No.2653
エンジン始動後のガラガラ異音
- コウスケ - (2005/12/20(Tue) 00:50:15)
1999年525で約80000km走行ですが、2週間ほど前から朝エンジ
ンをかけると車体下の方からギィーガラガラ音とハンドルをきる際にエンジン
ルーム内からウイーンというモーター音がしています。原因は何でしょうか。
お教えください。
Re[1]: 異音です
No.2657 -
BM小僧 - (2005/12/20(Tue) 22:13:48)
パワステオイルは入ってますか?オイルが入ってないとモーターが回る様な音がし
ますよ?ちなみにオイルが入ってないと走行中も音がしますが・・・。
Re[2]: 異音です
No.2659 -
コウスケ - (2005/12/20(Tue) 22:58:51)
BM小僧様ありがとうございます。
走行中もモーター音がしていますから、おっしゃるとおり
ATオイル不足かも知れません。明日、チェックしてみます。
Re[3]: 異音です
No.2781 -
コウスケ - (2006/01/13(Fri) 00:05:38)
遅くなりましたが、原因はパワーステアリングオイル不足でした。
オイルを充足したとたんに症状が改善されました。
No.2783
ホワイトイカリング
- 銀平 - (2006/01/15(Sun) 00:16:16)
ホワイトイカリングにはBREX、PIAA、BELLOFなどがあると思います。BREXはやや青白い色で他の二つは白色みたいです。スーパーオートバックスなどでも置いてます。
No.2818
エアコン噴出し口から臭いが。。。
- マンハッタン - (2006/01/25(Wed) 17:21:29)
こんにちは。'01式 530乗りです。
ここのところの寒さで、エアコン(25〜28℃くらい)フル回転なんですが、
走り始めて10分くらい経つと、吹き出し口から、プラスチックや、ゴムが、熱
っせられた様な臭いが出てきます。
暫くすると、消えてしましますが、周期的に症状が出ます。
どなたか、同じ様な事例ありますか?また、トラブルであれば、何が原因かわ
かりますか?
お分かりの方、是非教えてください。
No.2815
ツーリングのインチアップ
- 39TR - (2006/01/25(Wed) 00:36:32)
528iツーリングのインチアップを計画していますが、ツーリングのマッチング
が判りません。ツーリングでのインチアップの際、注意すべき点が在りましたら教
えて下さい。前後同一サイズの方が多いようですが、リムは前後同一でないと無理
なのでしょうか?お願いします。
Re[1]: ツーリングのインチアップ
No.2816 -
joe - (2006/01/25(Wed) 06:18:19)
通常E39の18インチへのインチアップは、
235/40-18、265/35-18となりますが、
ツーリングはセダンと比べてリアのタイヤハウスが
足回りの形状が違うため、タイヤがボディーに
干渉する可能性が高いと思います。
特に足回りを変更されて車高が下がっていれば
可能性はさらにあがると思いますよ。
しかしツメ折り加工をすれば問題ないですが。
干渉は絶対ではなく車ごとの個体差や、ホイール
タイヤの銘柄にも変わりますので難しいですね!
Re[2]: ツーリングのインチアップ
No.2822 -
39TR - (2006/01/27(Fri) 20:02:47)
参考になりました。本当に有難う御座いました。
No.2823
アンプの交換
- かみちゃん - (2006/01/28(Sat) 00:40:04)
E39のオーディオのシステム変更を考えているのですが、よくわからないことが多く教え
ていただければありがたいです。
標準のものはOBCがついており、ナビ、オーディオ(カセット&チェンジャ-)一体の物で
す。
ハイレベルインプットのプリアンプの導入を検討しておりますが、アンプ?かネットワー
ク?のようなものが、トランク内部左にあり、そこからフロント3ウェイ、リア2ウェイとス
ピーカーラインが出ているようです。それはネットワークの入ったアンプなのでしょうか?そ
うすれば、そのアンプ?にはラインレベルでの入力なのでしょうか?
そのあたりの分かる方がいましたら、全帯域でのハイレベルまたラインレベルでのフロント
LR、リアLR出力を教えていただけませんか?
よろしくお願いします。
No.2855
定期点検について
- うめ - (2006/02/08(Wed) 23:03:39)
530を乗っているのですがディーラーで法定1年定期点検をやってもらうと、い
くらかかるのですか?
Re[1]: 定期点検について
No.2856 -
----- - (2006/02/09(Thu) 09:52:59)
ディーラーに電話して聞いてみたのか?
Re[1]: 定期点検について
No.2857 -
雅人 - (2006/02/09(Thu) 12:19:41)
ディーラの店舗毎に値段が違います。
ディーラと言ってもBMWは全国均一サービスではく個人の独立企業だから値段
が違うのも当然。
行く予定のディーラに値段を聞けば良いでしょう。
店によってはいくつも値段があります、1年点検の点検だけでも。
No.2850
ヘッドライトカバーの曇り
- Nonchan - (2006/02/06(Mon) 22:47:38)
'98 E39 528i です。ヘッドライトのプラスティックカバー内面の結露
がひどく困っています、特に左側が面積的にも広い状態です。同じ状況を対策
された方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
Re[1]: ヘッドライトカバーの曇り
No.2851 -
vista - (2006/02/06(Mon) 23:15:11)
ヘッドライトとカバーの間にあるパッキンがダメになっているものと思われます。
もしくはライトとボンネットの間のパッキンがダメになったのかもしれません。
ディーラで交換してもらいましょう。
Re[2]: ヘッドライトカバーの曇り
No.2854 -
Nonchan - (2006/02/08(Wed) 21:41:00)
vista様ありがとうございます、パッキンだけは販売しているのでしょうか?
もし、お分かりでしたら教えて下さい。
Re[3]: ヘッドライトカバーの曇り
No.2858 -
vista - (2006/02/09(Thu) 21:52:07)
ディーラで販売(取り寄せ)していますよ。
Re[1]: ヘッドライトカバーの曇り
No.2862 -
spoon - (2006/02/10(Fri) 01:24:15)
一度ばらして見ると解りますが、接合部にはシーリング剤は
何も塗られていません。
シリコーン系のグリスを塗って見てください。
自分はコレで数年なんともありません。
パッキンが劣化していれば別ですけどね・・・・
No.2876
イリジウムプラグの寿命
- shinsan - (2006/02/13(Mon) 14:06:06)
毎日楽しませていただいております。2000年式528、走行80000キロです。
70000キロの時点で、エンジンのスラッジとカーボンクリーニングをしたつい
でに、イリジウムを入れました。プラチナは20000キロ、イリジウムは10000キ
ロ、なんてどこかで聴いた覚えがあります。現時点、点火に異常はありそうに
ないのですが、どの程度で交換をしたほうがいいのでしょうか。よろしくお願
いします。
No.2883
ビデオモジュールの交換
- ねこ - (2006/02/15(Wed) 01:26:56)
ビデオモジュールの交換方法については、E38になりますが、こちらが参考になると思います。ttp://minkara.carview.co.jp/userid/213117/car/102683/401024/note.aspx DIYでわからない場合は、ディーラーで見てもらいましょう。
No.2897
純正カセットデッキの電源が入りません!
- mitsu - (2006/02/23(Thu) 13:56:04)
はじめまして。97年528iTR(モントリオールブルー)に乗っているmitsuといいます。少
し古い車ですが、昨年10月に購入し、大変気に入っています。
さっそくですが、オンボードコンピュータは問題なく使えて、突然純正オーディオ(CD
チェンジャー付きカセットデッキ)の電源が入らなくなってしまいました(ナビ無しTVモ
ニターの音も出ない)。もし交換となったらモニターごとになってしまうのでしょうか?
デッキ単体の交換は可能ですか?もし同症状が出て修理した方いましたら掛かった金
額も教えていただけると助かります。
No.2960
電気系トラブル
- Mスポ - (2006/03/15(Wed) 00:19:43)
初めて投稿致します。私のE39なのですが、バイザーを途中まで下げると、
オーディオの電源が落ちて、室内の電気がつきます。同時にエアバッグランプ
が点灯中なのですが、そのときに消えます。ちょっと不思議な現象で困ってま
す。どなたか同じような症状の経験がある方いらしゃいましたら、アドバイス
お願い致します。
No.2964
足回りについて
- 39TR - (2006/03/16(Thu) 10:28:06)
98年528で、8万キロを超えました。
18インチにアップした事も有りますが、純正16インチ装着時より道路継ぎ目通
過等の振動(ショック)が気になっております。CDなどの音飛びも頻繁です。
何か対策は無いものでしょうか?
No.2979
スローCATオーバーヒートの?
- 97.528i - (2006/03/22(Wed) 21:32:09)
先日高速を走っていたら警告音が1回なり:スローCATオーバーヒート:がチ
ェックモニターに表示されたので近くのサービスエリアに寄りエンジンをきる
とまた警告音が鳴り:スローCATオーバーヒート:が表示されました。
30分程しエンジンをかけると何の問題も無く順調でした。
GWも近いことですし心配です。
どこかおかしいのでしょうか?
No.2982
ハイマウントストップランプ切
- よっちゃん - (2006/03/23(Thu) 01:09:34)
昨日、ハイマウントストップランプの電球が切れました。
自分自身で交換を試みナビゲーションを外すまでは出来たのですが、
その後電球がどの様にしたら外せるのか?
どこに電球があるのか全くわかりません。
過去に交換された方、ご伝授宜しくお願い致します。
Re[1]: ハイマウントストップランプ切
No.2983 -
権兵衛 - (2006/03/23(Thu) 22:57:22)
ナビ本体のすぐ上にあります。
マニュアルに書いてありますよ。
Re[2]: ハイマウントストップランプ切
No.2996 -
よっちゃん - (2006/03/26(Sun) 01:10:53)
返事遅くなり申し訳ないです。
本日ご指摘通りマニュアルを見ながら電球交換しました。
結構簡単に作業できました。
本当にありがとうございました。
No.3014
M5のスタビを525へ装着
- タカシ - (2006/04/05(Wed) 23:34:00)
ご存知の方、教えて下さい。
M5用の中古スタビライザー(前後)を購入したのですが、知り合いの車屋さ
んに交換を相談したところ、525にはフロントが合わないかも知れないと言
われました。(リヤは大丈夫だろうとの事です)
M5用のフロントスタビライザーを525(528)に装着された方がいまし
たら装着方法を教えて頂けないでしょうか?
宜しくお願い致します。
No.3012
ミッションからオイルが…
- хорошо - (2006/04/05(Wed) 11:08:16)
初めまして 今までE34を乗っていて先日E39の540に乗り換えました。そして最近
下を覗いて見ていたら、ミッションのカバーの下に綺麗なオイルが…エンジンオイ
ルでは無い事確かですが…(汗)そしてATFのレベルを点検しようとエンジンルー
ムにそのようなものが見当たりません。
もしATFレベルゲージの場所ご存知の方御享受よろしくお願いします。
あと ミッション付近のオイル漏れの対策等あれば併せて御享受ください。
Re[1]: ミッションからオイルが…
No.3016 -
オレンヂウィンカー - (2006/04/06(Thu) 06:23:42)
当方528ですが、やっぱりありません、あったらいいなぁ〜〜
って皆思ってます。
No.3020
リアエアコン
- don吉 - (2006/04/09(Sun) 02:05:53)
フロントの温度調整や風量調節をしても後部座席中央のエアコン吹き出し口か
らは常に一定の送風で、暖房も冷房も風量も連動していないのですが通常はフ
ロントで調整する事でリアも同じように連動するものなのですよね?故障なの
か何なのか不明の為アドバイスお願いできませんでしょうか。
Re[1]: リアエアコン
No.3021 -
モントリオールブルー - (2006/04/09(Sun) 15:51:40)
don吉さん、はじめまして。
don吉さんのお車は前期物ですよね?
でしたら、その症状は故障でないようです。
そういうものらしいです。
私も最初は、故障かと思いディーラーで尋ねて
みましたが、返答はそのような事でした。
しかし、後期物でしたら故障かも知れません?
後期には、後席の吹き出し口の横に温度調節の
ダイヤルが付いてますから…。
No.3024
純正ワイドナビについて!
- カズ - (2006/04/11(Tue) 09:31:17)
BMW・E39 525の質問ですが、宜しくお願いいたします。
2000年前期モデル最後になる車ですが、最近ナビの画面が映らなくなりまし
た。
ディーラーで見てもらうと画面含めた機器の不良と判断して、
40万円ぐらい修理代金がかかると言われて絶句です。
どなたか修理を別の所に依頼されたか、全て取り外して2Dのナビと
オーディオのユニットに交換された方は、いらっしゃいませんか?
ショップを出来れば、東京近辺で探しています。
No.3038
ヘッドライトバルブの交換の仕方
- ハル - (2006/04/16(Sun) 21:03:53)
ヘラ製のHIDヘッドライトを付けているのですがバルブ(HID)の交換の
仕方を教えて頂けませんか?外すのは外せたのですが取り付けがいまいちシッ
クリ出来ません。コツみたいのありますか??
No.3005
エアバッグランプ点灯
- JUN - (2006/04/02(Sun) 00:36:34)
諸先輩方ご教授下さい。
98年式E39-540iを最近手に入れました。が、
清掃の為シートを外し、シート下のカプラーを外した後、元通りにシート下にある
カプラーを接続したのですが、以後メータパネルのエアバッグランプが点灯しっぱ
なしになってしましました。
解除方法をご存知の先輩方、ご教授下さい。よろしくお願いいたします。
Re[1]: エアバッグランプ点灯
No.3048 -
にゃ〜 - (2006/04/23(Sun) 20:22:34)
同じ現象かよくわかりませんが、エアーバッグ付きのハンドルを
取り外し、その後、元に戻しても警告灯(ALM)はラッチされるので
点灯状態が継続します。
このため、コンピュータ側でリセットするしかなさそうです。
No.3055
ダイナモについて
- ケストレル - (2006/04/27(Thu) 21:15:04)
明日28日夜より、九州から青森まで東名高速経由で、青森まで
帰る計画です。
片道総行程距離1800キロ。
ほとんど「おっかけトラックドライバー」状態です。
なもので、ちょっと質問なのですが、ダイナモは今まで
交換したことないのですが、定期的な交換は何年くらいが
いいのでしょうか?
取り合えず明日は夜出発の2日行程(睡眠なし)で走りたいと思っています。
途中神戸、京都、名古屋、浜松、東京など主要都市は安全のため
経由するつもりです。
なお、あえて首都高速湾岸線を走ってみたいなと思っています。
混んでいなければいいのですがね。
走行距離7万の39くんですが、なんとか往復3600キロ走破
したいなと考えています。
もう交換したほうが良いのですかね?
またこのほかに交換をお勧めするものや長距離走行の
良い運転方法があれば教えてください。
(^^♪
No.3056
エンジンルーム内のBATT配線
- Hide - (2006/04/29(Sat) 10:47:04)
いつもお世話になります。
エンジンルーム(ボンネット)内で、BATTかACCに類する電源を無難に取り出して
配線できるラインはどこにあるのでしょうか? 容量は1.5A程度です。
No.3057
イカリング
- けい - (2006/05/02(Tue) 22:32:29)
34から39に乗り換えました。
イカリングなんですけど外品に変えるときはみなさん
どうしてるんでしょうか?
レンズ簡単には外せないようになってますが・・・。
No.3068
クーラント交換
- タカシ - (2006/05/05(Fri) 08:00:37)
bmw@funの皆さん いつも楽しく見させて頂いています。
今回は、クーラント交換について分からない事があり、ご存知の方がいらっ
しゃいましたら教えて頂きたく投稿しました。
昨日クーラント交換をしようと思いドレンプラグを探したのですが見つかり
ませんでした。E34のようにラジエーターホースを外し直接抜こうとした
ら固定式のバンドで止めてあり外れませんでした。
ドレンプラグの位置及び交換時の注意点をお願い致します。
No.3072
オイル漏れ?
- セキオカ - (2006/05/06(Sat) 07:40:56)
99年式 528 全方ヘッドカバー付近からオイルにじみを発見しました。
ただのオイルじみなら気にしないのですが シリコンリムーバータンク
付近にオイルが飛び散った痕がポツポツとありました。
このままで走行しても支障はないのでしょうか?
Re[1]: オイル漏れ?
No.3073 -
セキオカ - (2006/05/06(Sat) 09:02:44)
先程エンジンルームを覗いたところヘッドカバーが二分割してある手前の左下あた
りからの漏れだと思います。
No.3069
E39 ラバーマウント交換
- Mat - (2006/05/05(Fri) 17:58:36)
2001y E39 ツーリングに乗ってます。先日走行距離が約50,000キロになった
のでサスの点検にディーラーに出したところ前輪の両側セミトレアームのラ
バーマウントが交換されて来ました。ところがその後、特に高速走行時、例
えば首都高のカーブに段差があるところを通過する際や、ちょっと路面状態
の悪いところを通過するだけでバンピングがひどくなって、ハンドルが大き
く左右にぶれます。ラバーの交換前はそんなことはなかったのですが、何が
原因でしょうか? ラバーを交換したことでサス等他によたっているところが
かえって目立つようになってしまったのでしょうか?同じような経験のある方
がおられましたら是非教えてください。
Re[1]: E39 ラバーマウント交換
No.3074 -
Mat - (2006/05/06(Sat) 14:11:15)
よく考えたら、セミトレは後輪でした。そういう意味では前輪は何もさわって
いないのかもしれません。同様の症状がでた方、是非原因を教えてください。
No.3076
Mスポバンパー補修について
- psy_buster - (2006/05/07(Sun) 13:16:18)
今日は、2001年540MSPに乗っております。
最近、家族に建て続けにバンパー周りを当てられてしまい補修しようと考えて
いますが、当初カーコンビ二で問い合わせたところ輸入車は色合わせが出来な
いかも、と言われました。
購入したディーラーでは結構な金額でしたので、ならば自分でトライも面白い
かと考えました。
そこで、装着したままより、バンパー自体取り外して作業した方がはかどりそ
うと考えたのですが、取り外し方のご教示を御願いしたく、どなたか御願い出
来ませんでしょうか?
Re[1]: Mスポバンパー補修について
No.3077 -
psy_buster - (2006/05/07(Sun) 14:26:39)
すいません補足です。外したいのはフロントです。
過去ログでリアの外し方は発見出来ましたが、フロントは見つけられませんで
した。
No.3079
99年式E39525Iのマフラーカッター
- Tokachio0416 - (2006/05/10(Wed) 16:29:58)
99年式525Iハイライン用のマフラーカッターは出ているのでしょうか?
純正マフラーは湾曲タイプでエンドは下向きです。よろしくお願いします。
Re[1]: 99年式E39525Iのマフラーカッター
No.3080 -
84square - (2006/05/12(Fri) 14:12:45)
カタログに出ていますのでディーラーで確認してみてはどうでしょう?
Re[2]: 99年式E39525Iのマフラーカッター
No.3081 -
Tokachio0416 - (2006/05/12(Fri) 23:52:17)
ご回答いただきありがとうございます。早速カタログで調べてみることにしま
す。
No.3084
エアコンの風邪が変です。
- yazamomo - (2006/05/13(Sat) 15:01:28)
2000年式、528、85000キロです。
ずいぶん前から、運転席側(右)エアコンの風が変なんです。運転席の左右と
ダッシュボードの3箇所とも、つまり全部変なんです。
助手席側(左)側は3箇所とも、きちんと設定温度通りの温度の風が出ている
のですが、右側は必要以上にあったかかったり、冷たかったりと困ります。し
たがって、普段は面倒なので、右側の風を出していません。何が原因なのでし
ょうか。ちなみに、温度設定は左右同じにしてあります。冷たい風も出ますの
で、温度感知に関する故障だとは思いますが…。
No.3092
エアコン送風口からの異音
- kuniburu - (2006/05/15(Mon) 11:54:20)
どなたか教えてください。現在96年e39 528 85000km に乗っていますが、
1ヶ月前から、エンジンをかけてもかけなくても、エアコン送風口あたりか
ら、ゴーという音が頻繁にするようになりました。30秒ぐらいですが、エアコ
ンスイッチを入れてるわけでもなく、風も出ている様子もなく、突然鳴ったり
します。restスイッチかと思いましたが、点灯してはいません。特に暑い日に
なるようで、キーを入れてない時でも、鳴ったりします。ディラーで聞いても
実際症状を見てみないと判らないようです。私も暑い時に起こるといってもい
つ鳴るかわからないんで困っています。何が原因なのでしょうか?
どこか致命的なことが起こる前ぶれなのでしょうか?
よろしくお願いします。
No.3095
ウインカーバルブ
- セキオカ - (2006/05/16(Tue) 09:23:53)
99年式528のウインカーバルブをステルス塗装しようと思いますが
フロント左右の部分に手が入りません。どのように外せばいいのでしょうか?
(イカリングではありません)
Re[1]: ウインカーバルブ
No.3098 -
テーラーメイダー - (2006/05/17(Wed) 19:18:34)
セキオカさんこんにちは。
1ヶ月ほど前にウインカーバルブをシルバービジョンに交換しました。
私は02年式525ですので外し方はまったく一緒だと思います。
リアと同じようにつまみを45度くらい回して抜くだけです。
私もフロントを外すとき苦労したのですが、結論は手が入りにくくて
かたいだけだと思います。
手を差し込んでつまみを触っても力が入りにくいんですよね。
ゴムのパッキンがついているのですが、その抵抗で硬いのだと思います。
私は気合と愛をこめて回したら外れました。。。
(参考にならなくてすいません。)
Re[2]: ウインカーバルブ
No.3099 -
セキオカ - (2006/05/18(Thu) 11:31:57)
テーラーメーダーさん 有難う御座います。
45度に回すんですね?早速チャレンジしたいと思います。
No.3100
シフトノブの外し方
- ケイトン - (2006/05/20(Sat) 21:30:26)
02年式E39なのですが、シフトノブの外し方を教えてください。
Re[1]: シフトノブの外し方教えてください。
No.3101 -
Taka-C - (2006/05/20(Sat) 22:05:45)
真上へ思いっきり引っこ抜くだけです。
回すと破損するのでダメです。
No.3104
スピードメーターが動かない
- こんちゃん - (2006/05/22(Mon) 15:57:14)
2000年式の525iMスポですが、スピードメーターが動かない、トリッ
プが作動しない、それからASCとABSランプが点灯しっぱなしになりまし
た。社外カーナビを取り付けて約1週間してからなのですが、車速センサーと
の因果関係が有るのでしょうか?情報有れば教えて下さい。よろしくお願いし
ます。
Re[1]: スピードメーターが動かない
No.3105 -
光敏 - (2006/05/22(Mon) 19:12:15)
ABSセンサーの不良の可能性が、高いです。
Re[2]: スピードメーターが動かない
No.3108 -
こんちゃん - (2006/05/23(Tue) 00:09:08)
光敏さん 情報ありがとうございます。
Re[1]: スピードメーターが動かない
No.3107 -
なごやごや - (2006/05/22(Mon) 22:11:35)
こんばんは。去年10月に中古で購入後、2ヶ月で44諭吉整備になり、同様
の症状も項目の中に入りました。ASC+Tユニットの交換になると思いま
す。工賃込み¥14諭吉強です。トリップはCP本体にもカウントされませ
ん。
Re[2]: スピードメーターが動かない
No.3109 -
こんちゃん - (2006/05/23(Tue) 00:15:28)
なごやごやさん ご連絡ありがとうございます。やはりこのユニットが臭い様
ですね。覚悟を決めときます。
No.3157
ヘッドライト曇り
- ケケ - (2006/05/30(Tue) 21:35:20)
2001年式、後期型ハイラインです。雨が降ると内側が曇ってカッコ悪いです。
前期型は分解可能らしいのですが後期型は出来ないと聞きました。
何か知ってたらアドバイスください。
No.3165
ヘッドライトの透明カバーの外し方
- Hide - (2006/05/31(Wed) 23:50:51)
ヘッドライトのレンズ部は、さらに黒い樹脂部と透明のカバー部が接着されて構成
されていますが、この透明のカバー部を外す(剥がす)方法はないでしょうか? 黒
い樹脂部をクローム系に塗装できればと思っているのですが・・・。
No.3171
15インチホイールについて
- disco - (2006/06/01(Thu) 15:18:07)
スタッドレス用ホイールをヤフオクで購入しようと思っているのですが、5
25前期がはいていた、15インチアルミホイール後期の530にはけるん
ですかね?
No.3174
エンジン部の異音!!??
- まーくん - (2006/06/01(Thu) 18:47:35)
はじめまして。自分は540i後期型E39に乗って4年目です。昨年車検に
出し、これと言って問題箇所も無く無難に車検を済ませ毎日快調に乗っていま
した。ところが、1週間位前に日中の気温も高くなって窓を開けて走行してい
ました所、なにやらエンジン部分付近からアクセルを踏むと、キーーんという
音が聞こえます。走行を止め、友人と共に音の出ている箇所を限定しました。
結果、エンジン前方のベルト周りからの音でした。その結果、ベルトが回る何
箇所かあるベアリング等に問題があるのか、あるいはベルトの緩みなのかとい
う考えにいたりました。ディーラーに出そうかとも考えていますが、どなたか
同じ症状、またはどこが問題かの検討が付く方がいらっしゃいましたら、御返
事頂けると助かります。よろしくお願いします。
No.3188
アース(−)信号
- sss - (2006/06/05(Mon) 13:46:13)
ダミーのEL発光スキャナーを取り付けたいのですが、キースイッチをOFF
にしたときにアース(−)信号が、入力される配線の色、場所を教えて下さ
い。
No.3297
ワイドモニタ
- 99' E39 528i - (2006/07/04(Tue) 15:59:30)
こんにちは。
私は前期型(ナローモニタ)の右ハンドルに乗っていますが、
ワイドモニタに変える場合は右ハンドル用のモニタでないと装着不可能でしょう
か?
左ハンドル用のモニタは、操作ボタンの配置以外にも根本的に違う点があります
か?
ビデオモジュールやナビ本体は後期型のものです。
どなたか分かる方いらっしゃいましたら教えてください。
宜しくお願いします。
Re[1]: ワイドモニタ
No.3312 -
Kiddy - (2006/07/06(Thu) 08:06:59)
ナローモニタと違ってワイドモニタはRH、LHで共通です。
No.3329
インナーバッフル
- A/D/S - (2006/07/15(Sat) 22:36:55)
只今E39のオーディオ作成中です。(DIY派)
ドアスピーカにインナーバッフルを取り付けようと思うのですが、
ALPINEで出しているE39専用インナーバッフルは
17cm対応とのことですが、当方のお気に入りのスピーカーは
13cmなので取り付けできません(涙)
そこでALPINEのインナーバッフルを加工しようと思うのですが
なにせ現物をみたことがないもので、、、
だれか取り付けているオーナーさんはいませんか?
また、この他に良い方法があれば教えていただきたいです。
みなさんよろしくお願いいたします。
Re[1]: インナーバッフル
No.3330 -
Taka-C - (2006/07/15(Sat) 23:59:09)
MDFかアルミ版で内径を小さくする◎状の部品を作ってはいかがでしょうか?
東急ハンズなら厚手のアルミ版でも穴開けカットしてくれますよ。