5series_E39タイトル一覧メニュー
純正ナビの横にカセット付いてるのですが
これどうにかならないものでしょうか?
MDもしくはCD ナビも社外品を使用したいので
現在付いている純正品がじゃまで仕方有りません。
パネルの大きさから見ると2DIN枠あるのかなぁ?と少し疑問です。
また、純正ナビ装着の場合後ろのピンがどうなっているのかも不明です。
どなたか純正ナビモニタ部分の改造された方いらっしゃいませんか?
お勧めのパーツなどご存じの方いらっしゃいましたらお返事お願いします。
ちなみに97年12月登録の車両です。
Re: 純正ナビ付きオーディオについて(1)
ジョイ/96 E39 525i : 2008/02/28(Thu) 12:41:13 :
アルパインのHPにでています。(http://www.alpine.co.jp/)車種別情報からみれます。
私の場合、純正カセットから2DINのナビに変更いたしましたが横幅は充分なのですが奥行きがエアコンのダクトが有り少し出っ張っています。又、右ハンドルなので左側にパイプもありました。そのためセンターでなく運転席側に少しずらし目いっぱい上に付けました。パネルもホームセンターで6mm位の板を購入しカッターナイフ及び鋸で整形しレザーを張って取り付けました。ショップに頼むと安いところで6万円位すると思います。それなりに見栄えは良いと思います。
Re: 純正ナビ付きオーディオについて(2)
おかやん/E39 528i : 2008/02/28(Thu) 14:55:42 :
ありがとぅございます♪
図解もわかりやすくとても親切なサイトですね。
とても役に立ちました〜
私もがんばって試してみます
後期型イカリングライト用アルミ製光軸ロッドを10セット再輸入しました。
ご自分で修理されるのなら、DDさんのHPに情報があります。
http://dd.jpn.org/BMW_HP/index2.shtml#e39
ご希望ならば交換作業もお受けします。
左右分セットで15,000円です。欲しい方はご連絡ください。
Re: アルミ製光軸ロッド再輸入しました(1)
Mの字/525ツ・> : 2008/02/18(Mon) 23:26:29 :ミッチョさんはじめまして(^^)当方の車両はキセノン ホワイトウィンカー ですが交換作業まで、お願いできますでしょうか?
Re: アルミ製光軸ロッド再輸入しました(2)
ミッチョ/'97 E39 525i : 2008/02/19(Tue) 16:58:35 :
Mの字さん
交換作業は可能です。非分解方法で交換します。
詳細はメールでお問い合わせください。
Re: アルミ製光軸ロッド再輸入しました(3)
Mの字/525ツ・> : 2008/02/19(Tue) 17:53:34 :ミッチョさん 了解しました。メールします(^_^)
Re: アルミ製光軸ロッド再輸入しました(4)
ミッチョ/'97 E39 525i : 2008/02/24(Sun) 00:11:50 :今回輸入分は完売となりました。メーカー在庫も切れていて、現在生産中とのことです。次の輸入は少し先になります。
2011年に発売される5シリーズの写真らしいですが、どうですか?
http://s115.photobucket.com/albums/n304/Hamdoony/?action=view¤t=BMW5MY2011_front_stor.jpg
Re: 2011年式5シリーズ新型(1)
通りすがり/E39 525i : 2008/02/22(Fri) 20:42:40 :
僕が見たのは青系の色の車で、もっとグリルが大きかった気がしました。
90を横に延ばしたような顔ですね。
こんばんは!!
後期型の純正ホイール(15本?スポークのやつ)のオフセットがいくつか分かるかたはいますか?今日スペアタイヤを見てみたんですが分かりません・・
幅は7Jですよね?よろしくお願いします。
Re: オフセット(1)
Verdandi/528i : 2008/02/20(Wed) 22:50:38 :
こんばんは。
後期型の純正ホイールで15本スポークのタイプは、恐らく「ラジアルスポーク48」で、
7JX16 ET:20
となっております。リム幅は、7Jです。そしてオフセットは、20(mm)です。
部品表(リスト)で見た数値ですので、恐らく正しいと思いますよ。
こんばんは。いつもここを有効活用させていただいております。
最近ほかの方のBMWを見て気になる点が出てきました。
それはサンルーフなのですが、どうも他の方の車のサンルーフは
ちょこっと上に出ている感じがします。
自分のは全開にしても、その逆でも地面に平行なままです・・・
これは年式や装備によって変わるのでしょうか?
サンルーフがちょこっとでているのが、かっこよくみえてしまいまして。。。。
私は97年式の525Iにのっています。
Re: サンルーフについて(1)
ミッチョ/'97 E39 525i : 2008/03/09(Sun) 21:35:51 :
サンルーフが閉じている状態で、スイッチ中央部のくぼみを押し込んでみてください。
サンルーフの後端が持ち上がり、換気状態になりますよ。
Re: サンルーフについて(2)
いち/E39 525I : 2008/03/09(Sun) 22:13:28 :
な。。なんと・・・・そんなボタンがあったのですね。。
みっちょさん、ありがとうございます;;
早速外に出て試してきました。
ちょっと感激です。
いつも風をいれるために、平行に開けていたのをしなくて、すみました。
ありがとうございました。(+_+)
いつもお世話になってます。
愛車の純正ミラーが突然、開閉ボタンを押してもガタガタ動きが悪くなって来たので、
Mルックミラーをネット通販で購入を検討しています。
そこで疑問なんですが、
1)メモリー機能はなんのための機能なのか?
2)メモリーボタンがあるのか?
3)メモリー有りのE39に乗っている場合、メモリー機能無しのミラーは取り付け可能か?
上記三点、詳しい方教えてくださいませm(_ _)m
社外Mルックミラー(1)
タッキー&ツバメ/’99-525i-HL : 2008/03/05(Wed) 07:46:59 :
毎度です。
私はメンテにウトイので質問にお答え出来ませんが、私も格納ミラーが閉じた時ガリガリガリ・・・って言う音がしたので思い切って・・・ルックのミラーに変えようと思いました。
でも、変えた人の声を聞くと見た目は良いが、本物と違って、空力を実験していない為か高速ではブレたり風切り音がするそうです。(*_*l)
見た目重視の人は良いですが、走り重視の人は本物のMミラーか純正が良いと思います。
(*_*a)
すみません。自分の意見で(*_*g)
Re: 社外Mルックミラー(2)
メルシー/ : 2008/03/05(Wed) 14:16:55 :
参考までに
1)シートポジションのメモリーと連動して、ミラー位置を記憶する為です。
2)メモリーボタンは車両側のシートメモリーです。
3)メモリー無しでも問題ないです。メモリーと連動しないだけです。
以上、参考にしてください。
Re: 社外Mルックミラーの・・(3)
KOOP/ : 2008/03/08(Sat) 10:21:57 :
>>タッキー&ツバメさん
亀レス申し訳ありません(汗
なるほど・・・。高速でガタガタするのは困りますね。
見た目重視か、走り重視か、悩ましいですなあ。
じっくり検討してみようと思います。
>>メルシーさん
明確なご回答ありがとうございます!
ボタンがどれか分かりました。メモリー連動しないだけなら、
メモリー機能なしのミラーのほうが安いので、付けても問題
ない訳ですか。
お二人ともご回答ありがとうございました!(*_*a)
E38乗りですがE39オーナーズルームの方が書き込みも多くいろいろなアドバイスが頂けると思ったので書き込みいたしました。
私の7シリーズは97年式の前期型です。E39にもよくあるヘッドライトとテールランプが交換された「後期仕様」という状態で購入しました(もちろん中古車です)。
夜の運転でヘッドライト(ロービーム)を点灯したところ、左側ライトの照射範囲が非常に狭い(ボンネットの先端から約4〜6m程しか照射していない)ことに気が付きました。右側ライトに関しては違和感なく遠くまで照らしてくれています。照射範囲が右側と左側とで差がありすぎるため非常に運転しにくく困っております。特に路面に合わせて車が上下に動いたときなどは一瞬ではありますが照射範囲が狭いため左側がほとんど見えなくなることもあります。
光軸のズレにしてはズレ過ぎているようにも思います。右側走行用のヘッドライトが装着されているのでは? と考えたりもしています。
このような経験をされた方おりましたらお知恵をお貸しください。
Re: ヘッドライト(1)
ジョイ/E39 96年 525 : 2008/03/11(Tue) 23:38:49 :購入時期が分りませんがライト等が後期仕様に交換されているとの事ですが販売店で交換後光軸調整をしないで納車された可能性もありますし、1度、光軸調整されてみてはいかがでしょうか
Re: ヘッドライト(2)
Aki/'01 530i TR : 2008/03/12(Wed) 00:21:34 :
RASHさん、はじめまして。
E39ではよくあるらしいのですが、光軸調整ロッドが折れていることはありませんか?
私のもご他聞に漏れず、先日修理してもらいました。
E38は詳しくないのですが、年代的に近いと思いますので、可能性はありませんか?
折れていたときの症状は、RASHさんがおっしゃるのと非常に酷似しています。
ライトをつけると、右だけが自動調整で上がってきましたが、左は下を向いたままでした。
バルブ、コネクタをもって動かすと、ぐらぐらしました。
参考になれば幸いです。
御前崎での光軸ロット交換時に摘出されたロッドを見ると"PBT"と
書かれていたように思います。
これは,ポリブチレンテレフタレート(polybutylene terephthalate, PBT)
の意味のように思います。
調べてみると,自動車の樹脂部分に多用されている素材ですが,高湿環境下で水分と
結合すると加水分解し、機械的強度が大幅に低下するとあります。
高温になるとさらに分解が速まるようで,ライトの中がまさにその状況ではないでしょうか。
BMWやHELLAの化学や材料部門の専門家だと当然知っていることだと思いますが。。。
皆さんこんばんは。つまらぬ質問で恐縮ですが、詳しい方がお集まりなので教えてください。内容は、エンジンルーム内のエアコンフィルター下にあるコンピュータbox(白い樹脂の箱)の六角ビスを外した後で蓋が取り外せません。どのようにしたら良いでしょうか?
また、室内への配線はコンピュータボックスのグロメットを通して行おうと思いますが、エンジン側からの引き込みはどのようにされていらっしゃいますか?
お分かりの方いらっしゃいましたら、お教えください。宜しくお願いします。
Re: コツが分かりません。(1)
kei-G/525 : 2008/03/17(Mon) 18:20:18 :
こんちゃーーー(^^)
六角ビスは4本ですよ。
メンテ板の方にもう少し詳しく書いときました
配線はこちらの師匠の方法を参考にするとよいよ〜!!!
http://www.ipc-tokai.or.jp/~tany/isamt37.html
Re: コツが分かりません。(2)
DIY初心者/E39 525 MSP : 2008/03/17(Mon) 23:23:48 :
kei-G さん、
師匠の方法参考になりました。
また、メンテ板にも詳しくレスいただき、ありがとうございました。
早速トライしてみます。
皆様こんにちわ
最近2,3回のことですが、ガソリン満タン給油した後、車の周辺がかなりガソリン臭いのです。気にしすぎかもしれませんが、このまえフューエルポンプを替えたばかりで
ちょっと心配しています。
フューエルポンプを交換した理由は経年劣化のためで、満タン→60Lくらいになると特に
臭いはなくなります。ただ、ガレージの床には右リアタイヤ斜め内側に液体が漏れたしみ
があり気になっています。(ガソリンの臭いはしなく、雨水の可能性もあり、はっきりわからないです。) フューエルラインはこの辺にあるのかな?
というわけで、何かアドバイスがありましたらよろしくお願いいたします。
今度満タンにしたら、そのしみのあたりに皿を置いてみようと思います。どのような原因がありますでしょうか。
Re: ガソリン漏れ?(1)
RAT/03’530i : 2008/03/15(Sat) 17:39:56 :
確実ではないですが、フュエールホースの劣化じゃないですかね?
以前乗っていた、イギリス車は5年でひび割れ発生でした。
場所が場所なだけに早めに交換したほうがいいですね。
Re: ガソリン漏れ?(2)
KUVALCAN/525Msp : 2008/03/15(Sat) 17:49:27 :
RAT様 ありがとうございます。
ですねー。はじめは燃費もそう以前と変わらないし、
粗悪ガソリンの可能性も考えましたが、早く診てもらったほうが
よいですね。アドバイスありがとうございました。
Re: ガソリン漏れ?(3)
メルシー/E39-Mspo : 2008/03/17(Mon) 00:53:19 :
チャコールキャニスターを疑ってみてください。
ガソリン臭は大概そこです。
BMW純正または、HELLA製ライト用後期型イカリングライト用 アルミ製光軸ロッドを再輸入しました。今週末には届く見込みです。
価格は、左右ライト分セットで15,000円+送料です。
送料は定形外郵便200円、エクスパック500円です。ご希望の方はメールにてご連絡ください。
ご自分で修理されるのなら、DDさんのHPに情報があります。
http://dd.jpn.org/BMW_HP/index2.shtml#e39
ご希望ならば+1万円で交換作業もお受けします。
ベルゲールさん、4通の返信メールを送りましたが、届いていませんか?
Re: アルミ製光軸ロッド再輸入(1)
MKS/E39 : 2008/03/13(Thu) 09:37:14 :
ミッチョさん、はじめまして!
以前より気になっておりました。今回、交換作業まで
お願いしてよろしいでしょうか?
宜しくお願いします。
Re: アルミ製光軸ロッド再輸入(2)
ミッチョ/'97 E39 525i : 2008/03/13(Thu) 17:36:25 :
MKS さん、ミッチョです。
メールアドレスが記載して無かったですね。すいません。
私信しましたので、ご確認ください。
Re: アルミ製光軸ロッド再輸入(3)
ミッチョ/'97 E39 525i : 2008/03/15(Sat) 12:36:56 :
アルミロッドが届きましたが、製品に問題がありましたので、
一旦、お申し込みの受付を中止します。
すでにお申し込みをいただいた方には、予定通りお届けいたします。
4月より単身赴任にて愛車とともに引越しを予定しています。引越し先には今までと違いガレージがないので、セキュリティを心配しています。
どなたか、青空駐車で防犯グッズ?もしくはアラームなどを装着しておられる方のアドバイスをいただきたいのです。
BMWって以外にいたずらされると思われるので・・・・!
皆さんの対策事例がありましたらよろしくお願いします。
Re: 心配事パート1(1)
ツーリング/01 530ツ・> : 2008/03/23(Sun) 07:09:33 :おはようです!わたしは、それ程セレブではないので青空(大空?)です。色々検討しましたがハンドル取り付けのバーを使用してます。それプラス車両保険でいたずらされても出るやつです。地域によってまちまちですが、私の住んでいるあたりはBMWは人気がないみたいなのでいたずらはされません。(*_*o)
Re: 心配事パート1(2)
涼/E39 525 : 2008/03/23(Sun) 12:41:07 :
参考になるかわかりませんが時期と地域があえば・・
自宅に来ていただけるかも・・
http://www.streamline.jp/cars.htm
Re: 心配事パート1(3)
単身赴任者/E39 528i : 2008/03/24(Mon) 18:43:39 :
皆さんありがとうございました。
都心方面の単身赴任につき、あれこれ心配事はつきませんが
1・保険の見直し
2・防犯商品を再検索したいと考えています。
その他にお勧めがありましたらご提案願います。
(*_*o)
ルーフライニングが剥がれてしまいました。1度トライしましたが、センターピラーのカバーが外れず、無理やり外そうとして割ってしまい中断しました。
どまたか外し方の順序を教えて下さい。
又接着剤はどの様なものを使用するのかもお願いします。
はじめまして。いつも先輩方のお話参考に勉強させていただいてます。
さて、私97年e39ツーリングに10年乗ってます。
半年前にDVDF2ワイドナビ・ビデオモジュール交換しました。2ヶ月前に新品バッテーリ交換もしてます。
最近、何度か走行中に突然、「メーター中央のビックリマーク」が点灯と同時に、オーディオがきれ、ナビ画面も消え、夜間では室内のイルミやメーター灯も消灯します。すぐに元に戻ります。オーディオはCDではリセットされてます。今の所、走行には支障もありません。まるで、アクセサリー電源を」いれた時のようになります。
気になったので、ディーラーへ入庫しました。診断は異常なしでした。
しかし、いつか突然止まってしまいそうで不安を覚えながら運転しています。
どなたか、同様の症状をご経験された方がおられれば、御教授頂きたいと思っています。
宜しくお願い致します。
Re: 走行中真っ暗になります(1)
dohmo_e39/'96 528 RH : 2008/03/23(Sun) 23:13:20 :
以前乗っていたE34ルームで、当時話題になった現象と似ています。
その時の解決方法は、「バッテリー近くの80Aのヒューズを交換する」
でした。経年変化というか、度重なる振動でヒューズが少しずつ金属
疲労を起こし、微細なクラックが発生することで、瞬間的な電源断が
発生するのだそうです。
E39のも、同じくバッテリー近くにあるかもしれません。容量が80A
とは限りませんが、とにかく大容量のものを探し、交換してみては
如何でしょうか。
純正CDチェンジャーを除けて外部音声を入力するキットが販売されていますが、
純正CDチェンジャーの配線が3ピン&6ピンを使用している場合のみこのキットが接続できるそうなのです。
年式により配線は違ったりするものでしょうか?
駐車場にて軽い当て逃げをされてしまいました・・・傷を確認するとフロントバンパー左側のモール部分に傷がありました。コンパウンドで磨きましたが多少傷が残っているのでモールのみ交換しようと考えています。しかし、ひっぱてもモールが外れません。何か外し方があるのでしょうか?ディーラーでモールだけ購入できるんでしょうか?ご存知の方がいましたら教えて下さい(^^)
Re: バンパーモール交換(1)
Taka-C/E38-740i : 2008/03/23(Sun) 13:11:01 :
モールのみの交換は可能ですが、コンパウンドで磨いたという事はノーマル530でしょうか?
ノーマルだと同色モールですよね。
そうなるとディーラーで塗装まで全部やると工賃込みで2万円オーバーするかもしれません。
モール自体の部品代自体は5000円前後ですので大した事はありませんが同色モールは塗装代が痛いです。
軽い傷であれば塗装時の下地作りで普通に消えますから塗装だけで良いと思いますよ
。(保険は使わないでしょうから)
街の板金屋さんでモールだけ塗ってもらえば1万円位でしょうか。
Re: バンパーモール交換(2)
LH/E39 530 : 2008/03/23(Sun) 14:12:05 :
はい、ノーマルというかハイラインなので同色モールです。
塗装代別なんですね・・・知りませんでした。しかし高いですね〜(^^;)
なんとかもう少し自分で磨いてみようと思います。
ありがとうございました(^_^)
『DIP BEAM警告回避』について教えて下さい。 電解コンデンサ(1000μF)で回避できるという書き込みを読ませていただきましたが、コンデンサーのみでよろしいのでしょうか? 一番安い方法で簡単な方法が希望(虫のいい話ですが)ですが・・ 宜しくお願いします。
Re: DIP BEAM警告回避(1)
バイキンマン/E39 525i ハイライン 01y : 2008/03/26(Wed) 20:01:54 :
コンデンサーのみでOKですよ。
バラストの1次側に+は+ -は-につなげばよいです。
僕は2200μFを使っています。
Re: DIP BEAM警告回避(2)
通りすがり/E39 525i : 2008/03/26(Wed) 20:53:43 :
電解コンデンサは極性に注意してくださいね。
間違えると破裂します(^^ゞ
Re: DIP BEAM警告回避(3)
コンコン/E39 525 : 2008/03/26(Wed) 21:04:30 :バイキンマンさん、通りすがりさんアドバイス有難うございます。 ちなみにコンデンサーは12Vでよろしいのでしょうか? 早速フィルムケースでも探して挑戦してみます。 4月中には結果を出せるよう頑張ります。 有難うございました。
Re: DIP BEAM警告回避(4)
バイキンマン/E39 525i ハイライン 01y : 2008/03/26(Wed) 21:42:03 :
12Vという仕様はないはずです。
16Vがありますよ。
僕は自己満足ですが50V耐圧を使っています。
エンジンルームで使用のため温度は高めの仕様を選んだほうが良いかも。
僕は105°を使っています。
Re: DIP BEAM警告回避(5)
コンコン/E39 525 : 2008/03/27(Thu) 06:37:09 :バイキンマンさん適切なアドバイス有難うございました。 頑張って挑戦します。
Re: DIP BEAM警告回避(6)
コンコン/E39 525 : 2008/03/31(Mon) 09:55:58 :
バイキンマンさん指名で質問させていただきます(失礼ですが)
電解コンデンサーを購入してきましたが、教えていただいたものと同じ商品がなかったので
・・・ メーカー:KMQ 2200μF 25V 105℃ 耐圧の記載ありません これでも大丈夫でしょうか? 教えてください。
Re: DIP BEAM警告回避(7)
バイキンマン/E39 525i ハイライン 01y : 2008/03/31(Mon) 18:31:37 :
ご指名、光栄です(*^^)v
それでバッチリOKですよ。
耐圧とは25Vの記載がそうです。
25Vまで耐えれます。
温度も余裕をもってOKです。
くれぐれも極性の間違いは避けてくださいね。
怪我をするほどではないですが破裂してびっくりします(笑)
初めて投稿します。
先日車検を受けてすぐに、ライトレンズカバーをイカリングもどきがついている社外品に交換しました。ところが、運転席側が非常に暗く地面ばかり照らしています。光軸調整ロッドの折れかもしれませんが、車検を受けたその日にとりつけたんですが・・・・トホホ・・・
どなたかご教示くださいませ。
Re: ライト(1)
Verdandi/98y 528i : 2008/03/30(Sun) 22:25:01 :
こんばんは。
初投稿とのこと、これからもどうぞ宜しくお願いいたします。
「ライトレンズカバーをイカリングもどきがついている社外品」というものがどういう
製品なのか、少し想像付きませんが…、単純に光軸が調整されていないだけではないかと
思うのですが、光軸調整は、済まされましたか?
私も純正のイカリングではないヘッドライトで車検を受けたのち、HELLA製のイカリングに
交換しました。交換直後は、目の前の地面ばかりを照らしていて、夜の運転が辛かったの
ですが、整備工場で見てもらったら、単にヘッドライトユニットを交換しただけで、光軸が
調整れていないというお粗末な結果です。
自分で交換する知識とスキルが無かったので、購入したお店で交換してもらったのですが、
交換しただけという「サービスの悪さ」が原因でした。ちなみに車内から可能な光軸調整
とは、別の話しです。
Re: ライト(2)
KUNI/E39 : 2008/03/31(Mon) 07:47:31 :
早速のご回答、ありがとうございました。
車検を受けたところに問い合わせてみたいと思います。
運転席側の前と後ろのドアのインナーハンドル?がバカになって開かなくなりました。後部座席は、自分で内張り外して直したんですけど1ヶ月位で又外れました。(中のギアみたいなのがだいぶ、ちびていて、いいように噛み合っていません。)で今日も直したんですが今は直ってるんですけどおそらく又外れると思います。運転席は、ロックアクチュエーターの交換でディーラーに行っている時に、営業の子が作業終わりましたー車持ってきます(^_^)て言って自分の前まで持ってきたらドアが開きません(*_*k)すいません、直してきますってまたピットへ逆戻りして数分で直りましたが、次なったら交換しないと駄目だと言われました。で今も運転席もぐらぐらしてるのでやばそうです。交換せずに直す方法はありませんか?又交換するとなると幾らぐらいかかるんでしょうか。どなたかお教え下さい。
国産車の実馬力は、カタログ値より10%〜20%ぐらい落ちていますがBMWもですか?しかし、以前乗っていたト○○ チェ○サーの2500CC(NA・200ps)より高回転の伸びがあります。ちなみに私の車は、2500CC・192psです。
Re: 実馬力(1)
しらかば/99 525i HL : 2008/03/30(Sun) 15:04:33 :
ドイツ車は実馬力とカタログ馬力がほぼ同じと聞いた事があります。
測定方法や条件が国産と外車で違うのかもしれませんね。
BMWのパワーチェックで検索してみると、BMWはほぼカタログ馬力にか近い値だったり、カタログ馬力よりも少し良い値だったり。。
実際に測定するにしても気温や気圧の条件で数十馬力は上下すると思われます。
個人的にはBMWのエンジンは気持ちよく回るので、馬力は気にしない事にしています。
話は変わりますが、国産車では本当にカタログ馬力出てるの?ってクルマがいくつかありました。BMWではそんな印象を持つ車両には出会ってません(*_*o)
Re: 実馬力(2)
邪薫/E39 525m-spo゜ : 2008/03/30(Sun) 15:16:51 :やはりそうでしたか。納得しました。
Mのやつはよく見るんですが、BMWと光るエントランスモールを探しているのですが売っているショップなどを知っていたら教えていただけませんでしょうか?
Re: 光るエントランスモールを探してます!(1)
ツーリング/01 530ツ・> : 2008/03/30(Sun) 16:41:01 :こんにちは!です。露骨にBMWだとケチが付くんじゃないかな?ということで見たことはないですね。もし予算に余裕があればDラーでインディビデュアルで注文できるかも?ちょっとたかそうだけど問い合わせてみるのも良いかもよ! こんなんでスイマセン!
Re: 光るエントランスモールを探してます!(2)
オレンヂウィンカー/98TR : 2008/03/31(Mon) 20:26:22 :
OPパーツ及び市販汎用パーツに詳しくはないのですが、
確かBMWは意匠登録に非常に厳しいと言うのをどこかで読みました。
(偽東京の鼠の夢の国と一緒)
故に自作、改造ですかねぇ〜〜〜??
Re: 光るエントランスモールを探してます!(3)
カステルバジャック/E39 528i : 2008/04/01(Tue) 11:25:07 :
どうもありがとう御座います。
いちおDラーに聞いてみます。
既製品がなければ自作の道も考えます。
Re: 光るエントランスモールを探してます!(4)
マーク/E39 525I : 2008/04/01(Tue) 15:08:01 :
ここにありましたよ
http://www.rakuten.co.jp/tossplanning/626523/711204/690470/#702946
ヘッドライトがおかしいです。
どうおかしいのかというと、たまに点灯しない時があるのです。
オンボードコンピューターには、「LOW BEAM・・・」とLOW BEAMが切れているようなメッセージが出ます。症状は左側のみです。
以前1度だけこのような症状が出たのですが、遊びに行って帰ってきて
そしてエンジンをかけたら直っていました。
そして、昨日再びその症状が出たのです。
しかし、今回も何度か車を降り、何度かエンジンを切ったあと
突如として点灯しました。
同じような症状を体験した方いますでしょうか?
これは、何の不具合からこうなっていると思われるのでしょうか?
ご存知の方がお見えになれば、教えていただければと思います。
以前、ミッチョさんに光軸ロッドを直していただいたのに
また、よくわからない不具合に困惑しております。
こんばんは!です。最近なんとなくマイナートラブルが多いなぁと思ったら01yでもついに
7年落ちになっていたのですね!ここから3年間が・・・・後期型の皆さん前期型はたいへんだなぁと思っていたら徐々に来てますよ! そんなこと勝手に言ってますが、私はトラブルマゾみたいなので楽しんでいきます。 それでは!(*_*n)
Re: 油断禁物後期型(1)
Verdandi/98y 528i : 2008/03/31(Mon) 23:27:14 :
ツーリングさん、こんばんは。
E39全般の話しかもしれませんが、70,000kmか7年目くらいから少しずつ故障や経年劣化に
よる不具合等が発生する時期ですね。これからが正念場かもしれません。
「トラブルマゾ」とお書きになっておりますが、「手の掛かる子ほど可愛い」ということ
ですよね。そのお気持ちは、よく判ります。ずばり、これからは、どこまでの修理に付き
合うか?という判断がどんどん難しくなる時期ですね。治しちゃ乗って、治しちゃ乗っての
繰り返しかもしれません…。
ちなみに小生のE39は、97年1月製造のため、製造後11年が経過し、定番の故障や劣化部品の
交換が殆ど済んでおります。まさか、ここまで付き合うことになろうとは…。でも、私は、
単純にそれこそ「治しちゃ乗って」、「治しちゃ乗って」の繰り返しの呪縛から抜けられない
「優柔不断」な性格なんだなぁ、って自己分析しております。
おしまいです。
知識が豊富な皆様にご相談をさせていただきます。
私、E39 左H、ファブリック、パワーシートに乗っております。 昨日知人から、程度の良い、E46 M3のレザーシートが手に入りそうなのですが。
同じく左Hです。
そこで、どうにかしてこのシートをE39につけたいのですが、どなたかわかる方いらっしゃいましたら、知恵をお貸しください。
Re: E46シート(1)
とろーる/E39 540i HL : 2008/04/12(Sat) 09:40:17 :E46のシートを移植したことも無いし、聞いたことも無いのでお力にはなれませんが、まずはシートレールの寸法が合うのかどうかの確認をしてからかと思います。あとは配線関係かと思いますが、E46とE39は同年代かと思うので、もしかしたら配線直付けでいけるかもしれませんね??WDSの配線図等でよく調べた方がいいと思います。因みにE39とE38では互換性がありますよ!
Re: E46シート(2)
ムーミン/E39 528i : 2008/04/12(Sat) 15:22:29 :
さっそくありがとうございます。
やはりそうですよね。 寸法と配線は見てみようと思います。
都心在住なのですが、
525(パネルはシルバー)のナビを社外品に換装したいと思ってます。
やはり実績があるショップがよいのかと思うのですが、
これまでそのような手を入れた経験がありません。
どなたか具体的なショップの名前を教えていただけませんか?
Re: E39のナビを交換できるショップ(1)
ジョイ/E39 96年 525 : 2008/04/03(Thu) 01:28:22 :私の友人は千葉の幕張の業者さんでフリーゾーンと言う業者さんで交換してもらいました。カセット仕様で6諭吉位と聞いております。純正ナビ(テレビ)だとプラスアルファーがあるそうです。私はその金額を出すのがもったいなかったので自分で交換しました。その時にはこちらの過去ログおよびインターネットを利用し自分なりには綺麗につけることができました。
Re: E39のナビを交換できるショップ(2)
giorgio/E39 525 : 2008/04/06(Sun) 23:13:28 :
ジョイさん
ありがとうございます。
目黒のほうにもあるようで、
ご紹介いただいたフリーゾーンさんとともに
問いあわせてみます!
皆様、はじめまして。
早速教えて頂きたいのですが、E39にE46用ホイールを履かせるには何ミリ→何ミリのハブリングを使用すればいいのでしょうか?
詳しい方教えて下さい。
また、デメリットとうあれば教えて下さい。
Re: E39足回りについて!(1)
kei-G/525 : 2008/04/04(Fri) 12:03:47 :
残念ながらE39はハブサイズが74mmで46のホイールは入りません。
46用のホイールが元々デカイハブにハブリング付けてれば別ですけど・・・
オフセットもだいぶ違う気が・・・
Re: E39足回りについて!(2)
Verdandi/98y 528i : 2008/04/04(Fri) 23:48:38 :
こんばんは。
kei-Gさんの仰るようにE39(74.1mm)からE46(72.6mm)ならば、ハブリングで装着が可能
ですが、E46→E39は、装着できませんね。
また、オフセットですが、E46の標準は、+47mmです。これに対して、E39の標準は、+20mm
ですので、その差が27mmです。そのため、E46のホイールをE39に装着できたとしても、その
ままでは、内側に入り込んでしまうので、27mm程度のスペーサが必要になります。
また、逆にE46にE39のホイールを装着すると、外側に27mmほど張り出しますので、タイヤ
ハウスに接触しますね(きっと)。
E39は、オフセットが+20mmと少ないため、深いリムのホイールを装着することができます。
5シリーズは、E34もE60もオフセットが少ないため、同じように深いリムのホイールが履け
ます。同じ3シリーズのE90は、オフセットが34mmくらいなので、E46と比べると、深いリムの
ホイールが履けますね。
ということで、かなり頑張らないと履けないと思いますよ。
現在、ドアミラー(助手席側)が収納したままで、開いてくれません。
本日、車を車庫に入れた後ドアミラーの格納ボタンを押したのですが、運転席は開いた状態で、
助手席は折りたためたのですが、もう一度ボタンを押しても助手席側開いてくれませんし、運転席側は折りたためない状況です。
何度もボタンを押してもダメです。。。。
ギアをRに入れると(助手席)下向きのリバースは動くし、両方ミラー調整は動きます。
格納機能だけが。。。。
何方か、原因や同じ症状が出た方は、いっらっしゃいませんか。
サイドミラーが使えないので、運転に支障があり困っております(;_;)
宜しければ、情報をお待ちしております。
Re: ドアミラーが動かない!(1)
2代目若旦那/E46/M3 : 2008/04/17(Thu) 12:41:34 :
参考にならないと思いますが・・・
一度だけ助手席が格納できなくなりました。
ちょっとだけ手で格納方向にサポートしたら
戻りましたよ!駄目ならアッセンブリーでの
交換でしょうか?E39でしたらヤフオクに
結構出品されているのではないでしょうか!
Re: ドアミラーが動かない!(2)
tsune/E39 525i : 2008/04/18(Fri) 17:19:11 :
2代目若旦那様
情報有難う御座います。
車を見てもらったら、ご指摘の通り、アッセンブリ−でした。
今は、ミラーを閉じないように気を付けております。
オークションにてMスポフロントバンパーを購入したのですが、
開口部のネットは付いていません。
このネットは必要な物なのでしょうか?
見た目は無いほうがカッコイイと思うんですが(^o^)
みなさんのご意見をお聞かせ下さい。
Re: Mスポ フロントバンパー(1)
通りすがり/E39 525i : 2008/04/16(Wed) 11:11:57 :私はあった方がかっこいいと思います(^^ゞ
Re: Mスポ フロントバンパー(2)
kei-G/ : 2008/04/16(Wed) 16:52:14 :オイラはBBQ用の網を着けるのがカッコいいと思います(笑)
Re: Mスポ フロントバンパー(3)
NAFNAF/E39 528i : 2008/04/18(Fri) 17:16:50 :
この際ですから、ワンオフでオリジナルの網つけちゃうのも手じゃないでしょうか。(笑)
やっぱなんにもないと秋に落ち葉が入ってきちゃいますしね。。
昨年 初めてBMWを購入したのですが、良心的なお店を探しています。
さいたま市在住なのですが良いお店はありませんか?
Re: 埼玉県のSHOP。(1)
通りすがり/E39 525i : 2008/04/16(Wed) 11:09:34 :
購入されたお店が工賃など考えると一番良心的なのではないでしょうか。
他には、ステラモータースさん、テクノオート砂川さんなどいかがでしょうか。
Re: 埼玉県のSHOP。(2)
mak/E46 320i Msp : 2008/04/16(Wed) 12:18:40 :
岩槻の「つたえファクトリー」 http://www.tsutae-f.co.jp/index.html
小さな整備工場的なたたずまいですが、技術的なコトはもちろん、値段的にも良心的な良いお店だと思います。
雑誌のBMWメンテナンス記事なんかにもたまに出てますよ(*_*o)
Re: 埼玉県のSHOP。(3)
ムーミン/E39 528i : 2008/04/16(Wed) 12:27:36 :
こんにちは。
私は、埼玉大学通りにあります、BOND SHOPさんにお世話になってますよ。
ちょうど17号バイパスとの交差点のところです。 ぱっと見はスーパーカーやBENZがあったりで、入りにくいかもと思われますが、お店の方は皆さん若くて、しかもプロフェッショナルなお店です。
いろんなイベントでもお会いしますが、チューナーブランドの車両なんかを製作してたり、腕がいいと思います。
Re: 埼玉県のSHOP。(4)
ba77/E39 540i : 2008/04/16(Wed) 14:20:52 :
皆様 ありがとうございます。
近々に訪ねてみます。
他にもありましたら また色々と教えて下さい。
本日、フロントガラスのモールの交換をしました。
以前から、劣化したボロボロのモールが気になっていたのですが、
ディーラーで見積もりを頼むと、ガラスの脱着が必要とのことで、
¥44069−(材工共)→高いのでそのままにしておきました。
しかし、ここでミッチョさんの施工例を見て自分で挑戦する事に!
やってみると、実に簡単で、ガラスの脱着も不要で作業時間は1時間強。
モール代¥5103−だけで済みました。Dの見積もりっていったい…?
皆さんも挑戦してみては…、ただガラスとボディーの傷つけにはご注意を!
(*_*o)
Re: フロントガラスのモール交換(1)
タロー/01 E39 525Mspo : 2008/04/29(Tue) 18:14:07 :
あんさん、はじめまして!
私の車もフロントガラスのモールがボロボロになり気になっていたので、先日の車検の時見積もりを頼みました。
すると、部品代は¥5000弱で工賃が約¥25000!といわれ、放っておいても雨漏りなどはしませんが風切り音が大きくなる程度です・・・との事だったので何もせずにいたのですが、見た目も悪いし、窓を拭くときも気になって仕方ありません。
そこで、おそれいりますが、パーツの入手方法と交換の仕方など教えていただけたら幸いです。よろしくお願いいたします。
Re: フロントガラスのモール交換(2)
あん/’01 E39 530Mspo : 2008/04/29(Tue) 18:59:41 :
タローさん、こんばんはデス。
部品はディーラーにて購入です。
施工方法はミッチョさんの報告を参考にしました。
⇒http://dd.jpn.org/BMW_HP20070528/index.shtml
この情報によると接着剤の状態によりガラスの脱着が必要とのことですが、
自分の場合、2分ほどでモールの取り外しができました。(引っ張り出しました。)
やってみるかどうかは、自己判断でしょうね!
Re: フロントガラスのモール交換(3)
あん/’01 E39 530Mspo : 2008/04/29(Tue) 19:03:42 :
訂正です。
⇒http://dd.jpn.org/BMW_HP/20070528/index.shtml
シュニッツァーのエアロがお気に入りで是非取付けたい、と思っていますが純正だと値段が張り過ぎなので“Sタイプ”を付けたい、と考えているのですが、東京〜愛知間またはその近辺で綺麗に仕上げてくれるショップをご存じないでしょうか?(*_*c)
今流行のSONYのNV-U2を購入しました。シガーソケットは常時電源なので、ACC電源か
ら電源を取ろうと、カーメイトのCT774と言う平形ヒューズタイプの、2連ソケットも
購入。
で、グローブボックス内のヒューズBOXの19番が空いていたので、ソケット側のヒュ
ーズを指し込んだところ、少しヒューズの先端の金具が大きいのか上手く刺さりませ
ん。調べたところ、ヒューズには平形ヒューズやミニ平形ヒューズ等の種類があるら
しいのですが、E39はミニ平形ヒューズなのでしょうか??
追記:ちなみに私のE39は1997年ツーリングです。
2002年ワイドナビの純正CDチェンジャーですが、CD-R(パソコンからダウンロードした音楽)の再生は可能なのでしょうか?(*_*a)
Re: CDチェンジャー(1)
BOSCH/530i : 2008/04/24(Thu) 22:15:41 :うちのも2002年E39ですが再生できます。
Re: CDチェンジャー(2)
春盛り/E39 525m-spo゜ : 2008/04/24(Thu) 23:03:55 :
現在、カセットorMDチェンジャー(変換ユニット使用)を使用していますが、やはり時代は
CD-Rかなと。再生出来るそうなので早速MDチェンジャーとCDチェンジャーを入れ替えします。(*_*o)
Re: CDチェンジャー(3)
タッキー&ツバメ/’99-525i-HL : 2008/04/25(Fri) 07:36:15 :
毎度です。(^^;)
CD-R全然大丈夫ですよ(^^)
私のは純正6連装チェンジャーです。
弟が作ってくれるCD-Rしか入っていませんので。(*_*i)
Re: CDチェンジャー(4)
Aki/'01 530i TR : 2008/04/25(Fri) 15:32:05 :
うちのは01M 530TRですが、基本的にCD−Rは問題ありません。
ただし経験で2枚だけ、演奏に「ぷつぷつ」とノイズがのったものがありました。
理由はわかりませんが、その2枚は何回入れても同じでした。
参考、なれば幸いです。
Re: CDチェンジャー(5)
RASH/E38 740i : 2008/04/25(Fri) 18:57:08 :
私が以前乗っていたE39 525I(2003年式)も大丈夫でしたよ。
もちろんMP3は再生できませんでしたけど(*_*a)
いつも楽しく拝見しています。
今さらなんですが、先日フォグランプのバルブを交換する為に、黒いカバーを
外そうとしたら、運転席から見て右側のカバーの引っかかりが強く、結局
外せませんでした・・・左側は簡単に交換できたのですが、何かコツがあれば
教えて下さい。
ちなみにMスポです。
Re: フォグランプ(1)
Aki-tsu/530MSport : 2008/05/03(Sat) 23:14:59 :
右側は若干外れにくいですよね。私の場合、ゴム手袋をしてグイグイ引けば大体外れます。プラスチックの爪の形状を見ると、進行方向右側のフォグのカバーは内側(ラジエーター側)の爪が外れ易い形をしているので、手で外す時はフォグに向かってカバー右側に手を掛けて手前に思い切り引っ張れば「バリッ」と外れます。思い切り引いても壊れる構造では無さそうです。
実は私も現在、両方外してフォグのHID化をしようと、色々いじくり回して研究中なものですから..。
Re: フォグランプ(2)
310/E39 530i MSpo : 2008/05/05(Mon) 02:25:39 :
Aki-tsu様
くだらない質問にお答えいただきありがとうございます。
フォグのHID化いいですね!憧れます!
割ってしまいそうでグイグイできませんでしたが、
これで勇気が持てました!天気が良ければ明日にでも
さっそくゴム手袋でグイグイしてみます!
みなさんご無沙汰しています(^_^)(^_^)
いつもアドバイスをいただいてばかりなので、たまにはご参考になるかと思い、情報を記載させていただきます。
先ほど、ぶらっと愛車でドライブしようとエンジンをかけると
車体がぶるぶるがたがたと震えだし、マフラーも大きく揺れて
いて、車体からもぶるぶると音がし、あげくのはてにエンジン警告灯も点灯しました。びっくりしてすぐに近くのディーラーに駆け込み、診断をかけてもらい過去のエラー履歴も探ってもらったところ特に異常はありませんでした。ディーラーの方の説明によると、「BMWのエンジンではミスファイアを検知すると自動的にミスファイアしている気筒を停止させ、燃料をその気筒には送り込まないような設計としていますので、その症状が出たときはエンジンをいったん切って、再始動すると回復します。安全上また環境性能を考慮した設計上のものです。ただし、カムシャフトセンサーで1回エラーが発生しており、今は正常なデータを示していますが、予防のため交換をするのもいいかもしれませんが、急ぐ状況ではありません。少し様子をみてみましょう」とのことでした。
同じような状況になった場合は、「一度エンジンを切って、再始動」これでOKです☆
みなさんの少しでも参考になれば(^_^)
毎度お世話になります。
この度フロントのバネのみを交換する予定なのですが、
フロントアッパーマウント/サポートベアリングは交換必須アイテムなのでしょうか?
どこかのサイトで、アッパーも交換する必要があると書かれていた覚えがあるのですが、
どこで見たのかも思い出せません。
アブソーバーはMスポーツなのでそのまま使用します。
出来ればバネのみの交換だけにして低コストでおさえたいです。
だれか経験者の方がいましたらアドバイスをお願いします。
Re: フロントバネ交換(1)
バイキンマン/E39 525i ハイライン 01y : 2008/05/09(Fri) 00:14:53 :
こんばんは
年式や走行距離によります。
亀裂や損傷、変形があれば交換は必須ですね。
交換時期が近そうであれば一緒にやってしまった方が工賃や労力が節約できます。
自分の場合ハイラインなので参考にならないかもしれませんが・・・・・
ばねのみを交換した場合バランスが崩れて高速では走るのが怖いほどでした。
その後、ビルシュタインのBTSにすぐ交換しました。
ショックアブソーバーも一緒に交換した方が理想的でBMWらしい走りが体感できますよ。
Re: フロントバネ交換(2)
しらかば/99 525i HL : 2008/05/09(Fri) 00:28:55 :
4.5万キロ時(5年経過)にショック交換と共に交換しました。
フロントは左側のマウントにベアリングのガタが出てました。しかし気にしなければ、機能的に7万キロ位まで大丈夫な感じでした。ちなみにショックはまだ十分使える状態でした。マウントは交換しないまでも、ストロークの短いMスポではバンプラバーの交換はした方がいいと思います。(バンプラバーは結構安価ですよ)
Re: 燃費とラムダ(O2)センサー(3)
Verdandi/98y 528i HL : 2008/05/09(Fri) 00:15:06 :
まっつんさん、こんばんは。
DMEのプログラミングですが、簡単にできるようですよ。
明細書を見たのですが、これまでに2回ほど書き換えていますが、1回目が工数7で、2回目が
工数13になってました。2回書く必要はありません、1度書けば済みます。私は、たまたま、
2度書き換えて貰いました。費用の方ですが…、工数×単価で費用が算出されますが、修理の
ついでだったためか、明細に金額の記載は、ありませんでした。
いずれにせよ、相談してみると良いです。DMEの再プログラミングをせずとも、変なクセが
学習効果の影響で残っていると思うので、DMEのリセットは、お願いした方が良いでしょう。
ご存知だと思いますが、ATのシフトパターンも学習効果があるので、こっちもリセットして
再学習させることも高燃費への道?の一つかも…。
ちなみに私の528iもAT学習リセットを一度だけしたことがあります。何の機会だったか忘れて
しまいましたが、ディーラのサービスマンが「ATリセットしたから」と言われ、「街乗りを
少し控えて、少し遠出してね」みたいなことを言われたことがあります。
少しでも参考になれば幸いです。
#聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥、ですので、色々と相談してから決めて下さいね。
Re: 燃費とラムダ(O2)センサー(4)
しらかば/99 525i HL : 2008/05/09(Fri) 00:36:34 :
この話題凄く興味があります。
当方の車両も7万キロに達し、そろそろO2センサが気になりつつあります。
現在の燃費はOBCで7.6kmを表示していあすが、アイドリングの排ガス臭が以前より若干濃くなった気がしています。普段の燃費に差は出ていませんが、高速での燃費の伸びが悪くなった印象です。以前は高速(名古屋ー京都間)の燃費が毎回13.6km位でしたが、最近では11キロ台で安定しています。
私の車両はセンサがエキマニ側と触媒側に4つ付いているのですが、エキマニ側の2本だけ交換とかアリなのでしょうか?
皆さんこんにちわ!どなたかご教授いただけないですか?1997年式の525iを購入したのですが、HELLA製 イカリングキセノンヘッドライトが装着されていました、夜街灯が少ない町での走行が多いのですが、かなり暗い感じがしています。ハイビームなしでは走れない感じです。明るくするには何か対策とかないでしょうか?
Re: HELLA製 イカリングキセノン(1)
E39乗り/ : 2008/05/08(Thu) 11:29:31 :
おすすめです
http://www.glad-japan.com/product/nur_beam/index.html
Re: 燃費とラムダ(O2)センサー(2)
さんきゅー/525i : 2008/05/08(Thu) 22:36:02 :
私も先日ラムダセンサー交換を自分でしました。(走行115000㎞)
センサーはヤフオクで購入しましたがD価格のほぼ半額で普通に出ていますよ。
交換自体も525の場合は全部ボンネット開けにて可能ですし(後方3気筒のセンサーへのアクセスは少々手探り的ですが)、528も安全にジャッキアップさえ出来れば特殊工具も必要なく出来ます。
燃費に関しては交換前約1000㎞がOBCにて7.2㎞が、交換後の500㎞時点で7.8㎞に伸びました。(走行条件、使用状態は全く変わらず)
他に体感できる変化としてはアクセルレスポンスが良くなりました。
ご参考までに。。。
ナンバー灯交換をしました。それ自体は問題なく出来たのですが、アッシーに仕切り版があるため、それを除去しようとしたところ、配線カプラーからアッシーを外す方法がわかりません。爪を引っ張ったりしているうちにバキッと爪を割ってしまいました(涙
初歩的な質問で申し訳ありません。これの外し方を教えていただける方がいらっしゃいましたら宜しくお願いします。
Re: ナンバー灯交換 アッシーの外し方(1)
とろーる/E39 540i HL : 2008/05/06(Tue) 22:12:14 :
こんばんは。
仕切り板の除去をするのに、ナンバー灯を車両から外して作業するって事ですよね?
前に、仕切り板除去するのに外したことがあるのですが、普通にカプラーを引っこ抜けば外せると思うのですが。。。
両側とも試しに外してみました?
結構きつく挿さっているので、無理な力を掛けると割れてしまうかもしれませんね。
真横に抜く感じで抜いてみるとか、もしくは接続部分に潤滑スプレー吹いてみてはどうでしょうか?
あまりお役に立てずにスンマセン。。。
Re: ナンバー灯交換 アッシーの外し方(2)
530530/E39 530i : 2008/05/07(Wed) 21:17:21 :
とろーるさん
返信ありがとうございます。引っ張るというのはやっていませんでした。
爪をかませて止まっているように見えたので、爪を外そうとして
割ってしまったのです。
一度やってみますね
ありがとうございます!(^^)
今更ながらで申し訳ないのですが、E39の光軸調整をしたいのですが(右側ライトを少し上向きにしたいです)光軸調整のダイヤルなんですが多分ここだろうととはわかるのですが、いまいち自信がありません、どなたか教えていただけませんか?また上向きにするには左に回せばいいのか?右に回せばいいのかも教えていただけませんか?よろしくお願いします。
みなさん、こんにちは(^_^)
愛車は、まだまだ現役の98年式528iです。
ステアリングチルトは電動なんですが、イグニッションON・OFF時の
オートチルト機能がありません。
過去ログで「シートスイッチを交換すれば...」とあったので、ディーラーに
相談したら、「ECUも交換が必要だし、オート化できるか保証できん」と。。。
サービスマンの対応がムカついたので、内容は聞きませんでした。
実際にオートチルト化された方は、いらっしゃいますか?
情報提供の程、宜しくお願いします。
中古でE39を購入したのですが、オドメーターのドット欠けがあります。車検が近づいてきているのですが、このままでは車検は通らないのでしょうか?よろしくお願いします。
Re: オドメーターのドット欠け(1)
ツーリング/01 530ツ・> : 2008/05/12(Mon) 16:50:46 :こんにちは!です。1つや2つ掛けているのなら大丈夫ですよ。距離の確認の出来ない物は当然アウトになります。自分で見てなんだか読めないなぁと思うようでしたら、潔く直した方が心配が減りますよ。(*_*o)
Re: 燃費とラムダ(O2)センサー(2)
まっつん/E39 528TR HL : 2008/05/12(Mon) 19:42:16 :
Verdandiさん、さんきゅーさん、しらかばさん、通りすがりさん、貴重な御意見ありがとうございます。
費用対効果、かなり悩みますね、燃料フィルターならそれほど高額にはならないかもしれませんが、燃費に影響があるんですね。
3・5・7・9年目の車検の交換部品には、燃料フィルターを交換したという記録はありませんでした。この点も一度相談してみます。
一度に色々換えると何が奏功したか分からなくなるので、まずは費用の安いものから検討してみようかなと思います。
Re: ナビ、CD全部ダメの報告です(3)
Verdandi/98y 528i : 2008/05/10(Sat) 10:30:48 :
こんにちは、まさみさん。
原因が究明されて、かつ原因を取り除くことができて、よかったですね。
最近の車は、どんどん電装系が増え、電子制御されるようになっているので、不具合原因の
発見が難しくなりつつあって、また、ココの不具合がこんな症状となって現れるの?です。
今回もイグニッションスイッチの不具合で、
・ライト点きっぱなし
・CDチェンジャーの表示が勝手にクルクル回る
・パーキングブレーキ警告灯など点きっぱなし
になるとは、ゼロ知識の状態では、全くどこが悪いのか判らないですよね(直観として)。
コンピュータかな?なんて思ってしまいます。
それでは、これからもBMWでのドライビングライフを楽しんで下さいね。それでは。(*_*o)
Re: ナビ、CD全部ダメの報告です(4)
Hikaru/99 525i : 2008/05/10(Sat) 17:06:09 :私の場合も、イグニッションスイッチの接点不良で,トランスミッションのフェイルセイフのアラートが出たことがありました。
皆さんこんにちは
イグニッションスイッチ(正式名称だそう)の接点不良でした
Dで相談し、コンピュータ診断無しでその部分だけの交換で
直りました。
お答えくださったペンギンさん Verdandiさん とろーるさん
ありがとうございました。今は直っていますが、あの後にライト点きっぱなし
CDチェンジャーの表示が勝手にクルクル回るとか、パーキングブレーキ警告灯
など点きっぱなし等 色々症状がでまして、早めにDに持っていきました。
皆さんのおかげで、この症状はイグニッションスイッチの接点不良と
解りましたので報告いたします
最近になってDでもポロポロ出ている症状だそうです(ウチの近くのD)
このサイトを見て居て良かったです。アリガトー(^o^)
Re: ナビ、CD全部ダメの報告です(1)
まさみ/2000年525i ハイライン : 2008/05/11(Sun) 00:18:16 :
度々ありがとうございます
以下の様に直りました
http://www.geocities.jp/samasama8888/masami.html
これからもサイト繁栄を御祈念いたします
Re: 燃費とラムダ(O2)センサー(2)
通りすがり/E39 525i : 2008/05/10(Sat) 21:41:55 :
当方も11万kmを越え、これまで未交換です。
先日の車検の際に、燃料フィルターを交換したらかなり燃費が良くなりましたよ。
これまでの整備で未交換であれば、一度試してみる価値はあるかと思います。
って、普通は車検数回に一度の割合で交換しますね(^^ゞ
Re: ボディダンパー(3)
530530/E39 530i : 2008/05/06(Tue) 19:24:51 :
+-さんで「装着できる」ことだけは確認しましたが、現車合わせになること、ブラケット新規製作になるため預かりで数日かかること、費用がかかることだけは言われました。
今お金をためていますので、貯まればやっちゃうつもりです。お金があるようでしたらお問い合わせをされてみてはいかがでしょう?20諭吉は行かないと思います(^^)
Re: ボディダンパー(4)
あるび/B10 : 2008/05/09(Fri) 23:26:09 :
530530さん情報ありがとうございます。
やはりE39はオーナー側からの要望も少ないため、製作の目処がたたないのでしょうか?
それにしてもワンオフでの費用は凄いですね。E46なら10万でお釣りがくるのにね。
実際に取り付けられた方はいないのでしょうかね。
E39のボディダンパーは製作されていないようですが、どなたかワンオフで製作された方いらっしゃいましたら、効果の程お教え下さい。
Re: ボディダンパー(1)
530530/E39 530i : 2008/05/10(Sat) 10:51:05 :
+-さんでは取り付け実績は無いということでしたよ。
恐らくまだどこでもないんじゃないでしょうか?(+_+)
走行中に「ティーン」という音とともに、メーターに「ブレーキライトチェック」と出てきます。最近では「フォグランプチェック」も出てきました。消したいのですが…やり方を教えていただけませんか。よろしくお願いします。
Re: 警告灯が!(1)
Verdandi/98y 528i : 2008/05/10(Sat) 10:23:10 :
こんにちは。
灯火類のワーニングは、本来ならばバルブが切れたときに発せられ、バルブを交換すれば
自然に消灯するのすが、今回訴えられている症状は、バルブが切れていないにも関わらず、
ワーニングが出るということですよね。
ご存知のとおり、E39では、バルブ切れを自動検知するためにパルス信号を定期的に流して
いますので、このパルス信号を発生/検出する部分がNGとなると、バルブ切れとは関係なく
表示が出ます。E39には、LIGHT AND CHECK-CONTROL MODULEがあるので、こいつに不具合が
発生すると、いわれもないワーニングが出る可能性があります。E34の同モジュール(CCM)の
不具合報告は、DDさんのサイトで拝見したことがあります。
ちなみに「走行中にティーン」という音の発生と電装系のワーニングがいつも連動している
ならば、一番疑わしいのは、オルタネータの不具合(発生電圧低下)ではないか、と思います。
Hassyさんの525iは、後期型ですか、それとも前期型ですか?
後期型は、オルタ不調の不具合発生報告が多いです。オルタ不調は、突然の走行不能にも
陥る可能性があるので、電圧チェックを含め、診断してもらうことをお薦めします。
hassyさんへの直接的な回答になっていませんが、ご勘弁を…。それでは。
Re: やっちまいました。(2)
タッキー&ツバメ/’99-525i-HL : 2008/05/07(Wed) 08:13:03 :
毎度です。(^^)
レギュレーターの故障ですね(+_+)
Dで5諭吉位だったと思います(;_;)
取り合えず動かさない方がいいです。(*_*a)
Re: やっちまいました。(3)
単身赴任者/E39 528i : 2008/05/07(Wed) 09:47:51 :
>タッキー&ツバメ様ありがとうございます。
5諭吉ですか?ちょっとだけ厳しいです。(GW明けなので・・・・)
走行していると、少しずつ下がってくるので透明テープで仮止めしてます。
パーツをネットで購入し、近くのショップでできるのかな〜?今日にでも相談してみよっと!(*_*o)
Re: やっちまいました。(4)
ツーリング/01 530ツ・> : 2008/05/07(Wed) 17:47:46 :こんばんは!です。なぁに〜!やっちまったか?男は黙って触らない!ですね。(クールポコ風)すみませんふざけてしまって。もしかしたらのラッキーなんですけど、折れてなくてズレていることもあります。そんなときは、曲がっている所を矯正してやるとしばらく使えます。でもあくまで延命なんですがね。知り合いの工場があれば内張り剥がしてみてもらえるのですが。その時は、窓を全開にせず残り5センチで止めます。なんでそんな事を言うのかと言いますと、現在私はこれでしのいでます。10月の車検までもつかな?(*_*o)
Re: やっちまいました。(5)
100の名を持つ男/96-E39-525 : 2008/05/08(Thu) 06:42:41 :
おはようございます。
私もやっちまいまして、先日、メンテナンスの方に、
レギュレータの取り外し方がわからず、投稿させていただきましたが、
その後、手持ちのヘインズの整備書をじっくり読んだら書いてました。
その通りに行い無事交換できました。
5諭吉?高いですね、
私は、ヤフオクで純正品購入(2万6千とすこし)、交換しました。
(Dに聞いたら25600円くらいと言ってましたが、Dに行くのがめんどうだった
のでヤフオクで買いましたが、めんどうでなければDで購入した方がいいかもですね)
しかし、くやしいことに、交換後、なにげにヤフオクを
見ていたら、モーター付きでないタイプの社外品が10500円で
出品されてました。モーターは使いまわしできますので、
その社外品の品質の程度がわかりませんが、それでよかったのに〜と
後からがっくりでした。
その社外品をウォッチしていたのですが、どんどん落札され、今は
見かけないです。この場で、IDを書いていいものか躊躇しましたが、
euro_tuners というIDの業者さんです。他車種のパーツをたくさん
出品していますので、別の出品物の質問欄に「以前、10500円で
出品されていたE39 ウィンドウレギュレータは在庫ないですか」
と聞いてみるのも一案ですかね。
で、しかし、部品入手しても自力交換できなければ・・・ですね、
ここで、具体的に説明して、失敗されたら責任を感じますので
書きませんが、概略として、1.内張りはずし、2.窓ガラスはずし
できればなんてことはない簡単な作業でした。
また、構造は簡単なもので、釣りをした方なら分かると思いますが、
「かみつぶし」という鉛のおもりで釣り糸にはさんでつけるおもり
ですが、ちょうど、それと同じような感じで、
スリーブがワイヤーに取り付けられてあり、金具の溝にはまり込んで
その金具を上下させています。
他サイトで破損部を修復した例がありましたので、金具部分が
完全に破損していなければ治せる可能性もあります。
たしか「みんから」さんのサイトにありました。
ウィンドウレギュレータ 修理 などの言葉で検索してみてください。
お近くでしたら、教えてさしあげたいところですが・・・、
それでは、安く直せるといいですね。
(+_+)
昨日、リアウィンドゥ(右側)を閉めようとしたところ『バキ!』と鈍い音を立てて窓が閉まらなくなりました。
とりあえず、手動にて窓は閉めましたが、何がなんだか?さっぱり見当がつきません。
早速修理をしなければならないと思いますが諸先輩方の経験をお聞かせ願います。
諭吉君をどのくらい準備が必要なのかな〜?
(;_;)
Re: やっちまいました。(1)
単身赴任者/E39 528i : 2008/05/09(Fri) 19:15:27 :
本日修理完了しました。
皆さんのご意見をお聞きしつつ、ショップへお願いしたところ
レギュレータ25,500円+消費税+工賃1.3諭吉ちょい=合計40,000円で心なしかお釣り有です。
(^o^)
報告まで・・・・
ありがとうございました。謝謝
皆様こんばんわ。
最近、走行中(80km/hくらいから)に運転席側のドアミラーの内側の鏡部分が少しブレる現象が発生しております。
ミラー内部のボルトでも緩んでいるのでしょうか?
改善策等をご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授をお願い致します。
Re: ミラーのブレ(1)
通りすがり/E39 525i : 2008/06/12(Thu) 23:02 :
内部でミラー部分を固定しているプラスチックの
経年劣化によるものと思われます。
鏡部分毎を交換すればよいと思います。
値段はわかりません(^^ゞ
Re: ミラーのブレ(2)
yoto/e39 : 2008/06/13(Fri) 21:37 :
ミラーのブレは、風圧と振動によるものと思います。
ドアミラーの鏡部分の下に、小さいレバーがありますが、
このレバーを右か左にすると、鏡部分のみ取り外せます。
何らかの原因で、このレバーがずれているかもわかりませんので、
一度確認されては如何でしょうか。
確認して問題なければ、ミラー内部のガタや経年劣化だと
思います。交換しかないと思います。(*_*o)
Re: ミラーのブレ(3)
THUNDER BIRDS /2002y E39 530i -Mspo : 2008/06/22(Sun) 21:30 :
ご指導ありがとうございます。
yoto - 様に教えて頂いたレバーを動かしてミラーを外し、再度装着したら直りました!!!
レバーがズレていたのかもしれません。
本当にありがとうございました。
みなさま、こんばんわ。
最近、後期のノーマルバンパーがヤフ○クなどに出ていますが、
少し気になっていまして、Mスポより私の車にはちょうどいいかと
考えております。
ちなみに私の車は2000年8月の中期528itです。
前期にポン付けすることは可能でしょうか?
また、つける場合に必要な部品などはあるのでしょうか?
どなたか教えて下さい。
Re: 前期に後期バンパーは?(1)
RAT/03’530 : 2008/06/22(Sun) 08:00 :
ポン付けの度合いがわかりませんが、フェンダーなどは共通部品です。
ヤフオクで出品されている物についている部品の数によりますよね?
528なら後期530、540用のバンパーですね。
ヘッドライトウオッシャーの穴が開いていないといけません。
525だと通常は開いていませんので加工が必要になります。
このぐらいしかわかりませんが参考になれば・・・。
Re: 前期に後期バンパーは?(2)
8MW/e39 528it : 2008/06/22(Sun) 17:50 :
RAT 様
アドバイスありがとうございます(^∀^)
530、540のバンパーをASSYで購入すれば大丈夫ですね♪
ライトウォッシャーはそのまま使えれば、出費も抑えられそうです。なかなか、フォグ付がオークションに出てこないので、ASSYを見つけたらがんばってみます。
皆様教えていただきたいのですが、最近警告灯が表示されたのですが、ドット抜けで読み取れないのですが....CHECK NJMP?ATE LIGHTと表示されています。?の部分は読み取れないです....これは何を意味しているのでしょうか?
Re: 警告灯(1)
小次郎/530i : 2008/06/20(Fri) 12:00 :リヤのナンバープレートライトです。バルブが切れてないか確認してみてください。切れてない場合でもバルブが古くなると警告が時々でる場合があるようです。
こんばんは。にゃにゃと申します。
先日、Mスポ純正フォグのバルブをホワイト系の社外品に
交換したのですが、点灯して高さを比べたところ
運転席から見て左より右のほうが上を照らしていました。
対向車側のほうが光軸が上っていうのはおかしいと思い、
バルブの取り付け方を疑い、一旦はずして左右のバルブを
入れ替えて取り付けなおしましたが、やはり右が高いです。
ライトユニット本体に上下の向きを微調整するボルトが
ついているのはわかりましたが、これは動かしておらず、
作り自体も硬いので作業中にずれたとも思えません。
バルブ交換前がどちらかが高かったかを確認しないまま
作業を行ってしまったので正解がわかりません。
もともとフォグは対向車側のほうが上を向いている仕様
なのでしょうか?それとも平行が正常?左が上?
やはり何かのひょうしでずれたのでしょうか?
皆様の状況などご教示いただければと思います。
以上、よろしくお願いします。
Re: フォグの光軸(1)
G-Pa/E-39 528i : 2008/06/16(Mon) 08:30 :光軸上下調整ネジがフォグランプケース脇にあるので、上下調整できます。対向車のため運転席側は、低めに設定がよいと思います。
Re: フォグの光軸(2)
にゃにゃ/'02 E39 530i Mスポ : 2008/06/20(Fri) 01:05 :
G-Paさん、レスありがとうございます。
やはり対向車側が光軸が高いっておかしいですよね。
要調整です。。。
フォグについて、ちょっと状況が変わってきたので
別スレ立てさせていただきたいと思います。
ありがとうございました。
こんばんわ。
E39ツーリング(525i)にE39のM5の純正ホイールを装着したいのですが、問題なく装着できるのでしょうか?
フェンダーの爪折とか必要ですか?
宜しく御願い致します。
Re: E39 M5のホイールについて(1)
R2−D2/98TR : 2008/06/19(Thu) 04:00 :純正なら装着可能
愛車も170000Kmを超えて来ましたので、途中でエンジンをかけられなくなると困りますから交換しようかと思いますが、スターターは後ろ向きに取り付いていますが、ボルトは普通のメガネレンチかボックスで取り外せるのでしょうか? 交換された方がありましたらアドバイスをお願いします。
Re: スターターの交換(1)
ミッチョ/'97 E39 525i : 2008/06/14(Sat) 12:03 :
スターターモーターはE12のトルクスボルト2本で固定されています。
メガネレンチはかかりません。ユニバーサルジョイントやエクステンションを組み合わせないと、取り外すのは難しいです。
詳しくはDDさんのHPに、記事が投稿してありますので参考にしてください。
http://dd.jpn.org/BMW_HP/e39index2.shtml#engine
Re: スターターの交換(2)
528i/ : 2008/06/15(Sun) 11:32 :
ミッチョさん、レスありがとう御座います。
非常に詳細な記事が掲載されていて大変参考になりました。これからE12のトルクスとユニバーサルジョイント等を購入してきます。
以前、光軸ロッドを分けて頂き頭の中がうどん状態になりながらも
どうにか分解せずに交換できました。この場を借りてお礼申し上げます。
Re: ホイールのDIY補修時の塗装について(3)
にゃにゃ/'02 E39 530i Mスポ : 2008/05/28(Wed) 00:15:14 :
bigblueさん、レスありがとうございます。
つい先日ですが、DIYでホイール修復を決意して、ネットでいろいろ検索して、
bigblueさんのページにも辿り着き、拝見させていただいておりましたっ!
私もYオクで18インチのTYPE2をゲットして、ガリ傷には目をつぶり、
まずは履かせてみたところです。
そこで、その際はずしたMスポ純正17インチをアルミパテで修復して
サンドペーパーでならして、いざ塗装というところで止まっています。
シュニッツァのほうはのちのち手をつけようと思っていますが、
全塗装をするとスポークのロゴも消えてしまうのはヤだなと思い、
似ている色を探して自分で部分塗装と思っていたところでしたが、
やはり難しいでしょうかねぇ。。。
bigblueさん、他にもいろいろモディファイされているようで、
カッティングシートのあたりは私もトライしたいと思って拝見してました。
今後もブログのほう楽しみにしてます。
このサイトを見ていてひやひやでしたが安価な見積もりだったので参考までにご提示します。
・97年ディラーのデモカーとして新車登録され、その後お得意様の
車としてディラーでずっと整備されていたようです。
・そして私が06年に購入
その時の走行距離27000km
(前オーナは年間1000kmくらいしか走らない時がほとんど)
・私がオーナになってから2年で28000km走破
55000kmで5回目の車検見積もりという前置きです。
-----------------------------------------------------------
・継続検査費用 40530円
(定期検査費用、エンジンルーム洗浄など)
・左右ハイマウントブレーキバルブ交換 1344円
・ブレーキフルード定期交換 7030円
・スロットルホースIN/OUT交換 5817円
・左右フロントスラストブッシュ亀裂/交換 32634円
※これは私が違和感を感じての交換です
ディラーも交換しなくてもいいとはいってくれてます
・定期点検法定費用等 79850円
総計:167205円(※なしだったら134571円)
----------------------------------------------------------
これまでE30→E34を安価購入でディラー無縁でかなり金額的に
不安でしたが普通でびっくりでした。
2年間の間に、1年点検と1回だけシーズンチェックしました。
その際に、オイルのにじみがあるのでと言われ予防で交換しま
した。約7万くらいでしたか?
古い車の低走行ものでしたが、アプカーだったのが幸いだった
かこのような結果でした。
ご参考になればと。
Re: 5回目の車検(1)
タッキー&ツバメ/’99-525i-HL : 2008/05/28(Wed) 07:28:24 :
毎度です。(^o^)
melonさん、5回目の車検でこの値段は安いっす!(^_^)
まだ55,000kmですよね!
私が一番修理にお金がかかったのは、6万〜9万kmの時です。
一気にいろんな所が故障します。(;_;)
これからもお互いE39に長く乗る為、メンテに勤しみましょう。(*_*o)
またまた失礼します。
現在、手動の純正シート仕様なんですが電動の純正シートをヤフオクにて購入しました。
配線などはどうやればいいのでしょうか?
詳しい方がおられましたらご教授お願いします。
Re: シート交換(1)
とろーる/E39 540i HL : 2008/05/18(Sun) 15:18:01 :
当方、前期の左ハンの電動シートなのですが、以前に後期のE38・750の右ハンのピクニックテーブル付きの電動コンフォートシートに換装した事があります。
が、当方の車両は電動シートから電動シートに換装したので条件が違うのですが、まずは、シート下に電動シートで使用するすべての配線が来ているか調べた方がいいかと思います。
私のBM仲間に、マークさんと同様、手動の純正シートに乗ってる方がいるのですが、配線本数が少ない?ような事を話してました。。。
仮に必要な配線が来ていたとして、配線はギボシを使っての直結、もしくは、車両側の配線カプラーをDで購入して、カプラーを介しての配線接続をすればいいかと思います。
配線の解読は、WDSを使用して調べれば分かります。
シート側(車両側も)のカプラーですが、前期と後期ではカプラーが全く違いますし、一部配線のピンの形状も違います。
中期は前期・後期どちら側に属するかも、WDSで調べれば分かるかと思います。
あまり参考にならずスイマセン。
Re: シート交換(2)
マーク/E39 525I : 2008/05/20(Tue) 13:07:48 :
とろーる様
ご回答ありがとうございました。
早速調べてみます…が、WDSとはナンでしょうか?
出来ればそこもお教え願えますでしょうか?
Re: シート交換(3)
とろーる/E39 540i HL : 2008/05/20(Tue) 16:03:30 :WDSとはWiring Diagram Systemの略で、BMWの配線図をDVDロムに収めてあるものです。ヤフオク等に出品されたりもしています。
Re: シート交換(4)
マーク/E39 525I : 2008/05/20(Tue) 17:47:29 :
とろーる様
ありがとうございます。
調べたらありました。
ヤフオクなどではコピーで5000円ほどしてますが、どなたかコピーでもいいので安く譲っていただける方おられませんか?
がエンジン始動時にぼんやり灯きます。この状態ですとオーディオ・ホーンが鳴らなくなります。何回かキーを回すとピカッとついて正常に戻ります。ディーラーに見せたらイグニッションスイッチの交換が必要と言われました。部品のみ購入して自分で取り付けようと思うのですが、どなたか経験のあられる方いらっしゃいませんでしょうか?
Re: エアバック警告灯(1)
とろーる/E39 540i HL : 2008/07/23(Wed) 17:28 :
こんにちは。
過去ログに載っていると思うのですが、私は自分で交換しましたよ。
是非トライしてみてください。
Re: エアバック警告灯(2)
かず/E39 528iMスポ : 2008/07/25(Fri) 08:56 :
>とろーる 様
どこかで、写真付きで解説しているHPはないでしょうか?
自分でハンドルカバーまでは外したのですが、中身を見て
愕然としました。全くわからん↓(+_+)
Re: エアバック警告灯(3)
とろーる/E39 540i HL : 2008/07/25(Fri) 13:58 :
私は、おおよその見当で作業したのですが、イグニッションスイッチという事でイグニッションの裏あたりかなぁ?と思いましたが、ちょうど反対ぐらいの下側にありました。
場所的にはハンドルコラムの下側を外し、ウインカーレバーの奥くらいにあったと記憶しています。
ウインカーレバーを外しイグニッションスイッチが出てくるかと思うのですが、ネジが赤い塗料?で封印されていますから、鋭利なモノで塗料を取り除きます。
するとネジが姿を現しますよ。
そんなに難しいDIYではないかと思うので、焦らずにトライしてみてください(^_^)
すいません。2回送信してしまいました。
Re: 走行中のエンスト(1)
ツーリング/ : 2008/07/23(Wed) 18:47 :この、あわてんぼさん!(イッコーさん風)!(^^;)
はじめまして。
昨日、出かけてる途中で、右リアのドアロックがキーで解除しても何も反応しなくなりました。ロックの状態のままです。
近くのディーラーに見てもらった所、アクチュエーターの交換が必要との事。
しかし、今週末出かけるので修理している時間が無いのですが、とりあえず開けられる方法がありますでしょうか?
よろしくお願いします。
Re: 右リアのドアロック故障(1)
田舎者/ : 2008/07/23(Wed) 15:15 :
私のもなります。内側からですと普通に解除されませんでしょうか?
その後社内のロック・アンロックボタンを数回おすと直る事があります。
今回ipod用オーディオケーブルを取り付けようディーラーにてケーブルを購入しましたが、オーディオデッキの取り外しに手間取っております。どなたか取りはず方法が分かる方、お教え願います。
Re: オーディオ取り外しについて(1)
ジョイ/E39 525 : 2008/07/23(Wed) 02:23 :
アルパインのHPに詳しく出ています。
http://www.alpine.co.jp/products_info/
上記のページより車別を選択して確認できます。
E39 525i ツーリング・ハイライン乗りです。
先日、中古で購入しました。昨日、運転席側ウッドパネルの後ろ端が欠けているのに気づき凹んでいます。
オクなので中古部品がいくつか出品あるのですが、皆セダンです。ウッドパネルはセダン、ツーリング共通なのでしょうか?他に気をつける点はありますか?たとえば、前期・後期とか?
ご教授をお願いします。
Re: ウッドパネルの適合(ツーリング=...(1)
メルシー/ : 2008/07/22(Tue) 21:44 :パネルはセダン、ツーリング共通ですが、ウッドは年式で違いますので気をつけて下さい。また右と左にも注意ですね。
室内のドア内張り(ドアレバーの上)・ハンドルのホーン付近(センター部)などをさわると白くなりませんか? ちなみにショールーム
展示している新車も白くなっていましたね。どうしてでしょうか。
Re: 内張り白ーい(1)
RAT/03'530i : 2008/07/15(Tue) 17:53 :
私も気になっていました、腕とか擦れると白くなりますよね?
角質層がはがれているのではないでしょうか?
ある意味軽石のような?
ぬれた布で拭くと取れますがなんなんでしょう?
Re: 内張り白ーい(2)
ツーリング/ : 2008/07/20(Sun) 18:39 :こんばんは!です。気になるヤバイ白い粉は、シリコン系の保護剤か製造時の剥離剤の残りと思われます。あの手の物を付着させないと組み立て前の輸送時にくっつきあったり、金型から離れないから塗布しておくんですよ。時間が経つと完全に乾いて白くなるんですけど、ある意味品質問題でトヨタだったら改善でほとんどないか、あるわけないかな? ちなみに人によってヤニなんて表現しますよね! こんなんでスイマセン!
Re: 内張り白ーい(3)
猛暑/e39 : 2008/07/21(Mon) 20:22 :
そうなんですかぁ。とても勉強になりました。やはり欧州車は、
プラスチック・ゴム系弱いですね。
はじめて質問させていただきます。
高速走行時などに、ハンドルのブレが生じます。ブッシュ類の劣化等も考えられると思い先日検証したところ、スタビリンクのブッシュが切れていました。交換しようと思いますが、スタビリンクの不具合でハンドルのブレが発生したりするもんでしょうか?
タイヤも原因として考えられますので、タイヤに関しては交換予定です。
Re: 走行中のハンドルのブレ(1)
DIY/ : 2008/07/14(Mon) 19:19 :スタビはロールを抑える目的なので ハンドルブレにはならないはず。コントロールアームのブッシュやボールジョイントでは?
Re: 走行中のハンドルのブレ(2)
RIO/E39 : 2008/07/17(Thu) 19:00 :ホイールアライメントのずれかも知れません、80から90キロでぶれるならきっとこれです。105キロあたりでぶれるならタイアに問題ありかも。ちなみにピレリーはホイールアライメントをきっちりとってもぶれることがあります。わたしの場合はオンザカーでホイールアライメントとっても105キロでぶれてましたがピレリーからBSに替えたらぴたりと止まりました。
2003年式、走行距離28000kmのE39、530iに乗ってます。最近、車に乗り込む時、座席に座ると前輪からだと思いますが、「キュッ」と言う小さい音がします。運転席側に体重を掛け車を揺らすとはっきり「キュッ、キュッ」と聞こえます。同じ様な経験された方いませんか?また、何が原因と考えられるか分かる方いませんか?
Re: 足廻りからの異音?(1)
DIY/ : 2008/07/14(Mon) 19:16 :スプリングのゴムパッドの老朽化か異物混入。
Re: 足廻りからの異音?(2)
E39乗り/ : 2008/07/15(Tue) 02:36 :
私の場合、乗り降りや段差を越える時にキュキュと音がしました。シートを一番下に下げていましたので、シートの下部のプラスチックがレール?に擦れていたみたいです。
シートを少しアップしたら、異音は消えました。
検討違いかもしれません。参考程度にして頂ければ幸いです。
Re: 足廻りからの異音?(3)
BOSS/E39 530i : 2008/07/16(Wed) 11:27 :DIYさん、E39乗りさん、ご連絡有難う御座いました。早速、確認してみたいと思います。
こんにちは。E39に乗っています。走行2000kmで買い、現在15000kmです。今まではまったくトラブルは無かったのですがついに出ました。エアコンの風が時々出なくなるのです。エンジンをかけたときにいきなり出なくなり、エンジンを切ってしばらくしてから再度エンジンをかけると風が出るようになります。同じような経験された方いましたら、どの部分のトラブルなのか教えてください。また、この辺が怪しいというのが分かる方も、是非、知恵をお貸しください。よろしくお願いします。
Re: エアコンの風が出なくなることが・...(1)
E39乗り/ : 2008/07/13(Sun) 18:29 :
定番のブロアレジスタ(ファイナルステージ)の不良でしょう。
ディーラーで2万円ぐらいでしょうか?
詳しくは、過去ログに調べてみてください。
Re: エアコンの風が出なくなることが・...(2)
highway star/E39 525i Mspo : 2008/07/14(Mon) 10:00 :先日、バッテリー上がりをおこし、バッテリーも寿命だなと思い、自分で新品バッテリーに交換しました。しかし、1週間後、再びバッテリー上がりを起こしてしまい、オルタネーターかな?と思ってDに入院させたところ、ファイナルステージユニットが原因でした。どうもエンジンを切った後もエアコンが動いていたらしく、交換で2.5諭吉程度で済みました。
Re: エアコンの風が出なくなることが・...(3)
ぱんだ/E39 530 Mスポ : 2008/07/14(Mon) 21:20 :皆様ありがとうございます。早速、過去ログ調べてみます。2.5諭吉なら大きな出費ではないですね。やっぱり大切な愛車のトラブルには心を痛めますよね。早く治してあげたいと思います。
インダッシュのナビ・オーディオを取り付けている方に質問なのですが、カセットがあった位置にユニットを取り付けてエアコンの風量は確保できていますでしょうか?
私はOBCの位置に取り付けていますが、操作しづらいので変更を考えています。
よろしくお願いします。
現在、ピレリ225/60/15をはいてますが、
ミシュラン205/60ZR15に変えても問題はありませんでしょうか?
Re: タイヤサイズについて(1)
ALPINA(もどき)/E39 530i : 2008/07/11(Fri) 10:18 :
先日質問に回答いたしましたが、訊くだけでその後のアクションもないため返答を削除致しました。
この様な事例は他にもたまに見受けられるのですが、質問したことに対し返答をしてもらったのであればそれに対してのレスはするのが常識ではないでしょうか。
ネット社会の倫理性や、道徳性が必要とされる昨今、ここは同じBMファンという特定の人が集まるサイトなのですからお互いに気持ちよく利用するための最低限のマナー守るべきと考えます。(;_;)
Re: タイヤサイズについて(2)
GMS/CSL : 2008/07/11(Fri) 11:38 :↑ALPINA(もどき) さんに同感!!
平成9年式で走行距離6万程度ですが、昨日突然、メーターパネルの各種表示灯が点灯しなくなりました。具体的には、ウインカー表示灯・(車外ウインカーは正常に点灯します・カチカチ音もしません)ハイビーム表示灯・フロント・リアのフォグランプ表示灯が消えていました。なお、一度エンジン止めて、再始動すると直りましたが、また発生します。不思議なことにパサード動座時には、ウインカーのインジーケーターは点灯しました。なお、ランプがつかない状態では、リバース時、リアコンビネーションのバックライトも点灯しません。どなたか、同じような経験をされた方はいらっしゃいますか?よろしくお願いします。
Re: メーターパネル表示灯の不具合(1)
99E39乗り/ : 2008/07/04(Fri) 00:17 :
こんばんは〜
同じ症状になりました。
ちなみにナビ画面はどうでした??
自分はCDも聞けなくなり・・・・画面が真っ白に・・・・
イグニッションスイッチを疑いましたが
Dで診てもらったところモニターハウジングの不具合でした。
工賃込みで7.5諭吉でした。
とにかくDで診てもらったほうがいいですよ
Re: メーターパネル表示灯の不具合(2)
タヌキ/ : 2008/07/06(Sun) 09:54 :「99E39乗り」様。アドバイスありがとうございました。大変参考になりました。私の場合は、オーディオ等を取り替えているので、この部分は正常でした。ちなみに、今日はなんのトラブルもなく動いてくれました。けっこう気まぐれなBM君です。
質問いたします。前から気になっていたのですが。。。
CDチェンジャー使用中、トラック表示が更新されない事が多々あります。
例えば1曲目から2曲目に変わっても表示はtrack1のまま。。。
この症状、私だけでしょうか?
ナビDVD(F2)を最新版に更新しても変化なしでした。。
こんばんは! 今日1週間ぶりに愛車に乗り左ミラーのレンズをみたら!上部にヒビの様なラインが1本!レンズの色が黄色っぽいのです(*_*d) 長雨で雨水が入ったのでしょう・・・?なぜ?って感じです。このような経験のある方いらっしゃいますか?(*_*m)
Re: ドアミラー(1)
内装屋/E39 530 : 2008/07/01(Tue) 13:48 :
私の02年530も似たような症状が去年ありました。
Dで聞いたところ、ミラーの中の後続車のライトなどが、まぶしくならない?機能の故障だと言われ、交換しかないとの事でした。
たしか、5諭吉くらいレンズのみにかかった気がします。
上部に油がにじんだような症状でしたら私と同じだと思います。
だんだん見えるところが無くなっていきますので、早めにDへ行かれる事をお勧めします。
(*_*p)
Re: ドアミラー(2)
Mの字/E39 525 : 2008/07/02(Wed) 22:27 :
内装屋さんこんばんは!<上部に油がにじんだような症状・・・同じです。レンズのみ5諭吉ですか
(*_*c)とりあえずDにいってきます(^^)
エンジン始動時や発進時にガクガクガクともたついています。特にエンジンが冷えている時に発信するとひどくガクガクとなります。ある程度吹かすとこの症状は消えます。何が原因か分からないまま3ヶ月近く経って、最近その症状がひどくなってきました。どなたが原因分かる方教えて下さい。
Re: エンジン始動時、発進時のバタ付き(1)
しらかば/ : 2008/06/24(Tue) 22:53 :
アイドルバルブ大丈夫ですか?
コンピューターのリセットとかで治ったりする事もあるそうですよ。
Re: エンジン始動時、発進時のバタ付き(2)
たぬき/E39 H9 : 2008/06/30(Mon) 14:51 :私の場合は、ラジエーターホースが水漏れし、下に位置するクランク角センサーが故障していました。始動時にエンジンがなかなかかからず、低速時には、かなりガクカクしていましたが、センサーの交換で、全く正常に戻りました。(^o^)
Re: エンジン始動時、発進時のバタ付き(3)
GEN/E39 530 : 2008/07/02(Wed) 19:37 :
その後も同じ症状が続いていたので修理にだしました。なんと原因はプラグでした。6本全て交換すると全くスムーズに走るようになりました。色々と参考になるコメントありがとうございました。
修理に出した先の工場長も「プラグは通常メンテナンスフリーなんですけどね」とのことでした。
いつも参考に、させていただいております。
先日、ドライブから帰宅し、車を駐車場に止めドアミラー格納ボタンを押したところ片方しか格納せず、おかしいなと思い2・3回格納を繰り返しやったところ(何回かは動きました)、ついにボタンを押しても全く動かなくなってしまいました。以前よりたまに動かない事もあった為、また当日は雨が降っていたせいもあってその日はとりあえず放置しました。しかし本日試してみたところやはり動かず、ミラー部分はばっちり作動するのですが、格納モーターが動こうとする音すら聞こえません。(ちなみにヒューズは切れてませんでした)ひょっとして車速センサーとかが影響しているのでしょうか?それとも完全にダメでしょうか?なにか個人でできる修理方法があったら教えて下さい。
宜しくお願いします。
Re: ドアミラー格納不能(1)
catswalk/528i TR : 2008/06/26(Thu) 17:39 :こんにちは。先日同じ症状が出ました。98年式ですが、今まで一度もなかったのが、車庫に止めて、いつものようにドアミラーを格納しようとしたところ、運転席側は閉じたのですが、助手席側が開いたまま。あれ?って思ってもう一度オープン・クローズをやったら療法とも閉じました。もしかして。。まったく動かなくなる日も近い?(;_;)
Re: ドアミラー格納不能(2)
BM小僧/E39 525i 属憬五 : 2008/06/26(Thu) 20:29 :
こんばんは、catswalkさん。
何とも言えませんが、注意しておいた方がいいかもしれませんね。
Q&Aコーナーでも色々と質問してますので是非今後の参考にしてみて下さい。
今日は少し走行してみました、少しモーターが動く音がして片方はなんとか走行に支障のない程度になりました。よろしければ詳細はQ&Aコーナーを見てみて下さい。
有り難うございます。
Re: ドアミラー格納不能(3)
catswalk/528i TR : 2008/06/30(Mon) 12:47 :
BM小僧さん、情報ありがとうございます!
近いうちに修理予定(ブレーキキャリパー・オーバーホール、パワステホース交換などなど)があるので、ついでに見てもらいます。
またよろしくおねがいしますね。(*_*o)
こんにちは。こちらは場所ちがいかもしれませんがお聞きします。
96年528をM5仕様にまでいじり(4本出しまでやりました)とても気に入っていましたが、急遽金策のため売却を考えています。いじった車を高値で買取するshopがあれば教えてください。当方横浜です。
アドバイスです・・・(1)
matzz_focus/E39 : 2008/08/17(Sun) 01:53 :
改造の仕方にもよりますが、基本ノーマルに戻して売却する事をオススメします。
なぜかと申しますとカスタム(イジリ方)は千差万別、好みがいろいろありますし、パーツ単体で売却した方が高値で売れる可能性がかなりあります。
改造しているからといって必ず高値で買い取ってもらえるとはいえません。
相場より安値になる場合も多々あります。
以前アメ車のカスタムカーを300万で買って2年間ほど所有しましたが乗り換えの下取価格が50万ほどでした。
愕然としました。
改造車というものはこんなものだと思いました。
車検が通らないなんて論外です。
個人売買が一番高値が付くと思います。
それではがんばって下さい。
ちなみに当方車屋です。
ご教示頂きたくお願い致します。
先日フロントカップホルダーが破損したので、Dで新しいものに交換して貰いましたが、明らかにサイズが異なります。
以前はペットボトル角瓶(背の低いお茶で多いと思います)が楽に入りましたが、交換後は角瓶は入らず、丸瓶であれば何とか入りますが、置く時・持ち上げるときもキツキツで非常に不便です。
Dに確認の所、「部品番号同じ・仕様変更アナウンス無しながら改良の為アナウンス無しで仕様変更することもあり得る」(確かに強度は強そうな感じになっています)とのことでした。
D曰く部品番号は5116 8190 205とのこと。
できれば以前の仕様(サイズ)に戻したいと思いますが、D曰く以前の仕様は存在しないとのことでした。
この辺で情報お持ちの方には、是非アドバイス頂きたく宜しくお願い致します。
Re: フロントカップホルダー(1)
まっつん/98'528TR-HL : 2008/08/11(Mon) 16:13 :
同感ですが・・・
昨年自分も交換しました。確かに500mlのペットボトル入りにくいです。でも使っているうちに、一番内側のぺらぺらの羽の部分が適度に折れ曲がって多少は入りやすくなりましたよ。
E39のカップホルダーは、前席は改良され継続使用されましたが、さらに破損しやすい後席用は、後期?から物入れに変わっています。
ディーラーの人も、壊れるから使わないよう言っていました(^^;)
Re: フロントカップホルダー(2)
Viva Giants !/2000 E39 M5 : 2008/08/11(Mon) 16:59 :
早速ありがとうございます。
そういうものなのですね。
壊れるから使わないでくれと言うのも面白いですね。
Re: フロントカップホルダー(3)
TsKi/E39 B10V8 : 2008/08/11(Mon) 20:55 :
私はttp://www.tecaccessories.com/products/product.php?II=1(hをつけて)を
便利に使ってます。壊れにくいし、重い物でもOK!
取り寄せは少々 面倒ですが、1〜2分位で取り付け可能です。
Re: フロントカップホルダー(4)
Viva Giants !/2000 E39 M5 : 2008/08/12(Tue) 09:39 :
TsKiさん、ご紹介ありがとうございました。
それであれば純正のような心配も無く使い勝手が良さそうですね。
早速取り寄せてみます。
最近E39を購入したのですがすぐにスモールがつかなくなりました。原因がわからないので経験のある方よかったら教えていただきたいのですが
Re: スモール(1)
qa/528tr : 2008/08/03(Sun) 16:53 :
失礼ですが、単純な球切れとは別の話でしょうか?
ポーンの音とメーター下部の表示はない状態ですか?
スモールって警告鳴らないんでしたっけ?
Re: スモール(2)
kec/e39 525i : 2008/08/07(Thu) 22:10 :
警告音鳴りますよ。
うちのがキャンセラー壊れて毎日鳴ってますから。
最近購入されたなら、買ったお店に相談してみてはいかがでしょう?
初めまして。slim_lionと申します。
前期型528iを衝動買いし『駆け抜ける喜び』を堪能して2年2ヶ月になります。
同時にお決まりの故障(ラジエター水漏れ、ドット欠け、トランクリッドSW不良、冷却系ホース水漏れなど)の洗礼も受けました。
しかし、それにもめげず、いつも興味を持ってこちらのHPを覗かせてもらい、参考にしながら少しずつ改良を加えて楽しんでいます。今回、色々と試行錯誤した結果、自分でAUX端子を増設してMP3プレーヤを繋ぐことが出来ましたのでお知らせします。
もし興味のある方がおられましたら、改造した物をヤフオクに出品し(終了予定8/10)、詳しく説明しておりますのでご覧下さい。
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e79281128
こんばんは。お初にお目にかかります。
最近E39を購入しました。現状販売に納得し格安で入手、機関も好調で満足しているのですが、残念ながらAMラジオが聞けません。
ノイズも入らないので電波を受信していないようです。
FMは問題なく入りますので、AMのアンテナに接続されていないのでは? とも思うのですが・・・
どなたか原因または対処方法等をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけましたら幸いです。
よろしくお願いいたします。
Re: AMラジオが受信できません。(1)
ジョイ/E39 525 : 2008/08/05(Tue) 02:16 :
はじめまして
私の場合AMおよびFMも聞けませんでしたのでDにて確認したのですがあやふやな回答でヘッドユニットの交換と○○の交換と言われ非常に高額だったと記憶しております。CDは問題なく聞けていたのでしばらくはそのままで今現在は2DINの社外ナビを取り付けているのでAM.FM問題なく聞けるようになりました。メンテの過去ログ28でラジオで検索すると数点、参考になりそうな記述が出ていましたので検索してみてください。その他、AM,FM等でも検索してみてください。参考になる文書があるかも?
Re: AMラジオが受信できません。(2)
のんこ♂/E39 528iTR : 2008/08/05(Tue) 02:18 :
ジョイさん、ありがとうございます!
早速検索してみます。
わたしはAMを結構聞くので、なんとか直したいんですよね・・・
いつも参考にしております。
当方00yE39前期528iに乗っております。
エアコンを付けてアイドリングしていて(10分ぐらい)車外にでたところ運転席側の足元まで水が流れてきていました。
車の下からのぞいたところ、車のちょうど中心部分よりぽたぽたと水が落ちていました。
エアコンを止めて場所をずらしてアイドリングしたところ、もう水は落ちなくなっていました。
何が原因でしょうか?皆さんも経験ありますか?誰か教えてください。
よろしくお願いいたします。
Re: エアコン 水漏れ?(1)
GMS/CSL : 2008/07/31(Thu) 16:48 :
エアコンが除湿した水が落ちたんだと思います
そういう構造になってます
無味無臭なら間違いないでしょう
Re: エアコン 水漏れ?(2)
E39前期アニバーサリー/E39 528i : 2008/07/31(Thu) 17:28 :
GMSさん
早速の回答ありがとうございます。
結構な量の水が出ていたのでびっくりしました。
ラジエーターの水量も減ってはいないのですが
あの大量の水はどこかに補充しなくてもいいんですかね?
無味無臭なので、もうちょっと様子を見てみます。
ちょっと安心しました。ありがとうございました。
Re: エアコン 水漏れ?(3)
KSK/E39 528TR : 2008/07/31(Thu) 17:54 :
GMSさんの二番煎じになりますが、空気中の水分が液体になっているだけです。
要は”除湿器”と同じ原理です。家庭用のエアコンも水を排出しますよね。
空気は必ず湿気を帯びていますから。
書き込みを見る限りでは、車体から漏れているものではないと思いますが。
Re: エアコン 水漏れ?(4)
RAT/E39 M5 : 2008/07/31(Thu) 22:25 :
皆さんのおっしゃるとおりです。
心配要りません、車内の除湿された水が車外に排出されているだけです。
いまどきは湿度が高いので水がいっぱい出ます、ACが動いていれば出ているのが正常です。以前土蜂がダクトに巣を作って車内にあふれたことありました、そっちは異常です。
AC付いている車ならどの車も水は垂れます。
いつもお世話になってます!
昨日、車検から帰ってきたうちのE39ですが、帰り道からブレーキの鳴きが酷くて困っています。
車検をお願いした際にパッドは新品に換えてもらいました。帰りがけに「そろそろローターも換えた方がいいですよ」とは言われたのですが、まるで走り屋さんのような鳴きです。
特に停車時の低速でのブレーキでの症状が酷いのですが、車検をお願いしたお店に聞いたところ、「ローターが古いからか、もしくはパッドとの相性でしょう」との回答でした。
ちょっと疑問なのであえてそのお店でローターも交換してもらい、全部新品の状態で再度確認してもらおうかと思っています。
パッドを交換した途端に「キーキー」鳴いてしまった方、また何かヒントをお持ちの方はいらっしゃいますでしょうか???
Re: ブレーキの鳴き(1)
カルロス/E36 323i : 2008/07/30(Wed) 14:18 :はじめまして、私も1ヶ月ほど前にローターとパッドを交換しました。修理屋で「摺り合せがでるまでは しばらく音が出ます。」と言われました。最初は信号待ちで 少しブレーキをゆるめるとギーッとものすごい音がしましたが、今はなくなりました。しばらくブレーキを多めに踏んで摺り合せをすれば 音もしなくなると思います。
Re: ブレーキの鳴き(2)
RAT/03'530i : 2008/07/30(Wed) 20:34 :
面取りはしっかりしているのでしょうか?私のE39も約30000kmでローターは無交換でパッドのみです。
面取りをしているので鳴きません。
面取りをしっかりしてないと鳴く可能性があります。
もちろんそのうちなくなる場合もあります。
Re: ブレーキの鳴き(3)
kec/e39 525i : 2008/07/30(Wed) 22:55 :
早速のアドバイスありがとうございます^^
とりあえずたくさん踏んで摺り合わせてみて、ダメなようならローター交換も検討します。ヤフオクとかで結構安く出ているし。
こんばんは。先日はE39初心者さん、ミッチョさん、アドバイスありがとうございました。
知り合いの修理工場に問い合わせたところ、実は去年の修理時にブッシュ類は交換していなくて(交換をお願いしていたのに・・・泣)、ダンパーのみ交換したとの事。明細を良く見ていなかった自分に反省。
あわてて通販にてフロント左右コントロールアームブッシュ購入、交換しましたが異音は治らず、フロントスタビリンクも交換したところ、完全に治りました。
修理後は異音どころかフロントのふわふわした乗り心地や、ステアリングの緩さが無くなり、新車のようなハンドリングになりました。
フロントの異音だけでなく、ハンドリングに違和感が出てきたユーザーの方、この2箇所の同時交換はお薦めかも知れませんよ。
かかった費用は部品代15000円+工賃30000円=45000円でした。
DIYが出来る方はかなり安上がりですね。
ますます愛車に愛着がわいてきました。乗り換えを考えていた自分が恥ずかしいです。
以上、ご報告いたします。ありがとうございました!
(*_*o)
こんにちは。
当方1999年式528iなのですがアシストグリップをウッド調にしたいと思ってます。
そこで前期型用のアシストグリップはポン付けできるのでしょうか?
現在ついているグリップはグリップ部に切れ目のタイプでカッティングシートが巻けない状態です。
どなたか分かる方いらっしゃいましたら教えてください。
Re: アシストグリップについて(1)
とろーる/E39 540i HL : 2008/07/24(Thu) 17:28 :
こんにちは。
前期のアシストグリップも問題無く付くと思うのですが、前期のアシストグリップ+カッティングシートを用意するのでしたら、いっその事E38の750・L7のモノホンウッドのアシストグリップを中古で手に入れたらどうでしょ!?
私は前期ですが、モノホンはエエですよ!
勿論ポン付けです。
Re: アシストグリップについて(2)
haku/E39 528i : 2008/07/24(Thu) 20:26 :
やはり前期にはE38系がポン付けできるんですね。
実は750iL用のウッドのアシストグリップ買ったんですけど
合わなかったんですよ。
それでも諦めきれなくて、E39同士なら前期後期関係なくいけるかな・・・
って思っていましたがダメのようですね。
情報ありがとうございました。
前期ってあれがポン付けできるのはすごくうらやましいです。。
Re: アシストグリップについて(3)
とろーる/E39 540i HL : 2008/07/25(Fri) 14:07 :
そうなんですか。憶測でコメントしまして申し訳ありませんでした。
折角、750のウッドアシストグリップを手に入れたのに残念でしたね。。。
で、どう合わないんでしょう?
取り付け部の幅等が違うんでしょうか??
天井の内張りのアシストグリップが収まる凹みに、750のブツが収まるようでしたら、車両側に手を加えるなどして付くようなもんでもないのですかね?
Re: アシストグリップについて(4)
haku/E39 528i : 2008/07/27(Sun) 20:28 :
いえいえ、前期のものが使用できないのが分かってすごく助かってます。
それで、前期と後期を比較すると前期の方が幅方向が少し長いですね。
しかも天井の内張りのくぼみに収まらない長さです。
つまり前期と後期とでは天井の内張りも違うんでしょうね。
はじめまして(^^ゞTaka BMWと言うものです。
今日、E39型後記を 見たんですが!ミラーが斜めにたたまれてました。
僕は前期のMスポーツに乗ってますが、ミラーは横に たたまれます。
前期と後期の外見の違い 分かる方いましたら お願いします。
初心者の質問ですいません。(^^)
Re: 前期と後期の違い。(1)
バイキンマン/E39 525i ハイライン 01y : 2008/09/01(Mon) 20:26 :
そのミラーは、おそらくM5ミラーではないですかね。
M5もしくはM5のミラーに交換されているものですよ。
前期後期の違いは外見・中身と相当違いがあります。
すべては書ききれませんので一部ということで・・・・
・前期のドアミラーは青く、後期は自動防眩で透明
・後期のリアガラスには電話のアンテナが立っているが前期には無い。
・ヘッドライトに、イカリングの有無。
・後期のテールはLEDテール
・ボンネットグリルの大きさ。
・ボディカラーも前期後期で有る無しがあります。
・モニタの大きさ。(ナロー/ワイド)
Mspは比較的違いは少ないですがハイラインになるともっと相違点が増えます。
イヤーモデルごとにも細かく変更点があります。
グレードの違いによっては前期でも搭載されている機能もありますので一概にはいえませんが。
Re: 前期と後期の違い。(2)
通りすがり/ : 2008/09/01(Mon) 20:46 :
一番分かり易いのは見比べることです。
今度の連休に富士スピードウェイで、BMWのイベントがあります。
参加されませんか?(^^ゞ
それから、バイキンマンさんもかかれてますが、ハンズフリーの
電話用アンテナのある/なしが一番簡単な見分け方です。
それとモールの色や形状の違いもあります。
Re: 前期と後期の違い。(3)
Taka BMW/E39 : 2008/09/01(Mon) 21:22 :
ご丁寧に ありがとうございました。
とても 参考になりました。
お誘い ありがとうございます。(^_^)
E39オーナーのみなさん
日夜ブレーキダストとの格闘ご苦労さまです。(*_*d)
信州のおじさんも週2回程のペースで格闘しております。
そこで、いろいろ探したところ
エンドレスからEwigと言うダスト低減と我々には
よだれの出そうなパットを発見致しました。
来週末頃届きますので結果を随時報告申し上げます。(^o^)
Re: 勿攬契渊ト(1)
タッキー&ツバメ/’99-525i-HL : 2008/08/26(Tue) 12:30 :
毎度です。(*_*a)
なんか2人だけでメールしてるいたですねっ(*_*f)
そうなんです。あのダストは困り者です。(;_;)
私は車検の時に整備工の人に薦められて、ダストが出ないパット(商品名は不明)に変えてもらいました。(^o^)
始めだけローターに慣れてないせいか、キーっと鳴りましたが、すぐに音は消えました。勿論ブレーキの効きも変わりません。(^_^)
1ヶ月経ってもブレーキ出すとは出ません。
泥汚れの方が先に目立ちます。(^_-)
純正より良いパットは存在するんだ!と思いました(*_*o)
Re: 勿攬契渊ト(2)
タッキー&ツバメ/’99-525i-HL : 2008/08/26(Tue) 12:35 :ブレーキ出すとではなくブレーキダストですねっ(*_*a)
Re: 勿攬契渊ト(3)
19INCH/E39 : 2008/08/26(Tue) 13:46 :
タッキー&ツバメさん
ブレーキダストのお話をしたらタイトルが文字化けしてしまいました。(*_*m)
ほんと、ブレーキダストは我々ヨーロッパ車オーナーの最大?の敵
ですよね。小生掃除疲れから先月ホイールまで換えてしまいました。やっぱタッキー&ツバメさんもそうでしたか(一安心)
すみませんが、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。純正ホイール(16インチ)からBBSホイール(17インチ)に交換した場合、純正ナットはそのまま使えるのでしょうか。BBSホイールはRX203という型格で、ネットで検索するとBBSナットはM12、首下28mm、テーパー60度となっています。純正ナットも何となく同じようなサイズにみえるので、BBSホイールに純正ナットが使えるような気がするのですが、如何でしょうか。
Re: BBSホイールの装着について(1)
属憬五19課チ/E39 : 2008/08/25(Mon) 12:05 :
くにちゃん
はじめまして信州で頑張ってます。
早速ですが、テーパーは問題無しと思いますが
首下28ミリを確認した方が良いと思います。
長くても駄目ですが、短いのは論外だと思います。
Re: BBSホイールの装着について(2)
19INCH/E39 : 2008/08/25(Mon) 12:13 :
名前が文字化けしていたので再送致します。
小生は国産の19インチを装着しておりますが、
最近のホイルは各社テーパーは固定と思います。
Re: BBSホイールの装着について(3)
nyoshi/E39 528i : 2008/08/25(Mon) 16:00 :
こちらのサイトははじめて書き込みですがよろしくお願いします。
さて、当方もRX203を装着しておりますが、純正ボルトで問題無しです。
Re: BBSホイールの装着について(4)
くにちゃん/E39-525iツーリング : 2008/08/25(Mon) 23:25 :
19INCHさん、nyoshiさん、ご教授有難う御座いました。純正ナット(ボルト)を確認してみましたが、首下28ミリでした。テーパは分度器で量ってみましたが、正確なところは分りませんでした。(何となく60度位だったような気もしますが、原点を何処にあわせていいのか分りませんでした。)
nyoshiさんがRX203で問題なく装着出来ているようなので、まずは純正で様子をみてみます。
はじめまして 最近 98年式 528iツーリングを購入したんですが、スペアキーが無くて 作ろうと思ってるんですが、どの位¥かかりますか? また アンサーバックも欲しいのですが、純正以外の キーレス付けている方で オススメは有りますか?
Re: キーレス(1)
Verdandi/98y 528i : 2008/08/22(Fri) 23:23 :
こんばんは。
BMWのスペアキーですが、98年式528iということは、電波式ではなく、赤外線式になりますね。
私も同じ98年式528iで、スペアキーを作ったことがありますが、赤外線式イモビ対応で一個当たり25,000円ぐらいです。
以上です。
Re: キーレス(2)
RASH/E38 740i : 2008/08/23(Sat) 14:50 :
こんにちは(*_*o)
私もスペアキーを作ろうとDに行きましたが、見積りで¥30000と言われやめました。
アンサーバックは 有限会社コムエンタープライズ のアンサーバックキットを購入し取り付けしました。取り付けを自作で行ったため、取り付けに時間が掛かり苦労しましたが個人的には満足しています。詳しくはコムエンタープライズのホームページをご覧ください。
キーレス(3)
ZAKI/#338833 : 2008/08/23(Sat) 16:22 :ご返信ありがとうございます。早速検討したいと思います。 また、宜しくお願い致します。
Re: キーレス(4)
通りすがり/E39 525i : 2008/08/24(Sun) 00:57 :
To FITも有名ですよ。
http://www.to-fit.co.jp/
Re: キーレス(5)
まっつん/98’528TR : 2008/08/24(Sun) 10:18 :
はじめまして
私もつい最近、コムエンタープライズの、純正キーレス用のアンサーバックシステムをDIYで取り付けました。取り扱い説明書だけでは分かりにくく、ロックアンロックの信号はDDさんのホームページhttp://dd.jpn.org/BMW_HP/e39index2.shtml#electric
も参考にしました。過去ログにもあるように、ハザード信号は残念ながらハザードスイッチでは取れず、ボンネットオープナーの裏の配線束から説明書どおり接続、ここが一番苦労しました。でもLED接続もミラー下の赤色LEDまで行い、ロック時と夜間に点滅するようになり大変満足しています。
最初は裸の配線が沢山付いた商品を見て、少しひいてしまいましたが、なんとかラジオペンチ、ドラーバー、カッターナイフ、結線用割り込みコネクターがあれば出来ました。頑張ってください。
最近D2Sでも45W、55WなどのHIDが出ていますが。
E39に使用した場合不具合など有るでしょうか?
ご存知の方教えて下さい。
私の車は前期型で後付けのイカリングタイプにしています。
なので45Wにした場合コールドスターター(キャンセラー)などは必要なくなるのでしょうか?
Re: 45W 55W HID(1)
絆/E39 525i 後期 : 2008/08/22(Fri) 13:21 :
初めまして^^
後期ルックのヘッドライトをつけているのなら問題ないと思います。(知り合い情報)
自分のはハロゲンだったのでHID化にしました^^
そのときはベロフだったのでキャンセラーも一緒に入ってました。
教えてください。純正ナビなしの99年式525ですがオーディオボタン下の電話マークのボタンはなんでしょうか?他のくるまを見ても付いていないようなのですが?
こんばんは。もしご存知の方がいらっしゃればと思い質問させていただきます。
現在、ナロー画面のF1ナビが装着されているのですが、これわヤフオク等で出品されているF2ナビに付け替えすることは可能でしょうか?
モニタはナロー画面のままで構わないのですが(F2用のDVD-ROMを使いたいだけ)、そのまま交換するだけで大丈夫なのか、それとも何らかの加工等が必要なのでしょうか。
詳しい方がいらっしゃいましたらぜひ教えていただきたく、なにとぞよろしくお願いいたします。
Re: F1なびからF2ナビへの換装(1)
バイキンマン/E39 525i ハイライン 01y : 2008/09/16(Tue) 19:18 :
コネクターの差し替え程度で付け替え可能ですよ。
ディーラーから聞いた話ですがF2ディスクの更新は去年でストップらしいです。
たまたま去年更新したのですがそれが最新版のようです。
Re: F1なびからF2ナビへの換装(2)
のんこ♂/E39 528iTR : 2008/09/17(Wed) 15:59 :
バイキンマンさん、情報ありがとうございます!
それでは交換にトライしてみたいと思います。
F1ナビよりは進化しているのでしょうから楽しみです。
初めて投稿します。
BMWを購入してから見させていただいています。
中古の97年式BMW528を手に入れ、1年半です。オリジナルのモニターが映らなくなり思い切ってワイドモニターにしてみなした。
2001年式に付いていたもののようです。
テレビ、ナビはちゃんと映るのですが、それ以外のメニュー画面等がスクロールして静止画面になりません。
どなたか調整方法等ご存知の方がいらっしゃいましたらお教え願えませんでしょうか。
よろしくお願いします。
Re: ワイドモニター(1)
Viva Giants !/2000 E39 M5 : 2008/09/15(Mon) 18:08 :ご参考になるか判りませんが、私もワイドモニターにすべく知人から譲り受けましたが、当初モニター内で小さく(ナローモニターと同じ大きさ)しか映像が映りませんでした。いろいろ原因究明した所、ビデオモジュールもワイドモニター用のものに交換しないと適正に映らないことが判明しましたので、ビデオモジュールも知人から譲り受け交換した所、ちゃんと映るようになりました。Tatsuさんの問題と関係があるか判りませんが、ビデオモジュールも交換されましたか?
Re: ワイドモニター(2)
Tatsu/E39 528HL : 2008/09/15(Mon) 18:51 :
Viva Giants!さんご意見ありがとうございます。
ビデオモジュールは交換していません。
ビデオモジュールの信号とモニターの信号の周波数の違いかなとは感じています。
テレビとナビはワイドになっていますので、年代の違いで今回の様になっちゃったのかもと考えています。
Re: ワイドモニター(3)
バイキンマン/E39 525i ハイライン 01y : 2008/09/15(Mon) 20:28 :
97yですとおそらくビデオモジュールのバージョンが合わないのでそのような不具合が出ます。
ワイドモニター対応のバージョンはHW4 SW11以降になります。
併せて、ナビを純正DVDに換装して2001y以降のディスクを読み込ませるとメニュー画面も日本語になります。
Re: ワイドモニター(4)
Tatsu/E39 528HL : 2008/09/15(Mon) 20:35 :
バイキンマンさん ありがとうございます。
ビデオモジュールのバージョンを合わせるようにします。
ちなみにナビはDVDにはなっていますが、ROMのバージョンが低いままのようです。
大変助かりました 皆様ありがとうございます。
今朝の朝日新聞によると、服部モータースが倒産を報じています。
このガソリン高と、不景気に落ち込んで行く御時世では、車も
売れないか、特に若者は車に興味が無いとは‥‥
Re: 服部モータースが倒産(1)
100の名を持つ男/96-E39-525 : 2008/09/13(Sat) 13:08 :
え!、服部といえば、関西では老舗ですよね
え〜で感じですね。
小型車、ミニバンへの流れは止まりませんね
Re: 服部モータースが倒産(2)
335/ : 2008/09/13(Sat) 14:04 :
ここで購入したばかりなのに、、、複雑です。
BMWジャパンの販売店になるかkobeBMWの傘下になるか
どうなんでしょうか。 営業の人良くしてくれているのですが
首にならないか心配です。
Re: 服部モータースが倒産(3)
FUN/ : 2008/09/13(Sat) 14:33 :
http://www.bmw.co.jp/jp/ja/_imported_external_contents/general/press/shared/pdf/071001.pdf
昨年、大阪にBMWの直営店が進出しています。
こちらに引き継がれると良いですね。
Re: 服部モータースが倒産(4)
おじさん/E39-528 : 2008/09/15(Mon) 13:44 :
私も昔から5台目乗り継いでいますので、心配で長年の
サービスマンに電話をしてみました。まだどちらの傘下になるか
未定とのことでした。私は引き続きそのサービスマンとの付き合いを
して行くつもりです。サービス等は、心配無用とのことでした。(^_^)
E39 530TR後期型の純正Car NaviにIO DataからでているMovaとFomaの通信アダプタ(ホンダ用NVPDC-IMT2K)を繋ぐことはできるのでしょうか? 前にでている話題かもしれませんが宜しくお願いします。
こんばんは
いつもこのサイトで勉強させて頂いております。
このあいだの日曜日にDに車検に出しました。
本日連絡があり、費用は20万弱だそうです。
なぜか今回の代車はE39 323i 6,700キロ走行でした。
なかなか良かったです。(ハンドリングなど)
でも僕はやはりE39が好きです。
現在107,000キロ走行ですが、20万キロまでは頑張ります!
でもちょっと浮気心が芽生えそうになりました。
BMWはどれも良い車ですね。
Re: 車検から帰ってきます。(1)
ryu39TR/E39 TR : 2008/09/09(Tue) 22:29 :
間違えました。代車はE90でしたぁ
いつもの癖でついE39と書いてしまいました。
昔、ラジエータ破損時にいろいろとアドバイスを頂き、大変ありがとうございました。
その後、特に主だった故障もなく、8月に無事車検も終わり、楽しく2年間乗ろうと思うのですが、近々のガソリンの高騰も影響しているのかもしれませんが「燃費が悪い!」2年前はもう少し良かったような気がするのですが、平均してリッター4〜5/キロです。何か燃費が良くなる方法はございますか?
因みに、GSはハイオクONLYですが車検時に10万キロ超えました。
・荷物をあまり積まない。・空ぶかししない。・街乗りチョイ乗りなど以外にあれば…是非アドバイスお願いします。
Re: 燃費について…(1)
ツーリング/530ツーリング : 2008/09/08(Mon) 19:50 :こんばんは!です。O2センサーが古くなってきて燃料を濃くしていき燃費が悪くなるというのを聴いた事があります。交換していたらごめんなさいね!燃料系とか空気系の掃除でもしないといけないのかな? (*_*n)
Re: 燃費について…(2)
通りすがり/ : 2008/09/08(Mon) 22:07 :燃料フィルターも侮れませんよ(^^ゞ
Re: 燃費について…(3)
hide/E39ツーリング : 2008/09/09(Tue) 17:44 :
O2センサーは恐らく交換していないと思います。交換すると
結構掛かりそうですね…。
燃料フィルターについても検討したいですね。
貴重なご意見ありがとうございました。(^^)
ハロゲンのイカリング ヘッドライトから、キセノンのイカリング ヘッドライトに交換しました。ライトが、やや下向き気味だったので、光軸調整をスーパーオートバックスに頼んだところ!
左のライトに左右の調整ネジがないと言われました(*_*g)
ないなんて事あるんですかね?車検は通らないってことかな(*_*n)
替えた事のある方や、解かる方いましたら!
ぜひ!!!ご意見下さい<(_ _)>
Re: ライト((+_+))(1)
オレンヂウィンカー/98TR : 2008/09/08(Mon) 07:14 :
おはようございます!!!
光軸ロッドが折れて、左右用の調整ネジをいくら回しても効かなかったから、調整用ネジがない!!って事かと・・
バルブの裏側がグラグラしていたら、破損です!!=車検は通りません!!
交換又は補修(過去ログを参照)です。
こんな車ですが末永いお付合いを!!!
Re: ライト((+_+))(2)
Taka BMW/E39 : 2008/09/08(Mon) 13:39 :
オレンジウインカーさん、ご返答ありがとうございます。
昨日、新品を購入したので、ぐらつきはないです。
ない事は、ありえませんよね?
E39は発売当時から大好きな車でした。最後まで乗りつぶすつもりです。(^^)
お世話になります♪
車両に付属する「取扱説明書」、私のは「5 LHD」とあるのですが先日新規に購入しようとしたら、今は「5 LHD」「5 RHD」共通だといわれました。
実際購入したものには、「5 RHD」とありましたが・・・。
「5 LHD」、もう無いのでしょうか?
詳しい方がおられましたら、是非そのあたりの事を教えてください。
はじめまして。
中古ながらE39 530iのMスポーツを購入し、仲間入りをさせて
いただきました。よろしくお願いします。
ほぼ車両には満足しているのですが、1つ気になるのが車を
停め、エンジンを切ることでアクセサリ類(電装品類)もオフ
になるかと思いますが、その際に純正ナビのあたりから高い
音(適切な擬音ではないかもしれませんが、キューン…と小さ
くなって消える)がします。
ナビの内部で鳴っているのでは…と思うのですが、何かしらの
前兆であれば対処したいなと考えています。諸先輩方で同じよ
うな経験をお持ちの方、アドバイスいただければ幸いです。
過去記事を検索したものの見あたらず、新規書き込みいたしま
した。FAQ的な内容であればご指摘ください。
よろしくお願いいたします。(;_;)
Re: ACCオフの異音(1)
しらかば/ : 2008/10/28(Tue) 00:47 :空調フラップの音です。問題ないと思いますよ。
先日から、運転席のパワーウィンドウの調子が悪くなってしまいました。
症状的には、ウィンドウを開ける時には、問題ないのですが、
閉めるときに、半分から上に来たあたりから、閉まるスピードが徐々に遅くなります。
最後の頃は、今にも止まりそうなくらいな感じです。
なにか部品が駄目になってしまったのでしょうか?
助手席などは、問題ない状態です。
皆様のお知恵をお貸し下さい。
また、ディイラーで修理された方で、費用はどのくらいでしたでしょうか?
後期型に乗っているのですが、シュニッツアーサイドステップエアロを取り付けたいと考えています。
調べてみると、前期用・後期用とあるのですが、
何か形状が違うのでしょうか?
前期用なら安く入手出来そうなので、前期用を付けられればと
考えています。
ご存じの方、教えて下さい。(^^)
パネルにはブレーキランプの警告等が点灯。調べてみるとリアウィンドウにあるブレーキランプが点いていません。さて、どのように交換するのでしょうか。教えて!
Re: ハイマウントブレーキランプの交換...(1)
しらかば/ : 2008/10/14(Tue) 22:38 :
とりあえず取扱書見てみたり、ランプの周り見てみましょうか。
ランプの交換はトランクからアクセスします。プラスチックのカバーをカパッと外して下さい。ナビ付き車両はナビユニットを取り外す必要があります。
Re: ハイマウントブレーキランプの交換...(2)
Verdandi/98y 528i : 2008/10/15(Wed) 07:34 :
E39では、ハイマウントブレーキランプのハウジングが熱変形してしまい、
ランプ切れの警告メッセージが出るケースを比較的よく目にします。
私もブレーキランプ切れメッセージが出て、電球だけ交換しようとしたら、
電球を取り出せないくらい熱変形が酷く、電球自体は、接触不良で切れておらず、
結局、ハウジング自体の交換となりました。
ということで、もしも、電球がソケットから取り出せないようならば、熱変形の
可能性も考えておいてくださいね。
以上です。
(*_*k)
今日、車に乗ったら。純正のオーディオ部分?って言うかコンピューター?の電気がなにやらチカチカ・・・・・
僕は、とてもビビッテます。
先輩方!分かる方いらっしゃったらアドバイス願います。(+_+)
Re: あせってます!(1)
ツーリング/530ツーリング : 2008/10/12(Sun) 17:16 :こんばんは!です。もしやオルタネーター?もしくは、エアコン系かな?カチカチだとリレーぽいですね!
Re: あせってます!(2)
T-HAWK/00y E39 Mスポ : 2008/10/12(Sun) 19:25 :
こんばんは。
点いたり消えたりと言うわけではなく、暗くなったり、戻ったりしてます。(*_*j)
ディーラーで見てもっらった方がいいでしょうか?
Re: あせってます!(3)
ツーリング/530ツーリング : 2008/10/12(Sun) 19:43 :
どーも!そうですね診断機で診てもらったりするとよいですね。エラーが出ないこともありますが安心できますよ。
なんでも無いとよいですね。原因が分かったらまたの報告まってます。
Re: あせってます!(4)
SHIMA540/02−540−MSP : 2008/10/12(Sun) 20:15 :
こんばんは。
違っていたら何ですが、メーターパネルの照明とかも明暗繰り返していますか?
だとすればオルタネーターが逝かれており、BATTの電力だけで点火して走行している可能性があります。
BATTの電源電圧を急いで確認されることをお奨めします。
Re: あせってます!(5)
T-HAWK/00y E39 Mスポ : 2008/10/12(Sun) 20:46 :
みなさん ありがとうございます。
メーターパネル 及び エアコンのパネルはなってません。
オーディオのパネルだけです。
なんともなければ よいのですが・・・(;_;)
修理代高くつくと、嫁に睨まれます(*_*o)
Re: あせってます!(6)
通りすがり/ : 2008/10/14(Tue) 14:11 :
実はうちの車もたまにテカテカします(^_^;)
もう2年位になりますかねぇ。。。
オルタは今年の年明けに交換しましたが症状変わらず。
そろそろ5年も使ってるバッテリーがやばいのかなぁと思ってますが、
今の所放置してます(爆)
Re: あせってます!(7)
T-HAWK/00y E39 Mスポ : 2008/10/14(Tue) 21:06 :
通りすがりさん ここでも お会いしましたね(^_^)
ディーラーに予約の電話を入れた日に治ってしまいました。
どーしましょー?
バッテリーも新品ですし、オルターネーターも ちゃんと発電してます(;_;)
ディーラーでは 多分・・・様子見って言われるんでしょーね(*_*j)
2003年525I92000km走行
最初はドアミラーガタツキから始まりWATERポンプ・シフトしなくなる故障3回・イグニションコイル交換2回・ダイナモ交換・バッテリー2回交換・ラジエタター交換1回・車検・ブレーキパット交換・ちょっとぶつけてヘッドライトなど交換で50鰻円・ふらつくのでタイヤホイール全交換(今は調子がいい)・ランプ類交換数回・ストップランプ交換1回・オイル交換数回・BODYコーティング1回・CO2表示2回・レッカー移動1回・
今は、エアコンのモーター音がちょっと大きいこと、が気になってます。そのうち修理かな?ガソリンも、同じところで入れないとどうも故障しそうで・・・・・怖いです。
でも、とっても可愛がってます。
Re: 過去記事ためになります(1)
ツーリング/530ツーリング : 2008/10/08(Wed) 18:10 :
こんばんは!です。スゴイ武勇伝ですね!
もうクラクラするほど愛情と言う名の福沢さんをつぎこんでますね。これからも宜しくおねがいします。 (*_*o)
Re: 過去記事ためになります(2)
たまご/E39 : 2008/10/09(Thu) 06:52 : blogs.yahoo.co.jp/yoshiakiisago/↑暖かいお言葉とても嬉しいですね〜。可愛がっていることをわかってもらえたんですね!この車は生き物ですね。でも機嫌がいいときは、1日1200キロもらくらくデス!
皆様、こんばんは。いつも、お世話になっております・・・。
何方様か、情報が御座いましたらお聞かせ下さい。
BMW純正OPのアルミ、BBS社製クロスコンポジットⅡ(18インチ)のセンターキャップと、純正では無いBBS社製RSーGT(18インチ)のセンターキャップは互換性がありますでしょうか?
DIYにて、RS-GTのセンターキャップ(黒色に金字でBBS)を削り、上からBMWロゴのマーカーを貼られていらっしゃる方を見かけてはおりますが…。なにぶん、同じBBS社製品で作りも2ピースのピアスボルト留めスポーク・・・。
もしや、ポン付けが可能なのでは…?、っと思ったのです。
人柱として、1つ購入して試せば良いのですが…、以前に別の品番で試して見事撃沈してしまった為、今回は皆様に御相談申し上げた次第です。
宜しくお願い致します。
皆様教えてください<(_ _)>
純正のドアミラーカバーからウインカー付きのドアミラーカバー交換したいのですが、皆様配線などどうされました?
詳しくご存知の方やり方を教えていただきたいとおもいます
どうか宜しくお願いします。
Re: ウインカー付きドアミラー(1)
dohmo_e39/'96 E39 528 RHD : 2008/10/06(Mon) 23:27 : blogs.yahoo.co.jp/dohmo_e39
こんにちは。私もどうしたものかと思案中の身です。
諸先輩方のH.P.を拝見したところ、以下のURLが大変参考になりそうだと思いました。(もし既知のURLでしたらごめんなさい。)
ISAさんのガレージライフ
No.44 ドアミラーウインカーの取付け/ドアミラー編 〜No.48
http://www.ipc-tokai.or.jp/~tany/isamt44.html
Re: ウインカー付きドアミラー(2)
マーク/E39前期 : 2008/10/07(Tue) 15:42 :
dohmo_e39様
ありがとうございます。
大変参考になりました。
休みの日にトライしてみたいと思います。