No.3902
メディアレシーバー?
- 沼っ子 - (2006/11/20(Mon) 18:10:25)
こんにちは、ナビの付属部品だと思うのですが、
メディアレシーバー(3 MEDIA RECEIVER)という部品がよくわか
りません。
VICSレシーバーと形は一緒みたいですが、まったく別のものでしょうか?
また、この部品は標準装備ですか?オプションですか?
Re[1]: メディアレシーバー?
No.3903 -
ななしー - (2006/11/20(Mon) 21:06:10)
確か、アルパインが製造している純正部品だと思います。
で、VICSの3メディアを受信するレシーバーです。
光ビーコン、電波ビーコン、FM多重の3種類の事です。
Re[2]: メディアレシーバー?
No.3904 -
沼っ子 - (2006/11/21(Tue) 17:55:28)
ななしーさん、こんばんは。
アドバイスありがとうございました。
No.3905
ワイドナビ付のTVアンテナを利用したい
- ベルウッド - (2006/11/21(Tue) 22:09:31)
00yのE39ワイドナビ付ですが後付けのナビに純正のTVアンテナを利
用したいのですが、どなたか改造された方がおりましたら教えて下さい。
No.3969
室内の光軸ダイヤルが効かなくなりました
- なべ - (2006/12/05(Tue) 00:50:27)
先日、前期のE39 528iツーリングを購入。もともと01仕様のハロゲ
ンランプに交換してある車ですが、社外品のHID+球切れ警告等キャンセラ
ーを組み合わせ装着しました。もともとメーターパネル左横の光軸の上下を手
動調整するダイヤルが使えていたのですが、HID装着後しばらくしてから調
整機能が使えなくなりました。ヒューズは調べましたが大丈夫でした。電源O
N直後に作動確認で上下には問題なく光軸は動いています。原因が分からずに
困っていますが、同じような経験をされた方や原因が分かる方がいらっしゃい
ましたらアドバイスをお願いします。
No.4014
オンボードコンピューター
- 涼 - (2006/12/12(Tue) 20:24:06)
エンジン始動直後は異常ないのですが
走り始めてオンボードコンピューター
の表示を見ると・・・表示が薄暗く
なっているんです。
そんでもって15分も走ると普通の
明るさに戻ってます。
壊れる前兆でしょうか?
どなたか経験した方います?
確か去年の冬も似たような症状が・・・
No.4015
アーキュレーマフラーの位置
- kenjiro - (2006/12/12(Tue) 21:06:46)
先日525Mスポにあるショップでアーキュレーのマフラーを装着してもらい
ました。「アーキュレーのマフラーは高速走行で熱を持った時左に寄る傾向
があるのでディフューザーの切欠きを左に数cm拡大した方が良いです。」と
ショップの方にすすめられ、そのようにお願いしました。
作業終了時はかなり右側に寄っているなと感じたのですが、様子を見ようと
その後20kmほど走行してみました。すると取付時より左ではなくさらに右に
寄っており、ディフューザーと接触寸前!という状態になっていました。(
高速走行ではありませんがそこそこエンジンは回しました)
ショップの方を疑うわけではありませんが、発熱時に右側に寄ってしまう
ケースもあるということなのでしょうか?マフラーを吊っているリングの調整
で直せればいいのですが、ディフューザーが溶けてしまわないかちょっと心配
です。
No.4020
純正TVにワンセグTV接続
- 教えてー - (2006/12/14(Thu) 01:42:24) norick-1014@docomo.ne.jp
TVキャンセラーキットに外部入力端子があるので、それを利用して社外品のチューナーが利用できます。アナログTVに比べてもハッキリ映るのでお勧めですよ。
No.4054
ヘッドライト内部に水滴が・・
- 並行乗り - (2006/12/24(Sun) 10:00:18)
はじめまして、E39の並行を乗っております。題記のごとくふと見ると、内部
にかなりの水分が入ってしまっております。簡単にカバーって外れるのでしょ
うか?何分素人なので、良く分からず教えて戴きたく、よろしくお願いいたし
ます。
No.4045
フロントカップホルダーの交換
- ケン - (2006/12/23(Sat) 00:41:08)
フロントのカップホルダーが破損したため、パーツを購入し自分で取り替え
ようと考えているのですが、交換し方がわかる方いましたら教えていただけ
ませんか?よろしくお願いします。
Re[1]: フロントカップホルダーの交換
No.4047 -
ななしー - (2006/12/23(Sat) 09:22:04)
ホルダーを出したときに、中にねじが2本見えませんか?
それを外せば取れますよ。
また、シフトノブが邪魔になるので、Dレンジとかにしておくと
作業が楽です。
Re[2]: フロントカップホルダーの交換
No.4061 -
ケン - (2006/12/24(Sun) 21:57:12)
ありがとうございます。
明日、ネジを確認してみます。危うく力技で壊すとこでした。
No.4121
オートレベライザー対応ダンパーについて
- おさも - (2007/01/13(Sat) 18:14:00)
97年528TRに乗る者ですダンパーが抜けぎみなので
交換を考えているのですがレベライザー対応のダンパーは
販売されているのでしょうか?
レベライザー非対応のダンパーを装着できるのか分かりません
仮に装着できてもレベライザーの機能も処理はどのようにするのか
どなたか教えていただけないでしょうか?(^^)
No.4176
ヘッドランプ交換
- あらやん - (2007/01/28(Sun) 15:38:55)
先日、あるディラーへ車検に出したところ、ヘッドランプの光軸調整ができ
ず、新品と交換が必要ですと言われました。
本当に微調整が不可能で、新品と交換せざるを得ないのか、このようなケース
が頻繁に発生しているのか?対処方法がありましたら、ご教示ください。
Re[1]: ヘッドランプ交換
No.4177 -
オレンヂウィンカー - (2007/01/28(Sun) 17:40:44)
悲しいかな事実です!!!
9個前のレスに延々と書いてあります!!
(この事からみんなの関心又は故障が起きている証拠)
Dで交換出来る様な余裕があるようなら交換した方が賢明です
市販品でも大丈夫ですが、台湾製の粗悪品が出回っているので、注意!!
因みに私も一回交換しています。
Re[2]: ヘッドランプ交換
No.4178 -
あらやん - (2007/01/28(Sun) 19:39:51)
オレンジウィンカーさんへ、
ありがとうございました。
どうやら持病らしいですね。
困ったものです・・・・。
No.4173
八木澤式アンサーバックの取り付け
- FLHR - (2007/01/27(Sat) 13:39:48)
こんにちは、97'528に乗っています。八木澤さんのアンサーバックユニットを
購入したのですが、配線がわからず困っています。ウインカーの信号の取る場
所がわかりません。何方かわかる方がおりましたら教えて頂きたいのですが、
お願いします。
Re[1]: 八木澤式アンサーバックの取り付け
No.4175 -
DIY - (2007/01/28(Sun) 10:04:23)
八木澤さんのHPに「アンサーバック掲示板」がありその中に「過去ログ」が
あります。11月3日の「アンサーバックユニットについて」(石黒さん)の
質問は読まれました?('99の528)
もっと詳しくかな?
Re[2]: 八木澤式アンサーバックの取り付け
No.4186 -
FLHR - (2007/01/29(Mon) 21:43:20)
DIYさん有難う御座います。
八木澤さんのHPを見て来ました。ウインカーのラインは左右に走っていて手間
の様です。今回は諦めます。有難う御座いました。
No.4194
ウオッシヤー
- コジロウ - (2007/01/30(Tue) 17:12:29)
ヘットライトのウオッシャーを出ないようにしたいのですが
教えてください 99-E39です
Re[1]: ウオッシヤー
No.4195 -
joe - (2007/01/30(Tue) 20:13:05)
グローブボックス内のヒューズボックスの対象となるヒューズを
抜いてみてください。年式によって違いますが2番だと思います。
対応表が入っているので確認してください。
なお、年式によってはシリコンリムーバーがでなくなります。
私の01,530TRはリムーバーがでなくなりました。
Re[2]: ウオッシヤー
No.4197 -
コジロウ - (2007/01/31(Wed) 11:12:59)
joe さん 有り難うございます
バッチリです 私のはリムバーはいきてます
気になってましたが 解決しました 感謝 感謝です
それと エンジン始動しなくても ジーーーー って
ベンチレーションのあたりから 音がします
始動してもジーーーーーってします
No.4205
後部ドリンクホルダー
- たか - (2007/02/04(Sun) 13:46:53)
後部座席用のドリンクホルダーが壊れてしまいました。
自分で交換をしてみようと思うので、交換方法を
教えて下さい。
よろしくお願い致します。
Re[1]: 後部ドリンクホルダー
No.4207 -
オレンヂウィンカー - (2007/02/04(Sun) 19:42:45)
はまっているだけです、左右に爪があるのでどちらかに寄せて
爪を押せば、簡単に外れます。
非常に簡単に壊れますので、交換しても又壊れます。
使えないDHより、小物入れがあるので、そちらがお勧めです。
(確か3夏目でお釣が来たような)
No.4212
ヒーター不調
- kai - (2007/02/05(Mon) 22:44:59)
みなさん初めまして。最近、助手席側のみヒーターの効きが悪いのですが、風
は普通に出ています。これはなにが悪いのでしょうか?よろしくお願いしま
す。
Re[1]: ヒーター不調
No.4219 -
SPOON - (2007/02/07(Wed) 07:40:17)
エンジンルームにある冷却水をヒーター側に流す量を調整する
コントロールユニットが故障したんじゃないでしょうか?
以前書き込みがあったと思いますが(ここじゃないかも?)
ご存知のように運転席と助手席側別々ですので、片方だけ動きが悪く
固着したとか?全開に暖かくしても出ないなら、完全に固着かも知れませんね。
経験したわけではないので、この程度しか情報ありませんが、
参考になれば・・・・
No.4225
ルームミラー 後部座席ヘッドレストはずし方
- 90210 - (2007/02/08(Thu) 15:00:28)
こんにちは。
最近、2003年式530を購入しました。
ルームミラーのはずし方教えていただけませんか?
後部座席のヘッドレストのはずし方も教えていただけますか?
No.4240
ハイマウントストップランプ交換
- 横浜在住A - (2007/02/11(Sun) 14:51:04)
初めて投稿します。2001年後期E39に乗っています。
ハイマウントランプが切れたので交換しようとしましたが、トランクを開けても
ナビBOXがあるだけで、交換の仕方がわかりません。
どなたか教えて下さい。
Re[1]: ハイマウントストップランプ交換
No.4241 -
joe - (2007/02/11(Sun) 15:09:32)
ナビを外して交換します。
ボルト4本で止まっていると思います。
過去記事検索されると、もっと詳しい情報が得られますよ!
Re[2]: ハイマウントストップランプ交換
No.4243 -
横浜在住A - (2007/02/11(Sun) 16:03:22)
joeさんありがとうございました。
過去記事検索してみます。
No.4245
98' 528 ATF全量交換
- よっすぃー - (2007/02/11(Sun) 23:08:10)
こんばんは。埼玉県の北部在住です。ATFの全量交換を考えていますが、ど
なたか、交換された方、もしくはここなら作業を任せられる等、なんでも結構
ですので情報教えていただきたくお願い致します。
Re[1]: 98' 528 ATF全量交換
No.4246 -
回し者ではありません。 - (2007/02/11(Sun) 23:14:08)
何度かこの件で当方は投稿してますよ。
もし貴殿の車両がZF製であれば、厚木の○○オートが安心確実です。
ZF公認のATメンテナンスができるのは国内ではここだけです。
ただ、98年式はジャトコ製ですかZF製ですか。
私は、遠方から東名で厚木まで行ってほぼ全量交換しました。完全にはオーバ
ーホールをしない限り全量交換は無理のようです。
(*_*o)
Re[2]: 98' 528 ATF全量交換
No.4247 -
回し者ではありません。 - (2007/02/11(Sun) 23:16:11)
追加ですが、ほぼ全量交換しても当方の感覚では交換前後の差(違い)がわか
りません。鈍感なのでしょうか。車両は極めて良好です。(*_*g)
No.4253
神奈川県の良心的な整備工場
- BMW初心者 - (2007/02/14(Wed) 08:15:02)
はじめまして。BMW初心者と申します。
今年になって、念願のBMW E39を購入しました。
そこで、早速なんですが。私は、神奈川県の伊勢原に住んでるんですが、こ
の付近で良心的な良い整備工場を知っている方がいましたら、教えてほしい
です。
No.4258
窓開閉不良、情報をお願いします。
- HIGHMACS - (2007/02/16(Fri) 00:03:39)
はじめまして96年のE39に乗っています。半年ほど前左の後ろの窓が開かな
くなり、その時は運転席のSW、当該の窓のSWを操作しても開かず、モー
ター音もしなかったので修理工場でレギュレータを交換しました。それから
寒くなってきたので数回しか窓の開閉していないのですが、先日窓を開けよ
うとしたら開かなくなっていました。症状は前回と同じく運転席のSW、当
該の窓のSWを操作しても開かず、モーター音もしていません。レギュレー
タは以前交換したのでまさか壊れていないと思いますので当該の窓のSWの
接触等が怪しいと思いますがどなたかこういう症状に遭遇した方はおられま
したら情報を頂きたいのでよろしくお願いします。ちなみに現在他の窓は運
転席の集中のSWと各窓のSWで問題なく開閉できます。
No.4262
ライトONでハザードランプと室内灯
- なべ - (2007/02/16(Fri) 09:41:23)
2000年10月登録の528iツーリングに乗っています。昨年11月に中古購入し
ています。最近、エンジン始動後、ヘッドライトを点灯してギアをドライブに
入れた瞬間や逆に走行中にライトを点灯した瞬間にハザードランプと室内灯が
点灯する症状に困っています。その際はSELFLEVEL CONTROLE INACTの警告灯も
点灯することが多いです。エンジンを停止させ、再始動すると症状は消えま
す。また、この症状が出た後はキーレスエントリーがしばらく反応しなくなり
ます。電気系全体的な問題なのでしょうか?一度バッテリー端子を外してリセ
ットを試みましたが変わりません。購入後の電気系の変更点は社外キセノンを
BOSCHの警告灯キャンセラーアダプターを使って使用している以外はノーマル
です。原因などが分かる方がいましたら、情報をよろしくお願いいたします。
No.4272
メーター・イカ・フォグの照度あおり・・・。
- RAT - (2007/02/17(Sat) 09:08:20)
最近夜間アイドリング時に照明がフワフワ明るくなったり、暗くなったりしま
す。なるときとならないときあります。
ヘッドライトはキセノンなのでなりませんが、タングステン球を使った所はフ
ワフワなります。
走行時はなりません。
バッテリー交換後8ヶ月(交換後8000km)、走行21000km、特に
イモビライザー、ETCなど付けていません。
レギュレーターかオルタネーターでしょうか?
No.4274
トランクが開きません
- まー - (2007/02/17(Sat) 13:57:44)
今朝トランクを開けようとしたら、ロックされているようで
開かなくなりました。
運転席のトランクオープンスイッチを押すと『グィーン、グィーン』と
いう様な音はするのですが、やはり開きません。
トランクを開ける為の手を掛ける部分でも同様な音がします。
どなたか対処方法をご存知でしょうか?
Re[1]: トランクが開きません
No.4278 -
ミッチョ - (2007/02/17(Sat) 20:58:01)
先日、私の車も同じような状態となりました。
キーを使ってのオープンはできますか?
そうならば、ロック解除用アクチュエーターの交換で直るとはずです。
作業の詳細をDDさんのHPにアップしてありますので、参考にしてくださ
い。
http://dd.jpn.org/BMW_HP/20070203/index.shtml
Re[2]: トランクが開きません
No.4279 -
まー - (2007/02/17(Sat) 22:11:03)
ミッチョさん、こんばんは。
キーを使ってのオープンは出来ますので
明日アクチュエーターをチェックしてみます。
ありがとうございました。
No.4282
エアコンパネルの謎の部品について
- ピン芸人 - (2007/02/18(Sun) 16:44:25)
過去ログなど探しましたが見つけられずで
申しわけありませんが、教えてください。
エアコンパネルの室温計測用の空気導入口の右側(右側はダミーの
ようですが)、
そこに、ポチっと小さく透明のランプのような部品がありますが、
あれはいったいなんでしょうか?
なにかの操作をすれば、また、なにかの状態になれば点灯するものなの
でしょうか?
つまらない質問で申しわけありません、よろしくお願いします。
No.4284
インチアップしたいのですが
- 横浜在住A - (2007/02/18(Sun) 18:33:00)
E39に乗っています。
今、IWCスポーツR2の装着を検討しています。
19インチF235/35,R275/30で検討していますが、装着している方はいますでし
ょうか?乗り心地は大分変わりますか?
もし宜しければ、参考の為にご意見下さい。
装着画像があれば幸いです。
宜しくお願い申し上げます。
No.4289
電子制御異常?
- 屋39 - (2007/02/20(Tue) 10:34:32)
先日「TRANS FAIL-SAFE PROG」という警告が表示されました。マニユアルを
見てみると、「トランスミッションの電子制御回路またはトランスミッション
に異常が発生しています・・・」と書いてありましたが、どれくらい費用がか
かるものなのでしょうか?安価に処置する方法等ありましたら教えてくださ
い。ちなみに動作には特に不都合もなくアイドリングとか走りにも変化はない
のですが???
No.4290
バックするときのサイドミラー可動について
- あっつん - (2007/02/20(Tue) 12:01:54)
以前までは、シフトをRに入れた時にサイドミラーが下方に動いていたのですが、最
近突然動かなくなりました。
あとASCの警告等がついたり消えたり(気まぐれで)します。エンジンかけたときか
らつきっぱなしのときもあれば、走行中に突然つくときがあります。
同じような事例で修理された方みえましたら、修理金額等教えて下さい。
ミラーについて
No.4291 -
DIY - (2007/02/20(Tue) 19:53:43)
サイドミラーについては、ミラーの選択が運転席側になっている場合にRで
反応します。そこのところはいかがでしょうか?
それでもならない、のであれば何かの故障ですね。
ASCはわかりません。
Re:ASCの警告等について
No.4293 -
joe - (2007/02/20(Tue) 21:52:53)
ASCセンサー不良なら2万円、ASCコントロールユニット本体なら
15万円コースです。他の原因としてセンサーへのラインの断線や
センサーに汚れが付着するとASCランプが点きます。
ちなみに私は15万円コースでした。
(削除)
No.4294 -
- (2007/02/20(Tue) 23:50:37)
この記事は削除されました
No.4296
走行中のテレビ視聴可能方法について
- ちょびん - (2007/02/21(Wed) 14:12:49)
視聴可能にするためには4万から5万程度かかると聞いています。
どのような方法があるのか教えてください。
Re[1]: 走行中のテレビ視聴可能方法について
No.4298 -
金ちゃん1919 - (2007/02/21(Wed) 20:02:44)
多くのカーTVは、パーキングブレーキを効かせると、TV視聴可能に成る様に成
っているので、そこを殺すと可能に成ります。
パーキングレバーを引くと、通電が『切れ』るタイプと、『する』タイプが有るの
で、系統図を確認してみて下さい。
幾ら何でも、4〜5万は・・・?(☆☆;)
車速センサーから情報を得ているタイプもあるのかな?
Re[2]: 走行中のテレビ視聴可能方法について
No.4299 -
YASU - (2007/02/22(Thu) 09:13:10)
>1919さん
パーキング解除は純正モニタには通用しませんよね???
うちのは古いE39(97年式)なので裏コマンドでOKでしたが、
後期はTVキャンセラーを装着するしかないようですね。
ただし!走行中のTV視聴は危険行為と認識しています。
Re[3]: 走行中のテレビ視聴可能方法について
No.4300 -
ちょびん - (2007/02/22(Thu) 10:56:52)
金ちゃん、YASUさんご回答ありがとうございます。
E39後期の純正品はやはりそうですか・・・
No.4315
Bピラーの色褪せ
- ピラー - (2007/02/25(Sun) 02:01:22)
Bピラーの色褪せが気になっております。
運転席側のピラーを交換する場合、部品代、工賃は
いくらぐらいかかるのでしょうか?
同じように色褪せした車、よく見かけます。
皆さんはどうしていらっしゃいますか?
540の光沢のあるピラーだったらよかったんですがね。
Re[1]: Bピラーの色褪せ
No.4335 -
回し者ではありません。 - (2007/02/27(Tue) 22:44:39)
カーボンシート貼ってます。
Re[2]: Bピラーの色褪せ
No.4336 -
ピラー - (2007/02/28(Wed) 05:51:30)
ありがとうございます。
カーボンシートを貼り付けるか、
新品に取り替えるかで迷っています。
コスト的にはどのくらい違うのか知りたいです。
カーボンシートの見栄えはどうなのでしょうか?
No.4341
VICSビーコン動作確認は?
- ベルウッド - (2007/03/03(Sat) 09:33:59)
00年の528ワイドタイプのナビですが、電波ビーコンのアンテナを付けま
しが取説が無く動作確認方法ご存知の方おりますでしょうか
(E39用で購入しルームランプのところに来てる同軸コネクターに接続しま
したが・・・)電波ビーコンの支柱下を通過しても何の反応もありません。
No.4344
ハンドルからの操作が、、SOS
- Mすぽ - (2007/03/03(Sat) 13:19:28)
はじめまして、どなたか良いアドバイスをお願いします。E39、ですが、ハン
ドルよりラジオやカセットの操作ができなくなりました、クラクションも鳴り
ません、Dに見積りを出してもらったら、ユニット?の交換になるので工賃と
合わせて10万円近くかかるとのこと。中古パーツとかで対応できるのか?リ
ーズナブルでできる良いショップ等ありましたらどなたか教えていただけない
でしょうか?当方東京です。
No.4370
ナンバープレート灯LED
- ロデオ - (2007/03/08(Thu) 03:52:44)
こんな商品が出てますが、装着できるでしょうか?
球切れ警告が出てしまいそうですが・・・
http://www.shimarisudo.com/souchaku/room/index.html
値段が安いので人柱になりましょうか(笑
No.4340
ベロフ PIAA
- イカ - (2007/03/02(Fri) 08:30:59)
ベロフとPIAAのLEDイカリングバルブの違いについて教えてください。
どちらが好みですか?
Re[1]: ベロフ PIAA
No.4349 -
とろーる - (2007/03/04(Sun) 14:27:21)
今から購入するのであれば、私はベロフをお勧めします。
個人的な見解ですが、明るさではベロフの方が断然上です。
色は、ベロフはホワイト、PIAAは青紫?を帯びたホワイト??でしょう
か?
私はベロフを入れる前、後期モノ?のBREXを入れてましたが、ベロフにし
てからは、今のところ満足しています。
以上、あくまで個人的な意見ですので、参考程度ということで…
PS;私はベロフの回し者ではありませんので、あしからず。
(*_*o)(*_*p)
Re[2]: ベロフ PIAA
No.4371 -
イカ - (2007/03/08(Thu) 11:11:39)
ありがとうございます。
ベロフが明るくて、質も良いものぽいですね。
No.4384
マガジンが取れなくなりました。
- パレート - (2007/03/09(Fri) 23:28:47)
みなさま、よろしくお願いします。
当方96年式E39−525に乗っております。
CD使用中にCDエラーが表示されました。
とりあえず、マガジンを取り出そうとしましたが、
ボタンを押しても、マガジンが出てきません。
うまくマガジンを取り出す方法があれば、
ご教授よろしくお願いします。m(..)m
No.4400
ハンドルポジションメモリー
- M5 LOOK - (2007/03/13(Tue) 14:29:35)
最近、イグニッションキーを回すと、ハンドルがメモリー位置まで下がってこ
ないことがあり、そうなると内張りにあるメモリーボタンが3つともリセット
になってます。たまに正常に作動するんですが。。。どこが悪いでしょうか?
もしくは、何を交換すればよいんでしょう?ちなみに、セキュリティ等は装着
しておりません。
No.4405
左ハンドルのフットレスト
- バナン - (2007/03/14(Wed) 20:52:10)
525の2001年、左ハンドルに乗っております。
左ハンドルの場合、左足スペースにゆとりはあるのですが、フットレストの位
置がちょっと離れすぎな気がします。
そこでフットレストの横幅を拡大したいのですが、何かおすすめのフットレス
トはありますでしょうか?
No.4415
E39 H9 525にパワーシートを
- レッドへリング - (2007/03/16(Fri) 22:16:53)
皆さんこんばんは!知ってる方がいましたら教えて頂きたいのですが
E39 H9 525の手動シートをパワーシートにしたいと思っているのですが
パワーシート本体とドアの内張りスイッチのみの換装で使用可能なのでしょう
か?
その他にユニットや特別な配線等が必要になるのでしょうか?
奥さんと私で乗るのでいちいちベストポジションを探すのが面倒で・・・
お手数ですが宜しくお願い致します。
No.4413
車体の傾き?
- 30% - (2007/03/16(Fri) 04:31:30)
右ハンドルですと車体が右に傾くという記述をよくこのサイトで目にします
が、
なぜなのでしょうか?
左右で20mm違っていたという方もいらっしゃるようです。
やはり走りにも影響してしまうのでしょうか
Re[1]: 車体の傾き?
No.4414 -
チェッチェッ - (2007/03/16(Fri) 16:16:51)
その件に関してのレスも多数各所でされてますよ。
もう一度読み返してみてください。
自分で調べることで学べることも多いですよ。
Re[2]: 車体の傾き?
No.4416 -
RAT - (2007/03/16(Fri) 23:42:19)
03’E39 530iです。
車庫は水平ですが右に約1cm傾いています。走行距離は2万キロ最近サスペ
ンションを一新しましたが傾きは直りません。
シリンダー右傾き、バッテリー右、ドライバー右と右並びだからじゃないでし
ょうか?
純正でもスペーサーが出ているらしいです、本国の雪道用だそうです。ただこ
れは車高を上げる物であって傾きを直す物ではないらしいです・・・。
http://www.fukazawa.co.jp/
↑こんなのもあるみたいですが、フロントだけです。