No.4438
前輪より異音
- 3939 - (2007/03/20(Tue) 18:58:34)
交差点などでハンドルを切った際、異音がなるのですが原因や修理方法等、教えて
いただけませんか?
Re[1]: 前輪より異音
No.4440 -
まさ - (2007/03/20(Tue) 20:46:29)
パワステのオイルが減っていませんでしょうか。一度確認してみてください。
Re[1]: 前輪より異音
No.4442 -
RAT - (2007/03/21(Wed) 00:50:50)
まささんのおっしゃるとおり、パワステOILの減りの確認、またはファンベ
ルトの滑りが考えられます。減っていた場合はブーツの中にOIL貯まってる
場合があります、もしくは駐車場にOIL垂れていませんか?パワステOIL
タンクの下のホースからの漏れも考えられます。視認できますので、みてくだ
さい。
No.4443
肘掛なのですが・・・
- 777H - (2007/03/21(Wed) 03:32:58)
左Hの2001年に乗ってます。スライド式のセンターにある肘掛なんです
が取り外しは可能なんでしょうか??携帯の配線をいじりたいのですがどう
しても外せなくて・・・。
わかる方がいましたら、よろしくお願いします。
Re[1]: 肘掛なのですが・・・
No.4444 -
オレンヂウィンカー - (2007/03/21(Wed) 07:20:53)
簡単です、後席のドリンクホルダー(又は小物入れ)を外し(左右に爪が
有ります)ヒーターユニットをずり下げれば+ネジが出てきます!!!
以外に大きなスペースなので小物入れにしろよ!!!(純正で)
ってツッコミたくなります!!
Re[2]: 肘掛なのですが・・・
No.4445 -
Taka-C - (2007/03/21(Wed) 10:29:13)
実はあのアームレスト、純正パーツで全部小物入れになるタイプがあるんですよ。
ハンズフリーは使えなくなりますけど。
Re[2]: 肘掛なのですが・・・
No.4447 -
777H - (2007/03/21(Wed) 13:16:09)
オレンヂウィンカーさん、Taka-Cさん有難うございます!!
さっそくやってみたいと思います。こんなに早い回答いただき、驚きました!
またなにかありましたらよろしくお願いします。
No.4451
リアワイパー
- りゅう - (2007/03/21(Wed) 18:25:19)
97年の528TRに乗っています。
いつもこのサイトを参考にさせて頂き、楽しいBMWライフを楽しませてもら
ってます。
この間、リアウインドウを拭いていて、誤ってワイパーのアームを折ってしま
いました。Dより新品のアームを取り寄せDIYにて交換しようとしましたが
ワイパーのつけ根のプラスッチックのカバーが外せません。
どなたか、外し方を教えてください。
No.4453
DSC警告ランプとエンジン回転数との関係
- Kh - (2007/03/22(Thu) 02:17:05)
すいません、別車種ですが、97年の740に乗っています。
走行中に一瞬、ガクッと回転数下がったと思ったらDSCの警告灯が点きっぱ
なしになりました。その後、エンジンを切ってしばらくしてからエンジンをか
けると警告ランプ消えていたのですが、しばらくアイドリングしていると、ま
た回転数が一瞬下がり、またランプが点きました・・・。
DSCの故障は、エンジンの回転数と関係あるのでしょうか?
それとも、他のセンサー類なども故障しているのでしょうか?
どなたか、こういった経験のある方や、詳しい方いらっしゃいましたら、宜し
くお願いします。
No.4455
フロントからの異音
- おやかた - (2007/03/22(Thu) 22:24:20)
フロントの左右もしくはボンネットの中か判断
できませんが、フロントタイヤの回転にあわせて
直進時にかすかに『コンコンコンコン』と異音がします。
・出る時と出ない時がある
・ジャッキアップしてタイヤを回しても特に引っかかりは無い
・ステアリングギアBOX内に若干がたがある感じ(ハブベアリングには無い)
・前後タイヤの入れ替えでもNG
・1ヶ月程前にフロントを3センチ程ダウン(アライメントとらず)
・サス交換時にキャリパー、ローター取り外し(再取り付け)
原因が分からなくてお手上げですTT
どなたか原因を推測して頂ければありがたいです。
どうぞ宜しくお願いします。
No.4462
BELLOFシリウスLEDリング 取り付け
- taro - (2007/03/24(Sat) 13:24:52)
BELLOFのシリウスLEDリングを
取り付けようと思っているのですが
でかい抵抗がついているのですが
付けている方がいればどのように
取り付けているか教えてください。
Re[1]: BELLOFシリウスLEDリング 取り付け
No.4466 -
joe - (2007/03/24(Sat) 18:12:44)
バラストを留めているステーに両面テープで貼りました。
キセノン限定ですが.....
Re[2]: BELLOFシリウスLEDリング 取り付け
No.4475 -
taro - (2007/03/25(Sun) 08:46:01)
joeさんありがとうございます。
参考になりました。
No.4486
E39フォグランプバルブ交換方法
- rohi - (2007/03/25(Sun) 23:59:02)
初めまして。当方97年式DD25に乗っておりますが、フロントフォグランプの
バルブ交換の仕方を分かりやすくどなたか教えていただけませんか?
No.4497
エンジン内の電源
- かずさん - (2007/03/27(Tue) 17:04:40)
いつも参考にさせて頂いております。
当方96年式、初期の528です。
簡易的なセキュリティーを装着しようと思うのですが
エンジンルーム内で電源を取りたいのですが、何処かプラス電源を取れる場所
はありませんか?
またATFの量を確認する方法はありますか?
最近ATから大きいモーター音の様な音が気になりだしたので、
ATF量を確認したいんです。ATFの注入口もあるのでしょうか?
色々とすいませんが、どなたか教えて下さい。(*_*k)
No.4520
スモールランプとテールランプが消えない
- 511 - (2007/03/31(Sat) 18:04:01)
99年式E39 525iです。昨日からスモールとテールランプがエンジン
を切ってもつきっ放しでどうしたらいいかわかりません。助けてください。
(*_*p)
Re[1]: スモールランプとテールランプが消えない
No.4521 -
Taka-C - (2007/03/31(Sat) 18:09:36)
両側点灯しているんでしょうか?
片側であればウインカーレバーをどちらかに倒している可能性があるのですが。
Re[2]: スモールランプとテールランプが消えない
No.4522 -
511 - (2007/03/31(Sat) 18:13:49)
片方なのですがレバーは傾いていません、後エンジンをかけるとウィンカーも
点滅するので危険なんです。
Re[3]: スモールランプとテールランプが消えない
No.4523 -
Taka-C - (2007/03/31(Sat) 18:55:34)
そうすると、ウインカーレバーのユニットが故障している可能性が高いですね。
現状で走行すると事故の原因になるのでまずはディーラーに連絡をした方がいいですよ。
とりあえず、点灯している方と逆側にウインカーレバーを倒した状態ではどうなりますか?
バッテリー上がりが心配でしたらヒューズを抜いてしまうのも良いかもしれません。
No.4493
エンジンからエア漏れ音
- ゲバル - (2007/03/27(Tue) 02:35:20)
2001年525に乗っています
エンジンをかけた状態でボンネットを開けてみたら、インテーク側あたりから
「シューーーーー」というエア漏れのような音がしていることに気付きました
エンジンを切ると、「プシューーン・・・」という音とともに消えます。
ディーラーに持っていったところ、BMWエンジン特有のものだといわれまし
た。
皆様もこのような音しますでしょうか?
カムカバーからも小さい音ですが「カラカラカラ」という音がしていて、これ
も仕様だと言われました。
Re[1]: エンジンからエア漏れ音
No.4534 -
野沢奈 - (2007/04/02(Mon) 01:47:38)
私の525も耳をこらすと同じような音がしています。
壁際を走るとシューッという音がきこえてきますが、たしかに何なんでしょう
ね。。
No.4547
フィルター土台の外し方
- かずさん - (2007/04/03(Tue) 20:29:50)
すいません、教えて頂きたいのですが。
当方528i前期の左ハンドルですが、助手席側の
エアコンフィルターBOX土台の外し方を教えてください。
BOX土台の下のCPボックスを通じて、
室内⇔エンジンルームの配線を通すつもりなんです。
なのでBOX土台を外したいのです。
その他、配線の通す良い方法などありましたら
あわせて教えて頂ければ嬉しいです。
宜しくお願いします。(^_-)
No.4558
ライセンスプレートランプ
- 9788 - (2007/04/04(Wed) 21:30:31)
ナンバープレートの照明球が切れましたが、同規格(5w)の電球が近くで手に
入りません。10wならば手に入ったのですが、かなり熱をもつようです。やは
りまずいでしょうか?
Re[1]: ライセンスプレートランプ
No.4559 -
野沢奈 - (2007/04/04(Wed) 22:50:07)
10Wだと周辺が溶けてきちゃいますよ!
8Wでもけっこう溶けるみたいです。
Re[2]: ライセンスプレートランプ
No.4562 -
BB - (2007/04/05(Thu) 00:00:10)
私はトヨタ系の部品会社ドライブジョイで買います。寸法が2mmほど短いです
が、バネを少し変形させて使用可能です。もう何年も使用していますが問題は
出ていません。現品を持っていって5Wで一番似ている物を頼めば探してくれ
ると思います。
Re[3]: ライセンスプレートランプ
No.4565 -
9788 - (2007/04/05(Thu) 07:00:04)
やはり5wでないとだめですね。
野沢菜さん、BBさん、ありがとうございました。
No.4591
エンジン不動
- あっつん - (2007/04/08(Sun) 14:28:25)
当方2001年式525Mスポ左です。
先日、突然バッテリーあがりまして、バッテリー新品交換後安心して走って、
食事後・・・・。
エンジンがかからない、先日バッテリーがあがった状態と全く同じです。。
再度JAFさんのお世話になりエンジンかかりましたが、オルタネーターの故障
なのか電圧が低く、発電されてない可能性があったので即日入院となってしま
いました。
オルタネーターの警告灯はついてないため、故障なのかどうかわからないです
が何かセンサー系統の故障でしょうか。。。
同じような症状を経験された方みえますか?
No.4595
アルピナの中古専門店
- ツーリング - (2007/04/08(Sun) 20:46:54)
私は、アウトグランツというアルピナ専門店なのですが、お世話になってい
ます。最近は、B-10V8が多数在庫してあり行く度にいつの日か手に入れてやろ
うと考えてます。無理に買わせようとしないし、アルピナとBMWの共通部品な
ど面白い話がきけますよ! 埼玉県の入間ですけどお近くの方はどうぞ!
>追記
E39狙い以外にもE46などのやや古い型式のラインナップもあるようで、
正規店よりも安いのが魅力かもしれませんね。
No.4620
純正オーディオのDSP
- M5 LOOK - (2007/04/19(Thu) 17:47:07)
01年、530iの純正モニターに、新車時オプションの「DSP」ユニットは
後付け、もしくは部品のみ購入できるんでしょうか?
Re[1]: 純正オーディオのDSP
No.4623 -
ツーリング - (2007/04/20(Fri) 21:34:50)
こんばんは!私も気になり問い合わせた事があるのですが、付ける事は出来ま
すが、ディーラーですからまぁ高い高い!!!スピーカーもちょっと違うし
ね。なんでしたら巷に出回っている サウンドシャキットなんか良いのでは?
そんなに良い音させたらBMWサウンドが聞きづらいですよ!?なんちゃって!
(*_*o)
No.4651
サイドマーカーランプの交換
- MURE - (2007/04/29(Sun) 10:45:35)
E39 530のサンドマーカーランプをクリアに変更しょうと
考えております。交換方法を教えて頂きたく思います。
また、E60用サイドマーカーは、取り付け可能なのでしょうか。
宜しくお願いします。
Re[1]: サイドマーカーランプの交換
No.4652 -
ななしー - (2007/04/29(Sun) 11:44:45)
横にスライドさせると外れます。
E60用装着できますよ。
No.4743
Fバンパーの右下のセンサーは何?
- ひろ - (2007/05/13(Sun) 10:19:33)
先日、前輪左右のタイヤハウスのインナーカバーを交換しました。結構簡単に
交換できましたが、運転席側のインナーカバーに何やらセンサーらしいのが付
いていました。位置的にはフロントバンパーの下側についています。
これって何んだか分かりますか?(;_;)
Re[1]: Fバンパーの右下のセンサーは何?
No.4747 -
Verdandi - (2007/05/13(Sun) 11:01:13)
ひろさん、こんにちは。
私も自分で確認したわけではありまえんが、フロント右下には、外気温を
測定する温度センサーが組み込まれていると聞いたことがありますよ。
おしまい。
Re[2]: Fバンパーの右下のセンサーは何?
No.4753 -
ひろ - (2007/05/13(Sun) 22:17:28)
ありがとうございます。そうですか?温度計だったんですね。
何かなぁ〜と思って不思議でした。
No.4650
突然ナビが・・・
- よっちゃん - (2007/04/29(Sun) 09:56:36)
99年式 E39 540iに乗っています。突然ナビ使えなくなりました。
以前CDナビ本体のリセットスイッチを押せば治ったと書き込みがありました
が、スイッチはどこにあるのですか?どうぞ宜しくお願い致します。
Re[1]: 突然ナビが・・・
No.4683 -
M39乗り - (2007/05/05(Sat) 05:06:35)
はじめまして。私も、最近ナビに苦しめられています。2日間くらい全くGPSを
捕捉しなかったり、また急にある日から何事もなかったかのように捕捉しま
す。困ったものです。 さて本題のリセットスイッチですが、CDやDVDの
Ejectボタンのすぐ下の直径1〜2mmの小さいな穴の中のボタンだと思います。
私の場合は、このボタンを押しても、GPS捕捉とは関係無いようですが、「よ
っちゃん」さんの場合は、効果があればよいですね。PS:リセットボタンをい
つ押すべきかは、不明です。以上、ご参考まで。
Re[2]: 突然ナビが・・・
No.4759 -
よっちゃん - (2007/05/14(Mon) 00:16:27)
貴重なご意見ありがとうございます。早速試してみます。
No.4765
ローラーブラインド故障
- 96.E39 - (2007/05/14(Mon) 18:43:50)
久しぶりにローラーブラインドを出そうとしたら音もしず出てきません!ヒュ
ーズなどは有るのでしょうか?同じ様な症状の方アドバイスお願いします!修
理代等分かりましたら教えて頂きたいです!
No.4898
NAVIの画面について
- 777H - (2007/06/01(Fri) 02:31:01)
2001 530の純正NAVI車に乗ってるのですが、どうもNAVIの性
能・ディスプレイに疑問がありまして・・・。でも2ディスプレイはどうなん
だろうと。
今のワイドモニターを使って社外を入れたり、DVDをつないだときって、映
像は綺麗に映りますか?やっぱり暗い感じになってしまうんですか?やっぱり
2ディスプレイにするべきですか??
もし分かる方がいましたら、よろしくお願いします。
あと、DでAUXコネクタをつけてi-podをつけようと思ってるのですが、音
質はどうですか?質問多くなってしまいましたが、BMW素人な者でよろしく
お願いします。
No.4899
NAVI が選択できない
- hikakun - (2007/06/01(Fri) 05:56:30)
99年前期525 HL に乗っています。ナローナビです。電源を入れてOBC の画面にし、ナビを選択しよ
うとダイヤルをまわすのですが、カーソルがOBC とTVの間を行き来するだけで、ナビを選択できま
せん。エンジン始動後数分経過すると、ナビにカーソルが移動可能となり、ナビを立ち上げることが
出来るようになります。ちなみに、数ヶ月前からナビの読み込みエラーが発生し、先月ドライブユ
ニットは交換したばかりです。何が原因で上記のような症状が出るのでしょうか。アドバイスお願い
いたします。
No.4895
8.5J18インチで265/35は...
- M-SPO - (2007/05/31(Thu) 22:50:51)
現在、ホイル8.5J18インチ タイヤ235/40/18
前後4本とも履いています。
ホイールはそのままでリアのみ265/35を
履いてみたいのですがどうでしょうか?
タイヤメーカー適応範囲は265/35/18の場合
適応リム幅は9Jからですが......
実際に履いている方、もしくは過去に履いたことがある方から
アドバイス頂ければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
Re[1]: 8.5J18インチで265/35は...
No.4901 -
RAT - (2007/06/02(Sat) 01:15:33)
8.5Jに265−35履かせていますがフロント235よりちょっと太いぐ
らいです。見た目は大きくかわりません・・・・。見栄えでリアを265にし
ましたが意味なさそうなので、タイヤ交換時に同サイズに交換しようと思いま
す。
No.4887
M5バンパーグリル
- M-SPO - (2007/05/29(Tue) 22:00:04)
MスポのT字グリルからM5用に変更したいと考えています。
グリルの左右についているエアダクトはMスポの物をそのまま
流用できるのでしょうか?それともM5用のダクトに交換
しないとだめでしょうか?年式は2001の525Mスポです。
よろしくお願いいたします。
Re[1]: M5バンパーグリル
No.4893 -
メルシー - (2007/05/31(Thu) 01:31:32)
M5グリルは同じようにメッシュ状になってますが、両サイド部分がふさが
ってます。皆さん、ショップないし自分でドリル等で穴あけ加工して付けて
いますので、そのまま使用できますよ。
Re[2]: M5バンパーグリル
No.4894 -
M-SPO - (2007/05/31(Thu) 19:49:08)
メルシーさん情報ありがとうございました。
Re[1]: M5バンパーグリル
No.4903 -
yoshi - (2007/06/02(Sat) 09:01:40)
Mスポ用のグリッドは、ブレーキダクトを固定できるように、後ろが円筒状に
なってますが、M5用グリッドにはその部分はありません。(M5にはブレー
クダクトは無いのだと思います。)
M5用グリッドに穴あけ加工してブレーキダクトをつける場合、ダクトの固定
方法を考える必要があります。
No.4900
フロントカップホルダー
- taro - (2007/06/01(Fri) 12:27:53)
教えてください
2003 E39のフロントカップホルダーを
はずしたいのですが真ん中辺りで引っ掛りが
あるのではずせません。
ご存知の方いたらお願いします。
Re[1]: フロントカップホルダー
No.4904 -
RAT - (2007/06/02(Sat) 10:56:35)
カップホルダー出して、ネジ外して下に押しながら手前に引けば抜きにくい
けど抜けますよ。
Re[2]: フロントカップホルダー
No.4906 -
taro - (2007/06/02(Sat) 12:13:45)
RATさんありがとうございます。
無事に抜けました。
No.4931
ギギシギシ・・・異音
- 涼 - (2007/06/05(Tue) 00:08:16)
96年式のE39ー525に乗っております。
最近、車に乗り降りするたびに「ギシギシ・・
ギコギコ・・・」と異音がするのです。
もう10年以上経過している愛車なので
仕方がないと言われればそれまでですが・・
どなたか簡単にセルフでできる対策法
教えていただけないでしょうか?
Re[1]: ギギシギシ・・・異音
No.4934 -
TA2 - (2007/06/05(Tue) 12:45:09)
試しにサイドブレーキを引かずに乗り降りしてみて下さい。
音が出なければ、サイドブレーキの調整で直ります。
Re[2]: ギギシギシ・・・異音
No.4935 -
涼 - (2007/06/05(Tue) 18:30:17)
TA2さんありがとうございます。
試しにやってみま〜す。
No.4970
シート交換
- 740 - (2007/06/07(Thu) 11:45:24)
すいません、別車種ですが98Yの740の左ハンドルに乗っているのです
が、最近シートの経たりを感じたので程度の良い中古シートに変換を考えてい
ます。
ところで助手席には着座センサーがついていると思うのですが、左ハンドルに
右ハンドル用のシートは問題なく装着できるのでしょうか?
どなたか宜しくお願いします。
No.4967
16インチから18インチへの変更
- ヒロ - (2007/06/07(Thu) 09:59:46)
E39後期型に乗っているヒロと申します。現在の16インチ純正ホイールか
ら18インチホイールに変更しようかと考えています。その場合ホイールとタ
イヤ交換だけでサス等は標準のものを使用して問題ないのでしょうか?初歩的
な質問で申し訳ありませんがご教授願います。
Re[1]: 16インチから18インチへの変更
No.4968 -
RAT - (2007/06/07(Thu) 10:13:18)
03’530です。
私はノーマルの車高で18インチ入れましたが、問題なしでしたよ。
現在はザックス入れていますが、フェンダー干渉ありません。
ただ、ホイールのオフセットやタイヤの幅によって、フェンダー干渉あるかも
しれません。
ノーマル車高でOKでも、ローダウンによって当たる場合の方が大きいと思い
ますが・・・。
Re[2]: 16インチから18インチへの変更
No.4972 -
ヒロ - (2007/06/07(Thu) 16:53:27)
RATさんありがとうございます。参考にさせていただきます。
No.4994
前輪タイヤハウスのインナーカバー
- ひろ - (2007/06/12(Tue) 01:33:01)
前輪タイヤハウスのインナーカバーを外すにはどのようにしたらいいですか?
プラスチックのリベットのようなものがついてますが、外し方がわかりませ
ん。
またこのリベットは、一度外したら、再度使えるのでしょうか?
ボディに少しへこみがあるので、内側から押し戻してみたいと思っています。
Re[1]: 前輪タイヤハウスのインナーカバー
No.4995 -
ミッチョ - (2007/06/12(Tue) 06:40:29) dd.jpn.org/BMW_HP/20060308/index.shtml
リベット状のクリップ中央部を細い棒で押し込みます。中央のプラスチック棒
はフェンダー内部に落ちますので、なくさないように注意してください。
URLを参考にされるとよいでしょう。
Re[2]: 前輪タイヤハウスのインナーカバー
No.5000 -
ひろ - (2007/06/13(Wed) 19:05:16)
ミッチョさん
写真付きでどうもありがとうございます。
説明の通り行ってみたら上手くできました。
注意書きのように、リベットのピンを探すのに大変でした。
また、タイヤハウスのインナーカバーとボディのアンダーカバーを連結する
ネジの固定が大変でした。
整備工場のリフターを使うと使わないとでは、作業の疲労が全然違いますね。
No.5001
沖縄での修理工場
- よし - (2007/06/13(Wed) 22:22:19)
こんばんわ!BMW 525I(DM25−E39) 99年式に乗ってま
す。4月から転勤で沖縄に来たのですが、知り合いの工場もなく困ってます
(*_*k)去年ディーラーでサマーチェックを実施した時にパワステオイルの滲み
を指摘されている為、修理をしたいのです。お勧めの修理工場があれば紹介下
さい。宜しくお願いします。(*_*p)