E39メンテナンスFAQ過去記事一覧(3/10)


E39タイトル一覧メニュー



E39メンテ・スレッド別(3/10)

 記事No 題名(返信数)
1674 E39の足回りスペック (0)
1676 DMEチューニング、Powerプーリー、プラズマダイレクトでおすすめはどれか (2)
1680 シートについて (0)
1682 クレイマンについて (0)
1627 市販の安いオイルでも問題ないか (10)
1598 前期型純正モニターから後期型ワイドモニターへの交換 (17)
1658 純正サイドミラーの閉じ具合、なぜ (3)
1695 ECUチューン (1)
1684 ビデオモジュールの交換方法 (11)
1705 灰皿の蓋のウッドが割れてしまいました (0)
1706 パワステオイルはATF? (2)
1710 純正ホイールのセンターハブキャップの外し方 (3)
1714 並行車のラジオを日本仕様に (2)
1719 お勧めキセノンバルブとは (2)
1690 質問!ブレーキローター (3)
1723 ヘッドレストの外し方 (1)
1732 バッテリー (0)
1599 カー用品店でのオイル交換時の注意点 (1)
1733 E39 540ボードモニター 不良? (2)
1728 バックカメラの取付方法 (3)
1612 ドアのメッキモールの交換 (6)
1432 社外HDDナビ取付時、専門店での費用や注意点などありますか (9)
1745 ワイパー (0)
1747 ディーラーでスペアキー作成の費用はいくらでしょうか (4)
1746 純正ナビと社外品の接続 (1)
1758 キーレスエントリーの受信距離 (2)
1752 スペアキーといえば (3)
1757 イカリングバルブ切れ時のバルブ交換方法とは (10)
1772 ATFの注入口とは (1)
1777 車速パルスの位置とは (2)
1773 ワイパーの替えゴムが取り寄せでなく、手ごろな汎用品はないか (5)
1784 E39のルームミラーの分解方法 (7)
1553 雨が降ったら (3)
1791 フロントガラスの交換費用 (4)
1802 社外オーディオ (1)
1808 ブレーキパット交換 (2)
1815 E39前期型に使えるステアリングについて (1)
1811 ブレーキパッド交換について (1)
1720 水温系が低いときにアイドリングが安定せずストールしそうになる不具合 (4)
1789 フロントアクスルにガタが!! (4)
1825 エンブレム交換 (2)
1829 どうなんでしょうか? (2)
1832 エンジンオイル交換時の注意点 (3)
1835 ブレークディスクの寿命について (2)
1839 車高をダウンしたいのですが (4)
1844 左右イカリングの明るさの違いは? (0)
1851 スペアタイヤ外してますか? (2)
1846 CHECK BRAKELIGHT LININGSの原因? (2)
1849 マフラーのこもり音対策 (1)
1853 リアバンパー接触で位置ずれを直すための脱着手順とは (5)
1848 エンジン調子不良 (1)
1872 ひじ置き(コンソール)の物入れタイプへの交換 (4)
1873 後期型ワイドナビの音声案内(踏切)の消し方 (3)
1893 オーディオのオルターネータノイズ (0)
1889 ホイールスペーサーでツライチの設定 (8)
1895 プロペラシャフトからのショック (1)
1897 ハンチングおこしたことありますか? (7)
1812 後期ヘッドライト(イカリング)に変更 (8)
1920 トランクが開かない不具合 (2)
1922 停車寸前にエンジン回転数が・・・ (1)
2053 M5バンパーモール・その他パーツ№・価格 (3)
2007 純正ナビを移動した方いますか? (13)
2072 Mミラーの不調 (1)
2041 ヘッドライト光軸調整ロッド交換について (13)
2067 後付けでHIDイカリングを付けたが上下の調整方法とは (4)
2066 テールランプが点きっぱなし (2)
2082 パワーウィンドウの不調 (2)
2090 社外セキュリティー装着後にバッテリー上がる不具合と対応策 (14)
2111 E39ツーリング (2)
2115 どれくらい乗れる? (2)
2126 ブレーキからグガガガと異音 (5)
2080 BMWが搭載するATのメーカー名とは (7)
2141 Mスポーツバンパーモールのはずし方 (2)
2146 ブレーキオイルの種類 (0)
1888 LEDバルブ変更時の球切れ警告 (3)
2145 エアフィルター交換 (2)
2151 市販のタイヤサイズが無くタイヤ幅や扁平率を変更するのは問題ないでしょうか (5)
2134 ATがPからDへ力を入れないと動かない不具合の原因とは (7)
2158 ホーンが軽トラ並に (2)
2162 エアフィルターで燃費落ちます (3)
2168 マフラー交換 (0)
2180 エアコン添加剤 (0)
2172 エアコンの調子が (3)
2182 エアコン・オン=爆音 (1)
2171 ウインカーが戻らなくなりました。 (2)
2186 ビルシュタインのエンジンリフレッシュ (2)
2187 夏場オーバーヒート気味 (3)
2201 プラスチックにワックスが付くと白い粉になるため、シボの効果的なメンテとは (2)
2204 ステレオの音が!? (0)
2208 バック時の左サイドミラーの可変について (1)
2161 ATトラブルで困っています (5)
2216 エンジンが吹け上がりません (2)
2219 リヤドアと燃料タンクカバーのロック故障 (2)
2222 エンジンOFF時の異音?? (2)
2223 リアドリンクホルダー壊れました (3)
2213 エンジン始動時のエアコン異臭について (2)
2250 M5バンパー交換 (0)
2251 機能しません (2)
2253 イカリングヘッドからHIDバルブだけ交換について (5)
2108 冷却ファンの動作不良? (10)
2267 5シリーズにM3のステアリングを装着可能か (4)
2230 キセノンライトに交換後球切れ警告 (12)
2277 後期用キセノンライト (5)
2294 車高落ちすぎの為スプリング交換したい (1)
2278 低速走行の方がキシミ音が窓あたりからする原因とは (5)
2297 Mスポーツに15インチ? (2)
2312 M5バンパーへ交換 (1)
2315 サンバイザー (0)
2244 静粛性の高いタイヤについて (5)
2318 ブレーキパッドどれがいい? (4)
2334 サス・ショックについて (0)
2339 片目のイカリング (2)
2166 SLOW・・キャタライザー交換 (9)
2320 ビデオモジュールについて (3)
2340 オートライトはあるがレインセンサーは無いのでしょうか? (4)
2359 LEDテールランプのストップバルブ交換 (2)
2364 DMEについて (0)
2327 E39のFMアンテナはどこですか? (6)
2086 クロームメーターリングの付け方 (12)
2373 M5ミラー取り付け (0)
2335 ATがPからDになかなかはいらない (15)
2376 マフラー (0)
2377 パッドとセンサーを交換したにも関わらず警告灯が消えない原因とは (3)
1416 ドット抜けクレームでは (30)
2387 ブレークランプ交換 (1)
2385 メーター取り外しについて (6)
2397 キセノンバルブの交換 (0)
2398 フォグランプ (0)
2399 はじめましてE39のページ見ました (1)
2400 E39ツーリングのカーオーディオ (4)
2241 パワステからコツンと異音 (3)
2409 足廻りの交換について (0)
2285 速度100KM前後の微振動 (12)
2420 ヘッドライトユニットの分解 (0)
2393 ATシフトダウン時のショックが大きい (2)
2411 ずっとSモードで問題ありますか? (4)
2427 E39-528iホイール (0)
2192 モールの磨きについて (10)
2413 購入したホイールのハブが大きいです。 (8)
2441 E60アルミの取り付けは不可か (0)
2425 E39 525i タイミングベルトについて (2)
2446 ディーラー車検と民間車検の金額や対応内容の違いとは (9)
2431 室内リアルームライト交換方法 (10)
2464 内装のウッド調パネルの外し方 (5)
2473 Bピラー化粧パネルのはずし方 (2)
2471 後期型ヘッドライト交換について (2)
2429 車外のウインカー表示は正常だが、メーター内のウインカー表示が出ない不具合 (7)
2477 三日ほどキーを指したままでバッテリーが上がるのでしょうか (8)
2433 ドアミラーの右ハンドル、左ハンドル用で、どのような違いがあるのか (13)
2507 ノロジーホットワイヤーの装着について (0)
2512 イカリングのハロゲンをHID化 (0)
2510 ハンズフリー (2)
2519 ザックス車高調のレベル調整 (2)
2486 純正モニター・ナビの不具合? (10)
2300 ダッシュ近辺からの”ピュ〜ッ”音に悩まされております。 (10)
2526 カムセンサー クランクシャフトセンサー (1)
2528 純正サスのへたりとは? (3)
2523 DVDナビソフトについて (10)
2568 メーター液晶のメンテについて (0)
2560 E60のホイールをE39に! (4)
2549 キーレスが電池交換後も動作しない (11)
2089 アイドリング時の振動 (13)
2580 シートメモリーが消去される (0)
2508 エアサスのリアのローダウン (11)
2583 木目パネル カセットデッキ部の外し方 (0)
2575 ルーフレールの外し方 (2)
2588 E39でハンドルがすくわれる感じが (4)
2590 サイドエアバッグについて (2)
2603 キセノンバルブを自分で交換 (2)
2582 ハンズフリー用のガラケーの接続コネクターはどこにあるのか (4)
2607 前期と後期の狭間のモデルの見分け方とは (4)
2617 ヘッドランプが点きっ放し!? (2)
2626 PWモーターから煙が出ました。 (4)
2597 低ダストブレーキパッド (12)
2621 緑の液体がエンジンルームに飛び散った原因とカラカラ音の理由 (9)
2641 E38のホイールをE39に (4)
2596 後期フォグに交換したいのですが... (2)
2648 ハンドルを切るとエンジン回転数が下がる事象の原因と対応 (5)
2652 シフトチェンジ (2)
2567 カーメモリ・キーメモリについて (3)
2669 フロントナンバープレート (0)
2655 ホイールの真中にあるBMWのエンブレム (1)
2673 カー用品店でのお勧めのオイル銘柄 (2)
2675 スピードメーターが動きません (6)
2663 ラジエターが3,4か月でかなり減るのは漏れているのか (4)
2665 シリコンリムバのモーターから水漏れ (5)
2671 PWモーターから煙が出ました。修理完了しました (1)
2579 ヒーターの不調? (1)
2693 A/Cコンプレッサ付近からの異音発生 (0)
2699 今年も無事に・・・ (0)
2702 キセノンの球切れ警告灯が点灯いっぱなし。 (2)
2363 エンジンプラグについて (3)
2696 前期型の純正ナビ (2)
2714 前期型と後期型の足回りは一緒? (3)
2711 後期仕様に変更について (4)
2718 ツーリングのリアシートの外し方 (3)
2627 SIL製ウォーターポンプの評判は? (4)
2700 エアコン(暖房)の故障? (6)
2746 インチアップ (2)
2750 オイルチェックのリセットについて (7)
No.1674

E39の足回りスペック

E39 530i - (2004/12/15(Wed) 00:02:59)

動力伝達・走行装置...タイヤ 225/60R15、ブレーキシステム(前) Ⅴディスク式、(後) ディスク式、サスペンション(前) ストラット式、サスペンション(後) セミトレーリングアーム式


No.1680

シートについて

CHOMPU - (2004/12/16(Thu) 12:43:37)

はじめまして、
私は96年式の525iに乗ってるのですが
この車に中古の純正電動シートって付ける事は出来るのでしょうか?
わかる方いらっしゃいましたら教えてください。
お願いします。


No.1682

クレイマンについて

E39 - (2004/12/17(Fri) 09:54:55)

E39にクレイマンをつけたのですが、高音の領域では音が割れていたのですが、若干改善されたように思います。ただ、もう少し費用が出せるなら社外品オーディオに交換をお勧めします。


No.1658

純正サイドミラーの閉じ具合、なぜ

カイ - (2004/12/04(Sat) 20:49:48)

どなたか教えてください。E36でもE39でも運転席側のミラーは、なぜか国産
車のようにピタット閉じませんが、どのような意味又は思想があるのか、ご存知の
方いましたら教えてください。ディラーの方に聞いたら、向こうはそうみたい、て
な回答しかなく、納得せずなぜかしこりがあります。

純正サイドミラーの閉じ具合、なぜ(1)

No.1663 YASU - (2004/12/05(Sun) 20:49:47)

そうそう!!私も思ってました!!
自分だけじゃなくて安心しました。

純正サイドミラーの閉じ具合、なぜ(2)

No.1686 カイ - (2004/12/17(Fri) 22:49:13)

疑問に思う方が他にもいてくれて安心しました。先日ディーラに行ったので又
聞きましたら、運転席側と助手席側ではミラーの角度が違いがあり、折りたた
む角度は同じ為のような返事でした。チョットがっかりしました。それにして
も、最近のBMサイドミラーが空を向くような折りたたみ方がありますが、面
白い事考えますね。

純正サイドミラーの閉じ具合、なぜ(3)

No.1691 アラレ - (2004/12/19(Sun) 12:25:20)

私も同じ疑問を持ちましたが、前に同じ質問が別のサイトに載っていて、回答した
方が「そんな細かいこと気にすることないのでは」と書き込んでいて、なるほどそ
うかもね、と思っていました。


No.1695

ECUチューン

カイ - (2004/12/20(Mon) 12:38:12)

どなたかカーセンター・リ○ムか他店で作業された方いらっしゃいますか。
インプレッションお聞かせ下さい。

ECUチューン (1)

No.1697 hase - (2004/12/22(Wed) 08:47:47)

止めた方が良いっす
ろくな事無いよ


No.1705

灰皿の蓋のウッドが割れてしまいました

papa - (2004/12/28(Tue) 01:08:38)

はじめまして。97年E39−525です。ブラックウッドの灰皿の蓋が割れてしま
いました。そこで、アクリル板にカ−ボンを貼ってごまかそうとたくらんでおりま
すが、灰皿の蓋のはずしかたがわかりません。どなたか、知識が御座いましたら教
えていただけませんか?また、他にいいごまかし方がありましたら、それもおしえ
ていただけませんか?宜しくお願いいたします。


No.1706

パワステオイルはATF?

レフィノ - (2004/12/29(Wed) 00:14:53)

こんばんは、レフィノです。最近ハンドルを切るとウィーンとかブゥーンと
か車が唸るようになりました。どうもパワステオイルの減少が原因の様なの
ですが、私の車の場合オイル投入口の部分にATFと記入してあります。や
はりこの場合ATFが正解なのでしょうか?また、市販のATFを継ぎ足し
てもOKな物なのでしょうか??ご経験の在る方どうかご教授下さい!お勧め
ATFがあればそれも教えていただければ幸いです!!

パワステオイルはATF?(1)

No.1707 sou - (2004/12/29(Wed) 07:54:28)

BMWのATFは専用ではないのでしょうか? 市販品のオイルと合致するものはあ
るのかな?
DⅡ、DⅢ、その他メーカー専用色々・・・。 まあ、ディーラーに聞くのが一
番です。

それと、市販の適当なオイルは他のオイルと互換性のあるように記載してます
が、メーカーはそんな事は知らないし、見てもいません。また、半化学合成も
出ているようですが、何故?今時なのか? 何故?化学合成でないのか?静観
必要です。どのATFも鉱物系です。

ATFは良いかもしれませんが、PSFとして使う場合には純正です。極端な物はホ
ンダの物で、ポンプの性能を考えての専用だそうです。他に使えても、他の物
は使えません・・。ミッションよりも、更に高圧です・・・。転打時の異音と
かの発生もあるそうです。

パワステオイルはATF?(2)

No.1708 モカ - (2004/12/29(Wed) 19:51:13)

先日、同じ経験を私もしました(2000−E39-525i)
ハンドルを切るとガーガーうるさいので近くのモータースで
日産のパワステOILを足しました(無料でした)
結果は良好でした(ウソみたいに静かになりました)

しかし後日、ホースからOILが滲んでいるのが気になり
ディーラーで2本のホースと留め金を交換しました
当然、OILは全部出てしまうので正規品の『ATF』に取り替えました
白い容器に赤い液体の『BMW純正ATF』でした

担当者いわく『よく故障するのでホースや留め金の在庫は常時
備えています』ということでした

約1時間の作業で1.8諭吉でした


No.1710

純正ホイールのセンターハブキャップの外し方

べっくおら - (2004/12/31(Fri) 14:07:51)

初めて投稿させていただきます。1999年式525の純正ホイール(7J-15、タイヤ
サイズ225/60R-15)に装着されているセンターハブキャップが外れなくて困っ
ています。マニュアルには切り欠き部分をこじるように外すと書かれているの
で、マイナスドライバーで引っ張ってみましたが、反るように少し持ち上がる
だけで外れる気配がありません。それ以上力を入れると割れそうです。年末に
入り、ディーラーからの情報が得られないので、初歩的な質問で申し訳ありま
せんが、経験された方がいらっしゃいましたら、お教えいただけないでしょう
か。

純正ホイールのセンターハブキャップの外し方(1)

No.1711 sou - (2005/01/01(Sat) 00:07:20)

被せるだけのセンターカバーですよね? カバー中央に爪が立って、周囲をバネ材のリン
グで押さえ込んであるタイプと思います。
怖いでしょうけど、タオルを被せたマイナスドライバーの先を可能な限り差し込んで、起
こしてやると、パッカンと外れます。
(先端を可能な限り奥まで差し込んでください。中途半端な位置で起こすと割
れる可能性が高いです。特に、この寒い時期は樹脂も割れやすいです。)
タオルはホイール側のい表面を傷付けない様に押し込んでくださいね。

純正ホイールのセンターハブキャップの外し方(2)

No.1712 べっくおら - (2005/01/01(Sat) 00:39:38)

レスありがとうございます。
明日(もう今日ですね)早速試してみて、経過をご報告します。

純正ホイールのセンターハブキャップの外し方(3)

No.1713 べっくおら - (2005/01/01(Sat) 11:58:19)

教えていただいたように細めのドライバーで試したところ、うまく外れまし
た。本当にありがとうございました。


No.1714

並行車のラジオを日本仕様に

B10V8 - (2005/01/03(Mon) 02:53:12)

E39の並行車に乗ってる方は沢山いらっしゃる思いますが
ラジオの周波数を(特にFM)日本仕様にするにはどの部分の部品を交換すれば良
いのでしょうか?
因みに前期型(99年式)のモニターが小さい方のNAVI付タイプになります
テレビはちゃんと映るんですがもしかしたら部品を交換せずとも
出来るやり方があるんですかね〜?

並行車のラジオを日本仕様に(1)

No.1715 Kiddy - (2005/01/03(Mon) 14:42:34)

並行車搭載のラジオチューナユニットが、セッティングだけで周波数帯を
変更出来るようなつくりなのかどうかは分かりませんが、安易な方法として
は、ラジオチューナーユニット(トランク奥向かって左のふくらみの内側)
を日本仕様のユニットと交換すれば日本の周波数帯に対応すると思います。
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n9286710
の写真でFMとAMの周波数帯が表示されているのがお分かりになると思います。
(TVチューナという出品名ですが写真はラジオのチューナーです)
解体業者には多数あると思いますので、あたってみては如何でしょうか。

TVチューナーはビデオモジュール(トランク奥向かって右のふくらみの内側)
の筐体の中に入っています。TVの周波数帯はどの国でも大差ありませんし、
違いが大きい画像信号方式はPAL、SECAM、NTSCに対応するマルチスタンダード
のユニットになっておりますので、世界共通仕様と思われます。

並行車のラジオを日本仕様に(2)

No.1716 B10V8 - (2005/01/03(Mon) 22:59:32)

有難うございました、私の車を確認しましたらトランクを開けた左側の
膨らみの内張りの中にNAVI、CDチェンジャー、オーディオアンプ、ラジオの
ユニットなど全てが入ってました、ディーラー車と多少作りが違うの
か全てがこの場所に設置してあります、kiddyさんが教えてくれたユニットが
確認できましたので交換してみたいと思います。


No.1690

質問!ブレーキローター

いけ - (2004/12/19(Sun) 04:56:29)

96年式528のローターを交換しようと思っています。
ヤフオクで検索したところいくつかのローターがヒットしたのですが、
はたしてどれを選んで良いのやら?
お手数のかかる質問の仕方で申し訳ありませんが、
アドバイスをお願い致します。
また、検索した際に、スリットを入れるサービスがありましたが、
これは入れた方がよいのでしょうか。あるいは、入れても大丈夫なのでしょうか?
宜しくお願い致します。

質問!ブレーキローター(1)

No.1698 E39 - (2004/12/22(Wed) 21:47:41)

それが自分で分からないようなら
ヤフオクで購入はあきらめたほうがいいんじゃ?

ちなみにココのはいいですよ
http://www.z-mevius.jp/main.html

質問!ブレーキローター(2)

No.1718 じゅん - (2005/01/09(Sun) 06:37:36)

いけさんへ

じゅんと申します。

E39の525での話です。

昨年、ヤフオクでブレーキローター&パッド買いました。

ブレ*ボにしようか迷ったんですが、価格の安さでAPロッ*ード製を買いました。非常に
希な事らしいのですが、フロントローターが歪んでいて、交換直後から振動が出てクレー
ムで交換してもらいました。

いけさんが検索でヒットしたブレーキも多分業者の出品でしょうから、不良品だった場合
はクレーム対応もしてくれると思うので、そういった面ではどれを買われても問題ないと
思います。

スリットを入れるか?ですが、私は入れたことありません。

友達がレガシーB4にAPロッ*ードのスリット入りローター付けた時の感想で申し訳ありま
せんが、(彼はかなり神経質な人)高速でのブレーキングで少々ブレーキペダルに振動が
出たのと、ブレーキダストが少々多くなったと聞きました。振動が出たと言うのは車の方
に問題が有ったかもしれないので、あまり参考にしないで下さい。

質問!ブレーキローター(3)

No.1726 いけ - (2005/01/17(Mon) 23:53:45)

じゅんさん、ご丁寧にありがとうございます。
大変参考になりました。


No.1723

ヘッドレストの外し方

じじ - (2005/01/16(Sun) 18:10:54)

どなたかE39−525iのヘッドレストのはずし方を教えてください

ヘッドレストの外し方(1)

No.1731 ココ - (2005/01/22(Sat) 18:13:42)

気合一発で引っこ抜くだけです。


No.1732

バッテリー

Bee - (2005/01/22(Sat) 21:38:04)

購入して丸7年、10万キロになりますが、
未だにバッテリーチェックでは問題ないのですが、
こんなに長く寿命が持つものなのでしょうか?
さすがに、心配なのでそろそろ交換しようと思うのですが、
皆さんの交換頻度と、お勧めの製品・ショップがあれば
教えてください。


No.1599

カー用品店でのオイル交換時の注意点

ふみたろう - (2004/11/22(Mon) 01:41:38)

525iに乗っています。
オート○ェーブでオイルを見ていてBE-UP BAYERNを薦められ、
交換をしたいと思っていたのでお願いしました。
自宅に戻ってネットを見ていて、オート○ェーブの作業は×、BE-UP
オイルは高いだけで×・・・などの板を見ました。
輸入車初心者なもので心配になりました。
どうなんでしょうか?

カー用品店でのオイル交換時の注意点(1)

No.1735 272 - (2005/01/23(Sun) 18:08:57)

こんにちは。
オイルは気になると物凄く気になり出しますよね!
でもそんなに気にしなくて大丈夫だと思いますよ。
通常どのくらいの距離や期間で交換しているのか分かりませんが
5千キロや半年であればまったく問題ないと思います。


No.1745

ワイパー

e420129 - (2005/01/29(Sat) 03:19:13)

先日 ワイパーにカバーをつけてるおしゃれな 39見ました
ネットで探しても見つかりません。39のワイパーって
晴れの日違和感ないですか?装着してらっしゃる方いらっしゃいますか。

あと ワイパー本体のとめ具いつのまにかなくなりました。


No.1746

純正ナビと社外品の接続

hata - (2005/01/30(Sun) 14:15:18)

先日、525のオーナーになりました

いろんなところで自分の車の情報を仕入れて、こちらの情報も大変参考になりまし


純正ナビをなんとかしたいと考えて、これまたいろいろ情報を仕入れましたが

アイデアですが
1.純正F1のドライブをHDDに変える
2.DVDドライブをDL対応に変える

なんてことできるではないかな?
アルパイン自身ATAPIのインターフェースを自社カスタムしてないと思うし
うまいことマウントできれば結構面白いかもと思います

結果が出たらフィードバックします

純正ナビと社外品の接続(1)

No.1756 hata - (2005/02/02(Wed) 10:03:11)

車検から戻ってきて早速ばらしましたが

アルパインさんドライブをかなりカスタマイズしており取換え不可

それだけでは、面白くないのでDVDレザーヘッドの調整
朝、冷え込んだ時読み込み不良を起こしてたのを調整

レンズユニットの真後ろにある面実装の可変抵抗みたいなのを
ほんのわずか時計回りに動かします

45度以上まわすとレーザーが吹っ飛びます(らしい)

組み立て後、作動確認

とりあえず、冷え込んだ本日の朝方も読込不良なしでした


No.1758

キーレスエントリーの受信距離

よし - (2005/02/02(Wed) 21:15:20)

はじめまして。525iに乗ってます。質問ですが、キーレスエントリーの受信距
離が非常に短く感じてます。以前はスカイラインにホーネットを装着していてオプ
ション設定のキーレスを使ってましたが、10m位先でも受信可能でした。BMW
の取説では確か2,3mの受信距離と書いてましたが、うちのは極端な話し窓ガラ
スに近づけてないとドアロックが解除されません。リモコンの電池はボタン式の物
が2個入っているんですが、これでいいのでしょうか?皆さんのキーレスはどうで
すか?

キーレスエントリーの受信距離(1)

No.1759 Taka-C - (2005/02/02(Wed) 23:15:39)

リモコンキーですが、結構ムキになって『ポチポチ・・・』ってテレビリモコンみ
たいにやっていませんか?
もしそうだとすると反応は悪くてもしょうがないです。
ベストなのはズボンのポケット程度の高さからミラー向けて押す方法です。
受光部分が上から下方向へでていますので、下方向から狙うのが良い訳です。
さらに言うと、リモコンキーは一発押すと3〜4秒程度発信し続けていますので
一回押したら、受光部へヒョイヒョイと左右へ揺さぶり動かしながら近寄るとガ
シッと開きますよ。
電池は二枚重ねのハンバーガー状態です。
上記の方法でもダメな場合は電池の寿命も考えられます。
あとは赤外線放出部が汚れているとかも考えられますので、綺麗にしてから上記の
方法を試してください。
なお、赤外線がきちんと出ているかは、デジカメや携帯電話のカメラのモニター越
しに赤外線放出部を移す(撮影はしませんよ)と白くピカピカと光りますので出て
いるかの確認が出来ます。

キーレスエントリーの受信距離(2)

No.1760 よし - (2005/02/03(Thu) 20:40:36)

Taka-Cさん、ありがとうございました。早速確認してみます。


No.1752

スペアキーといえば

うっちゃり - (2005/02/01(Tue) 23:18:59)

はじめまして。
99年式 M5 平行車なのですが、イモビ付きスペアキーを作りたいと思い、
かかりつけのディーラーに問い合わせたのですが、電波式でもあり、難しい
と言われてしまいました。リモコン機能がなければ、可能なのでしょうか。
実際、どうなんでしょうか。

スペアキーといえば(1)

No.1754 souan - (2005/02/02(Wed) 08:07:49)

リモコンの周波数に関係するのでは?

純正の性能が悪いとかで、他のモデルではTo-Fit製にイモビチップを埋め込ん
で使っている事例もあるみたいです。(To-Fitだとジャックナイフ式の飛び出
すやつがありますよね? それと、To-Fitもスペアーリモコンは後日発送はし
ない?できない?そうです。)

リモコン無しのものならできるのではないのでしょうか?

スペアキーといえば(2)

No.1755 CALYPSOROT - (2005/02/02(Wed) 09:44:00)

┌────────────────┐
│To-Fit製にイモビチップを埋め込ん│
│で使っている事例もあるみたいです│
└────────────────┘

おいら、そうだよ。なかなかいいよ。
イモビチップは両面テープで中にくっつけるだけ。
元キーは勿体ないから、ダッシュの開かない
スペアキーから外して付けたよ。一応問題なし。
でも…窓の長押しでの開け閉めが不可になっちゃった。
最近のは出来る様になったらしいけどね

スペアキーといえば(3)

No.1761 うっちゃり - (2005/02/03(Thu) 23:06:58)

なるほど。
早速、確認してみます。ありがとうございます。


No.1772

ATFの注入口とは

528i - (2005/02/08(Tue) 08:29:51)

こんにちは、先日パワステのオイル滲みがあったので、ワコーズの「パワステ・A
T」漏れ防止を買いパワステオイルには入れましたが、ATFにも注入できるとの
ことなのですが、どこから入れるかわからないのですが、どなかた知ってる方教え
て下さい。

ATFの注入口とは(1)

No.1774 sou - (2005/02/08(Tue) 22:56:07)

ボトルを買っても無理です。下から入れますので、不要分の排出、注入になりま
す。専門店でお願いしましょう。


No.1777

車速パルスの位置とは

KAZTO - (2005/02/13(Sun) 15:18:21)

純正ナビが使えないのでソニーのカーナビを取り付けようと、
ソニーのカーフィッティングのホームページを見て配線してみましたが、
年式が合わないので駄目でした。
どなたか車速パルスの位置と色を教えてください。<(_ _)>
できれば、前面の操作パネルのコードから取れれば一番いいのですが。
メータから車速パルスを取ろうと思ったのですが、どうやって外せばいい
のかわかりませんでした。

車速パルスの位置とは(1)

No.1779 spoon - (2005/02/14(Mon) 21:16:07)

過去ログに載せてあります探してみてください。

車速パルスの位置とは(2)

No.1782 KAZTO - (2005/02/16(Wed) 08:38:56)

ありがとうございます。早速探して見ます。


No.1773

ワイパーの替えゴムが取り寄せでなく、手ごろな汎用品はないか

たかし - (2005/02/08(Tue) 21:22:18)

こんばんは。
いつも楽しく拝見させていただいております。
E39のワイパーのゴムなんですが、なかなかお店においてないですが、
皆さんどうしておられますか?
幅6mmで65cmと56cm位なので近所の店はみんな取り寄せになるそうなん
です。
いい商品があれば、どのメーカーのどの商品がいいとか教えてください。代替できる製品でも良いです。

ワイパーの替えゴムが取り寄せでなく、手ごろな汎用品はないか(1)

No.1775 sou - (2005/02/08(Tue) 22:59:41)

幅と言うか、断面も含めて形状をにらめっこしてください。長いのは切れば良いの
です。ラバーの中の金具は古いものから引き抜いて使って下さい。(金具の固定も
良く見て下さいね、、。)
意外とありますよ、、、。
一番簡単なのは、指定のものを入手です。

ワイパーの替えゴムが取り寄せでなく、手ごろな汎用品はないか(2)

No.1776 CALYPSOROT - (2005/02/09(Wed) 18:11:12)

私コレ買いましたけど・・

BMW5シリーズE39用
ボッシュ製ワイパーブレードフロント左右2本セット

商品番号 11-651/11-564
価格 4,900円 (税込5,145円) 送料別

ttp://www.rakuten.co.jp/parnass/146351/170032/170035/

ワイパーの替えゴムが取り寄せでなく、手ごろな汎用品はないか(3)

No.1778 たかし - (2005/02/14(Mon) 20:25:25)

ご返信ありがとうございます。
長いの見つけました。
カットしてつけてOKでした。
ありがとうございました。

ワイパーの替えゴムが取り寄せでなく、手ごろな汎用品はないか(4)

No.1780 SOU - (2005/02/15(Tue) 00:17:17)

何回か窓に水をかけながら高速作動させて、芯金が抜けないか確認してくださいね。抜けそうな場
合には、部分的にアロンアルファでも流してください(点付けで十分)

ワイパーの替えゴムが取り寄せでなく、手ごろな汎用品はないか(5)

No.1783 たかし - (2005/02/16(Wed) 21:18:51)

SOUさま
了解しました!
アドバイスありがとうございました。


No.1553

雨が降ったら

Bっち - (2004/11/10(Wed) 23:22:17)

シリコンムーバーについて詳しく教えて下さい

雨が降ったら(1)

No.1744 souan - (2005/01/28(Fri) 04:15:25)

ディーラーで売ってますよ。そのまに、リムーバー専用のタンクをもっている
のですか?

雨が降ったら(2)

No.1799 e420129 - (2005/02/22(Tue) 20:40:28)

ありがとうございます。39の528です。
リムーバー自体の説明が記載されてなかったので質問させて頂きました
タンクありますが 最初間違えて 水入れちゃったので・・・
 遅れてすみません。

雨が降ったら(3)

No.1800 kk - (2005/02/23(Wed) 17:55:43)

初歩的な質問ですいませんけど、ムーバーって
普通のウインド液と違うんですか。
タンクも2つ付いていますが?


No.1791

フロントガラスの交換費用

連 - (2005/02/21(Mon) 09:21:15)

先日、高速道路走行中に、『ビッシッ!!』という音が、なんだと思いながら
よく見ると、フロントガラスに飛び石で、目玉になっていました・・もしガラ
ス交換するとどの位費用が掛かるか心配です。経験ある方ご教授お願いしま
す。又、リペアなどでも大丈夫かな?

フロントガラスの交換費用(1)

No.1792 spoon - (2005/02/21(Mon) 10:54:01)

飛び石によるフロントガラスの破損は保険で直りますよ。
エコノミーでも使えて、しかも料率が変わりません。
ご存知の方少ないんでしょうかね?
軽自動車でも8万円位しますのでそれ以上は確実に掛かりますね。
任意保険に加入されているなら使わない手は無いと思います。

フロントガラスの交換費用(2)

No.1793 連 - (2005/02/21(Mon) 12:35:10)

spoonさん、どうも有難うございます。早速保険屋さんにTELしたところ保険適
用できるみたいです。明日にでもディーラーに行ってきます。

フロントガラスの交換費用(3)

No.1797 Kiddy - (2005/02/21(Mon) 22:00:04)

横レスで恐縮ですが、教えてください。
車両保険の適用申請する際には、自己申告(と見積)だけで出来るので
しょうか?飛び石の場合は事故証明もないし…

フロントガラスの交換費用(4)

No.1801 spoon - (2005/02/23(Wed) 19:42:59)

通常の保険屋ならほとんど大丈夫だと思います。
時間と場所は大体適当な感じですね。
丁度当て逃げされた時の報告程度でいいとおもいます。
保険屋によって違うみたいですが、最近の安い保険屋はうるさい
みたいな話は聞いた事がありますが、確認された方がいいと
思います。


No.1802

社外オーディオ

和 - (2005/02/25(Fri) 18:52:22)

98年528ですが、純正ナビ、OBCをそのままで社外のオーディオを入れ
たいのですが!スピーカーまでの配線をどうすれば良いか分かりません。
教えてください!!!お願いします。

社外オーディオ(1)

No.1803 sou - (2005/02/25(Fri) 23:25:53)

OBC+ナビをつぶさない限り装着できないのでは? ショップオリジナルの物でも
見た事無いけど?あるのかな?もし、見かけたらそこのお店にお願いするしかない
よ。それと、手持ちの物は装着してくれないかも?装置込みだからね、、。


No.1808

ブレーキパット交換

マサ - (2005/02/27(Sun) 01:10:14)

先日、チェックコントロールのパット交換が表示されました。
ディーラーに持ってくと、いくらぐらい掛かりますか?
あまり高価だとダストが少ないのにしようかと思いますが、初心者なもので、
どなたか教えて下さい。

ブレーキパット交換(1)

No.1809 sou - (2005/02/27(Sun) 08:04:02)

ローターも使用限界超えていると、個人でも安くはないですよ。見た目でかなりの
段差があると交換です。パッドは安いもので1台分で3万弱です。ローターは6万
です。センサーはディーラー入手で千の単位かな? あとは、交換で、パッドグ
リースが2千円、専用工具(6角穴用)が数千円。それと、ダストクリーナー、ブ
レーキ液一缶+チューブ、、、、かな? 車載ジャッキは不安定なので、ジャッキ
と馬も必要かな? 
まずは、どこまで交換が必要か?調べてください。

ブレーキパット交換(2)

No.1810 みっちゃん - (2005/02/27(Sun) 23:26:25)

本日27日愛車540が車検からもどってきました、フロントブレーキのみ交換で
す、両フロントディスク・パッド・パッドセンサー・ブレーキフルードをディーラ
ーで純正部品と交換しました、参考までに工賃込みで6万円弱でした、一度ディー
ラー・ショップで見積もりをもらってから決めても良いと思います。


No.1815

E39前期型に使えるステアリングについて

YUKI - (2005/03/01(Tue) 02:39:21)

皆様、こんにちは

E39の前期型です、
あまりにもステアリング形状がしょぼいので交換しようと思っているのですが、
他の車種用で使えるものがあるのでしょうか?
E38の物はエアバックも同形状でそのまま使えそうなのですが、E36の物はどうなの
でしょうか?
中古市場でE36のMスポ用というのをよく見かけるのですが使用出来るかどうかわか
る方いらっしゃいましたら教えてください。
エアバックについてもお願いします、
39と36ではエアバックの形状は違いますが、カプラー形状が一緒であればE36の物
を使えるのでしょうか?
よろしくお願いします。

E39前期型に使えるステアリングについて(1)

No.1818 A - (2005/03/01(Tue) 17:42:54)

純正はどれもしょぼいです
初期でも種類があり、自分の型をきちんと調べないと
だめです
どうせなら、純正は高いので改造してもらったら?
しょぼくなくなります(笑
http://www.tonakai.co.jp/


No.1811

ブレーキパッド交換について

かずなか - (2005/02/28(Mon) 00:49:18)

フロントホイールの汚れが気になり、ブレーキ粉が出ないブレーキパッドに交換し
ようと思うのですが、交換後BMWのディーラーで点検&車検等を受けた場合受け
付けてくれるのでしょうか? その場合、純正パッドに交換しなくてはならないの
でしょうか? どなたかアドバイスの程宜しくお願い致します。611

ブレーキパッド交換について(1)

No.1819 A - (2005/03/01(Tue) 19:22:25)

純正でなくっても全く問題ないですよ
間違ってもG○GAシリーズはやめましょう
製品のあたりはずれがあるのと効き悪すぎ
他社で選びましょうね


No.1789

フロントアクスルにガタが!!

ハルトマン - (2005/02/21(Mon) 00:49:33)

路面の滑らかな所では静かなのですが路面の粗い道ではコーコーと響く高い音が出
ます。どうしてなのかとフロントタイヤを片輪ジャッキアップして手で力を加える
とトーイン側にガタが有ります。タイヤが1センチ位動きます。
多分ステアリングギアボックスだと思うのですが、これ位ガタが有るものなのでし
ょうか?
そう言えば低速で突起を乗り越えた時に足回りにガタが有るようなのですが関係が
あるのですか?
ステアリングボックスとアームのブーツが破けています。

フロントアクスルにガタが!!(1)

No.1790 sou - (2005/02/21(Mon) 01:01:25)

ブーツが破けたまま放置したのでボールがさび、泥で磨耗してガタが出た物と思い
ますが?
E46はラック&ピニオンでしたっけ?ラックも錆びて最終的にはG/BOXも交換コー
スかな?

フロントアクスルにガタが!!(2)

No.1804 ハルトマン - (2005/02/26(Sat) 00:41:16)

やっぱそうですか−!ギアボックスって高いんでしょうねー。

フロントアクスルにガタが!!(3)

No.1820 YUKI - (2005/03/02(Wed) 17:20:42)

こんにちは、
私も同じような症状でしたが、
タイロッドのボールジョイントが原因でした。
私の行くショップの人の話では「ギアボックス不良の時は両方のタイヤにガタがで
ることが多い」とのことでした。
品物、工賃ともで2万円以下だったはずです。

ギアボックスでしたら軽く10万以上ですね。

フロントアクスルにガタが!!(4)

No.1827 ハルトマン - (2005/03/06(Sun) 01:11:52)

レスありがとう。左の破れているダストブーツとそこの関節部のパーツを交換しま
した。ガタは良くなった気がしますが、ロードノイズの高い響きは同じでした。B
Mはこれで実際正常なのかもしれませんね。16インチにレグノでこのロードノイ
ズだとインチアップは諦めます。ロードノイズのシャシーへの遮断性さえもっと良
ければ良い車なんですけどねー。E39豆知識ですけど、年式の古い車はエンジンマ
ウントとミッションマウントを交換すればエンジンからの騒音と振動が断然静かに
成りますよ。


No.1825

エンブレム交換

528i - (2005/03/04(Fri) 13:08:54)

こんにちは、ボンネットとトランクのエンブレム交換って、素人でも可能ですか?
初歩的な質問ですいませんが、交換方法教えて下さい。

エンブレム交換(1)

No.1826 A - (2005/03/05(Sat) 00:13:47)

[1824]の方がまた怒りそうな質問ですが(笑

簡単ですから、心配無用です
内装はがしのようなものや、布を当てたマイナスドライバーで
境目をこじれば外れます
外れれば、あとははめるだけです

エンブレム交換(2)

No.1828 528i - (2005/03/07(Mon) 08:19:47)

ありがとうございます。はめ込んでるだけなんですね。早速作業してみます。


No.1829

どうなんでしょうか?

ウゴ - (2005/03/07(Mon) 19:16:30)

2001,525iに乗っています。
ロック・アンロック時にハザードを点灯させることは、コンピューターを何か
することで可能なのでしょうか?どなたかお教えください。

どうなんでしょうか?(1)

No.1830 t−c - (2005/03/07(Mon) 19:36:37)

同じ車種でも製造年式によって設定出来る物と出来ない物がありますので、実際に
ディーラーで診断機にかけないと分りません。
一度行かれてみては?

どうなんでしょうか?(2)

No.1831 ウゴ - (2005/03/08(Tue) 09:31:16)

ありがとうございます。
ディーラーに行ってみます。


No.1835

ブレークディスクの寿命について

凧親父 - (2005/03/09(Wed) 21:21:32)

525Mスポですが、3年で25,000Km程度走りましたが、点検の時にブレーキのデ
ィスクを交換したほうが良いと言われました。今まで、パッドは交換してきま
したが、ディスク本体という経験がありません。こんなに早く交換時期が来る
ものなのでしょうか?

ブレークディスクの寿命について(1)

No.1836 t−c - (2005/03/10(Thu) 00:23:38)

ディーラー整備の場合、おおむねパッド2回交換目にディスク交換になるようで
す。
素人判断の基準はディスクの淵に段差が出来て来たかどうかを見る感じですね。
ドイツ車はとにかく効きを重視しているのでブレーキディスクも消耗品です。
消耗具合は乗り方にもよります。
高速や田舎道を突っ走るより、市街地をトロトロと走っている方がブレーキは減り
ます。
恐らく、交換まではまだ若干大丈夫だが、次回の点検までは怪しいと言う判断で交
換を推奨されたのだと思います。
私の場合、年間6000キロ程度ですが、4年目の点検時に交換した記憶がありま
す。

ブレークディスクの寿命について(2)

No.1838 凧親父 - (2005/03/10(Thu) 08:42:10)

回答有り難うございました。
ブレーキは止まることに欠かせないので早速取り替えします。
ブレーキパッドより先にディスクという経験が無かったもので、あれ?
っていう感じでした。今まで320でもパッドは頻繁に交換しましたが
ディスクの交換と言われた記憶がありませんでした。
ついでにタイヤも交換時期になりダブルパンチの凧親父でした。


No.1839

車高をダウンしたいのですが

RYU - (2005/03/10(Thu) 10:45:32)

99年式525ですが、足回り交換を検討しています。少し下げたいと思うの
ですが、お薦めのスプリングは何でしょうか?希望としてはタイヤが被らない
程度(30mm以内)が良いのですが、よろしくお願いします。

車高をダウンしたいのですが(1)

No.1840 7743 - (2005/03/10(Thu) 13:01:57)

私の経験から。
締め上げる感じがお望みならビルシュタイン。
がっしりとした感じになりますがゴツゴツ感は否めません。
ノーマルに近い感じをお望みならH&R。(コレなら合うかな?)
現在私が使っています。3〜7cmで調節可。
機能を優先するならザックスパフォーマンスキット。
素材がアルミなのでバネ下重が軽く、堅くても追従性が高いです。

車高をダウンしたいのですが(2)

No.1841 528i - (2005/03/10(Thu) 18:17:09)

こんにちは、私は以前ビルシュタインでしたが、昨年ザックスパフォーマンスキッ
トに付け替えたのですが、下がり具合や乗り心地けっこういいですよ。

車高をダウンしたいのですが(3)

No.1842 RYU - (2005/03/11(Fri) 11:22:56)

情報有り難う御座います。実は近くのカーショップにザックスの新品スプリン
グが安く置いてあるのですが、部品番号(157VAと158VA)です。こ
のスプリングはどの位ダウンするのでしょうか?初期のE39用ザックスは下
がり過ぎるみたいなので迷っています。お店でも分からないようです。ご存じ
の方の情報をお願い致します。

車高をダウンしたいのですが(4)

No.1843 RYU - (2005/03/11(Fri) 11:28:59)

157VAと158HAでした。情報お願いします。


No.1844

左右イカリングの明るさの違いは?

yazamomo - (2005/03/12(Sat) 15:04:13)

先日、浦和にあるとあるショップにてキセノンイカリングを装着してもらいま
した。非常にかっこよくて満足していたのですが、よく見ると、ライトの縁取
り状に光る車幅灯(スモール点灯時)が左右で明らかに明るさが違います!運
転席側がとても暗くて、助手席側は通常並です。キセノンの明るさに左右の違
いは無いような気がします。いったい何が原因なのでしょうか?それともこれ
は不良品なのでしょうか?どなたかアドバイスをお願いいたします。


No.1851

スペアタイヤ外してますか?

yazamomo - (2005/03/13(Sun) 23:49:12)

多くの方に共通することかと思うのですが、タイヤを変更後、純正と異なる直
径になった場合、スペアタイヤを外していますか?直径が異なるタイヤを持っ
ていても?という感じがするのですが。10数キロの軽量化にもなりますし。
積んでいて何か役に立つことはあるのでしょうか?

スペアタイヤ外してますか?(1)

No.1852 t-c - (2005/03/14(Mon) 04:17:15)

積んでおいた方がいいですよ。
修理材で直るの程度のパンク(スローパンクチャー)であればいいですが、チュー
ブが裂けるほどのパンクした際、その場所を移動せざる終えない時(高速道路や山の
中)に、パンクしたタイヤで動けば最悪の場合はホイールにガリ傷や歪みが出て高
額出費になりますよ。
一番悲惨なのが、夜の山道で住所も分からないところでパンクというパターン。
場所が分からないのでJAFすら呼べない悲劇。
緊急時のためにせめてテンパー位は積んでおいた方がいいですよ。

あとブレーキを改造した人に多いのが、キャリパーが収まらないスペアタイヤを積
んでいる人。
このパターンの場合、スペアにさえ気が回っていないので修理財なんかも当然積ん
でいないことが多いです。

スペアタイヤ外してますか?(2)

No.1856 yazamomo - (2005/03/15(Tue) 13:25:56)

アドバイスありがとうございました。仕事の都合上、私は雪山に頻繁に行くの
でつんでおく事に決めます。ありがとうございました。


No.1846

CHECK BRAKELIGHT LININGSの原因?

Bonzo - (2005/03/12(Sat) 17:36:23)

97、E39です。先日”CHECK BRAKELIGHT LININGS”と警告がでました。フ
ロントのブレ−キパッドを交換してから早1年半。走行距離45000kmだった
のでフロントのブレ−キパッドを交換しました。ロ−タ−は前回交換したので今回
は見送りです。同時にセンサ−(フロント・左)も交換したのですが、警告灯はつ
いたまま、消灯しません。考えられる原因は何でしょうか?交換はGSにて行って
ます。

CHECK BRAKELIGHT LININGSの原因?(1)

No.1850 540乗り - (2005/03/13(Sun) 23:42:23)

1日経ってもまだ点灯してますか?
リアは、OKですか?
リアがOKで、まだ点灯しているなら
バッテリーのマイナス端子を10分程、外してみましょう。

CHECK BRAKELIGHT LININGSの原因?(2)

No.1857 Bonzo - (2005/03/15(Tue) 22:28:32)

540乗りさん、有り難うございます。メッセ−ジはキ−OFFの位置での時間待
ちによりリセットできました。リヤも近い時期に交換なので助かりました!


No.1849

マフラーのこもり音対策

うしうし - (2005/03/13(Sun) 19:08:42)

先日アーキュレーのマフラーに交換したのですが、2000〜2500回転あ
たりでのこもり音が気になります。どなたか対策をされている方はいませんか?

マフラーのこもり音対策(1)

No.1863 ハルトマン - (2005/03/18(Fri) 01:12:23)

僕はマフラー交換じゃなくて触媒の不良でこもり音が出てて其の対策としてフロア
ーをレジェトニックスと鉛シートで全てデッドニングしました。
多少静かには成りましたが、触媒を交換して完全に静かに成りました。
純正のマフラーなら静かですがそれでは納得出来ませんよねー。
2000回転から2500回転のこもりは低周波なので基本的には無理だと思いますよ。
あと年式が古いとエンジンマウントを交換するとエンジン音と振動は断然静かにな
ります。足元に有ったエンジンが2〜3m離れたような感触に成ります。


No.1848

エンジン調子不良

papasyoji - (2005/03/13(Sun) 09:35:19)

はじめまして、'99 528 に乗る者です。最近エンジンキーを回したとき、走行中
にかかわらず、突然”engine failsafe program"表示、ASCインジケーターが点
灯しエンジン回転が上がらず,ギクシャクします。'01にスロットルバルブ交換
し、'04にも再発した為、再度交換しました。それでまた1年後に発生。今回は症状
が出たままディーラーへ持ち込めた為ある程度分析出来た様で、メカニックの話に
よると「スロットルバルブの汚れで動きが渋くなってるとの信号が来ている」との
ことです。6年で3回の交換。どなたか同じような経験された方いらっしゃらない
でしょうか?

エンジン調子不良(1)

No.1866 papasyoji - (2005/03/22(Tue) 12:35:05)

原因がわかりました。エアクリーナーからスロットルバルブに繋がるバキュームホ
ースが破れており、そこから汚い空気、汚れ等を吸っていたみたいです。過去二回
は車を持ち込んだとき症状が出ていなかったから、わからなかったのか、徹底的に
調べてくれなかったのか、担当が代わったからなのか いずれにせよこれで安心し
て乗れます。掛かった費用は約10万円でした。前の週に車上荒らしで5万円。今
週は保険切り替えで15万円。物入りの月でした。


No.1873

後期型ワイドナビの音声案内(踏切)の消し方

テーラーメイダー - (2005/03/24(Thu) 16:23:43)

教えてください。2002年525iMスポに乗っております。
後期型のワイドナビなのですが、踏み切りの近くになると
「この先、踏切です。」などと余計なお世話で教えてくれるのですが、
この案内をOFFに設定できるのでしょうか?
以前に同じような記事を拝見した覚えがあるのですが、うまく
見つけられませんでした・・・。
よろしくお願いいたします。

後期型ワイドナビの音声案内(踏切)の消し方(1)

No.1877 Kiddy - (2005/03/24(Thu) 23:10:54)

過去ログには何故か見当たりませんでしたが、
踏切警告をOn/Off出来るのはSW5.20からとの
書き込みであったと記憶しております。

後期型ワイドナビの音声案内(踏切)の消し方(2)

No.1882 テーラーメイダー - (2005/03/25(Fri) 12:36:41)

Kiddyさんありがとうございます。・・・が、SW5.20とは
なんでしょうか?すみませんが教えてください。m(._.)m

後期型ワイドナビの音声案内(踏切)の消し方(3)

No.1886 Kiddy - (2005/03/25(Fri) 22:42:59)

SW5.20とはソフトウェアのバージョンが5.20ということです。
ディスクをナビ本体から取り出してみると、左下(九州の左あたり)に
P/N 65.90 6 935 335
O/N 9060 6935 335
SW VER 5.20
MAP VER 2.20
000441R
というような記載があります。(ソフトウェアバージョン5.20の場合)
お確かめ下さい。
これで5.20か5.30(現在の最新版)であれば、ナビの設定メニューの
音声設定の項目を開くと、右下の方にに踏み切り案内と合流案内の
チェック欄があります。


No.1893

オーディオのオルターネータノイズ

もーわからん!! - (2005/03/27(Sun) 14:19:15)

はじめまして。
E39 530 2003年式に乗ってます。
オーディオをアフター物に交換したのですが、オルターネータノイズがのって
しまいます。
電源フィルターやラインフィルターを追加しても消えません。(RCAラインフィ
ルターはノイズレベルが小さくなりましたが消えはしませんでした。)
どなたか同じような悩みを持っている方いませんか?
また、対策法を知っている方教えてください。


No.1895

プロペラシャフトからのショック

8893 - (2005/03/28(Mon) 09:56:11)

アルピナB103.3か3.2のMTシフト者の乗っておられる方、こんな症状ありませ
んか?
高速道等5速で3千5百回転以上でスピードを上げれば上げるほど顕著に症状が
でます。
具体的には、例えば回転3千5百回転で移動中クラッチを切って又すぐつなぎ
アクセルを軽く踏んでいくとコクンというようなショックがあります。
丁度デフのバックラッシュの様な或いはプロペラシャフトのジョイントのガ
タような感じです。
クラッチをつないだ時のショックではなく、つながって落ち着いてからアク
セルを踏むとショックが出るのです。

MT車乗りの方、気ずいてない方は一度試してみてください。
ちなみに、デーラーでフライホイール。クラッチデスク、カバー、エンジン
マウント、ミッションマウント、など交換しても直りませんでした。
デーラーでもお手上げです。
元々構造上のものでどの車にも症状出るものか、個体差か知りたいのです。
宜しくお願いします。

プロペラシャフトからのショック(1)

No.1907 8893 - (2005/04/01(Fri) 12:50:26)

age


No.1922

停車寸前にエンジン回転数が・・・

ゆう - (2005/04/08(Fri) 18:49:12)

始めまして。98yの525iに乗っています。
走行は6万キロです。
症状は車が停車する寸前にエンジン回転数が急激におちて
すぐ元どおりになるという症状なんですが、たまにエンスト
になりそうなぐらいおちるんです。
こんな症状に悩まされた方いらっしゃいましたら教えてください。
それと、その修理方法と費用はどのくらいなのでしょうか?
お願い致します。

停車寸前にエンジン回転数が・・・(1)

No.1924 Taka-C - (2005/04/08(Fri) 22:22:18)

E38なので同じ症状か判りませんが、うちのも何となく回転数がスッと下がりま
す。
特に、エアコンをOFFにするとアイドリング回転数も下がる為停止時にエンジン音
も一瞬ですけど、若干うなり気味です。
エアコンONの時はアイドリング回転数が高めの為、エンジン音は普通ですが針の動
きは同じく怪しい感じです。
先月、一年点検時に指摘したのですが問題ないと言う事で返ってきましたので特に
問題はないみたいですが、エアコンOFFの時はどうしても気になります。(と言っ
ても1年の99%ONにしているので概ね問題ないですけど)
アイドリング回転数を規定値より若干上げれば安定する様な気がします。


No.2072

Mミラーの不調

しん - (2005/05/31(Tue) 12:10:03)

Mミラーが右側だけ折りたたまれなくなりました。左側のみきちんとたたまれ
ますが、右側はカチカチ音しか出ません。同じような症状が出ている方はおり
ますか?簡単な修理でなおるものでしょうか?

Mミラーの不調(1)

No.2073 Taka-C - (2005/05/31(Tue) 22:16:34)

MミラーとはM5のミラーのことでしょうか?
モーターがダメっぽいですね。
M5ミラーはノーマルミラーと違い分解できないので交換になったと友人が嘆いてま
した。
Mミラーって高いので故障すると塗装等もあるので2桁いっちゃうらしいです。

純正のMミラーでしたら、一応ダメもとでディーラーで確認してみては?
場所によっては直ることも考えられますので。


No.2067

後付けでHIDイカリングを付けたが上下の調整方法とは

しゅんのすけ - (2005/05/30(Mon) 最終更新日2022/6/12)

後付けでHIDイカリングを付けました。が、どうも前方への照明が短いのです
が、上下の調整について作業方法知っている方いらっしゃいましたら教えて下さ
い。宜しくお願いします。

後付けでHIDイカリングを付けたが上下の調整方法とは(1)

No.2071 ひろ - (2005/05/31(Tue) 00:33:42)

しゅんのすけさんへ
ヘッドライトの後方にダイヤルが2つあると思います。1つが上下調整用、も
う1つが左右調整用です。ちなみにヘッドライトを交換されたのでしたら、光
軸はメチャメチャになっていると思われます。余計なお世話かも知れません
が、安全性(特にキセノンでしたら対向車にも危険)にもかかわる部品ですか
ら、ディーラー等で光軸調整をしてもらった方が良いと個人的には思います。

後付けでHIDイカリングを付けたが上下の調整方法とは(2)

No.2075 しゅんのすけ - (2005/05/31(Tue) 22:22:48)

ひろさん、ありがとうございます。ダイヤルとは上からプラスドライバーで調整で
きるもののことでしょうか?ディーラーでの調整が望ましいのでしょうが、まずは
自分で調整してみます。

後付けでHIDイカリングを付けたが上下の調整方法とは(3)

No.2076 ひろ - (2005/05/31(Tue) 23:20:55)

しゅんのすけさんへ
光軸調整用ダイヤルは黒色で、ドライバーでなく手で回せます。
大体合えば良いなら自分でも当然できますが、テスターがないと正確な光軸調
整ができないので、ディラーでの調整をお勧めした訳です。

このサイトはE39乗りにはとても参考になりますよ。
yugaさん勝手に使用してゴメンなさい。
http://www.ipc-tokai.or.jp/~tomomy/yugamt23.html

後付けでHIDイカリングを付けたが上下の調整方法とは(4)

No.2078 しゅんのすけ - (2005/06/01(Wed) 21:17:27)

ひろさん、丁寧な回答ありがとうございます。yugaさんのサイトは大変参考になり
ますね。早速トライしてみます。行く行くはディーラーできちんと調整してもらい
ます、ありがとうございました(^^)


No.2066

テールランプが点きっぱなし

MM - (2005/05/30(Mon) 17:32:14)

98年528に乗っているMMです。先日、エンジンを切ってから車庫の中を見てみる
と後ろがぼんやり赤く光っていました。見てみるとエンジンを切っているのに右側
のテールランプだけが点きっぱなしでした。再度エンジンをかけてみるとウィンカ
ーが右折になっていたのですが、その原因でテ−ルランプが点きっぱなしになるこ
とってあるのでしょうか?諸先輩方の意見を頂けたら幸いです。

テールランプが点きっぱなし(1)

No.2077 SPOON - (2005/06/01(Wed) 00:51:09)

ウインカーを向けた方だけが点灯するようになっています。
取り説にも書いてありますよ。
昔の国産車にもあった、パーキングランプですね。
39は左右どちらでも任意に点灯できます。
キーを抜くまではウインカーですが、抜いたら
パーキングランプになるんです。

テールランプが点きっぱなし(2)

No.2079 MM - (2005/06/02(Thu) 12:05:28)

SPOONさんありがとうございました。パーキングブレーキですか〜改めて感心
しました。それにしてもちゃんとオ−ナ−ズブックは読まなきゃだめですね^^


No.2082

パワーウィンドウの不調

yazamomo - (2005/06/05(Sun) 13:41:17)

2000年式E39です。近頃、運転席側のPWが不調の時があります。キーを半分回
した状態(エンジンをかける前)や、エンジンを切った後にPWをオートで閉め
ようとすると、オートになりません。完全に閉まるまでボタンを押し続けるこ
とになっています。たまにですが、走行中にもこの症状が出てくるようになっ
て来ました。何が原因でしょうか。初期症状のうちに修理したほうがいいので
しょうか。同じ症状を経験された方がいましたら、修理代等も含めたアドバイ
スお願いいたします。

パワーウィンドウの不調(1)

No.2085 528i - (2005/06/06(Mon) 13:45:54)

そのうち「ガチャ」って音がして窓が上がらなくなる可能性大です。
結構E39は窓ウィンドウレギュレータの故障が多いですよ。
特に左後ろや運転席は多いみたい。
交換は4万円弱です。

パワーウィンドウの不調(2)

No.2091 yazamomo - (2005/06/08(Wed) 00:51:57)

やはりそうですか…。今後故障になる率が高いのですね。ありがとうございま
した。出来るだけ修理を先延ばしにしたいので、なるべく使用しないようにし
ます(悲)。アドバイスありがとうございました。


No.2111

E39ツーリング

たけ - (2005/06/13(Mon) 20:41:38)

525ツーリングに乗っておりますが、皆さんのE39を見せて頂き、
自分のも少々手を加えようかと考えております。

手はじめにランプのクリア化からと思い、テールランプを色々なHPを
探したのですが、セダン用のテールランプは数種類も出ているのですが、
ツーリング用は皆無?でした。
ヘッドランプは兼用で大丈夫みたいですけど・・・

ツーリングに乗っておられる方で、クリアテールに交換された方が
いらっしゃいましたら、お勧めのパーツを教えていただけたらと思います。

宜しくお願いします


E39ツーリング(1)

No.2112 YASU - (2005/06/13(Mon) 21:52:06)

自分も後期型のLEDに交換しようといろいろ探したのですが・・・
残念ながら見つかりませんでした。
両サイドの赤白テールだけならヤフオクで5万円で出品されていますが。
テールも含めた交換は純正品しかないと思います。
ディーラーさんに相談したところ工賃含め15万程と言われ断念しました。
いいものが見つかったら教えてください。

E39ツーリング(2)

No.2114 joe(01'530TR) - (2005/06/14(Tue) 06:57:26)

YASUさんのおっしゃるとおり純正しかないですね。
ディーラー価格58,800円 私は自分で交換しました。


No.2115

どれくらい乗れる?

528i - (2005/06/14(Tue) 07:30:04)

こんにちは、96年式528iに乗っていますが、現在走行距離が106000k
mです。年式と距離からして買い替えなのかなと思うこともありますが、すごく気
に入って乗っているので迷ってます。今後どの程度費用がかかるかとか不安もあり
ます。長く乗っている方、今後想定される費用とか、何km位まで乗れるものなの
かアドバイスいただけたら幸いです。宜しくお願いします。

どれくらい乗れる?(1)

No.2116 528i - (2005/06/14(Tue) 11:06:52)

オーナーズルームに最近書き込みがありますのでご参考に。
ちなみに私が購入したときのディーラー謳い文句は「20万キロまで
走る様に作ってあります」とのことでした(笑)
初期型については、国産のATを積んでいる事もあり信頼性は
高いというのもよく言われますが、これも個体差があるようですね。
あとは、ご自身の気持ちだと思います。

でも…買い換える際に解る事ですが、「下取り(買い取り)査定価格」と、
「愛着度」のギャップには必ずビックリしますよ(笑)

どれくらい乗れる?(2)

No.2125 528i - (2005/06/17(Fri) 17:37:47)

アドバイスありがとうございます。問題はやはり「愛着度」なんですよね。


No.2141

Mスポーツバンパーモールのはずし方

テーラーメイダー - (2005/06/23(Thu) 17:44:40)

こんにちは、私の02年525iMスポーツなんですが、バンパーモールを
ボディと同色化しようかと考えています。
バンパーモールの取り外しはバンパーをはずさなくても出来るのでしょうか?
取り外し方法をご存知の方、ぜひご教授いただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。

Mスポーツバンパーモールのはずし方(1)

No.2142 大 - (2005/06/24(Fri) 08:54:31)

テーラーメイダーさん、こんにちは。
モール外しの際、バンパー本体の取り外しは必要ないですよ。
内装剥がしのようなヘラ等を使って、テコの原理で端を浮かせて外してみて下
さい。(そのとき、ボディを傷付けないように)
端が浮いたら、モールを均等に浮かせて(爪を外して)下さい。後はバキバキ外
すのみです。
無理にモールを曲げると変形するので注意して下さい。曲がっても、装着前に
手曲げで修正は簡単ですが。
実際、何箇所かの爪でハメてあり、また、グロメット(小さいゴムキャッ
プ?)というゴム部品で密着させている構造のようです。
このグロメッとは切れてしまう可能性があるので、私は20〜30個(車の前後左
右すべてのモール用)事前にディーラーで買っておきました。(1個20円ぐら
いだったと…)
作業前は結構ドキドキ(壊しちゃいけない)でしたが、外してみると「こんなも
んか」ってぐらい簡単でしたよ。
頑張って下さい。

Mスポーツバンパーモールのはずし方(2)

No.2143 テーラーメイダー - (2005/06/24(Fri) 09:33:48)

大さん、分かりやすい説明ありがとうございます。
グロメット、早速ディーラーに注文します。


No.2146

ブレーキオイルの種類

shinsan - (2005/06/25(Sat) 20:11:31)

ブレーキオイルなのですが、オートバックスやタイヤ館で交換していいものな
のでしょうか。友人に尋ねたところ、ブレーキオイルならば支障はない、と自
身たっぷりと言っていたのですが、外車ということで多少心配しています。ど
うなのでしょう?


No.2145

エアフィルター交換

yazamomo - (2005/06/24(Fri) 22:48:49)

K&Nの純正交換タイプのフィルターに交換しようと考えているのですが、私の
ような車の知識が無い者でも出来るのでしょうか。お恥ずかしい質問ですが、
よろしくお願いします。

エアフィルター交換(1)

No.2149 Kiddy - (2005/06/26(Sun) 13:37:41)

6気筒車の場合、エンジンフードを開けることが出来る程度の知識を
お持ちであれば、交換は簡単です。
フィルタのフタをはずす
フィルタを引き抜抜く
新しいフィルタを挿入する
フィルタのフタを戻す
以上です。
フィルタの場所はエンジンに向かって右側です。
エアインテーク用のパイプが見えるので直ぐ
見つかると思います。

エアフィルター交換(2)

No.2150 ディーラーで確認 - (2005/06/27(Mon) 09:04:55)

安心しました。早速購入して交換しようと思います。アドバイスありがとうご
ざいました。


No.2158

ホーンが軽トラ並に

新参者 - (2005/07/03(Sun) 09:59:55)

何時もココを参考にさせてもらってます、新参者です。諸先輩方に聞きたいの
ですが、先日ホーン慣らしたら一つしか鳴って居ないようで、軽トラよりもシ
ョボイ音がしてます、配線が抜けているかと思いボンネット内を覗いたのです
が何処に着いてるか分りません、どなたかホーンの着いてる場所教えて頂けま
せんか。

ホーンが軽トラ並に(1)

No.2159 Taka-C - (2005/07/03(Sun) 16:17:26)

今までの経験だとBMWはバンパー内にありますよ。
確かE39はフォグランプを外すと見えると思います。

ホーンが軽トラ並に(2)

No.2160 新参者 - (2005/07/03(Sun) 22:25:04)

Taka-C さんありがとう御座います。早速今度の休みに見てみます。


No.2162

エアフィルターで燃費落ちます

shinsan - (2005/07/06(Wed) 13:18:54)

先日、K&Nの純正形状タイプのフィルターを入れたのですが、
明らかに燃費が落ちました。毎日往復37キロの道のりを今までは
8.3位だったのですが、7.5辺りまで落ちます(体感的に加速
が良くなった気はしません。高速では効果があるのかな?)。
少しの間バッテリーをはずして、学習内容をゼロに戻せば直るの
でしょうか。それともこのままでも勝手に時間が経てば学習して
くれるのでしょうか。このままでは純正フィルターに戻しざるを
得ません。どなたかアドバイスをお願いします。

エアフィルターで燃費落ちます(1)

No.2163 ふみ - (2005/07/06(Wed) 18:51:36)

2001/525ですが、同じくK&Nを取り付けていて高速利用で
毎日往復50km走っていますが、燃費6.8〜7.1位ですが・・・

エアフィルターで燃費落ちます(2)

No.2164 shinsan - (2005/07/06(Wed) 23:48:21)

車は2000年式の528です。ちなみに平均時速はぴったり30キロです。
高速時は100キロ以下走行だと、燃費13キロ位はでます。
意外と良いので満足していました。

エアフィルターで燃費落ちます(3)

No.2165 VICE528 - (2005/07/07(Thu) 12:39:43)

一旦バッテリー外して(15分以上)リセットしてみてはいかがでしょうか?
吸入量が増えたから燃料も増えて燃費が悪くなったんですかね〜。
ちなみに、98年528iの走行85000kmですが。
毎日100kmの通勤で平均時速38km/hで燃費10km/L位です。


No.2168

マフラー交換

セブン - (2005/07/08(Fri) 23:45:57)

530Mスポーツです。マフラー交換を考えていますが、調べたところアーキ
ュレイとスーパースプリントが適用でした。アイドリング時が純正と同等の排
気音が理想です。アーキュレイ、スーパースプリントのマフラーは純正と比べ
て音量はどのくらい大きいでしょうか?あまり大きい音量ならば、ワンオフ制
作にしようかと思うのですが、予算のほうが・・・・。


No.2180

エアコン添加剤

じゅん - (2005/07/17(Sun) 12:48:32)

エアコンを多用する季節になりました。
近頃、雑誌などをみると、様々なエアコンの添加剤が出ているようですが、試
された方いらっしゃいますか?
添加剤系は、少々効果を疑ってしまうのですが、もし効果があるのであれば是
非試したいと考えています。
レポートしていただける方、お願いします。


No.2172

エアコンの調子が

くわ - (2005/07/15(Fri) 11:37:37)

エアコンのスイッチを入れても冷房、暖房に関係なく送風されなくなってしま
いました。パネルの表示はちゃんとしています。あきらめて走っていると作動
したり1、2分でまた停止してしまったりします。デイーラーに持っていくし
かないのでしょうか。

エアコンの調子が(1)

No.2174 528i - (2005/07/15(Fri) 13:20:27)

風量の
┌─────┐
│−   +│
└─────┘
・…のボタンをプラス側に押していってもダメですか?

エアコンの調子が(2)

No.2177 Taka-C - (2005/07/15(Fri) 20:15:00)

ファイナルステージの故障ではないでしょうか?
故障しているのならディーラーへ持っていくしかないです。

エアコンの調子が(3)

No.2181 くわ - (2005/07/17(Sun) 16:56:46)

taka-cさんの言うとおりでした。暑くて我慢できずデイーラーに持っていった
ら、ファイナルステージの故障とのことで、交換したらすぐに直りました。み
なさんありがとうございます。


No.2182

エアコン・オン=爆音

燮栂濂歡E39 - (2005/07/18(Mon) 12:03:36)

皆様はじめまして、いつもいろいろと参考にさせていただいています。当方0
0年式E39ツーリングに乗っておりますが、最近、エアコンオン時のファ
ン?コンプレ?の「ブヲーーーーーーン」というけたたましい音に気づき、頭
がクラクラしています(笑)去年の夏は気づかなかったのですが・・・という
より車内ではほとんど聞こえないので。ただ単に熱気排除にヤッキになってる
だけならいいのですが、何か不吉な出来事の前兆ではと心配しています。

エアコン・オン=爆音(1)

No.2183 Taka-C - (2005/07/18(Mon) 19:23:19)

あれは結構すごいですよね。
でも問題ないですよ。
うちのもこの時期熱がこもると唸っています。
特にV8になると悲惨です。(冬でもなる時がある程)
夏のBMWは空気が餌なので、ちょっと走って空気を与えてあげると収まりますよ
ね?
炎天下に駐車後の走り出しとか、渋滞の時は我慢です。(乗っている自分には聞こ
えませんが)


No.2171

ウインカーが戻らなくなりました。

525i2001 - (2005/07/14(Thu) 23:14:32)

2001年式525Iハイラインに乗っています。

ウインカーを出しハンドルを切って交差点を曲がり
ハンドルを戻してもウインカーが戻らなくなりました。

ディーラーに修理を出すとすぐになおると思うのですが
自分で修理しようと思っています。

これは簡単に修理できるのでしょうか?

ステアリングにエアバック、オーディオ操作ボタンがあります。
何方かご教授お願いします。

ウインカーが戻らなくなりました。(1)

No.2179 SPOON - (2005/07/16(Sat) 22:04:23)

以前レバーをばらした事がありますが、国産だとステアリング
を外さないとレバーは取れませんが、39はコラムカバーを外すだけで、
ネジ2本くらいで止まっているだけなので、レバー交換だけなら、
ステアリングの脱着の必要はないと思いました。あくまで、レバー交換
だけの話しですが、参考になれば・・・・・

ウインカーが戻らなくなりました。(2)

No.2184 525i2001 - (2005/07/19(Tue) 00:27:32)

ありがとうございました。

コラムカバー外して見てみます。


No.2186

ビルシュタインのエンジンリフレッシュ

shinsan - (2005/07/21(Thu) 11:27:07)

2000年式E−39ですが、今度ビルシュタインのエンジン
リフレッシュをしようと考えています。スラッジ除去とカーボ
ン除去の2種類があるようです。あるショップに電話で問い合
わせたところ、スラッジ除去の方はBMWに対応していないと
の事でした。カーボン除去に関しては、某ホームページに記載
されているように、大丈夫のようです。値段も2万弱というこ
とです。どなたか、ビルシュタインに関わらず、エンジンリフ
レッシュを経験された方、どんな事でも構わないのでアドバイ
スをいただけたらと思います。

ビルシュタインのエンジンリフレッシュ(1)

No.2190 525I - (2005/07/22(Fri) 11:28:54)

私はビルのリフレッシュを両方施工しましたよ。カーボン除去するのにオイルエレ
メントのアタッチメントがBMW、BENZは特殊らしく私の地域では1ヶ所しか無いので
施工後のオイル持参で工場まで行きました。
完了後の高速は加速と立ち上がり感が激変します。私の車は96モデルで70000キロ
走行時に行い、それまでもノントラブルなので期待はゼロでした。はじめて雑誌が
マトモナ記事を出していたと思ったものです。
以降は懐と相談の上、20000キロペースで施工すれば良好なカーライフが可能とサ
ービスマンは話してました。何より妻が欧州車特有のはっきりとしたアクセルワー
クを嫌いBMWE39とBENZAMG-S600両方とも運転しなかったのが施工後は600を常に乗
りたがります。正直好都合?やっぱりBMWの方がノーマルでの設計がいいですね。

ビルシュタインのエンジンリフレッシュ(2)

No.2191 shinsan - (2005/07/22(Fri) 11:55:43)

ご返答ありがとうございます。BMWはアタッチメントが違うということです
か。下記のアドレスに実施ショップが乗っているので、次々とあたってみま
す。一説にはオーバーホールほどの効果があるとも言われています。アドバイ
スどうもありがとうございました。
http://www.jabis.co.jp/data/10.htm


No.2201

プラスチックにワックスが付くと白い粉になるため、シボの効果的なメンテとは

NOA - (2005/07/27(Wed) 最終更新日2022/6/12)

こんにちわ、メンナンス記事には相応しくないかもしれませんが。皆さんシボの掃
除ってどうしてますか?いくらボディがピカピカにしてても、あの部分にワックス
が付いてしまうと後日、白く粉吹いてるみたいになりませんか?今はア-マ-オイル
使ってるんですけど何か良いクリ-ナ-等あれば教えて下さい。

プラスチックにワックスが付くと白い粉になるため、シボの効果的なメンテとは(1)

No.2202 Taka-C - (2005/07/27(Wed) 19:13:53)

シボって、ドアモールのシボの事ですよね?
タールリムーバーをタオルに付けてちょっとゴシゴシすると綺麗になりますよ。
私はディーラーで売っている物を使っていますが、匂いや性質から言って灯油でも
同様の効果が期待出来ると思います。
でもって、アーマーオールは塗った時は良いですが、あれ自体は水溶性なので雨が
降ったらThe Endです。(と言うか、ムラに溶け出すので余計汚く見える事も)
なので、何も塗らない事が一番良いと思います。
タールリムーバー自体が水弾きをするので、そこそこ汚れも防げます。
なお、ブリスと言うコーティング剤は白くならないので良いですが、ボディーに
塗った時程は保ちませんでした。

プラスチックにワックスが付くと白い粉になるため、シボの効果的なメンテとは(2)

No.2203 SPOON - (2005/07/29(Fri) 13:12:09)

wakosのスーパーコート?って名前だと思いましたけど、
とにかくwakosから発売されている樹脂モール専用のコート材がありますよ。
4千円しない位でちょっと容量から言って高いですが、耐久性は抜群です。
専用なので当然かもしれませんが、洗車してゴシゴシやっても数ヶ月はなんと
もないですよ。是非お試しを!


No.2204

ステレオの音が!?

ひろ - (2005/07/31(Sun) 23:23:23)

いつも拝見して参考にしてます。
昨日 突然 ステレオの音が無音になってしまいました。
ラジオ、CDチェンジャーの作動はしているようで 表示等は
ちゃんとしています。 ただ 音がでません。
同じなトラブルの経験ある方はいませんか?
経験のある方 どのユニットがダメになって どの位の
修理費がかかるかおしえてください
 車両は 98年式 525 navi無です


No.2208

バック時の左サイドミラーの可変について

すいむん - (2005/08/01(Mon) 13:03:32)

はじめまして。
97年の525iに乗っています。

最近99年の528に乗る機会があり、バック時に左サイドミラーが下を向く
ことに気づきました。
手持ちの取説を読んだところ、ミラー調整の際に使用する左/右を切り替える
レバー?を左に移動させておくと動くと記載があったので、試してみたのです
が、動作はしませんでした・・・
取説の備考に「*この機能はキャンセルできる」といった記載もあり、もと
もと中古車で購入した車のため、前オーナーがキャンセルしたのかも?と
考えているのですが、実際、上記年式型では動作しないものなんでしょうか??

(シートメモリーはついていないので、無理なのかもしれませんね・・・)

バック時の左サイドミラーの可変について(1)

No.2209 Taka-C - (2005/08/01(Mon) 19:33:36)

パワーシート装着車のみの機能だったはずですよ。


No.2161

ATトラブルで困っています

ようじ - (2005/07/04(Mon) 22:00:26)

昨日GSで給油後、エンジンを再始動し
走行しだしたら、2速からシフトアップしなくなってしまいました
レブまで引っ張るとシフトアップするのですが(当然アクセル全開とかではな
く)
通常走行していてもシフトアップしないんです
DとSの(当方96年式の528です)レバーを往復させるとアイフトアップ
するのですが
この状況に非常に困っています
ディーラーに行き診断もしてもらったのですが
原因不明との事でした
どなたかこれを試してみたら?とかなんでもいいですアドバイスがあったら
よろしくお願いします

ATトラブルで困っています(1)

No.2175 528i - (2005/07/15(Fri) 13:23:24)

それって「S」の位置の事ですか?それなら「D」とは違って、
最大馬力の位置まで回転を引っ張り上げますよ。

ATトラブルで困っています(2)

No.2185 ようじ - (2005/07/20(Wed) 20:27:28)

いえ、Dの位置で最大馬力まで引っ張るんです
どうもレスありがとうございます。
F右のABSパルスジェネレーターの故障でした
交換したらABSとトラコンの警告も消え
ATも完治いたしました
どうもありがとうございました

ATトラブルで困っています(3)

No.2200 なび - (2005/07/26(Tue) 02:57:34)

はじめまして。

>F右のABSパルスジェネレーターの故障でした
>交換したらABSとトラコンの警告も消え

ABSとトラコンの警告、自分も同じ様に
点く時があります。宜しければ
修理費用どの位かかったか教えてください。

ATトラブルで困っています(4)

No.2207 ようじ - (2005/08/01(Mon) 01:09:30)

レス遅くなりました
ABSパルスジェネレーターの部品代金14300円だけでした
まぁ昔からお世話になってるお店なので
工賃がいらなかったのですが
ディーラーでもそんなに工賃はいらないと思います

ATトラブルで困っています(5)

No.2214 なび - (2005/08/05(Fri) 10:35:52)

返事遅れました
ちょっと安心しました。ディーラーに修理相談してみます。
どうもありがとうございました。


No.2216

エンジンが吹け上がりません

yazamomo - (2005/08/10(Wed) 02:00:28)

 2000年式528i、走行7万キロです。今までエンジンをかけると必ず一発でか
かりました。ところが、先日から『キュルルブオーン』、『キュルルルルブオ
ーン』のように、『キュルル…』と鳴るようになってしまいました。
 この後が問題で、この『キュルル…』と鳴ってしまうと、とりあえずは走る
のですが、エンジンが吹け上がらないのです。アクセルを思いっきり踏んでも
軽の車のようです。エンジンがかからないときもあります。
 このような状況ですが、10回に1回位は、今までどおり一発でエンジンがか
かります。その時はエンジンはきちんと吹け上がります。従って今は、一発で
エンジンがかかるまで、何度もエンジンをかけなおしています。
 過去ログに似たような症状がありました。クランクシャフトセンサーの故障
だったようです。ディーラーにもっていく前に、ある程度の知識を持っておき
たいと思います。どうが、アドバイスをお願いします。
 先週車検で、プラグとエアフィルターは新品に変えました。

エンジンが吹け上がりません(1)

No.2217 528i - (2005/08/10(Wed) 12:00:57)

まず、エンジンを掛ける際にはアクセルの踏み込みはせずにキーを回してみて
下さい。それで掛かりがよいようなら、プラグの火花が飛んでいない=かぶっ
ている状態と言う事になります。もしかしたらプラグ交換が原因かも。

エンジンが吹け上がりません(2)

No.2218 ディーラー行ってきました。 - (2005/08/11(Thu) 09:53:09)

先ほどディーラーに行ってきました。メインコンピューターにカムシャフトセ
ンサーのエラーが残っていました。工賃込みで2万5千円でした。アドバイスあ
りがとうございました。


No.2219

リヤドアと燃料タンクカバーのロック故障

BM小僧 - (2005/08/12(Fri) 22:05:11)

2001年式525Iツーリングに乗っています。昨年末にAカーにてデーラーより購入しました
が、燃料タンクのロックとリアドア(両方)のロックがうまく掛かりません(リモコン・直接共)。
燃料タンクの方は全くの状態です。どなたか対処方法ご存じでしたらアドバイス下さ
い。またディーラーに出した場合は無償で修理していただけるのでしょうか?宜し
くお願い致します。

リヤドアと燃料タンクカバーのロック故障(1)

No.2220 ふみ - (2005/08/13(Sat) 14:08:31)

私も去年7月にAカーで525I購入しました。
ディーラー担当者に些細なことでも質問して、保証内ということで
色々無償交換(修理)してもらいました。ディーラーに出されてみては?

リヤドアと燃料タンクカバーのロック故障(2)

No.2221 BM小僧 - (2005/08/13(Sat) 15:39:22)

有り難うございます。お盆明けにディーラーに持って行って見ます。
その後またご報告させて下さい。


No.2222

エンジンOFF時の異音??

ミッシェル - (2005/08/14(Sun) 23:46:20)

1998年の528に乗っております。先日、長距離ドライブから帰宅した際にエ
ンジンOFF時に何気なく愛車を見ていましたらエンジンルームの下のほうから
「パチッパチッ」と電気がショートするような音がします。金属が温度差によって
「カン」とか「キン」とか音を発するのは理解できるのですが、それとは明らかに
違う音「ジュージュー」というようなエアーが抜けるような音なんです。同じよう
な現象に遭遇された方はいらっしゃるでしょうか?よろしくお願いします

エンジンOFF時の異音??(1)

No.2225 過走行E39 - (2005/08/15(Mon) 14:10:46)

エアコンの水滴がエキマニとか遮熱板にあたって蒸発してるだけ(正常)と
思います。

エンジンOFF時の異音??(2)

No.2228 ミッシェル - (2005/08/17(Wed) 09:54:27)

正常なんですか〜何分初めての事だったのでかなり焦りました。ご教授ありがとう
ございました。


No.2223

リアドリンクホルダー壊れました

源ちゃん - (2005/08/15(Mon) 09:57:12)

皆さんはじめまして、97年の528Iに乗っております。本日リアのドリンク
ホルダーが壊れました。折れたのか、ただ外れたのかわかりません。コンソー
ルボックスを外さなければならないのでしょうか?外す場合はどのようにすれ
ばよいのか教えてください。宜しくお願いいたします。

リアドリンクホルダー壊れました(1)

No.2224 YUKI - (2005/08/15(Mon) 12:17:55)

こんにちは、リアのドリンクホルダーですが。
手前に引っ張れば外れますよ。

リアドリンクホルダー壊れました(2)

No.2226 528i - (2005/08/15(Mon) 16:58:36)

あれって大多数の人が壊してしまうみたいですよ(笑)
私も小物入れに変えちゃいました。

リアドリンクホルダー壊れました(3)

No.2229 源ちゃん - (2005/08/17(Wed) 16:29:57)

ドリンクホルダーは壊れるものですね、今まで国産車ばかりでしたけど今回息
子の紹介でBMWの中古に乗ったのでびっくりしました。今後とも宜しくご指導
下さい。有難うございました。源ちゃん


No.2213

エンジン始動時のエアコン異臭について

KOZY - (2005/08/04(Thu) 22:40:52)

2002YEAR 525i M-sports(30,000km)にのっております。
季節柄でしょうか。。エンジン始動時のエアコン異臭に
悩まされております。どなたか対策・対応方法をご存知
でしたら、お教えいただきたくよろしくお願いいたします。

エンジン始動時のエアコン異臭について(1)

No.2236 ヨン様 - (2005/08/20(Sat) 02:37:33)

初の投稿になります。
私は、2001式 525i M-sports(30,000km)です。今年の5月にアプルーブドカー
で購入。納車当初からエンジン始動時のエアコン異臭(汗臭い感じ)がとても
気になり、早速近所のガソリンスタンドにてオゾン脱臭20分実施。やや改善。
それでも臭うので1ヵ月後に、エンジン&エアコンを掛けながら再度オゾン脱
臭20分をしましたが、どうしても臭いが抜けてくれません(\3,000×2回)。
走り出してすぐに臭いは気にならなくなるのですが、やっぱり嫌なものは嫌。
という訳で、たまたまディーラーからDMで届いていた「BMW SPA 消臭キャンペ
ーン」なるモノに申し込みました。8月31日まで実施中とのことで、消臭(エ
パポレーター洗浄)\8,400の出費を予定しています。本日戻って来ますので、
どこまで改善したのかを報告させて頂きます。よくよく考えてみると、納車時
点でクレーム付けておけば良かった。これで駄目なら切れそうです。。。

エンジン始動時のエアコン異臭について(2)

No.2239 ヨン様 - (2005/08/20(Sat) 17:53:25)

結論:消臭(エパポレーター洗浄)\8,400 で新車の香り?になりました。
キャンペーン期間を除くと、通常価格は¥12,000程度との事。でも、エパポレ
ーターには、水が溜まるのでカビやバクテリアの繁殖で暫くすると、どうして
も臭いが付いてしまうそうです。毎年、梅雨前に消臭する方も結構いますよと
の事。ご参考になれば幸いです。


No.2250

M5バンパー交換

でん - (2005/08/28(Sun) 17:33:54)

'96 E39 528i ハイラインなのいですがM5バンパー(前後)へ交換を考えてま
す。どなかた実行された方お分かりでしたらネジ等の細かいパーツ以外で必要
なパーツ教えていただけませんか?現在バンパー前後、モール、フォグ(左
右、ステー)はそろえたのでナンバーステー、フロントのメッシュ部分、リア
の黒い部分かなと思っているのですが。。。 アドバイスよろしくお願いしま
す。


No.2251

機能しません

takepon - (2005/08/29(Mon) 00:03:25)

リアドア・ガソリンコック・トランクが全く機能しなくなりました。現在、ロック
かかったままでカギで解除しようとしても解除出来ませんリアのウインドウも動き
ませんフロントは機能しているのですが?詳しい方、原因と考えられることを教え
てくださいお願いします。

機能しません(1)

No.2252 530 - (2005/08/29(Mon) 11:39:00)

単純にヒューズではないかと?

機能しません(2)

No.2258 takepon - (2005/08/29(Mon) 23:17:02)

530さんありがとうございます!早速ヒューズの確認をしたいと思いますが車両の
何処にあるのでしょうか?分かれば教えてください。


No.2294

車高落ちすぎの為スプリング交換したい

missy - (2005/09/11(Sun) 11:59:15)

1998年の528セダンです
以前ザックスのキット(今のパフォーマンスではなく昔のスポーティング)を装着したのですが
車高が落ちすぎて(地面からアーチ頂上まで63cm)いまいち品が良くなく
不満でした。
そこで程よい車高にしたいので、スプリングのみの交換を考えてます。
で、質問ですがその場合、組み合わせるショックは
純正がいいのか、ザックス・スポーティングのものがいいのか、どちらでしょう?
あと、ヤフオク眺めてるとだいたいH&Rとアイバッハの2メーカーがいいようですが
お奨めはどちらでしょうか?
しょうもない質問ですみませんがよろしくお願いいたします。

車高落ちすぎの為スプリング交換したい(1)

No.2295 B10V8 - (2005/09/11(Sun) 14:45:46)

新しく入れるスプリングがいずれにしてもダウンサスであればショートストロ
ークを生かしてスポーティング用のショックを使用したほうがいいと思います
ノーマルショックの場合ダウンサスを使うとフルバンプした時底付する可能性
があります。
スプリングは個人的にはアルピナが車高と乗り心地に品があって好きですが
予算でいくとアイバッハかH&Rでしょうね、確かH&Rの方がやや高い車高だった
ような気がするのですが曖昧なので申し訳ありません。


No.2297

Mスポーツに15インチ?

くわ - (2005/09/12(Mon) 01:44:03)

2001年式E39Mスポーツに乗っていますが、そろそろ冬用にスタットレ
スを用意しようと思っていますが、15インチは装着可能なのでしょうか。以
前に過去ログで15インチを履いているのを見たことがあるという記事を見た
ことがあるのですが、確実なことが知りたいので、どなたか知っている方教え
て下さい。よろしくお願いします。

Mスポーツに15インチ?(1)

No.2298 モカ - (2005/09/12(Mon) 20:31:59)

E39オーナーズルーム[1667]冬タイヤについて

Mスポーツに15インチ?(2)

No.2311 くわ - (2005/09/17(Sat) 11:45:16)

モカさん ありがとうございました


No.2312

M5バンパーへ交換

サベ - (2005/09/18(Sun) 07:32:10)

'96 E39 528i ハイラインにのってます。M5バンパー(前後)へ交換を考えて
ます。交換に際してひつようなパーツをご存知の方おしえてもらえないでしょ
うか?よろしくお願いします。

M5バンパーへ交換(1)

No.2313 検索しなさい。 - (2005/09/18(Sun) 17:58:19)

NO.2053以下の記事に同じ書き込みがあり回答もあります。


No.2315

サンバイザー

ボニー - (2005/09/19(Mon) 01:17:24)

子供が助手席のサンバイザーを引っ張り、折ってしまいました。折れた部分には鏡
を開いた時に転倒するライトの配線が出ており、もう交換するしかないような感じ
なんですが、交換にはいくら位かかるのかご存知の方、若しくはうまい直し方をご
存知の方いらっしゃませんか。


No.2334

サス・ショックについて

ウゴ - (2005/09/22(Thu) 08:48:17)

01,525Mスポに乗っています、走行36,000kです。
車高を下げようとサス交換を考えているんですが、あるショップに聞いたら
そろそろショックもヘタってくるので、サス+ショック交換をしてみては?
と言われました。感覚もあると思いますがショックのヘタリはこの位なので
しょうか?(金額のこともあるので)
サスのみ購入して普通のカーショップで交換してもらうことに問題等はある
のでしょうか?


No.2339

片目のイカリング

ゴン2世 - (2005/09/22(Thu) 20:45:09)

みなさん、ご存知でしたか。
先日、愛車のE39(530ハイライン)を洗車してふと前を見ると、右のイカリングが
点灯しています。あれ、と左を見ると点灯していません。(当然),あわてて車内
を見るとライトのスイッチはOFFのまま。洗車しすぎて漏電かあ。と思いきや。よ
ーく車内を見ると、ダッシュボードを拭いたとき、ウインカーのレバーに当たっ
て、右折になっていました。
で、もとの場所に戻すとイカリングは消灯しました。でも、キーはかかっていない
し、電気は流れていないはずですよ。翌朝、ちょっとエンジンをかけずに、ウイン
カーレバーを動かすとやはりイカリングが点灯していました。
みなさんのもこうですか??

片目のイカリング(1)

No.2342 まずは - (2005/09/22(Thu) 21:59:50)

まず取り扱い説明書を良く読みましょう。以上。

片目のイカリング(2)

No.2343 ひろ - (2005/09/22(Thu) 22:26:54)

ゴン2世さんへ
それは、パーキングライトですね。
国産車にはない機能ですからねぇ・・・


No.2340

オートライトはあるがレインセンサーは無いのでしょうか?

ゴン2世 - (2005/09/22(Thu) 最終更新日2021/11/7)

中古で購入したE39(530、ハイライン)ですが、レインセンサーはついているよう
な気がしますが、オートライトはついていないのでしょうか?車雑誌を読んだらレ
インセンサーとオートライトはハイラインには標準なような記事があったのです
が、誰か教えてください。

オートライトはあるがレインセンサーは無いのでしょうか?(1)

No.2341 DAAAA - (2005/09/22(Thu) 21:52:35)

なし。

オートライトはあるがレインセンサーは無いのでしょうか?(2)

No.2347 Kiddy - (2005/09/22(Thu) 23:16:28)

2002年式(2001年10月発売)からオートライト装備のようです。
2001年式であれば、多分後付けできると思いますが、おバカと
(薄明るいうちに点灯)の書き込みが複数あったように記憶
しています。

オートライトはあるがレインセンサーは無いのでしょうか?(3)

No.2353 RockTen - (2005/09/23(Fri) 21:02:45)

はじめましてゴン2世さん。
E39の530でしたら、
↑の方もおっしゃっているように、
オートライトは付いていますよ。
ライトのスイッチのつまみが
真っ縦の状態で消灯、右1ノッチでスモール、
2ノッチでライトON。
オートライトは逆に左へ1ノッチです。
試してみてください。

オートライトはあるがレインセンサーは無いのでしょうか?(4)

No.2354 84square - (2005/09/24(Sat) 02:35:22)

余談ですが…
私も国産から乗り換えた当時はオートライトの無さに閉口してましたが、
BMW関連の雑誌で、初期型のE39についてインプレッションがあり、
「オートライトを装備していないのは、『メーターが見えにくくなったときが
ライトONの時』という発想から〜』というのを見つけ、「な…なるほど」と
妙な納得をした記憶があります。
あれば便利ですよね、やっぱ。(^_^;)


No.2359

LEDテールランプのストップバルブ交換

ホッシー - (2005/09/24(Sat) 21:14:18)

後期型のテールに変更しました、ストップランプの球を高効率バルブに交換しよう
と思うのですがワット数がわかりません教えてください 

LEDテールランプのストップバルブ交換(1)

No.2360 Kiddy - (2005/09/25(Sun) 00:11:48)

ストップもウインカーも12V 21Wと書いてありませんか?

LEDテールランプのストップバルブ交換(2)

No.2362 ホッシー - (2005/09/25(Sun) 08:21:10)

ありがとうございます
それが書いてないのです、球の形もガラス部分から直接接触の針金がでている
タイプなのです


No.2364

DMEについて

shin - (2005/09/27(Tue) 09:34:07)

2000年式7万キロの528です。低速トルクを補うために、神奈川にあるショップS
にてDMEチューンを考えていますが、はたしてこれはどのような効果が期待できる
のでしょうか。相手がコンピューターチューンであるため、変化は数値で表れると
は思うのですが、どの程度なのでしょう?是非ともアドバイスお願いいたします。


No.2327

E39のFMアンテナはどこですか?

武 - (2005/09/20(Tue) 10:58:05)

こんにちは。
96年E39 525です。
FMとばしのナビ&DVDビデオを使ってますが、
たまに、ノイズで音声が聞こえなくなります。
空きの周波数を使用しているのですが、よく起こります。
ナビのアンテナ(電波をとばす方)は、リード線がタラリと垂れてます。

効果的に受信するために、どの当たりにリード線を持っていけばよいですか?
FM受信の為のアンテナは、どのあたりにある(埋め込み?)のでしょうか?
よろしくお願いしますm(__)m

E39のFMアンテナはどこですか?(1)

No.2337 VICE528 - (2005/09/22(Thu) 12:54:13)

どなたもレスが無いようなので。。
リアウインドウへのプリントアンテナと思います。
ラジオのモジュールもリアのトランクではないでしょうか?

E39のFMアンテナはどこですか?(2)

No.2361 武 - (2005/09/25(Sun) 01:52:30)

ありがとうございます。すこし工夫してみます。

E39のFMアンテナはどこですか?(3)

No.2365 テーラーメイダー - (2005/09/27(Tue) 18:24:35)

便乗質問ですいません。
私の車は525iMsp(2002)なんですが、リアガラスのセンター上の位置に
アンテナがついています。オーナズフォトギャラリーを拝見すると付いてる車と
付いてない車がありますが、これってFMアンテナですか?
年式によって違うのでしょうか?
ご存知の方、教えてくださいm(._.)m。

E39のFMアンテナはどこですか?(4)

No.2366 TOTO - (2005/09/27(Tue) 20:29:28)

ハンズフリーテレフォンのアンテナでは?

E39のFMアンテナはどこですか?(5)

No.2367 テーラーメイダー - (2005/09/28(Wed) 00:44:24)

ハンズフリーは私の車にはついていないのですが、アンテナだけ
付いているってことでしょうか?
ルーフスポイラーを付けたいと思っているのですが、外しても問題ない
ようなら外したいのですが・・・。
(ー_ー;)うーん、外しちゃっても大丈夫でしょうか?

Re[4]: 便乗で質問させてください。(6)

No.2368 ゆーじ - (2005/09/28(Wed) 02:05:23)

2002年モデル(2001年後半〜)はハンズフリーの有無にかかわらずアンテナがつ
いています。アンテナ自体はリアガラスに貼り付けてあるだけなので、ハンズ
フリーを使わないのならはずしても問題ないとは思いますが・・・
自己責任でお願いしますm(__)m


No.2373

M5ミラー取り付け

bm - (2005/09/28(Wed) 22:42:36)

ミラーをM5タイプに自分で交換しようと考えてます。
純正のミラーの外し方がイマイチ分からないのでご存知の方教えて下さい。
車両はE39-530、2001年式、右ハンドルです。
よろしくお願いします。


No.2376

マフラー

ぽすと - (2005/10/01(Sat) 00:35:35)

はじめまして。今度M5のリアバンパーに換えたんですけど、出口がショボク
て、マフラー交換したいんです。なるべく静かなのがいいんですけど、どのよ
うなのがありますか?


No.2377

パッドとセンサーを交換したにも関わらず警告灯が消えない原因とは

よう - (2005/10/01(Sat) 最終更新日2021/11/7)

パッドの警告灯が点灯し、減っていたリアの
パッドとパッドセンサーを交換しました
フロントはパッドもまだありましたし
センサーも当たっていませんでした
ですが、リアのパッドとセンサーを交換したにも関わらず
警告灯が消えないんです
何か消す方法か何かあるんでしょうか?
ご存知の方いましたら、よろしくお願いします

パッドとセンサーを交換したにも関わらず警告灯が消えない原因とは(1)

No.2378 GMS - (2005/10/02(Sun) 11:23:48)

パットセンサーなら、一度エンジン切ると消えるはずです
次にブレーキ踏むまで点灯しません。
と言うことで、点きっぱなしは無いと思うんですが??
もしかしたら球切れの警告等とか他のやつじゃないですか??
それでも一度エンジン切れば、ブレーキ踏むなどの行為がなければ
点かないと思います。

もしそういう状況で、パットセンサーが点くようなら、フロントが
点いているか、リヤのパットセンサーの取り付け不良しかないと思います

パッドとセンサーを交換したにも関わらず警告灯が消えない原因とは(2)

No.2379 kaba - (2005/10/02(Sun) 11:38:09)

「Brake Linings」ですね。
私も同じような経験しましたが、気にせず
走っているウチに消えてしまいました。
キーをある位置で何秒間かキープしたら
リセットみたいなことになっているらしい。
よくわからないコメントで済みません。

パッドとセンサーを交換したにも関わらず警告灯が消えない原因とは(3)

No.2380 よう - (2005/10/02(Sun) 15:53:43)

レスどうもありがとうございます
とりあえず、現状維持で走行していたのですが
先ほど、kabaさんのコメントにありますように
まずaccの位置でキーをしばらく止め
そのあとonの位置でキーをまたしばらく止め
その後にエンジン始動しましたら
警告灯が消えました
まぁこの方法のおかげかどうかは定かではありませんが
警告灯が消えましたので、一安心です

色々なサイトを見ていたのですが
センサー交換後もしばらく消えない方が
数名おられたようなので、ちょこちょこ
今回の様な現象があるのかも知れないですね

どうもありがとうございました


No.2387

ブレークランプ交換

ラスカル - (2005/10/07(Fri) 00:20:16)

2000年 E39 530iツーリングに乗っています。
本日ブレーキランプ(右のみ)が切れたようです。
ランプ自体はカーショップで入手可能なようですが、
ランプ交換の方法がわかりません。
交換経験のある方、手順を教えてください。
図解付き説明をしているサイトの紹介でも構いません。
よろしくお願いします。

ブレークランプ交換(1)

No.2389 ラスカル - (2005/10/07(Fri) 20:44:06)

自己レスです。
ランプは2個で290円。
21Wでないといけないのですが、23Wを入れました。
カーショップで工賃500円でした。
交換手順を見せてもらいましたが、簡単。
次回は自分で交換します。


No.2385

メーター取り外しについて

ケストレル - (2005/10/06(Thu) 20:16:14)

この度、メーターのドット欠けを直したいと思い、
専門のメーカーに修理を依頼したいと思うのですが、
メーターを車から取り外した場合、
今までの総走行キロ数はリセットされてしまうのでしょうか?

最近は車検証に走行キロ数が明記されていますので、
このメーター交換に伴ってリセットされてしまうと、
ちょっと困ってしまいます。

今までにはずした方がおられましたら
教えていただきたいと思います。

よろしくお願いします。

メーター取り外しについて(1)

No.2386 Kiddy - (2005/10/06(Thu) 21:17:23)

メータを外しただけでは総走行キロ数はリセットされません。
でないと、走行距離の虚偽表示が横行してしまいます。
メータのコンピュータとLCM(Light & Check Control Module)の両方に
総走行距離はメモリされています。不揮発性メモリです。
この二つのメモリを比べることで、不正表示のチェックをしています。

メーター取り外しについて(2)

No.2388 ケストレル - (2005/10/07(Fri) 17:59:01)

ありがとうございます。
これで安心して修理に出せます。

たしかに取り外すだけでリセットされたら
大変なことですよね。

メーター取り外しについて(3)

No.2390 タク - (2005/10/08(Sat) 20:18:57)

タクと申します。E36ですが、メーターのドット欠けを修理してくれる専門メ
ーカーを教えていただけませんか。よろしくお願いします。

メーター取り外しについて(4)

No.2391 ケストレル - (2005/10/08(Sat) 22:45:05)

ケストレルです。
メーターの修理を行ってくれるところは
ここがあります。

こんど私もお願いしようと思っています。

近県でなければメーターを郵送すれば
直して送ってくれるそうですよ。

http://www.digital-led.com/japan/top.html

ご参考にどうぞ

メーター取り外しについて(5)

No.2396 タク - (2005/10/09(Sun) 23:34:25)

ケストレルさん、ありがとうございます。早速検討します。助かりました。

Re[1]: メーター取り外しについて(6)

No.2392 通りすがり - (2005/10/09(Sun) 10:33:14)

登録日より5年以内ならディーラーにて
無料で交換できます。
ただし、工賃のみ負担(1万円以内)


No.2397

キセノンバルブの交換

ホッシー - (2005/10/10(Mon) 19:11:21)

教えてください
先日、HELLERのキセノン・イカリングに付替えました。
バルブを6000に変えようと思うのですが、現行のバルブが外れません
ゴムラバーまでは簡単に外れるのですがその後がわかりません
よろしく教えてください


No.2398

フォグランプ

yoshi - (2005/10/10(Mon) 21:33:41)

 こんにちは!以前から出ていたフォグの警告を無視してたんですが、とうとうご
他界してしまいました。純正に戻すのは、芸がないんで社外性の効率のいいフォグ
を探しているんですが、お勧めありませんか?HIDはちょっと財布にはきついの
で、できればハロゲンで結構です。よろしくお願いします。


No.2399

はじめましてE39のページ見ました

momo - (2005/10/10(Mon) 23:02:47)

こんにちわ E38−98Y−102,000KMのmomoといいます
e38のページは良く見ていますが今日はじめて
貧乏若造サマに指摘されe39のページを読みましたが同様の事象が多いようですね。参考になります。

ドット欠けや ハンドルのぶれ(自分のは70−80KMくらいでぶれます)
停車直前のATからのショック など。。。
共通のトラブルが結構かかれてまして驚きました。
今後も参考にさせていただきます。

年式が同一なので出る症状も似てるのかも、、、と読みました。
その年式年式で 弱いとこが あるんでしょうね
今後はE38のページ同様 E39にも出没します よろぴく


はじめましてE39のページ見ました(1)

No.2402 ケストレル - (2005/10/12(Wed) 21:32:52)

そうなんですか
こちらもここのHPで勉強させてもらってます。

みんな、いい人ばかりで、
的確な提言をしてくれるので
とても助かっています。

そちらも、不安なことあればどしどし
書き込んでみれば、回答がきますよ。


No.2241

パワステからコツンと異音

BEE - (2005/08/22(Mon) 12:21:10)

最近、左にハンドルを切ると、必ず1/4回転くらいのところで、コツンと音
がして、手に軽い衝撃を感じます。右に回すときは問題ないのですが、これっ
てパワステが壊れる前兆なのでしょうか?すでに11万キロなのでそろそろ寿命
なのかなぁ?
どなたかアドバイスいただけませんか?宜しくお願いします。

パワステからコツンと異音(1)

No.2242 ペンギン - (2005/08/22(Mon) 23:07:08)

はじめまして、ペンギンです。実は私の車もつい最近同じ症状になりました。
メカニックに見てもらったところステアリングギアボックスのところの左右の
ジャバラのゴムの部分からの音だそうです。片側の交換ですが二万円程度のよ
うです。近々、修理に出しまーす。

パワステからコツンと異音(2)

No.2243 BEE - (2005/08/23(Tue) 12:16:13)

ペンギンさん、情報ありがとうございます。
ジャバラのゴムだけの問題なら、すぐに修理するような緊急性は無いのでしょ
うかね?

パワステからコツンと異音(3)

No.2407 AKIMI - (2005/10/16(Sun) 18:56:39)

BEEさん!その後部品交換はされたのでしょうか?私のE39(02年)も
一年前から同じ様な症状を抱えていますが、ディーラーにどう説明しても理解
してもらえず、チェックもしてもらっていますが、いつも確認できないとの事
で、少々弱っております。


No.2409

足廻りの交換について

ケンイチ - (2005/10/18(Tue) 09:22:36)

98年式 528i E-DD28型に乗っています。現在、9万キロを突破して足廻りの交
換を考えています。 ザックスのパフォーマンスキットを装着予定なんですが、バ
ンプラバーなしでも装着可能でしょうか?走り方は一般走向レベルです。詳しい方
がいましたら、よろしくお願いします。


No.2420

ヘッドライトユニットの分解

KERA - (2005/10/21(Fri) 13:34:15)

ヘッドライトユニット(後期型)の分解についてです。前期型は割と簡単に分解で
き内部のメインテナンスもできるようですが、後期型は簡単にいかなそうな感じで
す。実は光軸調整用のロッド(左右用)が折れてしまい、交換したいのですが、デ
ィーラではユニット交換になるとのことで結構な費用がかかるようです。部品自体
はアジャストエレメントとしてあるようで分解さえできれば何とかなりそうです。
お詳しい方、何か情報はないでしょうか?よろしくお願いいたします。


No.2393

ATシフトダウン時のショックが大きい

カズ - (2005/10/09(Sun) 12:04:52)

03年式525M-SPです。2万キロ超えた辺りから、
停止直前にカクンをシフトダウンのショックがブレーキ越しに
伝わって来るのですが正常なのでしょうか?
ショックが少ない時もあれば結構な時もあります。
他のオーナーの方はどうでしょうか?
ATFの交換が良いのか?デーラーにて修理が良いのでしょうか?

ATシフトダウン時のショックが大きい(1)

No.2406 AKIMI - (2005/10/16(Sun) 18:50:06)

私は02年E39です。全く同じ症状が発生しそのまま乗り続けていた所、
だんだん酷くなってきて止まるたびに発生し非常に不快な思いを致しました。
でもご安心を!ディーラーにてミッションの初期化をしてもらうと、嘘の様に
なくなります。(SFW期間中でしたので、金額面はかかりませんでした)

ATシフトダウン時のショックが大きい(2)

No.2422 カズ - (2005/10/22(Sat) 16:32:58)

ありがとうございます。
本日早速ディーラーに行ってきます。
対応含めて結果はまた書き込み致します。


No.2427

E39-528iホイール

でん - (2005/10/23(Sun) 08:56:03)

miniもどきさんのE39-528iに取り付けられているE60用のホイールと思います
が18インチでしょうか?19インチでしょうか? よかったら詳細(タイヤサイ
ズ、加工の有無等)教えていただけませんでしょうか?一目惚れしまし
た。。。


No.2441

E60アルミの取り付けは不可か

ウゴ - (2005/10/24(Mon) 23:28:02)

01,525Mスポに乗っています。E60Mスポの純正アルミが手に入るのです
が、取り付けをBMW専門店に問い合わせたらハブ径が違うので取りつか
ないと言われました。ところが、とあるアルミ専門店に話を聞いてみると
ハブリングを外せば取付可能とのことなんですが、ハブリングを外して取り
付けがもしできたとしても不具合ほ生じないのでしょうか?何かご存知の方
がいらっしゃいましたら教えてください。


No.2425

E39 525i タイミングベルトについて

初心者です - (2005/10/23(Sun) 00:38:28)

皆様、はじめまして、初心者です。
この度、E39-525iの96〜99年式くらいの中古車を購入したく検討しております。
皆様に教えていただきたいのは、タイミングベルトのことなんですが、
ベルトは、ゴム製のベルトでしょうか?、それとも、チェーンでしょうか?
不安いっぱいの初心者です、よろしくお願いします。

E39 525i タイミングベルトについて(1)

No.2439 ケストレル - (2005/10/24(Mon) 22:01:52)

こんばんは
いつも変なことばかり書いて
皆さんに教えをこいてばかりいる
ケストレルです。

E39はタイミングチェーンだそうです。

でもファン/エアコンについては
ベルトだそうです。
(今年車検で取り替えました。
オルタネータードライブベルト
●Vベルト  3087円
●ファンベルト5355円
●工賃840×3=2520円
※エアコン装着者工賃840×1=840円

と書いてました。
ま、維持費は国産車に比べてかかるのは
しょうがないと思ってください。
長く乗るほど面白い車ですよ。
それ以上に駆ける喜びと思い出を味わえますから。

乗ってみて損はないですよ。
スタイルも

E39 525i タイミングベルトについて(2)

No.2450 初心者です - (2005/10/26(Wed) 01:32:26)

ケストレル様
ご返信ありがとうございます。
タイミングベルトはチェーン式ですね、了解しました。
昔のE34などの記事を見ると、ベルトだったり、チェーンだったり
年式で違うようなので、E39はどうなのか心配でした。
ありがとうございました。


No.2471

後期型ヘッドライト交換について

まっさ - (2005/10/30(Sun) 00:47:47)

はじめてカキコします。今日99年式525Mスポが納車となりました。
元々前期のライトだったのを、後期型のハロゲンに替えてもらいました。
(キセノンはさすがに車両価格に入れられないって言われたので)。
まあ追加料金無しで付けてもらえるならいいかっと思って楽しみにしてまし
た。店まで取りに行って、見た目はバッチリ。もちろんちゃんと点灯してま
す。家に帰って色々細かくみていきました。なんかワインカーの光が薄いな〜
と思いフードをあけてチエックすると、え??ウィンカーバルブが固定さ
れてない!プラプラです。球もオレンジ色じゃないです。(これはまあいい。
シルバーヴィジョンに替えるから。)よく見てみるとどう考えても固定出来な
い形になってます。丸型のパッキンもわけわかんないトコでプラプラしてま
す。バルブ側は元のままだと思うので、ライトアッシー側がおかしいって事で
すよね?たぶん社外品だとは思います。こういうの詳しい方いらっしゃいまし
たら教えてください。店には言って替えられるならやってもらうつもりです。

後期型ヘッドライト交換について(1)

No.2472 ケストレル - (2005/10/30(Sun) 19:04:28)

そうなんですかぁ
僕も前期ライトから後期ハロゲンに変えたんですよ。
取替えに際しては、その部品にBMW正規部品のシールが
張ってあればディーラーもやりますということで、
ディーラーさんで行いました。

そちらの具体的な状況が接続不良のようなので、
一度専門店にいってみてもらうといいでしょう。

というよりもこれからの付き合いも含めて
正規ディーラーにサマーもしくはウインターチェック
の時に現状を伝えてみるといいと思います。

僕もその後キセノンが欲しくなりベロフを入れましたが
工賃コミで10万しました。

後期型ヘッドライト交換について(2)

No.2482 まっさ - (2005/10/31(Mon) 22:35:33)

ケストレルさんありがとうございます^^
やはりディーラーさんがいいですよね。他の部分も見てもらいたいので、
時間できたら行ってきます。ありがと〜^^


No.2507

ノロジーホットワイヤーの装着について

shinsan - (2005/11/05(Sat) 13:34:22)

2000年式528ですが、ノロジーを装着しようと考えています。自分で装
着することができるでしょうか。できるなら自分でやろうと考えています。そ
れともショップに頼んだ方がいいでしょうか。装着に関して、注意することな
どがありましたら、是非教えてください。


No.2512

イカリングのハロゲンをHID化

くにたけ39 - (2005/11/06(Sun) 10:47:37)

以前こちらでお世話になりま
した。
私は前期のE39にのっ
ています。ヘッ
ドライトをはイカリングハロ
ゲンになっています。
今回HIDに変更したいので
すがハロゲンランプH7がプ
ラスチックのカプラー
に刺さってヘッ
ドライトに固定されています。
車側はHB3/4です。
HB3/4のHIDは持っ
ているのでつながりそうです
が、ヘッ
ドライトに固定できないです
どなたか加工してHB3/4
のHIDをつけてる方います
か?
教えていただきたいです。
宜しくお願いします。
後キャンセラー
はしまりす堂さんで購入しま
した。


No.2510

ハンズフリー

まこと - (2005/11/06(Sun) 02:35:16)

純正のハンズフリーを付けたいのですが簡単に取り付けは可能でしょうか?
簡単な様であれば自分で取り付けたいです。
部品代の金額もわかる方が居れば教えて下さい。
車は02年Mスポーツ純正ナビ付です。

ハンズフリー(1)

No.2511 Taka-C - (2005/11/06(Sun) 02:53:39)

ハンズフリー・テレフォン・システム(機種によって使用不可の場合あり)
年式により品番が3種類あり
120750円

イジェクトボックス(上記のキットで入らない折り畳み携帯対応)
37170円

ハンズフリー(2)

No.2514 まこと - (2005/11/07(Mon) 00:17:17)

書き込み有難う御座います。
金額を見て、さすがにBMWって感じがしました。
この金額だと、何か故障した時のために貯金していた方だいいかなと思いまし
た。
TAKA-Cさん有難う御座いました。


No.2526

カムセンサー クランクシャフトセンサー

'01 525i Mスポ - (2005/11/12(Sat) 15:51:05)

はじめまして。最近エンジン警告灯が付いたのでディーラーにて診断してもら
ったところ、カムセンサーとクランクシャフトセンサーが悪いとのことで交換
してもらいました。今は大変調子よく乗ってます。そこで質問があります。カ
ムセンサーとクランクシャフトセンサーはいったい何を見ているセンサーなん
ですか?カムとクランクの意味は分かります。宜しくお願いします。

カムセンサー クランクシャフトセンサー(1)

No.2532 blister - (2005/11/14(Mon) 03:52:48)

デスビの役目がこれらのセンサーです
昔はデスビがギヤシャフトでダイレクトに回転を拾って各気筒に火花を飛ばし
てましたが、今ではダイレクトイグニッションが主流でセンサーが拾った信号
をコンピューターがそれにあわせて各気筒に火花を飛ばす信号を送る作業を行
います。
また近年のBMWにはVANOSという可変バルブ機構を持っており、回転数を拾って
それによりバルブの開閉のタイミングを変えるという素晴らしい機関を持って
おり、その役目もこのセンサーを通して油圧で行う為、点火を含めてセンサー
不良を起こすと最悪エンジンが掛からないトラブルが多いのもこの為です。
エンジン不調になる原因は他に多々ありますが、BMWはセンサーの最先端をい
ってるメーカーのひとつで電気関係でトラブルが多いのはある意味仕方のない
車でもあります。


No.2568

メーター液晶のメンテについて

ケストレル - (2005/11/20(Sun) 23:54:19)

またしても教えていただきたいことがありまして・・・

メーターの液晶のDIYでのメンテなのですが、
自分で何とかメーターを車本体からはずすことが出来
メーター本体を2分割することが出来たのですが、
問題の液晶部分(チェックコントロールなどの文字が出る部分)
の解体方法がわかりません。
接点復活剤でも添付しようと思ってもその部分に近いものは
みえず、長くくろい薄鉄板が本体にくっついているのみです。
これっていったいどうやったらいいのでしょうか?

ここの補修をされた方がおられたら
ぜひぜひ教えていただきたいです〜
(~_~)
やっぱり個人じゃ難しいのですかねぇ
(泣)


No.2560

E60のホイールをE39に!

りん - (2005/11/19(Sat) 07:37:43)

E60のホイールをE39に履きたいのですが、可能ですか教えてください。
どのような方法で取り付け可能ですか?予算はどれくらいかかりますか?

E60のホイールをE39に!(1)

No.2562 joe - (2005/11/19(Sat) 11:46:36)

E60のハブ径のほうが小さいので基本的に無理です。

E60のホイールをE39に!(2)

No.2563 りん - (2005/11/19(Sat) 12:04:39)

ご連絡ありがとうございます。ハブ径の拡大加工という方法があるようなのです
が、どなたか情報お持ちでしたら、お願いします。

E60のホイールをE39に!(3)

No.2566 元E39 - (2005/11/20(Sun) 00:49:11)

こんばんは
私はE38に履いていたホイールをハブ加工してE39に履いていました。
最初はブレ等の不安ありましたが、全く問題ありませんでした。
ちなみに加工を依頼したのは吉田興産というところで、非常に良い対応でし
た。(決してまわし者ではありません・・・)
http://www.yoshidakosan.co.jp/
一緒にガリ傷修理もしてもらったので良く覚えていませんが、1本6000円くら
いだったと思います。
参考になれば・・・

E60のホイールをE39に!(4)

No.2570 りん - (2005/11/21(Mon) 03:05:17)

元E39さん、ありがとうございます。
HPアドレスまで載せて頂き、お気遣い感謝致します。早速問い合わせさせて頂き
ます。


No.2580

シートメモリーが消去される

jj - (2005/11/27(Sun) 21:32:31)

2001年式の530です。
実は、シートメモリーが勝手に消去されるというか、メモリーが勝手にリセッ
トされてしまうのです。
状況としては、エンジンを切り、運転席ドアを開けっ放しにしておいたりする
と、いつの間にか消去されてしまうのです。
この時、イグニッションにキーを差しているかどうかは関係ありません。
昨日も、エンジンを切り、イグニッションからキーを抜いた状態で20分間位
車内清掃をし、出発する時にシートメモリーを呼び出そうとしたところ、3つ
のメモリー全てが消去されていました。
ディーラーも原因が良く分からないとの回答で、以前、シートメモリーのコン
ピュータを交換してもらったのですが、昨日再び発生してしまったのです。
このような経験をされた方がいらっしゃれば、改善策を教えてください。


No.2583

木目パネル カセットデッキ部の外し方

723 - (2005/11/29(Tue) 12:45:54)

お久しぶりです。723です。
先日教えて頂いた通り内装の木目パネルを外し、カッティングシートにてイメ
ージチェンジをしました。
しかし、カセットデッキ部分のふた?だけ、別の構造になっていて、外すこと
ができません。同様に灰皿部分のふたも外したいのですが、これもまた別の構
造になっていて、外すことができません。
どなたかご存知の方、いらっしゃいましたらぜひ教えていただきませんでしょ
うか。
よろしくお願いいたします。

96年式 525i


No.2575

ルーフレールの外し方

ゆうた - (2005/11/22(Tue) 15:57:22)

こんにちは。530TRですがルーフレールの外し方をご教授願えませんでしょ
うか?写真でレールレスのTRを見たのですが凄くかっこよかったです。よろし
くお願いします。

ルーフレールの外し方(1)

No.2584 84square - (2005/11/29(Tue) 13:28:17)

多分ですけど…
展開図を見ると、ルーフレール接合部はルーフレールの下に
「ベース」と呼ばれるものがあり、その下に「シーリング」と
いう部品があり、その下に「六角ナット」となっていますので、
多分ベース丈夫からシーリングを貫通して六角ナットに繋がっている
ボルトを外せば取れるような気がします。

ルーフレールの外し方(2)

No.2585 joe(01'530TR) - (2005/11/29(Tue) 14:38:07)

天井の内張りをはずしてアプローチします。
結構たいへんかも....


No.2590

サイドエアバッグについて

ゴジ5 - (2005/12/01(Thu) 16:57:06)

こんにちは。後期型E39に乗ってます。ドアの内張りを剥がしてスピーカーと
ミラー交換をしたいのですが、サイドエアバッグはキーを抜いておけば誤作動
はしないでしょうか?念のためバッテリーのマイナスを外した方が良いでしょ
うか?内張りを剥がしたら、エアバッグの部分はどんな感じになってますか?
カプラー?を外すだけででいいのでしょうか?色々質問いたしましたが、SHOP
に頼むと結構な金額になってしまうので、出来るようであれば自分で行いたい
です。よろしくお願いします。

サイドエアバッグについて(1)

No.2594 Kiddy - (2005/12/01(Thu) 23:03:12)

ミラーやスピーカの交換に際しては、エアバッグユニットには
まったく触れる必要はありません。(前ドアですよね?)
念のためにバッテリー端子を外しておくことをお勧めしますが。

サイドエアバッグについて(2)

No.2595 ゴジ5 - (2005/12/01(Thu) 23:15:36)

レスありがとうございました。前ドアです。エアバッグは気にしなくて良いの
ですね。安心しました。一応バッテリー端子は外しておきます。


No.2603

キセノンバルブを自分で交換

箱根の雲助 - (2005/12/04(Sun) 19:48:45)

キセノンバルブを買ってきました。自分で交換しようと思いますが、
ご自分で交換された方いらっしゃいますか。
私はハロゲンバルブも交換したことがなく、ドキドキです。
先輩諸氏の体験をお教え下さい。

話は変わりますが、本日、ガソリンスタンドへタイヤ持ち込みで交換してもら
いましたら、4本のホイールすべてに傷をつけられてしまいました。
持ち込みだったので、文句を言いづらく泣き寝入りかなあと思っております。

キセノンバルブを自分で交換(1)

No.2604 箱根の雲助 - (2005/12/04(Sun) 19:49:33)

言い忘れました。ライトはイカリングです。

キセノンバルブを自分で交換(2)

No.2606 Taka-C - (2005/12/05(Mon) 02:01:59)

私もホイールを全部ガリガリにされた事がありますが、当然苦情を言って新品にし
てもらいました。
ガススタも保険に入っているので問題ないそうです。
ちなみに、ガリガリホイールは処分するかどうか聞かれたので引き取って、いざと
言うとき用に取っておいたのですが、邪魔なのでオークションへ出品したら6万円
で売れちゃいました。


No.2582

ハンズフリー用のガラケーの接続コネクターはどこにあるのか

しんた - (2005/11/29(Tue) 最終更新日2022/1/29)

E39の540に乗っていますが、標準で携帯のハンズフリーのシステムが入ってい
てそれがDOCOMOのFOMAには接続できナインですけど、どーにか接続してFOMAで
使いたいのですが。どこを探しても見つかりません。
どなたかFOMAでも使える方法教えてください!
もしくわ、パーツ等でカバーできるかどうか教えてくださいお願いします。

ハンズフリー用のガラケーの接続コネクターはどこにあるのか(1)

No.2586 Toy - (2005/11/29(Tue) 23:09:49)

しんたさん、初めまして。
決して試した訳ではありませんので、うまくいくのか?行かないのか?はまっ
たく不明ですが、私自身でチャレンジしてみようと思っているアイデアはあり
ますので、コメント致します。
I/O データで、FOMAアダプタなるものをホンダのインターナビとパイオニアの
カロッツエリア向けに出していますが、PDCのi-mode 端末の信号を変換してい
るようなので、使えるんじゃないかな?と日々考えています。

http://www.iodata.jp/prod/mobile/keitai/2005/nvpdc_imt2k/index.htm

1万円近くするので、なかなか試せずに躊躇しています・・・
参考にならないコメントですみません。

ハンズフリー用のガラケーの接続コネクターはどこにあるのか(2)

No.2587 しんた - (2005/11/30(Wed) 12:48:12)

TOYさんこんにちわ。
情報を頂いてすぐに問い合わせてみましたが、BMWの純正ハンズフリーには対応していな
いようです。対応している商品も無いとのことでしたので。残念でしたが、また一緒に探
してください。何か分かればすぐに書き込みます。

ハンズフリー用のガラケーの接続コネクターはどこにあるのか(3)

No.2609 joe(01'530TR) - (2005/12/07(Wed) 21:39:55)

デュアルネットワークサービスを契約して
ムーバをハンズフリーにつなげっ放しと
というのはどうでしょうか?
ただし充電されないのでときたま充電しないとだめですが...

ハンズフリー用のガラケーの接続コネクターはどこにあるのか(4)

No.2611 しんた - (2005/12/08(Thu) 08:42:36)

joeさんこんにちは。
やっぱりそれが一番いいんですかね。。。なかなか見つからないのでそれにし
ようと思ってたんですよね。FOMAじゃなきゃ金額的にきついですし。
コメント有難う御座いました。


No.2617

ヘッドランプが点きっ放し!?

take - (2005/12/11(Sun) 10:22:37)

こんにちは、はじめまして私は97年式525iを7月に購入しましたが、昨日ハイ
ビームをプラズマカラーのバルブ(12V55W)に交換しました、数日間は正常
に点灯、消灯をしていましたが、突然右側のハイビームだけが点きっ放しにな
ってしまいました、パッシングをしたりキーを切っても点きっ放し、リレーが
溶着しているのかと思い探すのですが、リレーの場所も分かりません。
どなたかお心当たりのある方アドバイスいただけませんか?
ちなみに、現在カプラーを抜いていますが、メーター内のトラブル診断モニタ
ーは異常を知らせません。
宜しくお願い致します。

ヘッドランプが点きっ放し!?(1)

No.2618 ひろ - (2005/12/12(Mon) 02:29:09)

原因を見つけるためにも、原点に返ってみてはいかがでしょうか?
再度純正に戻してみて、症状が継続するかどうか確認してみる価値は
あると思います。
仮に今回バルブを交換したことが原因で、仮にリレー云々ということに
なってしまったのであれば、症状は継続するはずですよね。
もっと詳しい方がいらっしゃいましたら、お願いします。

ヘッドランプが点きっ放し!?(2)

No.2630 take - (2005/12/12(Mon) 20:10:27)

ひろ様、早速のアドバイス有り難うございます、悲しきことに純正バルブに交
換したのですがまったく同じ状態です、他に何も変わったことはしていないの
ですが・・


No.2641

E38のホイールをE39に

信 - (2005/12/17(Sat) 12:02:10)

知人から740(E38)のホイールを譲ってもらえるのですが、530(E39)に装
着可能ですか?譲ってもらえるホーイルはシュニッツアーで18インチなんです
けどハブ径、オフセットは合いますか?

E38のホイールをE39に(1)

No.2642   - (2005/12/17(Sat) 14:20:30)

装着は可能ですがハブ経が合いませんのでハブリングが必要です。
オフセットは問題ない思いますが、ホイールの種類とフェンダーの
状態、更にサスのセッティングによって合わない場合もあります。

E38のホイールをE39に(2)

No.2643 - - (2005/12/17(Sat) 23:20:05)

逆じゃねえの?

ハブが大きいので入らんと思うけど

E38のホイールをE39に(3)

No.2644 Hi - (2005/12/18(Sun) 02:21:09)

確かに逆です
E39のハブ径がでかいです
よって、削ってもらわないと入りません
僕はE38用ホイール購入時サービスで
削ってもらいましたので、いくら掛かるのかは
判りませんが、とにかく装着は可能です

E38のホイールをE39に(4)

No.2645 Hi - (2005/12/18(Sun) 02:29:07)

すんません、自己レスですが・・
シュニッツァーならばE39用のハブでそれにリング
つけてE38用として売ってるケースも確かあったはず
なんで、リング外すだけでそのままいけるタイプかも?
E38専用品なら削るってことです


No.2596

後期フォグに交換したいのですが...

JET - (2005/12/02(Fri) 16:19:37)

はじめまして。98年式のE39(前期)に乗っています。フロントのフォグを後期型
の楕円形のものに交換したいのですが、その際バンパーごと交換しなければならな
いのでしょうか?誰かわかる方教えて下さい。素人なので分かりません。

後期フォグに交換したいのですが...(1)

No.2598 123 - (2005/12/02(Fri) 19:42:59)

形状が異なるので、変えなければならないのは。
モールも異なるので、アンバランスになるのではないのでしょうか。

後期フォグに交換したいのですが...(2)

No.2650 銀平 - (2005/12/19(Mon) 13:27:44)

自分も前期ですがおそらくバンパーをMスポーツもしくは社外のMタイプに
交換しなければならないと思います。純正とタイプの違いは両サイドの
モールが型どりだけで材質も違います。純正は一式で50万すると
ディーラーさんに言われてあきらめました。極めるのなら前後バンパー
交換、マフラー取り付け、ミラー変更、当然イカリング・・・
きりがありません。参考にならないかもしれませんが自分の気持ちもこめて。

ハイラインはハイラインで乗る。変更はイカ、サス、マフラー、バイパーキット
ミーハ−ですが満足してます。余談でした。これ35万コースです。


No.2652

シフトチェンジ

フミ - (2005/12/19(Mon) 23:52:04)

01,525 走行38,000kのAカーです。
最近、シフトのR→Dが入りづらくなってしまいました。
Nでワンテンポおいてはみるのですが入りづらいです。
何かの不具合なのでしょうか?

シフトチェンジ(1)

No.2658 箱根の雲助 - (2005/12/20(Tue) 22:47:49)

私は、修理(部品交換)しました。6〜7万円程度です。

シフトチェンジ(2)

No.2661 ひろ - (2005/12/21(Wed) 01:42:57)

BMWの場合、よくあるトラブルのようですね。
自分は事前にディラーの営業から言われていたので、完全に停車してから
シフトレバーを動かすようにしています。
Aカーだと前の所有者の使用によることかも知れません。


No.2567

カーメモリ・キーメモリについて

ケストレル - (2005/11/20(Sun) 23:41:03)

こんばんは ケストレルです。
いきなりなのですが教えて欲しいのです。
それは、「カーメモリー・キーメモリー」の使い方なのです。
自分の車は98年式525Iなのですがまずついているのかどうかが
わからないのです。ディーラーに聞いたら「めんどうだから
使わないほうがいいですよ!」って・・・オイ!
結局答えがでないままでした。
自分的には年式的についていないとは思うのですが、
雑誌などを見るについているなどの解釈もあり、
「うにゅ〜」(~_~)って感じです。

この機能を使っている方がおられましたら使い方を教えてください。
また、この機能が自分の車についているかの、
装備の有無がわかるといいのですが・・・
よろしくお願いします。

カーメモリ・キーメモリについて(1)

No.2646 シン - (2005/12/18(Sun) 12:12:29)

キーメモリーは車にコネクターを接続しないとどのような機能が使えるかは分
かりません(当方車検時に確認してもらったところ必要な機能が無かったため
設定しませんでした)年式にもより機能が異なるそうです。

カーメモリ・キーメモリについて(2)

No.2647 Taka-C - (2005/12/18(Sun) 19:38:08)

98年だと付いていない可能性が高いですね。
99年『モデル』からの設定だったと思うので、98年11月生産辺りからなら付
いていると思います。
ただし、E38/39モデルは2000年頃まではたいした機能はないですよ。
強いて使えるというと、別荘地や旅行先でのフォローミーライト機能くらいでしょ
うか。

カーメモリ・キーメモリについて(3)

No.2668 ケストレル - (2005/12/25(Sun) 18:49:06)

皆さんありがとうございます。
機能的には使用することも出来るのですね。
今度ウインターチェックのときにもう一度聞いてみます。
(^o^)/
今年はリュックサックが貰えるようですね。(笑)


No.2669

フロントナンバープレート

ケストレル - (2005/12/25(Sun) 18:55:48)

最近発刊されたアウトファーラー№004の冒頭にて
フロントのナンバーをドイツ型ナンバーに変更
されている方が紹介されてました。
記事にはリアは封印がされててだめだけど、
フロントは法律の規制はないそうだとのこと。
そんなんで、ネットにて調べていましたが、
それに関係する、文献は見つかりませんでした。
(ナンバーのサイズについての記載はサイズまでありましたが、
フロントに特定したものは見つかりませんでした)
それにしても、結構かっこいいなぁと思いまして、
このドイツ型ナンバーを使用しても問題ないようで
あれば作って装着したいのですが、
大丈夫なのでしょうか?


No.2655

ホイールの真中にあるBMWのエンブレム

サガン - (2005/12/20(Tue) 21:32:03)

先日、愛車(E−39、525i)を洗車中にホイールの真中にあるBMWのエン
ブレムが4個中2個無くなっている事に気づきました。これって走行中に簡単に外
れるものなんですか?又、購入する場合、いくら位費用がかかるかを教えてくださ
い。どなたか宜しくお願い致します。

ホイールの真中にあるBMWのエンブレム(1)

No.2670 ししまる - (2005/12/25(Sun) 23:36:16)

ディーラーに行けば1個1000円ぐらいで売っていますよ。
商品名は、「ホイールセンターキャップ」です。


No.2673

カー用品店でのお勧めのオイル銘柄

ちい - (2005/12/27(Tue) 22:15:06)

最近、E39の初オーナーになりました。オイル交換をカー用品店でしたいので
すが、お薦めのオイルのメーカーと名前を教えてください。

カー用品店でのお勧めのオイル銘柄(1)

No.2678 84square - (2005/12/28(Wed) 19:59:45)

一応、抑えておいて下さい。

あくまでも車の下に潜り、オイルドレンバルブを緩めて、
オイルを排出してから供給する場合です。

BMWのオイルドレンバルブはアルミ製です。
トルクレンチを使って慎重に回さなければなりません。
知識も道具も無く、初めてDIYでやるオーナーばかりでなく、
ショップの店員や、スタンドの店員さん達ですら、オイルを抜く際に
一気にねじ切ってしまう…ということが良くあります。

必ず、「アルミで出来ている事」「トルクレンチを使う事」を
伝達し、作業可能かどうかを確認してからお願いして下さい。

勿論、上部よりの吸い出し&供給と言う事なら、この限りではありません。

またオイルの容量は結構入ります。
テクニカルデータで6.5リットル=フィルター交換込みとなっています。

カー用品店でのお勧めのオイル銘柄(2)

No.2679 84square - (2005/12/28(Wed) 20:00:41)

追記:オイル警告灯のリセットもお忘れ無く。


No.2663

ラジエターが3,4か月でかなり減るのは漏れているのか

MM - (2005/12/24(Sat) 最終更新日2022/10/14)

2001年530iTRに乗ってます。最近、3〜4ヶ月毎くらいで相当量のラジエター液
がへるんですが、他の方で同様の現象でる方いらっしゃいますか?
4ヶ月くらいで警告がでる位減ります。ただ車を止めている駐車場の下には何
もでていないので大量に漏れているということではなさそうですが、同様の現
象の方またこの車はそういうものなのか是非教えてください。

ラジエターが3,4か月でかなり減るのは漏れているのか(1)

No.2664 YASU - (2005/12/24(Sat) 17:06:11)

うちのはもっと古い型ですが年間で400CCの液1本無くなるくらいです。
(実はこの前初めて入れました。)
多分ラジエーター本体かホースに小さな穴でも空いているのか、
ラジエーターキャップがきちんと閉まっていないのではないでしょうか。

ラジエターが3,4か月でかなり減るのは漏れているのか(2)

No.2666 BM小僧 - (2005/12/25(Sun) 14:11:03)

E39ではありませんが、以前ヒーターコアが故障したときに似たような症状があり
ました。(ちなみに修理代は12諭吉程かかりました)
その時は車の下に緑の液体が漏れていました。あとフロアマットの下にも少し。
念のため運転席・助手席のフロアマットの下に漏れがないか、確認した方がいいか
もしれませんよ。(手で触れば解ると思います)

ラジエターが3,4か月でかなり減るのは漏れているのか(3)

No.2667 MM - (2005/12/25(Sun) 15:27:45)

YASUさん、BMW小僧さん。早速有難うございます。他のページをみていたらサ
ーモセンサーの不良でも同様の症状でてました。年明けにディーラーにもって
いってみます。ラジエター本体だとそれなりに費用かかるみたいですね。

ラジエターが3,4か月でかなり減るのは漏れているのか(4)

No.2685 Hide - (2005/12/28(Wed) 22:18:01)

間違っても漏れ止め剤など入れないで下さい。パイプが詰まって
ラジエター交換になりますよ。


No.2671

PWモーターから煙が出ました。修理完了しました

トム@にいがた - (2005/12/27(Tue) 19:30:17)

先日標記の件にて投稿し、皆さんの貴重な意見をいただきありがとうございま
した。無事先日修理完了しました。まだ若干の焦げ臭さ?・・・は感じられ、
開放時に引っかかり感もありますが開閉には問題ないと感じています。
修理費用は30,000円(ぜーんぶこみこみ)となりました。今後も皆さんの意
見・経験を伺いながらE39をこよなく愛したいと感じています。ありがとう!

PWモーターから煙が出ました。修理完了しました(1)

No.2689 kuniburu - (2005/12/29(Thu) 05:54:35)

よかったですね。気になっていました。ディーラーによって修理費を取る所、
取らない所がありますね。万が一火災でも起きたらディーラ、メーカーはどう
するんでしょうかね。疑問が残ります。私の車は左後部座席の窓が同じように
なり、右側の窓がストーンと落ち(ワイヤーが外れていました)いろいろあり
ました。


No.2579

ヒーターの不調?

ヨウ - (2005/11/26(Sat) 21:33:06)

ご覧の皆さんにお聞きします。当方、北海道在住でBMWではじめての冬を迎
えました。暖気運転を毎朝するのですが、室内温度を30度に設定し十分に水
温も上がっているのですがヒーターからはぬるい風しか出てきません。しかし
空ぶかし(2000回転でパーシャル)をすると暖かい風が出てきます。なぜ
なのか見当が付きません。経験者の方がいらっしゃいましたら情報をお願い致
します。

ヒーターの不調?(1)

No.2690 ワカ - (2005/12/29(Thu) 13:47:28)

私のは、まったく風が出なくなりました。
寒いのは何とか我慢できますが、ガラスの曇りにまいりました。


No.2693

A/Cコンプレッサ付近からの異音発生

Hide - (2005/12/30(Fri) 13:11:33)

このページ、いろいろ参考になっています。また1つ教えて下さい。
以前より、時々思い出したようにエンジンルームから、コトコト音が10秒位
続き、しばらく止んでは、忘れたころに再び鳴り出すという現象が発生して
おりました。今日になって、コトコト音が、コンコンという打つような音に
なりました。発生頻度はこれまでとほぼ同じです。エンジンの向かって手前
の下にあるエアコンのコンプレッサらしいものの回転と同期しているようで
す。事実、エアコンスイッチを切ると音がしなくなります。
この正月に帰省のため高速道路を往復900キロ走らなければなりませんが、
エアコンを切って走る分には走行に問題はないでしょうか?


No.2699

今年も無事に・・・

YASU - (2006/01/01(Sun) 00:11:08)

明けましておめでとうございます。
昨年一年間大きな故障もなく無事に乗り切ることができました。
今年で8年目の528TR、どんな一年になるのやら。
皆さん色々相談に乗って下さいね。

皆さんにとって良い年でありますように。


No.2702

キセノンの球切れ警告灯が点灯いっぱなし。

ひろ - (2006/01/01(Sun) 17:54:42)

諸先輩方、いつも助けていただいて感謝しております。
当方E39前期型なのですが、約半年前にイカリングキセノンにDIYで交換しました。
その際、球切れ警告等対策としてコールドスターターも取り付けしました。
ところが、先日バッテリー上がりを機に常に点灯するようになってしまい、
困っております。
当然、ロービームの球切れは起こしていないのですが、どなたか原因および
対処方法についてご存知の方がいらっしゃいましたが、ご教示お願いします。

キセノンの球切れ警告灯が点灯いっぱなし。(1)

No.2703 528 - (2006/01/01(Sun) 19:23:54)

私も過去に同じ様になった経験が有ります。
それはズバリ、警告灯キャンセラーのヒューズ切れでしょう。
因みにヒューズ(小さい管ヒューズ)にはアンペア数が書かれておらず、
同じ物を探して貰おうと車やさんに持って行き色々調べて頂きましたが
何Aかわかりませんでした。(ドイツまで問い合わせればわかるかも?との事
でした)
でも、なかなか切れる物ではないらしく、標準で装着されてるものより
容量さえ大きければ問題は無いと言われました。(小さい管ヒューズは
ABでもホームセンターでも売っているので、芯の太さを見比べて
似たようなものを買えばOKです)
私は購入元へ問い合わせたら、無料で貰えました。(そこでも何Aかわからな
いそうです)

キセノンの球切れ警告灯が点灯いっぱなし。(2)

No.2704 ひろ - (2006/01/01(Sun) 21:57:42)

528さんへ
早速のアドバイスありがとうございます。
警告灯キャンセラーにヒューズがついていたんですね。
確かキャンセラーのボックスは開くような構造になっていなかったと
思ったんで想像がつきませんでした。
一応、購入元に問い合わせてみようと思います。
ありがとうございました。


No.2363

エンジンプラグについて

シン - (2005/09/27(Tue) 04:13:02)

初めまして
当方96年式 528 DD28 ですが13万キロ超えたため
プラグの交換を考えてます。
色々探すとイリジウムタイプでボッシュ、NGK、デンソーなどが有りまし
た。お勧めがあればお教え願います。

エンジンプラグについて(1)

No.2369 MM - (2005/09/28(Wed) 10:53:09)

当方、98年式528に乗っております。NGKのイリジウムMAXプラグはなかなか
良かったですよ。確か¥1900/1本くらいだったと思います。感想は走り出
し(0km〜60km)の加速感がスムーズになった気がします。あくまで、個人的
な見解ですけど参考になれば幸いです。

エンジンプラグについて(2)

No.2371 530 - (2005/09/28(Wed) 15:47:02)

2001年530i乗りです。
私は、純正という事もあり、BoschのPlatinam+4という4極の物を
使っています。
オークションで@1000弱で買えますよ。

エンジンプラグについて(3)

No.2705 構造改革 - (2006/01/01(Sun) 23:28:34)

ディーラーでイリジウムやプラチナのプラグを装着してもらえるのでしょう
か。当方80,000kmのため交換した方がよいのではないかと思っており
ます。


No.2696

前期型の純正ナビ

528I - (2005/12/30(Fri) 23:49:28)

1997年式の528iレザーパッケージに乗っている者ですがナビは付いて
いないのでしょうか?モニターは有りテレビも付きます。モニターの使い方難
しいですね〜(汗)

前期型の純正ナビ(1)

No.2697 snowy - (2005/12/31(Sat) 00:43:17)

トランクにナビユニットがなければナビ無しです。
モニター付きでもナビ無しのクルマもあると思います。

前期型の純正ナビ(2)

No.2717 kan - (2006/01/03(Tue) 10:58:43)

私も528Iに乗っていますがナビはオプションです。モニターにナビの案内がでてこなければついてま
せんよ。それにその当時の純正のナビは最悪なのでディラーも進めてませんでした。社外の物をつけ
た方がいいと思います。


No.2714

前期型と後期型の足回りは一緒?

ハルトマン - (2006/01/03(Tue) 00:54:53)

前期97年式525です。
以前雑誌で後期型は足回りのブッシュが柔かめに成っていするのでは?と書いて有
りました。アーム類は一緒だと思うのですが、ブッシュ類に微妙な変化が有るので
しょうか?誰かアーム又はブッシュ交換された方で変化を体感された経験有りませ
んか?

前期型と後期型の足回りは一緒?(1)

No.2715 snowy - (2006/01/03(Tue) 04:07:13)

前期と後期というよりも毎年の様に足回りは変更していると思います。4回ほど形式も変更してい
ますし。ボディの剛性感も違うみたいです。
初期型から最終型まで足回りのセッティングの差異が分かる方は少ないと思いますが、とりあえず
後期のブッシュやアーム類が前期に装着可能かどうか調べる必要があると思います。ベンツの場合
は年式が異なるとアームやブッシュが合わない場合がありました。この手の内容は意外とディーラ
が良く認識していると思うので聞いてみてはいかがでしょうか?

前期型と後期型の足回りは一緒?(2)

No.2720 Kiddy - (2006/01/03(Tue) 17:13:12)

部品表から見る限りは、フロントはダンパー(バンプラー)が
98年モデルから、ショックが00年モデルから変わってますね。
ブッシュは変更なし。リアはどれも変更なしです。
アーム類も変わってないようです。

推測するに、雑誌の記事はMスポのインプレッションなのでは
ないでしょうか?Mスポはversion2になってるようですし。
或いはタイヤが違ったか。(柔らかさの印象には影響甚大)

尚、ブッシュ類はゴム製品である性格上、だんだんつぶれて
硬くなりますので、一度も交換されていない場合は交換を
お勧めします。
尚、523(=525前期)/525/528/530で共通で、上記の変更も互換性
を保っています。

前期型と後期型の足回りは一緒?(3)

No.2725 ハルトマン - (2006/01/04(Wed) 00:18:58)

レスありがとう御座いました。確かにゴム部は更新すると大きく変わりますね。
以前エンジンマウントを交換したらエンジンノイズの大幅減衰を経験しました。
アーム類又はブッシュを交換するとしたらどれが一番効果が大きいと思いますか?


No.2700

エアコン(暖房)の故障?

箱根の雲助 - (2006/01/01(Sun) 02:51:16)

あけましておめでとうございます。
つい先日気が付いたのですが、エアコンの吹き出し口(ダッシュボードの4箇
所)から暖気が出てきません。フロントガラス吹き出し口、足元吹き出し口か
らは正常に暖気が出ます。同じような症状になった方いらっしゃいましたら、
ご教示下さい。’01 525Hi−lineです。

エアコン(暖房)の故障?(1)

No.2716 kan - (2006/01/03(Tue) 10:53:56)

528に乗っていますが私のもエアコンの吹き出し口から暖気はでていませんよ。私は温度調節のため
にそうなっているものだとずーと思ってましたけど。

エアコン(暖房)の故障?(2)

No.2719 BM小僧 - (2006/01/03(Tue) 15:36:58)

センターの吹出口の中央にある調節ダイアル?は「赤」の方に変えてありますか?
暖房の温度設定でもその調節ダイアルが「青」だと冷風が出ると思うのですが?

エアコン(暖房)の故障?(3)

No.2731 箱根の雲助 - (2006/01/04(Wed) 20:15:33)

皆様ありがとうございました。
ダイヤルが青のままになっておりました。
お恥ずかしい限りです。

エアコン(暖房)の故障?(4)

No.2733 BM小僧 - (2006/01/04(Wed) 22:32:08)

「白」を中央にしておけば通年良いと思います。

エアコン(暖房)の故障?(5)

No.2744 箱根の雲助 - (2006/01/05(Thu) 20:25:12)

BM小僧さま
適切な助言に感謝します。


No.2746

インチアップ

ちょ - (2006/01/05(Thu) 21:47:25)

インチアップをしたくホイールを買ったのですが、タイヤのサイズがわかりま
せん?フロントとリアの適したタイヤ幅と偏平率を教えて下さい。ホイー
ルのサイズは18×8.5Jです。

インチアップ(1)

No.2747 84Square - (2006/01/05(Thu) 22:16:17)

こちらで計算できますよ。
http://www.tiresize.net/rim/rim.htm

インチアップ(2)

No.2752 - (2006/01/06(Fri) 10:47:14)

この記事は削除されました

インチアップ(3)

No.2755 joe - (2006/01/06(Fri) 11:50:21)

前後同一リム幅なので
タイヤも同一がおすすめです。
235/40/18もしくは245/40/18です。
リアを太くしたいのなら
フロント235/40/18,リア265/35/18
です。


No.2750

オイルチェックのリセットについて

ザンク - (2006/01/05(Thu) 23:40:08)

いつも参考にさせていただいてます。
E39は専用ツールがなくてもオイルチェックをリセットできると言う記事を読ん
だ記憶があるのですが、やり方をご存知の方教えていただけないでしょうか。よろ
しくおねがいします。

オイルチェックのリセットについて(1)

No.2753 39乗り - (2006/01/06(Fri) 10:51:17)

年式よってできるのとできない車種があります。
2001式以降なら確実にできます。
1.イグニッション・キーをOFFにする
2.メーターの左ボタン押したままイグニッションを一段(アクセサリまで)
まわす。(ボタンは押したまま離さない)
3.ボタン押したまま5秒待つ。
4.メーター内のインジケータに「RESET」と表示されたらボタンを離
す。
5.「RESET」表示が点滅するのでもう一度左ボタンを押す。
6.「END SIA」と表示されればリセット終了。

オイルチェックのリセットについて(2)

No.2756 ペンギン - (2006/01/06(Fri) 19:31:15)

はじめまして、ペンギンです。ここ見てちょ!
http://nagoya.cool.ne.jp/tkondo/oilres/oil.html

オイルチェックのリセットについて(3)

No.2757 ザンク - (2006/01/06(Fri) 19:50:17)

39乗りさん、ペンギンさん、どうもありがとうございました。
01年式のため、メーターからリセットできました。
今後ともよろしくおねがいします。

オイルチェックのリセットについて(4)

No.2758 Hide - (2006/01/06(Fri) 20:25:46)

いろんな方法があったんですね。
私はかねてよりリセットツールを欲しいと思っていました。
'97の528ですが、メーターからのリセットができました!
(「RESET」の点滅はしませんでしたが、あとは同じです。)
私も非常に参考になりました。

オイルチェックのリセットについて(5)

No.2759 spoon - (2006/01/07(Sat) 03:00:31)

98の528ですが今やってみましたが、出来ませんでした。
後日再挑戦してみます。
ちなみに右のボタンを押しながらアクセサリーにしたら、
いろんな情報が表示されましたが、
いまいちよく理解できませんでした。
ご存知の方いましたら、教えていただきませんか?

Re[4]: オイルチェックのリセットについて(6)

No.2761 39乗り - (2006/01/07(Sat) 08:44:06)

BMWFUNのメンテ16(E39)の
第50話 「テストモードの入りかた」を
ご参照ください。

Re[5]: オイルチェックのリセットについて(7)

No.2762 spoon - (2006/01/07(Sat) 10:32:01)

39乗りさん、ありがとうございました。


BMWアクセサリー・グッツ

(C) BMWファン 情報 ▲ページTOP