでもそのまま取り付けできるのでしょうか?
素人意見ではございますがどなたか教えて頂ければと思います。
Re: HID取り付け(1)
あき/E36 323i : 2008/03/30(Sun) 17:19:33 :
市販のHIDであれば、プロジェクターでなくても取付は可能ですよ。
E36のDEPO製ヘッドライトであれば、確かH7仕様だったと思います。
HIDの種類さえ間違わなければ、大丈夫です。
ただし、バラストは雨水が掛からないところに設置することが必要ですので、
注意してくださいね。
Re: HID取り付け(2)
ドコモ茸/E36 M3B : 2008/04/01(Tue) 22:04:52 :
あきさんご回答ありがとうございます。
早速購入して取り付けたいと思います^^
97年式の328に乗ってます。
最近 雨の日の夜運転すると、ライトが曇るんですが、
交換するべきですかね?
ご意見下さい。(*_*g)
Re: ライトのくもり。(1)
たく/E46 320i : 2008/09/03(Wed) 21:25 :ヘッドライトのパッキンが劣化しているのだと思います。DIYで出来るレベルですので、交換をお勧めします。
テールランプから浸水を発見してしまいました。結構入ってきてます。
防ぐにはテールランプごとの交換しか、だめなのでしょうか?
どなたかわかりましたら、おしえてください。ちなみに後期型に交換済みのものを
そのまま購入して、何もしていません。値段もわかれば教えてください。
Re: テールランプから浸水(1)
GMS/CSL : 2008/08/25(Mon) 10:51 :
愛車はE39ですか!?まぁ〜〜E36でも同じでしょうが・・・
多分テールレンズの取り付けが甘くて隙間から漏水しているんでしょう
トランク内側からスパナ(8ミリくらい)などでネジを外していちど
テールレンズを取り外して、密着部分のゴムの周りにシイラを塗って
きっちり取り付ければ大丈夫じゃないかと思います。
自分で出来ない場合は、整備工場などで簡単にできるはずです
原因に間違いなければですが
Z3 M52 EMLランプ点灯しました
電子スロットル交換し学習リセットしてもエンジン不調・・汗
民間の工場ではDME+配線が悪いとのこと
誰か同じ症状の方いましたらアドバイスお願いします
ヤッパリ デーラー行きですかね・・・・・汗(+_+)
Re: Z3 EML 点灯(1)
nobu/M3B : 2008/08/24(Sun) 00:16 :
M52でしたら定番のカムシャフトセンサーじゃないですか?
まず壊れると思っていただいて結構だと思います。
92年後期E36 318i 4drですが
ATオイルの汚れと量の確認はどうやって見るのでしょうか?
エンジンオイルやパワステオイルのようにどこかにゲージのような物があるのでしょうか?初歩的質問かも知れませんが
ご教授頂ければ幸いです、宜しくお願い致します。
Re: ATFについて(1)
GMS/CSL : 2008/08/22(Fri) 18:13 :
この手は密封式だったと思いますので、ゲージはついていません
また継ぎ足す穴もないはずです
オイルの劣化や量の確認は必要ないということじゃないですか!?
メーカーでは10万キロ無交換で良いと言う話らしいですよ
Re: ATFについて(2)
136/E36 318i : 2008/08/22(Fri) 20:22 :
GMSさん ありがとうございます。
大変参考になりました、またよろしくお願い致します。
中古で98年の323を買ったのですが、スペアキーを含めキーのスイッチでドアのロック、解除が全くできません。
電池も交換してみましたが、キー自体は作動しているようですが。
どなたか、解る方がおりましたら教えてください。
Re: リモコンのドアロック故障(1)
GMS/CSL : 2008/08/22(Fri) 18:01 :
確かその手は、電池交換したら何らかの設定をしないと作動し
なかったと思いますが!?ディーラーで設定してくれるはずですよ
取説にもやり方載ってるかもです
どなたか95年の318isのモトロニックのヴァージョンをご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。
宜しくお願いします。
某オークション等で売られているE36用レプリカMバンパーは、通常のグレード(仕様?)のE36にも取り付けできるものなのでしょうか?当方、多少の加工等はできるつもりです。
どなたか、ご教授願いますm(_ _)m
Re: レプリカMバンパーについて(1)
BMWファン/ : 2008/07/17(Thu) 21:23 :
E36は、MテクニックのM3タイプ?のバンパーがオプションで
用意されていましたので、取り付け部分等、
形状的には問題無い思います。
ただ、事前に出品者に確認しておきましょう。
個人的には、レプリカよりも程度の良い中古品をゲットした方が
安心確実です。
Re: レプリカMバンパーについて(2)
BMWビギナー/E36 320i : 2008/07/19(Sat) 13:37 :
ご丁寧にありがとうございます。
参考になりました!
318is M42 にベストマッチなエンジンオイル粘度って幾らですか?
皆さんの意見をお聞きしたいんです.
次のオイルをカストロールにしようか迷っていますが、カストロールのエッヂスポーツって粘度が高く1800ccのエンジンに大丈夫かどうかわかりません。
(*_*o)
Re: エンジンオイル(1)
Verdandi/E39-528i : 2008/06/28(Sat) 08:48 :
こんにちは。
単なるコメントで恐縮いたしますが、カストロールのエッジと
いうガソリンエンジン専用オイルにも数種類が発売されています
での、適切なグレードを選択すれば大丈夫だと思います。
0W-20/0W-40/5W-30/5W-40/5W-50/10W-30/10W-60
が準備されているようですので、粘度を気にされているようです
ので、流石に極寒冷地で使用されることなく、かつスポーツ走行を
するわけでもないならば、低温での粘度が低く、かつ高温での
粘度も低く、油膜切れもソコソコで良い5W-30や10W-30くらいで
良いと思います。超低粘度の0W-20も設定されていますよ。
http://www.castrol.com/castrol/productseriessection.do?categoryId=82927404&contentId=6007381
少しでも参考になれば。
Re: エンジンオイル(2)
735M-ClubS/E38 735Club_S : 2008/07/13(Sun) 08:46 :初めまして。エンジンオイルでの吹け上がりを期待するならば,低粘度とレベルゲージ下限すれすれで!が定石と思いますが,ジムカーナなどされるならばの話だと思います。度々のオイル交換は時間も無駄ですので耐久性も考慮すると,Verdandi様の記事にあるような0W〜10W,上が30〜40であれば良いのではと思います。(*_*o)
初心者なので教えてくださいイカリングをLedで交換とccflでの交換どちらがあかるくなりますか?http://booth.search.auctions.yahoo.co.jp/jp/strsearch?p=bmw+ccfl&sellerID=xenaauction&alocale=0jp&mode=1&seller=xenaauction
は取り付け簡単でしょうか?アドバイスください
Re: led(1)
nobu/M3B : 2008/06/26(Thu) 17:48 :
イカリングといっても本当のリングになっているわけではなく、上方が切れてU字の形になっています。
LEDはその切れている2箇所にLEDが付いていてアクリル材の中に光を通してリングを光らせています。よって場所によって光のムラがあります。
その点、CCFLはリング全体が発光体(蛍光灯のような物です)なので圧倒的に明るいです。
最近のモデルはLEDを使用していますが、それよりも外品のCCFLの方が圧倒的に明るいですよ
Re: led(2)
zero/ : 2008/06/29(Sun) 10:28 :
はじめまして、明るさについてのレスは、あったようなので、
取り付けについてですが、ライトユニットをばらすのができる、
スキルがあれば簡単です。
どうやってばらすのですか?という人には、大変だと思います。
ドアミラーに関して伺いたいのですが通販などで左ハンドル用の
エアロドアミラーが割と安く売っているので購入を検討しています。
ただ自分の車は右ハンドルです。
やはり左ハンドル用では見えにくいものなのでしょうか?
使用されている方がいましたら感想を教えてください。
Re: エアロドアミラー(1)
ずぼら/318i : 2008/06/24(Tue) 07:45 :左右で取付け角がだいぶ違いますので使えないと思いますが。自動車を上から見ると分かります。自分は最近M3ミラーに変えてみました。右ハンドルのセダン用はなかなか見つかりませんでした。かっこはいいけど視界は悪いです。
Re: エアロドアミラー(2)
ヤマ/ : 2008/06/24(Tue) 23:05 :
ずぼらさんありがとうございます。
やはり見えにくいですよね・・・。
安くかっこよくなるかと思っていたのですがダメですね。
95年の318iSに乗っています。BMWに乗り始めて数ヶ月なので分からないのですが、レブリミッターは付いていますか?
6500RPM辺りからRED ZONEですが7000以上回ってしまいました。
これ以上6500以上回しませんが、どなたかお分かりの方教えてください。
Re: レブリミッター(1)
モトIS/ : 2008/06/08(Sun) 18:59:10 :
ついてます。
Re: エンジンがすぐ止まる・・・(2)
ogata/E36 318i 97年モデル : 2008/05/26(Mon) 14:03:44 :
エンジンがすぐに止まるということですが、私の車も同様なことが起こりました。
原因はインテークのラバーブーツに切れ目ができてしまっていてそこから空気を吸ってしまい混合気がおかしくなったためでした。ディーラーにて修理となり報告を受けました。
エンジンの吸入側の大きなラバーブーツですので一度見てみたらいかがですか。
Re: パワーウィンドウ動かない(3)
zero/ : 2008/05/26(Mon) 22:45:32 :
ブレーカースイッチって、何をさして言ってるのか分かりませんが、
たぶんリレーがだめだと思います。
自分も、92年式の320のセダンですが、まったく同じ症状でした。
リレーは、グローブボックスの裏にありますよ、
ステーがあり、それに上側から刺さっていたと思います。
品番は忘れましたが、ブルーグレーのリレーだったと思います。
自分で手を入れる方なら、ETKを手に入れておけば、簡単に、タイムラグが無く
調べることができ、便利ですよ!
Re: パワーウィンドウ動かない(4)
スラデカ/E36 320i : 2008/05/27(Tue) 00:01:20 :
GMSさん、 zeroさん、返答有難うございます。
早速、調べてみました!
ブレーカースイッチを調べてみると、問題無さそうでした。ONで導通あり、OFFで導通無し。動きもスムーズでした。
リレーを診ると、リレーには電源が来てました。が、リレー内のスイッチがONしません!
リレーを開いてみると、ハンダ(おそらく、コイル側)が完全に浮いていて、基盤と端子が導通がありませんでした。
一度、ハンダを付け直してみようと思います。
Re: マフラーの流用について(5)
WONDER/E36 318i セダン後期 : 2008/05/26(Mon) 21:15:53 :
丁寧なご回答、ありがとう御座いました。
318iのマフラーは、それのみしか使えないと言う事ですね・・・
勉強になりました、本当にありがとうございました!
Re: レブリミッター(6)
モトIS/ : 2008/06/08(Sun) 18:59:10 :
ついてます。
メーター故障で、ディーラーに持ち込みました。メーター自身の故障で、修理することはできなく取替えになりますとのこと。金額は?と尋ねたところ8万円ほどかかるといわれました。そんなものなのでしょうか?
Re: メーター取替え8万円?(1)
GMS/CSL : 2008/06/04(Wed) 19:18:01 :
もちろんディーラーですから新品に交換でしょうからそんなもんですね
パーツ代たしか7万以上だったと思います
中古で探せば半分以下であると思います。ただしメーターですから走行距離の表示が
どうなるかですね、こんな場合でも距離が実際と変われば、メーター改ざんとなります
ディーラーでならちゃんと記録簿に000万キロ時に新品メーターに交換とか記録残します
後はご本人次第、中古なら今の積算より多い場合も少ない場合もありますからね、ちゃん
した工場で何キロ時に何キロのメーターに交換したというのを残しておくとあとで心配
要らないと思います。
でも後は乗りつぶす(下取りや売買でなく解体処理する)というのであれば
何も問題ないわけですが・・・
Re: エンジンがすぐ止まる・・・(2)
TK/E36 320i : 2008/06/01(Sun) 17:51:22 :
ogataさんの言ったとおり、吸入側のラバーブーツに大きな切れ目が入っていました!!
その部品を交換するまでに、とりあえず応急処置としてラバーブーツを取り外してビニルテープで切れ目をふさぎました。
そして取り付けようとしたら、そのラバーブーツから2本のゴムの管が出ているのですがその内の1本がどこにつながっていたのか分からなくなってしまいました・・・。
1本はエンジンの方の見える位置につながっているのですが、もう一本はどこにつなげば良いか分かる方いらっしゃいますでしょうか・・・。
E36のセダンに乗っていますが、tiのドアミラーは流用できるかご存知の方いませんか??クーペは流用できないのは知っているのですが。(*_*o)
Re: ドアミラーの流用(1)
GMS/CSL : 2008/05/30(Fri) 13:18:15 :
多分クーペ、カブリオレが同じで、セダン、TIが同じだったと思いますが
それと右ハンドルと左ハンドルとでミラーの調整角度が違いますので右なら
問題ないと思います
Re: ドアミラーの流用(2)
秘密くん/E36 325i 4Dr : 2008/05/30(Fri) 20:11:28 :GMSサン、ありがとうございます。
こんにちは。36カブリオレに乗っておりますが、誤って幌の手動開閉レバーをひてしまい電動で幌の開閉が出来なくなってしまいました。現状手動にて閉めておりますがどなたか、直し方がお分かりの方アドバイスを頂けますでしょうか。
Re: 幌の手動開閉レバーを引いてしまった。(1)
補足/E36 カブリオレ : 2008/05/29(Thu) 12:15:58 :
補足の説明ですが、後部席のシートを外した所の赤い紐付きのレバーて゛す。 電装系故障の際に手動にて閉めるためのレバー。
宜しくお願いいたします。
Re: 幌の手動開閉レバーを引いてしまった。(2)
ひがしやまとうとう/E36-318is : 2008/05/30(Fri) 02:04:06 :
こんばんは。
カブリオレに乗っていないので、メカニズム分かりませんが、
"E36 convertible top reset"でGoogle検索するとそれらしい
記述があるみたいですよ。
Re: パワーウィンドウ動かない(3)
スラデカ/E36 320i : 2008/05/28(Wed) 22:44:58 :
ハンダ付けにより、不具合解消されました!
良いアドバイス有難うございました!!
Re: パワーウィンドウ動かない(4)
GMS/CSL : 2008/05/26(Mon) 10:44:47 :
E36にはすべてのパワーウィンドウを作動できなくするスイッチがハンドルの下あたりにあった
と思いますが、それがブレーカースイッチと言うのでしょうか?それを何度かいじっているうちに
動くと言う事ならそこが接触不良では、潤滑剤を吹きつけたら治るかもなんてことはないですか!?
初めまして、いつも興味深く拝見させていただいております。
マフラーの流用に付いてお伺いしたい事があり、勇気を出して書き込みをしてみました。
当方318iセダンにスパスプの2本出しDTMを装着していたのですが、やはりこれは318iにしか装着不可能なんでしょうか・・・?
都合により、E36の323i後期セダンに乗ってる方にお譲りしようと思っているのですが、318と323の下回りのパイプの取り回しが違うとか、フランジが違うとか、そういった何かがあるのでしょうか?
分かる方いらっしゃいましたら、申し訳御座いませんが知恵を貸していただければと思います。
宜しくお願い致します。
Re: マフラーの流用について(1)
GMS/CSL : 2008/05/26(Mon) 10:27:26 :
詳しく覚えていませんが、たしか318はセンターパイプが1本、323は2本で来ていたと
思うんですが、出口は同じかもしれませんが入り口が違うんじゃないでしょうか??
4気筒と6気筒で違ったと思いますが
Re: マフラーの流用について(2)
nobu/E36M3B : 2008/05/26(Mon) 12:36:21 :
残念ながら318と323ではマフラーの流用は出来ないです。
318と323はどちらも触媒前からはパイプ1本で来ているのですが、318と323ではパイプの長さが違うのでそのままでは取り付けする事が出来ません。もしかするとパイプ系も違うかもしれません。
また、318iは318isともマフラーは違ったと思います。
323でしたら320、328でしたら325とマフラーは共用出来たはずです。
Re: マフラーの流用について(3)
WONDER/E36 318i セダン後期 : 2008/05/26(Mon) 21:15:53 :
丁寧なご回答、ありがとう御座いました。
318iのマフラーは、それのみしか使えないと言う事ですね・・・
勉強になりました、本当にありがとうございました!
Re: メーター故障?(4)
GMS/CSL : 2008/05/26(Mon) 10:35:41 :
ヒューズが切れてないなら、リレー??ヒューズボックスの中に四角い物がいっぱい
付いています、この中にメーターに関するものがあるかもです
それで違うならメーター本体です、交換しかないかもですね
調べるのが難しいなら電装屋さん、修理工場でヒューズボックス(ボンネットの左側)の
位置さえわかれば調べてくれると思います(取説にヒューズの位置は書いてあると思います)
ヒューズは1本づつ抜いて調べるのが一番です、上からではなかなか見にくい場合もありますから
どなたか教えてください。
今日、燃料、スピード、タコ、水温計のすべてのメーターが動きません。
どうしたらいいでしょうか?
Re: メーター故障?(1)
さいたまのかつ/320 : 2008/05/17(Sat) 22:46:43 :ヒューズは調べましたか?
Re: メーター故障?(2)
hiroly/E36 : 2008/05/24(Sat) 22:22:35 :
ヒューズボックスは、見たのですが切れていないように思います。
しかしどの位置のものを見たらいいのでしょうか?
Re: メーター故障?(3)
GMS/CSL : 2008/05/26(Mon) 10:35:41 :
ヒューズが切れてないなら、リレー??ヒューズボックスの中に四角い物がいっぱい
付いています、この中にメーターに関するものがあるかもです
それで違うならメーター本体です、交換しかないかもですね
調べるのが難しいなら電装屋さん、修理工場でヒューズボックス(ボンネットの左側)の
位置さえわかれば調べてくれると思います(取説にヒューズの位置は書いてあると思います)
ヒューズは1本づつ抜いて調べるのが一番です、上からではなかなか見にくい場合もありますから
たまにヤフオクでDINANのROMが出品されていますが、あのROM効果有るのでしょうか?DINANのROMを利用されているかたのご意見お願いします。
Re: DINANのROM(1)
GMS/CSL : 2008/05/11(Sun) 15:00:50 :
なつかしいですね、まだあるんですね!?
効果はそれなりにあったと思いますが、問題はE36の場合325はボッシュ、320は
シーメンスと言うメーカーのCPUを使ってたと思います
私の記憶ではシーメンスには対応していなかったと思いますので、確認してからの方が
いいと思います。また後期のVANOS付きもイモビが入ってて交換は出来なかったと
思いますよ??
Re: DINANのROM(2)
まー/E36 320 : 2008/05/18(Sun) 22:08:33 :
GMSさんありがとうございます。
やはり、手を出すのはやめておくことにします
Re: DINANのROM(3)
まー/E36 320 : 2008/05/18(Sun) 22:08:33 :
GMSさんありがとうございます。
やはり、手を出すのはやめておくことにします
エアコン中央噴出しの異常?かもなんですが、中央の三角部分から風がでません。汗)
あと温度を上げた状態で(オートエアコン)エアコンスイッチを入れずに送風を出してもあたたかい風が出てきません・・・これって異常ですか???
E36セダンに乗っているのですが、ホイールを変えようと考えています。
そこで安くで、E26に取り付けていた215/35 19があるのですが、E36に取り付け可能でしょうか?
5穴でPCD120で取り付け出来そうなのですが・・・
わかる方いらっしゃったら教えていただけませんか?
Re: ホイールサイズ(1)
Verdandi/E39 528i : 2008/05/13(Tue) 23:31:45 :
こんばんは。
先にお断りします。すいませんが、私の手持ちを調べてみましたが、判りませんでした。
でも、E26(M1)とは、とてもレアですね。215/35R19とは、かなり肉薄のタイヤですね。
5穴でPCD120まで同じでしたら、あとは、ハブ径とオフセットを調べる必要がありますね。
実物をメジャーなどでラフでも良いので、実測してみるのも手ですね。E36のホイールと
直接比較することも有効かも。
ホイールのハブ径が合わないと、ガタつきますし、オフセットが合わないとタイヤハウスに
触れますので、この二つのポイントもチェックできるようならば、診て下さい。
それでは。
95年の318isに乗っておりますが、イグニッションオンの時にマーター下のセンターにあるcheckライトは点くのでしょうか?
新車から乗っていないので分かりません。
どなたか教えてください。
Re: インパネの表示について(1)
fioravanti/318is : 2008/05/03(Sat) 17:51:07 :
すみません。。
マーターではなくメーターです。。。
Re: インパネの表示について(2)
ひがしやまとうとう/E36-318is : 2008/05/05(Mon) 19:06:10 :
真中の"CHECK"はMID(OBC装備)の警告灯の様です。
同じく中古で乗ってるだけで詳しくないんですが、
どうも4CYLにはCCMが無さげなので、必然的にOBC
装備はないという事になります。
疑問に対する答えになってますでしょうか?
Re: インパネの表示について(3)
fioravanti/318is : 2008/05/08(Thu) 17:54:47 :
ひがし やまとうとうさん ありがとうございます。
ひがし やまとうとうさんのisはIG ONでCHECK点きますか?
Re: インパネの表示について(4)
ひがしやまとうとう/E36-318is : 2008/05/09(Fri) 01:32:36 :
さっき 見ましたが点きませんよ。
メーター交換時のコーディング不整合?等不審点あれば購入したところかディーラーに聞いてください。
US仕様にはあると思われる"CHECK ENGINE"警告灯も私のオーナーズマニュアルには記載すらありません。
さっき 気が付きました。
Re: インパネの表示について(5)
fioravanti/318is : 2008/05/11(Sun) 05:41:11 :ありがとうございます!!
Re: マフラーの選定。(6)
sumisan/E36 325i : 2008/05/06(Tue) 22:59:24 :爆音系に反応しました笑)。私は、アイゼンマンのマフラーを取付けていましたが爆音系にはぴったりでしょう。形状は、純正と同じですがオールステンレス製で軽いです。ドイツ本国のメーカーの車種ごと設計して作成された理想のサウンドという言葉につられ輸入して自力で取付けました。ノーマル車に無加工のポン付けで取付けは楽でしたが、私の車の愛称が取り付け後「爆音号」と呼ばれるようになりました。決して下品な音と思いませんでしたが、存在感のある音でした。その後国内でも時々聞くようになったので国内で扱っているショップもあるでしょう。現物は、今、倉庫で眠っていますが・・・。
Re: 電源の取り出し方(7)
ogata/E36 318i 97年モデル : 2008/05/06(Tue) 11:44:56 :
ご指示どおりステアリング下を見ましたらカバーのビス止めが確認できました。
残念なから車のエンジン不調が最近起きたため、今日ディーラーに送りましたので修理?完了後にカメラ配線をトライします。
ありがとうございました。
はじめまして、E36を所有して10年になりますがこの車をいじった事はありません。
車載カメラを取付けるのですがカメラの電源をイグニションキーで入り切りする必要があります。しかしどこの部分からどう取り出すのかもわかりません。
一応電気配線の知識はあります。又E36の配線図1枚があります。この配線図を見るとフロントパワーディストリビューションボックス付近から取ればいいのではないかと思われます。
いずれにしても取り出す場所のカバー取り外しから配線まで教えて欲しいのです。
よろしくお願いします。
Re: 電源の取り出し方(1)
fioravanti/318is : 2008/05/03(Sat) 02:36:13 :
ステアリング下のカバーは2から3本のタッピングで留められていると思います。それを外すと色々ハーネスが見えますからIG ONの時に12Vがゲット出来る箇所をテスターか検電ドライバーで探すしか無いと思います。
電気配線の知識があるのでしたら簡単っす。
Re: 電源の取り出し方(2)
ogata/E36 318i 97年モデル : 2008/05/06(Tue) 11:44:56 :
ご指示どおりステアリング下を見ましたらカバーのビス止めが確認できました。
残念なから車のエンジン不調が最近起きたため、今日ディーラーに送りましたので修理?完了後にカメラ配線をトライします。
ありがとうございました。
Re: 電源の取り出し方(3)
fioravanti/318is : 2008/05/03(Sat) 02:36:13 :
ステアリング下のカバーは2から3本のタッピングで留められていると思います。それを外すと色々ハーネスが見えますからIG ONの時に12Vがゲット出来る箇所をテスターか検電ドライバーで探すしか無いと思います。
電気配線の知識があるのでしたら簡単っす。
E36 318に乗っています。テールレンズの交換を考えているのですが
318の場合配線に加工が必要とのことなんですがどのようなものなのでしょうか。
ご存知の方いましたら教えていただければと思います。
Re: テールランプ交換(1)
ひがしやまとうとう/E36-318is : 2008/05/02(Fri) 04:43:56 :
社外品(セダン)のテールランプユニットに交換したいのでしょうか?
DEPO以外はどういう風な加工になるかは分かりませんけど、
4気筒用と明記されているものがもしあれば、そのまま付くと思いますよ。
http://bmwfun.x0.com/owner/e36/70-log.html
(どうでもよい話ですが、本来気筒数ではなくOBCのCCM装備有無に由来
しているはずです。)
Re: テールランプ交換(2)
ヤマ/E36 318i : 2008/05/02(Fri) 22:59:22 :
社外品のテールランプに交換しようと思っています。
DEPO製の赤白テールに交換予定です。
6気筒用の商品でしたので加工が必要とのことでした。
過去ログ見させていただきまして連休でテスター片手にやってみようと思います。
ありがとうございました。
初めまして、E36 328iに乗っています。
ヘッドライト(LO/HI)をHID化したいと思っています。
ただ、HIDの電源をどこから取ればいいのか分かりません。
どなたか知っている方が見えましたら教えて頂けますか?
ヘッドライトユニットのカプラ前の配線から分岐するみたいな感じなんでしょうか?
Re: HID電源について(1)
fioravanti/318is : 2008/04/28(Mon) 13:07:19 :
HID キットに全ての説明が入っていると思います。簡単です。バッテリーから電源を取る必要等は無いハズです。ただライトのバックカヴァーに穴を開ける必要があります。20mm以上になると思います。
とにかくDIYレベルの作業だと自分は思いました。
因に6000k位にしておいた方が良いと思います。それ以上だと雨の日など見にくいです。自分は8000入れましたが少し後悔しています。
Re: HID電源について(2)
usuazi/E36 328i : 2008/04/29(Tue) 16:42:53 :
そうなんですか。てっきりKITの取説は不親切だと決めつけてました(^_^;)
とりあえずKITを買って取説見ながらやってみます。
案ずるより産むが易しってトコですかね...。
御返事ありがとうございました。
Mテクフロントバンパーをどなたか譲って頂けないでしょうか?
色目はなんでもかまいません。
先日割ってしましました;
よろしくお願いしますm(__)m
Re: Mテクフロントバンパー(1)
Verdandi/E39 528i : 2009/05/11(Mon) 22:04 :
少しでも参考になれば、幸いですが、困ったときは、大衆自動車商会さんに相談してみることを
検討してはいかがでしょうか。
たとえば、以下のURLを見ていただき、ご要望に合うようならば、相談してみるのも手かと…。
他にも掘り出し物があるかもしれませんし…。
http://www.taishu.co.jp/used_parts/spec.php?carIdx=3795
以上です。
E36のカブリオレに乗っています。
シートが全体的にくたびれてきているので、程度のいい中古と交換しようかと考えていますが、なかなかカブリオレ用の出物がありません。
フロントシートはリクライニング等が若干異なりますが、クーペやセダン用のシートが流用できそうですね。
問題はリアシートです。形状からしてセダン用は使えそうにないですが、クーペやM3のリアシートは使えそうな気がするのですが、どうでしょうか?
詳しい方、ご教授願いますm(_ _)m
Re: リアシートの互換性(1)
is乗り/ : 2009/05/09(Sat) 23:43 :
写真でみるかぎり、クーペと形状が異なるようです。
中古でもフルセット揃えるとそれなりの値段となるようですので、シートの張替え等も検討されてはいかがでしょうか。
カブリオレなので、インテリアも個性的なカラーだと
インパクトがありますよね。
どなたかスロポジの不良でアイドリングが不安定になった経験を
お持ちの方いらっしゃいますか?
自分はE36 318isですが 始動後1時間位で必ずハンチングが
始まります。因にアイドルコントロールバルブは洗浄済み(これが原因かもしれませんが)ホース類からの漏れはありません。
ディーラー等でテスターかけてもらおうとも思っていますが
その前に何か情報を頂けたらと思います。
宜しくお願いします。
Re: スロットル ポジション センサー(1)
FLAT/ : 2009/04/22(Wed) 23:28 :
すでに解決済かもしれませんが、
このあたりは、DIYで手を出す方は少ないので、
迷わずディーラー持込が最善でしょう。
Re: スロットル ポジション センサー(2)
fioravanti/318is : 2009/05/06(Wed) 05:09 :
ご返答ありがとうございます。
ベントレーのマニュアルにTPSのチェック方法が出ていましたので
それを試しました。TPSは白でした。
ハンチングは解決しました。ありがとうございました。
皮製電動シートなのですが、リクライニングがききません。モーターが回っている音はしますが動かないので、内部のギアかなにかがわるいのか?と思いますが、部品は単品ではでないらしいのです。作っているshopさんなど御存知のかたはいらっしゃいませんでしょうか?
Re: シートのリクライニング(1)
FLAT/ : 2009/04/22(Wed) 23:38 :
DIYか整備工場で分解して、どこが悪いのか原因を特定
する必要がありますね。
オークションなどで中古のシートを入手した方が安くあがるかもしれません。
みなさまにアドバイスいただければと思います。
表題のルームミラーに関してですが調整部分が柔らかくドアを閉めるだけで下がってしまう状態です。
調整方法などございましたらアドバイスいただければと思います。
よろしくお願いします。
Re: ルームミラーが柔らかい(1)
GMS/CSL : 2009/04/15(Wed) 13:13 :
昔レーダーでミラーにかぶせるタイプを使ったとき、その重さで下がって
来るのを経験しましたが、そのときは国産車で裏側にネジがありそれを
締めこんだらずれなくなりましたが、BMWにはそういう調整ネジ見当たらないですね
本体ごと交換しかないかもですが、BMWはフロントウィンドウに貼り付けタイプですから、
ガラス屋さんに頼むしか方法は無いかもです
昔ガラス交換したときに張替えしましたが、確か1日くらいは動かさない方が
良いと言われたような??
あのルームミラーの下るのはいやなんですよね、これから夏になると
もっとやわらかくなるとおもいます
Re: ルームミラーが柔らかい(2)
far_/E46 318i : 2009/04/17(Fri) 18:44 :
当方 E46ですが 同じくルームミラーが下がって困っておりました。
半年ほど前に自分がやった方法は以下の通りです。
ヒンジのオスの方(ミラーでない方)の丸い部分に瞬間接着剤を塗ります。(自分はゼリータイプでした)
固定してしまうとマズいので、ミラーをしばらく動かします。
(回す)
ヒンジ部分が渋くなってお辞儀しなくなりました。
文章では表現がむずかしいです。
ご参考になれば
かなり乱暴ですので、自己責任でm(__)m
はじめまして。E36(CB20:98年)のユーザーです。DIYでスパークプラグの交換を試みましたが、コイルの取り外しが出来ません。2本のナットで各コイルはエンジンに固定されているのですが、ナットを外してもなかなかコイルが外れません。ご経験のある方、何卒ご教示下さい。(;_;)
Re: プラグ交換について(1)
nobu/E36 M3B : 2009/04/17(Fri) 12:19 :
98年式というとM52エンジンですね。
イグニッションコイルを固定しているのは確かに2本のナットだけです。あとは力を込めて引き抜くしかありません。
ただし、引き抜く際にはケーブルを持って行うのではなく、コイルを持って引き抜いてくださいね。
先輩諸兄に質問です。
E36 318i乗りですが、突然エンジンが始動しなくなりました。
JAFで診断してもらうと、「バッテリーは電圧十分で、セルも良好なので、点火コイルが悪いのかもしれません」とのことでした。
結局、その時はバッテリーをつないでもらい、エンジンをかけたら始動したので、そのまま外出し、帰りも普通にエンジン始動できたのですが、この週末に乗ろうとしたら同じ症状となりました。
ネットで調べるとイグニッション・コイルの不調で同じ症状となるようで、そこで質問です。
1,イグニッション・コイルの交換で直る可能性は高いでしょうか?
2,パーツ取り寄せをして自分で交換可能でしょうか?
http://store.shopping.yahoo.co.jp/s-hokusyo/b-041-314-131-0000.html
漠然とした質問で恐縮ですが、皆様のアドバイスをお願いいたします。
Re: イグニッションコイルの不調でしょうか...(1)
ずぼら/318i : 2009/03/22(Sun) 19:02 :
318iのコイルはM40エンジンとM43エンジンでは違います。クーペのM42とセダンのM43は同じかもしれませんが記載のショップの品は6気筒エンジン用みたいですよ。クランクセンサーなども壊れるとエンジンかからないと思います。
火がまったく飛ばないのでしたら燃料ポンプは大丈夫でしょうか?燃料フィルターは交換してますか?燃料フィルターが詰まりポンプに負担がかかる状態が長く続くとポンプのコネクター部が溶けそのうちポンプが壊れます。
自分で直すなら部品検索サイトを紹介します。
http://www.realoem.com/bmw/select.do
品番が分かれば近所の修理工場やGSで注文できます。
94年式の320i、ディーラー車です。
エアコンですが、アクセルを踏まないと温風がでません。
普通に走ってる際には問題ないのですが、信号待ち時などで停車すると冷風になってしまいます。
アドバイスよろしくお願いいたします。
Re: エアコン、停車時に冷風(1)
GMS/CSL : 2009/01/14(Wed) 11:42 :
症状からすると、アイドリング状態でヒーターコアに冷却水が回っていかないのかも!?
冷却水の量は??、水温計には異常はでてないでしょうか?
後はエアコンのユニットコンピューターですがこの場合温度調整が
効かなくなるというのが多いと思いますが、いずれにせよ調べないと
なんともですからね、工場行きがいいと思います
97年式のe36(323i セダン)に乗っているのですが、99年式e36 318tiのボンネットは323iに流用できますでしょうか?また、グリルパネル?も流用できますでしょうか?
よろしくお願いします。
Re: ボンネットの流用(1)
Verdandi/E39-528i : 2009/01/13(Tue) 22:56 :
パーツ一覧表を拝見する限り、97年式のE36(323i)と99年式のE36(318ti)のボンネットフードは、
同一のパーツナンバーでした。流用可能と判断して良いと思います。
一つだけ。重要なのは、製造年月です。外国で生産され、日本へ輸入されて、登録されるまでに
1年以上も経過する車体もあるので製造年月を確かにしておくことをお薦めします。
ちなみにグリルとは、キドニーグリルのことでしょうか。それともグリルを支える周囲の
フロントパネルのことでしょうか。
フロントパネルは、車体の製造年月が1996年9月を境に部品番号が変更になっております。
そのため、違う部品と鳴る可能性がありますので、ご自身のお車の製造年月をやはりお確かめ下さい。
あくまでもパーツ番号一覧で確認したまでですが、少しでも参考になれば、幸いです。
年末車検で、見積もり取ったらサスが逝っちゃってると言われ、交換したのですが。交換したところで、ロアアームのブッシュも逝ってるといわれました。圧入だけ出来れば問題なく自分で出来ると思うのですが。実際にご自分でやられた方いましたら。方法など教えてください。(*_*f)
Re: Fロアアームブッシュ交換DIY出来ますか...(1)
こーじ/E36 318iS : 2009/01/12(Mon) 16:21 :
318iSですが数年前足回りリフレッシュの際におなじみのM3用に交換しました。
ブッシュを打ち抜いて入れるのにプレスが必要です。近くに町工場があればロアアームからはずして持ち込めばやってくれるかもしれません。わたしは輸入工具店で買った安い門型プレスを使いました。
どこまで自前の設備でできるかで手順は変わるかと思いますので細かくは触れませんが、圧入さえできればそれ以外の作業は簡単な部類だと思います。
ハザードスィッチが押せなくなってしまいました。急にまったく押せないのです。どう直せばいいのでしょうか?(+_+)
Re: ハザードスィッチ(1)
GMS/CSL : 2008/11/26(Wed) 13:30 :潤滑油を吹きかけてそれで回復しないなら交換しか無いでしょう
Re: ハザードスィッチ(2)
nobu/E36 325i カブリオレ : 2008/12/01(Mon) 23:43 :ご返答ありがとうございます。やってみますね。
こんにちは、e36 318tiに乗ってる「くるる」と申します。
今回メーターのオレンジを別の色に変えようかと思っています。
過去ログなどでいろいろ調べて、メータのはずし方などは何とかなりそうなのですが、メーターのバルブって一般にオートバックスなんかで売っているのは使えるんでしょうか?
くだらない質問ですみません。教えていただけるなら幸いです。
Re: メーターバルブ交換について(1)
くるる/e36 318ti : 2008/11/23(Sun) 01:27 :
すみません。細かく書くのを忘れました。
年式はちょっと把に握してませんが、CG−19になります。
どなたかご支援いただければ幸いです
Re: メーターバルブ交換について(2)
zero/ : 2008/11/26(Wed) 19:52 :
残念ですが、メーターのオレンジは、バルブの色ではありませんので、
バルブを変えても換わりません。
メーターだけでよければ、ELメーターなどに変えれば、
色は選べませんが、変えれます。
Re: メーターバルブ交換について(3)
くるる/e36 318ti : 2008/11/27(Thu) 00:42 :どうもありがとうございます。今回はバルブ交換して新規交換だけにしておきます。
先月あたりから発進停止、及び段差等で右前輪よりコツコツという異音が発生するようになりました。ジャッキアップにて目視を試みましたが素人目には異常は発見できませんでした。どなたか同じ様な症状がでた方いらっしゃいましたら原因等を教えていただけませんでしょうか。宜しくお願いいたします。
Re: 足廻りからの異音(1)
GMS/CSL : 2008/10/09(Thu) 10:50 :
ジャッキアップしてもわからないということで、もしかしたら
スタビロッドの可能性??
又はアッパーマウントですが、後ろのドア付近と言うなら可能性
高いんですが、フロントのアッパーでそのような音が出るのか??
よくわかりません
そのほかにもいろいろ考えられますが、まず乗ってハンドリングに
異常が感じられないで音がすると言うならスタビロッドの可能性は
高いかも!?と思います
Re: 足廻りからの異音(2)
ずぼら/318i : 2008/10/09(Thu) 11:51 :
フロントロアアーム、スタビライザーリンクのボールジョイントが原因かも。ゴムブッシュも片側一箇所づつあり、古い車だと切れていることがあります。それとショックアブソーバが油まみれになってないか確認してみてください。
ネットで「E36 ロアコンブッシュ」で検索してみてください。
(*_*p)
Re: 足廻りからの異音(3)
butchs/e36 318i : 2008/10/11(Sat) 18:08 :再度ジャッキアップして確認したところ確かにスタビライザーリンクのボールジョイントのブッシュに裂けがあり、本日ネットにて購入し交換を試みたところ異音が消えました。快適なハンドリングに戻り感動いたしております。ご返信ありがとうございました。
E36のリアバンパーについてですが、セダン・クーペ共通なのでしょうか?わかる方お願いします。(;_;)(;_;)
Re: リアバンパーについて教えてくださ...(1)
Verdandi/E39 528i : 2008/09/28(Sun) 10:17 :
参考になりませんが、E36のリアバンパーは、1996年9月を境に
その前後で異なるようですので、年式(というよりは、製造年月)に
違いがあること、お気を付け下さい。
ちなみに上記の年月に注意して、部品番号だけで比較すると、
同じ時期に製造されたE36の318is(クーペ)と320i(セダン)では、
同じ部品番号でした。
複数の部品番号が存在していますが、全塗装か一部塗装かで違う
だけのようです。
ということで、先ずは、年式を確認を。
この程度のですので、参考になりませんが…。
Re: リアバンパーについて教えてくださ...(2)
GMS/CSL : 2008/10/01(Wed) 10:29 :
うる覚えですが、E36の場合、確かバンパーは、フロントは共通
リヤは違ったような記憶があるんですが??
タイヤハウスからの長さとかが違ったような気がしますが、その他は同じですから
同じクーペ用なら、Mテクバンパーでも前期後期でも問題なく年式関係無しで
取り付けできたと思いますよ、記憶が正しければですが・・・
94年式のE36ですがハンドルのセンターにロゴプレートが無く型押し?のタイプです。なぜ?…。フォトギャラリー見ても、街中走ってるのを見ても、カタログ見てもプレートが入っててカッコイイ。交換するしかない?(+_+)
Re: ハンドルのロゴプレート(1)
確か・・/ : 2010/01/24(Sun) 16:22 :
確か、95年の後期モデルからプレート装着だったと思います。
新品は高いので解体や中古パーツを流用して交換するのが良いと思いますよ。
Re: ハンドルのロゴプレート(2)
ぽんた/E36 : 2010/01/26(Tue) 04:27 :
ありがとうございます。
謎が解けてスッキリしました。
CD28の96年車です。走行は11万キロを越えました。
近頃妙に気になり始めたのは、停止から右折または左折して
くるまが真っ直ぐになろうとしいる時に、
クラッチをラフに繋いだ時の様な、フライホイールにガタが有るような振動が発生し直ぐ無くなります。AT車です。速度がある時には発生しません。一時停止から右左折発進したときのみ振動が出て直ぐに消えます。同じ様な不具合を感じる方はいませんか
Re: 右折左折時のおつり(振動)について(1)
GMS/CSL&318 : 2010/01/08(Fri) 00:00 :
すみません、おつりを食らうというのはお尻が出て修正舵が遅れて
逆方向に車がお尻を振り出すことを言いますが、それとは違うんでしょうか?
文面からだとガタガタと車体が震えるような感じなんですか??
もしそうなら、後輪駆動でハンドルの舵各が大きく発進時でアクセルオンの状態だ
と思いますが、その時に無理がくるというと、リヤタイヤの内輪差の影響ではと思います!?
そこで振動が出るというとデフがロック状態に近いということでは
ないですか?強化LSDが入ってるとかはないですか?それがないとなると
デフの故障かもです
速度が速ければハンドル舵角も小さいので内輪差も少ないので
タイヤも無理しないので出ないのではと思いますけど…
後はAT状態の可能性もあるかもですねでもそうなら直進状態の発進時にも
症状が出ると思いますが??
まぁ〜現車見ないとはっきりはわかりません
おざなりですが、詳しいショップか工場に見せるしかないでしょうね