3series_F30オーナーズルームログ一覧(2/2)


3series_F30タイトル一覧メニュー


3series_F30掲示板・スレッド別(2/2)

 記事No 題名(返信数)
1420 現行モデルとして発売中の中古車の購入タイミングとは (2)
1505 後ろから足周りのギシギシ音がする不具合と対応 (5)
1536 ウォーターポンプ故障でバッテリー上がり (7)
1491 バッテリーを外すとメモリーリセットされるのか (3)
1530 アイドリング時に「ポンポン」と異音 (4)
1516 ブレーキローターの3.8万キロ交換は妥当か (4)
1522 最新の地図データでナビの道の色の違いと変更方法 (4)
1519 Aピラーの内装カバーがグラついていますがDIYで対応可能ですか? (2)
1504 iOSアプリ BimmerCode for BMW (1)
1507 寒い日の始動後にパワステからの異音する不具合 (5)
1457 新車のステアリングに傷あり。交換可能でしょうか (3)
1500 BMWJapanさん、ワイドFM対応して! (2)
1484 オートライトとオートワイパー (9)
1404 フェンダーアーチプロテクターは不要 (7)
1426 RFTからノーマルスタッドレスへ変更時のメリデメ (14)
1692 ニュー3シリーズ(2019年登場予定)のビデオ (0)
1653 窓枠メッキモールの外し方、取り付け方 (7)
1613 F36マイナー後グリルをブラックにしたい (1)
1652 次回定期点検の表示が始動時に毎回出るのは仕様か (3)
1656 右後方からの異音とトランク内から聞こえる異音の原因 (5)
1676 エアコンの不具合、風量がしばらくすると弱まる (4)
1667 ブレーキパッドとブレーキローターの交換時期 (8)
1602 ランフラットタイヤ(ピレリ)評価と銘柄選び (8)
1644 スナッパーロックブルーとエストリルブルーの選択 (1)
1606 320dの中古車が多い理由はなぜか (13)
1630 F30 スマートキー&ドアノブタッチセンサーの不具合 (6)
1631 運転席のドアの把手がネチベタ (2)
1625 オイル交換は警告表示後で大丈夫ですか (4)
1614 運転席の電動シートの前後上下スイッチの仕様とは (2)
1599 ハンドルが軽くフワフワと揺れる走行感 (3)
1593 グランクーペの後席は使えますか (5)
1573 320dでフロントグリルから少し焦げたような臭い (8)
1586 コーディングで他に不具合発生時の対処法 (2)
1562 エンジン始動後にピー・ガシャ音 (4)
1717 エンジン故障でクランクベアリング破損 (11)
1799 リアハブベアリング交換、両側で15万は妥当でしょうか (2)
1776 自動車窃盗「リレーアタック」でBMWキーは大丈夫? (21)
1769 ウォーターポンプ故障の交換部品と費用の報告 (2)
1721 G20(M340i)の大迫力なフロントマスク (2)
1730 ハンドルの遊びを調整することは可能ですか? (22)
1746 320iが前期と後期で車重が異なる理由 (2)
1727 燃料タンクのリコール処理 (3)
1578 エンジン回転上昇するものの前進しない (8)
1647 Nレンジでサイドブレーキを引いても動く理由 (15)
1474 アイドリングストップの正常動作とは(AH3) (9)
1683 ブルートゥースとアンドロイドバージョンによる不具合対応とは (3)
1826 高速時の不安定は非ランフラットへの変更が原因か (44)
1900 社外品パワーアンプ取り付け時の配線方法 (2)
1867 助手席シートベルト未装着の警告音が鳴らないのは仕様か (10)
1891 G20のホイールをF30に装着させることは可能でしょうか? (6)
1860 18年以降の車種に市販のワイドルームミラーを装着したい (3)
1696 ニュー3シリーズ(G20型)が2019年発売 (17)
1849 ギアボックス辺りから異音? (2)
1831 トーコントロールアーム交換 (3)
1822 1200~1500回転だけエンジンからの振動が大きい原因とは (4)
1817 システムアップデートの実施タイミングとは (2)
1807 F30_320iのブレーキローターのサイズとは (4)
1808 スポーツ走行を気持ち良く走らせるコツ (2)
1804 アンダーカバーの交換費用 (2)
1813 320d ATF交換の走行距離と交換時期とは (7)
2029 M4エアコン吹き出し左右の風向き (3)
2025 タイヤ交換時のナットは使いまわしても大丈夫でしょうか (2)
2023 ラジエターの水が減ります。 (2)
2019 ボディ外板を押すとボコボコと凹むのは普通なのでしょうか (2)
2016 ベースサポートの転用可否について (2)
1966 フロントヒューズボックスからのアクセサリー電源取り出し (5)
2012 エコプロモードのセーリング機能が不安定 (2)
2009 重たい340iになってます (0)
2006 冬に備えてタイヤチェーン選びは何が良いか (2)
1975 ヘッドライトウォッシャーの動作方法 (3)
1994 リアバンパーセンサーの過剰反応? (3)
1988 PHEVってバッテリー空で使い続けて大丈夫? (2)
1924 ナビのブラックアウト、NOT SIGNAL後の再起動の原因 (3)
1978 カーボン製シートバックトリムの皆さんの評価とは (4)
1983 M PERFORMANCE Drive AnalyzerはF30で使えるのか (3)
1972 ブレーキパッドの交換時期&費用 (3)
1971 リアサスペンション廻りから室内へ配線引き込み (0)
1947 アドバイス下さい。F30購入予定です。 (7)
1942 ワイパー替えゴムだけ替えたい。 (2)
1954 iDriveの新世代へハードウエアを交換することは可能か (8)
1937 エアコンの外気導入と内気循環の切り替える方法とは (5)
1944 サイドブレーキ引き代調整 (2)
1932 PHVのEV走行距離はどのぐらいが平均ですか (4)
1926 グランツーリスモの下取り価格はなぜ安いのか (4)
1919 アクセサリーソケットは常時電源かACC電源か (3)
2128 ワイパーゴム&マフラーカッター (7)
2141 車体サイズと車軸の位置関係(F31のタイヤ位置について (2)
2137 ヘッドレストの高さを隙間なく下げたい (3)
2121 320dの中古を購入するにあたっての注意点 (4)
2107 低ダストブレーキパッドはどれがお奨めでしょうか? (4)
2117 高速走行時の風切り音 (ピュー) (7)
2042 ルームバックミラーの垂れについて (6)
2112 マフラーの異音と振動 (2)
1898 加速Gがかかった際にアームレスト内部の方より異音 (3)
2104 飛び石でボンネットに傷の応急処置 (2)
2101 ナビの文字入力でカーソルの移動方法は? (2)
2089 idriveの容量はどの位でしょうか? (1)
2092 エアコンフィルター交換しました。 (1)
2084 タイヤのアウトサイドが4輪片減りする摩耗は異常でしょうか (12)
2058 パルス装置故障で他の安全装置に影響が出ますか? (2)
2074 トランスミッションが故障しました (3)
2061 アクティブハイブリッド3中古車価格が割安な理由とは (7)
2066 フロントガラス飛び石の修理方法とは? (3)
2057 ヘッドライトのスイッチの位置で照度が違う? (2)
2053 外気温表示はないのでしょうか? (1)
2048 ジャッキアップで馬をかませるポイントとは (3)
2044 ハンドリングの違和感 (2)
2037 ウィンドウォッシャー液の補充量確認方法とタンク洗浄の方法 (4)
2036 N20B20Bのエンジンカバーの外し方(F30のDIY) (1)
2280 発進時のアクセルレスポンスが少し遅れることについて (4)
2206 320にサブコン付けるパワーはどのぐらいアップしますか (8)
2269 ATで1速2速へ変速時のショックショックの原因とは (4)
2265 USBを使ったミュージックファイルについて (1)
2174 冬季のエアコンはON、OFFのどちらに設定が良いか? (5)
2232 首都高spl 6巻を読んだ感想とBMW (4)
2214 CDアルバムは何枚HDDに入りますか? (13)
2199 水濡れ後のドアウィンドウが汚い (2)
2169 どこのクリップ止めでしょうか? (1)
2215 テールランプ交換費用はいくらでしょうか (2)
2201 常時電源の取り出しについて (2)
2173 ナビ画面に白いヒビで劣化が甚だしい (4)
2191 ドアの板金修理で期間一か月入庫は長すぎるのでしょうか (2)
2190 ボンネットの部品だと思うのですが... (2)
2194 エンジンオイル交換について (0)
2183 マフラーカッターを交換したいのですが・・・ (2)
2181 スポーツにMスポーツのバンパー (4)
2076 バッテリーの正常電圧と許容範囲とは? (19)
2147 ステアリングコラム付近からの異音の原因 (4)
2326 バッテリー交換時の留意点 (1)
2311 エンジントップカバーの外し方(再依頼) (1)
2306 アクセサリー電源の切れる時間は?? (4)
2303 安価なビデオインターフェイス (2)
2289 装備重視の場合オススメは何年式ですか? (13)
2267 急にアイドリングストップしなくなって1週間 (2)
2276 ワンダリング、解消しました。 (5)

現行モデルとして発売中の中古車の購入タイミングとは

No.1420 たこはちろう/E46 320i : 2017/09/04(Mon) 14:33 :

現行F30 320i中古の購入を検討していますが、2018年にフルモデルチェンジが予定されており、現行中古車の流通が増え価格が下落するのではないかと思うので、フルモデルチェンジ後に型落ちF30を購入した方が賢明でしょうか?(^^)
補足:色々と調べてみると新型車発売よりも年度が替わるごとに中古車価格も下ってくることが分かりました。よほど前期後期で当たりはずれが無い限りは、中古車にもあまり影響が無いようです。

Re: 現行F30 320i中古車の購入時期(1)

 ググル/ : 2017/09/04(Mon) 22:19 :

E46の査定はゼロですので車検残があるのであれば、
2018年まで待つのがコストを抑えられます。

マイナー前を狙っているのであれば、フルチェン前でも大して変わらないです。
マイナー後ならフルチェンジ後の方が安いでしょう。

Re: 現行F30 320i中古車の購入時期(2)

 tomo/f31 : 2018/04/10(Tue) 14:37 :

それが懸命かと思います
五年経過してますから保証はないので
修理代金を考慮した価格で出回ります
後々の修理代金は確実に発生します
仲良い車屋さんと付き合って下さい
ディーラーには持ち込まない方が良いですよ


バッテリーを外すとメモリーリセットされるのか

No.1491 とっくん/320d : 2017/12/10(Sun) 11:35 :

バッテリー交換をご自身でされた方っていらっしゃいませんか?

ディーラーに頼むと7万以上するらしいですが、ネットで購入すれば
calry for BMWと合わせても4万しないで出来る計算になりますが、簡単でしょうか?

また、バッテリー外すとコンピュータは全てリセットされますか?

今まで乗った古い国産車は、バッテリー外すと、ラジオも時計も全てリセットされていたので、気になってしまって…。

よろしくお願いします。

Re: バッテリー交換(1)

 ディロング/320i : 2017/12/10(Sun) 21:02 :

分かるところだけ
何回かバッテリー端子を外してますがリセットなどはかかりませんでした
後ずくパドルシフトなどを付けました

バッテリーはコンピュウターに記憶させる項目があるので交換後セットする必要があるそうですがしなくても問題が発生しない場合もあるそうです
後は詳しい方に

Re: バッテリーを外すとメモリーリセットされるのか(2)

 とっくん/320d : 2017/12/12(Tue) 11:49 :

ディロングさん

ありがとうございます!

端子外してもリセットされなきなら、交換してもリセットされないですね!

コーディングや保存した曲が消えたら嫌だったので、安心しました。

コンピュータの記憶をさせなくてもいいなら、凄く楽で安く済むので、車検の前に試してみようかな。

Re: バッテリーを外すとメモリーリセットされるのか(3)

 tomo/F31 320I ガソリンターボ : 2018/03/15(Thu) 17:22 :

ネットでBMW F30,31用バッテリー ボッシュ製
を売ってたんで4万円ぐらいで買いました
自分で交換しましたが
何も変わりませんでした
しかしトランク内の内装はがし
あれこれ外しかなりの作業でした
次回は考えますわ


最新の地図データでナビの道の色の違いと変更方法

No.1522 diyしたい/F30 2013年式 : 2018/02/21(Wed) 21:38 :

ナビをebayで購入した最新の地図データに更新しました。
2012-2から2018への更新です。
2012ver.では高速道路が青色、大きめの道が緑色で表示されていましたが、
2018ver.では高速が緑色、大きめの道が暗めの赤になりました。
見慣れた2012ver.の表示に戻したいのですが、方法が分かりません。
ご教示いただけないでしょうか?

Re: ナビの道の色について(1)

 通りすがり/ : 2018/02/22(Thu) 09:54 :

2012Verからだと大きく変わった印象があるでしょうね。

残念ながら地図色の基本を戻すことはできません。
慣れの問題で時間が解決すると思う部分もあります、
朝・夜の変更は可能ですが…

Re: ナビの道の色について(2)

 diyしたい/F30 2013年式 : 2018/02/22(Thu) 18:22 :

返信ありがとうございます。
ダメですか。
確かにしばらくすれば慣れそうです。
でもBMWの色のチョイスは微妙だなー
縮尺によっては毒々しく見えます 笑

Re: ナビの道の色について(3)

 ディロング/320i : 2018/02/23(Fri) 09:19 :

多分あってると思いますが違ってたらスルーしてください。
地図のバージョンアップは2013〜3回目です。現在2017です
”MENU”→”ナビゲーション”→”ナビ設定”→”共通設定”→”地図色設定”
で自分のは・地図パターン2・四季色自動設定・昼図/夜図自動切り替え になってます
もし色が違ってたらいろいろいじってください
地図パターン2が2012の色だと思います。
各設定の語彙は多少相違があるかもです。

Re: ナビの道の色について(4)

 diyしたい/F30 2013年式 : 2018/02/26(Mon) 20:19 :

返信が遅れてすみません。
地図色設定は確認しましたが、2012の色にはなりませんでした。
2012〜2013で変更したんですかね。
更新して1週間も経ってませんが、もう慣れました(笑)


Aピラーの内装カバーがグラついていますがDIYで対応可能ですか?

No.1519 きりんさんのK/F31ツーリングMスポ : 2018/02/18(Sun) 11:41 :

先日4年目の点検を終えて戻ってきたのですが、
運転席側Aピラーに埃がついていたのでとろうと
したら、Aピラーのカバーがグラついている事に
気づきました。
Dにもっていけば直してもらえるのでしょうけど、
イチイチ行くのも面倒でして、直し方お分かりの
方いらっしゃれば教えていただけないでしょうか。
宜しくお願い致します。

Re: Aピラーのカバーが外れかけてます(1)

 通りすがり/ : 2018/02/19(Mon) 12:56 :

こんにちは。
単純にはめこみ式になっていますのではめ直すだけです。
自分で出来ないようでしたらディーラーで見てもらう方がよいです。
この内容なら費用はかかりません。

Re: Aピラーのカバーが外れかけてます(2)

 きりんさんのK/F31 : 2018/02/24(Sat) 11:15 :

→通りすがり様
 ありがとうございます。
 ご指摘の通り、詳細のつけ方がわからないので
 Dへ行くことにします。


iOSアプリ BimmerCode for BMW

No.1504 tam/ : 2018/01/09(Tue) 12:22 :

iOSアプリ BimmerCode for BMW \3,200 でNBT ID5 and ID6ビデオの
速度解除できる様ですが誰か試された方おられますか?

Re: iOSアプリ BimmerCode for BMW(1)

 tam/ : 2018/01/19(Fri) 18:24 :

iPhone に Bimmercode を落として、ebay.com から
Vgate iCar Pro Wi-Fi OBD2 Scanner $26.99 を香港から
買って Video の速度解除をしてみました。
Video in motion に active にcheck を入れだけで63kmオーバーも
OKになりました。
ついでに Eco pro mode もセットして5分程で終わりました。
Expart mode も有って、E-sysを移植している様なコメントも


新車のステアリングに傷あり。交換可能でしょうか

No.1457 N/F30 : 2017/11/09(Thu) 01:35 :

F30 3シリーズの新車なんですが、ステアリングに傷。
エンブレムの際辺りにえぐられたようなキズが入ってました。納車時はゴミが付いてると思ってたのですが、改めて光を当てて見るとえぐれてました。交換してもらえますか?
その場で言わないとダメでしょうか?

Re: 新車のステアリングに傷が。。(1)

 通りすがり/ : 2017/11/09(Thu) 07:20 :

すぐに担当に連絡して下さい。
納車時に発見できなかったので、後から付いた…と逃げられる可能性もあります。
いろいろなケースがあると思いますが、交換してくれる可能性もありますので、
ここで相談するより、すぐ担当に相談です、上手く処理してくれると良いですね。

Re: 新車のステアリングに傷が。。(2)

 ググル/ : 2017/11/09(Thu) 22:47 :

>納車時に発見できなかったので、後から付いた…と逃げられる可能性もあります。

日数や距離など、ほぼ納車状態が維持されている事が必須です。

>改めて光を当てて見るとえぐれてました

常識の範囲で発見できる傷の大きさなのか、
重箱の隅をつついているのか・・・にもよります。

クレーマーにならないよう、可能なら第三者も同じ意見か確認したほうが良いです。

Re: 新車のステアリングに傷が。。(3)

 N/F30 : 2018/01/04(Thu) 23:24 :

通りすがりさん

担当営業に対応して貰い、解決致しました。
ありがとうございます。


BMWJapanさん、ワイドFM対応して!

No.1500 320i/320i sport : 2017/12/29(Fri) 10:31 :

チューナー自体は周波数に対応しているのですから、ワイドFM対応のコーディングをディーラーオプションなどで提供してもらえないでしょうか?
このようなサポートがクルマの価値やイメージ向上に繋がると思います!

Re: BMWJapanさん、ワイドFM対応して!(1)

 クレープ/328i : 2017/12/29(Fri) 23:19 :

AMラジオをFMワイドで聞けることを知らない方も多いです。
国産車でも対応車はほとんどないと思います。
BMWのFMラジオは現行FMとワイドFMの両方をサポート
しないと聞いたことがあります。
海外用バンドでワイドFMに対応すると現行FMが聞こえなくなるのでは。

Re: BMWJapanさん、ワイドFM対応して!(2)

 320i/320i sport : 2017/12/31(Sun) 17:04 :

BMWが周波数76MHz-110MHzの定数作るだけなんですけどね。
いちいち認証試験が必要等で実際簡単ではないかもしれませんが。


ニュー3シリーズ(2019年登場予定)のビデオ

No.1692 運営者/ : 2018/09/29(Sat) 20:32 :

10月のパリモーターショーで登場予定の次期3シリーズです。

ほんの少しディテールがわかるビデオです。


メーターも新型の液晶パネルでセンターモニターは10インチです。


F36マイナー後グリルをブラックにしたい

No.1613 べんとら/F36 : 2018/07/21(Sat) 08:23 :

F36マイナーチェンジ後のフロントグリルをメッキのないオールブラックタイプに交換したいと思っています。
ただ、ヤフーショッピングやAmazonで探しても、マイナーチェンジ後のモデルに使用可能かは未確認という商品しか見つかりませんでした。
どなたかマイナーチェンジ後のF36フロントグリルを交換した方いらっしゃいましたら、入手先を教えてください。
よろしくお願い致します

Re: F36マイナー後グリルをブラックにしたい(1)

 ググル/ : 2018/09/25(Tue) 22:37 :

マイナー前後で部品番号の違いを確認します。
もし、違いがあるようであれば、合わない可能性もあります。


次回定期点検の表示が始動時に毎回出るのは仕様か

No.1652 杉ちゃん/320i : 2018/09/12(Wed) 15:17 :

1年点検を受けましたが、その後エンジンスタート毎に
次回点検時期を表示します。今まで点検時期を超過し
たら出てましたので、「毎回、言われなくとも解ってる!」
という雰囲気です。(笑)  これって仕様なのでしょうか。

車は2015年式です。ちなみに、それまでは超過しなけ
れば表示は無かったように思います。

Re: 次回定期点検の表示が始動時に毎回出るのは仕様か(1)

 アクティブハイブリッド3/AH3 : 2018/09/16(Sun) 10:44 :

これは仕様です。
仕様として無視しましょう。
もしかするとコーディングで出なく出来るかもしれません。
知ってる方いますか。

Re: 次回定期点検の表示が始動時に毎回出るのは仕様か(2)

 杉ちゃん/320i : 2018/09/16(Sun) 17:09 :

アクティブハイブリッド3さんへ
「仕様」ですかぁ〜。Dへ「超過」するまで出さないよう
「消してくれ」と言ったところ、故障ではないので「そのまま
にしておかれたら」と軽く拒否されましたわ(笑)
・・・でもねぇ、これってお節介な機能だと思いませんか?

Re: 次回定期点検の表示が始動時に毎回出るのは仕様か(3)

 F30/ : 2018/09/25(Tue) 16:37 :

先ずは後部の方から、だんだんと前に、指をひっかけて外側へ
ひくとバキと言う音と共に外れます、最初は少し勇気がいりますが意外と簡単に外せます。
先日は、後方バンパーと前バンパーのメッキモールも全て外してガンMで塗装しました。
前と後ろのメッキモールは、内貼り外し等の工具があればはずせます。
コツは一気に外さず徐々に少しずつ隙間に工具を差し込んで
外していくことです。 全部のメッキモールをガンMで塗装し
中々スポーテイになりました。


スナッパーロックブルーとエストリルブルーの選択

No.1644 ブルーカラー /120i : 2018/09/01(Sat) 22:47 :

420iクーペの購入を検討しています。

ボディーカラーの選定で悩んでいます。
皆さんの好みや印象として
スナッパーロックブルーとエストリルブルーではどちらが良いでしょうか。
それぞれのカラーにお乗りの方の感想もありましたら
教えてください。

Re: スナッパーロックブルーとエストリルブルーの選択(1)

 ハニメンテ/F25 : 2018/09/02(Sun) 12:12 :

昔からあるエストリルブルーが好きですね。
スナッパーロックブルーは季節的なもので次期モデルは
消えるかもしれませんが個性で選ぶならこっちですかね。


運転席のドアの把手がネチベタ

No.1631 普通のおじさん(愛知県)/F30 328iラグジュアリー : 2018/08/24(Fri) 20:44 :

以前からドアの把手が少しネチネチしていました。
さすがに気になって,今日,濡れぞうきんで拭いてみました。
すると,黒いコールタール状のものがぞうきんに付着しました。
次にシール剥がしを使いました。
やはりティッシュに黒い物が付着しました。
シール剥がしスプレーに付いているヘラを使いました。
すると……黒いべたべたした物がたくさん取れました。
把手の樹脂です。
樹脂が軟化して削れたものです!
しかもネチベタは解消されません。
これはいったいどうしたことでしょう?
同様の方はいらっしゃいませんか?
ちなみに助手席側はサラサラです。

Re: 運転席のドアの把手がネチベタ(1)

 ディロング/320i : 2018/08/27(Mon) 07:14 :

外国車はほとんどがそう為る様です。樹脂の塗装に問題だあり、専門の業者に頼むこともできるようです
自分の車もなりましたが そのまま我慢して乗ってました
自分でやる時の参考です
http://www.aikawa-net.com/view/310

https://drivewash.net/dashboard-stain/

みなさん困ってます

Re: 運転席のドアの把手がネチベタ(2)

 GMS/F30-320d : 2018/08/27(Mon) 12:45 :

私のはまだ大丈夫ですが、知り合いのアルピナV8ロードスターの
内装がダッシュボードからコンソール、ドアの内張りまですべて
そういう風にべたべたになっていました
いつも行くショップで対応出来たんですが、それは一度取りはずして
表面を綺麗にシンナーか何かで拭きあげて、同色(ブルー)で
塗装したそうですが、そうしたらそれからもう5〜6年ですが
何も問題なく、半年ほど前に乗せてもらいましたが、スベスベでしたよ
剥げも何もありませんでした、でも結構金額はかかったんじゃないかと
思いますが!?
ですからどうかは、わかりませんがもし取り外せるなら把手の樹脂、の
部分を同じように塗装するか、クリア—でも掛ければいいかもしれませんね
ただしパーツ代が幾らか次第では交換が一番だと思いますけどね


運転席の電動シートの前後上下スイッチの仕様とは

No.1614 showsheep/F30 318i : 2018/07/23(Mon) 12:51 :

運転席の電動シートの前後上下スイッチですが、例えば後ろに下げようと引き続けても少し動いて止まります。
助手席側は引いている間、下がり続けるのですが、運転席側は少し動いて止まります。
これって仕様なのでしょうか?故障なのでしょうか?

Re: 運転席の電動シートについて(1)

 GMS/F30-320d : 2018/07/24(Tue) 09:58 :

故障に間違いないですね、
保証期間中でしょうから早めにディーラーに見せておいた方が
良いんじゃないですか?
318だけそんな面倒な動き方させる意味ないですからね

Re: 運転席の電動シートについて(2)

 showsheep/F30 318i : 2018/07/24(Tue) 13:51 :

やっぱり運転席側も連続して動くのですよね。
ありがとうございます。
ディーラーに言って直してもらいます。


コーディングで他に不具合発生時の対処法

No.1586 heetoto/F36 420i GC : 2018/06/08(Fri) 16:40 :

2016年3月登録のF36です。
Carly for BMWでコーディング後(デイライト等)
メーターパネルのシフトインジケーターが表示されなく
なってしまいました。不便なので初期状態に全てのECUを
戻しましたがコーディング内容は戻りましたが
シフト表示は改善されません。

それ以外の不具合は今の所ありません。
ディーラーでリセットしてもらうしかないでしょうか?

同様の経験された方いらっしゃいましたら
アドバイスよろしくお願いいたします。

Re: コーディングで他に不具合発生時の対処法(1)

 ググル/ : 2018/06/08(Fri) 22:34 :

基本、車側は設定された内容に沿って表示しないだけです。

最新バージョンを待つ。
関連設定を色々試す。
他のコーディングソフトでリトライする。
、、などでしょうか。

バッテリー端子を長時間外すと全設定がリセットされるという話もありますが、
お勧めできません。

ディーラーはコーディングについて基本NGのスタンスですが
対応事例もあるようなので、相談してみるしかないですね。

Re: コーディングで他に不具合発生時の対処法(2)

 M135i/F30 AH3 : 2018/06/22(Fri) 06:00 :

コーディングですか、、、やっちゃいましたね。
恐らく何か失敗しちゃった系ですね。

ディーラーでリセットが一番なのですが、ディーラーによっては戻してからじゃないと入庫を断られる場合もあるそうです。
僕がお世話になっているディーラーは、あぁ構いませんよ?ってスタンスですけど(笑)
でも、プログラムアップデートをした場合は初期状態に戻りますよ?って言われましたけど、、
ただ、僕がコーディングして貰ったショップは、極端に何度もじゃなければ再施工を無料で行ってくれますので安心です。

多少お金掛かりますけど信頼出来るショップでコーディングして貰った方が安全ですよ??


リアハブベアリング交換、両側で15万は妥当でしょうか

No.1799 Akira/F30 320d Mspo : 2019/01/10(Thu) 23:10 :

リアのベアリングの異音が発生するようになり、ディーラーに交換を依頼したところ、
デフキャリアを外す必要があるので、片側で11万、両側で15万と言われました。
ベアリング交換でデフを外すというのも初耳ですし、高すぎると思うのですが妥当なのでしょうか。
因みに、普段メンテに出しているのとは違うディーラーに出した結果です。
距離が遠く面倒になったので。
走行は48000kです。

Re: リアハブベアリング交換、両側で15万は妥当でしょうか(1)

 アクティブハイブリッド3/AH3 : 2019/01/10(Thu) 23:39 :

私もE90の時に異音がして交換しましたが10万でしたよ。
片側ベアリング交換でしたが交換工賃が高かったことを覚えています。
デフキャリアを外したかどうかは覚えてませんが
気になるなら他のディーラーに見てもらえば良いと思います。

Re: リアハブベアリング交換、両側で15万は妥当でしょうか(2)

 Akira/F30 320d Mspo : 2019/01/12(Sat) 03:29 :

既に入庫してましたので、交換完了しました。
E90でも10万するんですね。
去年からタイやノイズが異様に大きいと思っていたら、実はベアリング
でした。とりあえず、快調に戻りました。


ウォーターポンプ故障の交換部品と費用の報告

No.1769 秀○/F30 320i : 2018/12/05(Wed) 19:06 :

故障の報告です。
2012年6月購入 F30 320i N20B
走行距離 61,000

ウォーターポンプ故障 オーバーヒートエラー
修理費用 \174,844
電動ウォーターポンプ、サーモスタット交換

参考まで

兆候
朝数分で温風が来るが5分経っても温風がこない。
同様に始動後温風が来ない場合、走行せずに疑ったほうが良いと思います。
まあ、頻度の高い故障項目ではないようですが注意が必要です。
最近は、このような電動部品が増えており、故障で一発走行不能になりますので、多走行車は注意が必要ですね。

Re: ウォーターポンプ故障報告(1)

 GMS/F30-320d : 2018/12/07(Fri) 13:36 :

いやいや高いですね!!昔はせいぜい3万かそこらでしたけど
E90から徐々に電動になり、とんでもなく高く感じます、わざわざ
電動にしなくていいと思うんですが・・・
燃費向上はいいけど故障したらいっきにお金取られる気がしますね
しかし、その程度の距離、年数で壊れるのは少し早すぎるような!?

メカ式ウォーターポンプでもまだ寿命は長かったと思いますし
前兆がわかりやすいのでそう心配はしていませんでしたが
最近はバッテリーにしろ突然が多いですからね、出先で突然は
いやですよね、こればかりは定期健診でも解らないみたいですからね

Re: ウォーターポンプ故障報告(2)

 閲覧者/ : 2019/01/02(Wed) 17:42 :

OEM品を使えば
安く済みます。
ネットで検索してみると
見つかります。
約半額位になるケースも
あります。


G20(M340i)の大迫力なフロントマスク

No.1721 ググル/ : 2018/10/30(Tue) 21:25 :

1721.jpg写真 F30には無かったM340iというグレードです。
3リッター直列6気筒ターボは382馬力、4WD。
現行M3と比べてパワーは劣りますが4WDなので速いかも。

注目は造形が複雑なフロントバンパーですね。

ライト下部の切り欠きが旧E46ユーザーにもウケるかも。
スタイリング的にはメルセデスCクラスの影響を受けて内外装は立派になっていますね。

Re: G20(M340i)の大迫力なフロントマスク(1)

 ググル/ : 2018/10/31(Wed) 21:11 :

1726.jpgRe: ワンダリング、解消しました。写真 Mスポーツ330iのバンパーにMパフォーマンスの
パーツを付けた仕様の写真です。

M340iとは細かい所がことなりますがベースは同じなんでしょうか。

さて、ナンバー下の部分はレーダーでしょうか。
日本のナンバープレートだと隠れてしまいそう。。

Re: G20(M340i)の大迫力なフロントマスク(2)

 ググル/ : 2018/12/10(Mon) 22:55 :

1771.jpgRe: ワンダリング、解消しました。写真 このグリルのアップは、何と表現してよいのやら。
通常は閉じた状態から、冷却が必要なときは開くのでしょう。

それにしてもインパクトがありますね。


320iが前期と後期で車重が異なる理由

No.1746 検討中/E90 320i : 2018/11/18(Sun) 11:00 :

皆さま教えてください。
320iの前期と後期で車両重量が80キロも増えてる理由はなんでしょうか。
装備の違いなのかボディを補強して重くなっているなど
重量の差となっている違いを教えてください。
中古車を購入しようと思っていますが前期と後期でどちらが
お勧めでしょうか。予算は320万です。

Re: 320iが前期と後期で車重が異なる理由(1)

 だいさん/ : 2018/11/20(Tue) 22:41 :

燃費などの性能向上に関係する部分
直噴化エンジンにした事
回生ブレーキ等
メーカー組付純正ナビの採用
エクステリア変更
細かな事まで知識はありませんが・・・

どちらが良いかという点では、自身が購入した店では
後期直噴化エンジンはオススメしないとの事でした。
一番の理由は直噴化エンジンの致命的な欠点が、簡単に
解決できるはずもなくスス(汚れ)で不具合になるという事です。
(少しばかり燃費が良くてもメンテ費用で帳消しの場合も多い)
BMW直噴不具合で調べると何件かヒットします。

Re: 320iが前期と後期で車重が異なる理由(2)

 検討中/E90 320i : 2018/11/20(Tue) 22:56 :

だいさん様

すいません。今はE90の後期直噴に乗っています。
特に直噴の不具合もなく燃費は良い状態ですが
不具合が起きると怖いですね。
買替の対象はE90ではなくF30を検討中です。

よろしくお願いします。


燃料タンクのリコール処理

No.1727 ディロング/320i : 2018/11/05(Mon) 19:13 :

10月に車検を受けましたがリコール処理をしてくれません
相模原の村内BMWです。リコールは平成30年3月29日に届けがされた燃料タンクの上部ブラケットの溶接不良です。
もう半年が経ってますが全然音沙汰なしです。

皆さんは対策施行されましたでしょうか?

Re: 燃料タンクのリコール処理(1)

 和歌山県人/320 : 2018/11/06(Tue) 18:05 :

連絡が来ないのでディーラーに確認したら
リコール対応で混んでいるので待って欲しいとのこと。
本国からの部品待ちらしく催促したほうがいいですよ。

Re: 燃料タンクのリコール処理(2)

 ディロング/320i : 2018/11/07(Wed) 20:42 :

やはりそうですか
同じようなことを言われたのでリコールをどう思ってるのか知りたかったこともあります

韓国で燃える5シリーズの対応も不信感を抱きますネ
ドイツの自動車業界の不信感がますます大きくなります

Re: 燃料タンクのリコール処理(3)

 さいたま/ : 2018/11/20(Tue) 13:49 :

10月に12カ月点検の時に聞いたら「いっしょにやりますよ」
と言われてやってくれました。
「連絡がもらえるわけではないのですか?」ってきいたら
「早い者勝ちなので」というちょっと意味不明な返事が来ました。


ブルートゥースとアンドロイドバージョンによる不具合対応とは

No.1683 320スポーツ/F30 : 2018/09/25(Tue) 01:09 :

Bluetoothの接続がうまくいかず、曲の表示名もおかしくなり
挙句の果ては再起動みたいに画面が真っ暗になります。
いろいろ調べてはいますが、アンドロイドの通信を1.4にしたりしてますが
不具合がある場合とない場合があります。どんな感じですか。
アイフォンは使用してません。

Re: Bluetoothとアンドロイド8について(1)

 しろ。/F30 320i : 2018/09/25(Tue) 19:02 :

こんにちは
詳しいことはわからないのでお力にはなれませんが一つだけ
そうなる前に社内のUSBで充電はされました?

Re: Bluetoothとアンドロイド8について(2)

 ググル/ : 2018/09/25(Tue) 21:19 :

ソフトウエアやハードの相性問題として見ると根が深いです。

アンドロイド6や7は問題なく、
8に上げたことによる問題であれば
8のバク修正版を待つしかないです。

端末としてメジャーな機種であれば、どこかに事例が転がっていても良さそうです。

Re: Bluetoothとアンドロイド8について(3)

 M135i/F30 AH3 : 2018/10/02(Tue) 22:28 :

僕のスマホはGalaxyNote8でAndroid8ですが問題なく使えてますよ?
ディーラーに相談してみた方が良いのでは??


社外品パワーアンプ取り付け時の配線方法

No.1900 のりまげ/F30 320i : 2019/03/24(Sun) 22:50 :

はじめまして。
最近2014年式F30 Mスポーツに乗り換えたのりまげと申します。
以後、よろしくお願いいたします。

前車からのオーディオ部品を載せ替えようと色々と調べていると
こちらの掲示板に辿り着きました。

本題なのですが、パワーアンプの取り付けに関し、F30のオーディオ関連の配線のご教示を頂きたく、
パワーアンプを取り付けされているオーナー様はどのように結線されてますか?

尚、今まで国産車しか所有したことなく、今回初めて輸入車を所有することになりました。

よろしくお願いいたします。やはりDIY取付は難しい場合は、ショップに頼んだ方が確実でしょうか。

Re: パワーアンプ取り付けに関して(1)

 ググル/ : 2019/03/26(Tue) 19:19 :

はじめまして

最近のBMW純正ナビオーディオはそこそこのアンプが付いてます。
順番としてはスピーカー交換、それでも満足できなければアンプ追加
という感じでしょうか。

http://victory1987.co.jp/wp/installation/20180821/
基本的にカプラー接続なので配線詳細を意識する必要はありません。

Re: パワーアンプ取り付けに関して(2)

 のりまげ/ : 2019/03/28(Thu) 18:38 :

ググル様

初めまして。
情報、ありがとうございます。

スピーカーは交換済みでして、
前車から取り外したカロッツェリアのパワーアンプを
取り付けしたく、配線情報を調べておりました。

教えていただいた配線変換、流用できそうですね。

ありがとうございました!


18年以降の車種に市販のワイドルームミラーを装着したい

No.1860 しぱ/F30 320Mspo : 2019/03/10(Sun) 00:03 :

ワイドルームミラーを購入しようとググっていたら
「18年以降のミラーには装着できません」と表示されるのが多いのに、
どう見ても同じ形のものが全車種対応のような表示がされているのがあります。
(Studie風のヤツ)
全カバータイプは高いのでミラーだけのが欲しいのですが、
そもそも何が変わったのかお分かりの方はいらっしゃいますか?
具体的にどのようなタイプが装着できるのかが知りたいのです。

Re: ルームミラーについて(1)

 ググル/ : 2019/03/10(Sun) 10:15 :

この手のレアな商品について、変更前後をご存知の方は少ないと思われ
直接ショップの方に問い合わせるのがベストです。

Re: 18年以降の車種に市販のワイドルームミラーを装着したい(2)

 XYZ/ : 2019/03/10(Sun) 13:43 :

ここに書かれています。

https://syatyou.jp/bmw/2018年式以降のbmw新型ルームミラー対応ワイドルーム/

Re: 18年以降の車種に市販のワイドルームミラーを装着したい(3)

 しぱ/F30 320Mspo : 2019/03/16(Sat) 06:47 :

E90の時はend.cc製のフルカバータイプを使っていたのですが、
フルカバーなだけに取付けも面倒でポッテリした感じでした。
そしてある夏の日に車に乗り込んでみたらミラーがパリパリ粉々になってました。
ネットで代替品を探していたら
ミラーだけを両面テープで張り付けるパチ(?)もんがあり、
シンプル・スッキリ&格安で愛用していました。
studieの新型対応を見ました。(新旧の違いも判りました)
頑張って高く売れそうな作りになってんな?、という感じがしました。
またミラーだけのパチ(?)もんが出るのを待つことにします。


ギアボックス辺りから異音?

No.1849 MA/F36 435iGC : 2019/02/28(Thu) 22:47 :

タイトルの通りとなります。
本当に偶にですが、
停車時、ギアをニュートラルにする事があります。
発進時、ドライブに戻して発進するわけですが、
これも本当に偶にですが、
ギアボックス辺りから、ガリッと異音が一瞬します。

他では何ら異音や、勿論不具合も無いのですが…
これは大ごとの前兆でしょうか?
皆さまのご意見をお聞かせください。

Re: ギアボックス辺りから異音?(1)

 ググル/ : 2019/03/02(Sat) 10:19 :

8ATは信頼性や耐久性も高くBMWの幅広い車種で搭載されています。
リコールなどの不具合も聞かないため前兆ではないと思います。

信号待ちなどの停止時にはニュートラルに戻すのは
NGが通説なのでそのままDレンジホールドが良いです。

今まで上級車装備であったAUTOホールドが新3シリにも搭載されたので
ますますニュートラルに戻すのはエンジン停止時だけとなりそうです。

Re: ギアボックス辺りから異音?(2)

 MA/F36 435GC : 2019/03/07(Thu) 15:19 :

ググルさま
コメントありがとうございます。
また、返事が遅れまして、申し訳ございません…
停止時のギアの運用についてもありがとうございます。
以後、注意したいと思います。
今後、変化が現れましたら、またご相談をさせてください。


システムアップデートの実施タイミングとは

No.1817 MA/F36 435iGC : 2019/01/27(Sun) 15:37 :

いつも楽しく拝見させていただいております。
タイトルについてですが、
最近では、BMWconnected経由で
地図のアップデートは
ユーザにて出来るようになりましたが、
システム自体のアップデートというものは、
そもそも存在するのでしょうか?
たぶん、あるとは思うのですが、
地図のアップデートデータに含まれているのか、
それとも別途ディーラにて実施する形となるのか?
お詳しい方、ご教示くださいますと幸いです。

Re: システムアップデートの実施タイミングとは(1)

 アクティブハイブリッド3/AH3 : 2019/01/28(Mon) 21:00 :

PCのO/S同様にIDRIVEもシステムアップデートがありますよ。
地図は有料ですがシステムのソフトウエア更新は
車検や点検のタイミングでディーラー側で無料で実施されます。

https://www.bmw.com/en/footer/software-updates.html
ユーザー側でも出来る部分もありますが
基本的にディーラーに任せた方が良いと思います。

Re: システムアップデートの実施タイミングとは(2)

 MA/F36 435iGC : 2019/01/29(Tue) 11:06 :

アクティブハイブリッド3さま
コメント、ありがとうございます。
やはりアップデートはあるのですね。
また、ご案内のサイトは、VINコードを入れると、
アップデートデータがダウンロードできそうですね?
コメントの通り、実施はしませんが…
次回の車検時にでも、ディーラさんに聞いてみようと思います!


スポーツ走行を気持ち良く走らせるコツ

No.1808 タカ/F30 320i : 2019/01/20(Sun) 17:30 :

初めまして
諸先輩方に聞きたいのですが、最近F30のMspを購入したんですが、
スポーツ走行時にイマイチ気持ち良く走られません。

具体的に説明すると回転数が合っていないのか、変速時に大きなショックがあり
スムーズに変速出来ていない感じです。
以前はインテグラのタイプRに乗っていたので、結構上まで回していましたが、
F30はターボ車という事もあり、どのタイミングで変速するのが一番スムーズなのか
コツが掴めていません。
スポーツ走行時のコツ等をご教授頂けると助かります。
よろしくお願いします。

Re: スポーツ走行を気持ち良く走らせるコツ(1)

 アクティブハイブリッド3/AH3 : 2019/01/20(Sun) 20:36 :

直噴ターボエンジンはトルクバンドが広くあまり回しても意味が無いですね。
320iはパワートルクのピークが5000rpmとなっていますので
あまり回しても意味が無く5500rpmあたりでシフトアップしていけば
丁度いい感じじゃないでしょうか。
328iや335iだと6500rpmあたりまで引っ張っても
パワーの落ち込みが少ないです。

Re: スポーツ走行を気持ち良く走らせるコツ(2)

 タカ/F30 320i : 2019/01/21(Mon) 19:13 :

アクティブハイブリッド3さん

教えて頂いてありがとうございます。
今週末にでも早速試してみますね!


アンダーカバーの交換費用

No.1804 MA/F36 435GC : 2019/01/20(Sun) 08:43 :

いつも楽しく拝見させていただいております。

先日、段差のある所で、エンジン下を擦りました。

確認をしますと、
エンジン前方付近下のアンダーカバーが擦れておりました。

勿論、走行には影響はないのですが、
交換しようと考えております。

交換費用と時間はどの程度になりますでしょうか?

モノですが、黒色でプラスチックともまた違う素材で、
擦った箇所は傷とともに毛羽だった状況になっていました。

何卒、よろしくお願いいたします。

Re: アンダーカバーの交換費用(1)

 ググル/ : 2019/01/20(Sun) 09:41 :

ひび割れや大きな破損がないかぎり、これからもキズは避けられない箇所であり
そのまま放置で良い気もします。
査定に影響する箇所でもありません。
交換は不要かと思いますが部品代込みで3万もみておけば良いです。

Re: アンダーカバーの交換費用(2)

 MA/F36 435iGC : 2019/01/20(Sun) 15:36 :

ググルさま
いつもご回答ありがとうございます。
ググルさまの仰りますとおり、
アンダーカバーの役割を果たしているためのキズなのですが、
キズ跡を見ます度に、何ともいえない気持ちになります。
勿論、走行には全く影響はありませんので、
車検など、入庫が必須のときにでも、
ディーラさんに相談をしてみます。
ありがとうございました。


M4エアコン吹き出し左右の風向き

No.2029 kenji/F82 M4 : 2020/05/05(Tue) 16:40 :

2016年式F82 M4右ハンドルに乗っています。
エアコン吹き出しの左右吹き出し向きで質問です。
私のM4は、右吹き出し向き設定が足元↓、ストレート→、上方向↑の組合せ3段階ですが、助手席側の風向きが、足元↓、ストレート→の2段階しかありません。
これは、このような仕様なのでしょうか?それともコーディング設定が出来るのでしょうか?
M3またはM4に乗っている方、教えてください。

Re: M4エアコン吹き出し左右の風向き(1)

 massy/F80 M3 : 2020/05/06(Wed) 08:03 :

kenji様

前車F82 M4(LCI前)の時に気が付いて、ディーラーに尋ねたところ、そういう仕様とのことでした。現車(F80 M3 LCI)では、矢印の本数が少し増えたような気がしますが、同様に運転席側と違って助手席側は一番上向きの矢印が出ません。コーディングで変更可能かどうかは不明です。

Re: M4エアコン吹き出し左右の風向き(2)

 GMS/ : 2020/05/06(Wed) 09:58 :

それは、助手席側で上向きに風を出させる意味がないからです
上に噴出させる理由は、フロントウィンドウのくもり取りの為ですから
この操作はドライバーしかやらない操作ですからね、右側半分だけ
クリアーな視界にする意味ないし、助手席で独自にやる意味も
ないという事です

助手席で必要なのは自分にとって快適な室内温度にすることのみ、
ですからね
運転者は運転するうえで視界の確保は絶対必要という事です、
デフロスターに合わせたら、ドアミラー周辺にも温風を当てて、
くもりを取るようにできているはずです

リヤウィンドウの熱線ガラスを操作するのと同じ意味で、助手席側と
両方に必要とする装備ではないという事でしょう

Re: M4エアコン吹き出し左右の風向き(3)

 kenji/F82 M4 : 2020/05/06(Wed) 12:30 :

皆さま、ご回答ありがとうございます。
私のもLCI前のM4なので、仕様なのですね!
手持ちのコーディングで調べましたが、コーディング設定もありませんでした。
家内のF10は、助手席側も上方向に吹き出し設定が出来るため気になっておりました。
ご教示ありがとうございました。


タイヤ交換時のナットは使いまわしても大丈夫でしょうか

No.2025 しろ。/F30 320i : 2020/04/22(Wed) 最終更新日2024/4/1 :

ものすごい初歩的な質問なんですけど
先日会社の車を冬から夏タイヤに交換しているときに
一緒に作業していた人に日産はナット使いまわしできないからねって言われて
メーカーによってナットの使いまわしができるできないがあるのを初めて知りました

個人の自由なんだろうなと思って今までずっとナットを使いまわしてきましたのですが
BMWは使いまわしても大丈夫なのでしょうか?
それともホイールのメーカーによるのでしょうか?

日産のノートだったのですが 最初わからず使いまわしたら
長さが違うのかホイールのナットの穴に傷ができてしまいました

Re: タイヤ交換時のナット(1)

 本日は晴天なり/F10→G30 : 2020/04/22(Wed) 12:49 :

こんにちは。はじめまして。

投稿の内容からすると、ナットのテーパー部分の、「角度」と「長さ」のことかと思います。

ナットを横から見たとき、先端部分がクサビ状になっています。
この部分の「角度」と「長さ」が、車両メーカーやホイールメーカーによって、多くの場合異なっています。

また、ホイールの材質によっても、用いるナットが異なります。
さらに、ホイールキャップもナットで共締めしている場合は、ナットの先端にフランジ(皿状のもの)が付いています。

これらのことから、一緒に作業をされていた方は、「使い回し出来ない」と表現したのだと思います。

Re: タイヤ交換時のナット(2)

 しろ。/F30 320i : 2020/04/23(Thu) 15:35 :

本日は晴天なりさん
ありがとうございます
それですテーパーって言ってました
なるほど メーカーやモノによって違うのですね
お店で交換してるのでなにも言われないってことは 
使いまわしても大丈夫そうですね
ありがとうございます


ラジエターの水が減ります。

No.2023 TA2/F36 440GC : 2020/04/20(Mon) 17:40 :

2年目の法定点検後、4ヶ月程経過した際、ラジエターの水を補給して下さい。
と警告が付き、水道水を100㏄から200㏄ほど補充しました。

それから4ヶ月程経過してまた、ラジエターの水を補給して下さい。と警告が付き
同じく100㏄から200㏄ほど補充しました。

念のため、ディーラーに持ち込んで見て貰いましたが、漏れてはいないとの事。
このエンジンは水が減りやすいのでとの談。

同じエンジンで同じような症状の方おられましたら、注意点等等、情報交換させて頂きたく、
宜しくお願いします。

Re: ラジエターの水が減ります。(1)

 なりなり/F36 440i GG : 2020/04/21(Tue) 17:47 :

私も1年10か月・22,000km走行で同様の警告が付き、漏れていたら大変なので
ディーラーで点検してもらいましたが、問題はなく440エンジンの特性と言われました。
前車のF30 328iは55,000km走行しましたが、同様のエラーはありませんでした。
水を入れてから半年経ちますが、その後エラーは出ていません。

Re: ラジエターの水が減ります。(2)

 TA2/F36 440GC : 2020/04/23(Thu) 11:33 :

なりなりさん、情報ありがとうございます。
他にもおられて、自分だけではないと安心しました。

月に1、2回高速を片道150kmから250kmほど走りますので、少し心配になりましたが、
警告が出れば、補充で良いみたいですね。


ボディ外板を押すとボコボコと凹むのは普通なのでしょうか

No.2019 駆けぬける歓B/F30 320i : 2020/03/31(Tue) 10:42 :

初めて質問させていただきます。
当方2012年式F30 320i Mスポーツ Xdriveの車両なのですが、洗車時にふと気になったことがあります。

ボンネットウインドウ側中央、ルーフ中央Bピラーすぐ後ろ辺りが、ポコポコとへこみます。
手を離すとすぐへこみは戻るのですが、少し強く押し込むとポコポコします。
歪みや、変形は見られないのですが、皆様の車両はいかがでしょうか?

表現が曖昧で申し訳ありませんが、どなたかご回答頂けましたら、幸いです。

Re: ボディ外板の硬さについて(1)

 本日は晴天なり/F10→G30 : 2020/04/11(Sat) 11:16 :

こんにちは。はじめまして。

車両外板の一般論になりますが、
高張力鋼を用いた板材の厚みは、0.6mmから1.0mmです。
また、アルミを用いた板材の厚みは、0.84mmから1.4mmです。
このため、補強材間の中央部は、少しの力で撓みます。

洗車の時、足が滑ってボディを強く押してしまい、焦ったことが多々あります。

Re: ボディ外板の硬さについて(2)

 駆けぬける歓B/F30 320i : 2020/04/12(Sun) 17:02 :

本日は晴天なり 様
ご回答ありがとうございます。
豪雪地帯在住なものですから、雪の影響があったかと心配しておりました。
おかげさまですっきりしました。ありがとうございます。


ベースサポートの転用可否について

No.2016 きりんさんのK/F31 : 2020/02/15(Sat) 10:27 :

皆様こんにちは。F31で使用しているベースサポートは、現行のX1(F48)でも
使用は可能なのでしょうか。
ご存じの方がいらっしゃればレクチャー頂ければ幸いです。
宜しくお願い致します。

Re: ベースサポートの転用可否について(1)

 ググル/ : 2020/02/15(Sat) 10:44 :

F31用は、F31 F45 82712350124

F48用は、F48 F49 82712350126

型番が違い、合わないと思われます。
F31用は、2シリーズのアクティブツアラーとは共用のようです。

一般の汎用市販品同様、ガッチリ固定できれば良いので
試してみる価値はあるかも・・・です。

Re: ベースサポートの転用可否について(2)

 きりんさんのK/F31 : 2020/02/15(Sat) 17:27 :

ググル様
早速にご回答ありがとうございます。
大変助かります。
参考にさせて頂きます。
一度トライするべきですかね。


エコプロモードのセーリング機能が不安定

No.2012 地中海ブルー/F30 320d : 2020/02/05(Wed) 08:52 :

エコプロのセーリングを常に入れていますが、機能する時としない時があります。
一度しなくなるとかなりの間、機能しません。
SIリセットで戻る時も有る気がします。
何か作動条件があるのでしょうか?(油温、エアコン等)
ご存知の方、ご教授下さい。

Re: エコプロモードのセーリング機能が不安定(1)

 F15イーグル/F30 320i : 2020/02/08(Sat) 17:50 :

機能しないというのは、エンジンブレーキが掛かったように
スピードが急激に落ちていくということでしょうか?
コンピュータのログ上に記録は残っていると思いますので
診断機で見てもらってはいかがでしょうか。
私も信号待ち時に勝手にPに入ってしまう不具合を経験しています。

Re: エコプロモードのセーリング機能が不安入る機能定(2)

 地中海ブルー/F30 320d : 2020/02/08(Sat) 22:13 :

貴重なアドバイスありがとうございます。
何故かセーリング機能(60Km以上でアクセルオフでギアが自動的にNの状態、ACC作動時無し))が機能しない時が多く
が機能しない時が多いです。

次回の車検時にD相談します。
ただ、スマホでコーディング
かなりしてるので、
SIのヘッドユニットをクリアされたくはないです。


重たい340iになってます

No.2009 微妙に右向き/F30 AH3 : 2020/01/18(Sat) 12:57 :

もう今後出て来ないであろう絶版車のアクティブハイブリッド3を年末に購入して楽しんでますがなかなかedriveモードに切り替わりません。唯一切り替わるのは残燃料警告灯が付き出すと積極的にエンジンを止めてedriveにセーリングするようになります。燃料補給すれば重たい340iに…気になるのがコンフォート要求からバッテリー表示が100%になってもシステム要求の表示のままです。アクティブハイブリッドにお乗りの方、同じ症状ありますか?


冬に備えてタイヤチェーン選びは何が良いか

No.2006 エッグマフィン/F31 320d : 2019/12/28(Sat) 22:44 :

皆さん、教えてください。

都心に住んでいますが年に数回の積雪に備えてチェーンを今のうちに
購入しておこうと思います。
金属チェーンやゴムチェーンなど種類や銘柄は何が良いでしょうか?
今まで国産車だったのでBMWはよくわかりません。
お勧めのチェーンや注意点があれば教えてください。

よろしくお願いします。

Re: 冬に備えてタイヤチェーン選びは何が良いか(1)

 まこのしん/F80 M3 : 2019/12/29(Sun) 00:33 :

今乗ってる車はチェーン装着が不可なので、雪の日は乗らないのですが、以前はイエティースノーネットを使っていました。

これは装着が簡単なので時間もかかりませんが、価格はかなり高い部類です。
ゴムや樹脂チェーンの中では耐久性もある方なので、雪のない場所も走る都内ならこれがよろしいかと思います。

最近は数列の構成になっている樹脂製のタイプが良く売られてますが、価格が安い反面、万一切れた時はフェンダーに当たるなどしてボディーを損傷する恐れがあるのでお勧めしません。
この手のチェーンはタイヤ全周を覆わないので、雪のない所を走ると振動が激しかったりします。

金属のチェーンは雪のない舗装路を走ってしまうと消耗が激しいので都心の雪には向きません。

参考になれば。

Re: 冬に備えてタイヤチェーン選びは何が良いか(2)

 エッグマフィン/F31 320d : 2019/12/29(Sun) 11:42 :

参考になります。まこのしんさん

純正のチェーンもあるのですが価格が高いので迷っていました。
イエティースノーネットの方が実売価格も安いのでこちらにしようと思います。

ありがとうございます。


ヘッドライトウォッシャーの動作方法

No.1975 MA/F36 435GC : 2019/10/06(Sun) 13:53 :

ライト点灯時に、ワイパーレバーを引くと、
常時動作のフロントガラスとは違って、
不定期に動作するようなのですが、
その動きが適切なのでしょうか?

また、明示的にヘッドライトウォッシャーを
動作させる操作は、どのように行うのでしょうか?

向かって右側が動作していないようで、
確認をしたいと考えております。

過去に1度不具合で交換を受けたのですが、
またのようです…

Re: ヘッドライトウォッシャーの動作方法(1)

 本日は晴天なり/F10→G30 : 2019/10/06(Sun) 18:10 :

こんにちは。

車種は異なりますが、F10のヘッドライトウォッシャーも、任意に作動させることができませんでした。
作動するのは、ヘッドライト点灯時で、フロントガラスウォッシャーを数回作動させると、ヘッドライトウォッシャーが1回作動するというものでした。
G30にも装備しましたが、同様の作動状態です。
このため、ディーラー等で点検を受けるのが効率的かと思います。

Re: ヘッドライトウォッシャーの動作方法(2)

 MA/F36 435GC : 2019/10/08(Tue) 08:17 :

本日は晴天なりさま
コメント、ありがとうございます。
当方と同様のようですね。
今度、ディーラさんに聞いてみようと思います。

Re: ヘッドライトウォッシャーの動作方法(3)

 falv8/f30 320i : 2019/12/20(Fri) 00:32 :

dに聞いたところ以下の動作で確認できました
1 オートライトに設定
2 フロントウィンドウのセンサーを雑巾などで覆う
3 ウオッシャーを3回するとライトウオッシャーが作動

以前私も右ライトウオッシャー不良で交換しました。
ご参考まで


リアバンパーセンサーの過剰反応?

No.1994 MA/F36 435GC : 2019/12/02(Mon) 09:38 :

いつも楽しく拝見させていただいております。
先日、ディーラにて、損傷してしまったリアバンパーを交換したのですが、
交換直後から対物センサーの反応が敏感過ぎるようでして…
対物に反応するのですが、いきなり最初から反応が最大で、
対物が遠のいても、しばらくは、反応が最大のまま、アラートを挙げ続けます…
明らかに交換前に比べ反応過多なのですが、そんなもんでしょうか?
それとも、センサー異常や、設置ミスなのでしょうか?
ご経験があります方、ご意見よろしくお願いいたします。

Re: リアバンパーセンサーの過剰反応?(1)

 MA/F36 435GC : 2019/12/02(Mon) 11:28 :

以下、補足になります。
本件、バンパー損傷は、側部で、
センサー付近の損傷は全く無く、
センサーの交換は行なっておりません。
修理明細をみると、センサー関連でしょうか、
何らかのリセット作業が行なわれております。

Re: リアバンパーセンサーの過剰反応?(2)

 本日は晴天なり/F10→G30 : 2019/12/02(Mon) 23:22 :

こんばんは。

一つお聞きしたいのですが、
今回のDでの作業で、車両プログラムの更新はあったのでしょうか?

本来、車両プログラムの更新は、不具合を解消するためのものですが、
時として、不具合を生じさせたりもします。

私事ですが、F10の時もG30でも、故障した部品の交換に伴い、車両プログラムの更新が必要となり、各々数回、この作業をしていますが、
それまで無かった不具合が生じたことが、各々何回かあります。

措置としては、新たな車両プログラムが出るのを待って、更新することで改善されています。

いずれにしても、以前との相違は、オーナーしか判りませんので、早目にDに相談するのが最善の策と思います。

Re: リアバンパーセンサーの過剰反応?(3)

 MA/F36 435i : 2019/12/15(Sun) 12:15 :

本日は晴天なりさま

ご回答、ありがとうございます。
ディーラさんでの車両プログラムの更新作業の有無については不明です。
明細には、記載はありませんでした。

ディーラさんに相談してみます。
その際、事象がうまく再現されると良いのですが…


PHEVってバッテリー空で使い続けて大丈夫?

No.1988 おたま/F30 330e M Sport : 2019/11/17(Sun) 00:05 :

330eに乗ってます。
ハイブリッドのeDriveモードで乗り続けていると直ぐにバッテリーは数%になり、充電するか充電モードで運転しない限り、数%のままです。
質問は、常にバッテリー数%のままではバッテリーの寿命が縮まるのではないか?です。
一般的には、少なくても満タンでも余り良くはないと聞きますので、50から70%辺りになるように運転しています。

Re: PHEVってバッテリー空で使い続けて大丈夫?(1)

 ググル/ : 2019/11/18(Mon) 22:54 :

携帯のようにゼロ以下になるまで使い切らず、
フル充電でも過充電防止機能が働いています。
なので基本的に安全機能が働いているので、過充電や過放電に気を使う
必要はありません。

一般的には、急速充電スタンドを毎日使うような
一見、正しいような充電が、急速に寿命を縮めると言われています。

セーブバッテリーの充電モードや自宅の深夜充電などでジワジワと充電するのが
良いそうです。

Re: PHEVってバッテリー空で使い続けて大丈夫?(2)

 おたま/F30 330e M Sport : 2019/11/19(Tue) 22:19 :

ググルさん、コメントありがとです。
今の使い方で良さそうだと理解しました。
一方で余り神経質にならなくても良いのですね。


M PERFORMANCE Drive AnalyzerはF30で使えるのか

No.1983 おたま/F30 330e M Sport : 2019/10/30(Wed) 00:01 :

5年ぶりにBMWに返り咲きました。
電気自動車としても遊べる330iと思って休日乗ってます。
さて質問ですが、表題の通り、Drive Analyzerと言う商品がF30に使えるか否か、です。

同様の商品は、AmazonでOBD発信器?を1000円くらいで購入でき、汎用のアプリで手に入ります。
ただ、使えない機能があったり、エラーが出たりしたので、かなり高額ですが純正を購入したいと思ってます。
ネットで調べると、G20では使えるようでした。

ヨロシクです。

Re: M PERFORMANCE drive analyzerの使用可否について(1)

 おたま/F30 330e M Sport : 2019/10/30(Wed) 00:04 :

ちょっと補足、ディーラには確認しましたが、不明でした。
使えたら、教えてくださいって。

Re: M PERFORMANCE drive analyzerの使用可否について(2)

 ググル/ : 2019/10/30(Wed) 19:02 :

http://www.studie.co.jp/bestitems/item/detail.html?item_id=886
特に車種の縛りはないようなので、F系であれば問題ないはずです。

Re: M PERFORMANCE drive analyzerの使用可否について(3)

 おたま/F30 330e M Sport : 2019/10/30(Wed) 21:22 :

ググルさん、ありがとうございます。
F系専用とまで記載ありますね。
千円程度で同じようなモノが手に入るからか、みんカラでもあまり情報はありませんでした。
気が変わらないうちに注文します笑
2万9千円程とかなり高額ですけど・・・


ブレーキパッドの交換時期&費用

No.1972 杉ちゃん/320i ラグジュアリー : 2019/10/01(Tue) 10:41 :

2013式の320iですが、1年点検時、Dからブレーキパッドが4mmなので
替えたら如何ですか?と言われた。
費用は@40,000×4で160,000+作業費15,000=175,000円の
見積もりで、躊躇しております。
4mmで交換は必要なのでしょうか?また費用は妥当なのでしょうか?
※最近パッド価格が上がったそうです。

Re: ブレーキパッドの交換時期&費用(1)

 GMS/F30-320d : 2019/10/01(Tue) 17:27 :

それまちがいじゃないですか?そんなに高かったかな!?

私はずっと、粉が出にくい社外のパットを使っていますが、
フロント両方で、たしか3万弱、リヤはもう少し安かったとおもうんですが
純正でもフロントもリヤも両方でワンセットのはず、ですからその半分の
金額じゃないのかな??まだ警告灯が付いてなければパットセンサーは
そのまま使えますから、あとは工賃ですが、いつも行くショップではフロント
4000円、ですから全部換えて、8000円に消費税です
ディーラー、工賃そんなに取りますかどうも高すぎると思いますけど??

4mmなら確かに私なら変え時だと思いますけどね、使おうと思えば
まだ使えますが、パットセンサーが反応したら、センサー代もプラス
されますからね、安全のためにもそろそろ交換は考えた方がいいと思います

Re: ブレーキパッドの交換時期&費用(2)

 XYZ/ : 2019/10/01(Tue) 18:23 :

見積り内容がローター交換を含んでいるかどうか
書かないと、妥当かどうか不明
質問するなら見積書の記載内容を全部書くべきでしょう。

旧車5シリーズ のフロントのパッド、ローター、センサー交換費用
https://catsmane.net/wsblog/?p=1862

Re: ブレーキパッドの交換時期&費用(3)

 zeship/ : 2019/10/19(Sat) 20:43 :

そうですねぇ。
なかなかの費用だと思います。
私はフロントのディスクとパッドをネットで仕入れ自身で交換しましたが、町の修理工場ではディスクとパッドの交換で工賃は6000円程度と聞いています。
パーツはディクセルのものを購入しました。


リアサスペンション廻りから室内へ配線引き込み

No.1971 うり/F30 320i : 2019/09/14(Sat) 11:45 :

はじめまして
昨日、DIYにてテイン車庫調フレックスZを付けました。
EDFCも装着する予定でしたがリアサスペンション廻りから室内に取り込める場所を探してましたが素人の私には見つけることが出来ませんでした。
タイヤハウスを外さずに元々リアサスペンションが付いていた上部に穴が空いていたのでそこから行けると思い配線をとおしましたが室内には通じてませんでした。
やはりタイヤハウスを外してトランクルームの内張も外さないとダメなのでしょうか?
また、外す場合の手順をご指南頂きたいと思います。
よろしくお願いいたします。


ワイパー替えゴムだけ替えたい。

No.1942 杉ちゃん/320i(ラグジュアリー) : 2019/07/01(Mon) 10:21 :

F31(320i)2013年式のオーナーですが、退職後「車いじり」に挑戦しょうと
思っております。
・・・で、最初は無難なワイパーを交換しょうと思いますが、純正ブレード交換
は高額(7800円)ですので替えゴムだけにしょうと思いますが、替えゴムだ
け交換された方いますでしょうか?。またお勧めの商品などよろしくお願いし
ます。

Re: ワイパー替えゴムだけ替えたい。(1)

 GMS/F30-320d : 2019/07/01(Mon) 12:50 :

今は量販店(オートバックスなど)にも置いてありますよ、ユーロワイパーと
言えばわかるでしょう、適合表もあるはずですので、もし替え方わからなければ
最初は頼めばいいです確か工賃¥500程度だったと思います
取り付けるとこ一回見れば次からは自分で出来るでしょう、
金額は覚えてないですが2000円くらいじゃないですかね

Re: ワイパー替えゴムだけ替えたい。(2)

 杉ちゃん/320iラグジュアリー : 2019/09/03(Tue) 12:13 :

返信が遅れましたが、無事交換できました。
最初「替えゴム」だけと思っておりましたが、ブレード込みでも¥2980円
とお安いので、ブレード共交換しました。
中華製ですが、全然問題ないです。次回は外した純正ブレードに買えゴム
を装着して対応するつもりです。


サイドブレーキ引き代調整

No.1944 のりまげ/F30 320i : 2019/07/02(Tue) 22:11 :

皆さまにお聞きしたく、投稿致します。

自分のF30のサイドブレーキの引き代に遊びが大きく感じ、
調整をしたく、ブーツを剥がしてみたところ
ワイヤーが見当たりませんでした。

この車はワイヤー式のサイドブレーキではないのでしょうか?
調整方法のご存じの方、ご教示をよろしくお願い致します。

Re: サイドブレーキ引き代調整(1)

 GMS/F30-320d : 2019/07/03(Wed) 12:54 :

ばらしたことはありませんが、リヤのディスクブレーキの内側に
サイドブレーキ専用のドラムブレーキが付いてるタイプです
それでワイヤーでレバーにつながっていると思います
私も調整はブーツを外してやるものだと思っていましが?
ワイヤーは見えませんけど締め付けるネジみたいなもの
もありませんか?普通そこを閉めたりゆるめたりして調整
するものと思っていましたが??
サイドブレーキレバーの根元付近じゃないかと思います
でもE46以来やったことないのでもしかしたら違うかもです

Re: サイドブレーキ引き代調整(2)

 XYZ/ : 2019/07/03(Wed) 15:47 :

サイドブレーキレバーの根元のバネ部分のロックを解除
リアホイールを外してホイール穴から覗くと調整出来る


PHVのEV走行距離はどのぐらいが平均ですか

No.1932 モーター走行好き/330e : 2019/06/09(Sun) 09:32 :

モーター走行距離についてですが教えてください。

モーターでの航続距離は最大35kmと聞いていたのですが通勤の往復(20㎞)が持ちません。
帰宅途中にいつも電気切れとなり3〜4㎞くらいをガソリンエンジンで走っています。
通勤距離くらいは持つと期待していただけに少し残念に感じています。
平均はどのぐらい走るものでしょうか?

よろしくお願いします。

Re: PHVのEV走行距離はどのぐらいが平均ですか(1)

 ググル/ : 2019/06/10(Mon) 12:37 :

半日ばかり試乗した際
満充電で郊外の道路に向けて40,50キロの
速度でしたが距離30キロぐらいで
エンジンが介入しだしたと思います。

渋滞路などゴーストップが多いと悪化するように思います。

プリウスのような回生充電はあまり期待できないので
家に充電設備があって距離20キロぐらいの郊外路が理想的なんでしょうね。

Re: PHVのEV走行距離はどのぐらいが平均ですか(2)

 モーター走行好き/330e : 2019/06/10(Mon) 20:30 :

ググルさんありがとうございます。

充電は会社の近所で行っています。
近隣や通勤路はゴーストップが多くてPHVに乗り換える前の
325iでもリッター6キロ台だったので燃費の悪い道ではあります。
なるべくエンブレを使用して回生に努めていますが効果は薄いようです。

30キロぐらいは走ったということで
今度は郊外で充電してどのぐらい走るのか確認してみたいと思います。

Re: PHVのEV走行距離はどのぐらいが平均ですか(3)

 G11オーナー/740e : 2019/06/10(Mon) 21:30 :

740eなので参考になるか分かりませんが、カタログ値は
満充電でモーターのみの航続距離42キロとなってますが、
エアコンオフで、のんびり走った場合は約37キロ程度行く時も
ありますが、エアコンを使用すると、のんびり走行しても
モーターのみの航続距離20キロ前後です

Re: PHVのEV走行距離はどのぐらいが平均ですか(4)

 ググル/ : 2019/06/12(Wed) 12:49 :

そう言えば試乗時は気温も暖かく
窓を開けて走ったのでエアコンはオフ時の距離です。
今のEVの性能だとエアコンやヒーターで
後続距離が大きく短くなるようですから
EV専用車の普及はまだまだ先になりそうですね。


アクセサリーソケットは常時電源かACC電源か

No.1919 annie&natsu/F31 320d Mスポ : 2019/04/07(Sun) 15:42 :

先月F31を新車購入したBMW初心者です。
コンソールドリンクホルダー部にあるアクセサリーソケットについて
常時電源かACC電源か教えて下さい。
降車後キーロックしても通電しているのにビックリしてます。

Re: 常時電源かACC電源か(1)

 ググル/ : 2019/04/07(Sun) 18:13 :

アクセサリーソケットは常時電源仕様です。

トランクルームのヒューズボックス145番からACC電源を取るイメージです。
手に負えないようであればプロに任せましょう。

※訂正:
・ドアロック後8分以内で電源オフ
・ロックしてない場合には、約30分後に電源オフ
自宅車庫作業などでは、大量の電力消費は要注意ですね。

Re: アクセサリーソケットは常時電源かACC電源か(2)

 annie&natsu/F31 320d Mスポ : 2019/04/07(Sun) 20:10 :

ググルさん

回答ありがとうございます。
時間をみつけてトランクからACCとります。

Re: アクセサリーソケットは常時電源かACC電源か(3)

 annie&natsu/ : 2019/04/13(Sat) 01:24 :

色々と触っていて判ってきました。
コンソールのアクセサリーソケットはアクセサリー電源でした。
(年式による違いはわかりませんが、私のは19Yです)
ただ電源のオンオフが変わっていてドアロック解除でオンになり、
ドアロック後5〜8分で電源オフになります。
なので電力消費が多くないアクセサリーであれば
国産車のアクセサリー電源と変らずの使用で大丈夫そうです。


車体サイズと車軸の位置関係(F31のタイヤ位置について

No.2141 ねこパパ/現在なし : 2020/12/23(Wed) 21:22 :

はじめまして。F31 320dツーリングワゴン後期型を検討している者です。
どなたか車輪の位置をご存知でしたら教えていただけないでしょうか?
自宅の車庫は縦長で日々使用する妻の軽自動車を前、私のクルマは後ろに
入れなければならないのですが、車庫の後ろ半分は15センチ程高く、
長さ4メートルと少しなので4,645ミリの320dはフロントが完全に
はみ出てしまいます。ただ全長としては、はみ出してもフロントタイヤは
ギリギリ段差の上に乗るのではないかと淡い期待をいだいております。
リアの後端からフロントタイヤのセンターまでの寸法が分かれば
入るかどうか判断できると思うので、もし分かる方がいらっしゃいまし
たらご教示いただけますと大変助かります。

Re: F31のタイヤ位置について(1)

 ボク/F26 28i : 2020/12/23(Wed) 22:04 :

本国発表のデータです。
https://ameblo.jp/e4c5nf3/image-11254737815-11981121421.html

Re: F31のタイヤ位置について(2)

 ねこパパ/現在なし : 2020/12/24(Thu) 07:58 :

早速ご教示いただきありがとうございます!
大変助かります。
よく採寸して駐車場対策を練りたいと思います。


ヘッドレストの高さを隙間なく下げたい

No.2137 カイタロー/F30 320i : 2020/12/21(Mon) 09:44 :

またまた悩みが出てまいりました。

今回は前席のヘッドレストです。
一杯に下に下げても30ミリ位背もたれシートとの間に隙間が出来ます。
高さがちょうどいいのであればそのままなんですが・・・
後頭部にあたるようでポジションが悪いです。

前車のE46のように隙間なく一杯に下げられないでしょうか?

引っ張り出して外したら、ノッチの溝がありますが、長すぎるのか、シャフトを切って短くしたら底が当たらなくなるのでは?
と思っています。

切った後、NGだった・・・ということになる前に教えてやってください。

切る道具は色々持ち合わせています。

Re: ヘッドレストの高さ・・・(1)

 しろ。/320i : 2020/12/22(Tue) 15:18 :

こんにちは
あの隙間気になりますよね
自分も隙間が気になり隙間をなくしていたのですが
衝突の衝撃を和らげるのに必要だと言われて一応隙間をあけて乗っています

ヘッドレストを外すと向かって右側に溝がありまして
刺さっていたシートの穴を覗くとピン?がありそれが引っ掛かって止まる感じなので
セロテープでふさいだり テレカみたいな硬いカードでピンが溝にかからないように挿すと
隙間なくなるくらいまで下がります
このやり方だと溝にひかからないので引っ張ると抜けますけど

Re: ヘッドレストの高さ・・・(2)

 カイタロー/F30 320i : 2020/12/22(Tue) 15:59 :

しろ様
ありがとうございます。
早速、抜いて確認してみます。ピンはヘッドレストのシャフトに付いているんですかね?

ちょっと想像がつかないので現物を見てみます。

Re: ヘッドレストの高さ・・・(3)

 しろ。/320i : 2020/12/23(Wed) 07:59 :

ごめんなさい説明の仕方が下手でしたね
シャフトには溝が5つくらいあって
穴の中にピンというか針金みたいなので入り口が狭くなっている感じです
その針金みたいなものが溝にひっかかり止まる感じなんですけど
文章力が乏しくて申し訳ないです


マフラーの異音と振動

No.2112 TOPI/320D : 2020/11/09(Mon) 17:51 :

2015年式 320d  走行距離70,000KM
マフラーが外れたような音と振動で、ディーラーに持ち込みました
マフラー根本蛇腹状の部分が壊れ、ディーゼル粒子フィルター、キャタライザー交換などで、
工賃込みで60万円の見積もりでした(笑)
ディーゼルは振動が大きいので、ちょこちょこ出ている症状らしいです

Re: マフラーの異音と振動(1)

 第三景品/F30 320d : 2020/11/16(Mon) 18:51 :

こんばんは

調べてみましたらディーゼル車で出ている症状のようですね。
60万円で修理されたのでしょうか?
私の車は問題ないのですが走行距離も増えてきたので気になっています。
溶接修理しているページも見つけたので壊れたらそちらに持ち込もうか思案中です。

Re: マフラーの異音と振動(2)

 TOPI/320D : 2020/11/18(Wed) 16:57 :

こんにちは

結局、知り合いの自動車工場にお願いしました。
マフラー中間部分にひびが入っていて、溶接で治りました。 3万円でした(笑)
マフラー根本の蛇腹状の部分は壊れていませんでした。


加速Gがかかった際にアームレスト内部の方より異音

No.1898 NewStar/F30 320d : 2019/03/23(Sat) 16:44 :

当方、F30 320dMスポーツMY2015前期乗りです。

先日より、踏み込んだ際にアームレスト内部(更に下?)より
「ギギギギ」や「ビリビリ」に近い音がするようになりました。
速度帯、ギア、ドライブモードに限らず、踏み込み一定のGがかかった際のみ
音が発生します。それ以外では起こりません。
アームレストを開閉しても変化はありませんでした。

同様の現象を体験された方、いらっしゃいますでしょうか?
何か情報があればと思い書き込みました。よろしくお願いします。

Re: 加速Gがかかった際にアームレスト内部の方より異音(1)

 EOSS/320i : 2019/04/07(Sun) 13:49 :

はじめまして。
私も同じように音がしますね。
インパネ周りからもしますので建付けが悪いのかと思っています。
代車の116iも同じように音がしたので気にしないようにしています。

Re: 加速Gがかかった際にアームレスト内部の方より異音(2)

 Mに乗りたい/F32 435i : 2020/11/06(Fri) 17:38 :

はじめまして。
私も2014年式F32で同症状が起きています。
気になり検索したところ下記ブログ見つけました。この他にも同様の書き込み数件ありました。
パーキングブレーキワイヤー辺りらしく多分これではとにらんでいます。
今BMWから燃料タンクのリコール来ていますので、合わせて見てもらおうと思っています。

https://royalco.jp/blog/bmw/27200

Re: 加速Gがかかった際にアームレスト内部の方より異音(3)

 TOPI/320D : 2020/11/09(Mon) 18:09 :

2113.jpgRe: ワンダリング、解消しました。写真 NewStar様と同じ症状かは、分かりませんが。
私の場合、助手席側の隙間に(写真矢印部分)にウレタンを挟み込んだら
ビビリ音がしなくなりました。


飛び石でボンネットに傷の応急処置

No.2104 第三景品/F30 320d : 2020/10/10(Sat) 11:59 :

皆さん教えて下さい。

洗車で飛び石と思われる深い傷を見つけました。
2ミリぐらいですが塗装面は剥がれてます。
良く見ないと汚れのレベルなので板金修理するほどでもないですが皆さんどうしてますか?
ワックス塗っとくだけ大丈夫ですか?

Re: 飛び石でボンネットに傷の応急処置(1)

 Verdandi/E39 528i : 2020/10/10(Sat) 21:45 :

 こんばんは、第三景品さん。

 あくまでも小生の場合になりますが、汚れと水分をシッカリ取ってから、
タッチペンで補修ですね。かなり酷い飛び石で、ボンネットが凹んだことが
ありますが、そのときは、板金&再塗装しました。ボンネットは、一枚塗りに
なるので、それなりの修理費用が掛かりました。車両保険を使いましたが…。

 今となっては、かなり車齢が進んだ車体なので、多少の飛び石傷については、
気にしないようにしつつも、飛び石傷に気づくと、タッチペンで補修しまくって
います。特にフロントバンパー下のスポイラー部分には、両手では足りない数の
飛び石傷&補修痕があります。

 少しでも参考になれば幸いです。

Re: 飛び石でボンネットに傷の応急処置(2)

 第三景品/F30 320d : 2020/10/11(Sun) 10:42 :

Verdandi さん、こんにちは。

>汚れと水分をシッカリ取ってから、タッチペンで補修ですね。

参考に補修します。
傷の部分にワックスを練りこんだ状態でしたが
汚れを取ってタッチペンで補修するようにします。
不器用なので仕上がりが心配ですが。


ナビの文字入力でカーソルの移動方法は?

No.2101 まこちゃん/F80 : 2020/09/20(Sun) 00:59 :

目的地名の編集をする時など、カーソルだけの移動というのは不可能なのでしょうか?
既に登録されてる目的地名の頭の3文字を消したいという時、不要な文字の頭までカーソルを移動して消去する方法がわからないので、全て入れなおしてます。

Re: ナビの文字入力でカーソルの移動方法は?(1)

 本日は晴天なり/F10 → G30 : 2020/09/22(Tue) 23:42 :

こんばんは。

結論から言いますと、残念ながら、移動する方法はありません。

iDriveが、EVO ID6以降の、タッチパネルを採用したものであれば、
画面をタッチすることにより、カーソルを移動することができますが、
これより前の型式では、末尾から消去するしか方法がありません。

僕も、F10の時、とても煩わしく思っていました。
ただ、G30はタッチパネルが使えるものの、アイコンの数が少なく、大きな分類しかできないという、難点があります。

Re: ナビの文字入力でカーソルの移動方法は?(2)

 まこちゃん/F80 : 2020/09/29(Tue) 03:22 :

私のはタッチパネルではないので、方法は無しですね。
ありがとうございました。


エアコンフィルター交換しました。

No.2092 シャドウ2020/F30 : 2020/09/10(Thu) 18:58 :

エアコンの匂いは何も問題なかったのですが、自分でエアコンフィルターを交換しようと思い、ネットで、探してF30用のエアコンフィルターを1500円で購入して、さあ交換。
助手席のビスを外し、T-20でカバーを外して、フットランプコードを外して、フィルターカバーを外して、フィルターを引き抜き、新しいフィルターを挿入。あとは、すべて逆をすれば、時間的には15分で完了。
お勧めショップは、こちらです。

https://www.rakuten.ne.jp/gold/auc-azzurricarshop/
商品自体何も問題ありませんでした。ディーラーで交換をお願いすると、約12000円くらいかかります。
自分で出来る交換商品です。みなさんも毎年とは言いませんが、3年に1回は、1500円で頑張って交換しましょう。(^_^)

Re: エアコンフィルター交換しました。(1)

 ググル/ : 2020/09/18(Fri) 12:42 :

BMWの車種やディーラーの工賃も異なるのかもしれませんが、
エアコンフィルターだと6000円〜でしょうか。
専門ショップだと2000円〜のところもあるようです。

DIYやショップでメンテナンス費用を軽減できそうですね。


パルス装置故障で他の安全装置に影響が出ますか?

No.2058 きりんさんのK/f31 : 2020/08/22(Sat) 17:15 :

お邪魔します。
タイヤの回転数を送るパルス装置の故障についてです。
4輪それぞれに装置が装着されていると思うのですが、1輪でも壊れると
ABSやオートクルーズなどの安全装置も作動しなくなるのでしょうか。
モニター掲出中なのですがご教授ください。
また修理した場合はいくらぐらいのものなのでしょうか。
宜しくお願い致します。

Re: パルス装置の故障?について(1)

 Verdandi/E39 528i : 2020/08/23(Sun) 08:17 :

 こんにちは。

 いつの時代のBMWでもABSセンサーの故障は、定番のように起きるようですね。
車齢の高い車では、センサー自体の不良よりも、センサーケーブルの被覆が
ボロボロになって剥離し、配線がショートする事例が散見されますが、F31は、
まだまだ新しいので、センサー本体の故障なのでしょう。

https://minkara.carview.co.jp/userid/706750/blog/42066424/

 上記のサイトで、F30のABSセンサー修理が紹介されています。正規ディーラ
対応ですが、費用まで掲載されていますので、参考になると思います。
OEM品のセンサーであれば、正規品より安く手に入ると思いますので、ご検討頂き、
ご対応頂ければと思います。

 早く直ると良いですね。

 ちなみにABSセンサーは、4輪ともに正常動作する前提で車両が様々な処理を
しますので、1つでもセンサーが故障すると、走って止まることはできますが、
ABSやESCが働かないなどの状態になるものと認識しています。
※車検も通らないですし、任意保険の適用条件の一つである場合もあるかと
 思われますので、早めの修理が寛容だと思います。

 私見が入ったコメントですが、少しでも参考になれば、幸いです。

Re: パルス装置の故障?について(2)

 きりんさんのK/f31 : 2020/09/05(Sat) 10:18 :

Verdandi 様
コメント、ありがとうございます。
細かくご指摘を頂き大変助かりました。
早めの修理が大事ですね。
私見も含めて参考にさせて頂きます。


フロントガラス飛び石の修理方法とは?

No.2066 左英一/F36 435 : 2020/08/29(Sat) 16:51 :

先日、高速道路走行中に「ビシッ」と嫌な音がしたので、確認すると左ハンドルの
運転席目線のやや上部に傷がありました。
大きさ2ミリほど深さ1ミリほどでよく見ないとわからないくらいなのですが、爪にひっかかる
くらいのキズのため不安です。
よく見ると左側上部にも同じようなキズがありました。
様子見でキズが大きくなるようであれば補修しようかと思っていますが大丈夫でしょうか?
補修費用も15,000円以上かかるようなのでDIYも考えましたが、素人がやってきれいに補修
不安です。
どなたか経験のある方がいましたらご教授いただけますか?

Re: フロントガラス飛び石の修理方法とは?(1)

 ググル/ : 2020/08/30(Sun) 15:32 :

こんにちは

>よく見ないとわからないくらい

まず、上記のレベルであればキズが大きくなることはないです。
数センチに及ぶ線状になっているキズは拡大する可能性があるので対応が必要です。

DIYキットでプロの仕上がりは求めるのは難しいのですが
ゴミや汚れが混ざらないかぎり、基本的に透明であり
キズが埋まることにより乱反射が軽減され、より目立たなくなります。

Re: フロントガラス飛び石の修理方法とは?(2)

 kouji /M5 : 2020/08/31(Mon) 09:28 :

合わせガラスの表側が割れてる感じですね。

私の場合2センチほどのヒビでした。
とりあえずDIY修理しましてそのときは満足の出来る仕上がりでしたが
季節が晩秋で日中と夜の気温差が大きく数日で補修箇所から
再度ヒビが入り5センチくらいまで大きくなったので
結局交換してしまいました。

ディーラ談ですが
修正する場合はできるだけ速やかにやった方がいいとのことです
雨天走行をしてしまうと隙間に異物が混入して
接着強度が落ちてしまいますとのことでした。

Re: フロントガラス飛び石の修理方法とは?(3)

 左英一/F36 435 : 2020/08/31(Mon) 23:41 :

ありがとうございます。
キズに足は伸びていないので様子を見させていただきます。
補修キットを少し調べてみて、できそうだったらDIYでキズを埋めたいと思います。


ヘッドライトのスイッチの位置で照度が違う?

No.2057 まこちゃん/F80 : 2020/08/22(Sat) 14:06 :

AUTOの位置とONの位置での照度が異なるのですが、F30系のみなさんは如何でしょう?

ONとAUTOを切り替えてみると、私のはONの方が右側が若干明るく点灯します。
デイライトの照度が変わるからではなく、明らかにヘッドライトの照度が変わります。

Re: ヘッドライトのスイッチの位置で照度が違う?(1)

 本日は晴天なり/F10 → G30 : 2020/08/22(Sat) 18:26 :

こんにちは。

ご質問の件は、アダプティブ ヘッドライトの機能が働いているか否かによる違いです。

ON:ロービームが点灯するだけで、光軸調整やコーナリングライトは働きません。

AUTO:ヘッドライトが周囲の明るさに応じて点灯し、停車中は対向車を眩惑しないよう、対向車側を照らしません。
   つまり、停車中は、右側が暗くなります。
   また、速度とナビデータにより照射範囲が可変し、ステアリングの舵角に応じカーブの先を照らします。
   さらに、ハイビーム アシスタントをONにできます。

   このことは、夜間、前方に壁がある所で、ライトスイッチを切り替えると、光軸が可変するので確認できます。

Re: ヘッドライトのスイッチの位置で照度が違う?(2)

 まこちゃん/F80 : 2020/08/25(Tue) 13:45 :

どうもです。

という事は、ONの位置はアダプティブライトが作動しないという事ですね。
納得いきました。

説明書を見てみましたが、そのような説明はみあたりませんでしたね。


外気温表示はないのでしょうか?

No.2053 カイタロー/F30 320i : 2020/08/16(Sun) 10:23 :

先日はジャッキアップについてアドバイスをこちらで頂きましてありがとうございます。
まだ、ジャッキアップはしていませんが、またまた教えて頂きたいことが何点も・・・

今年の夏の暑さは毎日が酷暑!
そこで車内はエアコンが効いて快適ですが、外気の温度は??
色々調べても冬場の3°以下になった時には警告が出るのはE46と同じようですが、外気温の表示はF30ではないのでしょうか?

他のクルマで昨日も走りましたが、なんと!38度を表示。タイヤが気になる温度でした。

さて、このF30には???

よろしくです。

Re: 外気温表示はないのでしょうか?(1)

 カイタロー/F30 320i : 2020/08/16(Sun) 15:05 :

すみませんでした。
メーターの一番上にしっかりと外気温が表示されていました。
見えなかったんかな??

因みに外気温38,5°まで上がりました。今日・・・


ジャッキアップで馬をかませるポイントとは

No.2048 カイタロー/F30 320i : 2020/08/10(Mon) 13:50 :

E46からF30になってまだ1ヶ月弱。走りの素晴らしさに満足しています。
先日もエンジンカバーに付いてこちらにお邪魔しました。
DIYの気持ちが早くもうずいております。

今回お聞きしたいのが、オイル交換やブレーキパッド交換時にジャッキアップして馬をかましたいのですが、どこに、またどのようにすればいいのかお聞きします。
F30のオイルパンはFRP製なのでヘタすると割ってしまうと聞いております。

ググってもなかなか出て来ませんね。
最悪フロアジャッキで左右を上げて作業するしかないでしょうか?
一応ジャッキポイントのゴムは2個入手しました。

ジャッキアップしてどこに馬をかませばいいのかご存知の方、よろしくお願いいたします。

因みにヘンジンカバー外しはまだチャレンジしていません。

Re: ジャッキアップについて(1)

 ボク/F26 28i : 2020/08/10(Mon) 17:25 :

2049.jpgRe: ワンダリング、解消しました。写真 ガレージジャッキを当てる位置は、フロントは画像の②です。⑩のサスロアアームが下から見えます。左右前輪中心線上の辺りです。

Re: ジャッキアップについて(2)

 ボク/F26 28i : 2020/08/10(Mon) 17:29 :

2050.jpgRe: ワンダリング、解消しました。写真 リアのガレージジャッキを当てる位置は、画像の⑫の辺りに付いている四角い⑯です。
デフのすぐ後方です。

Re: ジャッキアップについて(3)

 ボク/F26 28i : 2020/08/11(Tue) 10:52 :

馬はサイドシルのジャッキアップポイントにかければOKです。
多分、長方形の樹脂のはずです。
また、最近のBMWオイルパンは樹脂製ですが、FRPではありません。
FRPはワンオフのエアロパーツなどによく使われます。


ハンドリングの違和感

No.2044 MA/F36 435GC : 2020/08/10(Mon) 11:47 :

いつも楽しく拝見させていただいております。
タイトルの通りとなりますが、5-60キロ程度で走行時、
稀にハンドルより微小ですが「プルプル」といった振動を感じる時がございます。
頻度は、1時間走行すれば、4-5秒&2回ほど、走行時の天候は関係なく起こります。
以前はそのようなことはありませんでした。
考えられる原因は、なんでしょうか?
2014年式で走行は2.5万キロ程度、どノーマル車です。
どうぞよろしくお願いいたします。

Re: ハンドリングの違和感(1)

 本日は晴天なり/F10 → G30 : 2020/08/10(Mon) 12:30 :

こんにちは。

症状からすると、レーンディパーチャー・ウォーニングの誤作動かと思います。

通常、60km/h以上から作動するものですが。

Re: ハンドリングの違和感(2)

 MA/F36 435GC : 2020/08/10(Mon) 13:03 :

本日は晴天なりさま

早々のご回答、ありがとうございます!
レーンディパーチャー・ウォーニングの誤作動ですね?
確かに、ある程度の速度で、且つハンドルを切っているときに起きているかもしれません…
先ずは、いただいた内容で意識して、再現を待ち、発生状況の確定に入ります。
ありがとうございました!


ウィンドウォッシャー液の補充量確認方法とタンク洗浄の方法

No.2037 MA/F36 435GC : 2020/08/02(Sun) 10:23 :

いつも楽しく拝見させていただいております。
自身で、ウィンドウォッシャー液の補充を行っているのですが、
ウィンドウォッシャータンク本体が見えず、
・どのくらいウィンドウォッシャー液が入っているのか?(総量)
・ウィンドウォッシャータンク洗浄はできないのか?(ウィンドウォッシャー液の排出)
これら、実施はできないものでしょうか?
どうぞ、よろしくお願いいたします。

Re: ウィンドウォッシャータンクについて(1)

 本日は晴天なり/F10 → G30 : 2020/08/02(Sun) 15:07 :

こんにちは。

F10からの類推になりますが、
・容量:7L
・排出:不可

また、残量が無くなると、ディスプレイに警告メッセージが表示されます。

なお、形状は、F10と異なり、G30とほぼ同形状の逆三角形ですので、液の上抜きは可能と思います。

Re: ウィンドウォッシャータンクについて(2)

 MA/F36 435GC : 2020/08/02(Sun) 15:56 :

本日は晴天なりさま

ご回答、ありがとうございます。
ご想像とはいえ、承知いたしました。

補充時、いつもどの程度ウォッシャー液を補充して良いか?判りませんで、
お伺いさせていただきました。
仰ります通り、不足が近づくと、アラートが鳴り、
そのタイミングで、1L程度、補充しております。

だましだまし、補充するしかないようですね。

Re: ウィンドウォッシャー液の補充量確認方法とタンク洗浄の方法(3)

 XYZ/ : 2020/08/03(Mon) 08:42 :

>排出:不可

F10に限らず、排出不可な訳ないでしょ。

排出目的でウォッシャー出せば良いだけ。

完全に抜くならタンクやポンプ外せば良いでしょうし。

Re: ウィンドウォッシャー液の補充量確認方法とタンク洗浄の方法(4)

 MA/F36 435GC : 2020/08/10(Mon) 11:59 :

XYZさま

ご回答、ありがとうございます。

当方の質問が曖昧で大変失礼いたしました。
当方の質問の意図は、本日は晴天なりさまの記載の、
メンテナンス用途、且つ無工具での実施可否を指しておりました。

XYZさまの仰ります通り、
確かに、運転席のレバーにて、動作し続ければ、
ウィンドウォッシャー液の排出は叶いますし、
工具を用いれば、ウィンドウォッシャー液の入ったタンクを外し、
液の排出は洗浄は叶いますね…


N20B20Bのエンジンカバーの外し方(F30のDIY)

No.2036 カイタロー/F30 320i : 2020/07/27(Mon) 16:32 :

2004年からE46を2台乗り継いできて、この8月が車検。
6年前に2台目のE46、Mスポにしました。通算16年の長きに渡って同じ車種でした。
始めはまた続けて乗ろうかと思っていましたが、ヘッドパッキンの劣化により定番のオイル漏れや足回りからのガタピシ音、エアコンからの共鳴音等色んな所からの音がひどくなっていました。

ひょんなところからF30に乗り換えた次第。まだ1ヶ月も経っていないのでさて、どこからつついてみようかと期待が大きいです。
勿論、コーディングはコネクター購入して色々とカスタマイズしております。

そこでまたまたDIYを企んでいて、ここにお邪魔しました。

教えて頂きたいのが2012年式のN20B20Bのエンジン、E46に比べてエンジンカバーの大きいのが付いていますが、これの外し方です。
先日、上方向に引っ張ったら簡単にノック?は外れたのですが、オイルフィーラー側に何かゴムホースがカバーの裏側に付いています。
これも外さないとエンジンから離れません。
パーツリストみてもどうもそんなものは付いていないようですが・・・

ご指導の程よろしくお願いいたします。

Re: N20B20Bのエンジンカバーの外し方(F30のDIY)(1)

 通りすがり/ : 2020/08/02(Sun) 12:07 :

https://youtu.be/A30Bvd5GmzY?t=275

最近は、DIY動画が色々アップされているので参考にすると失敗が少ないですよ。


USBを使ったミュージックファイルについて

No.2265 しぱ/F30 320d : 2021/05/02(Sun) 06:59 :

過去ログ引っかからなかったので既出があれば申し訳ないですがUSBを使った音楽再生に関する相談です。、
i-tunesのミュージックデータフォルダを丸々USBにコピーして利用しているのですが、
一旦車両のUSBポートに接続してしまうと、アルバムを枚単位で「追加」することはできるのですが、
1曲追加などの修正・変更ができません、
っというか、やり方がわかりません。
1.i-tunesの登録ミス(エラー)で抜けが見つかって1曲だけ追加すると追加の曲を再生しない(曲名のみ表示された状態で止まる)。
2.2枚組や似た名前のアルバムを1枚として認識する。
UBSの中の対象アルバムをいったん削除してからコピーしなおしても車両側の認識が変わらず困っています。
特に1番目のほうについて対処法のわかる方はいらっしゃいませんか。

Re: USBを使ったミュージックファイルについて(1)

 のしん/F80 : 2021/05/11(Tue) 06:24 :

私も1曲追加を色々な方法で試してみましたが、新しくライブラリーが出来てしまう等してうまくいきませんでした。
なので、追加したファイルとプレイリストを丸ごとUSBメモリーキーに入れ、車体側のライブラリーを削除した後、新しく書き込む方法を採っています。
もっと簡単な方法があると良いのですが、これで慣れてしまったので。
タイトルやアルバム名の書き換え、プレイリストの作成はフリーソフトのStep_Kを使っています。


水濡れ後のドアウィンドウが汚い

No.2199 油井/F30 320i : 2021/02/27(Sat) 00:48 :

洗車したり、雨降ったりした後にドアウィンドウを下げて上げると、白い筋がかなりつきます。
見た目にも非常に汚いのでどうにかしたいんですが、どこをきれいにしたらいいんでしょうか。
ドアを挟んでいるゴム製のモールみたいなものは洗剤で拭いたんですが、効果は全くありません。
ご教示いただけますと幸いです。

Re: 水濡れ後のドアウィンドウが汚い(1)

 欧州連合/F30 : 2021/03/01(Mon) 21:03 :

ドアの中に何かあるのでしょうから
バラして確認するしかないでしょう。
外からは無理です。

Re: 水濡れ後のドアウィンドウが汚い(2)

 のしん/F80 : 2021/04/07(Wed) 03:55 :

白い筋は水の中に含まれるカルシウム等が乾燥した物だと思います。
一度、たっぷりの純水で洗い流してみたら如何でしょう?
純水はネットでも売ってますし、カーショップによってはウィンドウォッシャー液としても売られてます。
(高額な超純水でなくても大丈夫です)
私は窓だけでなく、洗車後のボディの拭き上げにも使ってますが、拭き残しても跡が残りません。
撥水コートが嫌でなければ、コートする事でも筋は付かなくなると思います。


どこのクリップ止めでしょうか?

No.2169 MA/F36 435GC : 2021/01/11(Mon) 17:15 :

2169.jpg写真 タイトルの通りとなります。
洗車をしていましたら、どこからかモゲたようです。
洗車中ですので、恐らく外装周りかとは思いますが…
何かご存知の方、ご教示を何卒よろしくお願いいたします。

Re: どこのクリップ止めでしょうか?(1)

 のしん/F80 : 2021/04/07(Wed) 03:44 :

ドアのキャッチ部分に使われているトルクスの穴に嵌めて、ネジの頭を隠すキャップのように見えます。
新車時は付いてないので、もしセカンドカーでの入手であれば、前のオーナーが付けたのかもしれません。
そうではないなら、どこから外れた物か、申し訳ありませんが私には見当が付きません。


テールランプ交換費用はいくらでしょうか

No.2215 ONKYOスピーカー/F30 328i : 2021/04/01(Thu) 18:31 :

皆さん教えて下さい。

悪戯なのか飛び石なのかわかりませんが
テールランプの右側だけレンズが大きく割れていました。
ブレーキランプやウインカーは機能するのでそのままにしていますが
表面のレンズカバーだけの交換は可能でしょうか?
交換費用はいくらでしょうか?

Re: テールランプ交換費用はいくらでしょうか(1)

 通りすがり/ : 2021/04/03(Sat) 06:16 :

テールユニットごと交換したらいかがでしょう
前後期ともメルカリやヤフオクに安く出品されてますので
安価で落札できると思います。交換もコネクターの差し替え
ですから、それほど難しくありません。
DIYで簡単に出来ますよ

Re: テールランプ交換費用はいくらでしょうか(2)

 e36m3c season2/ : 2021/04/03(Sat) 10:14 :

こんにちは。
左右で60,000円くらいでヤフオクに出てましたよ。車検は破れていると通らないんじゃないですか?

でも、このようなことを知りたかったのではないんじゃないですか?人為的な損傷だと防犯上良くないですね。ドラレコとか記録ないですか?


常時電源の取り出しについて

No.2201 あてまる/F30 320d : 2021/03/10(Wed) 22:58 :

1年程前からF30のオーナーになりました。輸入車は初めてですが素晴らしい車ですね。
納車後、社外のドラレコとカーセキュリティを付けております。
ドラレコの方は駐車監視機能も使用しており、タイマーかバッテリーの低下12.2V以下で
シャットダウンするように設定しております。常時電源はトランクのヒューズボックス
150番から取っています。
カーセキュリティは簡易取り付けをしており、常時電源、IG、ショックセンサー、
サイレンスピーカー、アースのみ接続しており、常時電源は149番から取っています。

ドラレコの駐車監視時、カーセキュリティもONにしているとき、
設定した12.2vに達したと思われるときにドラレコがシャットダウンします。
そのタイミングでカーセキュリティが発報します。
鳴り方のパターンは一度バッテリーを外して再接続したときに発生するのと同じです。
おそらく電圧が安定していないのかなとか思っています。

これは、常時電源の取る場所が悪いのでしょうか?
もっと安定した所とかあるのでしょうか?
もしも何かご指摘やお気付きの点、アドバイス等がありましたら
ご教示頂けますと大変助かります。

Re: 常時電源の取り出しについて(1)

 欧州連合/F30 : 2021/03/13(Sat) 21:56 :

150-149は常時電源じゃなくて
アクセサリー電源じゃ無いですか?

あなたの現車見て無いから何とも・・・

テスター当てないと断言できませんが
エンジンオフ後に
10数分で落ちたりしてません?

Re: 常時電源の取り出しについて(2)

 あてまる/F30 320d : 2021/03/17(Wed) 08:27 :

ご回答有り難うございます。
ネットやテスターなどでも確認したのですが、149、150は常時電源のようです。


ドアの板金修理で期間一か月入庫は長すぎるのでしょうか

No.2191 三村/F30 320i : 2021/02/16(Tue) 最終更新日2024/4/1 :

事故に遭ってリアのドアがべっこり凹んでしまったので、Dに板金修理に出したところ1か月以上帰ってきません。
代車もあるので別に不満はないのですが、これくらいの期間かかるものですか?
もともといくつか不調な点があった車なので、この際念入りに見てくれてるんですかねえ、、、

Re: ドア修理の日数の目安(1)

 デイトレ/F20 120i : 2021/02/16(Tue) 17:24 :

軽度の板金なら一週間ぐらいでしたね。
部品が必要だったり、合う塗料がないと時間がかかったりしますが一か月は長すぎますね。
不調な点は伝えないと直してくれないです。

Re: ドア修理の日数の目安(2)

 Verdandi/E39 528i : 2021/02/20(Sat) 10:31 :

 こんにちは。

> 事故に遭ってリアのドアがべっこり凹んでしまった

 損傷範囲が分りませんが、ドアだけでフレームに損傷が無いのであれば、
恐らくドアパネル一式交換になると思われますので、必要なパーツの手配から
塗装、パーツの組込み等を含めても、1週間から2週間くらいでしょうか…。
F30は、市場流通の多い車種なので、パーツの国内在庫も多いと思いますので、
部品入手には、困らないでしょう。旧車だと、ドイツ本社オーダーは良くある
ことですが…。

あとは、「事故に遭って」ということで、保険屋(相手)との交渉が滞っていて、
作業に着手できないとか、新型コロナの影響で修理作業待ちが多いとか…。

いずれにせよ、ディーラに問い合わせることをおススメします。

#小生のE39用パーツは、国内在庫がなく、ドイツ本社へオーダーする機会が
 多くなっています。最近は、新型コロナの影響でドイツ本社でもバック
 オーダー状態で、いつ入手できるか分からないパーツも出始めています。

 少しでも参考になれば幸いです。
 


ボンネットの部品だと思うのですが...

No.2190 ko1968/F30 320i : 2021/02/14(Sun) 17:35 :

2190.jpg写真 今朝、ボンネットを開けて気が付いたのですが、先端のパーツがグラグラし、芯(ボルトみたいな)の周りのプラスチックの輪みたいものが
外れました。
これはいったい何の部品で、また不具合なのでしょうか。

Re: ボンネットの部品だと思うのですが...(1)

 デイトレ/F20 120i : 2021/02/16(Tue) 17:20 :

ボンネット側の緩衝材で輪が外れただけ、だと思います。
輪のようなボルトを元に戻しロックするだけでしょう。
わからなければ、部品をディーラーに持っていって対応をお勧めします。

Re: ボンネットの部品だと思うのですが...(2)

 ko1968/F30 320i : 2021/02/19(Fri) 22:58 :

ありがとうございます。
来月、点検月なので、ディーラーへ持ち込みしたいと思います。


エンジンオイル交換について

No.2194 ぽんた/f31 335i ツーリング : 2021/02/19(Fri) 12:33 :

オイルフィルター交換しての、エンジンオイルの規定量は、6.5くらいですか?
レベルゲージのないオイル交換は、面倒ですね。
よろしくお願い致しますm(_ _)m


マフラーカッターを交換したいのですが・・・

No.2183 カイタロー/F30 320i : 2021/02/09(Tue) 10:14 :

320i、SPORTなのでマフラーは1本出しです。
何故か、リアバンパーに黒い排気カスがまあまあ付くので、マフラーカッターの少し長めに
交換すると、防げるのでは?と思っています。

マフラー部を下から覗いたところ、ホースバンドやネジで固定されていないような・・・
外からたたき込んでるのでしょうか?

外し方のアドバイス、お願いします。

Re: マフラーカッターを交換したいのですが・・・(1)

 XYZ/ : 2021/02/09(Tue) 19:31 :

>>マフラー部を下から覗いたところ、ホースバンドやネジで固定されていないような・・・
>>外からたたき込んでるのでしょうか?

はい。引っ張るだけですが、人それぞれ工夫しています。

https://youtu.be/0AmN0r6GaTo

Re: マフラーカッターを交換したいのですが・・・(2)

 カイタロー/F30 320i : 2021/02/12(Fri) 09:05 :

XYZさん、非常に参考になりました。
ありがとうございました。

アルピンホワイトなんで、マフラーの上側に結構スス?が目立ちます。
その防止策として長めのマフラーカッターにすれば、防止できるかな?と思って。
因みにバンパーから約10ミリほど出ています。

効果は如何に??


バッテリー交換時の留意点

No.2326 カイタロー/F30 320i : 2021/08/23(Mon) 10:18 :

いつもお邪魔させて頂きまして、ありがとうございます。
基本的に出来る限り、DIYで対応してみたいので、こちらで何度もお世話になっております。

今回は、納車時からバッテリーの電圧がどうしても規格ギリギリから変化しないので、近いうちどちらにしても交換を考えております。
ディーラーに任せておけばいいのでしょうが、とてもとても・・・

そこで同じ規格のAGMバッテリーを入手して、腰を痛めないよう注意しながらやってみようかと思います。
お聞きしたいのが、交換時のバックアップ電源です。予備バッテリーをエンジンルーム内の端子に接続して交換。
バックアップしていても、バッテリー変更の設定?対策は必要なのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

Re: バッテリー交換時の留意点(1)

 koujiji/f48-18d : 2021/08/23(Mon) 15:01 :

DIY交換何度か行っています

バックアップですが
あればゆっくり出来ますが無くても短時間でやれば大きな問題にはならず
瞬間的に電源遮断してもなにもリセットはされませんし
リセットされるのは時計とかラジオとかの程度です

「バテリー変更の設定」というのはIBSの事をおっしゃってますか?
だとしたら
交換時の電源バックアップとIBSは関係が全くありません

IBSの書き換えは(設定変更?)バッテリーの交換時必須作業となります
通常はIBSも交換バッテリーに合った物(容量や種類)に書き換えます
これにより
交換日
交換容量
走行距離などが記録され
充電プロセスも書き換えられます

書き換えなくても大きな問題にはなら無い様ですが
IBSが旧状態のままとなってしまいまい
新品に交換したバッテリーに合致した充電プロセスが得られなくなってしまい
残念なことになります。

ツールを使えば5分足らずで書き換えられるのでお近くのショップでも
この作業だけでも請け負ってもらえるのではないでしょうか?


エンジントップカバーの外し方(再依頼)

No.2311 カイタロー/F30 320i : 2021/07/22(Thu) 09:54 :

以前もこちらでお聞きしたのですが、エンジンのカバーの外し方です。

カバーの止めているポッチはすぐに外れたのですが、フロントから見て、カバーの左側に何らかのゴムパイプが外れないためにカバー自体を取り外せません。
ふたつ共、カプラーになっているように見えます。しかし、これの外し方が???
エルボのノッチがあるようにも見えます。
エンジンルームをきれいにしたいと思っています。

教えてください。外し方を。

Re: エンジントップカバーの外し方(再依頼)(1)

 カイタロー/F30 320i : 2021/08/04(Wed) 11:28 :

先日、この場でカバー本体に付いているエルボの外し方を教えて頂きまして、早速外しました。
何とも手触りのいいクッションラバーを持ち上げたら、イグニッションコイル辺りにアクセスできました。
今回はただ、外しただけ・・・一応エアブローして綺麗にしてまた、装着!
次回、プラグ交換??する時にスムーズに作業が出来ます。

ありがとうございました。


アクセサリー電源の切れる時間は??

No.2306 F30 AKI/F30 320i : 2021/07/19(Mon) 14:59 :

今流行りのワイヤレス充電器をコンソールシガレットに繋いでいます。
BMW含めた欧州車はシガレットは常時電源ONと聞いていますが、何分か経過するとOFFになると聞いています。
何分位後に全遮断になるのでしょうか?
充電器のLEDパイロットランプだけなので、消費量は気にするまでもないかと思いますが・・・

Re: アクセサリー電源の切れる時間は??(1)

 XYZ/ : 2021/07/19(Mon) 22:19 :

>>シガレットは常時電源ONと聞いていますが、何分か経過するとOFFになると聞いています。
常時電源と言う意味を理解していますか?
数分経ってOFFになる電源が“常時”電源ではありません。
シガーソケットは30Bと言う電源ですのでドアロック後など数分で遮断されます。

>>何分位後に全遮断になるのでしょうか?
自身で簡単に確認出来るじゃないでしょうか。
ドアをロックして外から見てLEDパイロットランプが消えるまで時間を計れば良いでしょう。

Re: アクセサリー電源の切れる時間は??(2)

 F30 AKI/F30 320i : 2021/07/20(Tue) 09:45 :

ありがとうございます。
ずっとついて確認できない環境の為にご質問いたしました。
では!

Re: アクセサリー電源の切れる時間は??(3)

 本日は晴天なり/G30 : 2021/07/20(Tue) 12:58 :

こんにちは。

F30ではなく、F10での経験談になりますが、
前席側のシガーソケットは、施錠後、約10分で電源が切れます。
また、後席側は、約20分で電源が切れます。
なお、無施錠の場合、共に、約30分通電しています。

これは、G30でも同様ですので、F30も同様かと思います。

Re: アクセサリー電源の切れる時間は??(4)

 F30 AKI/F30 320i : 2021/07/20(Tue) 14:55 :

本日は晴天なり様
愚問でありながら、ご丁寧なアドバイスありがとうございます。
こちらでは色んなオーナーさんの立場からのあどばいすが大変参考になります。
ディーラーや専門業者に聞けば早いですが、面倒だし。
他のBMWのお仲間が愛車をどのようにされているのもとても参考になります。

こちらただの1オーナーですので、意味を理解できないのが多くあるのが普通だと思います。
よね??

また、他の愚問で失礼するかと思いますが、よろしくお願いします。


急にアイドリングストップしなくなって1週間

No.2267 普通のおじさん(愛知県)/F30 328iラグジュアリー : 2021/05/18(Tue) 05:44 :

ほぼ毎日7年以上乗っていますが,こんなことは初めてです。
エコプロモードにして1時間近く走っても,一度もストップしません。
もちろんアイドリングストップ機能をオフにしている訳ではありません。
エアコンもオフです。

バッテリーが弱まっているのではないかと推測していますが,いかがでしょう?
ちなみにバッテリーは2017年1月に交換しており,5年目に入ったところです。
いずれにしろ交換のタイミングと考えています。

Re: 急にアイドリングストップしなくなって1週間(1)

 koujiji/f48-18d : 2021/05/19(Wed) 10:17 :

お察しの通りバッテリーの劣化だと思います。

余談ですがアイドリングストップを毎日繰り返したバッテリーが
5年も持てば優秀ですね(^^

Re: 急にアイドリングストップしなくなって1週間(2)

 普通のおじさん(愛知県)/F30 328iラグジュアリー : 2021/06/20(Sun) 22:06 :

バッテリー交換しました。
インターネットでVARTAのAGMバッテリー95Ahを購入し,地元の板金屋さんに持ち込みました。
交換後,システムに何らかの影響が出るかと不安でしたが,何も問題はありませんでした。
ラジオ局,シートのメモリーなども大丈夫でした。
ディーラーの半額以下ですので,大満足です。
が,ラムダセンサーに不具合が見つかり,2つとも交換しました。
こちらもインターネットで購入したので,純正の半額以下でした。
バッテリーは交換しなくてもよかったかもしれませんが,無事アイドリングストップが復活しました。