BMWタイトル一覧メニュー
信号待ちでDレンジに入れて止まってると出だしで
12年式のBMW320IのMスポーツに乗ってます。
夜走行してると問題ないのですが、昼間に運転中、12時間は特になにもないのですが、信号待ちでDレンジに入れて止まってると出だしでノッキング?みたいな現象が、起きます
最初の2.3回ノッキングの時は、なんとかエンジン止まらずに走れるのですが、いくら意識してそ?っとアクセル踏んでいってもかぶるような状態になります。
ある程度スピード出るとなんともないのですが、そのうち出だしでエンジンが、止まりだします、止まってすぐにセル回すとかかるのですが、やはりかぶったような状態で走行します。
私感的ですが、気温が、高いとき、連続走行のときになるような気がします。
かなり気に入って乗ってるのでまだまだ手放したくないのでどなたか良いアドバイスいただけませんか?
ディーラー持ち込むにも修理費用が、高くなりそうなので、悩んでます。
自分で出来ることが、あればやりたいのでよろしくお願いします。
Re: 発信時のノッキングについて(1)
GMS/CSL&E91-325 : 2012/10/08(Mon) 10:05 :
相対的にみて、点火系と思いますが、話だけではわかりません
ダイレクトイグナイター辺りかも??
自分で出来ること!?
プラグをみてみる
ダイレクトイグナイターをチェックしてみる
各センサー類の取り付けをきちんと見直す
吸入ダクトのエア吸いのチェック
エアフロの作動チェック
出来ればそんなとこでしょうが、結局は工場で無いと無理っぽいですね
コンピューター診断が一番手っ取り早いです
部品の交換も必要になると思いますし・・・
コンセプト アクティブ ツアラーが登場するようです。
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=24895/
>ボディサイズは、全長4350×全幅1834×全高1560mm、ホイールベース2670mm。
>パワートレインがプラグインハイブリッドという点
>エンジンは新世代の直噴1.5リットル3気筒ガソリンターボ。
>これにモーターを組み合わせて、トータル出力190psを発生する。
これは、かなり良いかも。
かなり現実的な内容で市販化は近いかもしれませんね。。
Re: BMWアクティブツアラーコンセプト登場(1)
ググル/ : 2012/09/17(Mon) 12:20 :
他サイトも情報含めて、ポイントを抜粋してみました。
・エンジン横置き前輪駆動。電気モーターが後輪駆動。4輪駆動だが、エンジンは前輪駆動のみ。
・プラグインハイブリッド車、リチウムイオンバッテリー
・高精度ダイレクト・インジェクション、バルブトロニック、バランサーシャフト、直噴ツインパワーターボ
・1.5リットルの3気筒ガソリンエンジンと電気モーターの組み合わせ。合計出力は190PS、20.4kgm
・家庭用の220V電源でフル充電した場合、最大30kmまでモーターのみで走行
・「クールシェード」と呼ばれるガラスルーフが光を自動調節
・全長4,353mm × 全幅1,834mm × 全高1,560mm。ホイールベースは2,670mm
・1気筒あたり500ccの3気筒は、2000ccの4気筒、3000cc6気筒に発展を考慮!
このレベルの車が開発できるならトヨタとの提携は何?って感じですが、
新6気筒エンジンに期待したいですね。
さて、サイズ的にはメルセデスのBクラスと真っ向から対決です。
電気モーター無しのエンジン単体版なら、価格は300万スタートでしょうか。
ハイブリッドモデルも400万を切る価格だとかなりインパクトがありそうです。
2年前のモーターショーで登場し、
映画ミッションインポッシブルでの登場など注目されていたモデルが
フランクフルトショー2013にて、市販モデルがデビューしました。
2+2シーターのボディは1490キロの車重。
直列3気筒231psのツインパワーターボエンジンに
131psのモーターを組み合わせたハイブリッドモデル。
総合出力362psとなります。0-100km/h加速4.4秒。
価格は、日本円換算で約1360万円となります。
日本市場ではハイブリッドモデルに対して戦略的な価格設定を行うため、
i8は1600万程度に抑えてくるかもしれません。
同価格帯のスポーツモデルに対して、突出したパワーよりもエコ性能を重視したi8がどれだけ受け入れられるのか、注目されます。
Re: BMW i8の市販モデルがデビュー(1)
アル君/E65_B7 : 2013/09/14(Sat) 15:44 : bmwfun.x0.com/bmw/alpina.htm
運営者様..こんにちは(^^)v
BMW i8の市販モデルがデビューにより、次世代モビリティBMW iの量産化がいよいよ開始されますネ。。。
BMWが提唱する「EfficientDynamics」を更に進める、次世代モビリティへの移行です。
地球温暖化の抑制や化石燃料の枯渇防止など、環境への負荷低減はグローバル規模で取り組むべき事です。
大きな責務を負うBMWの真価が問われる事でしょう。
コンセプト通り、未来のモビリティを目指して開発された、包括的で革新的。
モビリティ・サービスにおける将来のビジョン、想像力をかき立てるデザイン、そしてサステイナビリティに裏付けられた新しいプレミアム・カーのあり方を象徴しております。
モダンなエクステリア デザインは素敵です。
動力性能も0-100km/h加速4.4秒なら、十分に速いです。
突出したパワーよりもエコ性能を重視され、地球環境への取組みが評価されます。
BMWの未来を描くi、やって来ました!!!
では又 by アル君(^^)/〜〜〜
昔なつかしいSFWは、サービスインクルーシブに名前は変わり・・・
新車購入時の前払いの各種メンテナンスサービスは、2010年に期間3年短縮されていた。
2013年7月の改定内容は、下記の通り。
・5年プランおよび延長プランを新たに設定。
・初度登録から3年間に発生する2回の法定1年定期点検費用、主な消耗品の交換が含んだメンテナンスパッケージ。6万2000円より提供している。
・新設定の5年プランは、初度登録から5年間、走行距離無制限の法定点検(1/2/4年目の法定1年定期点検)
・メンテナンスを含むプラン。エンジンオイル、マイクロフィルター、ブレーキ液、エアフィルター、スパークプラグ、ワイパーブレードラバーなど、消耗品の交換も無料となる。価格は11万6000円から。
・現行の3年プラン付帯車両を対象に、さらに2年間延長できるプランも6万5000円より提供する。
まあ、個別に払うよりは事前に払っておいた方がお得ですね。
年間走行距離が微々たる方や早期に手放す方は、不要かも。
カンボジアの首都プノンペンで開催中の国連教育科学文化機関(ユネスコ)の世界遺産委員会は22日、
富士山(山梨、静岡県)を世界文化遺産に登録することを決定
日本の登録は計17件となりました。
日本最高峰の富士山は山岳信仰の対象で、浮世絵など多くの芸術作品に描かれるなど、芸術文化を育んだ山として高く評価された。
との事です。
6年毎の審査があるそうで、今後、訪問者の増加も予想されますが、
BMWオーナーの皆様も富士山を訪れる際は、環境維持に努めていきましょう。
写真は、E39フォトギャラリーより引用。
Re: 富士山 世界遺産に(1)
アル君/E65_B7 : 2013/06/23(Sun) 21:00 : bmwfun.x0.com/bmw/alpina.htm
運営者さま...今晩は(^^)v
「いつもお世話になっております」
世界遺産に決定しましたネ\(^o^)/
「富士山」の登録で、国内の文化遺産は13件、自然遺産と合わせた世界遺産は17件になりました。
富士山の世界文化遺産登録が決まり、観光・関連商品も盛り上がる事でしょう。
富士山かぁー、良いなぁー、当地からは超遠路となりますが、いつの日か愛機で富士山まで疾走したいなぁ。
アッー、そう云えば「E65/66オーナーズルーム」で、ももたろう様(しろっこ)&マササママサ様(ぎんっこ)&私(くろっこ)、白・銀・黒の三役が揃い富士山を背景に撮影する約束!?しましたネ。
実現を目指します!!!
(実現時、環境維持に努めさせて頂きます)
では又 by アル君(^^)/〜〜〜
http://response.jp/article/img/2013/05/28/198868/565042.html
現行1シリーズクーペの後継モデルとなる模様。
フロントマスクは、1や3シリーズよりも万人向き?で癖がなく、
かなり無難にまとまってる感じがします。
これ、ボディサイズ的にも売れそうな予感。
この完成度だと発売時期は2013年の年末頃でしょうか。
愛車のオイル交換頻度は大体1年半毎2万キロくらいです。
(車両からの交換指示通りです)
写真はN52直列6気筒エンジンの給油口ですが、スラッジ等なく個人的には悪くないと思っています。時々キャップや給油口にスラッジ等の付着が見られる個体を見た事がありますが、たぶん交換インターバルがもっと長かったか、指定以外のオイルを使用したのではないかと考えています。
指定オイルを使用していれば、車両の指示通りの交換で問題なさそうです。
それでも国産に乗っていたときは5千キロ毎、そして交換直後に回転フィールの変化を体感できたのですが、今の車両はオイル交換してもあの頃のような明らかな変化は感じられません。良い時代になったなぁと個人的に思います。
Re: オイル交換頻度(1)
アベのミックス / : 2013/05/18(Sat) 19:15 :
私も車検や点検時の推奨項目に従ってお願いしていますね。
余計な点検箇所や部品交換と違って、
オイルだけは交換頻度が少ないところが不思議です。
点検中、交換して抜き取ったオイルを見せてもらった事がありますが、それほど汚れていないようでした。
やはり、今のエンジンは工作精度が上がっているのでしょう。
F20のMスポーツの購入を考えています。
Mスポーツにはなぜかミネラルホワイトの設定がなく、アルピンホワイトのみです。
もしかしたら後で追加されるのではないかと思ったりもしているのですが、他の車種ではミネラルホワイトの方が圧倒的に人気があったりリセールが良かったりしませんでしょうか?
気に入った色なら問題ないと思いますが、念のためよろしくお願いします。
Re: ミネラルホワイトとアルピンホワイト(1)
ググル/ : 2013/02/18(Mon) 21:09 :
販売台数的にはアルピンでしょう。
人気があまりないのでミネラルのMスポ設定が無いのだと思います。
中古車的には、ホワイトのカテゴリなので、リセールの差異は
ほとんど無い気がします。
Re: ミネラルホワイトとアルピンホワイト(2)
116i/ : 2013/02/23(Sat) 09:46 :
ありがとうございました。
ブラックサファイヤと迷いましたがアルピンホワイトにしようと思います。
車内をLEDにしたいのですが純正のカバーなどのはずし方をおしえてもらえませんか?
出来れば詳しく教えてもらいたいのですがよろしくお願いします。
Re: 車内のLED(1)
ググル/ : 2013/02/18(Mon) 21:16 :
詳細を掲載してるページは無さそうですね。
この手のパーツはDIY感覚で、勘で外していくしか無いと思いますよ。
マニュアルや解説がないと取り付けに自信が無い場合は、
販売と取り付けを行うショップで購入するのが無難です。
昔はターボ車ばかり乗っていました。
ターボのパンチが好きでしたが、燃費は悪いイメージがあります。
特に回せば回すほど燃費が悪くなりました。
最近のBMW車は直6のNAが無くなってしまいました。
ターボ車ばかりで、カタログの燃費表示は良さそうですが実燃費はどうなのでしょうか?
Re: ターボエンジンの燃費(1)
ググル/ : 2014/04/05(Sat) 17:27 :
以前、ここの掲示板でE60 530→F10 535iになり、
ターボ化して時代に逆行しているという発言をされた方がいました。
そもそも530i→528iが代わりのグレードなんですが。。
また、ハイブリッド全盛なのに、ターボなんて時代遅れとか。
実際、排気量は3リッターから2リッターとなり、燃料消費が少なくなります。
排気量減少のパワーダウンを補うターボ化は、燃費効率と逆行します・・・しかし、
20年前のターボと大きく異なる点は、燃料直接噴射による技術の進歩が大きいと思われます。
昔の4ATに比べ、今は8ATなので、この効果も大きいでしょう。
ダウンサイジングターボと8ATの総合的な効果を体感するなら、
昔の525iと最新523iあたりを乗り比べるとよくわかります。
アクセルを踏んだ瞬間、トルクの厚みを感じ、回転数を上げずにスルスルと車速を上げていきます。
結果、アクセル開度が少なく燃費も向上しています。
(実燃費は1,2割向上)
首都圏も久々の大雪となりました。
Xシリーズを除き、皆さんのBMWもFRがほとんどだと思いますが、
FR車として注意して走るにはどうしたら良いでしょうか。
出先などで軽い雪が降ってきた場合はどうしていますか。
教えて下さい。
Re: 雪道でのFR車の走り方(1)
アル君/E65_B7 : 2014/02/09(Sun) 20:01 : bmwfun.x0.com/bmw/alpina.htm
ノーマルタイヤ様...今晩は(^^)v
「記録的な大雪となりましたネ。
雪道の走行は、急な操作を抑止し安全運転が第一です」
BMWで雪道を走ると分かりますが、自分の意とした動きをしてくれます。
これは、バランスや電子制御のコンピューターデバイスが成す賜物でしょう。
それにBMWは、車の動きをとらえやすいです。
速度を上げてコーナーに進入すると、些細なテールスライドとともにタイヤから、DSC(ダイナミック・スタビリティ・コントロール)の動きがドライバーの身体に伝わってきます。
具体的には凍結路面の摩擦係数が低くなった時(テールスライドの直前)、DSCが初期段階で左右の駆動力を制御、走行性能を高めつつ姿勢を維持します。
FR車を操る際、「テールスライド時はカウンターを当てる」事を意識しております。
又、タイヤの駆動力が必要な路面状況では、DSCのサブ・モードでDTCが活躍します。
普通のFR車はフロントヘビーですが、BMWは乗りやすいです。
必要に応じ、トランクに重りを乗せるのも良いと思います。
まぁー、デバイスを過信してはいけませんが、雪道でも安定しているBMW。
落ち着いて急な操作を抑止し、安全第一の運転を心掛けて下さい。
では又 by アル君(^^)/〜〜〜
走行距離9万㌔(購入時8万㌔)E46 318iの初心者です。
数時間ドライブまたは、200㌔以上の走行をすると、時々、その後に、エンジンを始動させると、エンジンがかかってもさらにセルが2〜3秒、グル、グル、グルと回ってしまいます。
1〜2日、または、長時間車を休ませると直ります。
外車専門修理工事(1社だけですが)経験ないと言われました。
同じような経験をなされた方、故障箇所等がお分かりの方、是非ご教授ください。よろしくお願いいたします。
Re: セルモーターが回りすぎる(1)
ググル/ : 2014/02/07(Fri) 21:42 :
イグニッションキー部分の不具合で
セルモーターONの状態が続いているとか。
始動不能の状態ではないので致命的ではないと思いますが、
タイミングで直ったりする部分はわかり難いですね。
Re: セルモーターが回りすぎる(2)
光が丘のエーチャン/E46 318iツーリング : 2014/02/08(Sat) 19:03 :
ご指導ありがとうございます。
ググルさんにご指導いただき光栄です。
今まで200㌔以上のドライブは、なるべく控えめにしていましが、始動不能ではないので、暫くは様子をみて気にせず走ってみます。
うちのカミさんは、時にキィー、キィーするので、中古を買うからとブツブツ言われ、遠くのドライブは怖いと言っておりますが・・・(笑)、
また、クラッチの抜けも時々あり、車検を期に、
一か八かで、ATFの交換(ストレーナーも・・)とショックをザックスのアドバンテージにリフレッシュしたところ、ただいまは最高の走りの4気筒になったように思えます。
何とかあと10万㌔は乗りたいと思っておりますので、今後ともご指導のほどよろしくお願いいたします。
では、では、雪ふる光が丘より、
スタットレス用のホイールカバーのセンターエンブレムが取れてしまいネットで購入(BMW正規品)しました、カバーの貼る所は平面で、エンブレムのアルミのシール自体が湾曲形状ですので、またすぐに剥がれそうです。経験のある方、または剥がれない方法(接着剤や両面テープ等)アドバイスありましたら、宜しくおねがいします!
Re: ホイールカバーのセンターエンブレムに...(1)
GMS/M6&E91-325 : 2014/01/08(Wed) 10:47 :
それは多分、アルミホイールのセンターキャップ用のものでしょう!?
ホイールキャップ??BMW純正ですか??めったに見ないので形状まではわかりませんが、もう買ってしまったのなら仕方ないし、そう剥がしたりつけたりする物でもないでしょうから、強制貼り付けでいいんじゃないですか!?
私なら膨らんだところに厚めの両面テープつけて、あとは接着剤で補強ですね
Re: ホイールカバーのセンターエンブレムに...(2)
MASH/E46 Mスポ : 2014/01/08(Wed) 18:10 :ありがとうございます、因みに純正のBMW正規品です!合わせてみたら貼り付けるホイールカバー側も湾曲してました、確認せず質問投稿してすみませんでした。ありがとうございました!
こんばんは。初歩的な質問だと思うのですがインターネットを調べているとNEWモデルののM3のセダンが出ていたのですがM3のセダンは日本でも発売予定なのでしょうか?ご存知の方教えてください。
Re: M3の日本導入と発売時期(1)
通りすがり/ : 2013/12/01(Sun) 10:15 :
東京モーターショーでM4が公開されました。
M3は来年の海外ショーデビューの予定です。
セダン/クーペ(F30/F32)
M3/M4(F80/F82)
M3も先代モデル同様に日本でも発売予定ですが、
発売時期は、2014年の夏以降だと思われます。
Re: M3の日本導入と発売時期(2)
emi/F30320d : 2013/12/02(Mon) 20:03 :
通りすがりさんレスありがとうございます。M3が欲しいのですが
予算と維持費がかかりそうですね。サーキットとかも行かないので・・・。
Re: M3の日本導入と発売時期(3)
通りすがり/ : 2013/12/02(Mon) 23:24 :
1000万は超えますので頑張って貯金してM3を購入しましょう。
別にサーキット専用車ではないので。
今はターボ車が全盛ですね。
一昔前の国産ターボ車は馬力はあっても燃費が悪いイメージしかないのですが。
BMWにはハイブリッド車もあるようですが、なぜ今、ターボ車なのでしょうか。ダウンサイジングターボの意味とは
Re: いまどきのターボ車って(1)
ググル/ : 2013/11/24(Sun) 22:32 :
ターボは昔からある技術で、
小さい排気量に多くの混合気を送り込むので、大きな排気量と同じ事になり、ガソリンの消費が多くなります。
これは20年前の話で、そうした古い考え方を話すと笑われるかも。。
今は、燃料の直接噴射技術の大幅な進歩により、
昔のターボ車では考えられない高圧縮比、低速トルクの充実と燃費の向上の両立化、
排気ガスのクリーン化によるところが大きいです。
直6NA(2.5/3.0)と直噴直4ターボ(2.0)を実際に乗り比べれば、
実燃費も明らかに向上し、ターボによる低中速トルクの充実により、
従来のNAエンジンに比べて、加速時の低中速トルクの不足感が無くなっている事に気づきます。
国産車も続々とダウンサイジングの直噴ターボエンジン車の登場が予定されているようです。
なんだか、国産車の方がハイブリッドで進んでいるイメージがありましたが、
直噴のディーゼル・ガソリンターボでは、欧州車の方が進んでいた感もありますね。
従来のNAエンジンが無くなっていくのは寂しい感じもします。
前期E65のプッシュスタートですが、キーをスロットへ差し込まなくてもエンジンはかかりますか?
後期ものはスロットに差し込まずにかかるようですが・・・
Re: e65 プッシュスタートについて(1)
アル君/E65_B7 : 2013/10/19(Sat) 13:32 : bmwfun.x0.com/bmw/alpina.htm
nomura様...こんにちは(^^)v
コンフォート・アクセスの事ですネ。。。
(キーをポケット等に入れたまま、ドアのロックを開錠/施錠できる。
キーをホルダーにセットせずにスタート/ストップ・ボタンを押すだけでエンジンを始動/停止できる)
E65前期には、コンフォート・アクセスの装備はありません。
E65後期では、760Liは標準装備で他はオプション装備です。
F01は全て標準装備です。
因みに、E65前期は社外品のエンジンスターターコントローラーとエンジンスターターを使用することで、キースロットにキーを挿し込まなくてもプッシュスタートボタンでエンジンが始動が可能となります。
私もE65前期乗りですが、先般にF01をお借りした時、コンフォート・アクセスの利便性は良いなと体感しました。
では又 by アル君(^^)/〜〜〜
正規ディーラーの千葉nakamitsu cars(ナカミツBMW)から
茨城のモトーレンレビオへ2013/10/1から営業権を譲渡する。
企業母体に問題があったのか、詳細は不明だが、
あまり良い評判は聞かなかった。
千葉県のユーザーにとっては突然の通知で混乱は避けられないかもしれない。
店舗は変わらないみたいですが、
現行の営業マンや整備の体制に変更があるのかは不明。
新しい正規ディーラーに変わった後のサービス向上に期待した所です。
Re: ナカミツBMWがモトーレンレピオに変更(1)
フェルゼン/E90 323i : 2013/10/07(Mon) 16:44 :
久しぶりにこちらの板を覗いてみて、この見出しに驚きました!
私もナカミツさんとお付き合いがあるのですが、特に何の連絡も無かったので(まぁ、あそこなら無くても納得ですが、笑)。
先程、Dに確認したのですが、全てのナカミツが変わるかけではなく、旧モトーレン千葉の店舗のみ経営権を譲渡するそうです。
浦安、市川、船橋、柏、松戸の店舗は引き続きナカミツが運営するそうですよ。
Re: ナカミツBMWがモトーレンレピオに変更(2)
幕張/E90 323i : 2013/10/11(Fri) 08:11 :
ナカミツカーズが、旧モトーレン千葉の店舗で
これらが譲渡になるんですね。
ナカミツモータースは従来通りということでしょうか。
Re: ナカミツBMWがモトーレンレピオに変更(3)
フェルゼン/E90 323i : 2013/10/11(Fri) 16:46 :
幕張様、そのようです。
(すみません、カーズとモータースに区分されていることを知りませんでした)
影響の無い浦安〜柏の北西部の顧客には案内は出していないとのことなので、
気づいていない人も多いのでは。
ナカミツのホームページにもなにも何も書いてないですし、
自分もこちらの板で初めて知りましたし。
まぁ、変わらないことがいいかどうかは知る由も無し、ですね。
自分でインターフェースを接続してます配線は出来ましたが設定の仕方がわかりません。
解る方よろしくお願いします。助けてください。(+_+)
Re: avインターフェース設定(1)
ググル/ : 2014/12/28(Sun) 22:48 :
基本的に購入したインターフェースのマニュアルに従って
設定するしかないでしょう。
インターフェースも何社かあると思いますので。
配線が出来れば設定のほうが簡単かと思われます。
いずれにしてもお手上げなら購入ショップに相談するか
取り付け設定をお願いする事をお勧めします。
モノタロウで最近発売された「外車も使えるグラファイトワイパー」
に交換しました。
台湾製で、600mmが669円、550mmが613円、450mmが494円でした。
(15%Offの日に購入)
これ、ゴムだけではなくトーナメントタイプの本体付きの価格です。
画像にあるように、Uクリップが2種類入っています。
Uクリップの本体への取付はパチンとはめるだけですが、これが
非常に固かったです。女性では無理かも。
本日雨で使ってみましたが、ビビリも全くなく、拭き取りも完璧です。
あとは、耐久性がよければ文句なしです。
愛車のリアは車両側アームが樹脂製で段々太くなる形状なので、
本体に一部接触してしまい、取付不可でした。
そこで、ゴムだけ引き抜いて純正ワイパー本体に移植しました。
純正は断面が台形、モノタロウは四角でしたが、問題なく取付
できました。
一日の使用ではコスパ最高です。
初めまして!!BMWに憧れをもつうなぎ犬です。
最近、BMWのスクーターも気になりさっそく試乗を申し込みました。
車もワゴンタイプを乗りたいですね!
また、何かありましたら投稿します。(^_-)
Re: スクーターの試乗申し込み(1)
アル君/E65_B7 : 2014/08/23(Sat) 22:22 : bmwfun.x0.com/bmw/alpina.htm
うなぎ犬さま...今晩は(^^)v
「初めましてぇー、アル君と申します」
BMWに憧れを持つかぁー、素敵ですねぇー、BMWは良いですよぉ!!!
スクーターも良いですネ。
スクーターと云えば私も三年前かなぁー、C650GTとC600スポーツを発表した時は心がときめきました♪
BMWのスクーター見解、個人の移動手段としてバイクが持つ価値・魅力は侮れないと理解しています。
長きに渡って業界の一線で「走る歓び」を提唱してきたBMWのイメージは既に社会的に認知されており、現在は「高効率と高性能」を追求している。
スクーターの投入には、都市部の渋滞などの交通環境改善への貢献度も高い事でしょう。
【本画像は、C650GTとC600スポーツです!】
うなぎ犬さま、憧れを現実に「走る歓び」を実感下さい!!!
スクーターの試乗カキコをお待ちしております。
では又 by アル君(^^)/〜〜〜
地元ドイツで、謎の予告を行っているらしい。
これは7月31日、BMWがドイツの公式サイトで明らかにしたもの。「8月4日の午前(現地時間)に、何らかの発表を行う」と予告している。
現時点では、この発表の中身は不明。ただし、『The revolution on the road』と題した予告イメージを配信している。
この予告イメージでは、左側の前輪部分のみが映し出された謎のモデルが、市街地を駆け抜けていく内容。刺激的なエンジンサウンドを紹介している。
このことから謎の予告は、新たな高性能モデルの可能性もある。とか。
レスポンスより
Re: 8.4 楽しみです。(1)
アル君/E65_B7 : 2014/08/09(Sat) 22:22 : bmwfun.x0.com/bmw/alpina.htm
アルアル様...今晩は(^^)v
「台風11号が西日本に接近・上陸、十分に警戒して下さい」
此の予告、新たな高性能モデルの登場かと、心が踊り・トキメキました。
内容は、i3の広告映像でしたネ。
では又 by アル君(^^)/〜〜〜
Re: The revolution on the road(2)
toku/435i : 2014/08/10(Sun) 05:34 :
それって2シリーズのFFモデルの発表じゃぁなかった。
自分の勘違いかも。
コメントが短いと表示され投稿できない。
Re: The revolution on the road(3)
アル君/E65_B7 : 2014/08/20(Wed) 22:22 : bmwfun.x0.com/bmw/alpina.htm
スレ主‘アルアル様’、toku様...今晩は(^^)v
「残暑お見舞い申し上げます」
2シリーズ FFモデルの発表でしたかぁ。
アルアル様のUPされた予告イメージは、ドイツの公式サイトで公開されました。
モデルはi3、刺激的なエンジンサウンドは後部シートに居た子供の遊戯から・・・ユニークな内容でしたネ(^_^)
では又 by アル君(^^)/〜〜〜
BMWの本気。お台場に体験施設建設へ
先が長いですが、楽しみです。
http://ignite.jp/2014/07/14/post-4854/
Re: 楽しみです。来年の11月(1)
アル君/E65_B7 : 2014/07/27(Sun) 22:22 : bmwfun.x0.com/bmw/alpina.htm
アルアル様...今晩は(^^)v
「暑中お見舞い申し上げます」
オッ−! 此れは良いねぇー、「BMWグループ・モビリティー・センター(仮称)」の設立かぁ。。。
最新モデルの展示に、多くの試乗車を揃えている様ですネ。
又、各種イベントの開催も楽しそうです。
本設立にBMWは莫大な投資になるが、BMWを見て・触れて・乗って・・・等で身近に体感できる事でしょう。
そして、BMWの販売拡大化に繋がるのかなぁ。
まぁー、BMWファンが増す事を期します。
アルアル様、有用な情報を有難うございました。。。
仰る通り、本センターのオープンは「楽しみ」です!!!
では又 by アル君(^^)/〜〜〜
はじめまして、このたびX3オーナーになりましたが、
サスペンションがダウンサスのノーマルショックで
非常に乗り心地が悪いです。
どなたかBMWで流用可能な車高調をご存じの方は
いらっしゃいませんか? 噂ではE46が着きそうな話を
聞いたのですが、未確認です。
Re: サスペンション互換について(1)
ググル/ : 2014/07/02(Wed) 17:27 :
サスの品番が異なるのと重量がそもそも異なるので
仮に付いたとしても微妙ですね。
乗り心地を良くしたいのであれば
ノーマルスプリングへの戻しを推奨します。
Re: サスペンション互換について(2)
しげ/E83 X3 3.0i : 2014/07/04(Fri) 09:58 :
返信ありがとうございます。
そーなんですよね、仮に付いても本来の性能が発揮できるかどうか。車高を戻すつもりはないので、専用品で検討してみます。
4年ぶり投稿します。E38 後期です。4年間、維持してきた証ですね。
皆様にいろいろお世話になりました。
しかし、ここの掲示板、アクティブ度は高いわけではありませんが、
(個人的感想です)、ずっと、拝見してましたが、落ち着きます。
ある整備相談の掲示板で最後のコメントは次のとおりでしたね。
私に対し「こういう人は豆腐の角に頭をぶつけても大怪我するでしょう」
とのことでした。
このコメントの主は、その掲示板の友人だそうですが、
極まれりといった感情をもちましたね。
この掲示板で聞けば日本屈指のBMWDIY情報が得られるとのこと。
後は、言わずもがな」といったところでしょうか。
なので、この掲示板、落ち着きますね。(^^)よろしくです。
Re: ここの掲示板、落ち着くね(1)
通りすがり/ : 2014/06/08(Sun) 09:39 :
落ち着くのは、同感ですが、
書かれている意味が良くわかりませんね。
まあ、日本最大とか記載してる某HPよりはマシですけど。
Re: ここの掲示板、落ち着くね(2)
silverlife/E38 740i : 2014/06/08(Sun) 11:23 :
「落ち着くのは同感」ということで、十分意味は通じたんじゃないっすかね〜。
と思いますけど。
Re: ここの掲示板、落ち着くね(3)
アル君/E65_B7 : 2014/06/14(Sat) 22:22 : bmwfun.x0.com/bmw/alpina.htm
silverlife様...今晩は(^^)v
仰る通り、此の場・BMW@FUNは落ち着きますネ。。。
又、心地良いです(^_^)
「コミュニティを築きBMWライフを楽しく創造したい」想いです。
では又 by アル君(^^)/〜〜〜
現行のBMWに装備されている衝突回避・被害軽減ブレーキ
はどのような状況で自動ブレーキが効くのでしょうか。
公式ページを見てもよくわからないので
ご存じの方教えてください。
スバルのアイサイトと比べると同じレベルなのでしょうか。
Re: BMWの衝突回避・被害軽減ブレーキ(1)
アクティブハイブリッド3/AH3 : 2016/01/17(Sun) 00:29 :
ドライビング アシストプラス装着車の自動ブレーキは
ミリ波レーダーとシングルカメラを使ったシステムで、
ミリ波レーダー単独より精度が高いようです。
低価格車が採用する赤外線レーザーよりも良いようですが
自動ブレーキで衝突回避能力があるのは40キロまでです。
それ以上の速度には効きません。
歩行者などの検知は対応していないので、アイサイトには劣るようです。
自動ブレーキは万能ではないので過信は禁物ですね。
Re: BMWの衝突回避・被害軽減ブレーキ(2)
硫黄温泉/E90 325i : 2016/01/17(Sun) 12:12 :
アクティブハイブリッド3さんありがとうございます。
40キロ以下の速度なんですか。
そうなると高速道路や空いている一般道では
効果が無いということになるんですね。
よくわかりました。
確かに自動ブレーキはあった方が良いのですが
居眠り運転や注意不足による追突など
最後はドライバーの判断が重要ですね。
エンジンが冷えてる時にエンジンをかけてもランプは消灯してます、その時にはABSもASCも効いてますが5分〜10分後には点灯しABSもASCも効かなくなります その後エンジンを停止し何分後かにまたエンジンをかけてもランプは点灯したままです、何時間もおいてエンジンをかけるとランプは消灯してますが また5分〜10分位するとまた点灯します!
それでABSセンサーを4本交換したのですが全く変わりません 後考えられる箇所を教えて下さい! よろしくお願いします。
Re: ABS ASCランプ点灯(1)
ググル/ : 2015/11/28(Sat) 17:39 :
効く、効かないの動きが体感的にわかるということでしょうか。
http://bmwfun.x0.com/owner/e39/2792-log.html
E39に多い不具合なので過去記事に同様の事例が沢山あるようです。
センサー以外にも本体故障もあるので
根本原因の究明、解決についてはプロの診断をお勧めします。
BMWのX3でも異常値を検知したなどの欧州雑誌報道に対して
BMW本社の公式見解として不正ソフトの使用無しとの説明がありました。
>BMW グループは、いかなる排出ガス試験においても、不正な操作を行うことはない。
>私たちは各国の法的要件を遵守し、それぞれのマーケットで必要とされる全ての試験基準を満たしている。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151003-00010002-clicccarz-bus_all
Re: BMWは排ガス不正ソフトの使用無し(1)
運営者/ : 2015/10/14(Wed) 22:33 :
日本の公的機関もVW以外のディーゼル車に不正無しとの見解。
>太田昭宏国土交通相は10月6日の閣議後会見で、
>フォルクスワーゲンによるディーゼル車の排ガス不正を受けて、
>ディーゼル車を販売する国内メーカーおよび
>輸入事業者計9社に報告を求めたところ、
>「同様の不正ソフトが組み込まれている車両はない」との報告
>があったことを明らかにした。
http://response.jp/article/2015/10/06/261490.html
初めまして
よろしくお願いいたします。
イカリングの色を白にしたいのですが
オススメ有りますか❗
よろしくお願い致しますm(__)m
Re: イカリングの色を白にしたい(1)
ブルーE65/750i : 2015/10/03(Sat) 21:27 :
こんばんは。
私はショップでBREX WHITE RING ブレックス ホワイトリング
という製品を付けました。
色は十分白いですのでおすすめですよ。
Re: イカリングの色を白にしたい(2)
XD/ : 2015/10/05(Mon) 22:08 :
ベロフとかピアのLEDをコーディングして使うのが一番いいよ。クラ◯トマンとか中国産LEDでしょ。
ボッタクリもいいとこ。
Re: イカリングの色を白にしたい(3)
アクティブハイブリッド3/AH3 : 2015/10/06(Tue) 22:38 :
BREXのLEDは日本製みたいなので
外国製パーツよりも品質的には安心かと思います。
PIAAも日本製ですね。純正以外ならメードインジャパンです。
BMWのCEOハロルド クルーガー氏がフランクフルトモータショーでのプレゼン中に倒れる。
ちょっとしためまいとの事。
CEOハロルド クルーガー氏の経歴
1992年:BMWに入社。エンジニアとして活躍。
2008年12月:取締役就任。
2012年6月:MINIやロールスロイス、二輪、アフターセールス部門取締役
2013年4月:BMWグループ全体の生産担当取締役。
2014年12月:CEO(最高経営責任者)に就任。49歳。
前任のCEOノルベルト・ライトホーファー氏は、監査役会の会長に退く。
Re: CEOハロルド クルーガー氏が転倒(1)
アクティブハイブリッド3/AH3 : 2015/09/20(Sun) 11:28 :
ビデオ見ました。
左が現CEOで右が前任のCEOの写真をアップします。
転倒後に不自然な仕草から人工毛疑惑があるようですが
どうでしょうか。
320iの新車購入を考えています。
5年ぐらい乗る予定ですが購入方法としては
ディーラーローン、銀行ローン、リースなどどのタイプが良いでしょうか。
毎月の支払額をなるべく抑えたいのですが。
Re: 新車購入でローンとリースの選択(1)
ググル/ : 2015/09/19(Sat) 14:24 :
頭金と下取り車の査定額でプランも変わってくると思います。
無駄な金利を払いたくないならディーラーのキャンペーン
で1.9%ローンとかの対象車種を購入するのがいいです。
残価設定ローンやリースは企業向きなのと銀行ローンも割高
なのであまりお勧めできません。
いずれにしても毎月の支払額削減は頭金の確保にかかってると思います。
全国の系列局とフジが先週末に放送した「FNS27時間テレビ2015」での蛮行が物議を醸している。
25日深夜帯のコーナーで、「平成ノブシコブシ」吉村崇(35)の所有する高級外車「BMW i8」(約2000万円)が突然スタジオに運び込まれ、
同僚のお笑い芸人たちにちゃかされる中、
吉村が相方の徳井健太(34)とともにあえて車体を叩いたり、
足蹴りしたり“強がる”演出がなされた。
この悪ふざけはどんどんエスカレートし、
しまいには車の上に全身ダイブ。
フロントガラスにひびが入ってしまったのだ。
このニュース。スポンサーもこのTV局への依頼は止めたほうが良さそう。
Re: 27時間テレビでBMWを公然破壊(1)
通りすがり/ : 2015/08/01(Sat) 16:56 :
昔から車を壊して笑いをとるネタがありますね。
決まってお笑い芸人の所有する外車が対象になる。
本人にも了承済のやらせ企画なんでしょう。
スポンサー下りるのも自業自得
こんばんは。
レザーシートですがひび割れと汚れが目立ってきました。
日常の足として使っているとどうしても
サイドサポートの部分が痛んできます。
皆さんはレザーシートの手入れと補修はどんな感じでしょうか。
Re: レザーシートのひび割れと汚れ対策(1)
masa/F10 523i : 2015/06/06(Sat) 14:50 :
こんにちは。
レザーシートの表面は塗装膜というか樹脂で保護されています。
BMW純正のレーザークリーナーとケア製品を
使っていれば多少の汚れや痛みは防げます。
深く入り込んだ汚れや傷の補修は程度にもよります。
樹脂塗装の補修や状態によっては張りなおしも必要ですが
ディーラーでは出来ないと思うので外部の業者になります。
つけ方も分からないですしとめかたも分からなくて!教えていただきたいです\(^o^)/(;_;)
Re: リヤワイパーの作動方法が分かりません!(1)
ググル/ : 2017/04/08(Sat) 18:09 :
車種はなんですか?
http://bmwfun.x0.com/owner/e87/160-log.html
こちらが参考になります。
Re: リヤワイパーの作動方法が分かりません!(2)
GMS/E63M6&320d : 2017/04/08(Sat) 22:18 :
ツーリングですか?じゃないとリヤワイパーついてないですよね
確かワイパーレバーを押しこむんじゃなかったでしょうかね
止める時はもう一度押しこむか引っ張る??だったと、うる覚えですが!?
お世話になります。
さて、ブリジストン、ダンロップ、横浜、東洋、ミシュラン、ピレリ、6月より5〜6%程の値上げがされます(+_+)
中には10%までのメーカーもあるとのこと。
理由としては、原料価格の高騰らしいです。
毎日、買うものではないにせよ、消耗品。さりとて、家庭では、すんなりとクルマへの出費が認められ辛い空気ならば、殊更にタイヤ交換の敷居が高くなってしまうことも。
安くないだけに数%でも値上りは痛いですね。。。
王座奪還を狙うクインタレッリと共に 全く人気の衰えないTE37に装着でパイロット スポーツ4Sが発表されました☆
(日本らしい発表で好感が持てました)
パイロット スーパー スポーツ(PSS)の後継で より高性能との謳い文句です
最上位に位置し 高バランスで根強い人気のPSS その後継より人気が出ると思います☆
BMWオーナーも注目のタイヤかと
4月以降 私も履き替えます(^_^)
こんにちは。
BMW318iツーリングの購入を考えています。
https://nikkan-spa.jp/1261037/3
数年待ては半額以下というのは本当でしょうか?
3気筒だとパワー不足でしょうか。
Re: 新車から数年で半額の中古が得か(1)
Xmen/E89 2.3i : 2016/12/25(Sun) 17:38 :
こんにちは。
E46の318iに乗ってました。
F30の318iは3気筒ですがこちらの方がはるかにパワフルですよ。
何と比べてパワー不足かわかりませんが先代のNA2リッターと比べても
パワー不足は感じません。
価格は3,4年後に中古価格が新車の半値程度に落ちてしまいます。
今の320ツーリングで良ければ狙い目ですよ。
まだ半値というわけにはいきませんが。
【更なる実走コメント等を追記しました。】
いつも参考になる書込み、ありがとうございます。
さて、現行ターボエンジンの各Mモデルでは、標準の推奨オイルの粘度指数は5W-30になっています。また、それらのMシリーズエンジンオイルとして純正0W-40オイルもあります(アメリカや日本では入手可能)。
私のM3、先月末の2年目の点検時(走行距離2.7万km)、上記、5W-30純正オイルを入れたものの(2,000kmおよび1年目も同様)、トルクのツキが弱いことに我慢できず、本日、その0W-40純正オイルに交換しました(^^;)
その結果、トルクのツキは良くなり、運転しやすく、体感性能も上がりました。
巡行時には無駄なアクセル開は減り、真夏の高温の昼間にも関わらず、同一行程の夜間に比し、若干、省燃費になりました。
BMW純正オイルを選択されている現行Mオーナーに推奨したくなるオイルです。
なお、現シェル製純正オイルは、BMWホームページに示されているように、天然ガス化学合成のXHVIベースオイルで、シェルのヒリックスに近似しています。
そうしたベースオイルのせいか?ニューテックやモチュールのように、とても軽く滑らかに吹け上がる感覚ではなく、硬質的な感覚でエンジンが良く回ります。頼もしい感じとも思えました。
巨大オイルメーカーのBMWブレンド品の妙なら嬉しいです。同社ヒリックス ウルトラ5W-40(BMWモータースポーツ使用)と比較したい気もしてきました。
参考の一助になれば幸いです。
以上
E91でもうすぐ5年目の延長保証最後の車検です。
ディーラは車検費用が高いと聞いていますが、保証期間
内なので色々と保障の範囲で部品交換をしてもらえるとも聞きます。
そのようなサービスはあるのでしょうか?
Re: 5年目延長保障最後の車検(1)
ねいてぃぶ/E60 525i : 2016/08/11(Thu) 18:53 :
新車延長保証は4年5年時のものです。
消耗品は対象外で新車時に保証された部分が壊れたりした場合の部品保証です。
よほどの不具合が無ければ部品交換はありません。
3年目の車検時にBMWサービスインクルーシブの2年延長には入りましたか?
これに入っているとオイルなどの消耗品が交換対象になります。
5年を過ぎるとやや見積もりがアップしてきますかね。
故障というよりもパッドやらタイヤやらが高いです。
Re: 5年目延長保障最後の車検(2)
しろ/E91 : 2016/08/12(Fri) 09:38 :
ありがとうございます。予算的な事もあり、最後の車検で保障のメリットがないのであれば
ディーラ以外も視野に入れて検討してみます。
現在メルカリでE系のバックカメラが安く売られているのですが、
トランクオープナー交換タイプ?と記載がありまして実際
使い勝手は、どうなんでしょうか?
Re: 社外バックカメラについて(1)
ねいてぃぶ/E60 525i : 2016/08/06(Sat) 13:22 :
こんにちは。
価格も高くないので買って試してみてはどうでしょう。
使い勝手が悪ければオークションで売れば良いと思います。
オーナーの皆様に教えて頂きたく、投稿させて頂きました。
キーを差し込み、2回転目に全てのチェックランプが点灯し、消灯するはずの、
三角マークの中にビックリマークのランプが点灯する事があります。
点灯したまま、エンジンを掛けると、エンジンが異常に振動します。
走行時は、点灯したままです。この症状のまま4000km程、走行してます。
日により、始動時のキー操作でエラーランプが点灯しない事の方が多く、
ディーラーに持ち込み(この時は消灯していました)チェックしたところ、
いきなりエラーとだけ表示されたようで、ユニット故障との診断でした。
スピードメーター正常作動。
走行中に、突然点灯する事は有りません。
エラーランプが点灯している状態で
テスターをかけないと、正確な診断は出ないものでしょうか?
ユニット交換は、20諭吉弱の見積もりでした。
本当に即座にユニット交換が必要なのか?疑問です。
エラーの原因をチェックしてみたいので、宜しくお願い致します。
Re: 三角マークの中にビックリマーク点灯!!(1)
ググル/ : 2016/05/27(Fri) 20:59 :
>本当に即座にユニット交換が必要なのか?疑問です。
当時のBMWの持病みたいなものなので年式的に交換時期かと思います。
ここで直すか、点きっぱなしで乗るか、売るかの選択を迫られるのが
この年式ではないでしょうか。
まあ、4000キロ走行の実績もあるので、そのままでも良いのかも。
予算400万で中古のBMWハイブリッドを検討しています。
できれば燃費の良いハイブリッドにしたいのですが
実際の燃費や使い勝手などで気をつけたい点があれば
教えてください。よろしくお願いします。
Re: BMWのハイブリッドってどうですか?(1)
通りすがり/ : 2016/02/24(Wed) 21:56 :
中古ということは、AHですよね。
燃費の良いハイブリとのことですが…
AHに国産ハイブリの燃費を期待するとガッカリします。
システム上モーターのみで走れる領域は数キロですし
それも流れに乗るとすぐにエンジンがかかります。
頻繁にエンジンが止まるので運転感覚には慣れが必要です、
とは言えe-ブーストが効いたときの加速はなかなかの物です
、パワーの割には燃費も悪くありません、要は考え方ですね
中古となるとバッテリーが心配です、新車で5年10万キロまでは保証されますが、
交換となると多額の費用がかかります、まぁこの辺はどの車種も同じですが
そして最後に、乗り換えるときの下取り価格は期待しないことです。
燃費はAH3で都内8〜9 高速13 340PSの車としては充分すぎます。
Re: BMWのハイブリッドってどうですか?(2)
アクティブハイブリッド3/AH3 : 2016/02/25(Thu) 21:41 :
3リッターターボのエンジンと300馬力オーバーのパワーを考えれば燃費は良いと思います。
燃費よりもパワー重視なので燃費に期待しないほうが無難ですね。
中古だとAH3、AH5、i3も候補になりますね。
希望の価格帯では探すのは難しいかもしれません。
トランクがやや?かなり狭いです。
トヨタのハイブリッドからの乗りかえならi3レンジエクステンダーがお勧めですね。
ディーラーから地図データの更新の案内が来ました。
NBT用とCIC用の記載があったのですが違いはなんでしょうか?
愛車の仕様を確認する方法を教えてください。
よろしくお願いします。
Re: 地図データでNBTとCICの違い(1)
通りすがり/ : 2018/03/09(Fri) 23:12 :
iDriveの型式の違いを意味しています。
2012年までは、CIC方式のiDrive2でした。
2013年からは、NBT方式のi Drive2を搭載しています。
i Driveはエンジン制御系を除いた制御システムコンピュータです。
これにCIC方式(旧)とNBT(新)が存在する訳です。
このCICとは「Car Information Computer」、
iDrive2から採用になった新しいコンピュータユニットです。
そのCICが更に進化させてNBT(Next Big Thing)というシステムとなっている。
CD、DVDからのデータ(画像、音、VER-UP)の取り込みしかできなかったのがCIC。
USBでできるよう対応したのがNBTです。
(ちなみにiDrive1ではCCC(Car Communication Computer)でE90以前のものを指します。
CIC:
CDでインストールを行います。
ダウンロードのデータはCDに焼いてからインストールします。
NBT:
USBメモリーでインストールを行います。
ダウンロードのデータはUSBメモリーに転送してからインストールします。
Re: 地図データでNBTとCICの違い(2)
教えて君/ : 2018/03/13(Tue) 01:10 :
通りすがりさん
詳しい説明ありがとうございます。
車両付帯3年地図アップデートプログラムの案内がきていましたので
こちらに申し込もうかと思います。
INPAという診断ソフト?
がありますね?(診断かどうかわかりません)
これはどういう物なのでしょうか?
carsoftとかと同じなのでしょうか?
何やら無料でダウンロードできるようなのですが?
検索すると コーディング的なことをする操作の説明はヒットするのですが、これで何ができるのか?を説明した物が見つかりません。
何がどこまでできて、どのような環境(WIN10でメモリどのくらい?)で動作するのか?
など概要を教えてください。
C110は持っていますが、それとは結構違う事ができるのでしょうか?
詳しい方、経験ある方お願いします。
Re: INPAはどういうもの?(1)
ググル/ : 2018/02/26(Mon) 21:29 :
・EDIABAS(診断に使用)
・BMW INPA (診断およびエラーリセットするために使用される)
・BMW NCSエキスパートツール(符号化するために使用される。活性化の新オプションがない)
・BMW WinKFP (車上のモジュールからソフトウェアを更新するために使用される)
・BMW E-SYS(新しいBMW Mシリーズの車を符号化するために使用される)
最低winXPでも動くのでWin10ならすべてOKでしょう。
Re: INPAという診断ソフトの機能とは(2)
トンキチ/ : 2018/02/27(Tue) 19:58 :
さっそくありがとうございます。
診断とコーディングなどほぼすべてができるのですね!
DISと同等ですね。
ただ、XPで使える、となるとWIN10は難しいかもしれませんね。
WIN10に対応している診断ソフトはまだ少ないですし、carsoft6.5なども
WIN xp〜7までになっています。
もう少し調べてみます、ありがとうございました。
Re: INPAという診断ソフトの機能とは(3)
ググル/ : 2018/02/28(Wed) 19:36 :
コーディングというよりも
エラーステータス確認とリセット機能のツールです。
win10のインストール事例もあるようです。
Re: INPAという診断ソフトの機能とは(4)
トンキチ/ : 2018/03/01(Thu) 08:28 :
再度ありがとうございます。
再度検索して、
>INPA Windows 10 64-bit Installation Guide
を見つけました。
さっそく使ってみます、ありがとうございました。
皆さん教えてください。
次期3シリーズはG20型というそうですが
発売時期はいつごろでしょうか。
http://www.carmagazine.co.uk/spy-shots/bmw/bmw-3-series-2018-next-three-codenamed-g20-revealed/
愛車も10万キロを超えて痛みが増えてきたので。
よろしくお願いします。
Re: 3シリーズG20型はいつ発売するのですか?(1)
ググル/ : 2018/01/19(Fri) 21:35 :
現状のスクープ写真からするとまだ完成度は低く
発売時期は2019年春以降と予想します。
エンジンラインナップはF30と同じ感じです。
まだF30は現役モデルであり、末期のお買い得モデル登場はもう少し先と思います。
安く車検代を抑えて、愛車の買い替え費用を貯めておくことをお勧めします。
Re: 3シリーズG20型はいつ発売するのですか?(2)
買替予定/E90 325i : 2018/01/27(Sat) 12:12 :
教えていただきありがとうございます。
2019年春だとすると1年以上先ですね。
ラジエターファン故障やバッテリーも交換時期になっていて
費用もかさんています。
320iよりも上のMスポーツモデルを狙っているので
F30でもかなりの金額になりそうです。
頑張って貯めることにします。
また情報ありましたらお願いします。
ABS警告灯が点灯して、ユニット交換が必要になりました。
中古部品を取り寄せて自分で交換しましたが、ディーラーでのコーディングでは1日〜2日車をあずかる必要がありますと言われ悩んでおります。
そんなに時間がかかる作業なのでしょうか?こちらは福岡県になりますがユニットコーディングをやっていただけるショップを教えていただけないでしょうか?
よろしくお願い致します。
Re: ユニットコーディング(1)
GMS/E63M6&320d : 2018/01/11(Thu) 13:11 :
あの私熊本ですが、福岡は知りませんがこちらならすぐ出来るみたいですよ
時間はほんの10分程度ただエラーメッセージを消去するだけだそうです
ただ、ABSユニットを正常なものに交換すればE46の場合故障マークは
消えるはずという話でしたが、もしそれで消えないなら他に原因が
有る場合も考えられるそうです、ちゃんと作動してるかは確認された
のでしょうか?消してみる事はすぐで来ますが、他に原因があれば
再点灯すると言う話です、
多分福岡のディーラーは忙しくて順番待ちなんでしょうね
私の行き付けのショップは工場で診断器があるのですぐ作業は
かかれると言う話でした
Re: ユニットコーディング(2)
ニュル坊/E46 : 2018/01/11(Thu) 18:39 :
GMS様、早速の情報ありがとうございます。
もしよろしければそちらのショップのお名前、連絡先をお教えしていただけないでしょうか?
よろしくお願い致します。
Re: ユニット交換に伴うコーディング(3)
GMS/E63M6&320d : 2018/01/13(Sat) 11:29 :
熊本市のアパルーサというショップです
ナビで出て来ると思います (096-379-2611)
http://appaloosa.jp
Re: ユニット交換に伴うコーディング(4)
ニュル坊/e46 : 2018/01/15(Mon) 06:25 :
早速、連絡を取って見ます。結果も報告させていただきますね。
ありがとうございました。
埼玉ですが突発的な雪に備えて布チェーンを積んでおこうと思います。
どのぐらい走れるものでしょうか。
一回使うと再使用は難しいですか?
教えてください。
Re: 布チェーンを使ったことある方いますか(1)
通りすがり/ : 2018/01/09(Tue) 10:06 :
13年の都内大雪時にオートソックという布チェーンを使いました。
結果、装着も簡単で緊急用としては充分に使えます。
郊外から30キロ程度走行しましたが、帰宅後一部が切れており
本当に緊急用となりました。(この辺は路面状況にもよります)
1回の使用で終了でしたが、東京など急な雪に弱い地域で
あくまでも緊急用としては有効です。
継続使用や本格的な雪道の走行には適しませんが、雪国には
行かず急な積雪用としてトランクに積んでおくと便利でしょう。
Re: 布チェーンを使ったことある方いますか(2)
担々麺/320d : 2018/01/10(Wed) 21:13 :
緊急用として有効ということですね。
ありがとうございます。
送迎で片道10キロ程度ですが坂道はないので
往復なら大丈夫ですね。
価格も一万以下なので購入してトランクに積んでおこうと思います。
HIDバーナーを5100k エターナルホワイトに交換しました。
純正は何kか解りませんが、真っ白な光になりました。
見た目はいいのですが、雨天時の夜間は非常に暗く感じて良くないです。
家族からも「暗い」と不評で雨天時は純正フォグ点けてます。
雨天時は少し黄色がかった光のほうがいいですね。
車検は通りましたが、次回交換時は4000kを選ぶつもりです。
Re: ボッシュHID 5100k 問題点(1)
ググル/ : 2017/11/23(Thu) 16:29 :
車検の基準は以下のようです。
光度(カンデラ)
・ハイビーム時の明るさは、2灯式では1万5千カンデラ以上、4灯式では1万2千カンデラ以上
・最高光度の合計は、22万5千カンデラを超えない
色温度(ケルビン)
・3,500〜6,000K(ケルビン)程度
・色は左右で違ってはいけない(左右対称)
・白色または淡黄色でなければならず、青みが入っていると車検には不適合
ちなみに、6,000ケルビン以上、たとえば8,000ケルビンのHIDの場合は、青みが強くなってしまうため車検が通らない場合が多くなります。
ノーマルハロゲン3100k、ノーマルHID4100kらしく
夜間雨天が多いなら黄色3300kが良いそうです。
>車検は通りましたが、次回交換時は4000kを選ぶつもりです。
ということで、オールラウンドな意味では4000kが無難ですね。
Re: ボッシュHID 5100k 問題点(2)
ボク/E53 3.0i : 2017/11/23(Thu) 21:12 :
ググルさん、色々な情報ありがとうございます。
>ノーマルハロゲン3100k、ノーマルHID4100kらしく夜間雨天が多いなら黄色3300kが良いそうです。ということで、オールラウンドな意味では4000kが無難ですね。
色々調べずに、白色光の方が明るそうに思って選びましたが失敗でした。
純正の設定を変更するのは、やはりデメリットも生じるものだなぁと感じました。
久しぶりの投稿になります
6年前に交換したショックに
オイル漏れが発生して交換するのですが、
お勧めのショックは、ありますか?
月に高速道路で2000km走ります
宜しくお願い申し上げます。
Re: ショックアブソーバーの交換(1)
ググル/ : 2017/11/17(Fri) 11:03 :
こんにちは。
ビルシュタインのB12,B8、B6の順でお勧めです。
次はモンロー、マイレ、カヤバという順でしょうか。
入手できるショップも少なくなっていますが、取り寄せは可能なので問題ないと思います。
おじゃまします。
先代プリウスの車検が12月に切れるのでプリウスPHV
を考えていましたがBMWi3の中古が300万円台で
買えるので考えています。
バッテリーの劣化と一回の満充電でどれだけ走れるのでしょうか?
発電エンジンがあるので走行不能になることも無いと思いますが中古車は買いでしょうか?
どれも距離は1万キロ程度が多いようです。
教えてください。
Re: BMWi3の中古車は買いですか?(1)
じゃがりこ/i3rex 2014 : 2017/09/25(Mon) 20:31 :
これからはEVさん
私もプリウスからの乗換ですよ。
初代i3のレンジエクステンダー付きです。
満充電で初代130キロ、現行型だと230キロの航続距離です。
エンジン併用で初代200キロ、現行型だと300キロの航続距離です。
中古としては2016年の後期REX付モデルがお勧めですが
家に充電設備があって50キロ程度の往復移動なら初代REX無しで十分です。
来年のマイナーチェンジでさらに距離が延びるようです。
Re: BMWi3の中古車は買いですか?(2)
これからはEV/プリウス : 2017/09/26(Tue) 23:40 :
じゃがりこさん解説ありがとうございます。
予算的には後期REX付きモデルが買えそうなので
そちらが良いですね。
300キロも走れば私の長距離用としても事足ります。
家の充電設備はどのぐらいの費用がかかりますか?
充電時間はどのぐらいでしょうか?
追加で教えてください。
x1のコンフォートアクセスについて、リモコンを持っていれば社外からドアハンドルを引いてアンロックし、ギザギザ部分に触れればロックします。
リモコンのボタンも効きます。
ただ1週間くらい前から車内で所持したままのエンジンスタートが出来ません。スタートボタン下のキーを差すところに
入れればエンジンスタートしますので、今のところ走行には困っていません。
何か車両側で同期ができていないような気がしますが、何方か対処方法をご存知の方
いらっしゃいませんでしょうか?
Re: コンフォートアクセスでエンジン始動不可(1)
ググル/ : 2017/07/25(Tue) 22:47 :
セキュリティに関する部分なので
ユーザー側でどうにかなる部分ではないと思います。
電池交換、再設定で直らなければキー交換でしょうか。
318はスチールホイルなのでMスポーツの純正17インチを
装着する予定ですが、スチールホイルボルトはそのまま使えるのでしょうか
るのでしょうか?別途用意しなくてはいけないのでしょうか・
つまらない質問ですみません!宜しくお願いします。
Re: Mスポーツの純正17インチのボルト(1)
ググル/ : 2017/07/12(Wed) 22:19 :
スチールからアルミホイールへの交換において、
国産や外車の多くは、ハブスタッドボルトでありナットの形状が異なります。
鉄用は、ラウンド形状(断面から見て丸く)
アルミは、テーパー状(真っ直ぐ富士山型)
ボルト長さも異なるのでボルトとナットの両方を別途用意が一般的です。
BMWやメルセデスの場合はボルトのみになりますが、パーツ番号は一緒だったりして。(笑)
古いアルミなのでボルトのみでも盗難の可能性は少ないかもしれませんが
新しいアルミや新車の方は、盗難対策を考えた方が良いかも。
Re: Mスポーツの純正17インチのボルト(2)
Verdandi/E39 528i : 2017/07/13(Thu) 00:10 :
こんばんは。
下記URLのサイトで鉄ホイール(Steel)と、Mスポ用の代表的なアルミホイールを
確認することができますよ。例えば…、ダイレクトにリンク例を示しますと…、
■鉄ホイール:3' E46 318i STEEL RIM STYL.12
http://www.realoem.com/bmw/enUS/showparts?id=ET76-EUR-08-2004-E46-BMW-318i&diagId=36_0756
■アルミホイール:3' E46 318i BMW alloy wheel, M double spoke 68
http://www.realoem.com/bmw/enUS/showparts?id=ET76-EUR-08-2004-E46-BMW-318i&diagId=36_0428
上記より一つ上のリンクに上がれば、その他のホイールも確認できますので…、
http://www.realoem.com/bmw/enUS/partgrp?id=ET76-EUR-08-2004-E46-BMW-318i&mg=36
現在所有されておられます鉄ホイールや今度、お履きになるアルミホイールがあれば、直接確認して
頂ければと思います。上記の二種類は、小生が勝手に推察して選びました。
少しでも確認するための参考になれば、幸いです。
また、申し訳ありませんが、最終的なご判断は、オーナ様にてお願いしますね。
ワコーズのLLCに交換後、翌日妻が運転すると「アクセル踏むとスーっと動くけど、何か変えた?」と言うので、途中で運転を代わってみました。
確かにアクセルレスポンスが良くなっていて、オイル交換後の感じと同じでした。
愛車X5は冷却水量が10リットル位ですが、交換したのはラジエタードレンから抜いた4リットルのみです。
50%濃度にしたので、LLCは2リットルしか使っていません。
ウォーターポンプの抵抗が減ったのでしょうか?
LLC交換時はアンダーカバーを外す必要があるんですが、エンジンオイルドレン部のように、サービスホールを設置して欲しいですね。
メンテナンスコスト(工賃)低減になると思うんですが。
こんばんは。
いつもこのサイトを見ていますが気になったのはアウディの広告です。
ユーザーの訪問履歴からユーザーの嗜好に合った広告が表示される仕組みと思ってますが
アウディのサイトを検索したり訪問した記憶もありません。
なぜでしょうか。
Re: BMWサイトなのにアウディ広告表示はなぜ(1)
ググル/ : 2017/04/30(Sun) 20:57 :
グーグルの広告表示は色々な仕組みがあるようで、
私が表示したタイミングではプリウスPHVです。
1.ユーザーの検索履歴に応じた表示。
2.サイトに書かれたキーワードに対応する表示。
3.広告主が指定した、ジャンルや指定サイトへの表示。
4.ランダム
たぶん、3.にヒットしていると思われます。
もし、BMWサイト向けにアウディが広告を打っているとしたら
その程度のブランド力ということです。
Re: BMWサイトなのにアウディ広告表示はなぜ(2)
ポテンザ/E60 530i : 2017/05/02(Tue) 10:40 :
詳しい説明ありがとうございます。
色々な方法があるのですね。よくわかりました。
ライバルの関連サイト向けにも狙い撃ちで広告が打てるんですね。
アウディならやりそうな気もします。
X3 2013モデルから2018モデルに買い替えました。
エンジンの切り方について教えてください。
前の車はエンジンを切るとき、START/STOPボタンを2回押してエンジンを切っていました。
現行モデルは2回押すと、エンジン始動準備に入ってしまいます。
現行モデルはこのボタンを1回押せばエンジンが切れたと考えて良いのでしょうか?
Re: 2018年モデルのエンジン停止方法(1)
ハニメンテ/F25 : 2018/08/25(Sat) 15:54 :
エンジン回ってる状態で1回押せばエンジン停止でしょ。
2013も2018も同じでしょ。
お世話になります。
キーレスが動作しなくなり、先日ディーラーで調査してもらいました。
(キー側の送信レベルは良好、スペアキーも同様)
受信機の故障が疑われるとの回答でしたが、故障頻度が少なく、
交換部品もないため、受注生産で本国にも在庫がないとのことでした。
思いあたる要因は、自分でキーを分解し電池の交換を行ったことですが、
1ヶ月は正常に動作しました。
地味に不便なため、良い案や対応策を教えていただければと思います。
よろしくお願いします。
Re: キーレス受信機の故障?(1)
ググル/ : 2018/08/04(Sat) 19:41 :
ディーラーで調査済であれば代替案は無いように思います。
送信レベルは良好であればDIYの電池交換も問題なさそうです。
受信部分だけであれば中古市場で他車種が流用できそうな気もしますが
セキュリティ部分だけに難しいのかも。
Re: キーレス受信機の故障?(2)
GMS/F30-320d : 2018/08/07(Tue) 08:39 :
その症状はたまにあるみたいですね、私はE91で
そのような症状が出たのですが、受信部がリヤの
シャークアンテナ付近にあるというのをディーラーで
聞いて、普通、ドア付近やバックミラーの赤い部分
に向けて押してたキーの開閉ボタンをリヤの方に
向けいて押せば作動し易いということが解りました
でもこれはやはり受信装置の反応が悪くなってるのは
間違いないのですが、なんとかそれでしのいでいました
確かに修理するにはパーツ取り寄せと金額がかかると
お言うことで。コツを覚えるとそう面倒でもなくなりそのまま
にしてたおぼえがあります
でも今なら中古で出てくる可能性は高いでしょう、あとはディーラーに
調べてもらうしかないのですが、ただ交換だけでいいのか?コーディング
等の作業が必要なのかは解りませんが
6月末に、740e(PHV)新車納車され、手元に本日
充電カードchargeNowが届いたのですが、
カード有効化するのに難しい英語サイト
ページでの作業のみとなり、しかも
クレジットカード登録ページから先に進めません。
当方の信用情報は優良です。
大変困ってます。誰か良い方法を教えて下さい。
Re: chargeNow カードの有効化が出来無い(1)
G11オーナー/740e : 2018/08/02(Thu) 05:03 :
解決しました
パソコンではなく
スマートフォンからやったら
登録できました。
タイトルの通りですが、サイドブレーキを解除した時、非常に大きな異音がなる時があります。これはどうしてですか?また自分は、車を止める時、ギアをニュートラルに入れて、サイドブレーキを引き、パーキングのボタンを押していますが、間違っていますか?教えて頂けると助かります。宜しくお願い致します。
Re: サイドブレーキ 解除 異音(1)
ググル/ : 2018/07/17(Tue) 20:12 :
解除時にギ、ギーという音であれば問題ありません。
私の場合、Dレンジ、ブレーキでの停止、Pボタン、サイドの順ですね。
ニュートラルに入れたことないです。
Re: サイドブレーキ 解除 異音(2)
koh/320d : 2018/07/18(Wed) 09:47 :
ググル様
早速のご意見ありがとうございます。
少し安心しました。
めい一杯サイドブレーキを引きたいタイプなので、これでストレスが軽減します。
BMWに関連するニュースやトピックス、
最新モデルやマイナーチェンジに関する2018年の情報を掲載していきます。
アクティブツアラー、グランツアラーのマイナーチェンジ(1)
運営者/ : 2018/06/28(Thu) 22:34 :
6月28日、2シリーズ アクティブツアラー/グランツアラー
がマイナーチェンジした。
2014年デビューから4年後のマイナーチェンジとなります。
・FRバンパー
・LEDライト
・グリル
など外装を一新。
V8とミニの一部にリコール(2)
運営者/ : 2018/07/12(Thu) 22:14 :
ビー・エム・ダブリュー(BMWジャパン)は7月12日、MINI『クーパーS クロスオーバー』などの電動補助クーラントポンプに不具合があるとして、国土交通省にリコール(回収・無償修理)を届け出た。
対象となるのは、2007年11月22日〜2011年11月28日に製造されたMINIおよびBMW、27車種6921台。なお今回の届出は、2011年12月および2012年1月のリコール届出の対象車両を追加するもの。
・形式名N63エンジン(V8)
・形式名N18エンジン(直4)
ターボチャージャーを冷却するための電動補助クーラントポンプの作動用回路の設計評価が不十分だったため、回路がショートしてプラグ接続部が焦げ付き、車両火災に至るおそれがある。
改善措置として、全車両、電動補助クーラントポンプを対策品と交換する。
不具合発生件数は4件で、ドイツ本国からの情報によりわかった。部分焼損事故が3件起きている。
ご存知の方教えてください。
池袋BMWの公式ページがアクセスできないのですが
単にサーバーが落ちているだけでしょうか。
よろしくお願いします。
Re: 池袋BMWのサイトがアクセスできない(1)
大豆/ : 2018/07/09(Mon) 22:11 :
レスポンスの記事です。拠点の集約中なんじゃないでしょうか。
オートバックスグループは、ビー・エム・ダブリュー(BMWジャパン)より直営ディーラー「BMW荻窪」(東京都杉並区)の事業を譲り受け、8月1日より「Ogikubo BMW」として営業を開始すると発表した。
近年、日本国内における輸入車の販売比率は増加傾向にあり、輸入車各メーカーからコンパクトカーの投入が相次いでいることから、購入者層のすそ野が広がっている。オートバックスグループでは、オートバックス事業の収益拡大とともに、新たな事業の開発と育成を推進しており、この一環としてディーラーの運営を行っている。
オートバックスグループは、2015年4月より「Ikebukuro BMW」の2拠点、2017年1月より「Tochigi BMW」の計5拠点、2017年11月より「Nerima BMW」の2拠点の営業を開始しており、今回譲り受ける拠点を合わせて、BMW正規ディーラーは計10拠点となる。
現在、私はBMWを所有していませんが
以前320iを所有していた時に、なん
とか燃費を良くしようとして、マフラー
-を、いわゆるタイコの部分ですが、バ
イクのマフラーを溶接して付けた
事がありましたが、ちなみに
CBR900の物でしたが、これが読み
があたって、一般道で燃費が7キロ
から、9キロまで伸びました。ちなみに、
皆さまも感じておられると思いますが、
BMW 、多分ドイツ車全般だと
思いますが、アイドリング時
に於いて、マフラーからの
抜けがストレート過ぎるよ
うに思うのです。だからこそ
アイドリング時に於いて、異常
なくらいガソリンを食って
しまうように思うのです。ちな
みにこれはあくまで私の
カンに過ぎ無いかも知れませ
んが、確かに燃費が伸びたのは
事実です。まあバイク好き
の私が言うのもなんですが、
バイクのマフラーの性能は
かなりいいのではないかと
思います。ちなみに、CBR の
マフラーは、純正品の物です。
Re: マフラーにタイコ装着で燃費向上の事例(1)
ググル/ : 2018/07/07(Sat) 22:56 :
日本では、バイクの方が車よりも音量規制が厳しいようです。
同一排気量であれば、バイクのマフラーの方が抵抗が大きいと思います。
という意味では、車の方が抜けが良く、パワーも出るでしょう。
ただ、アイドリングレベルでは排圧も弱く、燃料消費も少ないことから
マフラー抵抗の有無が燃費に繋がるかと言われれば微妙なところです。
(低速域のトルクアップの効果も微妙)
マフラーの抜けの良さは高回転域に限られるように思われ
燃費2キロの差になるかどうかは微妙な気もします。
こんばんは。
本日、成田ナンバーの8シリーズの擬装車を神奈川県内の有料道路で
見掛けました。雨中の擬装車は、なかなか異様で目立ちますね。
https://www.youtube.com/watch?v=VeTcS1fu5FI
上記のyoutubeに紹介されている映像とおりの擬装でした。
#たぶん…そうです。
皆様 初めまして、 e46初心者です、 この度念願のe46m3(後期)を購入出来ましたが、 当方アナログ中年な為 LEDテールが好きになれず 前期テールに付け替えたいのですが カプラー等 ボルトオンは可能なものでしょうか? 逆ですとコーディングが必要みたいですが 皆様のご意見頂ければ幸いです、 宜しくお願い致します。
Re: E46後期テールLED車輌に前期テールをつけたい!(1)
ググル/ : 2018/06/19(Tue) 21:00 :
はじめまして。
LED全盛の中で珍しいパターンですね。
前期から後期ではボルトオンのようですので逆も可能です。
コーディングも必要です。
Re: E46後期テールLED車輌に前期テールをつけたい!(2)
Kyoo/E46 m3 : 2018/06/20(Wed) 10:44 :ググル様 コメント頂き有難う御座います、 やはりコーディングは必要ですか、ディーラーは敷居が高くて気が重いです、有難う御座いました。
【6月18日 AFP】(更新)ドイツ検察当局は18日、同国の自動車大手フォルクスワーゲン(VW)の排ガス不正問題、いわゆる「ディーゼルゲート」事件に関連し、傘下の高級車部門アウディ(Audi)のルパート・シュタドラー(Rupert Stadler)会長を逮捕したと発表した。
ミュンヘン(Munich)検察当局は先週、不正ソフトを搭載したディーゼル車が欧州内で販売されることに関連した詐欺と文書偽造の疑いでシュタドラー氏の自宅を捜索。その1週間後に逮捕されるという劇的な展開となった。
検察側は、同氏の逮捕は「証拠隠蔽(いんぺい)の恐れ」を根拠に正当化されると説明した。
アウディはAFPに対し、会長逮捕の事実を認めたものの、それ以上の詳細の公表は差し控えるとしている。
VWは2015年、排ガス検査を欺くことを狙った「ディフィートデバイス(無効化装置)」を、世界全体で計1100万台におよぶ車両に搭載したことを認めた。これに端を発したこのディーゼルゲート事件をめぐる逮捕者の中で、シュタドラー会長は最高クラスの地位にある。(c)AFP
というニュースです。
VWやアウディの売り上げ減少となるのか、
BMWへの影響はどうなのか?注目されます。
お邪魔します。
2000年以前のBMW旧モデルのプラモデルで購入しようと思っています。
完成度が高いお勧めの車種やメーカーはありますか?
ネットで購入できるものでは何が良いでしょう。
教えてください。
Re: 旧車でお勧めのBMWプラモデル(1)
523dTRマン/523dTR : 2018/06/16(Sat) 15:30 :
だいぶ昔ですが作りましたね。
押し入れに大事に眠ってます。
タミヤ 1/10 電動RCカーシリーズ No.516 RCC BMW 318i STW (TT-01シャーシ TYPE-E)
タミヤ 1/24 プラモデルBMW M635CSi (1/24 スポーツカー:24058)
新品だとプレミアがついて高いんでしょうね。
Re: 旧車でお勧めのBMWプラモデル(2)
プラモデルファン/E90 323i : 2018/06/17(Sun) 18:17 :
523dTRマンさんありがとうございます。
新品でも購入可能みたいですがネットだと非常に高くなっていますね。
飛行機や戦艦では馴染みのハセガワ製の2002tiは定価購入が
できそうです。
http://www.hasegawa-model.co.jp/product/20354/
それにしても子供の頃に比べると高くなりましたね。
E90もプラモデルを探しているのですがダイキャストしかないようです。(;_;)
皆さん初めまして2005年のE60.M5に乗ってますTedです、時々発生したトラブルだったのですがキーを回してもメーターに電源が入らず始動が出来なく成りまして困っていますバッテリーも新品だしリモコンキーも診断して頂いたのですが通信も正常でした急に車両側が認識しなくなったようです、こんな症状を修理した経験者の方が いらっしゃいましたら是非お力を頂きたいと思っていますので宜しくお願いします。Ted
Re: イグニッションがONに成りません。(1)
GMS/F30-320d : 2018/06/12(Tue) 09:07 :
それはキーの受け側、キーシリンダーの方が
認識できないんじゃないかと思いますけどね
ポルシェとかでも昔そういうのありました
イモビならかかったりかからなかったりはない
はずですから本体とキーの通信は出来てると
思いますし、その手はキーのバッテリーが切れ
てても差し込めばエンジン始動は可能なはずです
キーシリンダーの配線不良とかの可能性じゃないかと
思います、最悪キーシリンダーとリモコンキーを
セットで交換になるかもしれません?
Re: イグニッションがONに成りません。(2)
Ted/E60 M5 : 2018/06/12(Tue) 21:56 :
早速のご返答有り難うございました
キーシリンダーはAssy交換したことが有りますが
余り改善出来たと思う感じは有りませんでした
何だか何処かでイグニッションonをキーを回した途端にキャンセルしている様です
なかなか答えが見つかりませんが奮闘中です
アドバイス本当にありがとうございました
Re: イグニッションがONに成りません。(3)
aa/ : 2018/06/13(Wed) 22:34 :
本当にイグニッションオンになってませんか?
ロービームは点灯するならオンになってます。
2シリーズクーペのバグガードもしくは、ボンネットリフレクターを探しております。純正品は無いようなので、他シリーズのを流用できるかどうか教えて頂きたいです。
Re: 2シリーズクーペのバグガード(1)
ググル/ : 2018/05/08(Tue) 20:55 :
本来、SUV用なのでクーペモデルには用意されないです。
他シリーズも流用できません。
そこまで走行中の虫避け対策が必要なのでしょうか?
「汎用 ゴム スポイラー」で検索し、
これらの製品を適当にカットすれば十分な効果が得られます。
昨日、BMW JapanのフェイスブックにX2のブランド・フレンドに
香取慎吾氏就任の記事が出ていました。
コメント欄には氏のキャラクター採用に否定的なものが数件ありましたが、
今朝、その記事を見直してみたら、それらの否定的コメントが
すべて削除されていました!
決して攻撃的なコメントじゃなくて、個人的な好き嫌いを言ってただけなのに..
このコメント削除についてはBMW Japan に違和感を感じました。
自分もBMWのイメージキャラに香取慎吾は起用して欲しくないですけど...
Re: X2のイメージキャラクター(1)
ググル/ : 2018/05/08(Tue) 20:49 :
>このコメント削除についてはBMW Japan に違和感を感じました。
ブランドイメージ、CMにマイナスと判断されれば
削除されて当然でしょうね。
>決して攻撃的なコメントじゃなくて、個人的な好き嫌いを言ってただけなのに..
これは、個人的な判断基準であって対外的見れば、マイナスと判断されますよね。
まあ、当たり前の結果かと思います。
いつも楽しく拝見しております。
タイトルになりますが、
先日、ドアパンチを受けてしまい、
デントリペアでの回復を検討しております。
そこで、インターネットでいろいろと調べてみますと、
処置が難しい場合は、車体内部に穴を空けるらしいですね。
皆さま、ドアパンチの回復はどのようにされていますか?
Re: ドアパンチ後の回復(1)
Verdandi/E39 528i : 2018/05/06(Sun) 09:44 :
こんにちは、初めまして。
かなり以前のことになりますが、ドアパンチされた後は、デントリペアで
修復したことがあります。
凹み具合にも依存しますが、以下の順番かな?と思われます。
・裏から叩く(デントリペア)
・表から溶接なしで引っ張る(車の構造上、裏側から叩けない箇所)
・塗装を剥離しパテ埋めする
・塗装を剥離し、溶接して表から引っ張る(スライディングハンマー)
グーグル先生で検索すると、様々な事例等を含め、手法が紹介されて
おりますので、参考にされては如何でしょうか。
(例)https://www.dr-box.jp/dentrepair/
少しでも参考になれば、幸甚に存じます。
皆さまにお聞きします。
AT車に乗っていましたがMT車に乗りたくなってきました。
予算200万なら皆さんは何が良いと思いますか?
漠然とした質問ですが皆さんのご意見をお願いします。
Re: MT車で予算200万のBMWを選ぶとしたら(1)
ググル/ : 2018/04/15(Sun) 11:40 :
これは、好みが分かれそうです。
個人的にはE36の318isにして残りの予算は
パーツの新品交換と維持費が良いですね。
極力、故障を避けたいならE92 320iクーペ
パワーを求めるなら先代1シリーズクーペ135iです。
Re: MT車で予算200万のBMWを選ぶとしたら(2)
Z3 2.8/Z3 2.8 : 2018/04/17(Tue) 21:42 :
ググル様
ご意見ありがとうございます。
E36の318isは候補として考えていなかったのですが
サイズ的にも良さそうですね。
今もZ3をだましだまし乗っているのでE36も良いのですが
5MTとなると程度の良い中古車を探すのが難しそうです。
E82やE92を見ていたのですがE36も候補に入れて探してみたいと思います。
この前、駐車場に3シリーズのノーマル車が駐車しておりましたが
後ろとフェンダー両サイドにMSportのエンブレムが貼られてました
ノーマル車をチューンナップした車なのでしょうか?気になります。
Re: ノーマル車に//Mエンブレム(1)
杉ちゃん/320i : 2018/10/21(Sun) 15:37 :
追伸です。
排気管は1本で、フロントグリルには//Mのエンブレムは
付いておりませんのでノーマル車だと思います。
Re: ノーマル車に//Mエンブレム(2)
XYZ/ : 2018/10/21(Sun) 17:48 :
>排気管は1本で、フロントグリルには//Mのエンブレムは
>付いておりませんのでノーマル車だと思います。
ここまで理解していて、暗に貶しているだけでしょ?
回りくどい表現をして・・・と気になっています。
Re: ノーマル車に//Mエンブレム(3)
ググル/ : 2018/10/21(Sun) 18:38 :
https://www.bmw.co.jp/ja/topics/service-and-accessory/accessories/catalog/downloads.html
ノーマルに対して、かなり高価なMパフォーマンスのパーツを
後付けしているのかもしれません。
街中には、なんちゃって仕様が溢れていて
まったく珍しいことでは無いのですが、あえて指摘された点が新鮮でもあります。
Re: ノーマル車に//Mエンブレム(4)
GMS/F30-320d : 2018/10/21(Sun) 21:05 :
BMWに限らずよくある事!!可愛いじゃありませんか!!
乗る人の趣味、個性でしょう、私はやらないけど・・・
Re: ノーマル車に//Mエンブレム(5)
コジコ/E92 335i Mスポ : 2018/10/21(Sun) 22:47 :
Mスポーツでも318i、320iでは排気管が1本のモデルが
あるので、それだけの判断だとMスポーツの可能性も
考えられます、Mスポーツならフェンダーにはもともと
エンブレムはあるので、リアに追加したのでは?
Mスポーツならバンパーやサイドスカートも
Mスポーツ専用のものをつけているし、車高も1センチ
ほど低いので見分けられます。
私もMスポーツなのでリアにもエンブレム付けてますよ。
ちなみにMスポーツは通常のモデルにラインナップされて
いるグレードでMモデル(M3やM4など)とは別物です。
Re: ノーマル車に//Mエンブレム(6)
valley sum/F11 : 2018/10/24(Wed) 10:54 :
エンブレムだけ付けただけでしょうね。
個人の自由なのでそっとしてあげてください。
6年目になります。走行距離は焼く32000Km。最近運転席の
シートに盛り上がったようにシワが出来ました。写真では見づら
いですが、進行方向に対して直角に3条ほど、その横にも1条
運転には何ら影響の無い事案ですが、6年目ならこんなもんで
すかねぇ〜。
Re: レザーシートのシワは戻せるか?(1)
アクティブハイブリッド3/AH3 : 2018/10/15(Mon) 10:15 :
写真だとわからないですね。
お客から下取りの代車で酷いのを見たことがあるので
まだ良いほうでしょう。
ちなみにシワは戻せません。ベージュやホワイト系の
中古はもっと酷い状態が多いです。
ディーラーもそれを見越して黒レザーが多いです。
Re: レザーシートのシワは戻せるか?(2)
杉ちゃん/320i : 2018/10/15(Mon) 10:40 :
アクティブハイブリッド3さん
情報ありがとうございます。
やはりシワは元に戻せませんか、いつもお尻に当たる場所ですので
仕方が無いかも知れません。このまま乗り続けます。
普段からBluetoothペアリングにて
音楽を聴いておりましたが、
iOS12になってから、曲名が一部表記ができなくなりました。
具体的には、99曲目までは、曲名が表示されるのですが、
100曲目以降は「song〜100」から順に、〜101と続いております。
同様な状況になられた方、いらっしゃいますでしょうか?
また、対処はどのようにされておりますでしょうか?
車両側のバージョンですが、
2014年購入後、バージョンアップは行っていないと思います。
Re: iOS12のBluetoothペアリング(1)
通りすがり/ : 2018/09/22(Sat) 22:42 :
残念ながらIOS12のバグだと思います。
改善版がリリースするまでは我慢するしかないです。
Re: iOS12のBluetoothペアリング(2)
MA/F36 435CG : 2018/09/23(Sun) 16:24 :
コメントありがとうございます。
そうですか、影響を考えず、うっかりアップデートしてしまいました…
皆さま、お気をつけください。
Re: iOS12のBluetoothペアリング(3)
通りすがり/ : 2018/09/23(Sun) 17:25 :
アップデートは必須なので避けられません。
IOS12の仕様が変わったと思われ車両側が対応していないのでしょう。
車両側がバージョンに応じて仕様を変える対応を待つしかないです。
Re: iOS12のBluetoothペアリング(4)
MA/F36 435CG : 2018/10/10(Wed) 21:29 :
お世話になります。
こちら続報になります。
このほど、iOSを12.0.1にUpdateしましたが、
状況は変わりませんでした…
ただ、この"song〜xxx"というのは、毎回一定ではなく、
ある時は、冒頭の100曲だけや、
後半の50曲だけなど、
曲名が出ない箇所と出ない数は、不定なようです。
2009年に購入した320iですが、来年4回目(9年目)の
車検です。走行距離は約5万キロで、今まで消耗品以外
交換したことが有りません。
これから先、税金が上がりますが非常に気に入ってるので
10年以上乗り続けたいと思っております。
これから先、BMWを乗り続けるとしたら、如何の様なトラブ
ルが有るでしょうか?それともノートラブルで過ごせるでし
ょうか?
10年以上乗られている方の助言をいただきたく、お願いし
ます。
Re: BMWを10年以上乗りたい(1)
ググル/ : 2018/10/07(Sun) 23:27 :
2009年式の320iにラグジュアリーというグレードはあるんでしょうか?
釣り設定が甘い気がします。
今後の消耗品は広範囲かつ高額になりますが、
ディーラー見積りとおりに予防保守交換していれば問題ありません。
言われるままに早期部品交換すればノートラブルで過ごせる確立が上がるでしょう・・・が答えです。
Re: 10年を超えて今後もノートラブルで過ごせますか(2)
MA/F36 435CG : 2018/10/08(Mon) 10:20 :
お世話になります。
私はかつてE46 328ci時代、
メンテはいつもディーラに依頼をしていたのですが、
ラジエターの予防交換を進められ、行いました。
所持して10年未満だったかと思います。
こちら、工賃込みで50万オーバだったと記憶しております。
しかしながら、入庫するまでラジエターに異常の可能性があるなど、
全く気づきませんでした。
ディーラ曰く、腐食がひどいとのことでした。
上記の他にはサンルーフのレール異常がありましたね。
不具合とまではいきませんが、そのことが原因で、
開閉動作が遅くなり、ゆくゆくは壊れてしまうそうです。
こちらは、年に数回しか使用しないため、
様子見のまま、手放すこととなりました。
みなさま教えてください。
E90の325iの中古車を購入。
購入時にノーマルタイヤを履いていましたが溝が無くなってきたのですが
タイヤ代も高かったので次もノーマルタイヤにしました。
購入時から積まれていたパンク修理材も古く汚かったので廃棄したました。
これは積んでおかないといけないのでしょうか?
捨てる際によく見なかったのですが使用期限とかあるのでしょうか。
Re: パンク修理材は義務でしょうか?(1)
GMS/F30-320d : 2019/04/23(Tue) 10:37 :
私もF30新車購入後すぐにランフラはやめました、それでそのままディーラーに
車検出しましたが、何事もなく終わりました
あとで、陸運局の方に聞いたら今はスペアタイヤもパンク修理剤も車検項目
にはないということでした、ですから義務ではないと言う事ですね
もう今年で5年目パンクは経験していません、そろそろ交換時期ですが、
次も間違いなく通常タイヤしかもアジアンタイヤにするつもりです
最近子供にもしも遠いとこでパンクしたらいけないのでと、電動空気入れ
(修理剤は入ってない)をプレゼントされました、あった方が良いとは思い
ますが、なくても法的にはタイヤの規格も含めて問題は無いと言う事です
Re: パンク修理材は義務でしょうか?(2)
きゅうまる/E90 325i : 2019/05/01(Wed) 17:01 :
GMSさま
パンク修理剤は義務ではないのですね。安心しました。
パンク経験は10年前に一回だけあります。
釘が刺さったままの状態で気が付かずスタンドで指摘されました。
空気も少し抜けていただけでスタンドでそのまま修理しました。
オートバックスによる機会があり店員にもいろいろ話を聞きました。
使用期限があり過ぎたものは廃棄するようです。
値段も安かったのでホルツのパンク修理剤を買っておきました。
ありがとうございました。
皆様おしえてください。
BMWのPHV車330eの購入を検討しています。
ハイブリッド車としての補助金は出るのでしょうか。
家庭用充電設備については補助金のようなものがあるんでしょうか。
宜しくお願いします。
Re: BMWのPHVを購入した場合に補助金は出ますか?(1)
ググル/ : 2019/02/05(Tue) 21:04 :
E90爺さん
http://www.cev-pc.or.jp/hojo/cev.html
こちらによると終了してしまったようですね。
次年度の補助金申請を待つ感じでしょうか。
>H30年度CEV補助金は、申請受付を終了致しました。
https://www.bmw.co.jp/content/dam/bmw/marketJP/bmw_co_jp/pdf/topics/brand-and-technology/eDrive/BMW_EVinstallation_201601_separate.pdf.asset.1469064297875.pdf
家庭用の充電設備の価格表は上記です。
http://www.cev-pc.or.jp/hojo/juden_pdf/h30/h30_jougen_meigara.pdf
上記でBMWの提示する充電設備であれば補助金は出るようです。
通勤で毎日40キロ程度走る方だと数年で元が取れるかもしれませんね。
Re: BMWのPHVを購入した場合に補助金は出ますか?(2)
E90爺/E90 325i : 2019/02/09(Sat) 10:50 :
ググルさん
詳しく教えていただきありがとうございます。
補助金枠の提示があるまで申し込みできませんね。
充電設備についてはディーラーと近所の電気店にも相談してみます。
通勤では往復35キロ程度の走行距離でPHVで十分補える距離であるため
330eを考えています。
結果わかりましたら連絡します。
オーナーのみなさん教えてください。
BMWのオイル交換時にモービル1の0W40を使用しても
大丈夫ですか?
スタンドで勧められたのですがどの銘柄でも大丈夫なんでしょうか。
中古車を購入後1年5000キロ走っています。
納車前に交換したとは聞いています。
よろしくお願いします。
Re: モービル1の0W40オイルを使用しても大丈夫ですか (1)
みさ/E46 323 : 2018/12/24(Mon) 09:02 :
こんにちわ!
私は17年ぐらいそのオイル入れてますよ。
交換後の余りを友人にあげてますよ。
友人はE90 323でそのオイルです。
1000キロも走ったらオイルがかなり減るので継ぎ足しらしいです。
Re: モービル1の0W40オイルを使用しても大丈夫ですか (2)
GMS/F30-320d : 2018/12/24(Mon) 16:02 :
そのオイル入れてエンジンがどうにかなることは無いでしょう、
ただ、6気筒の323ならそう言う軽いオイルを入れるようには設計されていません
出来れば5W−40または地域により10W−40位の方が良いとは思います
最近の新しい4気筒ならそれで問題ないでしょうがE90の時代はどうでしょうかね
少なくとも、オイルは早めに減るでしょう!?粘度が少々心配です
お住まいの地区が寒いとこならふゆばはそれでもいいとは思いますが
年中通してなら5W−30か5W−40位の方がそのエンジンには適してると思いますよ
Re: モービル1の0W40オイルを使用しても大丈夫ですか (3)
6気筒大好き/E90 323i : 2018/12/28(Fri) 17:17 :
みささん、GMSさん
ありがとうございます。
場所は名古屋です。
5W−30か5W−40というのが適しているのですね。
そのように伝えて交換してみます。
交換の頻度は5000キロぐらいで良いのでしょうか。
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6307851
からのコピペです。
韓国でBMWの乗用車が走行中に出火する事故が相次いだ問題で、
韓国の国土交通省は24日、
同社がエンジン部分の欠陥を知りながら隠蔽(いんぺい)し、
リコール(回収・無償修理)が遅れたとして、
課徴金112億ウォン(約11億円)を課すと発表した。
検察に刑事告発する。
さあ、誰が捕まるのでしょう。
こんにちは。先日よりサンルーフが開かなくなりました。
iDriveのモニターには、「挟み込み機能が
作動オフになっています」と表示されて
いますが、同じご経験をされた方がいらっしゃい
ましたら、費用なども教えて頂けません
でしょうか?何卒よろしくお願い致します。
Re: サンルーフが開かず「挟み込み機能が作動オフ」のエラー表示(1)
GMS/F30-320d : 2019/11/14(Thu) 09:25 :
サンルーフのモーターの音はどうですか?
カチッとも言わないなら電気が来ていないのかも!?ヒューズは
切れていないですか?本体ならモーターかワイヤーのかみ込み
とかかもしれません
これはディーラーで調べるしかないでしょうね
E30など、昔は強制的に開けてみて調べましたが、今のには開閉用の
ハンドルは工具としてついてきていませんか?
もしあるなら手動で開くかどうかをやってみれば電気が来てないのか
作動部のかみ込みで固着してるのか?は、わかりますし、
強制開閉をやれば、かみ込みなら動き出す!!
ということもありましたけど,その場合潤滑剤を吹きかけて治った!!
というのもありましたけど
修理代は最悪分解修理となれば7〜8万今ならかかるかもしれません
はじめまして。
2015年にF20LCIを購入し、ほとんど乗る機会がなく四年経過したのですが(走行13000km…)
最近乗る機会が増え、ハロゲンヘッドライトをLEDヘッドライト(色々と調べ、カプラー形状等一緒だったためモジュール付きのアッセンブリー)にLEDのコーディングした上で付け替えた際
光軸異常の警告が出て全く光らず、ハロゲンに戻すと普通に点灯する現象が起き悩んでいます。
光軸調整のエラーを診断機でエラーを消せば点灯する可能性はあるのでしょうか?
ちなみに、もともとLEDヘッドライトは友人の118dで追突事故で廃車になり、前部は無事だったのでヘッドライトだけ貰いました。
118dから取り外す前にも点灯確認しており、球切れではないです…。
何とかヘッドライトを点けたいので、お力添えをお願い致します。
Re: F20LCI初期型ハロゲンヘッドライトについて。(1)
GMS/F30-320d : 2019/10/27(Sun) 09:24 :
それは、見た目同じに見えても、ライト内の反射板の形状が車種ごとに
違うので、ライト丸ごとアッセー交換できなければ光軸は出ません
眼鏡でいえばピントが合わせられない状態です
ライトの本体ごと取り付けできなければ無理だと思いますよ、故障ではありません
光を反射させるライト内の反射板の形状寸法が合わないためでしょう
これはエラーじゃなく本当にあっていないのでコンピューターで消去してもダメでしょうね
そのLEDはその車では対処できないということです
Re: F20LCI初期型ハロゲンヘッドライトについて。(2)
XYZ/ : 2019/10/27(Sun) 11:09 :
LEDヘッドライトアッセン、各点灯用ドライバモジュール、
ハイトセンサー、FEMモジュール、ライトスイッチ などなど、
ハロゲン車には不足しておるパーツが多いです。
カプラーが同じでもCAN3、LINラインなど配線追加、入れ替えも必要
FEMの入出力PIN、FEM〜ヘッドライト間の全て配線PINを把握し
違いを見つけて新規入力、入れ替えが必要
その後にコーディング、更生作業が必要です。
事故車から全て移植すると良いでしょう。
初めまてここを利用させてもらいます
E90 320i LCIなのですが
オフセット 42 7.5j
215 35 19 235 35 19
のホイール、タイヤは装着可能でしょうか?
一応ネットにて調べたのですが、いまいち分からず
オークションの品なので時間もあまり無く
車屋さん等に聞く時間帯じゃ無いため
こちらで質問させてもらっています。
誰か分かる人はいらっしゃらないでしょうか?
よろしくお願いします
Re: E90 320i LCIのホイール、タイヤサイズについて(1)
ググル/ : 2019/09/29(Sun) 10:00 :
もう時間切れかもしれませんが
タイヤサイズは問題ないです。
ホイールは後輪がやや細いかも。
実物を見て気に入らないケースもあると思います。
勢いで高値で落札しなければ、ほぼ同額で転売可能だと思われ
多少の勉強代(送料)としての出費で済みます。
昨日走行中、突然、
モニター画面に
no sigunaiと表示
され、画面が
ブラックアウトしました。
車を停車させ、
一旦イグニッション
をオフにして、
エンジンを再始動
させたら、
直りましたら。
ネット情報を見ると
たまに散見される
症状のようですが、
これって故障ですかね?
車両はG11の740です
Re: モニター画面にブラックアウト(1)
トムキャット/G30 523i : 2019/09/03(Tue) 22:55 :
私も3月頃にブラックアウトしましたが再始動で直りました。
故障は1回だけで再発していません。
ディーラーでも点検時に見てもらいましたが異常無しという回答でした。
ちなみに禁煙車で新古車購入後2万キロです。
皆様教えてください。
次は現行3シリーズのディーゼルを検討しています。
BMWのディーゼルはアドブルー(尿素SCR)を積んでいるのでしょうか。
アドブルーが切れるとエンジンも停止してしまうような記事を何処かで見た記憶があり
気になっています。
よろしくお願いします。
Re: BMWのディーゼルはアドブルーが必要ですか(1)
GMS/F30-320d : 2019/07/14(Sun) 16:16 :
現行5シリーズから尿素入れるようになっています
ニュー3シリーズも尿素は必要です
私の320d(2015年)は要りませんが、今の規制に合わせる為にはどうしても入れないとダメみたいですね
ただこれは燃料に入れるのじゃなく、触媒に垂らして排気ガスの有毒成分を化学反応で
減らす役目ですから、これがなくなったらエンジンがかからないと言うのはないと思いますけどね
何らかの理由でそうした機能が付いてればエンジンかからないと思いますが、その前に
ガソリンと同じで、補給の警告がでると思います、ベンツは出ます、まだ入れたことないですが
そう高いものじゃなく数千円だそうです、またベンツはメルセデスケアで3年間は無料で補給して
くれるらしいですよ、ですからBMWもそうした措置があるかもしれません
おおよそベンツの場合1〜1.5万キロ程度ごとだそうです
ちなみにアドブルーは尿素なんで、代わりに尿じゃダメか!?と聞いたけどやっぱり駄目だそうです(^0^ゞ
Re: BMWのディーゼルはアドブルーが必要ですか(2)
枝豆/F20 118i : 2019/07/15(Mon) 21:03 :
GMSさん
いつも適切な回答を拝見しております。ありがとうございます。
現行モデルはアドブルーが必要になったのですね。わかりました。
同じエンジンかと思ったのですがいろいろと進化しているんですね。
調べたところF15ではアドブルーの残量警告や残りの航続距離も出るようでした。
有害ガスを排出するためアドブルーが完全に無くなるとエンジンも始動不可になるようです。
これで次は心置きなくディーゼルに行けます。
車検切れまでのあと一年をF20で駆け抜けることにします。
F型からG型になって重量が軽くなったので
モデル剛性も柔らかく薄くなったと友人に言われたのですが本当でしょうか?
ご存知の方は教えて下さい。
Re: G型は先代より重量が軽いのですがボディ剛性も柔いのですか(1)
本日は晴天なり/F10 → G30 : 2020/08/19(Wed) 21:16 :
こんばんは。
G30はF10に比べ、日本仕様の場合、約80kg軽くなりました。
この軽量化の手法は、アルミニウムやマグネシウム、チタニウム等の使用や、高張力鋼板の使用によるものです。
また、部材間の接合には接着接合を併用し、ねじり剛性を大幅に向上させています。
これらのことは、F10からの乗換えであれば、試乗段階で体感できますし、F10の経年劣化を割り引いても、大幅な進化です。
ただし、内装材等で、直接見ることができない箇所の仕上げは、かなり陳腐です。
G31 530i ツーリングのトランクルームにフロアネットを張るリングが見当たらな
かったのですが、なくなっちゃったのですかね。G31にはストレージパッケージも
ないようですし。
ネットを使うと荷物が動かなくなって重宝していたのですが、何か荷物を固定する
アイデアありませんか?
Re: 530i ツーリング トランクルームのフロアネット(1)
アビガン/ : 2020/07/28(Tue) 12:29 :
トランクの床蓋を利用して床蓋の隙間からネットのフックを掛けられるよう
紐を利用して四隅に配置してネットを使っています。
Re: 530i ツーリング トランクルームのフロアネット(2)
Say/G31 530i : 2020/07/28(Tue) 14:18 :
お! 強度に若干の不安がありますが、ナイスアイデアですね。
トライしてみます!
Re: G20ツーリングのトランクルームのフロアネットを利用したい(3)
Say/G31 530i : 2020/08/14(Fri) 21:52 :
自己レスです。
昨日、G31を納車してもらいました。取り扱い説明書の286頁にフックの解説が。。。
先ほど確認したらフックを発見しました。これでネットが使えます。でもE46用のネット
なのでちょっとぱっつんです。
ネットでぐぐってもG31用のネットがないので、しばらくE46用のを使って不具合が
あったらノーブランドの製品を買ってみます。
BMWの先輩方、教えてください。
新車購入まもなく3年の初車検ですが、ディーラー車検時の下廻り洗浄って省けますか?
費用15000円と見積に書かれており、こんなに掛かるのかと気になっています。
1年点検でもボディが洗浄されており悪路も走らないので
ボディ下廻りもそれほど汚いとは思わないのですが車検では必要なのでしょうか?
教えて下さい。
Re: ディーラー車検時の下廻り洗浄と費用(1)
本日は晴天なり/F10 → G30 : 2020/08/05(Wed) 21:03 :
こんばんは。
F10の時、延長保証の絡みで、致し方なく、Dへ車検整備に出しました。
その時は、必要最低限の作業のみを依頼したので、下回りの洗浄は無しでした。
ただし、車検後すぐ、足回りの交換をする予定があり、その際、改めて入念な点検整備をしています。
作業内容にも幅があると思いますので、各項目ごとに必要の可否をDに確認すれば良いと思います。
Re: ディーラー車検時の下廻り洗浄と費用(2)
ボク/F26 28i : 2020/08/06(Thu) 00:06 :
6月に初回車検をディーラーで受けましたが、下廻り洗浄は見積もりに入っていませんでした。
そのかわり、エンジン&エンジンルーム清掃5,720円が入っていました。
下廻り洗浄もエンジンルーム清掃も本来は車検必須項目ではありませんが、汚れが酷いと、下廻りのダストブーツのグリス漏れやブッシュの亀裂、エンジンのオイル漏れの有無が目視しにくいため、ディーラーではやる所が多いようです。
まぁ、当然利益にもなりますし。
車検と無関係なので、下廻り洗浄は不要です。と言ってみたらどうですか?
Re: ディーラー車検時の下廻り洗浄と費用(3)
トルクモリモリ/G30 523d : 2020/08/06(Thu) 13:18 :
ご回答ありがとうございます。
車検に下回り洗浄は必須ではないのですね。
車検を受ける上で何が必要で何が不要なのかよくわかっていないのですが
下廻り洗浄だけが気になる額でした。
残りの項目は、過去に乗っていた車でも見かけた部品や点検項目です。
今回は、下廻り洗浄は不要ですと言ってみます。
皆様
冬はたまに雪や凍結がありますが除雪が早くスタッドレスに履き替えるほどでもなく
微妙な地域に住んでいます。
特に飛ばすわけでもないので普通に走れれば良いのですが
オールラウンドタイヤはどうなんでしょう。
一年を通してタイヤを気にせず走れれば良いです。
BMW承認オールラウンドタイヤ(コンチプロコンタクト)が気になってます。
履いている方がいましたら感想を教えてください。
Re: BMW承認オールラウンドタイヤはどうですか?(1)
スキーヤー/X3 xDrive20i : 2020/07/19(Sun) 16:26 :
こんにちは
今年、ブリザックからコンチプロコンタクトランフラットにしました。
価格もそれほど高くなく乗り心地も良いですよ。
私もサマーとスタッドレスの履き替えが面倒で費用もかかるのでオールラウンド一本
にしました。
絶対性能はサマータイヤやスタッドレスに劣るのでしょうが
私の使い方では特に変わらないですね。
年に数えるほどの降雪なら十分使えると思います。
新車のBMW最大1000台が雨ざらし&砂利で傷だらけのワケ
フライデーの記事ですが衝撃的ですね。
https://friday.kodansha.co.jp/article/94557
Re: 新車のBMW最大1000台が雨ざらし&砂利で傷だらけのワケ(1)
E38爺/E38 740i : 2020/06/20(Sat) 09:34 :
輸入車インポーターであれば海風の当たる港の近くに大きなモータープールがあり
各ディーラーに割り振ったあともディーラー内の駐車場やモータープール
に長期保管することがほとんどでしょう。
国産車も雨ざらしの砂利駐車場に大量の売れ残り車を置いてる写真が出回ってました。
砂利だから必ず石跳ねするわけでもなく納車前にボディ確認補正も当たり前だし
騒ぐほどのことじゃないフライデー記事ですね。
外車、国産車に関わらず新車納車時のチェックがありますから注意深く確認しましょう。
Re: 新車のBMW最大1000台が雨ざらし&砂利で傷だらけのワケ(2)
通りすがり/ : 2020/06/28(Sun) 21:59 :
確かに他のメーカーも大きなモータープールがあるようですね。
他のメーカーにとっても当たり前と理解しておきますね。
もしかすると、他輸入インポーターの意図的な印象操作ですかね。
タイトルの通り、
ガソリン3Lからディーゼル3Lへ
乗換えをするにあたり、以下が気になります。
・車重が重くなるが馬力が↓に
・ディーゼルなので、定期的に尿素?入れる煩雑さ
・ディーゼルなので、やっぱり音が…
この辺、実際に乗り換えた方がいらっしゃっいましたら、
ご感想をお聞かせいただけますでしょうか?
9月に最初の車検を迎えるに当たり、ディーラーと打合せをしたところ、
サービスインクルーシブの2年間延長を勧められました。
料金は118,000円ですが、スパークプラグの交換が含まれていることに驚きました。
オイル交換4回目(4年目)でスパークプラグの交換を実施するとの事。
私の場合、48,000km前後の走行距離になる見込みです。
交換した方が良いんですかね?5年6万kmで乗り換えを考えているので迷います。
後、ラジエターのクーラントは交換不要と言われました。
以前は3年目で替えて、以降2年ごとに交換していました。
交換不要なら替えないつもりです。
サービスインクルーシブの延長とスパークプラグの交換につきご意見をお願いします。
bmw118 e87 ですがエンジンがかからず診断結果がセルモーター交換とあとDMEエラー 2F44が出てると言われました。2F44エラーはセルモーターを交換してリセットしたら消える可能性はありますか?それとも2F44の修理に又高額料金がかかりますか?教えて下さい。
Re: セルモーター交換とDME(1)
XYZ/ : 2020/05/30(Sat) 15:49 :
例えばスターター故障で何回も何回も何回も
エンジンスタートを試みると、車両側で盗難と認識して
CASとDMEの同期をロックする場合があります。
スターター交換してそのエラーが消えずエンジン始動出来ない場合は
ロック解除、再同期が必要です。
Re: セルモーター交換とDME(2)
あーたろ/e87 118 : 2020/05/30(Sat) 18:02 :その通りです。何回も何回もスタートボタンを押してしまいました。後悔してます。ロック解除、再同期は料金どのくらいでしょうか?
Re: セルモーター交換とDME(3)
XYZ/ : 2020/05/30(Sat) 19:24 :
BMWソフト(ISTAやINPA、DISなど)を使えばすぐに同期出来ますので
ディーラーやショップさんに依頼すると良いでしょう。
金額は分かりませんが、
診断、再同期作業料で高く見積もっても1万円前後じゃないですか。
20分程で終わりますし。 作業内容は3000円程度ですがBMW工賃は3〜4倍
先日ヘッドライトのロービームが点かなくなり、交換しようと思っていたら後日また点灯したので、安心していたらまた点かなくなり、ヒューズやリレーなど確認したのですが、原因がわからず困っています。どなたかアドバイスいただけないでしょうか?ちなみにヘッドライトはシールドビームです。ハイビームは点きます。
Re: E28のヘッドライト、ロービームについて(1)
E38爺/E38 740i : 2020/05/19(Tue) 09:08 :
シールドビームは付いたり消えたりということがあったと思います。
ロービームの寿命でしょうね。
ディーラーのステッカーがひび割れて来ました。
これは、ディーラーに言えば無料で張り替えてもらえますか?
教えてください。
地元を走るBMWは剥がしている車を見かけないです。
これを貼っていないと担当ディーラー車でない感じがして剥がせないでいます。
Re: ディーラー名のステッカーを新しくしたい(1)
GMS/ : 2020/05/13(Wed) 13:34 :
新車販売したディーラーならくれると思いますが?
私はニコルカラ直じゃないけどアルピナ買った時に、ニコルの
アルピナのステッカーがはがれかかってたので、聞いてみたら
車検証の写しとはがれかかったステッカーの写真を送れば
新しいものを送ります、と言う返事でした、またナンバーが
解るように、写真は撮ってください、張り直したら写真を同じように
送ってください、他の車に貼ることはできません、完了済の写真を
送らなければ、請求します
と言う事でした、アルピナほど厳格ではないので、新車からなら
すぐ貼ってくれると思いますけど、販売先のディーラーでなければ
どうかは、わかりませんね
Re: ディーラー名のステッカーを新しくしたい(2)
コーディング初心者/F30 320d : 2020/05/13(Wed) 14:43 :
GMSさん
ありがとうございます。
ALPINAニコルだと有料でも良いのですが
ただのディーラーのステッカーですから請求されるのもどうかと思っていました。
新車購入であれば大丈夫そうですかね。次の点検で張り替えをお願いしてみます。
こんばんは。皆様教えて下さい。
知人から譲り受けたドライブレコーダーを付けていますが
画面が映らなくなったので買替を検討しています。
取付はディーラーに頼む予定ですが
純正ドライブレコーダーとしていくつかあるようです。
Advanced Car Eye 2はどうですか?
使い勝手やメリデメ、その他おすすめの製品あれば教えて下さい。
Re: BMW純正ドライブレコーダー「Advanced Car Eye 2」の評価(1)
通りすがり/ : 2020/05/05(Tue) 16:34 :
Advanced Car Eye 2は工賃込みで10万円かかります。
ディーラーに事前に持込取付を相談し
高性能な市販品を購入するのが良いです。
Re: BMW純正ドライブレコーダー「Advanced Car Eye 2」の評価(2)
5シリーズ一筋/F10 528i : 2020/05/07(Thu) 14:43 :
通りすがり様
アドバイスありがとうございます。
以前使用していた機種も友人に譲り受け
点検時にディーラーで取付をお願いしたものです。工賃は1万ほどでした。
本体は自前で購入してディーラー取付で進めてみます。
高性能な市販品の購入にあたってAdvanced Car Eye 2よりも優れているのでしょうか。
ご存知でしたら教えてください。
F15に乗っていますが、LEDヘッドライトに変更したいと考えています。
ディーラーに相談に行ったところ、80万円ほどかかると言われました。
オークションで中古の部品を取り寄せて交換をお願いしたいと思っていますが、皆様
どう思いますか?
Re: LEDヘッドライトに変更したい(1)
本日は晴天なり/F10→G30 : 2020/03/21(Sat) 11:59 :
こんにちは。はじめまして。
交換の可否についての話ではなく恐縮ですが、
ディスチャージとLEDの比較です。
照射枠内の明るさはLEDが優れていますが、
その枠から漏れる光がほぼ無いので、
夜間、地方の高速道で、道路上部や脇にある案内看板が、見えません。
省エネ等で、この看板を照らすライトが消えているのが原因ですが、
ディスチャージだった時は、照射枠から漏れる光で、確認できました。
現在は、確認のため、一旦ハイビームにしますが、
追い越し車線を走行している場合は、前走車が避けるという、誤解を招いています。
また、夜間の雨天時、乱反射が強いと感じています。
LEDはディスチャージより優れていると思っていましたが、
不便な点もありましたので、述べさせて頂きました。
Re: LEDヘッドライトに変更したい(2)
日勝峠の狼/F15 : 2020/03/22(Sun) 05:36 :
本日は晴天なり様
早速ご回答いただきありがとうございます。
LEDにも欠点があるのですね。非常に参考になりました。
【コンセプトi4のスペック】
航続距離600km
0-100km/h加速4秒
最高速度は200km/h超
バッテリー重量550kg。
エネルギー容量は約80kWh
航続距離は最長600km(WLTPモード)
最高出力は最大530hp
インテリアは、ラウンドしたワイドディスプレイ2枚
縦長の大型グリルでセンターが繋がっているのがポイントですね。
Re: EV第5世代の「BMW eDrive」コンセプト i4です。(1)
Verdandi/E39 528i : 2020/03/14(Sat) 22:25 :
こんばんは。
いつも大変お世話になっております。
YouTube映像を見ました。E30は、いつ見ても良いですね。
※本題ではありませんでした、失礼しました。
個人的な第一印象ですが、サイドからとリアからのデザイン、スタイルは、
気に入りました。現在のTHE 8の流れを受けていますね。
しかし、やはりフロントのデザインは、受け入れがたいですね…。
ヘッドライトやバンパーからの流れるような横のラインを縦長の大型グリルが
遮断してしまっていることに違和感を持ちました。
しかし、大きく開いたグリルや縦型グリルと言えば、以前のアウディやベンツや
プジョーやアルファロメオなどにも見られたので、単にBMWとして、見慣れて
いないだけなのかもしれません…。
>ビー・エム・ダブリュー(BMWジャパン)は、
>一部モデルを除くBMWおよび、MINIの一部モデルのメーカー希望小売価格を見直し、
>2020年4月以降販売分より新価格を適用する予定だと発表した。
>平均改訂幅はBMWが約+0.5%、MINIが約+0.3%の予定。
というニュースを見ましたが、コロナの影響で急激な円高になっていますので
値上げというよりも、円高による輸入品の値下げもありそう・・・
と思ってしまいました。