E39メンテナンスFAQ過去記事一覧(5/10)


E39タイトル一覧メニュー



E39メンテ・スレッド別(5/10)

 記事No 題名(返信数)
3902 メディアレシーバー? (2)
3905 ワイドナビ付のTVアンテナを利用したい (0)
3906 純正ナビの移植 (2)
3910 エンジン始動時に「キッキッキッキー」のカナキリ音の原因と対応 (2)
3717 エンジン警告灯の点滅 (4)
3917 ナビの接続はCDとDVDナビでコネクターが違うのみでしょうか (5)
3929 メーター内にメッセージが... (9)
3951 サービスインジケータについて (2)
3969 室内の光軸ダイヤルが効かなくなりました (0)
3942 タイヤ(ホイル)の盗難にあいました(T_T) (11)
3972 タイミングベルト交換サイクルとは (6)
3948 ナビとオンボードモニタが連動しない (8)
3994 GPS測位できません (7)
3927 回転数がすぐ下がるんです・・・ (4)
3997 チェックコントロール (2)
4014 オンボードコンピューター (0)
4015 アーキュレーマフラーの位置 (0)
4017 ブレーキローター&パット交換工賃 (2)
4020 純正TVにワンセグTV接続 (0)
3922 ブレーキを放すと「ギっーっ」という音ブレーキの異音の原因とは (8)
3908 ツーリングのルーフレールをアルミ製にしたい! (3)
4029 エアバックランプ点灯 (2)
4036 エンジンオイルについて (2)
4040 A/T加速後4速から戻らない (5)
4054 ヘッドライト内部に水滴が・・ (0)
3989 社外アンサーバック取り付け (8)
3579 純正CDナビから純正DVDナビ換装方法について (9)
4045 フロントカップホルダーの交換 (2)
4051 前期E39にキセノンヘッドライトを付けた時の警告 (9)
4073 センターハブが純正ホイールと合いません。 (2)
4075 5年目のディーラー車検費用とは法定費用以外にいくら必要か (6)
4088 E39フロアマットびしょ濡れ (3)
3913 カーステの電源が・・・ (5)
4112 サンバイザーを下げるとオーディオが一瞬止まる不具合の原因とは (5)
4093 トランスプログラムの異常 (1)
4121 オートレベライザー対応ダンパーについて (0)
4079 社外品イカリングの寿命って (7)
4104 2センチ程度、車高を落とす場合のお勧めメーカーとは、どのサスでしょうか (5)
4125 インチUPによるDSC (3)
3941 リャフォグが点灯しない (14)
4144 E39ツーリングにMパラレル (0)
4066 シートメモリー・リモコンキー (7)
3945 良心的な整備工場知りませんか? (3)
4122 社外キセノンを入れましたが・・・ (10)
4087 バッテリーのサルフェーション防止に非常に効果があるサンダーUPⅡ装着 (8)
4152 購入希望 E39 左ハンドルはどうでしよう? (11)
4023 ワンセグチューナーか地デジを後付けで見る方法とは (15)
4141 hellaイカリングへのHIDの移植 (3)
4176 ヘッドランプ交換 (2)
3452 同色モールにしたいのですが塗装だけだとすぐ剥げてしまいますか? (6)
4173 八木澤式アンサーバックの取り付け (2)
4187 サスの交換について (1)
4194 ウオッシヤー (2)
4180 E39 ローター&パット交換後 (7)
4205 後部ドリンクホルダー (1)
4209 ドアが閉まりません (2)
4212 ヒーター不調 (1)
4223 E39 BOSCHのワイパーブレード疑問 (0)
4225 ルームミラー 後部座席ヘッドレストはずし方 (0)
4224 PARK LAMP メッセージについて (2)
4216 ブレーキランプの警告灯 (3)
4200 お勧めのタイヤは?標準とインチアップで選ぶならどの銘柄がお勧めでしょうか (11)
4240 ハイマウントストップランプ交換 (2)
4245 98' 528 ATF全量交換 (2)
4253 神奈川県の良心的な整備工場 (0)
4258 窓開閉不良、情報をお願いします。 (0)
4262 ライトONでハザードランプと室内灯 (0)
4255 メッキモールの曇りはケミカル品と耐水ペーパーのどちらが良いでしょうか (5)
4272 メーター・イカ・フォグの照度あおり・・・。 (0)
4242 スタビライザーについて (6)
4274 トランクが開きません (2)
4282 エアコンパネルの謎の部品について (0)
4257 エンブレムの塗装剥れ (6)
4284 インチアップしたいのですが (0)
4276 標準15インチ ホイルとタイヤサイズ (4)
4289 電子制御異常? (0)
4290 バックするときのサイドミラー可動について (2)
4281 イカリングのポン付けキットについて。 (5)
4296 走行中のテレビ視聴可能方法について (3)
4254 ノッキング音ですかね? (1)
4320 ファンベルト異音 (3)
4325 車高ダウンスプリング交換後に左右の車高が異なる原因と調整方法とは (7)
4315 Bピラーの色褪せ (2)
4341 VICSビーコン動作確認は? (0)
4344 ハンドルからの操作が、、SOS (0)
4337 BMW Longlife Oilの表示があれば、交換時期は純正オイル同様で良いでしょうか (6)
4353 アークティックシルバーの類似色 (4)
4355 「チェックハイビーム、フロント・リヤフォグ、バックランプ」OBC警告の原因 (5)
4370 ナンバープレート灯LED (0)
4340 ベロフ PIAA (2)
4384 マガジンが取れなくなりました。 (0)
4387 LCI漏れのシミがサブタンク付近を発見、皆さんも注意しましょう (5)
4394 E39 ホイールインチアップ 16→17 (2)
4400 ハンドルポジションメモリー (0)
4405 左ハンドルのフットレスト (0)
4409 マフラーからの「ブブブブ」 (0)
4401 インジケーターでの距離 (8)
4415 E39 H9 525にパワーシートを (0)
4413 車体の傾き? (2)
4374 5シリーズの新旧モデルでアルミホイールは流用可能でしょうか (8)
4418 E39のキーレスエントリー (7)
4305 触媒交換時の費用とは (3)
4431 バッテリーあがり時のドアオープン方法 (2)
4438 前輪より異音 (2)
4443 肘掛なのですが・・・ (3)
4451 リアワイパー (0)
4453 DSC警告ランプとエンジン回転数との関係 (0)
4455 フロントからの異音 (0)
4463 ブレーキ、ABS警告灯が一斉に点灯する原因と修理費用とは (3)
4462 BELLOFシリウスLEDリング 取り付け (2)
4426 リアシートの取り外し方 (6)
4425 エナジースポーツマフラー装着後のインプレッションを教えて (7)
4486 E39フォグランプバルブ交換方法 (0)
4307 オートエアコンの風量調節について (5)
4497 エンジン内の電源 (0)
4478 E39Mスポステアリングについて (4)
4477 車輌盗難防止装置について (4)
4449 純正CDチェンジャーが故障しました。 (10)
4520 スモールランプとテールランプが消えない (3)
4515 純正ナビ GPS捕捉せず (4)
4493 エンジンからエア漏れ音 (1)
4547 フィルター土台の外し方 (0)
4516 クラクション&マルチファンクション (9)
4380 ベロフのLEDイカリング (6)
4558 ライセンスプレートランプ (3)
4509 キーレス(鍵本体)について。 (5)
4545 ASCとABS警告灯がつきました (4)
4184 サイドミラーの下方機能 (3)
4221 オートファインという横浜店の評判 (17)
4591 エンジン不動 (0)
4595 アルピナの中古専門店 (0)
4575 プラグ交換時の注意点 (4)
4535 エンジン始動前でクーラントの量は線の約5cm下は少ないのか (6)
3720 光軸調整ロッド破損でしょうか? (43)
4608 ATFタンクオイル漏れ (4)
4572 あぁシラタキタップリ (11)
4620 純正オーディオのDSP (1)
4616 Dレンジで発進しないAT故障 (5)
4631 リヤの電動ブラインド (4)
4635 エンジンオイル添加剤 入れてます? (4)
4625 エンジンオイルとフィルタ交換 (6)
4646 エアコンの不調 (2)
4651 サイドマーカーランプの交換 (1)
4649 AUXコネクターを認識しない (2)
4555 純正テレビ・ナビが壊れました。 (9)
4676 エンジンからアイドリング時にガラガラガラガラといった感じの異音の原因 (4)
4654 スピーカー交換について (5)
4667 フォグHIDによる不具合 (4)
4685 80-90kmでハンドルのブレ原因はアライメント調整不足なのでしょうか (4)
4188 ワイドモニターのバックライト改造 (10)
4717 エンジン停止後もエアコン奥のファンの回る音が聞こえバッテリー上がった原因 (4)
4694 ウィンドウレギュレータ (10)
4743 Fバンパーの右下のセンサーは何? (2)
4650 突然ナビが・・・ (2)
4765 ローラーブラインド故障 (0)
4744 ブレーキパッドセンサーは交換必要? (10)
4363 後期に社外HID取付 (1)
4774 フロント足回りからコトコトと違和感はステアリングギアボックスが原因か (3)
4752 ファンシュラウドの外し方 (3)
4812 ヘッドライトカバー内側のくもり対策 (4)
4824 ワイドモニター交換について (2)
4806 2万前後位で買えるERダウンサスのメリデメと車高の高さとは (7)
4719 5000回転で息継ぎ症状、回転が重い原因は吸気と排気のどちらでしょうか (8)
4834 2.5LのNAエンジンでは出足がもたつくのは諦めるしかないのか (7)
4844 525iエンジン掛からず・・・ (10)
4795 オーバーヒートの警告ランプで冷却水1.5L入ったが水温系上昇の原因とは (6)
4866 イカリングのホワイト化 (6)
4861 525って・・遅いの? (9)
4690 ABS警告灯(黄色の三角マーク)の対応策とスピードセンサーの異常とは (22)
4829 Kaput⇒修理ショップの紹介お願い (5)
4888 オイルサービスランプ、インスペクションランプのリセット後の誤表示修正方法 (5)
4898 NAVIの画面について (0)
4899 NAVI が選択できない (0)
4895 8.5J18インチで265/35は... (1)
4887 M5バンパーグリル (3)
4900 フロントカップホルダー (2)
4430 Rの時に異音?仕様? (4)
4902 ATが滑る故障発生ですが、AT乗せ換えや修理費用はいくらでしょうか (3)
4905 高速道路で一定域で加速すると振動 (5)
4505 フロントガラスのゴム交換 (23)
4931 ギギシギシ・・・異音 (2)
4937 E39 ナビモニター修理体験? (1)
4936 室内のファンを回すとブィーン音はブロアファンモーターの故障が原因か (2)
4921 エンジンルームとワイパーの間 (6)
4927 トランクの上部の角のえくぼ (4)
4953 お手頃価格のローダウンサスはどこのメーカーのが良いのでしょうか? (5)
4970 シート交換 (0)
4967 16インチから18インチへの変更 (2)
4944 Dレンジ+パーキングブレーキ (15)
4742 エアコン使用時に出足で息つくのはエアフィルターの汚れが原因でしょうか (16)
4712 スピーカからのノイズについて。 (8)
4994 前輪タイヤハウスのインナーカバー (2)
5001 沖縄での修理工場 (0)
4975 質問及びご意見をお聞かせください。 (6)
5005 シャークアンテナにしたいです (7)
4987 ATについて・・ご意見下さい! (9)
5011 オイルパンからにじんでます (4)
4830 リアガラス純正TVアンテナ利用 (2)
4658 減速し停車した時にエンストする原因と対応策 (13)
5037 アクセル連動の異音について (4)
No.3902

メディアレシーバー?

沼っ子 - (2006/11/20(Mon) 18:10:25)

こんにちは、ナビの付属部品だと思うのですが、
メディアレシーバー(3 MEDIA RECEIVER)という部品がよくわか
りません。

VICSレシーバーと形は一緒みたいですが、まったく別のものでしょうか?
また、この部品は標準装備ですか?オプションですか?

メディアレシーバー?(1)

No.3903 ななしー - (2006/11/20(Mon) 21:06:10)

確か、アルパインが製造している純正部品だと思います。
で、VICSの3メディアを受信するレシーバーです。
光ビーコン、電波ビーコン、FM多重の3種類の事です。

メディアレシーバー?(2)

No.3904 沼っ子 - (2006/11/21(Tue) 17:55:28)

ななしーさん、こんばんは。
アドバイスありがとうございました。


No.3905

ワイドナビ付のTVアンテナを利用したい

ベルウッド - (2006/11/21(Tue) 22:09:31)

00yのE39ワイドナビ付ですが後付けのナビに純正のTVアンテナを利
用したいのですが、どなたか改造された方がおりましたら教えて下さい。


No.3906

純正ナビの移植

E38のL7 - (2006/11/22(Wed) 23:15:16)

こんにちは。
最近、中古で平成10年6月登録のL7を購入しました。
この車の純正ナビを、純正のワイドか同型の純正の新しいタイプに交換したい
と考えています。
それは出来るのでょうか?
皆さん、教えて下さい。
宜しくお願い致します。

純正ナビの移植(1)

No.3907 M39乗り - (2006/11/23(Thu) 20:55:32)

自分の場合は、E39を個人並行輸入し、日本製ナビに換装しました。現地車
は、ワイドモニターでしたが、CDナビでした。そこで、某オークションで、
日本向けナビ本体+GPSレシーバー+VICSユニット+配線を購入しました。現地
車とは全く配線カプラーが合わずに、配線図も購入して、何とか強引に結線
し、無事稼動しています。基本的に、E38とE39はナビ関係は同じと思います
ので、がんばってTryしてみて下さい。または、金銭的に余裕があれば、ディ
ーラーで全て対応してくれると思います。まずは、BMWのホームページから、
オプションカタログをDownloadし、新しいナビが用意されているかの確認が
第一歩と思います。PS:モニターも換装可能と思いますが、小生不明です。

純正ナビの移植(2)

No.3909 E38のL7 - (2006/11/24(Fri) 16:12:43)

こんにちは。
情報ありがとう御座います。

頑張ってみます。


No.3910

エンジン始動時に「キッキッキッキー」のカナキリ音の原因と対応

Mスポ アンズ - (2006/11/25(Sat) 03:16:34)

 みなさま。こんばんわ。
おわかりになられる方がおわれましたら是非ご参考にさせてください

 最近車(E39後期)にエンジンをかけた際、必ず「キッキッキッキー」
という何かが回転するようなカナキリ音が聞こえるようになりました。
エンジン内部から聞こえるような気もするし、何かファンのようなものの
潤滑油が切れたような音がします

 ディーラーに行かなければとおもっているのですが、ご経験のある方、
DIYでわかるようでしたら、心当たりのある方よろしければお教えいただければ幸いです。

エンジン始動時に「キッキッキッキー」のカナキリ音の原因と対応(1)

No.3911 RAT - (2006/11/25(Sat) 07:40:24)

03’530乗ってます。走行距離は19000km最近キュルキュル鳴りま
す。朝一番始動の冷えてる30秒くらいです。私の場合はベルトテンショナー
とここの掲示板で言われまして、Dに言ったらその通りでした。ただ、Dでは
「音が消えれば問題ないです」と言われて次回の車検か点検に交換しようと思
います。プーリーかテンショナー、ファンベルトあたりだと思いますよ。

エンジン始動時に「キッキッキッキー」のカナキリ音の原因と対応(2)

No.3912 ミッチョ - (2006/11/25(Sat) 08:05:49)

おそらくファンベルトが滑って、プーリーとこすれる音だと思います。
だとすれば、原因はファンベルトの劣化かRATさんの言われるようにテンシ
ョナーの不良でしょう。症状が軽ければ、鳴き防止のスプレーで止まります
が、きちんと点検・部品交換すべきでしょう。


No.3917

ナビの接続はCDとDVDナビでコネクターが違うのみでしょうか

MASA - (2006/11/26(Sun) 最終更新日2023/1/30)

こんにちは。
CDナビ本体の接続ケーブルなんですが、DVDナビの本体にそのまま合うのでし
ょうか?
オークションなどの画像を見ると、コネクタは一緒の形みたいですが・・・?
ビデオモジュールは、DVDナビ対応のものにかえてあります。
よろしくおねがいします。


No.3951

サービスインジケータについて

ひろみ - (2006/12/03(Sun) 02:34:57)

3ヶ月ほど前に528iを中古で購入しました。
購入時の走行距離は77000kmで現在81100kmほどです。
そろそろオイル交換をしようと思い、サービスインジケータを確認すると
パネルに何も表示されておらず、全て消灯しています。
運転時はたしか表示されていた気がして、おかしいと思いましたが
特に気にせず走っていましたが、オーナーズブックを見ると
常時消灯はおかしい事に気づきました。
この状態は何を意味するのでしょうか?
どなたかご教授頂けますでしょうか?
よろしくお願いします。
エンジンスタート時は点灯しますが、5秒ほどで消灯します・・・

サービスインジケータについて(1)

No.3960 BM小僧 - (2006/12/03(Sun) 23:38:25)

自分の車は01年525ツーリングですが、自分の車もそうなりますが・・・?
はたしてそれは異常でしょうか?正常だと思うのですが。

サービスインジケータについて(2)

No.3965 YASU - (2006/12/04(Mon) 10:50:32)

これも仕様だと思いますよ。
うちの車は97年式の528ですが、
同じくONにして5秒ほどで消灯します。

暫く点灯するのなら常時消灯ではありませぬ。


No.3969

室内の光軸ダイヤルが効かなくなりました

なべ - (2006/12/05(Tue) 00:50:27)

先日、前期のE39 528iツーリングを購入。もともと01仕様のハロゲ
ンランプに交換してある車ですが、社外品のHID+球切れ警告等キャンセラ
ーを組み合わせ装着しました。もともとメーターパネル左横の光軸の上下を手
動調整するダイヤルが使えていたのですが、HID装着後しばらくしてから調
整機能が使えなくなりました。ヒューズは調べましたが大丈夫でした。電源O
N直後に作動確認で上下には問題なく光軸は動いています。原因が分からずに
困っていますが、同じような経験をされた方や原因が分かる方がいらっしゃい
ましたらアドバイスをお願いします。


No.3927

回転数がすぐ下がるんです・・・

ヨシー - (2006/11/30(Thu) 09:25:22)

01年式525iMsp乗りのヨシーと言います。

一ヶ月程前からエンジン始動時よりわずか一分程で、Pで暖期中にもかかわら
ず、回転数が700〜800位まで落ちてしまうようになってしまいました。朝夜問
わずです。現在走行38000kmです。

さらに夜はフォグ→ヘッドライトと点灯するごとに、回転数が600位に一度落
ち、また800位に戻るんです。

その後は発進して走行していても、特に回転数はおかしな事にはなりません。
信号待ちでも不安定になる事もないし、エンジンストールもした事ありませ
ん。

ちなみに今年9月にディーラーにて車検を受けており、おかしな所は全てメン
テ済みです。疑わしいプラグも交換しました。

単純にバッテリーが弱まってるんですかね?今のところバッテリー警告灯も点
いた事がないですし、バッテリーの点検窓も緑色で正常のようですが・・・。

お手数ですがみなさんアドバイスお願いします。(;_;)

回転数がすぐ下がるんです・・・(1)

No.3928 まる - (2006/11/30(Thu) 11:44:02)

私の99年式 528も同じよう症状が出ています。
朝、暖気してるときに回転数が上下して3分程で普通に戻りそれ以降は
なんの問題もありませんでしたが・・・ 昨日は暖気中にエンジン停止に至ってま
す。
なにが悪いのでしょうか?

回転数がすぐ下がるんです・・・(2)

No.3937 ヨシー - (2006/12/01(Fri) 09:18:44)

まるさん、返信ありがとうございます。

そうですかー、まるさんも同じ症状ですか。何なんでしょうね?

私の前車は98年式の525iだったのですが、同じような症状はまったくあ
りませんでした。ただ、通常セルを回してる時もオーディオって止まりません
よね?それが寒くなってきた頃にはエンジン掛かるまで止まってしまうように
なったことがありました。

「これってバッテリー交換の合図?」と思い交換したところ直りました。

どなたか考えられる原因をご存知の方いらっしゃいましたら、アドバイスお願
いします。

回転数がすぐ下がるんです・・・(3)

No.3966 まる - (2006/12/04(Mon) 17:10:15)

アドバイス御願いします。

回転数がすぐ下がるんです・・・(4)

No.4010 ゆうじ - (2006/12/11(Mon) 21:48:54)

クランクセンサーだと思います。


No.3997

チェックコントロール

JULIET - (2006/12/09(Sat) 14:18:02)

2003年525Mスポです。
毎回ではないのですが、ナンバープレートライト切れの故障表示がされます。
ランプは切れていません。
さらに、トランクオープンの表示も出ました。当然、開いていないわけです
が‥
同じような症状が出たという方いらっしゃいますか?

チェックコントロール(1)

No.4002 ニャンチュウ - (2006/12/10(Sun) 00:38:11)

私も98yの528です。
ナンバープレートの球切れが出ましたが、球切れやライトユニットの接続不良など
は有りませんでした。

ハーネスを調べていくと、トランクからボディーに入りこむゴムのチューブジャバ
ラ(?)状の中で配線が何本かちぎれていました。
(私は手持ちの類似ケーブルで配線をハンダ付けにて継ぎ足して解消しました)

配線自体が劣化してくると、トランクの開閉にてハーネスにテンションがかかるら
しく、断線してしまう事があるようです。
(結構細くて、パキパキな感じに硬化してもろくなってました...汗)

尚、この確認と修理の際には気をつけないと他の線を傷つけて悪化させる恐れがあ
ります。
くれぐれも劣化したハーネスのお取り扱いにはご注意ください!
(冷たいようですが確認&修理は自己責任にてお願いします)

こんなケースもあったのね...っと、少しでも参考になれば幸いです。
エラーが早期解消されますことをお祈りします。

チェックコントロール(2)

No.4013 JULIET - (2006/12/12(Tue) 19:11:15)

ニャンチュウ様ありがとうございます!


No.4014

オンボードコンピューター

涼 - (2006/12/12(Tue) 20:24:06)

エンジン始動直後は異常ないのですが
走り始めてオンボードコンピューター
の表示を見ると・・・表示が薄暗く
なっているんです。
そんでもって15分も走ると普通の
明るさに戻ってます。
壊れる前兆でしょうか?
どなたか経験した方います?
確か去年の冬も似たような症状が・・・


No.4015

アーキュレーマフラーの位置

kenjiro - (2006/12/12(Tue) 21:06:46)

 先日525Mスポにあるショップでアーキュレーのマフラーを装着してもらい
ました。「アーキュレーのマフラーは高速走行で熱を持った時左に寄る傾向
があるのでディフューザーの切欠きを左に数cm拡大した方が良いです。」と
ショップの方にすすめられ、そのようにお願いしました。
 作業終了時はかなり右側に寄っているなと感じたのですが、様子を見ようと
その後20kmほど走行してみました。すると取付時より左ではなくさらに右に
寄っており、ディフューザーと接触寸前!という状態になっていました。(
高速走行ではありませんがそこそこエンジンは回しました)
 ショップの方を疑うわけではありませんが、発熱時に右側に寄ってしまう
ケースもあるということなのでしょうか?マフラーを吊っているリングの調整
で直せればいいのですが、ディフューザーが溶けてしまわないかちょっと心配
です。


No.4017

ブレーキローター&パット交換工賃

E39W - (2006/12/13(Wed) 00:14:40)

みなさまいつもお世話になっております。教えてください。ブレーキローター
&パット交換工賃ってどれくらいですか?ネットオークションとかで部品は買
って持ち込もうと思っています。東京近郊、どこかよいショップをご存知の方
教えてください。

ブレーキローター&パット交換工賃(1)

No.4018 BMサプリ - (2006/12/13(Wed) 07:33:10)

先日、フロントローターを換えました。ディーラーの見積もりでは、ローター交換
で2時間かかるそうです。ディーラーの工賃は15分945円なので、945円×
8工数で7560円でした。
ちなみに純正のフロントローターは26040円です。私はヤフオクでディクセル
を14000円位で入手、ショップで交換してもらいました。ショップの工賃の方
が高かったです。ショップは1時間6500円以上で2時間13000円以上と言
われましたが10000円で交渉して交換しました。
注、フロントのみ、福岡県の場合ですので参考になれば・・・

ブレーキローター&パット交換工賃(2)

No.4019 とむにゃん - (2006/12/13(Wed) 21:05:27) homepage3.nifty.com/tomunyan/index.htm

去年、ディーラーでフロントのみパットとローターの交換をしましたが、


パット脱着・交換  8,400円 

ローター脱着・交換 1,050円

パット      13,020円  (純正)

ローター2枚   26,040円  (純正)

税込合計     50,610円        

でした。参考までに・・・。


No.4020

純正TVにワンセグTV接続

教えてー - (2006/12/14(Thu) 01:42:24) norick-1014@docomo.ne.jp

TVキャンセラーキットに外部入力端子があるので、それを利用して社外品のチューナーが利用できます。アナログTVに比べてもハッキリ映るのでお勧めですよ。


No.4029

エアバックランプ点灯

mもどき - (2006/12/18(Mon) 14:49:47)

E39-525i 96yモデルですが、エアバックランプが点灯しました。事故もしてい
ないのに点灯するのは「故障のみ」とディーラーに持ち込むとやはりセンサー
異常との見解。助手席側の着座センサーマットを交換すれば直る様子なので行
き付けのショップに依頼するのですが、問題はセンサー交換後にメモリーリセ
ットする方法が解りません。オイル交換時期をリセット出来るツールで対処可
能なんですか?ショップにはスナップオン製の電子器具で色々できるのが有り
ますがあれで出来るのか解りません?やはり、ディーラーに任せるべき?ショ
ップに聞くと交換自体は全然楽勝との事、今までも手を入れる毎におまかせな
のでソコのみ不安です。因みに、96yモデルなのでアナログ設定です。(+_+)体
験済みの方教えて下さい。

エアバックランプ点灯(1)

No.4030 ななしー - (2006/12/18(Mon) 19:24:52)

リセットはディーラーでしかできませんので、リセットは
ディーラーへ持ち込んでください。
私は他の作業のついでに頼んだので、工賃はタダでした。

エアバックランプ点灯(2)

No.4032 mもどき - (2006/12/19(Tue) 10:58:34)

ななしーさん、早速の返信ありがとうございます。やはりディーラーのみでし
かリセット出来ませんか。ディーラーのメカニックに電話で聞いた際、例のリ
セットツールを行着けSHOPが所有している事を告げた為それならばって話にな
りました。SHOP側も実際に経験が無く、ディーラーは距離が有るしで悩んでい
ました。どうせ今も点灯したまま(リセットしないから)(;_;)なので、交換後
にディーラーへ行きます。


No.4040

A/T加速後4速から戻らない

ベルウッド - (2006/12/20(Wed) 19:07:19)

最近高速等で100〜120Km位から追い越し加速をした場合キックダウン
後暫く5速(TOP)に戻らない事があり、何度かアクセルを踏み込んで戻し
の繰り返しをしても4速のままで、そのまま定速走行していると5速に入りま
す。
特に急加速をした時に出る頻度が高いようです。因みに95000Km走行し
てます。皆さんは経験された事が有りますでしょうか。

一度A/Tプログラムをリセットしたのが良いのでしょうか・・・

A/T加速後4速から戻らない(1)

No.4041 RAT - (2006/12/21(Thu) 01:57:41)

私のも同じ症状ですが、故障じゃ無いと思いますよ。リセットしても今までの
ドライビングパターンがリセットされるだけで同じだと思います。

A/T加速後4速から戻らない(2)

No.4042 ベルウッド - (2006/12/21(Thu) 13:51:56)

RATさん早速の返答有難う御座います。この症状はあるようですね・・・
走行が10万近くなるので、A/Tフィルター交換をするつもりです。
以前もE34も12万キロでフィルター及びフルード全量交換して16万キロ
乗りました。

A/T加速後4速から戻らない(3)

No.4043 RAT - (2006/12/21(Thu) 16:19:18)

何か意図があってのプログラムだと思います。もっと4速で○8○kmまで引
っ張ろうとすれば、どっかで5速に入りますよ。私は特に困ったこと無いです
よ・・・。

A/T加速後4速から戻らない(4)

No.4049 ミッチョ - (2006/12/23(Sat) 10:22:33)

スポーツ走行などでは、国産車のように加速後にアクセルを戻すと同時にシフ
トアップすると都合の悪い場合があります。再加速しないとATコンピュータ
が判断するまで、しばらく4速固定にするようにプログラムされているのでし
ょう。
以前乗っていたE34も同様のプログラムがされていました。
仕様であって、異常ではないと思います。

A/T加速後4速から戻らない(5)

No.4050 ベルウッド - (2006/12/23(Sat) 12:41:49)

ミッチョさんその節は有難うございました。昨晩ノーマル、スポーツモードで
何度かアクセルワークしましたが御指摘のようにある時間差で戻ります。

話は変わりますがアンサーバックをオークションで安い物を見付け付けました
て、少し手を加え快調に作動しております。


No.4054

ヘッドライト内部に水滴が・・

並行乗り - (2006/12/24(Sun) 10:00:18)

はじめまして、E39の並行を乗っております。題記のごとくふと見ると、内部
にかなりの水分が入ってしまっております。簡単にカバーって外れるのでしょ
うか?何分素人なので、良く分からず教えて戴きたく、よろしくお願いいたし
ます。


No.4045

フロントカップホルダーの交換

ケン - (2006/12/23(Sat) 00:41:08)

フロントのカップホルダーが破損したため、パーツを購入し自分で取り替え
ようと考えているのですが、交換し方がわかる方いましたら教えていただけ
ませんか?よろしくお願いします。

フロントカップホルダーの交換(1)

No.4047 ななしー - (2006/12/23(Sat) 09:22:04)

ホルダーを出したときに、中にねじが2本見えませんか?
それを外せば取れますよ。
また、シフトノブが邪魔になるので、Dレンジとかにしておくと
作業が楽です。

フロントカップホルダーの交換(2)

No.4061 ケン - (2006/12/24(Sun) 21:57:12)

ありがとうございます。
明日、ネジを確認してみます。危うく力技で壊すとこでした。


No.4075

5年目のディーラー車検費用とは法定費用以外にいくら必要か

のぶのぶ - (2006/12/27(Wed) 最終更新日2021/10/22)

ディーラーで530iを中古で購入して来年の3月で初めての車検なのです
が、いくらくらい掛かりますか?前もってお金を用意しときたいからです。
ちなみに購入して5年落ちなんですが。詳しく教えて下さい。

5年目のディーラー車検費用とは法定費用以外にいくら必要か(1)

No.4076 Taka-C - (2006/12/28(Thu) 00:15:34)

どの程度乗っているのかわかりませんが、30万円あれば大丈夫だと思いますよ。

5年目の車検だとブレーキパッド/ディスクが同時交換になる可能性が高いので高めになる可能性が
あります。
最初の見積もりだと40万円近く出すと思いますが、消耗品で後回しに出来るものが出ますので結果
的に30万円以内に収まると思われます。

5年目のディーラー車検費用とは法定費用以外にいくら必要か(2)

No.4081 - (2006/12/29(Fri) 20:46:58)

この記事は削除されました

5年目のディーラー車検費用とは法定費用以外にいくら必要か(3)

No.4082 3列シート - (2006/12/29(Fri) 20:48:04)

私は昨日終わって、法定の費用を除いて45万円でした。痛い出費です。5年
です。

5年目のディーラー車検費用とは法定費用以外にいくら必要か(4)

No.4083 50 - (2006/12/29(Fri) 20:52:22)

45万は痛すぎですね!ディーラーで通したのですか?
私の車も5年目なので気になります。
よろしければ整備内容の詳細を教えて下さい(^^)

5年目のディーラー車検費用とは法定費用以外にいくら必要か(5)

No.4084 E39ヒロ - (2006/12/30(Sat) 01:58:53) blog.livedoor.jp/piroyuki0420/

車検を受けた報告を以前書いたので、参考にして見てください。
http://blog.livedoor.jp/piroyuki0420/(*_*o)

Re[2]: 車検について(6)

No.4086 50 - (2006/12/31(Sun) 01:18:09)

ブログ拝見しました。ありがとうございます(^_^)
しかしディーラーは高いですね(+_+)なぜなんでしょうかね?
参考になりました(^^)

Re[3]: 車検について(7)

No.4106 E39ヒロ - (2007/01/07(Sun) 23:46:38) blog.livedoor.jp/piroyuki0420/

一般的にも言われていますが、予備的な交換部品(壊れていないパーツでも距
離数に応じて定期交換を行う部品)がかさむのと、壊れているパーツは殆どの
場合アッセンブリ交換となってしまう為、それとサービス品質を保つための経
費では無いでしょうか。
その他(新車販売で粗利確保が難しい等)の要因もあるのかも知れませんが、
どちらにせよ近所でBMWに精通している主治医を持つと何かと安心です(ディ
ーラーとの使い分けは必要ですが)。


No.4088

E39フロアマットびしょ濡れ

E39最高! - (2006/12/31(Sun) 15:58:05)

H14年E39の525iに乗っていますが、左後部座席のフロアマットが濡れていま
した。マットの下まで濡れています。前日に洗車機で洗車をしたのですが、
どこからか水が入ったのか、原因不明で心配です。どなたか分かるかた教え
てください。ちなみに洗車時は窓やドアは完全に閉まっていました。走行距
離は現在2万6千キロです。お願いします。

E39フロアマットびしょ濡れ(1)

No.4089 SPOON - (2006/12/31(Sun) 16:19:50)

ドアの内張りから水滴ありませんか?
内張りを外すと解ると思いますが、厚手のスポンジ状のシートがブチルゴム
で貼られています。
そのブチルゴムの隙間が出来ると、洗車機などの大量の水が
掛かった場合、進入の恐れがあります。
ドアを開けた瞬間サイドシルに水が溜まっていたら間違いないでしょう。
そう言う経験はありますよ。
ホームセンター等に売っているので、硬くなったブチルゴムを
交換したら直りました。
まぁ全部交換しなくても下側だけで、直りましたから
そんなに大変な作業ではありませんでした。

E39フロアマットびしょ濡れ(2)

No.4090 E39最高! - (2006/12/31(Sun) 16:27:12)

SPOONさん返信ありがとうございます。ドア本体の中に入った水が内側か
ら出てきたのですかねぇ?一度内張りを外してみます。

E39フロアマットびしょ濡れ(3)

No.4107 名なし - (2007/01/08(Mon) 12:14:04)

E39最高!さん始めまして。私も528iに乗ってます。以前私もフロントのマ
ットが雫が垂れるほどびちゃびちゃになってました。私の場合はサンルーフの水抜
き部にゴミや虫が入り込み、排水を邪魔して室内に入ってきたようです。一度サン
ルーフ部の水抜き部をチエックしたら如何でしょうか?後部にも影響が出るのかも
しれません・・・。


No.3913

カーステの電源が・・・

kaji39 - (2006/11/25(Sat) 12:29:05)

2000年のE39です。
ナビは正常に作動するのですが、プッシュスイッチを押してもカーステの電源
が入らず・・。グローブボックスのヒューズは切れていません。テレビも画像
だけが見えて、音は聞こえません。同じ様な症状が出た方は、アドバイスをお
願いいたします。(+_+)

カーステの電源が・・・(1)

No.3983 カート - (2006/12/06(Wed) 12:24:55)

先日、自分も同じ現象になりました。
自分は、下記の手順で直りました。
最初にテレビ画面にして、その時にオーディオの電源ボタンを押してみると
何故か直りました。
役に立つかわかりませんが、試しにどうぞ!!

カーステの電源が・・・(2)

No.4004 kaji39 - (2006/12/10(Sun) 21:39:28)

ありがとうございます。試して見ましたが駄目でした。
いきなりカーステの電源が入らないというのは、珍しい現象ですね。

カーステの電源が・・・(3)

No.4007 カート - (2006/12/11(Mon) 13:28:10)

駄目でしたか・・・。
自分も最初は、カーステのヒューズを全部確かめましたが、
異常なしでした。
ちなみに、スピーカーから微かに音は聞こえますか?
自分の時は、微かに聞こえていました。
お役に立てず、すみません。

カーステの電源が・・・(4)

No.4108 kaji39 - (2007/01/08(Mon) 16:22:42)

意外な方法で復活しました。ヒューズを順番に抜き、ヒューズにコンタクトZ
処理をして、ヒューズを元の位置に戻したら・・・。
治っていました。ちなみに、何となくエンジンの調子も軽い感じです。
ヒューズは通電の抵抗が大きく、意外なウィークポイントなのかもしれません
ね。(^_^)

カーステの電源が・・・(5)

No.4109 まるこ - (2007/01/08(Mon) 17:52:26)

コンタクトZってまさか、鉛筆ですか?


No.4112

サンバイザーを下げるとオーディオが一瞬止まる不具合の原因とは

アツシ - (2007/01/11(Thu) 最終更新日2022/1/29)

はじめまして 98年525iに乗ってます。運転席と助手席のサンバイザー
を下げるとオーディオが一瞬止まってディスプレーも消えます。(すぐ戻りま
すが)バイザー内の照明は点灯しません。このような経験をされた方がみえま
したらどうかご教授ください。よろしくお願いします。

サンバイザーを下げるとオーディオが一瞬止まる不具合の原因とは(1)

No.4113 Taka-C - (2007/01/11(Thu) 22:23:48)

サンバイザーとオーディオ/ナビ周りが同時におかしくなるという事ですが、個人的にはイグニッ
ションスイッチの故障ではないかなぁと思います。
わたしもつい最近、オーディオ/ナビを含めた電装系がおかしくなる症状があり、サンバイザーの鏡
の蓋を開けると勝手にステアリングが上がるなどの症状があり、ディーラーに出したらイグニッショ
ンスイッチの故障という事で交換して直りました。
他の車種でも似たような経験をしていて同じくイグニッションスイッチ交換で直った事もありますの
で、症状的にアツシさんのも同じ部品の可能性が高いと思われます。

サンバイザーを下げるとオーディオが一瞬止まる不具合の原因とは(2)

No.4114 アツシ - (2007/01/11(Thu) 23:05:16)

Taka-Cさんアドバイスありがとうございます。イグニッションスイッチを交換
するといくらぐらいするのでしょうか?無知で恐縮ですがよろしくお願いしま
す。

サンバイザーを下げるとオーディオが一瞬止まる不具合の原因とは(3)

No.4115 Taka-C - (2007/01/11(Thu) 23:11:51)

足回りの交換と同時だったのの正確には覚えていないのですが、工賃込みで3万円ほどだったと思い
ます。

サンバイザーを下げるとオーディオが一瞬止まる不具合の原因とは(4)

No.4116 アツシ - (2007/01/11(Thu) 23:58:43)

Taka-Cさん回答ありがとうございます。大変参考になりました。月末にディー
ラーに行こうと思います。

サンバイザーを下げるとオーディオが一瞬止まる不具合の原因とは(5)

No.4117 BB - (2007/01/13(Sat) 01:01:13)

直るかどうかは分かりませんが、キーを何度もオン、オフを繰り返すと接点が
復活することがあります。
但し、バッテリを接続したまま素早くオン、オフを繰り返すと、
エラーコードが登録されたり、その他の不具合が発生するかもしれませんので
やってみる場合は自己責任でお願いします。
オン、を素早くしてしばらく置き、また素早くオフだと、トラブルは出にくい
と思います。他車種でこれでキースイッチが復活した経験があります。


No.4121

オートレベライザー対応ダンパーについて

おさも - (2007/01/13(Sat) 18:14:00)

97年528TRに乗る者ですダンパーが抜けぎみなので
交換を考えているのですがレベライザー対応のダンパーは
販売されているのでしょうか?
レベライザー非対応のダンパーを装着できるのか分かりません
仮に装着できてもレベライザーの機能も処理はどのようにするのか
どなたか教えていただけないでしょうか?(^^)


No.4125

インチUPによるDSC

こんどる - (2007/01/14(Sun) 16:12:14)

はじめまして。いろいろとこの掲示板を参考にさせて頂いております。
私はホイールを18インチにUPさせようと考えておりますが、BMWについ
ているDSCは正常に作動するのかどうかお分かりの方いましたら教えて下さ
い。たまにネットを見ていると、何かを変えたりすると、DSCが正常に作動
しないとか書いてあるのを目にします。これはインチUPでもなってしまうの
でしょうか?

インチUPによるDSC(1)

No.4130 クリ - (2007/01/15(Mon) 19:57:41)

はじめまして、こんどるさん。おそらく、インチupしたからといってDSCが
誤作動することはないかと思われます。私自身、今20インチを1年履いて
街乗りしていますが、きちんと作動はしていますよ。
私の周りでインチupしている人達の間では聞きませんので平気ではないかと。
私が体験していないということだけなので、あまり参考にならないかと思いま
すが。よろしかったら。

インチUPによるDSC(2)

No.4132 ランボー - (2007/01/16(Tue) 22:51:34)

そもそも、インチアップしてもそんなに外径大きくならないし、大きくなった
らタイヤハウス内にあたるし・・・。私も19インチはいたり18インチはい
たりといじくりまくっていますが、警告灯付いたことも壊れたこと無いです。

インチUPによるDSC(3)

No.4138 こんどる - (2007/01/18(Thu) 16:53:18)

皆様方、御解答有難うございました。安心してインチUPできそうです。
ありがとうございました。


No.4144

E39ツーリングにMパラレル

M52星雲 - (2007/01/20(Sat) 01:54:21)

はじめまして。
'00のE39ツーリングの前期に乗っています。

最近、2つの事に悩まされております・・・。


まず、この冬からなのですが、
エンジン始動時にエンストを3回ほど発生しました。
暖気後は安定してまったく起こらないのですが、
不安です。
地元の外車修理専門店に持って行ったのですが、
点火プラグの汚れが原因かも?との回答だけでした。
どなたかこの件についてアドバイスいただければと思います。

もう一つの悩みは、Mスポ純正のMパラレルホイールを
知人からいただいたのですが(嬉)
リアのサイズがセダンに付いている9J(255/40/R17)です。
ツーリングのMスポは前後同一サイズのようですが
9Jは履いても大丈夫なのでしょうか?

ちなみにアプカーのパーツカタログには
「ツーリングを除く」と記載されています。
どなたか教えてください!
よろしくお願いいたします。

(*_*i)


No.3945

良心的な整備工場知りませんか?

4本だしの男 - (2006/12/02(Sat) 12:49:00)

こんにちは。96年528に乗っています。
コンフォートパッケージを購入してから、色々オリジナルでいじって、楽しんでい
ます。10年落ちですがちゃんと整備してのりつぶすつもりでいます。今度横浜あざ
み野に引越ししたのですが、この近辺で良心的で信頼のおける整備工場を知りませ
んか?

良心的な整備工場知りませんか?(1)

No.3946 E39初心者です - (2006/12/02(Sat) 21:27:03)

はじめまして、

横浜でしたら、ポールポジションさんで間違いないと思います。
私はいつもお世話になっています。整備費用は良心価格です、
そのため、いつも忙しいです。
ポールポジションとアルピナの言葉で検索してみてください。
すぐヒットすると思います。

良心的な整備工場知りませんか?(2)

No.3947 DIY - (2006/12/02(Sat) 21:44:05)

DIYと申します、自分でやることが多いのですが 私も”E39初心者です”さん
の意見を支持します。

良心的な整備工場知りませんか?(3)

No.4153 4本出しの男 - (2007/01/22(Mon) 20:37:53)

E39初心者ですさん、DIYさん、お礼の返信書いたものが載っていないことに先
程、気付きました。
改めてPPさん教えていただきありがとうございました。
昨日、水周り一式とベルトの交換をしてきましたが、お二人のお勧めどうり、ディ
ーラーよりかなりお安く、整備もしっかりしたものでした。今後整備はPPさんに
おねがいするつもりです。本当に良いショップ教えていただき有難うございまし
た。


No.4176

ヘッドランプ交換

あらやん - (2007/01/28(Sun) 15:38:55)

先日、あるディラーへ車検に出したところ、ヘッドランプの光軸調整ができ
ず、新品と交換が必要ですと言われました。
本当に微調整が不可能で、新品と交換せざるを得ないのか、このようなケース
が頻繁に発生しているのか?対処方法がありましたら、ご教示ください。

ヘッドランプ交換(1)

No.4177 オレンヂウィンカー - (2007/01/28(Sun) 17:40:44)

悲しいかな事実です!!!
9個前のレスに延々と書いてあります!!
(この事からみんなの関心又は故障が起きている証拠)

Dで交換出来る様な余裕があるようなら交換した方が賢明です
市販品でも大丈夫ですが、台湾製の粗悪品が出回っているので、注意!!
因みに私も一回交換しています。


ヘッドランプ交換(2)

No.4178 あらやん - (2007/01/28(Sun) 19:39:51)

オレンジウィンカーさんへ、
ありがとうございました。
どうやら持病らしいですね。
困ったものです・・・・。


No.3452

同色モールにしたいのですが塗装だけだとすぐ剥げてしまいますか?

E39T - (2006/08/18(Fri) 最終更新日2023/1/30)

E39前期型シルバーに乗っています。黒のモール部分を同色に塗装しようと思
っておりますが、噂ですと、1年から2年くらいで剥げてきてしまうと聞きま
した。専門店(板金塗装店)でやっても駄目なんでしょうか?

同色モールにしたいのですが塗装だけだとすぐ剥げてしまいますか?(1)

No.3454 9788 - (2006/08/18(Fri) 16:32:19)

こんなのいかがでしょう?

http://www.ipc-tokai.or.jp/~tany/isamt02.html

同色モールにしたいのですが塗装だけだとすぐ剥げてしまいますか?(2)

No.3455 afine - (2006/08/18(Fri) 17:32:01)

2年前に、少し手間でしたが、下地用のスプレーと同色のスプレーで着色しま
した(一般的なカー用品屋さんで購入)。現在、はがれた様子も無く綺麗です
よ。状態や使用状況にもよると思いますが、私の場合は現在問題はありませ
ん。

同色モールにしたいのですが塗装だけだとすぐ剥げてしまいますか?(3)

No.3475 見学人 - (2006/08/24(Thu) 19:10:31)

 私も同色化を目指そうと思いましてショップでボディーカラーを調合しても
らおうと思ったのですが肝心なボディーカラーの品番が分かりませんでした。
エンジンルーム内に書いてあると聞いたのですが場所が分かりません。教えて
いただけないでしょうか。自分で塗装しようと思っているのですが、最後にク
リアー色で仕上げたほうが良いのでしょうか?
 よろしくお願いします。

同色モールにしたいのですが塗装だけだとすぐ剥げてしまいますか?(4)

No.3849 RAT - (2006/11/11(Sat) 17:59:01)

03’530i乗っています、色はチタンシルバー。車を正面から見てボンネ
ット裏の左下に書いてありました。年式によって違うと思いますが、だいたい
そのへんです。

同色モールにしたいのですが塗装だけだとすぐ剥げてしまいますか?(5)

No.3848 こたろう - (2006/11/11(Sat) 15:04:18) www.shioya-motors.jp

モール類やウレタンバンパー等を塗装する時場合、通常の塗料に混ぜる硬化
剤に軟化剤も混ぜます。これを混ぜることによって乾燥した時の塗装に柔軟
性が出るので、塗装が割れにくくなります。また塗装する前に、プライマー
という接着剤みたいな物を塗るのですが、これをやると剥がれにくく
なります。板金屋さんでもあまり知られていませんので、業者に出す時は確
認した方がいいでしょう。

Re[3]: 同色モールについて(6)

No.4182 piko - (2007/01/29(Mon) 13:32:28)

01y525i Mspoに乗っています。
私は購入時に黒モール&リアバンパ下部を同色塗装してもらいました。
色はアルピンホワイトで、全部で7万でした。
もちろんバンパ用のやわらかい塗装です。
ご参考までに。


No.4173

八木澤式アンサーバックの取り付け

FLHR - (2007/01/27(Sat) 13:39:48)

こんにちは、97'528に乗っています。八木澤さんのアンサーバックユニットを
購入したのですが、配線がわからず困っています。ウインカーの信号の取る場
所がわかりません。何方かわかる方がおりましたら教えて頂きたいのですが、
お願いします。

八木澤式アンサーバックの取り付け(1)

No.4175 DIY - (2007/01/28(Sun) 10:04:23)

八木澤さんのHPに「アンサーバック掲示板」がありその中に「過去ログ」が
あります。11月3日の「アンサーバックユニットについて」(石黒さん)の
質問は読まれました?('99の528)
もっと詳しくかな?

八木澤式アンサーバックの取り付け(2)

No.4186 FLHR - (2007/01/29(Mon) 21:43:20)

DIYさん有難う御座います。
八木澤さんのHPを見て来ました。ウインカーのラインは左右に走っていて手間
の様です。今回は諦めます。有難う御座いました。


No.4187

サスの交換について

kan - (2007/01/29(Mon) 21:47:17)

E39 528(前期)を乗り10万キロを超えました。サスの寿命ってどう判断するのでしょうか?異
音がすれば交換しなくては?と考えるのが普通の判断だと思いますが、10万キロを超えた車にサスを
換えても乗り味はかわるのでしょうか?また、どこのサスがおすすめですか?

サスの交換について(1)

No.4190 RAT - (2007/01/30(Tue) 02:19:37)

ショックのことでしょうか?オイルが漏れてなければ、一応機能はしていま
す・・。
しかしながら新車当時の減衰力は無いでしょう。
いつまでもフワフワしてるようなら交換した方が良いです。
また距離からも交換した方が良いと思います。その他ブッシュ類もせっかくな
ら交換すべきです。純正と同じ物を求めるなら、モンローリフレックスがリー
ズナブルでお勧めです。お金があればビルシュタインでしょうか?

スプリングにも寿命はあります。値段もそんなにしないので、せっかくなら交
換です。
ノーマル車高なら純正。
ダウンならH&Rがお勧めです。
やたらに車高が低くなったりしたらサスも交換です。


No.4194

ウオッシヤー

コジロウ - (2007/01/30(Tue) 17:12:29)

ヘットライトのウオッシャーを出ないようにしたいのですが

教えてください 99-E39です

ウオッシヤー(1)

No.4195 joe - (2007/01/30(Tue) 20:13:05)

グローブボックス内のヒューズボックスの対象となるヒューズを
抜いてみてください。年式によって違いますが2番だと思います。
対応表が入っているので確認してください。
なお、年式によってはシリコンリムーバーがでなくなります。
私の01,530TRはリムーバーがでなくなりました。

ウオッシヤー(2)

No.4197 コジロウ - (2007/01/31(Wed) 11:12:59)

joe さん 有り難うございます 

バッチリです 私のはリムバーはいきてます

気になってましたが 解決しました 感謝 感謝です

それと エンジン始動しなくても ジーーーー って

ベンチレーションのあたりから 音がします 

始動してもジーーーーーってします 


No.4180

E39 ローター&パット交換後

まる - (2007/01/29(Mon) 11:20:24)

この間 全交換後に1○○㌔からフルブレ-キングのあとに全輪から
白煙がモウモウと10秒ぐらいたちこめたんですがその後ブレ-キング時に
止まる寸前にキーキー音が出るようになってしまいました。
どのような原因が考えられるでしょうか? 

E39 ローター&パット交換後(1)

No.4181 RAT - (2007/01/29(Mon) 11:54:06)

それって交換後すぐに、フルブレーキングしたんですか?パッドとかローター
にも慣らしは必要です、焼き入れみたいなものです。
通常に走行していれば気にする作業でもないです。

パッドが急激な温度で硬化(材質変化)の可能性がありますね。面取りとかし
て直らなければ、また交換かもしれませんね。
制動に問題なく、音も気にならなければ、ローターの変摩耗もなければそのま
までいいのかも・・・。

E39 ローター&パット交換後(2)

No.4183 まる - (2007/01/29(Mon) 16:07:56)

RATさん 有難う御座います。ならしですか・・・その後ですが
ブレーキの効きはいいのですがペダルを踏んだ感じがソフトに
なったような気がします。エアー抜きとかをしたのがいいのですか?

E39 ローター&パット交換後(3)

No.4191 RAT - (2007/01/30(Tue) 02:22:37)

フカフカした感じでしょうか?エアー噛んでるかもしれませんね?
とりあえず煙が出るまで熱を持ったわけですから、点検必要だと思います。
命がかかっていますので・・・。

慣らしと言っても通常走行してればいいわけですよ。
私も交換していますが、慣らしは通常走行ですよ。

E39 ローター&パット交換後(4)

No.4192 まる - (2007/01/30(Tue) 07:55:37)

有難うございます今日にでも点検に行ってきます。

E39 ローター&パット交換後(5)

No.4193 RAT - (2007/01/30(Tue) 09:25:00)

その方が良いかと思います、結果教えてください。

Re[6]: E39 ローター&パット交換後(6)

No.4198 まる - (2007/01/31(Wed) 16:50:11)

踏んだ時のタッチがかなり改善されました。面取りもしてもらったので
音も無くなりました。

Re[7]: E39 ローター&パット交換後(7)

No.4199 RAT - (2007/01/31(Wed) 17:36:27)

パッドもローターも無事でよかったですね。エアーでもかんでました?


No.4205

後部ドリンクホルダー

たか - (2007/02/04(Sun) 13:46:53)

後部座席用のドリンクホルダーが壊れてしまいました。

自分で交換をしてみようと思うので、交換方法を

教えて下さい。

よろしくお願い致します。

後部ドリンクホルダー(1)

No.4207 オレンヂウィンカー - (2007/02/04(Sun) 19:42:45)

はまっているだけです、左右に爪があるのでどちらかに寄せて
爪を押せば、簡単に外れます。
非常に簡単に壊れますので、交換しても又壊れます。
使えないDHより、小物入れがあるので、そちらがお勧めです。
(確か3夏目でお釣が来たような)


No.4209

ドアが閉まりません

クリ - (2007/02/05(Mon) 09:28:27)

車に乗り込みドアを閉めようと思ったら半ドア状態になってしまい、ドアがき
ちんと閉まらなくなってしまいました。そこでまた閉めてみたところ、今度は
ドアが開かなくなりました。外に出て何回かドアハンドルを開閉してみると開
き、よく見るとドアロック?部分の爪が車体側と干渉していたみたいでそこを
調整してみたらきちんとドアが閉まりました。これは故障なのでしょうか?
しかも爪の部分は簡単に動かせるのですがこれはマズイことなのでしょうか?
経験された方、またご存知の方がいらっしゃりましたらアドバイスお願いいた
します。

ドアが閉まりません(1)

No.4211 金ちゃん1919 - (2007/02/05(Mon) 13:42:06)

ストライカーの調整がズレただけですので、不具合は不具合ですが、『故障』とま
では言わないレベルだと思いますよ。

他の車でも、爪(ドア側)はグラグラ動くので・・・。

ドアが閉まりません(2)

No.4214 クリ - (2007/02/06(Tue) 12:33:14)

金ちゃん1919さん、ありがとうございます。
別に故障という訳ではないのですね。安心しました。なにぶん、初めての輸入
車なので何かあるたびに不安になってしまいます。
本当にありがとうございました。


No.4212

ヒーター不調

kai - (2007/02/05(Mon) 22:44:59)

みなさん初めまして。最近、助手席側のみヒーターの効きが悪いのですが、風
は普通に出ています。これはなにが悪いのでしょうか?よろしくお願いしま
す。

ヒーター不調(1)

No.4219 SPOON - (2007/02/07(Wed) 07:40:17)

エンジンルームにある冷却水をヒーター側に流す量を調整する
コントロールユニットが故障したんじゃないでしょうか?
以前書き込みがあったと思いますが(ここじゃないかも?)
ご存知のように運転席と助手席側別々ですので、片方だけ動きが悪く
固着したとか?全開に暖かくしても出ないなら、完全に固着かも知れませんね。
経験したわけではないので、この程度しか情報ありませんが、
参考になれば・・・・


No.4223

E39 BOSCHのワイパーブレード疑問

おっちゃん - (2007/02/08(Thu) 01:44:04)

525i 98年式のワイパーブレードをBOSCHのTop Pit's Plusに変えました。
交換していて疑問感じたのですが、今まで付いていた純正のワイパーブレード
には、ワイパーアームと連結する部分の反対側にプラスチックの物(アダプタ
ーのようなカバー)がハメ込んであります。
BOSCHのワイパーブレードには付属していませんでした。ちょうど、BOSCHのも
のにも、そのプラスチックの物がハメ込める穴が開いているので純正の物から
外して取り付けています。
純正の物から外した時プラスチックの突起を一箇所折ってしまった上に、ハメ
込んでも微妙にサイズが合わなく、グラグラしちょっと力を入れると外れる
始末、そもそも、このプラスチックの物は必要なんでしょうか?
構造上ワイパーブレードとアームは、ブレード側の軸とアーム側のスライド
ロックだけで固定されているように思えますが、如何なのもでしょう?
皆さんどのようにしてますか?


No.4225

ルームミラー 後部座席ヘッドレストはずし方

90210 - (2007/02/08(Thu) 15:00:28)

こんにちは。

最近、2003年式530を購入しました。

ルームミラーのはずし方教えていただけませんか?
後部座席のヘッドレストのはずし方も教えていただけますか?


No.4224

PARK LAMP メッセージについて

AC E39 - (2007/02/08(Thu) 09:40:59)

当方2001年式525Iハイラインに乗っておるのですが、
最近エンジン停止後に、PARKLAMPのエラーメッセージが出るのですw
全部球切れが無いか調べても、全部完動しており説明書を確認しても
球切れですとしか書いてないものですから、どなたかご存知ありませんか?
なかなかディーラーに行けず1ヶ月位この状態が続いています^^;
宜しくお願い致します。

PARK LAMP メッセージについて(1)

No.4227 E39初心者です - (2007/02/08(Thu) 20:16:53)

はじめまして、

私も、オーナーズハンドブックを見てみたのですが、
PARKLAMPというメッセージが見当たりませんでした、
はたして、どういう意味のメッセージでしょうかね?

関係あるかどうかわかりませんが、確認されたとは思いますが、
念のため、ハイマウンストップトランプは確認されましたか?

お役にたてる情報ではなくすいません。

PARK LAMP メッセージについて(2)

No.4229 hiro-4 - (2007/02/08(Thu) 23:31:39)

AC E39さん、こんばんは。
ご質問のメッセージですが、「ポジションランプ」関係のようです。
後期イカリングの場合はイカリングのバルブ切れ、バルブソケットの端子はず
れや断線でも警告が出ます。
私の場合、右のイカリングバルブソケット端子が外れかかっていたときに
「CHECK PARK LAMP」の警告が出ました。
ただ、球切れがない(イカリングも含めすべて点灯している)となると、
チェック機能そのものの不具合も考えられますので、いずれにしても早めのD
ラー点検をお勧めします。


No.4216

ブレーキランプの警告灯

涼 - (2007/02/06(Tue) 21:37:19)

すいません・・・過去にも何度か見た記憶があるのですが過去ログから探せま
せんでした・・誰か教えてください。
最近「チェックブレーキランプ」の警告が出まして、「またハイマウントスト
ップランプかな〜・・・あれれ?全部点灯してるじゃん」てな感じで、とりあ
えず全部(3個)球交換すれば間違いないと思い交換しました。
しかし結果は「ポ〜ン!」の音とともに警告。
今度はハイマウントが本当い点灯してませんでした(汗)
他の球と交換してもハイマウントだけが点灯しなくなっちゃいました。
どうしましょ?

ブレーキランプの警告灯(1)

No.4218 THUNDER BIRDS - (2007/02/07(Wed) 01:15:19)

超初歩的な話で「馬鹿にすんな〜」って怒らないで下さい(T_T)/~~~

ヒューズは大丈夫でしたか??

ブレーキランプの警告灯(2)

No.4222 涼 - (2007/02/07(Wed) 22:16:52)

心配してくれてありがとうございます。
本日ハイマウントのソケットが外れるのを発見しテスターをかけてみたら原因
はソケットだと判明しました。
しかし構造上壊れるものの作りでもなくイジクリまわしていたところサイドの
金具の接触不良とわかり、やっと点灯に至りました。
数日悩まされていた警告灯が消え、こんなにもスッキリするのって・・・とて
も気持ち良いです。
ご迷惑をおかけしました。

ブレーキランプの警告灯(3)

No.4230 THUNDER BIRDS - (2007/02/10(Sat) 00:36:01)

原因が明確になり良かったですね。
私が困った時は是非ご指導お願い致しますm(__)m


No.4240

ハイマウントストップランプ交換

横浜在住A - (2007/02/11(Sun) 14:51:04)

初めて投稿します。2001年後期E39に乗っています。
ハイマウントランプが切れたので交換しようとしましたが、トランクを開けても
ナビBOXがあるだけで、交換の仕方がわかりません。
どなたか教えて下さい。

ハイマウントストップランプ交換(1)

No.4241 joe - (2007/02/11(Sun) 15:09:32)

ナビを外して交換します。
ボルト4本で止まっていると思います。
過去記事検索されると、もっと詳しい情報が得られますよ!

ハイマウントストップランプ交換(2)

No.4243 横浜在住A - (2007/02/11(Sun) 16:03:22)

joeさんありがとうございました。
過去記事検索してみます。


No.4245

98' 528 ATF全量交換

よっすぃー - (2007/02/11(Sun) 23:08:10)

こんばんは。埼玉県の北部在住です。ATFの全量交換を考えていますが、ど
なたか、交換された方、もしくはここなら作業を任せられる等、なんでも結構
ですので情報教えていただきたくお願い致します。

98' 528 ATF全量交換(1)

No.4246 回し者ではありません。 - (2007/02/11(Sun) 23:14:08)

何度かこの件で当方は投稿してますよ。
もし貴殿の車両がZF製であれば、厚木の○○オートが安心確実です。
ZF公認のATメンテナンスができるのは国内ではここだけです。
ただ、98年式はジャトコ製ですかZF製ですか。
私は、遠方から東名で厚木まで行ってほぼ全量交換しました。完全にはオーバ
ーホールをしない限り全量交換は無理のようです。
(*_*o)

98' 528 ATF全量交換(2)

No.4247 回し者ではありません。 - (2007/02/11(Sun) 23:16:11)

追加ですが、ほぼ全量交換しても当方の感覚では交換前後の差(違い)がわか
りません。鈍感なのでしょうか。車両は極めて良好です。(*_*g)


No.4253

神奈川県の良心的な整備工場

BMW初心者 - (2007/02/14(Wed) 08:15:02)

はじめまして。BMW初心者と申します。
今年になって、念願のBMW E39を購入しました。
そこで、早速なんですが。私は、神奈川県の伊勢原に住んでるんですが、こ
の付近で良心的な良い整備工場を知っている方がいましたら、教えてほしい
です。


No.4258

窓開閉不良、情報をお願いします。

HIGHMACS - (2007/02/16(Fri) 00:03:39)

はじめまして96年のE39に乗っています。半年ほど前左の後ろの窓が開かな
くなり、その時は運転席のSW、当該の窓のSWを操作しても開かず、モー
ター音もしなかったので修理工場でレギュレータを交換しました。それから
寒くなってきたので数回しか窓の開閉していないのですが、先日窓を開けよ
うとしたら開かなくなっていました。症状は前回と同じく運転席のSW、当
該の窓のSWを操作しても開かず、モーター音もしていません。レギュレー
タは以前交換したのでまさか壊れていないと思いますので当該の窓のSWの
接触等が怪しいと思いますがどなたかこういう症状に遭遇した方はおられま
したら情報を頂きたいのでよろしくお願いします。ちなみに現在他の窓は運
転席の集中のSWと各窓のSWで問題なく開閉できます。


No.4262

ライトONでハザードランプと室内灯

なべ - (2007/02/16(Fri) 09:41:23)

2000年10月登録の528iツーリングに乗っています。昨年11月に中古購入し
ています。最近、エンジン始動後、ヘッドライトを点灯してギアをドライブに
入れた瞬間や逆に走行中にライトを点灯した瞬間にハザードランプと室内灯が
点灯する症状に困っています。その際はSELFLEVEL CONTROLE INACTの警告灯も
点灯することが多いです。エンジンを停止させ、再始動すると症状は消えま
す。また、この症状が出た後はキーレスエントリーがしばらく反応しなくなり
ます。電気系全体的な問題なのでしょうか?一度バッテリー端子を外してリセ
ットを試みましたが変わりません。購入後の電気系の変更点は社外キセノンを
BOSCHの警告灯キャンセラーアダプターを使って使用している以外はノーマル
です。原因などが分かる方がいましたら、情報をよろしくお願いいたします。


No.4272

メーター・イカ・フォグの照度あおり・・・。

RAT - (2007/02/17(Sat) 09:08:20)

最近夜間アイドリング時に照明がフワフワ明るくなったり、暗くなったりしま
す。なるときとならないときあります。
ヘッドライトはキセノンなのでなりませんが、タングステン球を使った所はフ
ワフワなります。
走行時はなりません。
バッテリー交換後8ヶ月(交換後8000km)、走行21000km、特に
イモビライザー、ETCなど付けていません。
レギュレーターかオルタネーターでしょうか?


No.4274

トランクが開きません

まー - (2007/02/17(Sat) 13:57:44)

今朝トランクを開けようとしたら、ロックされているようで
開かなくなりました。
運転席のトランクオープンスイッチを押すと『グィーン、グィーン』と
いう様な音はするのですが、やはり開きません。
トランクを開ける為の手を掛ける部分でも同様な音がします。
どなたか対処方法をご存知でしょうか?

トランクが開きません(1)

No.4278 ミッチョ - (2007/02/17(Sat) 20:58:01)

先日、私の車も同じような状態となりました。
キーを使ってのオープンはできますか?
そうならば、ロック解除用アクチュエーターの交換で直るとはずです。
作業の詳細をDDさんのHPにアップしてありますので、参考にしてくださ
い。
http://dd.jpn.org/BMW_HP/20070203/index.shtml

トランクが開きません(2)

No.4279 まー - (2007/02/17(Sat) 22:11:03)

ミッチョさん、こんばんは。
キーを使ってのオープンは出来ますので
明日アクチュエーターをチェックしてみます。
ありがとうございました。


No.4282

エアコンパネルの謎の部品について

ピン芸人 - (2007/02/18(Sun) 16:44:25)

過去ログなど探しましたが見つけられずで
申しわけありませんが、教えてください。

エアコンパネルの室温計測用の空気導入口の右側(右側はダミーの
ようですが)、
そこに、ポチっと小さく透明のランプのような部品がありますが、
あれはいったいなんでしょうか?

なにかの操作をすれば、また、なにかの状態になれば点灯するものなの
でしょうか?

つまらない質問で申しわけありません、よろしくお願いします。


No.4284

インチアップしたいのですが

横浜在住A - (2007/02/18(Sun) 18:33:00)

E39に乗っています。
今、IWCスポーツR2の装着を検討しています。
19インチF235/35,R275/30で検討していますが、装着している方はいますでし
ょうか?乗り心地は大分変わりますか?
もし宜しければ、参考の為にご意見下さい。
装着画像があれば幸いです。
宜しくお願い申し上げます。


No.4289

電子制御異常?

屋39 - (2007/02/20(Tue) 10:34:32)

先日「TRANS FAIL-SAFE PROG」という警告が表示されました。マニユアルを
見てみると、「トランスミッションの電子制御回路またはトランスミッション
に異常が発生しています・・・」と書いてありましたが、どれくらい費用がか
かるものなのでしょうか?安価に処置する方法等ありましたら教えてくださ
い。ちなみに動作には特に不都合もなくアイドリングとか走りにも変化はない
のですが?


No.4290

バックするときのサイドミラー可動について

あっつん - (2007/02/20(Tue) 12:01:54)

以前までは、シフトをRに入れた時にサイドミラーが下方に動いていたのですが、最
近突然動かなくなりました。

あとASCの警告等がついたり消えたり(気まぐれで)します。エンジンかけたときか
らつきっぱなしのときもあれば、走行中に突然つくときがあります。

同じような事例で修理された方みえましたら、修理金額等教えて下さい。

バックするときのサイドミラー可動について(1)

No.4291 DIY - (2007/02/20(Tue) 19:53:43)

サイドミラーについては、ミラーの選択が運転席側になっている場合にRで
反応します。そこのところはいかがでしょうか?
それでもならない、のであれば何かの故障ですね。
ASCはわかりません。

バックするときのサイドミラー可動について(2)

No.4293 joe - (2007/02/20(Tue) 21:52:53)

ASCセンサー不良なら2万円、ASCコントロールユニット本体なら
15万円コースです。他の原因としてセンサーへのラインの断線や
センサーに汚れが付着するとASCランプが点きます。
ちなみに私は15万円コースでした。

バックするときのサイドミラー可動について(3)

No.4294 - (2007/02/20(Tue) 23:50:37)

この記事は削除されました


No.4296

走行中のテレビ視聴可能方法について

ちょびん - (2007/02/21(Wed) 14:12:49)

視聴可能にするためには4万から5万程度かかると聞いています。
どのような方法があるのか教えてください。

走行中のテレビ視聴可能方法について(1)

No.4298 金ちゃん1919 - (2007/02/21(Wed) 20:02:44)

多くのカーTVは、パーキングブレーキを効かせると、TV視聴可能に成る様に成
っているので、そこを殺すと可能に成ります。
パーキングレバーを引くと、通電が『切れ』るタイプと、『する』タイプが有るの
で、系統図を確認してみて下さい。

幾ら何でも、4〜5万は・・・?(☆☆;)

車速センサーから情報を得ているタイプもあるのかな?

走行中のテレビ視聴可能方法について(2)

No.4299 YASU - (2007/02/22(Thu) 09:13:10)

>1919さん
パーキング解除は純正モニタには通用しませんよね?

うちのは古いE39(97年式)なので裏コマンドでOKでしたが、
後期はTVキャンセラーを装着するしかないようですね。
ただし!走行中のTV視聴は危険行為と認識しています。

走行中のテレビ視聴可能方法について(3)

No.4300 ちょびん - (2007/02/22(Thu) 10:56:52)

金ちゃん、YASUさんご回答ありがとうございます。
E39後期の純正品はやはりそうですか・・・


No.4254

ノッキング音ですかね?

KYOU - (2007/02/15(Thu) 01:35:55)

はじめまして。98年の540に乗っています。質問ですがエンジンが温たた
まった状態で発進時や走行中に、1500回転あたりでエンジンの下あたりか
ら、カチカチとかパチパチといったような小さな金属片が暴れるような音がし
ます。これってノッキング音ですかね?
エンジンが冷えているときと、アイドリングや、空ぶかしでは、まったく異音
はしません。
ちなみに触媒、プラグ、燃料ポンプは交換したのですが改善されませんでし
た。
このような症状になった方、もしくは修理されて改善された方いらしゃいます
でしょうか?アドバイス宜しくお願いします。

ノッキング音ですかね?(1)

No.4306 takapon - (2007/02/24(Sat) 10:12:27)

私も97年の540に乗っています。実は1年前から全く同じ状態で悩んでいます。
いろいろな所で見ていただきましたが原因が全くつかめません。私にはチリチ
リと聞こえるのですが・・・そのうち連動してタペット音のようなシャリシャリ
という音も出てきて悩み真っ最中です。プラグ・触媒・ミッションオイル等も
交換してみましたが全く解決しませんでした。是非、情報をお待ちします。


No.4320

ファンベルト異音

のっくん - (2007/02/25(Sun) 17:38:45)

最近、車検でファンベルト・パワーステベルトを交換したんですが、
エンジンをかけるとヒューヒュー音がします。
恐らくプーリーの異常かと思いますが、交換された方がいましたら、
お値段教えて下さい。

ファンベルト異音(1)

No.4321 E39初心者です - (2007/02/25(Sun) 18:15:43)

のっくんさん、こんばんは、

工賃は他の作業と同時に行ったので、参考になりませんので、
部品代だけでも提示させていただきます、

1.テンショナープーリー:10300円
2.テンショナープーリー:4400円
3.アイドラプーリー:4940円
4.テンショナーダンパー:14900円

ディーラーではなく、私のお気に入りポールポジションさんでの
実績です。
それでは、

ファンベルト異音(2)

No.4322 のっくん - (2007/02/25(Sun) 18:23:46)

E39初心者様
早速のメールありがとうございました。
私、横浜に住んでいます。ポールポジションさんのショップは何処でしょう
か?
また、横浜周辺でのショップはご存知ありませんか?

ファンベルト異音(3)

No.4323 E39初心者です - (2007/02/25(Sun) 20:22:02)

ポールポジション と アルピナ の言葉で検索してみてください。
すぐヒットすると思いますよ、

横浜市都筑区、地下鉄仲町台駅から車で5分以内です。

私は、ポールさんがお気に入りなのですが、
ディーラーにも見積もりとられた方がいいと思いますよ、


No.4315

Bピラーの色褪せ

ピラー - (2007/02/25(Sun) 02:01:22)

Bピラーの色褪せが気になっております。
運転席側のピラーを交換する場合、部品代、工賃は
いくらぐらいかかるのでしょうか? 
同じように色褪せした車、よく見かけます。
皆さんはどうしていらっしゃいますか?

540の光沢のあるピラーだったらよかったんですがね。

Bピラーの色褪せ(1)

No.4335 回し者ではありません。 - (2007/02/27(Tue) 22:44:39)

カーボンシート貼ってます。

Bピラーの色褪せ(2)

No.4336 ピラー - (2007/02/28(Wed) 05:51:30)

ありがとうございます。
カーボンシートを貼り付けるか、
新品に取り替えるかで迷っています。
コスト的にはどのくらい違うのか知りたいです。

カーボンシートの見栄えはどうなのでしょうか?


No.4341

VICSビーコン動作確認は?

ベルウッド - (2007/03/03(Sat) 09:33:59)

00年の528ワイドタイプのナビですが、電波ビーコンのアンテナを付けま
しが取説が無く動作確認方法ご存知の方おりますでしょうか
(E39用で購入しルームランプのところに来てる同軸コネクターに接続しま
したが・・・)電波ビーコンの支柱下を通過しても何の反応もありません。


No.4344

ハンドルからの操作が、、SOS

Mすぽ - (2007/03/03(Sat) 13:19:28)

はじめまして、どなたか良いアドバイスをお願いします。E39、ですが、ハン
ドルよりラジオやカセットの操作ができなくなりました、クラクションも鳴り
ません、Dに見積りを出してもらったら、ユニット?の交換になるので工賃と
合わせて10万円近くかかるとのこと。中古パーツとかで対応できるのか?リ
ーズナブルでできる良いショップ等ありましたらどなたか教えていただけない
でしょうか?当方東京です。


No.4353

アークティックシルバーの類似色

デッド - (2007/03/04(Sun) 23:19:36)

ボティ・バンパー補修用のスプレー塗料が欲しいのですが、ディーラーでは取り扱ってないと言われました。(タッチペンならあるのですが‥)
そこで、ホームセンターでも売っている国産車用のスプレー塗料で、BMW純正のアークティックシルバーの類似色を買おうと思っているのですが、どなたかアークティックシルバーに最も近い類似色を知らないでしょうか?‥‥知っている方もしくは類似色のスプレー塗料を使用している方がおりましたらその国産車用スプレーのメーカー・車種・色番を教えて下さい。
宜しくお願いします。m(__)m

アークティックシルバーの類似色(1)

No.4356 ARTZ - (2007/03/05(Mon) 04:06:11)

アークティクシルバーはホルツの既製品であります。
ただ、カー用品店には置いていないことがほとんどなので、注文することにな
ると思います。(もしかすると調色してくれるところもあるかもしれません)
ただ、純正色より濃いので、大きく塗らないと目立つと思いますが・・・

ホルツのHPでも確認できますので参考にしてください

アークティックシルバーの類似色(2)

No.4358 FLHR - (2007/03/05(Mon) 18:07:05)

こんにちは、私は1ヶ月位前にオート○ックスで買いましたよ。オート○ック
スセブンでも売ってました。

アークティックシルバーの類似色(3)

No.4361 kuniburu - (2007/03/06(Tue) 06:51:13)

はじめまして。私はイエローハ○ットでいつも調合してもらっています。
300mlで2100円ぐらいだったと思いますが、車体が色落ちしていたら当然合わ
ないので、ぼかしを使ってはどうでしょうか。色品番はアクセサリ-カタログ
にでています。

アークティックシルバーの類似色(4)

No.4362 TOM - (2007/03/06(Tue) 14:30:55)

私は、ヤフオクでBMWオリジナルカラーの商品を買いました。アークティック
シルバー150mlとウレタンクリアー150mlのセットでした。
ドアミラーの擦り傷の補修に使いましたが、ボディー等で使用であれば、調合
してもらった方が良いでしょうね。


No.4355

「チェックハイビーム、フロント・リヤフォグ、バックランプ」OBC警告の原因

BM最高 - (2007/03/04(Sun) 最終更新日2021/10/22)

OBCに「チェックハイビーム、フロント・リヤフォグ、バックランプ」と表示されます。
玉切れかと思い全て確認しましたが正常に全て点灯します。(^^;)
あとたまにウインカーの点滅が早くなります(やはり玉切れではありません)
どなたかこのような事象経験ありませんか?
全てのヒューズも確認しました。
車両は530、2001年式、走行33000kmです。
セキュリティーにクリフォードを入れています。

「チェックハイビーム、フロント・リヤフォグ、バックランプ」OBC警告の原因(1)

No.4357 H39 - (2007/03/05(Mon) 09:57:13)

当方もセキュリティーを入れたときに同じように警告が出ました。対策として
はダイオードを入れました。

「チェックハイビーム、フロント・リヤフォグ、バックランプ」OBC警告の原因(2)

No.4359 BM最高 - (2007/03/05(Mon) 21:38:59)

ダイオードですか?
具体的にどこに入れたんですか?
自分で出来ますか??
セキュリティーを入れて2年以上経過していて
いままでは何ともなかったんですが・・・(;_;)
よろしくお願い致します。

「チェックハイビーム、フロント・リヤフォグ、バックランプ」OBC警告の原因(3)

No.4360 H39 - (2007/03/05(Mon) 22:48:11)

僕の場合はセキュリティー入れた時にすぐに警告ランプがつきました。ダイオ
ードはセキュリティー側に車両の電源が行かないようにアンサーバックの配線
を割り込ます所につけました。

「チェックハイビーム、フロント・リヤフォグ、バックランプ」OBC警告の原因(4)

No.4364 525糊 - (2007/03/06(Tue) 17:25:25)

当方クリフォードを専門店にてインストールしております。

その際の説明(うろ覚えですが)では
BMWは特殊な配線キットを入れないと電圧がらみのトラブルが出るとの事でし
た。
(名称、正確な仕組みなどは失念しました)
「BM最高」さんはそのキットはインストールされていらっしゃいますか??

お店でインストールされたのでしたら、一度確認されてみると宜しいかと思い
ます。

「チェックハイビーム、フロント・リヤフォグ、バックランプ」OBC警告の原因(5)

No.4365 BM最高 - (2007/03/06(Tue) 21:34:52)

H39さん、525糊さん、情報ありがとうございます。(^^)
店でインストールしたので確認してみます。
確認後またご報告します。
このまま乗ってても気にしなければ問題無いのですかね?


No.4370

ナンバープレート灯LED

ロデオ - (2007/03/08(Thu) 03:52:44)

こんな商品が出てますが、装着できるでしょうか?
球切れ警告が出てしまいそうですが・・・
http://www.shimarisudo.com/souchaku/room/index.html

値段が安いので人柱になりましょうか(笑


No.4340

ベロフ PIAA

イカ - (2007/03/02(Fri) 08:30:59)

ベロフとPIAAのLEDイカリングバルブの違いについて教えてください。
どちらが好みですか?

ベロフ PIAA(1)

No.4349 とろーる - (2007/03/04(Sun) 14:27:21)

今から購入するのであれば、私はベロフをお勧めします。

個人的な見解ですが、明るさではベロフの方が断然上です。
色は、ベロフはホワイト、PIAAは青紫?を帯びたホワイト??でしょう
か?

私はベロフを入れる前、後期モノ?のBREXを入れてましたが、ベロフにし
てからは、今のところ満足しています。

以上、あくまで個人的な意見ですので、参考程度ということで…

PS;私はベロフの回し者ではありませんので、あしからず。


(*_*o)(*_*p)

ベロフ PIAA(2)

No.4371 イカ - (2007/03/08(Thu) 11:11:39)

ありがとうございます。
ベロフが明るくて、質も良いものぽいですね。


No.4384

マガジンが取れなくなりました。

パレート - (2007/03/09(Fri) 23:28:47)

みなさま、よろしくお願いします。
当方96年式E39−525に乗っております。
CD使用中にCDエラーが表示されました。
とりあえず、マガジンを取り出そうとしましたが、
ボタンを押しても、マガジンが出てきません。
うまくマガジンを取り出す方法があれば、
ご教授よろしくお願いします。m(..)m


No.4400

ハンドルポジションメモリー

M5 LOOK - (2007/03/13(Tue) 14:29:35)

最近、イグニッションキーを回すと、ハンドルがメモリー位置まで下がってこ
ないことがあり、そうなると内張りにあるメモリーボタンが3つともリセット
になってます。たまに正常に作動するんですが。。。どこが悪いでしょうか?
もしくは、何を交換すればよいんでしょう?ちなみに、セキュリティ等は装着
しておりません。


No.4405

左ハンドルのフットレスト

バナン - (2007/03/14(Wed) 20:52:10)

525の2001年、左ハンドルに乗っております。

左ハンドルの場合、左足スペースにゆとりはあるのですが、フットレストの位
置がちょっと離れすぎな気がします。

そこでフットレストの横幅を拡大したいのですが、何かおすすめのフットレス
トはありますでしょうか?


No.4409

マフラーからの「ブブブブ」

おやかた - (2007/03/14(Wed) 23:24:22)

当方、E39 525i 前期を転がしております。
レアっぽい不具合だと思われますが聞いてください。
マフラーやぶれによる排気漏れっぽい音が発生しておりまして
かなり気になっております。
異音箇所はマフラーの中間タイコ付近です。
音は表現し辛いですが「ブブッ ボロボロ ブブ」ってな感じです。
何かが転がってるのか、漏れてるのか、その中間的な感じです。
加速中もところどころ「ブルブルブルブル」という音がしてその気に
させません・・・。
下に潜って素手で廃棄漏れをチェックしましたが、それらしき箇所は
発見できませんでした・・・。(100%確実ではありません)
中間タイコの中身ってどうなってるんですかね、タイコ内の壁が
破損して、かけらが中で引っ掻き回されてるのか・・・なんて
推測したりしてますが。
シャシーとの干渉もないようです。
考えれうる要因をご教授頂ければ幸いです。
宜しくお願いします><


No.4415

E39 H9 525にパワーシートを

レッドへリング - (2007/03/16(Fri) 22:16:53)

皆さんこんばんは!知ってる方がいましたら教えて頂きたいのですが
E39 H9 525の手動シートをパワーシートにしたいと思っているのですが
パワーシート本体とドアの内張りスイッチのみの換装で使用可能なのでしょう
か?
その他にユニットや特別な配線等が必要になるのでしょうか?

奥さんと私で乗るのでいちいちベストポジションを探すのが面倒で・・・

お手数ですが宜しくお願い致します。


No.4413

車体の傾き?

30% - (2007/03/16(Fri) 04:31:30)

右ハンドルですと車体が右に傾くという記述をよくこのサイトで目にします
が、
なぜなのでしょうか?
左右で20mm違っていたという方もいらっしゃるようです。
やはり走りにも影響してしまうのでしょうか

車体の傾き?(1)

No.4414 チェッチェッ - (2007/03/16(Fri) 16:16:51)

その件に関してのレスも多数各所でされてますよ。
もう一度読み返してみてください。
自分で調べることで学べることも多いですよ。

車体の傾き?(2)

No.4416 RAT - (2007/03/16(Fri) 23:42:19)

03’E39 530iです。
車庫は水平ですが右に約1cm傾いています。走行距離は2万キロ最近サスペ
ンションを一新しましたが傾きは直りません。
シリンダー右傾き、バッテリー右、ドライバー右と右並びだからじゃないでし
ょうか?
純正でもスペーサーが出ているらしいです、本国の雪道用だそうです。ただこ
れは車高を上げる物であって傾きを直す物ではないらしいです・・・。
http://www.fukazawa.co.jp/
↑こんなのもあるみたいですが、フロントだけです。


No.4438

前輪より異音

3939 - (2007/03/20(Tue) 18:58:34)

交差点などでハンドルを切った際、異音がなるのですが原因や修理方法等、教えて
いただけませんか?

前輪より異音(1)

No.4440 まさ - (2007/03/20(Tue) 20:46:29)

パワステのオイルが減っていませんでしょうか。一度確認してみてください。

前輪より異音(2)

No.4442 RAT - (2007/03/21(Wed) 00:50:50)

まささんのおっしゃるとおり、パワステOILの減りの確認、またはファンベ
ルトの滑りが考えられます。減っていた場合はブーツの中にOIL貯まってる
場合があります、もしくは駐車場にOIL垂れていませんか?パワステOIL
タンクの下のホースからの漏れも考えられます。視認できますので、みてくだ
さい。


No.4443

肘掛なのですが・・・

777H - (2007/03/21(Wed) 03:32:58)

左Hの2001年に乗ってます。スライド式のセンターにある肘掛なんです
が取り外しは可能なんでしょうか??携帯の配線をいじりたいのですがどう
しても外せなくて・・・。
わかる方がいましたら、よろしくお願いします。

肘掛なのですが・・・(1)

No.4444 オレンヂウィンカー - (2007/03/21(Wed) 07:20:53)

簡単です、後席のドリンクホルダー(又は小物入れ)を外し(左右に爪が
有ります)ヒーターユニットをずり下げれば+ネジが出てきます!!!

以外に大きなスペースなので小物入れにしろよ!!!(純正で)
ってツッコミたくなります!!

肘掛なのですが・・・(2)

No.4445 Taka-C - (2007/03/21(Wed) 10:29:13)

実はあのアームレスト、純正パーツで全部小物入れになるタイプがあるんですよ。
ハンズフリーは使えなくなりますけど。

肘掛なのですが・・・(3)

No.4447 777H - (2007/03/21(Wed) 13:16:09)

オレンヂウィンカーさん、Taka-Cさん有難うございます!!
さっそくやってみたいと思います。こんなに早い回答いただき、驚きました!
またなにかありましたらよろしくお願いします。


No.4451

リアワイパー

りゅう - (2007/03/21(Wed) 18:25:19)

97年の528TRに乗っています。
いつもこのサイトを参考にさせて頂き、楽しいBMWライフを楽しませてもら
ってます。
この間、リアウインドウを拭いていて、誤ってワイパーのアームを折ってしま
いました。Dより新品のアームを取り寄せDIYにて交換しようとしましたが
ワイパーのつけ根のプラスッチックのカバーが外せません。
どなたか、外し方を教えてください。


No.4453

DSC警告ランプとエンジン回転数との関係

Kh - (2007/03/22(Thu) 02:17:05)

すいません、別車種ですが、97年の740に乗っています。
走行中に一瞬、ガクッと回転数下がったと思ったらDSCの警告灯が点きっぱ
なしになりました。その後、エンジンを切ってしばらくしてからエンジンをか
けると警告ランプ消えていたのですが、しばらくアイドリングしていると、ま
た回転数が一瞬下がり、またランプが点きました・・・。
DSCの故障は、エンジンの回転数と関係あるのでしょうか?
それとも、他のセンサー類なども故障しているのでしょうか?
どなたか、こういった経験のある方や、詳しい方いらっしゃいましたら、宜し
くお願いします。


No.4455

フロントからの異音

おやかた - (2007/03/22(Thu) 22:24:20)

フロントの左右もしくはボンネットの中か判断
できませんが、フロントタイヤの回転にあわせて
直進時にかすかに『コンコンコンコン』と異音がします。
・出る時と出ない時がある
・ジャッキアップしてタイヤを回しても特に引っかかりは無い
・ステアリングギアBOX内に若干がたがある感じ(ハブベアリングには無い)
・前後タイヤの入れ替えでもNG
・1ヶ月程前にフロントを3センチ程ダウン(アライメントとらず)
・サス交換時にキャリパー、ローター取り外し(再取り付け)
原因が分からなくてお手上げですTT
どなたか原因を推測して頂ければありがたいです。
どうぞ宜しくお願いします。


No.4462

BELLOFシリウスLEDリング 取り付け

taro - (2007/03/24(Sat) 13:24:52)

BELLOFのシリウスLEDリングを
取り付けようと思っているのですが
でかい抵抗がついているのですが
付けている方がいればどのように
取り付けているか教えてください。

BELLOFシリウスLEDリング 取り付け(1)

No.4466 joe - (2007/03/24(Sat) 18:12:44)

バラストを留めているステーに両面テープで貼りました。
キセノン限定ですが.....

BELLOFシリウスLEDリング 取り付け(2)

No.4475 taro - (2007/03/25(Sun) 08:46:01)

joeさんありがとうございます。
参考になりました。


No.4486

E39フォグランプバルブ交換方法

rohi - (2007/03/25(Sun) 23:59:02)

 初めまして。当方97年式DD25に乗っておりますが、フロントフォグランプの
バルブ交換の仕方を分かりやすくどなたか教えていただけませんか?


No.4497

エンジン内の電源

かずさん - (2007/03/27(Tue) 17:04:40)

いつも参考にさせて頂いております。
当方96年式、初期の528です。
簡易的なセキュリティーを装着しようと思うのですが
エンジンルーム内で電源を取りたいのですが、何処かプラス電源を取れる場所
はありませんか?

またATFの量を確認する方法はありますか?
最近ATから大きいモーター音の様な音が気になりだしたので、
ATF量を確認したいんです。ATFの注入口もあるのでしょうか?

色々とすいませんが、どなたか教えて下さい。(*_*k)


No.4478

E39Mスポステアリングについて

ガンバレE36 - (2007/03/25(Sun) 15:40:29)

現在E36愛用中ですが、そろそろE39の購入を検討中です。
E39の前期型のMスポに後期型のステアリングは装着可能でしょうか?
その他前期型と後期で大きな違いがあれば教えて下さい。
キセノンヘッドライトやスポイラーの違いは承知しております。

E39Mスポステアリングについて(1)

No.4488 Taka-C - (2007/03/26(Mon) 03:25:20)

E39のステアリングは前期/後期ではエアーバッグの制御形式が異なるので、物理的に付ける事が出
来てもエアーバッグが正常に展開しない可能性があるので後期Mspステアリングには変えられませ
ん。
あと私が知っている情報としては、後期の中でも最終モデルはメーターにリング付き、フォグのレン
ズカットが変わった。等々でしょうか。
あとはノーマルモデル同様、エアーバッグ数、ナビ/モニターの仕様とかですね。

E39Mスポステアリングについて(2)

No.4489 ガンバレE36 - (2007/03/26(Mon) 20:36:56)

Taka-Cさん、ご回答ありがとうございます。
そうですか、付きませんか。
前期型を安く買って、後期仕様にしたいと思っておりましが、無理そうですね。
後期型を探してみます。

E39Mスポステアリングについて(3)

No.4511 赤外線 - (2007/03/30(Fri) 20:24:25)

ステアリングの取付形状(穴の位置など)がハイラインは前後期で異なりま
す。(*_*o)

E39Mスポステアリングについて(4)

No.4512 ガンバレE36 - (2007/03/30(Fri) 20:58:39)

赤外線さん、いろいろと情報ありがとうございます。
ところで追加質問ですが、後期型でハイラインの4本スポークを
Mスポの3本スポークタイプに変更は可能なのでしょうか?


No.4520

スモールランプとテールランプが消えない

511 - (2007/03/31(Sat) 18:04:01)

99年式E39 525iです。昨日からスモールとテールランプがエンジン
を切ってもつきっ放しでどうしたらいいかわかりません。助けてください。
(*_*p)

スモールランプとテールランプが消えない(1)

No.4521 Taka-C - (2007/03/31(Sat) 18:09:36)

両側点灯しているんでしょうか?
片側であればウインカーレバーをどちらかに倒している可能性があるのですが。

スモールランプとテールランプが消えない(2)

No.4522 511 - (2007/03/31(Sat) 18:13:49)

片方なのですがレバーは傾いていません、後エンジンをかけるとウィンカーも
点滅するので危険なんです。

スモールランプとテールランプが消えない(3)

No.4523 Taka-C - (2007/03/31(Sat) 18:55:34)

そうすると、ウインカーレバーのユニットが故障している可能性が高いですね。
現状で走行すると事故の原因になるのでまずはディーラーに連絡をした方がいいですよ。
とりあえず、点灯している方と逆側にウインカーレバーを倒した状態ではどうなりますか?
バッテリー上がりが心配でしたらヒューズを抜いてしまうのも良いかもしれません。


No.4515

純正ナビ GPS捕捉せず

M39乗り - (2007/03/31(Sat) 08:33:20)

はじめまして。 最近GPSを捕捉するのに5分間とかの時間を要するようにな
り、最後には全くGPSを捕捉できなくなってしまいました。 どなたか同じ不
具合を経験されているようでしたら、その時の対処方法等を教えていただけれ
ば幸いです。 よろしくお願いいたします。

純正ナビ GPS捕捉せず(1)

No.4517 Taka-C - (2007/03/31(Sat) 10:41:17)

GPSの受信不良ということだと、GPSレシーバーの故障かもしれませんね。
もしそこの故障であれば、部品代30000円弱+工賃と言った感じです。

純正ナビ GPS捕捉せず(2)

No.4519 はにゃあみ - (2007/03/31(Sat) 12:13:52)

こんにちは!
自分はE38のCDナビですが、
同じ症状でました。
で、
バッテリー外したりいろいろしましたが
結局、CDナビ本体のリセットスイッチ!?を
押したら復活しました。

ご参考になればと思います。

純正ナビ GPS捕捉せず(3)

No.4528 M39乗り - (2007/04/01(Sun) 09:55:38)

皆さん、アドバイスありがとう御座います。ヤフオクで落札していた予備のシ
ステムに変えても状況は変わりませんでした。もしかするとGPSアンテナ自体
の故障かも知れませんね。 ありがとう御座いました。

純正ナビ GPS捕捉せず(4)

No.4530 M39乗り - (2007/04/01(Sun) 15:53:46)

個人並行車に、強引に日本の純正ナビを付けたのが原因かと思いました。
そこで配線のチェック、リセットボタン押し等をしていたら、復帰しました。
たぶんリセットボタンが効果あったように思います。 
本当にありがとうございました。


No.4493

エンジンからエア漏れ音

ゲバル - (2007/03/27(Tue) 02:35:20)

2001年525に乗っています
エンジンをかけた状態でボンネットを開けてみたら、インテーク側あたりから
「シューーーーー」というエア漏れのような音がしていることに気付きました
エンジンを切ると、「プシューーン・・・」という音とともに消えます。

ディーラーに持っていったところ、BMWエンジン特有のものだといわれまし
た。
皆様もこのような音しますでしょうか?

カムカバーからも小さい音ですが「カラカラカラ」という音がしていて、これ
も仕様だと言われました。

エンジンからエア漏れ音(1)

No.4534 野沢奈 - (2007/04/02(Mon) 01:47:38)

私の525も耳をこらすと同じような音がしています。
壁際を走るとシューッという音がきこえてきますが、たしかに何なんでしょう
ね。。


No.4547

フィルター土台の外し方

かずさん - (2007/04/03(Tue) 20:29:50)

すいません、教えて頂きたいのですが。

当方528i前期の左ハンドルですが、助手席側の
エアコンフィルターBOX土台の外し方を教えてください。

BOX土台の下のCPボックスを通じて、
室内⇔エンジンルームの配線を通すつもりなんです。
なのでBOX土台を外したいのです。

その他、配線の通す良い方法などありましたら
あわせて教えて頂ければ嬉しいです。

宜しくお願いします。(^_-)


No.4558

ライセンスプレートランプ

9788 - (2007/04/04(Wed) 21:30:31)

ナンバープレートの照明球が切れましたが、同規格(5w)の電球が近くで手に
入りません。10wならば手に入ったのですが、かなり熱をもつようです。やは
りまずいでしょうか?

ライセンスプレートランプ(1)

No.4559 野沢奈 - (2007/04/04(Wed) 22:50:07)

10Wだと周辺が溶けてきちゃいますよ!
8Wでもけっこう溶けるみたいです。

ライセンスプレートランプ(2)

No.4562 BB - (2007/04/05(Thu) 00:00:10)

私はトヨタ系の部品会社ドライブジョイで買います。寸法が2mmほど短いです
が、バネを少し変形させて使用可能です。もう何年も使用していますが問題は
出ていません。現品を持っていって5Wで一番似ている物を頼めば探してくれ
ると思います。

ライセンスプレートランプ(3)

No.4565 9788 - (2007/04/05(Thu) 07:00:04)

やはり5wでないとだめですね。
野沢菜さん、BBさん、ありがとうございました。


No.4184

サイドミラーの下方機能

あっつん - (2007/01/29(Mon) 16:49:42)

はじめまして!!たびたび掲示板拝見させて頂いてます。

01年の525左Mスポに乗っています。最近バックにギアを入れたらいつも動いて
いた右側のサイドミラーが下向きにならなくなってしまいました。。。

なかなか便利な機能だったので不便な思いしています。やはりモーターいっちゃっ
たんでしょうか。。。

同じような修理したことがある方、修理代いくらかかったなど教えて頂きたいで
す。よろしくお願い致します。

サイドミラーの下方機能(1)

No.4185 ミッチョ - (2007/01/29(Mon) 17:29:26)

取り扱い説明書にも書いてありますが、電動ミラー調整の左右切り替えスイッ
チが「運転席側」になっていないと、バック時に下を向きません。ご確認くだ
さい。それでも動かない場合は故障でしょう。

サイドミラーの下方機能(2)

No.4250 ベルリンガー - (2007/02/13(Tue) 05:27:02)

バッテリー交換したら また勝手に作動しはじめました。
端子を一回はずしてみてはいかがでしょう。

私の場合 あっても無くてもと思います。

サイドミラーの下方機能(3)

No.4571 あっつん - (2007/04/05(Thu) 22:10:07)

遅くなりました。

バッテリー端子はずしてミラースイッチ確認したら再び動くようになりまし
た。

先日、突然バッテリーあがりまして、バッテリー新品交換後安心して走って、
食事後・・・・。

エンジンがかからない、先日バッテリーがあがった状態と全く同じです。。
再度JAFさんのお世話になりエンジンかかりましたが、オルタネーターの故障
なのか電圧が低く、発電されてない可能性があったので即日入院となってしま
いました。

オルタネーターの警告灯はついてないため、故障なのかどうかわからないです
が何かセンサー系統の故障でしょうか。。。

同じような症状を経験された方みえますか?


No.4591

エンジン不動

あっつん - (2007/04/08(Sun) 14:28:25)

当方2001年式525Mスポ左です。

先日、突然バッテリーあがりまして、バッテリー新品交換後安心して走って、
食事後・・・・。

エンジンがかからない、先日バッテリーがあがった状態と全く同じです。。
再度JAFさんのお世話になりエンジンかかりましたが、オルタネーターの故障
なのか電圧が低く、発電されてない可能性があったので即日入院となってしま
いました。

オルタネーターの警告灯はついてないため、故障なのかどうかわからないです
が何かセンサー系統の故障でしょうか。。。

同じような症状を経験された方みえますか?


No.4595

アルピナの中古専門店

ツーリング - (2007/04/08(Sun) 20:46:54)

 私は、アウトグランツというアルピナ専門店なのですが、お世話になってい
ます。最近は、B-10V8が多数在庫してあり行く度にいつの日か手に入れてやろ
うと考えてます。無理に買わせようとしないし、アルピナとBMWの共通部品な
ど面白い話がきけますよ! 埼玉県の入間ですけどお近くの方はどうぞ!

>追記
E39狙い以外にもE46などのやや古い型式のラインナップもあるようで、
正規店よりも安いのが魅力かもしれませんね。


No.4575

プラグ交換時の注意点

TCO - (2007/04/05(Thu) 23:46:23)

愛車の、97年525I ですが、10万kmオーバーしました。
自分で出来るものは、自分でメンテしてみようと思い、投稿しました。

プラグ交換について、
①いろいろ種類がありますが、どれがいいのでしょう?
②専用の工具はいるのでしょうか?
③交換作業する際の注意点 …等等

教えて下さい。よろしくお願いします。
         

プラグ交換時の注意点(1)

No.4596 enken - (2007/04/09(Mon) 21:58:56)

工具は8mm、10mmのラチェット、長めのプラグレンチが必要です。
1、ヘッドカバーを外す
2、進行右側のマイクロフィルターのボックスを外す
3、マイクロフィルターのダクトを30°くらい?捻ってバルクヘッドから外す
4、6個のイグニッションコイルを外す
5、プラグを外す
2、3は面倒ですが外さないとダクトが邪魔になり、6番シリンダのプラグを外
すのが困難です。私は先日デンソーのイリジウムタフに交換してエンジン好調
です。

プラグ交換時の注意点(2)

No.4597 TCO - (2007/04/10(Tue) 11:50:28)

enkenさんありがとうございます。

当方素人で、ましてや大事な作業ですし、もう少し勉強してやってみようと思
います。

それと、もう一つお願いします。
交換作業は、エンジンが完全に冷えきってからしか出来ないのでしょうか?
ある程度、熱くても出来るのでしょうか?

プラグ交換時の注意点(3)

No.4598 enken - (2007/04/10(Tue) 20:05:12)

素手で触っても熱くない程度に冷えてからの方がいいですよ。
軍手をして作業すると特に小さなナット(ヘッドカバーを止めている小さ
なナット)を落とすおそれがあります。
アンダーカバーの上に落ちると、救出困難になりますから。(爆
プラグ自体も止めてしばらくは結構熱いので、気を付けてくださいね。

プラグ交換時の注意点(4)

No.4599 TCO - (2007/04/11(Wed) 09:39:05)

enkenさんありがとうございます。
本当に助かりました。
今後とも宜しくお願いします。


No.4608

ATFタンクオイル漏れ

放送局元社員 - (2007/04/16(Mon) 20:33:25)

 昨日、ボンネットを開けエンジンルームをのぞきましたら、ATFなんとか
という黄色のシールが貼ってあるタンクの下のホースからオイルが滲んでいま
した。以前は滲んでいなかったと記憶しているのですが、正常なのでしょう
か。先輩諸氏のアドバイスよろしくお願いします。以前このタンクの蓋からオ
イルが滲んでいたため、ディーラーでキャップの交換をしてもらいました。今
回はタンク下のホース付近からです。(*_*o)

ATFタンクオイル漏れ(1)

No.4609 ツーリング - (2007/04/16(Mon) 21:21:59)

こんばんは!ATFなんとかと書いてあるのは、もしかしたら?パワステのフル
ードのタンクではないでしょうか?キャップから滲むのは良いとして下からで
すとそろそろ交換かなのサインかもしれませんね。とりあえず点検、車検まで
大丈夫かディーラーで確認したほうが良いと思います。(^o^)

ATFタンクオイル漏れ(2)

No.4610 放送局元社員 - (2007/04/16(Mon) 21:51:39)

ツーリングさま 早速のご教示ありがとうございます。ボンネットを開けると
手前にある黒いタンクの下のホースからです。なにぶん車に疎くてすみませ
ん。ディーラーで聞いてみます。

ATFタンクオイル漏れ(3)

No.4611 x96 - (2007/04/16(Mon) 23:19:22)

こんばんは。黒いタンクのふたを開けて、中のオイルを見てみてください。
ふたにはゲージが付いていると思いますのである程度の目安になります。
かなり減っている様なら、早く車屋さんに持っていった方がいいと思います。
パワステオイルが少なすぎるとパワステポンプ(?)などに負担をかけるらし
く、余計な出費につながると聞きます。
私のE39もエンジン下側のホースや、タンクからクーラへのホース漏れがあっ
て、交換しました。
あと、ふたから漏れている場合は、ふたのネジの根元にO-リングがあり、
交換すると漏れが止まる場合もあります。
(私のはふたからも漏れていました)
O-リングは、そんなに高くない部品なので、換えてもいいかもですね。

ATFタンクオイル漏れ(4)

No.4614 放送局元社員 - (2007/04/17(Tue) 19:41:46)

x96さま ご教示ありがとうございます。
今度の土曜日にディーラーで見てもらおうと思います。


No.4620

純正オーディオのDSP

M5 LOOK - (2007/04/19(Thu) 17:47:07)

01年、530iの純正モニターに、新車時オプションの「DSP」ユニットは
後付け、もしくは部品のみ購入できるんでしょうか?

純正オーディオのDSP(1)

No.4623 ツーリング - (2007/04/20(Fri) 21:34:50)

こんばんは!私も気になり問い合わせた事があるのですが、付ける事は出来ま
すが、ディーラーですからまぁ高い高い!!!スピーカーもちょっと違うし
ね。なんでしたら巷に出回っている サウンドシャキットなんか良いのでは?
そんなに良い音させたらBMWサウンドが聞きづらいですよ!?なんちゃって!
(*_*o)


No.4631

リヤの電動ブラインド

あおやん - (2007/04/23(Mon) 11:07:19)

初めて投稿致します。
2001年E39-530ハイラインに乗っています。
ある時リヤの電動ブラインドのアームとブラインドの
接合部分の部品が折れてしまっていて、ブラインドが
使用不可になってしまいました。
その折れた部品を交換すれば直ると思い、
ディーラーに聞くと、ユニットまるごと交換が必要
なようで、100Kほど掛かると言われました。
ですので、部品を自分で加工して、自分で修理しようかと
思っているのですが同じような経験をされた方が
いらっしゃったらご教授下さい。

リヤの電動ブラインド(1)

No.4632 RAT - (2007/04/23(Mon) 11:54:00)

もし破損部位がプラスチック部品ならプラリペアが強力だと思います。ABS
もいけるので結構使えます。後はヤフオクの部品取り車からGETするのも手
だと思いますよ。私は結構利用しています。

リヤの電動ブラインド(2)

No.4633 あおやん - (2007/04/23(Mon) 13:17:48)

プラリペアというのがあるとは知らなかったです。確かプラスチック部品だっ
たと思うのでぜひ試してみようと思います。ありがとうございます。

リヤの電動ブラインド(3)

No.4636 あるある探検隊 - (2007/04/23(Mon) 20:22:01)

横レス失礼します。
どうしても補修できない場合は、
ヤフオクに2万円で出品されています。
E39と電動ブラインドで検索してみてください。
ご参考までに(*_*o)

リヤの電動ブラインド(4)

No.4640 あおやん - (2007/04/24(Tue) 09:48:54)

情報ありがとうございます。早速見させて頂きました。検討致します。


No.4646

エアコンの不調

MEI - (2007/04/26(Thu) 23:28:13)

皆さん初めまして。
この度、97年式の528のオーナーとなりました。
納車時は不具合はなかったのですが、最近エアコンの調子が悪くなってしまい
ました。
エアコンをオートにしても、風量調節の三角印のボタンを押しても、風が全く
出なくなる症状が度々出ます。
エアコンの風がちゃんと出る時は、高温・低温共にしっかり効きます。
操作パネルの部分の不具合なんでしょうか?
どなたか同じような症状を今まで体験された方はいらっしゃいますか?
不具合が出る時と、出ない時があるので、修理に出した時に症状が出なけれ
ば、治してもらう事ができないのかしら・・・とちょっと憂鬱な気分になって
ます。
アドバイスいただけると嬉しいのですが。
どうぞよろしくお願い致します。

エアコンの不調(1)

No.4647 あるある探検隊 - (2007/04/27(Fri) 06:56:55)

定番トラブルのファイナルステージ(ブロアレジスター)の
故障を一番に疑ったほうがよういかと思います。
ここの過去の書き込みにも何度も出ています、
交換方法も記載されています。検索してみてください。
それでは、

エアコンの不調(2)

No.4648 MEI - (2007/04/27(Fri) 23:07:50)

あるある探検隊様>
ありがとうございます。
定番トラブルなんですね・・・
過去ログの検索のしかたが良くわからなかったのですが、
順番に見て参考にさせていただきます。

(^_^)


No.4651

サイドマーカーランプの交換

MURE - (2007/04/29(Sun) 10:45:35)

E39 530のサンドマーカーランプをクリアに変更しょうと
考えております。交換方法を教えて頂きたく思います。
また、E60用サイドマーカーは、取り付け可能なのでしょうか。
宜しくお願いします。

サイドマーカーランプの交換(1)

No.4652 ななしー - (2007/04/29(Sun) 11:44:45)

横にスライドさせると外れます。
E60用装着できますよ。


No.4649

AUXコネクターを認識しない

ししまる - (2007/04/28(Sat) 23:57:59)

ディーラーからAUXコネクターを購入し、
CDチェンジャーに刺さっていたプラグに接続しました。
ところが、オーディオ(ワイドナビ)がAUXを認識しません。
それどころか、コネクターを接続してipodをつなぐと
オンボードコンピューターがすべての操作を受け付けなくなってしまいます。
ipodを外すと操作を受け付けますが・・・
ディーラーのメカニックに診てもらっても、「こんな症状は初めて。ほかの
車では問題なかった・・・」と言うだけで、原因がわかりません。

このAUXコネクターを購入して利用されている方は居りますでしょうか?
どなたかアドバイスいただけるとありがたいです。
車両は02年530ハイラインです。

AUXコネクターを認識しない(1)

No.4657 BB - (2007/04/30(Mon) 03:20:52)

たしか2002年9月生産から適応だったように思います。日本での年式では
なくてドイツでの生産年月です。私のも2002年型ですが適応外となってい
たように記憶しています。

AUXコネクターを認識しない(2)

No.4666 ししまる - (2007/04/30(Mon) 23:37:15)

そうなんですか・・・。
ではディーラーも知らなかったわけですね。
返品交渉してみます。
ありがとうございました。


No.4676

エンジンからアイドリング時にガラガラガラガラといった感じの異音の原因

娚 - (2007/05/03(Thu) 最終更新日2022/3/22)

98yの528にのっているのですが最近エンジン??から異音がします。
ガラガラガラガラといった感じの音と、アイドリング時だと思うのですが
いきなりウィーンといった感じの細くて高い音がします。
何が悪いのでしょうか?
また修理代はいくら位かかるのでしょうか?
音なのでこれだけでは難しいかもしれませんが分かれば教えてください。
宜しくお願いいたします。

エンジンからアイドリング時にガラガラガラガラといった感じの異音の原因(1)

No.4677 A氏 - (2007/05/04(Fri) 00:01:45)

ガラガラ音なら、プーリーのベアリングにガタが来ているかと思いますよ。

>>いきなりウィーンといった感じの細くて高い音がします。
エアコンつけた時になるのでしょうか?ファンあたりから鳴っています?

エンジンからアイドリング時にガラガラガラガラといった感じの異音の原因(2)

No.4678 RAT - (2007/05/04(Fri) 07:21:36)

ガラガラ、キュルキュル系の音はベルトテンショナーやプーリー系です。ウィ
ーンはエアコンONで鳴ればコンプレッサー(異常)か、たまになるなら電動
ファン(正常)の音です。
ヒュンヒュンゆうなら、ファンベルトです。
音だけの判断ではこんな感じです。

どちらにしても早めに見てもらいましょう。
テンショナーなら2〜3諭吉、エアコンコンプレッサーなら10諭吉、オルタ
ネーター7,3諭吉でしょう。

エンジンからアイドリング時にガラガラガラガラといった感じの異音の原因(3)

No.4679 娚 - (2007/05/04(Fri) 09:12:04)

ご回答有難う御座います。
この前の高音はエアコンをつけているときだったと思います。
鳴ったり鳴らなかったりしていたので・・・。
早めに見てもらいます。

エンジンからアイドリング時にガラガラガラガラといった感じの異音の原因(4)

No.4682 Hide - (2007/05/05(Sat) 01:11:51)

私の場合は、アイドリングから1500rpmの間で、コンコンという打撃音が発生する
ことがあり、最近になってエアコンと連動していることが判明しました。近日中に
コンプレッサを交換することになっています。リキッドタンクも一緒に交換するこ
とを勧められています。
エアコンと連動する異音としては、既に指摘されているものの他、稀に電動ファン
が変形したガードと接触して発生することもあるそうです。


No.4667

フォグHIDによる不具合

野沢奈 - (2007/05/01(Tue) 01:19:58)

フォグをHIDにすると、バラストから発せられるノイズでメーター関係に不具
合がおきるというのをネットで見たのですが、HIDフォグを装着されている
方、その後このような不具合は起きましたでしょうか?

フォグHIDによる不具合(1)

No.4669 ななしー - (2007/05/01(Tue) 20:48:24)

Lo・フォグともにHIDですが、一切起きた事はないですよ。

フォグHIDによる不具合(2)

No.4673 とろーる - (2007/05/02(Wed) 20:36:16)

こんばんは。私の知人に、最近フォグにキセノン入れた方がいますが、メータ
ーに不具合が発生しました。症状は燃料計と水温計の針がMAXのところで止
まってしまったまま動かないようで、困っているみたいです。
私もフォグにキセノン入れてますが、違うところで不具合が出てます。

フォグHIDによる不具合(3)

No.4674 ジャンボ - (2007/05/02(Wed) 21:13:33)

私はフォグ・ロー・ハイと全てHIDですが、全然不都合は出ません。

フォグHIDによる不具合(4)

No.4688 ちび - (2007/05/06(Sun) 00:28:39)

自分はその症状がでました。
とろーるさんがおっしゃるとおりの症状でとても困っています。
フォグにキセノンを入れてもこうなる可能性は低いと思われますが、自分の場
合フロントバンパーのつけ方(板金屋)の適当と思われる配線処理を先日見つ
け配線を一から繋ぎなおしました。それまでは片方のつきが非常に悪く直した
ら点灯にはまったく問題ないのですがきっとあのメチャクチャな配線が悪かっ
たのだと思われます。なので普通につける分には問題は無いと思われるのです
が。


No.4743

Fバンパーの右下のセンサーは何?

ひろ - (2007/05/13(Sun) 10:19:33)

先日、前輪左右のタイヤハウスのインナーカバーを交換しました。結構簡単に
交換できましたが、運転席側のインナーカバーに何やらセンサーらしいのが付
いていました。位置的にはフロントバンパーの下側についています。
これって何んだか分かりますか?(;_;)

Fバンパーの右下のセンサーは何?(1)

No.4747 Verdandi - (2007/05/13(Sun) 11:01:13)


 ひろさん、こんにちは。

 私も自分で確認したわけではありまえんが、フロント右下には、外気温を
測定する温度センサーが組み込まれていると聞いたことがありますよ。

 おしまい。

Fバンパーの右下のセンサーは何?(2)

No.4753 ひろ - (2007/05/13(Sun) 22:17:28)

ありがとうございます。そうですか?温度計だったんですね。
何かなぁ〜と思って不思議でした。


No.4650

突然ナビが・・・

よっちゃん - (2007/04/29(Sun) 09:56:36)

99年式 E39 540iに乗っています。突然ナビ使えなくなりました。
以前CDナビ本体のリセットスイッチを押せば治ったと書き込みがありました
が、スイッチはどこにあるのですか?どうぞ宜しくお願い致します。

突然ナビが・・・(1)

No.4683 M39乗り - (2007/05/05(Sat) 05:06:35)

はじめまして。私も、最近ナビに苦しめられています。2日間くらい全くGPSを
捕捉しなかったり、また急にある日から何事もなかったかのように捕捉しま
す。困ったものです。 さて本題のリセットスイッチですが、CDやDVDの
Ejectボタンのすぐ下の直径1〜2mmの小さいな穴の中のボタンだと思います。
私の場合は、このボタンを押しても、GPS捕捉とは関係無いようですが、「よ
っちゃん」さんの場合は、効果があればよいですね。PS:リセットボタンをい
つ押すべきかは、不明です。以上、ご参考まで。

突然ナビが・・・(2)

No.4759 よっちゃん - (2007/05/14(Mon) 00:16:27)

貴重なご意見ありがとうございます。早速試してみます。


No.4765

ローラーブラインド故障

96.E39 - (2007/05/14(Mon) 18:43:50)

久しぶりにローラーブラインドを出そうとしたら音もしず出てきません!ヒュ
ーズなどは有るのでしょうか?同じ様な症状の方アドバイスお願いします!修
理代等分かりましたら教えて頂きたいです!


No.4363

後期に社外HID取付

GZ - (2007/03/06(Tue) 15:36:39)

こんにちは。
2001年式525なのですが、PIAAのHIDを取り付けようと思っています。
ベロフではバルブ固定用のパーツが出ているようですが、
PIAAは要加工もしくは取付不可という回答をメーカーさんから頂きまし
た。

どなたかPIAAのH7HIDキットをE39後期に取り付けられている方
いらっしゃいますでしょうか?

取付は自分でやることを考えていますが、加工する場合簡単にできるレベル
でしょうか?

宜しくお願い致します。

後期に社外HID取付(1)

No.4783 あっつん - (2007/05/15(Tue) 23:58:28)

PIAAのものだと部品だけで10諭吉くらいするのでしょうか??

僕も01年525ですが、後付けHIDにかえたいと思いCRUZE(CRUSE?!だった
かも)というメーカーからE39専用のライトアダプターキットもセットで5諭
吉くらいでYおくででていました。

しかも1年保証付き☆ コストもよさそうですし☆

もしCRUZE製のもので検討することがあれば教えて下さい。


No.4812

ヘッドライトカバー内側のくもり対策

SYOUGUN - (2007/05/18(Fri) 14:07:51)

題名のとおり助手席側のヘッドライトカバーの内側が雨天走行後数日間内側に
くもりが発生してしまいます。
どこにも割れている形跡はなく水分が入り込んでいるのかな?・・・とも思っ
ていますが、太陽の下で1〜2日程度で元に戻っていると観察しました。

皆さんの体験から良きアドバイスがありましたらよろしくお願いします。

ヘッドライトカバー内側のくもり対策(1)

No.4813 あっつん - (2007/05/18(Fri) 21:35:30)

そのヘッドライトレンズは純正品ですか?

ヘッドライトカバー内側のくもり対策(2)

No.4815 syogun - (2007/05/18(Fri) 22:27:04)

昨年オークションにて、へラー製キセノン(イカリング無)タイプを購入し装着
しています。
取り付けはディーラーにて行ってもらいました。
ディーラーで取り付けた祭特変不具合は聞いておりません。
その後も1年近く問題なく今までに至っています。

ヘッドライトカバー内側のくもり対策(3)

No.4819 Verdandi - (2007/05/19(Sat) 02:09:12)


 ヘラー製でイカリング無しということは、前期型のホワイトウィンカー
タイプかオレンジウィンカータイプですね。

 イカリングタイプは、完全密封(接着)されているので分解できませんが、
前期タイプのヘッドライトユニットは、分解清掃が可能です。
よく観察すると分かりますが、接着剤を使わずに嵌め込み式でアセンブリ
さていますので、隙間から水気が入り込むことが考えられます。
分解清掃、内側に曇り止めを塗るという手もあるかと思いますよ。

 勝手に前期型を想定して書きましたが、違っておりましたら、お許し
下さい。おしまい。

ヘッドライトカバー内側のくもり対策(4)

No.4822 SYOUGUN - (2007/05/19(Sat) 07:17:28)

Verdandiさんありがとうです。
早速、週末に確認したいと思っています。
長くパートナーを維持するために、いろんな出来事があるものです。
今後も良きアドバイスをよろしくお願いします。
本当にこのサイトは、僕のバイブルになっています。
感謝・感謝


No.4866

イカリングのホワイト化

NA - (2007/05/27(Sun) 17:59:04)

当方E39後期に乗っております。
イカリングを白くしたいので、ネットで検索して日星工業のM-17バルブを購入しま
した。
純正バルブを外そうとしましたが、バルブの外し方がわかりません。
どなたか交換方法をお解かりの方、教えて下さい。
宜しくお願いいたします。

イカリングのホワイト化(1)

No.4870 - (2007/05/27(Sun) 18:58:06)

この記事は削除されました

イカリングのホワイト化(2)

No.4872 - (2007/05/27(Sun) 19:16:02)

この記事は削除されました

イカリングのホワイト化(3)

No.4871 joe - (2007/05/27(Sun) 19:14:37)

「イカリングスモール編」でgoogleで検索してみてください。 参考になるホ
ームページが見つかります。

イカリングのホワイト化(4)

No.4873 joe - (2007/05/27(Sun) 19:20:58)

「スモールライト手順」でもググってみてください

イカリングのホワイト化(5)

No.4874 NA - (2007/05/27(Sun) 19:49:09)

joeさん
ありがとうございました。
早速参考にさせていただきます。
結果は後日報告させていただきます。

Re[1]: イカリングのホワイト化(6)

No.4878 Verdandi - (2007/05/27(Sun) 21:06:21)

 NAさん、こんばんは。

 私も以前にイカリングを白くしようとソケットとバルブが一体になって
いる樹脂をヤスリで削って、日星工業のバルブを入れたことがあります。
4年くらい前です。

 その頃の日星工業の代替可能なバルブは、12V-6Wで、純正の12V-10Wよりも
消費電力が少ないため、明らかに暗かったことを覚えています。
また、バルブの径が純正よりも若干太いため、ソケットに無理やり入れて、
抜けにくくなったことを覚えています。

 それ以来、イカリングの白色化にチャレンジしたことが無いのですが、
日星工業さんから代替可能なバルブが出ているならば、ちょっと興味が
ありますね。今度、カーショップで探してみようかな…。

 おしまいです。

Re[2]: イカリングのホワイト化(7)

No.4880 NA - (2007/05/27(Sun) 21:26:20)

Verdandiさん
先日のオーバーヒートの件と今回の件、ご親切にありがとうございます。
問題なく交換できました。もっと明るいバルブが見つかったら是非教えて下さい。

(削除)(8)

No.4876 - (2007/05/27(Sun) 21:01:33)

この記事は削除されました

Re[4]: イカリングのホワイト化(9)

No.4879 NA - (2007/05/27(Sun) 21:23:16)

joeさん
早速実行してみました。
問題無く交換できました。
ありがとうございます。


No.4898

NAVIの画面について

777H - (2007/06/01(Fri) 02:31:01)

2001 530の純正NAVI車に乗ってるのですが、どうもNAVIの性
能・ディスプレイに疑問がありまして・・・。でも2ディスプレイはどうなん
だろうと。
今のワイドモニターを使って社外を入れたり、DVDをつないだときって、映
像は綺麗に映りますか?やっぱり暗い感じになってしまうんですか?やっぱり
2ディスプレイにするべきですか??
もし分かる方がいましたら、よろしくお願いします。

あと、DでAUXコネクタをつけてi-podをつけようと思ってるのですが、音
質はどうですか?質問多くなってしまいましたが、BMW素人な者でよろしく
お願いします。


No.4899

NAVI が選択できない

hikakun - (2007/06/01(Fri) 05:56:30)

99年前期525 HL に乗っています。ナローナビです。電源を入れてOBC の画面にし、ナビを選択しよ
うとダイヤルをまわすのですが、カーソルがOBC とTVの間を行き来するだけで、ナビを選択できま
せん。エンジン始動後数分経過すると、ナビにカーソルが移動可能となり、ナビを立ち上げることが
出来るようになります。ちなみに、数ヶ月前からナビの読み込みエラーが発生し、先月ドライブユ
ニットは交換したばかりです。何が原因で上記のような症状が出るのでしょうか。アドバイスお願い
いたします。


No.4895

8.5J18インチで265/35は...

M-SPO - (2007/05/31(Thu) 22:50:51)

現在、ホイル8.5J18インチ タイヤ235/40/18
前後4本とも履いています。
ホイールはそのままでリアのみ265/35を
履いてみたいのですがどうでしょうか?
タイヤメーカー適応範囲は265/35/18の場合
適応リム幅は9Jからですが......
実際に履いている方、もしくは過去に履いたことがある方から
アドバイス頂ければ幸いです。
よろしくお願いいたします。

8.5J18インチで265/35は...(1)

No.4901 RAT - (2007/06/02(Sat) 01:15:33)

8.5Jに265−35履かせていますがフロント235よりちょっと太いぐ
らいです。見た目は大きくかわりません・・・・。見栄えでリアを265にし
ましたが意味なさそうなので、タイヤ交換時に同サイズに交換しようと思いま
す。


No.4887

M5バンパーグリル

M-SPO - (2007/05/29(Tue) 22:00:04)

MスポのT字グリルからM5用に変更したいと考えています。
グリルの左右についているエアダクトはMスポの物をそのまま
流用できるのでしょうか?それともM5用のダクトに交換
しないとだめでしょうか?年式は2001の525Mスポです。
よろしくお願いいたします。

M5バンパーグリル(1)

No.4893 メルシー - (2007/05/31(Thu) 01:31:32)

M5グリルは同じようにメッシュ状になってますが、両サイド部分がふさが
ってます。皆さん、ショップないし自分でドリル等で穴あけ加工して付けて
いますので、そのまま使用できますよ。

M5バンパーグリル(2)

No.4894 M-SPO - (2007/05/31(Thu) 19:49:08)

メルシーさん情報ありがとうございました。

M5バンパーグリル(3)

No.4903 yoshi - (2007/06/02(Sat) 09:01:40)

Mスポ用のグリッドは、ブレーキダクトを固定できるように、後ろが円筒状に
なってますが、M5用グリッドにはその部分はありません。(M5にはブレー
クダクトは無いのだと思います。)
M5用グリッドに穴あけ加工してブレーキダクトをつける場合、ダクトの固定
方法を考える必要があります。


No.4900

フロントカップホルダー

taro - (2007/06/01(Fri) 12:27:53)

教えてください
2003 E39のフロントカップホルダーを
はずしたいのですが真ん中辺りで引っ掛りが
あるのではずせません。
ご存知の方いたらお願いします。

フロントカップホルダー(1)

No.4904 RAT - (2007/06/02(Sat) 10:56:35)

カップホルダー出して、ネジ外して下に押しながら手前に引けば抜きにくい
けど抜けますよ。

フロントカップホルダー(2)

No.4906 taro - (2007/06/02(Sat) 12:13:45)

RATさんありがとうございます。
無事に抜けました。


No.4430

Rの時に異音?仕様?

長調 - (2007/03/19(Mon) 03:38:16)

車庫入れなどでリバースに入れて少し動くと、車体の下回りから「カチッ」と
音がします。

音は毎回1度きりで、切り返しでD→Rに入れるときは毎回鳴ります。

これは仕様なのでしょうか?2001年式525ハイラインです。

あと、エンジンを切るときにエンジンルームから「フシュー」という音がしま
すが、これも皆様のE39でもおきますでしょうか?
マスターバックの音なのかなと思っていますが・・

Rの時に異音?仕様?(1)

No.4435 RAT - (2007/03/19(Mon) 21:53:24)

バック時の「カチッ」音はしませんが、エンジン切る時の「ブシュ〜」はしま
す。正常です。Dで聞きましたが忘れました。

Rの時に異音?仕様?(2)

No.4441 まさ - (2007/03/20(Tue) 23:08:43)

私もエンジン切る時の「ブシュ〜」の音が前から気になっていました。正常と
のことですが、何の音なのでしょうか。

Rの時に異音?仕様?(3)

No.4907 関白 - (2007/06/02(Sat) 15:18:41)

当方99’528ですが、同様に車庫入れなどでリバース時に「パキ」というか
「カチ」という結構大きな音がします。
D−ラーにて見てもうつもりですが、気になって仕方ありませんね。
以前はこの音はしなかったので、仕様ではない気がします。

長調さんはその後いかがですか?Dに持ち込んだのでしょうか。

Rの時に異音?仕様?(4)

No.4908 326 - (2007/06/02(Sat) 23:18:01)

プシューは、エアクリの音です。
エアクリを試しに外してみると、もっと大きな音でプシューてなりますよ


No.4931

ギギシギシ・・・異音

涼 - (2007/06/05(Tue) 00:08:16)

96年式のE39ー525に乗っております。
最近、車に乗り降りするたびに「ギシギシ・・
ギコギコ・・・」と異音がするのです。
もう10年以上経過している愛車なので
仕方がないと言われればそれまでですが・・
どなたか簡単にセルフでできる対策法
教えていただけないでしょうか?

ギギシギシ・・・異音(1)

No.4934 TA2 - (2007/06/05(Tue) 12:45:09)

試しにサイドブレーキを引かずに乗り降りしてみて下さい。
音が出なければ、サイドブレーキの調整で直ります。

ギギシギシ・・・異音(2)

No.4935 涼 - (2007/06/05(Tue) 18:30:17)

TA2さんありがとうございます。
試しにやってみま〜す。


No.4937

E39 ナビモニター修理体験?

パルナス - (2007/06/05(Tue) 20:43:49)

こんにちは。
97年式528iに乗っております。
ある日を境に前期ナビの画面が映らなくなってしまいました。
FM・AMは聞けますし、リモートディスプレイでメーター下に時計、燃費
計算等も表示されます。トランクのナビゲーションユニットも動作している
ようですので、画面だけの問題かなと推測しております。どなたかヤフオク
等で出品されているE39用のナビモニタ修理(4万円程?)をされた方、お
られますでしょうか?ユニットをはずして接点等を掃除・または再接続して
リセットすれば直るものなのか、ご存知でしたらご教示頂きたくどうぞよろ
しくお願い致します。

E39 ナビモニター修理体験?(1)

No.4941 ツーリング - (2007/06/05(Tue) 22:55:42)

 こんばんは!です。聞いた話ですみませんがヤフオクのでなくともだいたい
4万円で直せるらしいですよ。送料や自分で外す事によるリスクや手間を考え
るとディーラーで無くショップや工場を利用した方が良いかもです。
 こんなんでスイマセン! (*_*n)


No.4936

室内のファンを回すとブィーン音はブロアファンモーターの故障が原因か

RYOU 39TR - (2007/06/05(Tue) 最終更新日2021/10/22)

いつもこのサイトの皆様のご意見を拝見させております。
皆様の豊富な知識に驚いており
かつ自身の勉強不足を反省しています。
当方の97年528iTRですが
室内のファンを回すとブィーンと
センターコンソールの奥の方から
大きな音が室内を飛び交います。かすかな振動もあります。
風量を下げるにつれて静かになります。
これはブロアファンモーターの故障でしょうか?
交換以外に改善方法は無いのでしょうか?

室内のファンを回すとブィーン音はブロアファンモーターの故障が原因か(1)

No.4939 ツーリング - (2007/06/05(Tue) 22:40:37)

こんばんは!です。特定できているなら夏が来る今のうちに修理した方が良
いですよ。梅雨入りして除湿でエアコンをONにしたら壊れてました!の方が多
く入庫しますから。エアコンはエンジンの調子が悪いのとは違い、連鎖してお
かしくなるのが早いですから。超ラッキーな状態ならグリスアップでしのいで
くれる工場もありますよ!まぁせっかくだから交換が良いかな?又相談してみ
てついでにヤバソウナ所もあればついでに交換!! 今年は猛暑ですから今す
ぐ治しましょう。 あぁそうそうACは私は常にONにしてます。その心は冷蔵庫
は24時間フル稼働で約10年使用使いきりの精神です。
 こんなんでスイマセン(*_*o)

室内のファンを回すとブィーン音はブロアファンモーターの故障が原因か(2)

No.4942 RYOU 39TR - (2007/06/05(Tue) 23:07:59)

ツーリングさん
有難う御座います。
早速ディーラーに行ってきます。
やばそうなところ?あったらどうしましょ
無いことを願ってます。


No.4970

シート交換

740 - (2007/06/07(Thu) 11:45:24)

すいません、別車種ですが98Yの740の左ハンドルに乗っているのです
が、最近シートの経たりを感じたので程度の良い中古シートに変換を考えてい
ます。
ところで助手席には着座センサーがついていると思うのですが、左ハンドルに
右ハンドル用のシートは問題なく装着できるのでしょうか?
どなたか宜しくお願いします。


No.4967

16インチから18インチへの変更

ヒロ - (2007/06/07(Thu) 09:59:46)

E39後期型に乗っているヒロと申します。現在の16インチ純正ホイールか
ら18インチホイールに変更しようかと考えています。その場合ホイールとタ
イヤ交換だけでサス等は標準のものを使用して問題ないのでしょうか?初歩的
な質問で申し訳ありませんがご教授願います。

16インチから18インチへの変更(1)

No.4968 RAT - (2007/06/07(Thu) 10:13:18)

03’530です。
私はノーマルの車高で18インチ入れましたが、問題なしでしたよ。
現在はザックス入れていますが、フェンダー干渉ありません。
ただ、ホイールのオフセットやタイヤの幅によって、フェンダー干渉あるかも
しれません。
ノーマル車高でOKでも、ローダウンによって当たる場合の方が大きいと思い
ますが・・・。

16インチから18インチへの変更(2)

No.4972 ヒロ - (2007/06/07(Thu) 16:53:27)

RATさんありがとうございます。参考にさせていただきます。


No.4994

前輪タイヤハウスのインナーカバー

ひろ - (2007/06/12(Tue) 01:33:01)

前輪タイヤハウスのインナーカバーを外すにはどのようにしたらいいですか?
プラスチックのリベットのようなものがついてますが、外し方がわかりませ
ん。
またこのリベットは、一度外したら、再度使えるのでしょうか?

ボディに少しへこみがあるので、内側から押し戻してみたいと思っています。

前輪タイヤハウスのインナーカバー(1)

No.4995 ミッチョ - (2007/06/12(Tue) 06:40:29) dd.jpn.org/BMW_HP/20060308/index.shtml

リベット状のクリップ中央部を細い棒で押し込みます。中央のプラスチック棒
はフェンダー内部に落ちますので、なくさないように注意してください。
URLを参考にされるとよいでしょう。

前輪タイヤハウスのインナーカバー(2)

No.5000 ひろ - (2007/06/13(Wed) 19:05:16)

ミッチョさん
写真付きでどうもありがとうございます。
説明の通り行ってみたら上手くできました。
注意書きのように、リベットのピンを探すのに大変でした。
また、タイヤハウスのインナーカバーとボディのアンダーカバーを連結する
ネジの固定が大変でした。
整備工場のリフターを使うと使わないとでは、作業の疲労が全然違いますね。


No.5001

沖縄での修理工場

よし - (2007/06/13(Wed) 22:22:19)

 こんばんわ!BMW 525I(DM25−E39) 99年式に乗ってま
す。4月から転勤で沖縄に来たのですが、知り合いの工場もなく困ってます
(*_*k)去年ディーラーでサマーチェックを実施した時にパワステオイルの滲み
を指摘されている為、修理をしたいのです。お勧めの修理工場があれば紹介下
さい。宜しくお願いします。(*_*p)


BMWアクセサリー・グッツ

(C) BMWファン 情報 ▲ページTOP