5series_E39オーナーズルームログ一覧(17/17)


5series_E39タイトル一覧メニュー


5series_E39掲示板・スレッド別(17/17)

 記事No 題名(返信数)
6501 エアバッグ警告とスキャナーC110 (2)
6714 光軸ロッド故障 (2)
6672 再始動時、エンジンがかからない (5)
6703 E39ツーリングを検討しています。 (7)
6710 規定量 (0)
6694 アルミ製光軸ロッド (4)
6598 後期ハロゲンヘッドライトについて (7)
6666 パワステのプレッシャーホース交換 (5)
6686 18インチへのインチアップ (1)
6675 社外品ナビの取り付け (8)
6656 CARSOFT6.5ですが・・・ (8)
6635 足廻りのメンテナンスについて (7)
6648 バッテリー、エンジンオイルの交換時期 (9)
6632 はじめまして! (8)
6631 朝のエンジン始動後の異音 (2)
6605 エンブレ、タイヤに関して (10)
6614 フロント足回りの異音 (5)
6618 クーラント・チェック (2)
6810 リアタイヤ内側の摩耗について (4)
6788 後期ナビから前期ナビへの交換 (8)
6804 後期ナビから前期ナビへの交換報告 (1)
6805 車検、整備について(パワステフルードの漏れ) (5)
6798 ホイールの固着 (6)
6781 直6 vs 現代V型エンジン (8)
6774 タイヤについて、燃費について (3)
6772 タイヤ空気圧について (3)
6769 ブレーキパッドについて (3)
6762 停止寸前にエンジンがストールします。 (6)
6752 車検無事終了しました。 (4)
6756 リアドリンクホルダーの後付け (3)
6699 外部入力の追加方法 (10)
6749 ヒューズ交換後にエンジン始動不可 (2)
6741 ラムダセンサー(O2センサー) (7)
6720 エンジン振動 (13)
6713 後期型のアンテナを交換したい (3)
6922 エンジン始動不良 (9)
6931 走行距離30万キロ到達 (5)
6917 エンジンから異音? (4)
6913 オイルゲージ部分の構造 (3)
6893 身の危険(ブレーキの不具合) (7)
6887 デフのブッシュ交換 (1)
6822 ミラー格納不良について (12)
6879 LEDイカリングバルブについて (4)
6859 E39TVの地デジ化について。 (13)
6842 E90への買い換え検討中 (23)
6827 車体の下からの異音 (4)
6824 配線の引き回しについて (2)
6823 キーレス (0)
6818 リザーブタンクエア抜きホースの固定方法 (2)
7052 燃費向上グッツの効果 (9)
7048 エンジンストールについて… (3)
7037 締付けトルク (3)
6982 ボンネットピンの取り付けについて (2)
7028 クルーズコントロールについて (6)
6976 バッテリー上がりの原因 (7)
7016 リアウィンドウレギュレータについて (2)
7012 バックギアでアイドリング低下 (2)
7010 オーディオのスイッチが (1)
7005 電動ステアリングコラムについて (4)
6998 リアウィンドウ周りの内貼り (5)
6983 風量が変わらない (4)
6989 ブースターケーブル接続後にエンジン不動 (5)
6988 バッテリー交換 (3)
6964 レギュラーとハイオクのガソリン混合 (9)
6945 アクセルを踏むとエンジンストップ (3)
6958 エンジンからカンカンと音 (4)
6899 車検時の注意点、アドバイス (13)
7141 e-39の乗り換え (16)
7160 フロントスラストアーム (2)
7161 18年目の車検しました。 (3)
7118 お世話になりました (3)
7138 アンプ増設(サウンドシャキット) (1)
7129 ステンメッシュブレーキホースについて。 (8)
7124 ドアインナーハンドルの調整 (2)
7122 フロントスポイラー取付 (2)
7040 買い替え検討しないと (7)
7107 水回り 内圧について (2)
7109 トランクへのキーとじ込み (7)
7102 E39ドアミラーの不具合について (4)
7082 車検後の後釜候補とは (19)
7076 サイドブレーキシュー (5)
7070 SEVヘッドバランサーの効果 (5)
7062 エンジンオイル添加剤はどうですか (7)
7276 エンジン始動するが吹け上がらない (4)
7271 アンジー主演 E39とのバトル (5)
7242 補助ウォーターポンプ (9)
7267 エンブレムの剥がし方 (2)
7249 RS−GT 8.5J×18は装着可能か (4)
7258 18インチタイヤの適正空気圧 (3)
7255 表面が白化したボンネットのエンブレム (4)
7240 M5と540iのビルシュタインB12サスキットの違い (1)
7232 エンジンオイルについて (7)
7227 『Microlino(マイクロリーノ)』ほしい! (4)
7204 またクランクシャフトセンサーがお釈迦!? (13)
7206 ヘッドライトのLED化 (5)
7208 念願のBMW購入!13万キロの525i (2)
7200 スタッドレスタイヤのサイズについて (2)
7197 ステアリングエアバッグのリコール通知 (1)
7193 リアゲートを閉めた時の音について。 (1)
7192 K-DCANケーブルとマニュアル (3)
7184 助手席ドアロック故障報告 (7)
7178 TRANS FAIL-SAFE PROG からの脱却 (2)
7146 走行距離7千キロの中古車購入 (11)
7400 エンジンチェックランプ点灯、電装系トラブル (7)
7410 ABSセンサー交換後のランプ点灯の対処法 (2)
7408 早14年。ついに降りる決心をしました。 (2)
7395 E39をおりる事にしました・・・ (3)
7374 oxygen sensor control limitのエラー (4)
7381 大阪府内でリーズナブルなメンテのお店 (4)
7390 お別れ ありがとうE39! (2)
7382 イグニッションコイル番号 (4)
7376 内張りの布が垂れた対処方法 (3)
7369 チェックコントロール画面に数字の羅列が表示 (4)
7366 carsoft6.5で「Power supply term」のエラー (2)
7338 純正ナビと併用でiPhoneを接続する方法 (2)
7364 ラジエーターに亀裂発見で交換 (0)
7359 タイヤが外れない方への工具 (4)
7348 FMラジオ・オーディオの不具合について (9)
7325 9回目の車検を迎えます。 (8)
7321 電力不足でエンジンの回転数に影響? (2)
7314 アンダーパネルから水滴がポタポタ (4)
7315 ホーンが不規則に鳴り出す (1)
7301 純正モニターに映像を・・・ (1)
7257 プラグ交換はタワーバー脱着が必要か (2)
7256 キーレス不具合の修理(充電式キー) (1)
7295 13年目の車検が終わりました (2)
7288 ガソリンの匂いがする時がある (6)
7283 530にM5のサスは移植可能か (4)
7541 トランスミッションポジションスイッチ他 (3)
7535 E39 のホーン交換方法について (1)
7526 CHECK PARK LIGHTSが点灯、LED化はいかがでしょうか… (2)
7416 購入17年8回目の車検が終わりました。 (7)
7511 ボードモニターの交換 (1)
7482 トランクルームへの浸水で考えられる原因箇所は? (10)
7504 Veldandiさんにお伝えしたい事が… (3)
7489 540iにARという限定車はあったのか? (10)
7483 エンジンルームにある白いタンクは何でしょうか? (1)
7472 トルコンの滑りとタコメーター (7)
7468 ご無沙汰してます。瞑想中 (3)
7462 加速時のTrans Fail Progの点灯原因と対応策 (5)
7453 ステアリングギアボックス オイル漏れ (8)
7450 助手席周辺からブーンブーンと異音がする原因 (2)
7447 ボンネットのレバーは出るが開かない故障 (2)
7435 加速時に激しい振動が発生します! (11)
7428 2002年式LIMITEDの車検完了 (6)
7417 車検取得して乗り続けることに (4)
7514 購入19年、9回目の車検を受けました。 (10)
7572 はじめまして。528iを購入しました。 (15)
7573 エンジンの回転があがらない (3)
7557 E39の乗り味はどうでしょうか (14)
7555 お世話になりました。 (1)
7529 CHECK COOLANT LEVEL点灯、今度は水漏れ? (19)

光軸ロッド故障

No.6714 ゆうじくん/BMW525i : 2014/04/11(Fri) 22:55 :

初めまして、いつも皆様の書き込みを参考にさせております。当方は、2001年式のBMW525iハイラインに乗っています。今月、13年目の車検を行いました。とりあえず車検は通りましたが、ヘッドライトが下を向いていると言われ、光軸ロッドが故障しているかもと言われました。ミッチョさん助けて下さい。ミッチョさんの連絡先を教えて頂きたく、宜しくお願いします。当方は、愛知県在住です。

Re: 光軸ロッド故障(1)

 ググル/ : 2014/04/12(Sat) 12:29 :

下記でコンタクトするのがよろしいかと思います。
http://minkara.carview.co.jp/userid/369313/blog/29948182/

「e39 ロッド交換」で検索すれば解説ページも多くあって、
DIYでのチャレンジも可能かと思われます。

Re: 光軸ロッド故障(2)

 ゆうじくん/BMW525i : 2014/04/13(Sun) 19:18 :

ググル様
情報ありがとうございました。感謝します。
部品を購入、DIYを検討してみます。


規定量

No.6710 マロン/E39 525 Mspo : 2014/03/24(Mon) 20:39 :

地味な質問で申し訳ありませんが、パワステオイル、クーラント液の規定量はどの位でしょうか?各、温冷で違うと思いますけど、良ければ教えていただけないでしょうか?
ステアリングオイルのほうは蓋に段付きの棒があるので、棒の先に着く程度、もしくは先から最初のライン(段)?でしょうか?

クーラントは予備タンクに絵があり、どうやらHOT&COLDと書いてあり、量を表現してますが、ん?って感じてなにやらはっきりわかりません(・_・;
ご存知のかた宜しくです!


アルミ製光軸ロッド

No.6694 たーちん/99y 528Mスポ : 2014/03/07(Fri) 22:29 :

いつも皆さんには大変お世話になっています^ ^

前期型ヘッドライトにアルミ製光軸ロッドが売っていたと思うんですが、最近みません。
もー無いのしょうか?それとも勘違い( ? _ ? )

売っているなら販売先を教えて下さい!
よろしくお願いしますm(__)m

Re: アルミ製光軸ロッド(1)

 ググル/ : 2014/03/08(Sat) 18:13 :

確かに見当たらないですね。

後期に比べて前期は、交換が比較的簡単なので、
純正プラスチックでの対応でも良さそうです。

Re: アルミ製光軸ロッド(2)

 たーちん/99y 528Mスポ : 2014/03/08(Sat) 19:19 :

ググルさんありがとうございます。

三年ほど前、ヘッドライトのパッキンと光軸ロッドを純正品で交換しました。が、先日ヘッドライト内に水滴がついてしまったため分解しました。(パッキンの作業ミスでした)
その時見てしまいました(汗)
白い破片が何個か・・・(T . T)
光軸ロッドの破片です。
あまりにも早い交換サイクルにがっかりしました(涙)
で、アルミ製と思いました!

Re: アルミ製光軸ロッド(3)

 ジョン/E39 525 Mspo : 2014/03/09(Sun) 22:57 :

ヤフオクに後期用アルミロッドはありますが、前期と後期では仕様が違うんでしょうか?

違うんだったらすいません、聞き流して下さい(^^;)

Re: アルミ製光軸ロッド(4)

 たーちん/99y 528Mスポ : 2014/03/10(Mon) 21:41 :

ジョンさん助言ありがとうございます。

なるほど!と思い確認した所、形が違いました(泣)
やっぱり純正品しかないんですかねぇ(;_;)


18インチへのインチアップ

No.6686 Q/E39 : 2014/02/28(Fri) 23:48 :

教えてください。


現在、F 235/45/17 R 255/49/17 です。
18インチへインチアップをしたいのですが、適正のサイズを教えて頂けないでしょうか。

宜しくお願いします!

Re: インチアップ(1)

 Verdandi/E39 528i : 2014/03/01(Sat) 00:00 :

18インチの適正サイズは、下記になります。

F:235/40R18
R:265/35R18

になります。


朝のエンジン始動後の異音

No.6631 じょん/E39 525 Mspo : 2014/01/14(Tue) 18:40 :

いつも皆様お世話になっています。

最近というか、去年の寒くなりだしてからでしょうか、朝や退勤時、エンジンが完全に冷えてる状態から、エンジンをかけた後、(時間にしてエンジンかけてから、20〜30秒くらいです)オルタネーター付近から、高い音でなく、ガッガッガッガッ、ゴッゴッゴッゴッといったような音(間違いなく回転にリンクしてます)が鳴り始めてから20〜30秒くらいします。ボンネットを閉めてても十分音が聞こえる音量で、ボンネットを開け聞くとオルタネータ−に耳をもっていった時が一番大きく聞こえます。

同じ経験や、可能性でも良いので意見をお願い致します。

ちなみに、オルタネーター、ベルトテンショナー、ベルト類、ウォーターポンプ類は、ここ2年の間にディーラーにて新品交換済みです。

思っているのは、オルタネーター内部からの音で、そうだった場合、新品交換(Valeo製?)して2年も経ってないので、ディーラーへのクレーム対応が可能ではと思っています。それか部品のハズレを引いたと思い泣き寝入りなのか・・・

もしくはオルタネーター付近で別に原因があるのかも・・・

以前オルタネーター故障で、公道でエライ目にあったもので、前兆音だったらとビビってます。

Re: 朝のエンジン始動後(1)

 GMS/M6&E91-325 : 2014/01/15(Wed) 15:17 :

その故障の内容は文面ではわかりかねますが、純正パーツの不良の場合、ディーラーは1年以内なら無償交換修理をしてくれますが、過ぎたならどうでしょうか?

早めにディーラーに見せて、相談した方がいいですよ

Re: 朝のエンジン始動後(2)

 じょん/E39 525 Mspo : 2014/01/17(Fri) 11:51 :

GMSさん、コメントありがとうございます!

部品保証があるんですね。
ただ1年は過ぎてるので、無理かもしれませんね(^^;)
一応ダメもとで相談してみたいと思います。


クーラント・チェック

No.6618 hide/E39 530i : 2013/12/18(Wed) 13:19 :

昨夜、22時頃。外出しようとエンジンかけたらクーラント・チェックのアラームあり。
すぐにエンジン停止しクーラント残量チェックしたところ少ない状態でした。応急的に水いれました。
駐車上にクーラント漏れた、または漏れて乾いた後は無し。
どこを点検するべきでしょうか?
ご教授下さい。宜しくお願いします。

Re: クーラント・チェック(1)

 ググル/ : 2013/12/18(Wed) 18:50 :

漏れた形跡が無いのであれば、蒸発ということも考えられます。

クーラント追加後の残量をチェックし、
減り方が異常であれば、どこからか漏れが考えられます。
ということで、様子見でしょうか。

Re: クーラント・チェック(2)

 hide/E39 530i : 2013/12/19(Thu) 19:01 :

ググルさん

有難うございます。
水補給しましたので暫く様子を見てみます。


リアドリンクホルダーの後付け

No.6756 そめすけ/2003年式 525i : 2014/04/30(Wed) 12:57 :

ドリンクホルダーについて質問させて下さい。
現在フロントのドリンクホルダーはALCABOというメーカーのものを海外から取り寄せました。
見た目もそこなわずに、使い心地もよく気に入っております。
ただ、リアのドリンクホルダーが、後期型ということもありついておりません。
前期型のドリンクホルダーを取り付けることも可能のようですが、情報を集めてみたところ、あまり強度がよろしくないようです。。
そこで、リアのドリンクホルダーでお勧めの商品等がありましたら、教えて頂きたいです!

理想としては、できればリアのエアコン吹き出し口は潰したくないです。

当方エアコンの吹き出し口に取り付ける系の商品は美観を損ねるためあまり好きではありませんので。。

Re: リアドリンクホルダーについて(1)

 元暇な人/ : 2014/04/30(Wed) 19:52 :

リアアームレストに内蔵するタイプなら
純正のマルチセンターアームレスト
(www.realoem.com/bmw/showparts.do?model=DT63&mospid=47587&btnr=52_2633&hg=52&fg=20)


E38用を流用し加工する方法
(forum.e46fanatics.com/showthread.php?t=723754)
はどうでしょうか

Re: リアドリンクホルダーの後付け(2)

 そめすけ/2003年式 525i : 2014/04/30(Wed) 23:56 :

> 元暇な人様
レスを頂きありがとうございます!
なるほど!このような方法もあるのですね!
しかし、アームレストに刃を入れるのは怖いですね。。w

Re: リアドリンクホルダーの後付け(3)

 dokkan/E39 528i : 2014/05/02(Fri) 13:30 :

前期乗りです。

確かに、リアのドリンクホルダーは出来がよろしくないですね。
一度折れて純正品に交換しましたが、現在のものも収納されっぱなしで出てこないような具合です。
基本1人でしか乗らないので放置しています(笑)

私も、元暇な人様が挙げられている純正のマルチセンターアームレストが無難で自然かと思います。
部品代が高いのと、生産終了になっている内装色や材質があるのがネックなので、新品購入は現実的ではないかもしれないです。


ヒューズ交換後にエンジン始動不可

No.6749 aki/e39 525i : 2014/04/27(Sun) 17:53 :

シガライターでレーダー探知機電源を取り帰宅して外しましたら シガライターヒーズ切れたので取り替えましたら エンジンかからなく成りました何時も非常にかかりは良かつたのですが セルモータは回るのですがエンジンが噴いてきませんどなたか助言宜しくお願いいたします。(;_;)

Re: ヒユーズ切れ取り替えたら(1)

 GMS/M6&E91-325 : 2014/04/28(Mon) 12:50 :

それはあまり因果関係はなさそうですよ!?もしもソケットに過電流が流れたとしても、点火系に影響する様な事はあまり考えられないと思いますが??

エンジンが噴いてきません??それはどういうことですか!?
かかる気配が無いという事なのか、かかりそうだけどプスンプスンと止まってしまうということなのか?
それにより違いますが、文面からだけの判断だと、どうも燃料ポンプが動かなくなってガソリンが来てないんじゃないかと思いますが、もしかしたら過電流でヒューズが切れたか、リレーがダメになったか、本体の寿命とかかもしれません。あとは実車見ないと・・・

Re: ヒューズ交換後にエンジン始動不可(2)

 aki/E39 525i : 2014/04/28(Mon) 16:30 :

GMS様
助言有難う御座いましたヒューズが切れた状態の時にはエンジンは問題有りませんでした。
取り替えましたらセルモータは問題なく回ります。
どうも燃料が届いていない様でカカル気配がありません。
GMS様が言われる様に燃料ポンプ辺りかもしれませんね休み明けにレツカーですね。
有難う御座いました。又お知らせします。(;_;)


オイルゲージ部分の構造

No.6913 アンピン/E46,E39,E38 : 2014/08/17(Sun) 09:48 :

E38に乗っています。
E46,E39と構造が同じだと思うので情報が多いこちらで質問させていただきます。

オイルゲージを入れる「穴」の中の構造はどのようになっているのでしょうか?

ゲージを入れると、途中で、抵抗が出てきますね?
何となく板バネにゲージが挟まれるような、、、。
ゲージも最初は普通に入りますが、途中から穴の片側に寄せられる
ような感じになります。 単なる(何も細工がされていない)パイプでは
ないと思います。

パーツリストを見ても、単なるパイプで構造までわかりません。
詳しい方、ここを交換したことがある方、お願いします。

Re: オイルゲージ部分の構造(1)

 ググル/ : 2014/08/17(Sun) 12:24 :

http://www.ekouhou.net/disp-fterm-3G015BL05.html
他メーカーですが、参考になるでしょうか。

外部からの異物進入をある程度は防ぐ構造になっていると思います。

Re: オイルゲージ部分の構造(2)

 元暇な人/ : 2014/08/17(Sun) 15:58 :

ゲージ側は真直ぐな棒状でパイプ側は曲がっているため
差し込む際にゲージがパイプの形状に従い
曲がるためではないでしょうか?

Re: オイルゲージ部分の構造(3)

 アンピン/E46,E39,E38 : 2014/08/17(Sun) 21:05 :

ググルさん
   情報ありがとうございます。
   どうもBMWの一般的パイプとは違うようで、、、
しかし、ゲージ手元のオイルシールが単に接触対策と思っていたのですが、
プレッシャー対応用だとは気が付きませんでした。
 勉強になります。

元暇な人さん
   曲がっている、、、のは気が付きませんでした?!
   それが、あの「抵抗」だったのですね!
   理解できました!

しかし、ゲージは常に曲がった状態で装着されていたのですね
 
 ありがとうございました!


デフのブッシュ交換

No.6887 のっくん/ : 2014/08/03(Sun) 13:21 :

2003年E39です。走行距離は19万です。デフのブッシュからオイルが漏れて車検にとおりません。どなたか、修理代ご存じでしょうか?

Re: デフのブッシュ交換(1)

 ゴーナー/E39 530M : 2014/08/16(Sat) 12:17 :

コメントが入っていないので
デフのサイドシール交換なら2〜3諭吉
センターなら6諭吉(マフラーを外さないとだめなので)
参考まで


車体の下からの異音

No.6827 そめすけ/2003年式 525i : 2014/06/16(Mon) 11:14 :

土曜日の朝からドライブに出かけて、夕方にコンビニに止めて車の外に出た際に、
ブブブブブブブ!!!!
と蜂の羽音のような音が聞こえました。
その時は蜂か何かがいるのかなとあまり気にしなかったのですが、
昨日車を出した際にも車を降りたら同じ音がしました。。
ちょっと怖いので、今週末に車を出してみて、それでも同様の音がする場合には、
ディーラーに持ち込もうかと思いますが、
同様の異音を聞いたことがある方いらっしゃいますでしょうか?
異音は車の下から聞こえていました。
毎回エンジン停止後に聞こえます。
が、エンジンがかかっている最中も音は出ていたのかもしれません。
音は、蜂の羽音のようにも聞こえますし、
チューブから何かが漏れている音のようにも聞こえます。
(;_;)

Re: 車体の下からの異音(1)

 リク/ : 2014/06/16(Mon) 22:32 :

エアコンのドレンがエキパイにかかり変な音を出すことがあります。
ドレンホースの位置が悪いのかホースの破断等なのか確認してはいませんが
音の表現は人それぞれなので断定はできませんが参考になればと思い書き込みしました。
エアコンのドレンなのでコンプレッサーONでしばらく走った後に音が出ます。

Re: 車体の下からの異音(2)

 そめすけ/2003年式 525i : 2014/06/17(Tue) 13:35 :

リク様
ご返信ありがとうございます。
なるほど。
確かに冬はほとんどここ数ヶ月エアコンを使っていませんでしたが、
最近暑い事もあり、エアコンを使うようになっていました。
念の為ディーラーに持ち込んでみてもらおうと思います。

Re: 車体の下からの異音(3)

 hide/E39 530i : 2014/06/18(Wed) 20:00 :

そめすけさん

エアコンのドレン。
当方も同一症状出ました。位置変更し解決しました。

Re: 車体の下からの異音(4)

 そめすけ/2003年式 525i : 2014/06/19(Thu) 11:18 :

hide様
ご連絡ありがとうございます!
なるほど!
E39ではよくある症状なのでしょうか。。?


配線の引き回しについて

No.6824 そめすけ/2003年式 525i : 2014/06/09(Mon) 12:26 :

配線の引き回しについて教えて下さい。
現在FMモジュレータをトランク内に設置し、後部座席のアームレスト裏から室内に配線を引き込んでいます。
そこまではいいのですが、現在は後部座席からうまく配線を隠す事ができず、
後部座席の足下を配線が丸見えの状態で運転席まで伸びてしまっています。。
実用には全く問題ないですし、後部座席に人が乗っても邪魔になるほどではないのですが、
美しくないので、何とかキレイに運転席まで配線を引き直したいと思っております。。

こちら、実際にトランクから運転席まで配線を引っ張った方いらっしゃいますでしょうか?
もしいらっしゃいましたら、どこを通すのがやりやすいでしょうか?
(;_;)

Re: 配線の引き回しについて(1)

 ググル/ : 2014/06/10(Tue) 23:08 :

http://www.yasu.sportscarfan.com/navi/03_b10/index.htm

上記のページが参考になると思います。
キッチリやるとなると上記の方法しかないと思われます。

Re: 配線の引き回しについて(2)

 そめすけ/2003年式 525i : 2014/06/11(Wed) 15:29 :

ググル様
ご返信頂き、ありがとうございます!
とても詳細に記載されており、非常に参考になります!
この方法で試してみます!


キーレス

No.6823 ミッキー/525i : 2014/06/03(Tue) 23:53 :

はじめまして。

キーレスでミラー自動折りたたみに変更できる旨
見たのですが自分のに出来るのでしょうか?
ひし形のキーで真ん中長押しできるようで

GH-DT25
平成15年3月初度登録

ディーラーは無いと言ってましたが
他サイトでかなり前の記事ですが出来たとみたんです。

お知恵お貸しください。


リザーブタンクエア抜きホースの固定方法

No.6818 リク/03y 525i : 2014/05/31(Sat) 17:04 :

ファンベルト交換のため、シュラウドを取り外しました
リザーブタンクとラジエータ間のエア抜きホースをタンク側で切り離したのですが
市販のホースバンドで固定するとねじ込み部分が大き過ぎてシュラウドがはまりません
みなさんはどうしていますか?
そもそもラジエーター側で切り離せは良かったのでしょうか?
よろしくお願いします。

Re: リザーブタンクエア抜きホースの固定方...(1)

 ゆず/E39 525 Mスポ : 2014/06/01(Sun) 08:55 :

リクさんこんにちは

1ヶ月前にラジエーター破損により水まわり交換しました。
その時リザーブタンク、エアホース共交換し、ホースバンドも、タンク側ラジエーター側共ホームセンターにてホースバンド購入し交換しました。

特にホースバンドが干渉しシュラウドが納まらないということはありませんでしたよ^^;

ちなみに一番小さなホースバンドでした。
ホースバンドの締付け部(ナット部)を少しずらして、シュラウドに干渉しない部分を見つけてみてはいかがでしょうか?

もしくはホースバンド自体が大きいなどの原因でシュラウドに干渉しているのでは・・・

あと考えられるのは、ホースバンドの締付け位置でしょうか・・・
リザーブタンク側に対しての寄り(遠近)での影響等

他の原因だったらスイマセン^^;
何か参考になれば^_^

私のは納まってますので、上記の原因程度しか思いつきません。

ひょっとしたら、他にも何か邪魔してる等、今一度チェックしてみるのもいいかもです。
以外にそこだと思い込んで、実はあそこが!みたいなこともありますので^^;

Re: リザーブタンクエア抜きホースの固定方...(2)

 リク/ : 2014/06/02(Mon) 21:54 :

やはりクランプが大きかったのでしょうね
ムリに収めようとしたらシュラウドが割れてしまいました・・・
使用したクランプは11-20です。
こうやって失敗を重ねて維持していくのも楽しいと思える今日この頃です。
ありがとうございました。


締付けトルク

No.7037 さくら/525 Mスポ : 2015/03/20(Fri) 00:57 :

すっかりe39のオーナーズルームも、投稿が少なくなってきた事を感じます。

流石に限界になり乗り換えていく方が多いのでしょうか・・

私はまだまだ大好きなe39と共に、過ごしていきたいと思ってます。

最近暖かくなってきたので、久しぶりに部品交換でもと思って、リアペンドラムサポート
リアスタビリンクロッド)を交換しようと思ってます。

そこで締付けトルクをご存知の方いらっしゃいましたら、宜しくお願い致します。

Re: 締付けトルク(1)

 E39/ : 2015/03/20(Fri) 19:42 :

33 55 スタビライザー
タイプ ボルト 値 単位
1AZ スタビライザー - トレーリング アーム
E30, E31, E36 / Z3 / コンパクト M 通常状態で締め付ける 22 Nm
E31 M10 通常状態で締め付ける 42 Nm
2AZ ペンドラム サポート - スタビライザー/スウィング アーム
E38 42 Nm
E39, E52 65 Nm
E53 100 Nm
E60, E61, E63, E64 M10 65 Nm
E65, E66, E67 M10 58 Nm
E60, E61, E63, E64, E65, E66, E67 M12 100 Nm

Re: 締付けトルク(2)

 dokkan/E39 528i : 2015/03/21(Sat) 00:37 :

E39前期乗りです。

上の方が書かれていますが、参考までにペンドラムサポートは前後とも締付トルクは65Nmです。

Re: 締付けトルク(3)

 さくら/525 Mスポ : 2015/03/22(Sun) 00:12 :

e39さん、dokkanさん、情報提供有難うございます。

早速今度の週末交換します!
夏が来る前に交換しとかないと、真夏の炎天下の中は、流石に死んでしまいますから^^;


ボンネットピンの取り付けについて

No.6982 まぁぶる/E39 525i : 2014/12/24(Wed) 12:50 :

いつもお世話になっております。
まぁぶる と申します。
今回、諸先輩方々のお知恵とお力をお借りできれば、
と思い投稿させて頂きました。

最近カーボンボンネットを入手したのですが、
本品は『要ボンネットピン』として販売されている
物で自分もそうしようと思っておりますが、
E39のエンジンルームで、ここだっ!と言えるような
ボンピン取り付け位置が見つからずに悩んでおります。

もしどなたか、付けている方がいらっしゃいましたら、
アドバイス頂けると、助かります。

ちなみに、色々な諸事情により、DIYでの取り付けに
なります。

Re: ボンネットピンの取り付けについて(1)

 ググル/ : 2015/03/03(Tue) 19:28 :

http://bmwfun.x0.com/photo/e39photo5.htm
上記でカーボンボンネットを装着されている写真があります。
ピンは必須なんでしょうか?

Re: ボンネットピンの取り付けについて(2)

 まぁぶる/ : 2015/03/13(Fri) 08:09 :

ググルさん ありがとうございます。
もう書き込みはないものと諦めてました(>_<)

この方の画像を拡大すると、うっすら?、それらしき
ものがあるように思えます。
(ハイ/ロービーム間の上の方?)

確かこの位置にはエアクリがあって、取り付け困難な
気がします。

自分が購入したボンネットは、一応【要ボンピン】と
なってはいます。

感覚的には競技に使用の場合?とは思うんですが、
まぁ、そうは書いてはないです。

今近所の板金屋さんと仲良くなって、色々相談しているところ
なんですが、来週末に取り付けトライの予定ですので、
またその際には状況報告します!


リアウィンドウレギュレータについて

No.7016 dokkan/E39 528i : 2015/02/12(Thu) 03:26 :

お世話になります。

前期乗りですが、この頃左リアウィンドウを閉める際にバキバキと異音がするようになりました。
以前から引っ掛かりがあるようでしたが放置していたので悪化したのだと思います。
お決まりのレギュレータ故障だと思いますが、現在はかろうじて閉められたので近々交換を考えています。

通販を見ていますと社外品のレギュレータが沢山出回っていますね。
価格も安く気になっているのですが、もし使用されている方がいらっしゃいましたらご意見頂けますと幸いで御座います。
純正品でも破損するのだったら、社外品もアリかと思っていたりします(笑)

よろしくお願いいたします。

Re: リアウィンドウレギュレータについて(1)

 teppan/E39 528i : 2015/02/12(Thu) 09:55 :

こんにちは

私は、4年程前にリアウインドウレギュレータを社外品の安い物に交換しましたが
現在まで何も問題無く使用できています。
まぁリアなんでほとんど使うこともないのですが・・・

Re: リアウィンドウレギュレータについて(2)

 dokkan/E39 528i : 2015/02/13(Fri) 15:20 :

teppanさん

ご回答有難う御座います。
E39のリアはレギュレータを外すのにガラスも外す必要があるようですね。
社外品も価格帯が様々ですが、どの程度のを選ぶか悩むところです。

私の車も、数える程しかリアウィンドウは開けたことがありません。
窓枠のゴムがガラスに貼り付いて負荷がかかると聞いたことがありますが、屋内保管してても壊れるのは仕方ないです(笑)


バックギアでアイドリング低下

No.7012 いっちゃん/E39 525i : 2015/01/28(Wed) 21:05 :

2003年式 525Mスポを中古で購入後、1年程度たちました。
現在距離は94000km程度です。

先日、ショップにてオルタネーター、及びベルト関係やプーリー系など全交換してから
ギアをバック(R)に入れると1呼吸アイドリング回転数が500以下程度になってからギアが繋がる感じです。

エンストこそしませんが、以前はこんなひっかかるような現象はなかったです。

夜はバックギア繋がるまで伝送系が消えそうになります。
(アイドリング下がるので当たり前ですが)

RからDでは発生しません。

また、走行中、急加速しようとギアが落ちる時にやはり同じように息継ぎする感じがします。

昨年末から、リフターバルブ破損、ECUのIC破損、ファイナルステージ、コイル、プラグ、リザーブタンク、
と立て続けに起こっており、経済的にちょっと気楽にショップに持ち込める状態ではないので、
ある程度目測だけでもできたらと質問させて頂きました。

関係ないかもしれませんが、感覚的に燃費が悪化している感じです。
(これはもうちょっとたたないと判別できませんが。。)
 

Re: バックギアでアイドリング低下(1)

 GMS/E63M6 : 2015/01/28(Wed) 23:45 :

文面から判断と言うのも難しいですが、どうもATの内部
の様な気がします、ATオイルの交換歴は?

ATの切り替えが悪いのでは!?と思いますがどうでしょうか、
対策としてはダメもとで、ATオイルとストレーナーの交換をして
みるくらいでしょうかね!?

Re: バックギアでアイドリング低下(2)

 よっしー/528ツーリング1998 : 2015/01/29(Thu) 05:55 :

おはようございます。数年前に「信号待ちから」スタート時に
Dレンジでアクセルを踏むと加速せず、息継ぎとエンジンストップ
をしました。ディーラーで診断すると「クランクセンサー」の不良で
2か所交換でした。確か7万円くらい?
大切に乗ってくださいね。


オーディオのスイッチが

No.7010 S/E39 525 (2003') : 2015/01/27(Tue) 11:57 :

7010.jpg写真 突然ワイドモニターの左側のオーディオスイッチ(ボリューと兼用)を押してもオーディオの電源が入らなくなりました。

このような修理経験ある方いますか?

Re: オーディオのスイッチが(1)

 S/E39 525 : 2015/01/27(Tue) 19:11 :

会社の帰りにディーラーへ寄ってきした。

診断機でオーディオのリセットをしてもらったら直りました。

ヒューズは切れてませんでしたが、もし今度このような症状が出たらトランクルームのヒューズを抜き差しするだけでリセットされるってディーラーの人が言ってました。

大きな出費にならなくて一安心。


風量が変わらない

No.6983 ケイイチ/E39 後期型 : 2015/01/01(Thu) 10:04 :

お世話になります。
風量が変わらないので、この掲示板に記載されている通り
ボンネット内のエアフィルターを変えるのですが年末という事もあり
とりあえずエアフィルタつまりならのけてみようと、取り外してみ
ましたが、風量変わらず・・・原因は別にあるのではと思い
どなたか、ご教授よろしくお願いいたします。

Re: 風量が変わらない(1)

 ボク/E53 X5 : 2015/01/01(Thu) 12:25 :

新年早々困りましたね。

多分、ファイナルステージ(ブロアレジスター)の不良だと思います。
車種は違いますが、私のも風量が変わらない、風が出たり出なかったりの後、
全く風が出なくなりましたが、これを交換して治りました。

X5は室内の足元上方あたりにありました。特殊な工具は不要でしたが、
狭いし作業姿勢がきつかったです。

この部品以外ならエアコンスイッチパネルの不良の可能性もあります。

Re: 風量が変わらない(2)

 dokkan/E39 528i : 2015/01/02(Fri) 05:07 :

ブロアファン、コンプレッサーが動作するのであれば、ブロアレジスターの故障が可能性高いです。
私の車両では、初めは全体的に風量が少し弱めになり、次第に風量制御が効かなくなり(急にブロアが最大や停止する)、エンジン切ってもブロアが動作する、の流れでした。

場所は右前席の足元左側(エアコン操作パネルの奥くらい)にあります。
ご自身で作業されるのでしたら、右ハンドル車ではハンドル下のパネルを取外す必要があります。
また、レジスターのコネクタが堅いので滑りにくい手袋を着用することをお勧めします。

部品価格は純正で25000円程、純正同等の社外品で7000円〜だったと思います。

Re: 風量が変わらない(3)

 ケイイチ/E39 後期型 : 2015/01/02(Fri) 16:46 :

新年早々皆様ありがとうございました。
自分では修理出来そうにないので、整備工場に出そうと思います
有難うございました。

Re: 風量が変わらない(4)

 ケイイチ/E39 後期型 : 2015/01/10(Sat) 20:20 :

皆様お世話になります。
新年早々色々と手助けしていただき有難うございました。
結果報告ですが、やはりブロアレジスター不良でした。
的確な指摘すごく有難かったです。
これからもトラブルあればよろしくお願いいたします。


アクセルを踏むとエンジンストップ

No.6945 ろく/E39 525iツーリング : 2014/10/04(Sat) 21:22 :

常にでは無いのですが、停まっていて走ろうと思ってアクセルを踏むと
エンジンが止まります。当方2001年式525iツーリングです。4月に車検を取り6月に燃料ポンプを交換しました。
走行距離は、152000キロです。まだまだ使いたいので、どなたか詳しい方教えて下さい。宜しくお願いします。

Re: アクセルを踏むとエンジンストップ(1)

 ググル/ : 2014/10/05(Sun) 10:43 :

通常走行できているのであれば、
燃料供給は問題ない気がします。

発進時、アイドリング回転数が低いことはないでしょうか?

エンジン負荷がかかった状態でストールする要因を
工場で検知することをお勧めします。

Re: アクセルを踏むとエンジンストップ(2)

 ろく/ : 2014/10/06(Mon) 09:51 :

ググル様
ご意見ありがとうございます。
検索してみたら、燃料制御系の故障が疑われる・・・
との事でした。修理工場に持って行きます。

Re: アクセルを踏むとエンジンストップ(3)

 ろく/E39 525iツーリング : 2014/10/25(Sat) 21:43 :

ディラーで診て貰った所、カムシャフトセンサー不良でした。2万円ちょっとで完了です。


エンジンからカンカンと音

No.6958 ゆうじくん/BMW525I、BMW740I : 2014/10/17(Fri) 07:17 :

皆様こんにちは。
いつも拝見し、大変役立っています。

最近、エンジンをかけるとエンジンからカンカンと物凄い音がし、且つエンジンもブルブル揺れている状態で困っています。
ですが、少し乗ってしまえばカンカン音は、無くなります。こんな症状を経験した方、いらっしゃいますか?
ご教授願います。

Re: エンジンからカンカンと音(1)

 GMS/E63M6 : 2014/10/17(Fri) 23:52 :

しばらくしたら音が消えると言うことならオイルタペットの打音

オイルはいつ換えましたか?または古くなってオイルポンプの
能力が少し落ちてタペットのオイル切れで音が出てると思います
しばらくするとオイルが回り出して音が消えると言う事です

タペットの音なら昔からよくあります、さむい時期にしばらくのらないと
オイルが下がって始動後しばらく音が出たりします、E90の325でも経験しました
あまり神経質にならなくてもいいですが、オイル管理で音はしなくなりますよ

ただしずっと打音が聞こえてるならメタル流してる可能性もありますので注意してください
これはクランクとコンロッドをつなぐ軸受けメタルですから焼き付きを起こしますので
エンジンをオーバーホールしないといけませんからね
でも多分文面からするとオイルタペットの音だと思いますよ

この症状ではエンジンのぶれは起こりませんので別の病状だと思いますけど!?

Re: エンジンからカンカンと音(2)

 ゆうじくん/BMW525I、BMW740I : 2014/10/18(Sat) 19:13 :

GMS様

早速のご教授ありがとうございます。
オイル交換は1カ月前に行ったばかりです。オイルの量をチェックしてみます。

Re: エンジンからカンカンと音(3)

 リク/03y 525 : 2014/10/20(Mon) 00:04 :

ミスファイアーではないでしょうか?
コイルあたりで悪いのがあるかも?
手っ取り早く、診断機にかけるとログが出るかもわかりませんよ。

Re: エンジンからカンカンと音(4)

 ゆうじくん/BMW525I、BMW740I : 2014/10/21(Tue) 06:27 :

リク様

ご教授ありがとうございます。ミスファイアーとは???
ガソリンの不完全燃焼のことでしょうか?ご教授願います。


ドアインナーハンドルの調整

No.7124 dokkan/E39 528i : 2015/09/20(Sun) 18:20 :

お世話になっています。

先日、ドアミラー交換の際にフロント左右内張りを外しました。
しかし、左右ともにドアハンドルの戻りが非常に悪くなりました。
ドア開の操作は問題ありません。

調整等できるものでしょうか?

よろしくお願いいたします。

Re: ドアインナーハンドルの調整(1)

 ググル/ : 2015/09/21(Mon) 22:29 :

推測でしかありませんが、
取り外した後、組み付け戻しの過程が正しくないのではないでしょうか。

戻りが悪い・・・抵抗が発生している原因を特定して取り除くしかないです。
案外、組み付け直しだけで直ったりして。

Re: ドアインナーハンドルの調整(2)

 dokkan/E39 528i : 2015/09/23(Wed) 15:32 :

ご回答ありがとうございます。

インナーハンドルにかかるワイヤーを何度か引っ張ってやると直りました。
何処かで引っ掛かっていたようです。

原因を探すのに時間がかかりましたが、簡単なことでした。


フロントスポイラー取付

No.7122 よっしー/528ツーリング前期1998年式 : 2015/09/16(Wed) 19:25 :

17年目のマイナーチェンジいたしました。
ハイライン純正タイプのフロントスポイラー
が塗装が終わり、取り付けました。
前期はMスポーツの設定が無く、今はやりでは
ありませんが。。ノーマル重視でちょこちょこやってます。
来月はお金も無いので、車検します。買い替えはいずこへ。

Re: フロントスポイラー取付(1)

 Verdandi/98年式528i : 2015/09/16(Wed) 22:48 :

素敵です。

前期型は、純正のフロントスポイラーを付けると全く違った印象になります。
特に前期型は、フロント周りが丸みを帯びているので、効果的です。

小生のE39も純正のフロントスポイラーを装着していますが、いまだに眺めては
「良い良い」と自己満足です。

車検とのことですが、小生も今年、17年目の車検を受け、ブレーキ回りを一式
交換するなど、リフレッシュして、乗り続ける覚悟満々です。

今後もE39ライフを楽しんでください!

Re: フロントスポイラー取付(2)

 よっしー/528ツーリング前期1998年式 : 2015/09/21(Mon) 18:15 :

7125.jpgRe: CHECK COOLANT LEVEL点灯、今度は水漏れ?写真 verdandi様
お返事有難うございます。
手持ちの98-99オプションカタログを再度確認いたしましたら、
純正タイプではありませんでした。
ネット調べでは、ハルトゲのパクリですね。似てます。
うちは17年落ち14年所有になります。大事にします。


水回り 内圧について

No.7107 パンッパン/E39 525ツーリング最終 : 2015/07/14(Tue) 20:42 :

よろしくおねがいします
故障の連続でもう長くは無いかもしれませんが、故障との戦いでかえって愛着のある愛車です
そんな中で訳のわからない不具合で困っています。同じような経験談や経験豊富な皆さんの推理でも結構ですのでお聞かせください
タイトルの通り・・E39の冷却水は密閉された中で暖まると圧が上がりますが、元の温度や冷え込んだ朝などには1気圧に戻ると思います。
ところがエンジンが冷えた状態でもラジエターホースはパンパンで、キャップを緩めるとプシューと空気が抜け、ホースがしぼみます。
どうも異常に圧が高いようにも思います。交換したばかりのラジエター(といっても怪しげな1万円のラジエターですが)のプラスティック部分が破裂しました。
この冷えても圧が下がらない現象について思いつくことがあればお教えください。
おまけに怪しげなパーツの恐い経験を・・怪しげな燃料フィルターをつけておりましたら、フィルターと一緒になっている余分な燃料をタンクに戻すバルブ部分が壊れたらしく、そのバルブは負圧で動いているのですがあろうことか負圧に燃料が吸い込まれ吸気系がガソリンで満タンになってエンジンが掛からなくなったことがありました
共鳴箱も満タンです びびりました・・・
E39はパーツが安く手に入りますが、お気をつけください
ではよろしくお願いします(^_^)

Re: 水回り 内圧について(1)

 まだまだ現役/530i : 2015/07/15(Wed) 20:45 :

ラジエターの圧力はラジエターキャップが強弱を
操作しているのでキャップの不具合かもしれません。

DIYで原因がわからないときにはショップも
持ち込まないと厳しいときもありますね。

Re: 水回り 内圧について(2)

 パンッパン/E39 525ツーリング最終 : 2015/08/06(Thu) 14:45 :

おせわになりました
解決しないまま降りてしまいました
E61に乗り換えましたが故障が少ないことを祈っています
E39のBMらしさは無くなったような気がします


サイドブレーキシュー

No.7076 さくら/E39 525 Mスポ : 2015/04/28(Tue) 11:29 :

お世話になります

最近、サイドブレーキの効きが悪く、車検にも厳しい程です。
何度か交差点で信号待ちから発信の際、解除し忘れで数m走って
気づく事があり、その結果現在に至りました。

一度は正式な方法で調整をしましたが、調整も限界のようです

そこでブレーキシューを交換しようと思い左右セットで購入しました。

交換方法ご存知の方宜しくお願いします。

ローター、ブレーキパッドの交換はDIY経験あります。

以上、宜しくお願いします

Re: サイドブレーキシュー(1)

 far_/以前 E46 318i : 2015/04/28(Tue) 18:50 :

日本語ではありませんが・・・

http://workshop-manuals.com/bmw/5_series_e39/525i_m54_sal/2_repair_instructions/34__brakes/41__parking_brake/4_ra__removing_and_installing_or_replacing_all_handbrake_pads/

Re: サイドブレーキシュー(2)

 さくら/525 Mスポ : 2015/04/29(Wed) 21:28 :

farさん、早々の情報有難う御座います。

こんな時にいつも思いますが、英語をもう少し勉強しとけばよかったなんて・・・
^^;

英語は分かりませんが、絵でなんとなくイメージは出来ました(^^)

けど、ちょっと不安ですね^^;

もう少し情報待ってみます!

参考にさせていただきますV(^_^)V

Re: サイドブレーキシュー(3)

 far_/以前 E46 318i : 2015/04/30(Thu) 07:17 :

自分も英語は苦手ですが
普段、ブラウザはfirefoxを使っていますが

英語のサイトを見たいときは
GoogleChromeを使います。

拡張機能のGoogle 翻訳を入れれば
そのページ翻訳されたものが見ることが出来ますよ。

おかしな翻訳もありますが、おおよそわかると思います。

Re: サイドブレーキシュー(4)

 さくら/E39 525 Mスポ : 2015/04/30(Thu) 16:20 :

farさん、度々のご返信有難う御座います。

グーグルクロームの翻訳で閲覧してみました。確かに日本語翻訳で見れて、
説明は9割分かりました(^^)

もう少し詳細が分かれば心強いんですが、大変助かります!
連休中にチャレンジしてみます(^_^)

うまく出来ればいいんですけど・・・
まぁ何とかなるでしょう(^^;)

Re: サイドブレーキシュー(5)

 さくら/525 Mスポ : 2015/05/02(Sat) 22:01 :

本日交換完了しました!

交換、調整全てうまくいき良かったです。

farさん情報有難う御座いました


アンジー主演 E39とのバトル

No.7271 Meerbusch(メアブッシュ)/E39 525 : 2016/07/02(Sat) 14:16 :

昨年11月にE39⇒E39乗り換えたMeerbusch(メアブッシュ)です。

DVD整理していて、久しぶりにアンジェリーナ・ジョリーが敵方の
E39に追われるカーチェイスシーンが迫力の『Mr.&Mrs.スミス』
懐かしく見返しました。
もしご覧になったことがない方がいらっしゃれば、アンジーを追跡する
E39がシャッシャッと動くシーンだけでも必見ですよ。

Re: アンジー主演 E39とのバトル(1)

 ググル/ : 2016/07/02(Sat) 16:51 :

なるほど。Mr.&Mrs.スミスは、まだ見てないので観てみようと思います。

さてE39が出てくる映画といえば、
ワイルドスピードMAX
60セカンズ
がありますね。

Re: アンジー主演 E39とのバトル(2)

 Meerbusch(メアブッシュ)/E39 525 : 2016/07/02(Sat) 21:26 :

”E39好き” ならアンジェリーナ・ジョリー主演の 『Mr.Mrs,スミス』
は外せないと個人的には思います。 アンジーを追い詰める
3台のE39(後期)の挙動は印象的だと思います。御薦めです。

60セカンズは『登場している』までかなぁ、E39前期の記録映像。
ワイルドスピードMAXは E39中期の記録映像、60セカンズ
よりは見せるけれど。

それぞれ見どころはあるけれど、主演アンジーとの存在感ある
映像としては、ダントツ。 そもそも、アンジー主演映画の中でも
3本の指に入る名作・・・じゃないかな。

Re: アンジー主演 E39とのバトル(3)

 ググル/ : 2016/07/02(Sat) 22:58 :

確かに数少ない映画の中でも存在感が違いますね。
youtubeで部分的に見てみただけですが。

まあ、後の2本は出てますって紹介なので
E39に関係なく自動車好きなら見ても面白いかも。

Re: アンジー主演 E39とのバトル(4)

 Meerbusch(メアブッシュ)/E39 525 : 2016/07/09(Sat) 17:15 :

Meerbusch(メアブッシュ)です。

一言訂正です。
『Mr.&Mrs.スミス』でアンジェリーナ・ジョリーを追いかけ
まわしていたのはE39前期・オレンジウインカーモデル、
3台でした。

これ以外に、E39後期との印象的なカーチェイス場面が
ある映画があったはずなのですが、タイトル失念。 失礼。

Re: アンジー主演 E39とのバトル(5)

 とっぽ/後期530 : 2016/07/11(Mon) 22:57 :

後期型に乗っていますのでぜひその映画を見てみたいものです。
思い出しましたら教えてくださいね。


エンブレムの剥がし方

No.7267 さくら/e39 : 2016/06/27(Mon) 21:12 :

トランク・ボンネットエンブレムの交換をされた方、簡単な剥がし方、また コツなどありましたら教えて頂けないでしょうか?

カー用品等で剥がし液等あれば使用も考えています。

以上、宜しくお願い致します。

Re: エンブレムの剥がし方(1)

 9/E39 : 2016/06/28(Tue) 18:45 :

梱包用の青いビニール(幅1.5㎝位)を上か下から滑り込ませ、真ん中付近で引っ張れば取れますよ。
前後ともこの方法でOKです。

Re: エンブレムの剥がし方(2)

 さくら/e39 : 2016/06/28(Tue) 21:07 :

ありがとうございます。

どうやら接着ではなさそうで良かったです。

さっそく試してみます!


RS−GT 8.5J×18は装着可能か

No.7249 きんとき/E39 : 2016/06/03(Fri) 12:41 :

E39にBBS RS−GT 8.5J×18インチ オフセット+15の4本に
フロント235/40 リア255/35を履かせようと思っていますが、E39はオフセット+20が標準と聞いています。
この組み合わせでリアがフェンダーに干渉しないか心配しております。古い車での質問の為、ご存知の方がいらっしゃるか不安ですが、
もしお判りの人が居ましたら、お聞かせ頂ければ有難いです。
宜しくお願いします。

Re: RS−GT 8.5J×18 について(1)

 GMS/E63M6&320d : 2016/06/03(Fri) 15:03 :

問題ないはずです、当時は社外ホイールはそのオフセットでした
ただし17インチが多かったですけどね、18でも問題ないと思います
タイヤ外径は17なら235/45ですから18で40なら問題ないですね
リヤの外形をそろえるなら255/35ですが、245でも問題ありません
リヤが少し直径でフロントより小さくなりますが、許容範囲でしょう
接触はないはずですが、もしも板金なおでタイヤハウスを触ってあれば
解りませんが、ちょうど良い感じになるはずです

それと、E39だけはセンターハブの径が他のモデルと違いますので
確認してください、PCDは同じです、ハブ径が大きかったと思います

Re: RS−GT 8.5J×18 について(2)

 dokkan/E39 528i : 2016/06/04(Sat) 01:33 :

E39にオフセット10のホイールを履かせていますが、干渉はしていません。
フロントがツライチか若干ハミタイ気味になる可能性があります。

E39はPCD120、ハブ径φ74.1です。
BBS製ホイールの殆どがハブリング仕様になっていると思うので、
取付には74mmのハブリングが必要です。

Re: RS−GT 8.5J×18 について(3)

 ググル/ : 2016/06/04(Sat) 12:31 :

http://bmwfun.x0.com/owner/e39/2685-log.html

過去記事で似たような事例です。

Re: RS−GT 8.5J×18 について(4)

 きんとき/E39 : 2016/06/25(Sat) 22:00 :

ありがとうございました。
フロント235/40、リア 255/35の組み合わせでいこうと思います。


18インチタイヤの適正空気圧

No.7258 きんとき/E39 : 2016/06/23(Thu) 17:02 :

ミッシュランPS4を履いています。
F:235/40ZR18 95Y XL
R:255/35ZR18 94Y XL です。
適正空気圧は、標準でいくつなんでしょう?
現在、F:2.5 R:2.9にしてます。
ちなみに車は、BMW525i(2003年ハイラインスポーツ)です。
ご教授下さい。

Re: 適正空気圧っていくつでしょう>(1)

 TA2/E92 335i : 2016/06/23(Thu) 17:45 :

ドアを開けたらサイズ毎に乗車人数に応じた
空気圧のシールが貼ってありますよ。

私のは左ハンドルなので左側に貼ってあります。
一度確認してみて下さい。

適合外のサイズなら近いサイズを参考にしてみて下さい。

Re: 適正空気圧っていくつでしょう>(2)

 Verdandi/E39 528i : 2016/06/25(Sat) 11:06 :

 こんにちは。

 XL(エクストラロード)仕様なので、少し高めの設定になります。
ロードインデックスとの関係もありますが、フロント2.5kg、リア2.4kgでどうでしょう。
私もXL仕様(235/40R18)ですが、フロント/リアともにフロントと同じサイズなので
2.5kgにしてあります。

リアの2.9kgは、高過ぎだと思います。リアの94Yの2.9kgだと、耐荷重が650kgに
なるので、E39の車重からすると入れ過ぎと思われます。ちなみにフロントの95Yで
2.5kgの耐荷重が615kgです。

全て600kg程度で良い気がしますので、リアは、2.4〜2.5kgで良いと考えます。

少しでも参考になれば、幸いです。

Re: 適正空気圧っていくつでしょう>(3)

 きんとき/E39 : 2016/06/25(Sat) 21:51 :

ご教授ありがとうございます。

前後2.5kgにしようと思います。


過去に、教授頂いたタイヤの周囲サイズからそもそも235/40と255/35の組み合わせに少々不安はあったのですが、
実際に付けてた人が居たためこのサイズでいきました。


M5と540iのビルシュタインB12サスキットの違い

No.7240 タク/M5 : 2016/05/21(Sat) 19:40 :

M5のショックがへたりはじめたのでビルシュタインのB12の装着を考えたのですが
B12は540i用はあるのですがM5用は無いみたいです。
気になって品番を調べたのですが540iとM5では純正の品番は一緒のようです。
ショックは一緒でバネだけが違うのでしょうか?
M5に540i用のB12はつかないですか?
知っている方いませんか?
宜しくお願いします。

Re: 540iとM5のサスペンションの違いについて教えてくだ...(1)

 ググル/ : 2016/05/22(Sun) 11:13 :

540i用かどうかわからないのですが、

https://www.youtube.com/watch?v=a66m1Y8wg5E

ビデオのタイトルは、James' E39 M5 - Bilstein B12 E39 V8 Suspension Kit - Eibach Springsとなってます。


ヘッドライトのLED化

No.7206 そめすけ/2002年式 e39 525i : 2016/03/14(Mon) 14:55 :

こんにちわ。
現在ヘッドライトは純正のハロゲン球がついているのですが、最近LED化できないかと考えております。
E39でLEDされた方っていらっしゃいますか?
もしいらっしゃいましたら注意事項など教えていただけませんでしょうか?
また、オススメの商品などありましたら、こちらも教えて欲しいです。

Re: ヘッドライトのLED化(1)

 ググル/ : 2016/03/14(Mon) 20:43 :

まだ、車用LEDは発展途上品なので
E39ではキセノンの方が対応事例も多くお勧めです。

前期はHB4、後期はH7なので
このタイプにあう交換型LEDならDIYでもいけるのでは。

現時点での明るさは「キセノン > LED」なので
あくまで省エネ、耐久性としてLEDを見たほうが良いです。

Re: ヘッドライトのLED化(2)

 そめすけ/2002年式 e39 525i : 2016/03/15(Tue) 09:31 :

ググル様
ご返信ありがとうございます。
HIDとLEDで悩んだのですが、真新しさに惹かれてLEDで検討しています。
なるほど。やはりHIDの方が明るいのですね。

Re: ヘッドライトのLED化(3)

 そめすけ/2002年式 e39 525i : 2016/03/21(Mon) 19:56 :

色々と調べてみた結果、
HIDよりもLEDの方がまだまだ暗い。
プロジェクター式とLEDは相性が悪いらしい。
というのもあり、ロービーム、ハイビームはHID。
フォグはお試しでLEDを買ってみました。
今週か来週末あたりに取り付けてみようと思います!

Re: ヘッドライトのLED化(4)

 ググル/ : 2016/03/21(Mon) 21:00 :

明るさでは、やや劣りますので本来の実用性重視ならHIDが無難です。
ハロゲンに比べると劇的に変わるので楽しみですね。

現行モデルでは、純正ヘッドライトがLEDになりつつありますが
HIDを超えるにはもう少し時間がかかると思われます。

Re: ヘッドライトのLED化(5)

 そめすけ/2002年式 e39 525i : 2016/03/22(Tue) 00:49 :

はい。
ハロゲンには不満があったので、とても楽しみです!
前に国産車に乗っていた時は、バッ直でリレー配線を使用していたのですが、
今回はバッテリーがトランクなので、バッ直は難しそうですね。
配線を考えながら弄るのは楽しいので、色々と弄ってみようと思います。


念願のBMW購入!13万キロの525i

No.7208 べーエムべー/96年式E39.525i : 2016/03/14(Mon) 23:42 :

始めまして、BMW好きのやろうです。
念願のBMWてにいれました。96年式525i
13万キロ!しかし程度は抜群のフルノ−マル車購入しました。
いろいろ語り合いとかしたいので、よろしくお願いします。
やはりBMWはエンジン最高ですね!滑らかに回るシルキー6に
感動しました。

Re: 念願のBMW購入!13万キロの525i(1)

 ググル/ : 2016/03/15(Tue) 23:07 :

購入おめでとうございます。

後期仕様にカスタマイズされたものが多い中で
前期型フルノーマルの中古は、ほとんど見かけないですね。

貴重なので大切乗ってあげてください。

Re: 念願のBMW購入!13万キロの525i(2)

 べーエムべー/96年式E39.525i : 2016/03/16(Wed) 14:01 :

ありがとうございます。やはり前期なんで、パワステ系持病ですね、
他ABSセンサー切れてランプつきっぱなしです。少しずつ直していきます。


スタッドレスタイヤのサイズについて

No.7200 BM男/E39 525i : 2016/03/01(Tue) 22:05 :

今まで純正の225/60R15でスタッドレスタイヤ履いていたんで
すがスリップサインがでたため、来期から新しいのを買おうとして
いました。
友人のひとりがE46の320iに乗っていて春に新車入れ替えにつき彼のスタッドレス
をタダで譲ってくれると申し出てくれてます。でも、サイズが
205/55R16なんです。同じBMWなんで適合はするんでしょうが
サイズが細くなるってことで何かデメリットありますか?
雪道だと細い方がいいような気もするんですが、225をメーカー
が指定しているんだから205は良くないのかも、って気もします。
詳しい方教えて下さい。お願いします。

Re: スタッドレスタイヤのサイズについて(1)

 GMS/E63M6&320d : 2016/03/01(Tue) 22:42 :

そりゃ無理ですよ!!
まずタイヤのインチ数が違います15インチのホイールに16インチは
履けません、

またもしもE46のホイールごとだとしても、まずオフセットが違うので
奥に入りすぎます、それ以前にセンターハブの径が違うので
E39用以外は着きません。
もしそのタイヤを使うならE39用の16インチを探す必要があります

Re: スタッドレスタイヤのサイズについて(2)

 アクティブハイブリッド3/AH3 : 2016/03/02(Wed) 11:19 :

今の15インチホイールで205サイズにするなら
205/65R15というサイズになると思います。
細くても支障はなく225よりもタイヤの価格が安いです。

不要なタイヤは貰ってから処分すれば購入の足しになるのでは。
それなりに山が残っていればですが。


ステアリングエアバッグのリコール通知

No.7197 9/E39 : 2016/02/27(Sat) 18:06 :

7197.jpg写真 生産終了から13年たったE39。

トラブルもなく調子よく走ってくれてますが、今日ディーラーからリコールの手紙が来てちょっとビックリ。

ステアリングのエアバックが交換されるみたいですね。
しかも、これから部品生産...

Re: ステアリングエアバッグのリコール通知(1)

 MSP/E60 525iTR : 2016/02/27(Sat) 20:34 :

タカタのエアバッグの対象車が広がってきましたね。

今のところ昔の車種にとどまってますがE60も時間の問題かも。


リアゲートを閉めた時の音について。

No.7193 TAKASHI/E39 525iツーリング : 2016/02/14(Sun) 10:31 :

03年525iツーリングのリアゲートを閉じた時の衝撃音に付いて何方かご教授下さい。

一昨年購入時からリアゲートを閉めた時の音が「ガーン」と言う音で車内にいる人が
ビックリするほどです。
リアゲート回りを確認しても部品が欠損してる様子もなく、ダンパーのヘタリもありません。
エッジプロテクション?ウェザーストリップ?もバンパーの上辺りが少し薄くなっているかなぁ
程度で雨漏り等もありません。

上記の様な場合何が原因で大きな開閉音がするのか、ご存知の方がいらっしゃいましたらご教授
下さい。

よろしくお願いします。

Re: リアゲートを閉めた時の音について。(1)

 MSP/E60 525iTR : 2016/02/27(Sat) 20:31 :

私の場合、ダンパーが弱ってましたので交換したら直りました。

ダンパーでなければタオルやウエスを挟んで接触部位を確かめてはどうでしょうか。


K-DCANケーブルとマニュアル

No.7192 シゲやん/E39 530 2001 : 2016/02/14(Sun) 09:17 :

ヤフオクで、フルセット BMW Eシリーズ コーディング 診断ケーブルを購入したのですが、
メール添付のデーターが上手く展開出来ません。(少しは出来るつもりでした)
データーも期限付きで間もなく切れます。
K−DCANケーブルが有れば、フリーで診断ソフトがダウンロードできるのでしょうか?
同じような事の経験の方、よろしくお願い致します。
12000円も投資するなら、やっぱりC110診断機の方が良かったのでしょうか?

Re: K-DCANケーブルとマニュアル(1)

 bmwcoding_expert/ : 2016/02/15(Mon) 13:41 :

そのメールを私のメールアドレスへ転送して下さい。
HNの後にyahooのアカウントがアドレスです。

きっとお助けできると思います。

※E39は通信においても少し違いがあります。

Re: K-DCANケーブルとマニュアル(2)

 シゲやん/E39 530 : 2016/02/15(Mon) 18:48 :

お世話になります。
メール送れたでしょうか?
警告が出てディラーで診断してもらう度に、診断料が勿体ないと思い
購入に踏み切りました。
藁にもすがる思いです、よろしくお願い致します。

Re: K-DCANケーブルとマニュアル(3)

 bmwcoding_expert/ : 2016/02/15(Mon) 22:10 :

メール無事に届いています。
巧妙な仕掛けをしているようですね。
メール返信しました。
全て解明しますので
ご確認、ご返信下さい。


TRANS FAIL-SAFE PROG からの脱却

No.7178 redshoulder/E39 Mスポート : 2015/12/19(Sat) 22:33 :

初めまして、どなたかご存知の方に、詳しくご教授いただきたいと思います。よろしくお願いします。
今般、遠方より E39 525i 2003年8月 Mスポーツ最終型 を購入いたしましたが、TRANS FAIL-SAFE PROGが点灯してしまい、本来の走りが出来なくなってしまいました。
どのような修理・改善方法があるのか、皆様にご教授いただきたいと思います。
早急にお返事いただければ幸いです、それではよろしくお願いします。

Re: TRANS FAIL-SAFE PROG からの脱却(1)

 Verdandi/E39-528i : 2015/12/19(Sat) 23:09 :

こんばんは。
このメッセージは、ミッション系の不具合を示すものですが、原因として幾つか考えられます。
本サイトの過去ログを探ってみると良いです。
下記は、参考です。

> http://bmwfun.x0.com/owner/e39/3034-log.html

少しでも参考になれば幸いです。

Re: TRANS FAIL-SAFE PROG からの脱却(2)

 GMS/E63M6&320d : 2015/12/20(Sun) 12:02 :

その表示が出たら、確かミッションが2速固定とかになったと思います

おおむね経験上、AT本体の異常ではなく、制御コンピューターの
異常、または誤作動なんですよ
ディーラーまたは設備を持ってる工場でコンピューターをリセット
することからですね、それでも治らなければAT制御のコンピューター
が壊れてると言うことだと思います、その年式なら中古もたくさん
あると思いますので、そう高くは無いと思いますけどね

それ以外の故障での点灯は経験していませんが何かあるかもしれませんが
まずはコンピューター診断で判明すると思います


ABSセンサー交換後のランプ点灯の対処法

No.7410 sally/E39(Mスポーツ) : 2018/04/10(Tue) 12:48 :

E39(Mスポーツ)2001年式を愛車にして4年が経過しました。

1年前位からABSランプが点灯し始めました。
常時ではなく、走り出してしばらくすると点灯し、そのあとは常時点灯しています。
この春に車検なので、ABSを修理に出し、装着しましたが、ABSランプが消えません。
センサー新品に交換しましたが、ABS本体+センサー以外に原因はあるのでしょうか。
ABS本体が直っていないと言う可能性もございますが・・・。

知見がある方がおりましたら教えて頂けたらと思います。

宜しくお願い致します。

Re: ABSセンサー交換後のランプ点灯の対処法(1)

 イカリング好き/BMW 前オーナー : 2018/06/01(Fri) 23:32 :

PoXeEさん はじめまして
以前に前期のE39を所有していた時にエンジンを始動してしばらく走るとABSランプが点灯して、エンジンをかけ直すと消えるといった症状でした。
CARsoft6.5で診断した所、ユニット不良と出ましたが前期は滅多にユニットが壊れないし交換が面倒だったのでのでそのままにしておりました。
ある日、ABSランプが点灯してそのまま走行してエンジンをかけ直しても消えない状態になり、ダストカバーが裂けていたので交換がてら、またCARsoft6.5で診断しましたがユニット異常の項目だったのでとうとう交換を検討しましたが、ダストカバーを交換していたところ、セカンダリースロットのアクセルワイヤーが外れていたので元に戻し、エンジン再起動でABSランプが消灯していました。CARsoft6.5で診断もステータスOKとなり直りました。
もしアクセルワイヤーが外れていない場合はそのあたりの周辺センサーも可能性があるかも知れません。
ぜひ確認してみてください。

Re: ABSセンサー交換後のランプ点灯の対処法(2)

 GMS/F30-320d : 2018/06/03(Sun) 07:50 :

ABSは修理後、コンピューターで履歴をリセットしないと消えない
物もあります、経験では全ての車じゃなく個体ごとに違うようです
一度リセットしてみてください、ディーラーや工場で診断機あるとこなら
どこでもすぐ出来ます、それでも消えないならまだどこかに故障が
あるという事です、車検では警告灯が点灯していれば通りませんからね


oxygen sensor control limitのエラー

No.7374 もうすぐ20万キロ/525i : 2017/10/05(Thu) 21:57 :

当方の愛車 平成8年式525iですが、アイドリング時に振動があり回転が安定しません。
アクセルを開けると少しバックファイヤー気味になります。手持ちのOBDで確認すると
cb oxygen sensor control limit,cylinder 4-6とca oxygen sensor control limit,cylinder 1-3
の異常が出ていました。これは何の異常なのでしょうか?諸先輩方のご意見 ご教授お願いします。
自分的にはO2センサーかもしれないと思っています。20万キロ無交換ですので・・・

Re: oxygen sensor control limitのエラー(1)

 GMS/E63M6&320d : 2017/10/05(Thu) 22:58 :

ダイレクトイグナイターの不良があやしいと思います、1気筒燃えてないんじゃ?
O2センサーならバックファイヤーまでは出ないと思います
もちろん生ガスがエキゾーストに入りますのでO2センサーが反応して空燃比も狂ってる
可能性もあります
まずはダイレクトイグナイター、プラグ、次がO2センサーの順で確認したらどうでしょう

シリンダーと出てるんでしょう、火が弱いかとんでないか?

Re: oxygen sensor control limitのエラー(2)

 もうすぐ20万キロ/525i : 2017/10/06(Fri) 21:02 :

GMS様ご返答ありがとうございます。ご指摘の箇所を1つ1つ交換していきたいと思います。
ありがとうございました。

もしかして(3)

 MAY/E39 2002年 : 2018/02/24(Sat) 10:25 :

アイドルアジャスターの汚れカモしれません。20万キロ一度も清掃されてなければ可能性あります。D
に頼んでも5千円程度だったと思います。

バックファイヤーとアフターファイヤー(4)

 ボク/E53 3.0i : 2018/02/24(Sat) 14:51 :

排気側で爆発するのは、バックファイヤーではなくアフターファイヤーですね。
話しが通じればいいのでしょうが、両者の危険度はまるで違いますし、メカニックと話す際には症状が間違って伝わる可能性もあります。

バックファイヤーは未燃焼ガスが吸気側に吹き返して爆発する症状で火災の危険があります。
これの原因は空燃比の狂いやプラグ不良等があります。
ボンネット内で爆発音がします。

一方、マフラー内での爆発やマフラーから火を吹くアフターファイヤーは危険度は低く、原因は空燃比の狂いや点火時期の遅れ等があります。


大阪府内でリーズナブルなメンテのお店

No.7381 あん/E39 530i Mspo 黒 : 2017/10/29(Sun) 12:32 :

久しぶりに投稿致します。
この度、宮崎から大阪に転勤になり
かかりつけのショップを探しております。

宮崎在住時は個人経営のBMWに詳しいお店にお世話になり、
OEM品利用などリーズナブルに車両維持できました。

対応面、コスト面でオススメのショップがあれば教えて下さい!

現在、走行距離が18万km超ですが20万kmを目指しております。

Re: 大阪府内でリーズナブルなメンテのお店(1)

 ペペ/E39 525 : 2018/01/05(Fri) 09:22 :

はじめまして。

現在は横浜に住んでおりますが関西在住の際は西宮市のtake-Mさんに
御願いしていました。

小さな会社さんですが親身になって頂き気持ちよく御願い出来ました。

Re: 大阪府内でリーズナブルなメンテのお店(2)

 たく/e39 525 : 2018/01/08(Mon) 20:29 :

あんさん
逆に質問で申し訳ありませんが、宮崎でのショップとはどこでしょうか?
差し支えなければ教えて頂けないでしょうか?

Re: 大阪府内でリーズナブルなメンテのお店(3)

 あん/E39 530 Mspo 黒 : 2018/01/10(Wed) 21:23 :

>ぺぺさん
ありがとうございます。
吹田市在住なんで、助かります。
>たくさん
宮崎市在住ですか?
宮崎のディーラー対応の悪さは有名ですよね。
福岡から引っ越した時、対応の違いに驚かされました!
宮崎では、タイヤショップ木下さん(城ヶ崎)で10年お世話になりました。
知識と腕、安さは確かです。
納期はご愛嬌...

Re: 大阪府内でリーズナブルなメンテのお店(4)

 たく/e39 525 : 2018/01/12(Fri) 14:22 :

あんさん
ご返答ありがとうございます。

おっしゃるようにディーラーの対応には違和感を感じます。
何か低く見られてる感じもあり、決して気持ちよく感じません。

城ヶ崎ですね。有難うございます。
e39 に関してはある程度自分でメンテできますが、そろそろ同じBMWで中古ではありますが
買い替えをと思ってます。

何かあった場合お世話になってみます。
有難うございます。


イグニッションコイル番号

No.7382 さくら/e39 525 : 2018/01/02(Tue) 17:48 :

皆様、明けましておめでとうとございます。
本年もどうぞよろしくお願い致します。
元旦早々インフルにかかり、最高のスタートとなりました。
さて、我が愛車も最近調子が悪く、過去に同じ様な現象でディーラーにて5番イグニッションコイルを交換して
すっかり治りましたので、今回もイグニッションコイルを交換してみようと思っています。

そこで、5番はせっかく交換したので、それ以外を交換しようと思っておりますが、1番がエンジンの前後どちらから
数えればいいのか分かりません。
どなたか教えて下さいm(_ _)m

Re: イグニッションコイル番号(1)

 ググル/ : 2018/01/03(Wed) 00:07 :

シリンダー番号は前から数えるので
イグニッションコイルも同様です。

まあ年式的には残りを一気に交換するのがベストです。
費用はそれなりにかかりますが。

Re: イグニッションコイル番号(2)

 さくら/e39 525 : 2018/01/03(Wed) 07:10 :

クグル様有難うございます。
前からということは、6番が室内側ということでよろしいでしょうか?

たしかに、残りを全て交換しようと思ったのですが、費用の面とあとは年内もしくは、来年早々に乗り換えも考えてますので全数交換はやめました
(^^;)

Re: イグニッションコイル番号(3)

 ググル/ : 2018/01/03(Wed) 13:31 :

>前からということは、6番が室内側ということでよろしいでしょうか?

はい。

年数的にはすでに寿命ですが、全気筒が一気に死ぬこともないので
全交換でなければ、そのまま放置して故障分だけ交換するのもありです。

Re: イグニッションコイル番号(4)

 さくら/e39 525 : 2018/01/03(Wed) 22:52 :

クグル様
有難うございます。
おっしゃるように、悪い箇所だけ交換しようと思ってます。
たしかに色んなところが寿命を迎えてると思います。
乗り換えるまでは、大きな故障が出ないように祈って日々乗ってます(^^;)


内張りの布が垂れた対処方法

No.7376 E39 2001/E39 525i : 2017/10/06(Fri) 12:37 :

Cピラー内側の布が落ちてきました。ペラーっと半分ほど
垂れてきてます。

強力な糊か何かで接着できそうなのですが、経験ある方
お勧めありますか?

Re: 内張りの布が垂れてきました。(1)

 アンピン/ : 2017/10/07(Sat) 14:26 :

スポンジの層が劣化して分離してはがれたものです。
なのでその分離したボロボロになった層を取り除かないと接着剤が着きません。
一時的に着いても1−2週間でまた分離して落ちます。

天井を落として抜き出して張り替えるしかきれいにする方法はありません。
特に難しくはないですよ。

中には鋲で天井に止めてしまう人もいます、鋲だらけになるのでよほどうまくいいものでやらないと貧相になります。

Re: 内張りの布が垂れた対処方法(2)

 ググル/ : 2017/10/07(Sat) 16:40 :

>天井を落として抜き出して張り替えるしかきれいにする方法はありません。

天井に関しては、面積も大きく見栄えも悪いので根本解決するには、上記の方法しかありません。

Cピラーのように狭い面積であれば、
スプレー糊で劣化したスポンジを硬化させることを繰り返して直した例を見たことがあります。

張替のようなクオリティは求めるまでもありませんが、
やり方次第では目立たない気もします。

Re: 内張りの布が垂れた対処方法(3)

 まぁぶる/99y E39 : 2017/10/08(Sun) 13:06 :

初めまして。 まぁぶると申します。

対処法ではありませんが、同じ症状で、本日Dの見積もりを
取りました。

天井のライニングを外す際にピラーも外すが、その際にピラーの
布地もはがれることが多いため、ピラー6本の交換費用も含めての
見積もりでした。

総額:\247,016(税込)  部品:\217,856  工賃:\29,160
(天井のライニングは\100,440です)

大好きなBMWですが、内貼り交換でこの額は自分には出せませんので、
民間でやってもらうことにします。

ちなみに、民間で張替えをお願いした場合、当然布地は純正品ではありませんが、
類似色を使用する、ということで、天井のみで約8万、ピラーまで入れて
約12万位ということでした。

    まぁぶる


チェックコントロール画面に数字の羅列が表示

No.7369 りっくん/ E39 525i ツーリング インディビジュアル : 2017/09/08(Fri) 18:37 :

本日、帰宅しメーターを見たらチェックコントロール(オドメーターや気温計の下)
枠いっぱいに数字が並んでいました。
走っている時もいつもと変わらず違和感は感じませんでした。
いつもの『ポーン』っていう警告音もなく、ただいつの間にか表れていました。
このような症状を経験されたり原因、対処方法がお分かりの方いらっしゃいましたら
ご教授下さい。

よろしくお願い致します。

Re: チェックコントロール画面に数字の羅列が表示(1)

 ググル/ : 2017/09/09(Sat) 12:46 :

あまり聞かない不具合です。

再現性があるのか、数字の羅列は意味のあるものか
規則性などがあれば、分かる方がいるかもしれません。

Re: チェックコントロール画面に数字の羅列が表示(2)

 GMS/E63M6&320d : 2017/09/09(Sat) 18:03 :

単なる液晶の漏れじゃないかと、昔よくありました
特にE39では、たとえばモニター部分を強く拭いて
しまったりしたらそう言う風になっていました、E34でも
そういうのありました、そのままにしてたら元に戻ってる
と言うのもありましたけどね、メーターパネルの中ですよね
逆にオドメーターも何も消えてしまうというのもありました
ダメならメーターごと交換してたと思います
乗るのには何の支障もなかったですね

Re: チェックコントロール画面に数字の羅列が表示(3)

 りっくん/ E39 525i ツーリング インディビジュアル : 2017/09/09(Sat) 21:27 :

ググルさん、GMSさんありがとうございます。

数字に規則性は、ありません。
1234.....の後は不規則ですし、今のところドット欠けもありません。
運転に支障がないのでしばらく様子見てみようと思います。

Re: チェックコントロール画面に数字の羅列が表示(4)

 9/E39 : 2017/09/12(Tue) 20:27 :

メーターテストしてみては?
イグニッションオンの状態でメーター内の左右のボタンの
右側を長押しして TEST NR−01 がでたら
一回手を離しもう一度一回押すと
TEST NR−02 になります。
その後は左側を一回押すと動作。
終わったらそのままキーをOFFで終わりです。


carsoft6.5で「Power supply term」のエラー

No.7366 イカリング好き/BMW E39 528i : 2017/08/03(Thu) 20:52 :

お世話になります。
carsoft6.5で診断したのですが、Instrument Cluster Combinationのところで「90 Power supply term 15」のエラー表示がされググったのですが何なのかわかりません。誰かご教授お願いします。

Re: carsoft6.5 エラー表示について(1)

 ググル/ : 2017/08/03(Thu) 23:05 :

http://www.bimmerfest.com/forums/showthread.php?t=545821&page=3
上記はどうでしょうか?

Re: carsoft6.5で「Power supply term」のエラー(2)

 イカリング好き/BMW E39 528i : 2017/08/04(Fri) 00:00 :

ググる様
ご返信ありがとうございます。
早速翻訳しながら確認してみます。
今後もご教授よろしくお願いします。(^^)


純正ナビと併用でiPhoneを接続する方法

No.7338 かぶお/"02 E39 530i TRG : 2017/03/27(Mon) 00:27 :

初めまして。
当方の車は、"02 E39 530i TRGです。
皆様のスレッドを拝見させて頂き、とても有意義に感じております。
車内でiPhoneを接続するにあたり、下記のような方法が取れるかお知恵を、拝借させて下さい。

①純正ナビをバックカメラで使用しているため、純正のワイドナビは残置。
②最終型ではないためAUX端子はなし。
③コードが複数露出するのは好みではないため、シンプルにしたい。
④出来ればLightningケーブルを使用し、純正アンプに割り込ませつつ、充電可能なシステムにしたい。

ワガママばかりですが、例えば純正アンプの近傍(トランク左側)に1DINのパイオニアDEH-530等のユニットをトランク内に追加し、Lightningケーブルを運転席付近に追加するシステムは可能でしょうか?

おお手数ですが、どうか皆様のお知恵を拝借頂きたく、お願いします

Re: E39でiPhoneを使用する方法について(1)

 ググル/ : 2017/03/27(Mon) 10:06 :

はじめまして
個人的には旧式純正ナビは使えないので最新ナビへのリプレースが最優先ですね。

バックカメラ接続済の純正ナビにこだわる必要性は無いので2DIN型最新ナビにすることで
モニター大型化、地デジ化、バックカメラ、アイフォン、コードレス化など全ての希望は叶います。
もちろん費用はかかりますが。

また毎回携帯機器の接続も面倒なので音楽などは内臓HDDやUSBに入れっぱなしがベストなので
充電だけならシガーライター接続で十分です。

さて、パイオニアDEH-530を後付けするならグローブボックス内設置ですね。

Re: 純正ナビと併用でiPhoneを接続する方法(2)

 イカリング好き/ : 2017/08/03(Thu) 20:43 :

たしかデータシステム社からFMラジオに割り込ませる装置 FMステレオモジュレーター FSM432という物が発売されていました。
ラジオのアンテナに割り込ませるのですが、外車用のラジオ変換ケーブルを別途で用意が必要です。
検索してみてください。(^^)


ラジエーターに亀裂発見で交換

No.7364 9/E39 : 2017/08/03(Thu) 19:24 :

7364.jpg写真 先月ボンネットを開けてみるとラジエーターの向かって右側にクーラントの噴き出した跡があって気になっていました。

ホースかなと思っていたけど、点検時に診てもらったらラジエーター本体に亀裂が発見されたようです。

マイクロフィルター交換 \19,656 クーラントホース ラジエーター交換 \124,992
リアブレーキパッド・ディスク交換 \66,051 フューエルクリーナー \2,052
バッテリー,エンジンオイル,ウォッシャー液 良好 合計 \240,541

バッテリー、エンジンオイル、足回り等は良好との事でした。

やはり生産終了から15年以上経過すると、そろそろ本国含め在庫が無くなった部品が出てきたようです。

ガソリンが使えなくなるまで乗り続けたいと思ってますが...


ホーンが不規則に鳴り出す

No.7315 ぺろり/e39 530i M-spo : 2017/01/05(Thu) 14:53 :

2002年式で走行13万キロの愛車です。
昨日夜間運転中、いきなりホーンが不規則に鳴り出し、
周囲から注目の的に。
しまいには5分ほど鳴り続けたり、切れたりを繰り返し。
ハンドルやエアバック辺りを叩いたり引っ張ったりしても
改善せず。
一旦エンジンを切ると鳴り止むが、かけるとまた鳴り
出す。
行きつけのショップは正月休みで連絡取れず困り切って
ます。
いろいろ検索しても似た症状の事例が出てこなかったの
ですが、似たような経験がある方、解決法などご存じの方
いらっしゃいましたら教えて下さい。宜しくお願いします。
なおホーンは純正ですが、ハンドルの交換歴があります。
(ドレスアップのため)

Re: ホーンが不規則に鳴り出す(1)

 ヘタレ/ : 2017/01/05(Thu) 22:13 :

ハンドル交換履歴があるならな、まずそこを点検。
ホーンスイッチ接触不良等色々と考えられますが
自身でハンドル外して点検など出来ないならば、
ここで解決策を書いても意味がないでしょう。

素直に整備工場が開くまで大人しくするのが賢明です。


純正モニターに映像を・・・

No.7301 ぷに/E39 MSPORT 525 : 2016/10/03(Mon) 12:32 :

現在バック信号に映像を流して使っていますが、
天気の影響で画面が暗くなったり明るくなったりします。

この際、純正ナビシステムをとってしまって(モニターはそのまま)
使っていこうと思うのですが、配線の仕方がいまいちわかりません。

Tany様のHPも見れない状態で、どうしようかと悩んでいる次第です。

社外ナビのRGBと同期信号(SYNC)をそのままつなげればいいのか、
別に回路を組み立てないといけないのか、ご教授よろしくお願いいたします。

Re: 純正モニターに映像を・・・(1)

 Tany/ : 2016/12/28(Wed) 00:23 :

7311.jpgRe: CHECK COOLANT LEVEL点灯、今度は水漏れ?写真 Tanyです。

HPは諸事情により閉鎖してしまいました。
メアドが分かれば、手元に残っている情報を
ご送付できるのですが...

なお、同期信号は水平同期のみを入力しないと
うまく画面が表示されません。

追伸
 メニューからは見えませんが、直接URL指定すると
 昔の記事が見えました。
  www.bohp.net/html2/mentp41.htm
  www.bohp.net/html2/mentp42.htm
  www.bohp.net/html2/mentp43.htm


プラグ交換はタワーバー脱着が必要か

No.7257 きんとき/E39 : 2016/06/23(Thu) 13:15 :

2003年525iハイラインスポーツです。
プラグ交換しようと思っていますが、ARCのタワーバーが付いています。
エアコンダクトは外さないと奥の方のプラグ交換は出来ないと思いますが、タワーバーも外すさないとダメでしょうか?
タワーバーを外す際の注意ってあります。 普通に左右に止まっているボルトを外すだけで大丈夫でしょうか?プラグ交換している間も外したボルトは締めておく必要はないでしょうか?
宜しくお願いします。

Re: プラグ交換はタワーバー脱着が必要か(1)

 とっぽ/後期530 : 2016/09/21(Wed) 21:11 :

エンジンカバーを外すことが出来れば
プラグ交換できたと思います。
とりあえずエンジンカバーが外せるかどうか見てみましょう。

Re: プラグ交換はタワーバー脱着が必要か(2)

 GMS/E63M6&320d : 2016/10/03(Mon) 17:10 :

タワーバーはエンジンいじる時は外さざるを得ないですね
でもそう難しいものじゃありません、左右にバーを止めてある
大きなネジがあるのでそれを緩めて片一方を持ち上げるだけでもいいですが
両方緩めれば外れます、付いてないのが普通ですので外したからと
そんなに気にする必要はありません

取り付けも普通に締め付ければいいのですが、トルクレンチ
使ったことないので数値は知りません、感と言うか適当に締めています


キーレス不具合の修理(充電式キー)

No.7256 たかぼ/E39 525i : 2016/06/22(Wed) 16:11 :

すみません、もうひとつお伺い致します。私の車は2003年式(2月登録)のE39 525iですが、キーレスのリモコンが反応しなくなり、調べたところ、電池ではなくキーシリンダーからの充電式だという事はわかりました。
この場合、交換となるとキー本体と車側のすべてのキーシリンダーを交換する形になるのでしょうか?となると、費用が莫大にかかる可能性も…
もしくは交換しなくても直せる方法はありますか?ちなみに中古で購入したので、キーは1個しかありません。
ご存知の方、ご教授下さい。よろしくお願いします。

Re: キーレス不具合の修理(充電式キー)(1)

 とっぽ/後期530 : 2016/09/21(Wed) 21:06 :

充電式のバッテリーを交換すれば良いと思います。
ディーラーへ相談してみてください。


13年目の車検が終わりました

No.7295 9/E39 : 2016/08/18(Thu) 20:33 : shuei9.web.fc2.com/

7295.jpg写真 13年目の車検が終わりました。自動車税は10%増税...

諸費用 \88,580 法定2年定期点検整備 \36,936
ブレーキフルード交換 \6,967 ワイパー交換 \5,594 発煙筒交換 \497
インマニシリングキャップ交換 \2,203 バッテリー充電 \972
オイルフィルター ガスケットオイル漏れ修理 \23,933
シリンダーヘッドカバーガスケット交換 \21930  ショートパーツ \1,685
オルタネータードライブベルト交換 \15,638 コンプレッサードライブベルト交換 \6,674
フューエルクリーナー \2,052 下廻りスチーム洗浄 \7,776
ディスク測定値 F21.5mm R19.0mm パッド測定値 F11.5mm R5.0mm

BMW松本 合計\221,232

さらにメンテナンスアドバイス
マイクロフィルター交換 エンジンオイルパンガスケット交換
フューエルホース定期交換 ブレーキホース定期交換
を勧められましたが次回に それだけでも10万オーバー

維持していくのは大変ですが、乗り続けたい車です。

Re: 13年目の車検が終わりました(1)

 ググル/ : 2016/08/20(Sat) 12:22 :

大事に乗られていますね。

費用も意外と安く収まっている気もします。
交換年度、走行距離、交換部品をチェックして自分の勘?
で交換していくのが費用を抑えるポイントと旧車マニアの方が言ってました。

ここには、20,30万キロの達人もいらしゃるようなので、
これからも維持できると良いですね。

Re: 13年目の車検が終わりました(2)

 9/E39 : 2016/08/20(Sat) 21:12 : shuei9.web.fc2.com/

ググルさん 来年の12ヶ月点検の時、まだまだ乗るつもりなのでメンテナンスしておこうと思ってます。
ついでにエンジンマウントのゴムも劣化してるみたいでそれも交換すると10万くらいいっちゃいそうです。


E39 のホーン交換方法について

No.7535 Redshoulder/E39 525I 焚弉歃累安 課筑笠洵悦 : 2020/08/20(Thu) 13:04 :

当方、2003年8月最終のE39に搭乗しております。最近古くなってきたせいか、ホーンの音質や音量がよくなくなってまいりました。
そこで、ボッシュのホーンに交換しようと思いますが、調べるとエンジンルーム向かって左側の右来と下あたりにあるようなのですが、
下周りのアンダーガードを外さなければならないのか、それとも右ヘッドライトを外せば何とかなるのかが知りたいと思います。
ご自分で作業されたり、お分かりの方はぜひご教授いただければありがたいと思います。よろしくお願いします。

Re: E39 のホーン交換方法について(1)

 Verdandi/E39 528i : 2020/08/20(Thu) 22:21 :

 こんばんは。

 交換経験は、ありませんが、ネット検索すると、前方から向かって右側の下回りに
付いているという書き込みもあります。恐らく、右ハンドル仕様と左ハンドル仕様で、
異なるのかも?と推察していますが、いずれの書き込みを見ても、交換作業は、前輪を
外して、タイヤハウス内の樹脂の内張を剥がすとアクセスできるように書かれています。

https://www.bimmerforums.com/forum/showthread.php?1726636-1998-540-horn-location

上記URLは、1998年式E39の540iのホーンの位置を紹介されているサイトで、純正品から
PIAA製に交換されています。※E38の写真も掲載されていますが、後半はE39です。

上述したように、右と左で違いがあるのかもしれませんが、恐らく同じ手順でアクセス
できるものと推察されます。

確実性の低い情報で恐縮ですが、少しでも参考になれば幸いです。


ボードモニターの交換

No.7511 9/E39 525i : 2020/04/25(Sat) 07:43 : shuei9.web.fc2.com/

7511.jpg写真 ご無沙汰してます。
どなたか写真のボードモニターに交換した方はいませんか?
交換を考えていますが情報が少なくて…

よろしくおねがいします。

bmw E39 android で検索(1)

 ググル/ : 2020/04/25(Sat) 10:24 :

「bmw E39 android」 で動画やyoutubeを検索してみましょう。

沢山の取付動画が出てきます。
写真の機種ではなく、動画と同一機種を購入して、動画に沿って取付するのが
失敗しない、困らないポイントです。
上手くいかない場合に動画を見ながら自力解決するスキルが無いのであれば
諦めるのが無難です。

また、E39以外でも、E46、E60、E90など旧型車種に対する中華製のアンドロイドナビが
沢山、出ているのでDIYに自信のある方はチャレンジしてみる価値はありますね。


エンジンルームにある白いタンクは何でしょうか?

No.7483 タカ/E39 530 : 2019/12/16(Mon) 13:08 :

7483.jpg写真 この白いタンクが空になって周辺からは熱を感じます。
どうすれば良いでしょうか?教えて下さい。
よろしくお願いします。

Re: エンジンルームにある白いタンクは何でしょうか?(1)

 ググル/ : 2019/12/16(Mon) 23:04 :

シリコンリムーバータンクで油膜取りです。
市販の液を補充しておけば大丈夫です。


ボンネットのレバーは出るが開かない故障

No.7447 hide/E39 530i : 2018/10/27(Sat) 14:55 :

6月に車検を受けました。
そのすぐ後にタイヤも交換しました。
暫く乗れるかってときにやってきました。
ボンネットが開きません。
運転席よりレバー引くわけですが、ボンネットのレバーは出ます。
15mm位上がり引っかかる。
明るいときに点検です。

Re: ボンネットのレバーは出るが開かない故障(1)

 ググル/ : 2018/10/27(Sat) 15:54 :

http://bmwfun.x0.com/qa/e39/7897.html

過去記事にもありましたが、ちょっと違うかもしれませんね。

Re: ボンネットのレバーは出るが開かない故障(2)

 hide/E39 530i : 2018/11/01(Thu) 18:38 :

ググルさま

有難うございました。
開きました。
爪の動きが悪かったです。


お世話になりました。

No.7555 hide/E39 530i : 2020/12/16(Wed) 17:46 :

E39から車両変更をしました。
F31ディーゼルのMスポです。燃費が良く、カッコイイスタイルも気にってました。
ランフラットのゴツゴツする突き上げになじめず直ぐに乗り換えとなりました。
F10ディーゼルはMスポとスタンダードのハイラインに試乗しました。
ハイラインに乗り動き出した時すぐにE39の雰囲気がよぎりました。
MスポはF31に比較すれば快適でしたが女房からクレームがきそうな予感あり。
結局LCI後期のF10。523iが次の愛車となりました。
F10,F11のサイトも参考に今選択できるベストとなりました。
こちらのサイトでは困ったときにアドバイスを頂きとても助かりました。
アドバイス頂きました皆様には感謝しています。有難うございました。

Re: お世話になりました。(1)

 Verdandi/E39 528i : 2020/12/16(Wed) 20:23 :

 hideさん、こんばんは。

 大変ご無沙汰しております。

> E39から車両変更をしました。

 いよいよご卒業ですか…。hideさんは、後期型(530i)ですから、18〜19年くらいの
車齢でしょうか。小生的には、まだまだ現役かな?と言いたくなるところですが…、
F10やG30などのE39との隔世の感を体験すると、次は…、との気持ちになりますね。

 こちらこそ、本サイトでは、何度も会話させて頂きましたこと、感謝いたします。
同じ境遇(故障など…)のE39オーナ様と話題を共有する楽しさがありました。
次は、F10/F11サイトに移られることかと察しておりますが、旧オーナとして、何か
コメント/アドバイスできそうなことがありましたら、引き続き、宜しくお願いします。

#小生は、周囲からの声に耳を傾けることなく、相変わらず修理を繰り返しつつ、
 騙し騙し?乗り続けております。