5series_E34タイトル一覧メニュー
コンソールについているコンピューターの取り外しの方法が判らず困っています。ど
のように取り外すのかご存知の方ご教授のほどお願いいたします。
Re: OBCの取り外し(1)
たにやん/Ezo5(’91 535i) : 2005/12/24(Sat) 10:58:32 :
純正ラジオを取り外し、後ろにあるレバーを押せば外れます。
ラジオを外すには、小さな六角レンチが必要です。
それでラジオの両端にあるメクラ蓋の中にあるネジを緩めてください。
緩めるだけでネジは取り外せませんので、回らなくなったら止めてください。
この辺に関してはメンテ21、DDさんのサイトなどに詳しく出ていますよ。
あとベントレーのマニュアルをお手元に置かれることをお勧めします。
Re: OBCの取り外し(2)
suke/E34-525i : 2005/12/24(Sat) 19:11:15 :ありがとうございます。早速やってみます。
Re: OBCの取り外し(3)
ミッチョ/E39 525 : 2005/12/25(Sun) 18:26:33 :
525だと、普通は時計がついていると思いますが、時計とOBCはレバーを「押す」と
「引く」が逆だったように記憶しています。どちらがどっちかは忘れましたが・・・・。
このレバーが折れやすいので、コンピュータ(時計)の後ろ側から押し出すようにし
ながらレバーを押す(引く)ようにしたほうが良いと思います。
Re: OBCの取り外し(4)
suke/E34-525i : 2005/12/25(Sun) 19:36:30 :色々な情報ありがとうございます。再度この休みにトライしてみます。
Re: OBCの取り外し(5)
貧乏若造/525iA M20 : 2005/12/25(Sun) 21:53:41 :
ああ、私も押すだか引くだか忘れましたが
前情報の逆で外せました。
ただ、かなり硬いですのでご注意を
Re: OBCの取り外し(6)
suke/E34-525i : 2005/12/30(Fri) 21:48:17 :
ありがとうございました。カセットプレーヤーを取り除くと奥にレバーがあり、それ
を手前に引き出すと取りました。結構硬かったですが、強く引くと「ポン」と出てき
ました。
90年式のE34-525iSOHCに乗っているhideと申します。いつも記事を楽しく拝見させて手頂い
ています。最近スピードメーターの針だけが走行中動かなくなりしばらくするとまた動き出す
症状が出ているのですが、メーター本体を変える以外に修理方法は無いのでしょうか?またた
まに燃料計の針も給油後しばらく動かないときもあります。どなたか同じような経験のあるか
たがいらっしゃいましたらお教えください。
Re: スピードメーターの針の不動(1)
イワン/E34 : 2005/12/11(Sun) 11:42:02 :
メーターの故障では無いかも知れません。
デフの車速のピックアップセンサーの故障も考えられます。
ワイパーは、速度が0になると間欠動作になりますし、
OBCがついていれば、それでも見れるとおもいますし、
ナビとか付けられていればそちらでも判断できますね。
過去の事例では、ピックアップセンサ交換で直った例が多いと思います。
Re: スピードメーターの針の不動(2)
イワン/E34 : 2005/12/11(Sun) 11:43:21 :
追記です。
燃料メータもとなると・・・やはりメーターかも・・・
(間単に回答してしまってすいません)
Re: スピードメーターの針の不動(3)
hide/E34-525i : 2005/12/11(Sun) 13:20:01 :
イワン様、早速の回答ありがとうございました。そういえばメーターの針が動かなかった時の
ナビの動きが変でした。またOBCの速度表示もなしでしたありがとうございました。ピックア
ップセンサなるものの交換は、素人でも出来ますでしょうか、また手に入れられる物でしょう
か?
Re: スピードメーターの針の不動(4)
貧乏若造/525iA M20 : 2005/12/12(Mon) 13:00:29 :
メーター裏のカプラーがしっかり接続されているかを確認
したほうがいいかも。
一番左側のカプラーが抜けると燃料計、オドメーター動かなくなります。
E34-525i 93年式LHDに乗っているmadmaxと申します。
寒い朝が続いていますが、朝1番での始動時のことでお伺いします。始動は1発で問題
なく始動しますが、アイドリング回転数は通常の温間時と同じ回転数で安定していま
す。今まで乗っていた国産車では、水温がある程度上昇するまでは少し回転数は高かっ
たと思うのですが。(たとえば始動時は1500回転くらいからだんだん落ちてきて7
00くらいとか)
これは、E34の仕様なのでしょうか、それともアイドルアップが機能していないのでし
ょうか。
Re: 冷間時のエンジンスタートについて(1)
nom@/E34/525i-H5.L : 2006/02/18(Sat) 09:16:16 :
はじめまして!!
同じく525ⅰ93年式に乗ってます。
詳しいことは分かりませんが、参考まで経験からコメントさせて頂きますと、
先ず、スタートからオーツーセンサーが温まる(約30秒)と混合比をコンピュータ
ーで把握出来るようになり、アイドリングが安定すると聞いたことがあります。
アイドルアップ機能のような、エンジンの回転が極端に上がるようなことは無かった
と思います。
付け加えるなら、私の場合は暖気はスロー運転でメインの道路まで出るまでに終わら
せてます。この方が足回りなども暖まりより良いと考えて行ってます。E34は恒に
ジェントルです。。(笑)
失礼しました。
それでは楽しいE34ライフをお過ごしください。(///o///)ゞ
Re: 冷間時のエンジンスタートについて(2)
madmax/e34-525i : 2006/02/18(Sat) 12:13:19 :
nom@さん。早速のレスありがとうございました。異常ではないようなので安心しまし
た。
車ももう少しで車検となり、13年目を迎えます。これからも大切に乗って行きたいと持
っています。
初歩的な質問で恐縮ですが、5シリーズはチェーンが使えない
ということを何度か目にしたのですが、その理由がわかりませ
ん。どなたかご教授ください。
Re: チェーンが使えないのは?(1)
金ちゃん19-19/E34 525i : 2006/02/09(Thu) 21:48:00 :
そんな事ありませんよ。
多くの方が太めのタイヤを履いているので、適合したサイズのチェーンが
無かったり、ローダウンしていて、ボディーにチェーンが接触してしまっ
たり・・・。
標準サイズのタイヤなら履けますよ。
http://www.realoem.com/bmw/showparts.do?
model=HD61&mospid=47375&btnr=36_0696&hg=36&fg=95
Re: チェーンが使えないのは?(2)
くまな/E34-M5 : 2006/02/10(Fri) 01:25:16 :
金ちゃん19-19さん、ありがとうございます。
そうなんですか。というより、そうですよね。
ドイツの車なんだし。
チェーン探してみます!
それと、すごいサイトも紹介していただき、ありがとうござい
ます。
Re: チェーンが使えないのは?(3)
金ちゃん19-19/E34 525i : 2006/02/10(Fri) 12:52:44 :
アドレスが長すぎたのか?途中で切れてしまっていますね。
?の下の文を【メモ帳】か何かでテキスト編集して、コピー&ペースト
してみてください。
タイヤチェーンのペーに飛びます。
まーディーラーで、お高い標準品をわざわざ注文する人は居ないと
思いますが・・・。m(__)m
こんちには、いつも皆さんにお世話になっている、山口県のE34乗りです!ふと、気になったのですが純正のCDチェンジャーのピックアップレンズをクリーニングしたいと思っているのですが普通に乾式のCDレンズクリーナーは使って問題ないのですかねぇ?
こんばんは、山口県のE34乗りです。お世話になります。車のガソリンタンクは年間にしてカナリの水がたまるみたいですが、E34乗りの皆さんは水抜き剤を使ったりしていますでしょうか?
Re: 水抜き剤(1)
金ちゃん19-19/E34 525i : 2006/02/08(Wed) 21:01:48 :
タカちゃん号さん毎度です。
私はオートバイのタンク内容量が減った時に、激安のを一本
時々入れています。やっぱり入れると調子はいいです。
車には半年に一度ぐらい(忘れた頃に)入れています。
車の場合、あんな量に対して一本で効き目あるんですね?
エンプティーに近づいた時に500mlぐらいドバッと入れてみたいのですが・・・、
もったいなくてやった事有りません。
主成分はアルコールですから、焼酎でも同じ親水効果あるかも
知れません、今度卓上実験してみます。
工業用アルコールが入手出来ればそっちの方がやすいかも?
んじゃ。
・みなさん、燃費向上グッズで使ったことありますか?
最近これに大変興味があり購入を決意しましたが、あみあみの棒(石がはいっている
やつ)をタンク内に投入する必要があります、BMWって簡単に投入できる構造にな
っているのでしょうか?
また、実際に効果のほどと感想などご返信おまちしてます。
Re: 燃費向上グッズ(1)
マカオのヒデ/E34 : 2006/02/08(Wed) 13:18:06 :
給油口の所からタンク内に吊り下げる奴のことですね。
使ったことはありませんが…。
セルフなどで給油すると感じるのですが、国産車に比べ吹き返し弁(?)の
大きさが給油ノズルのパイプ径とそんなに変わらないサイズなので
給油口から吊り下げるのはあまり賢くないのかなぁと思っています。
実際にワイヤーが吹き返し弁を通過するため本来の位置に弁が戻らなくなりそう
ですし。
完全に自己責任でお願いしますが、
E34の場合、燃料タンク内には比較的簡単にアクセス出来ます。
燃料ポンプ交換についてのDIY記事があちこちに公開されていますので
そちらを参考にし、直接燃料タンク内に吊り下げるようにされては
いかがでしょうか?
ポンプの上側は配線の端子が剥き出しですので、この辺りに絶対に触れないように
絶縁するか取り付け方法を考える必要がありますが、各ホースのバンド辺りになら
引っかけられる気がします。
あくまでも自己責任でどうぞ。
最悪、車が燃える可能性もありますし…。
1/31の夜にトランスプログラムの警告灯が光りそのままエンジン停止してから本日ま
で2回ほどセルを回してもかからなかったエンジンが本日再びセルを回すと何事もなか
ったようにエンジンがかかりました。どういうことなのかさっぱり検討がつかないの
ですが、理解できる方がいらっしゃいましたら教えてください。
※トラブルを起こす前にミッションのスベリを確かめたいと思い、エンジン始動停止
時にD→4→3→2→R→Dのような感じでギヤを入れ替えていたことを思い出しましたが
これって関係あるのでしょうか?
Re: 奇妙なできごと(1)
なな(男)@B10/B10 3.5/1 : 2006/02/07(Tue) 12:34:48 :
プラグホールのところに、オイルが溜まったりしていないですかぁ?
たまに、オイル溜まり→ダイレクトIGの不調で、トランスプログラムが
点灯する事があるようですぅ。。
早く直ると良いですね・・・お大事にでーす!!
そんじゃね!(^^)!
Re: 奇妙なできごと(2)
パニッカー/E34-525i 93年式 : 2006/02/07(Tue) 21:03:14 :レスありがとうございます!早速調べてみます。
センターピラーでシートベルトショルダーアンカーの高さ調整をするワイヤーが
シートの下へでているのですが、ワイヤーのフックがどこについているのが本当なの
でしょうか? 前席が両席とも外れているため、参考がなく教えていただけないでし
ょうか?
Re: シートベルト高さ調整(1)
イワン/E34 : 2006/01/29(Sun) 23:26:58 :
シートにつながっています。
シートを前後させると、高さが変わるのが本当です。
場所は・・・見ないと答えられないくらいしか記憶がありません。
すいません。
Re: シートベルト高さ調整・・(2)
FJ/E34-525i : 2006/02/05(Sun) 12:05:17 :
ありがとうございます。
付けれそうなところを探してみます。
先日、E34−530を127000KMで手放し同じ年式の同じ型の530を購入しま
した(47000KM)。
するとなんと・・・・
こ、ここれが同じエンジンと思えるほどの差でまず文章で伝えにくいのですが12万
走ったBMはSモードで踏み込むと6千回転くらいまでエンジン音をあげ『さすがS
モード、ヒパッテルー』という感じでトルクを感じさせながら次のギアに繋ぐのです
が
4万キロのBMは軽く6千までまわり、トントントンてな具合吹き上がり次のギアに
繋いでいきます、昔私が乗ってったローターリーのエンジンのような軽やかさ。
本物のBMってどっち?
なにがこうも違うのか不思議でなりません。
皆さんはどうですか?
主観ですが、、、。(1)
なな(男)@B10/E34 B10 3.5/1 : 2006/01/28(Sat) 16:13:48 :
若い(走行の少ない)エンジンのほうが、上の方で気持ちよく回るのだと思います。
同タイプの車で、オーバーホール等をしていない、5万キロ走行と10万キロ超走行
の個体比較では、若干 高回転時の回り方に差が有るような気がしました。
若いエンジンの方が、高回転ではシャープだと感じました。(主観ですぅ、、。)
こんな説明しかできなくて、ごめんなさーい。(^^;
Re: エンジンと走行距離の因果関係・・(2)
tubamisa2005/E34-530i : 2006/01/29(Sun) 10:11:40 :
返信ありがとうございます。
そそそうなんですよ。
別BMユーザーから聞いた話BMの味が出るのは10万からのエンジン(足回りはつ
いてこないが・・・・)
Re: エンジンと走行距離の因果関係・・・(3)
tubamisa2005/E34-530i : 2006/01/29(Sun) 10:16:12 :
同じ型式のエンジンでも仕上がりに幅があるのかな?
車関係者でたくさん同型乗っていらしゃるかたみえましたらご返信ください
10thアニバーサリーですが室内灯の真ん中の線って後部座席の下から取ることは出
来るのですか?出来るならどの線か教えてください、お願いします。
Re: 配線が知りたいのですが(1)
イワン/まっかなM5&爆音537i : 2006/01/27(Fri) 15:13:34 :
Cピラーの照明へ行く線が走っています。
茶色線に赤ライン入りだと思います。
スイッチを入れると、その線がアースに落ちますので、
電球等をつけるときは、片側は、常時か、ACC連動から電気をもらって下さい。
もし、回路図等が読めるのなら
ベントレー(整備マニュアル書)を購入されればと思います。
Re: 配線が知りたいのですが(2)
777/256s : 2006/01/27(Fri) 17:01:30 :イワン さんありがとうございます。
はじめまして。E34−525iに乗っているのですが車の色番号が知りたく何処を探しても
書いてありません。どなたか知っている方教えてください。お願いします。
Re: 色番号について(1)
777/256s : 2006/01/23(Mon) 18:15:43 :
エンジンルームの右タイヤの付け根のところに長細いシール張ってないですか?確か色
の名前と番号が書いてあると思います、無ければ剥がれたか全塗とか修理のため剥がし
たと思います。
Re: 色番号について(2)
びーえむ/E34-525i : 2006/01/24(Tue) 01:27:15 :探してみます!ありがとうございます。
今日 自分でカーナビを取り付けたのですが 車速信号がおかしいらしく カーナビ
上で実際の何倍も距離が進んでしまって 全然違う場所が表示されてしまいます。
信号待ちなどをしていると GPSのおかげだと思いますが正確な位置に戻ります。
機種はパナソニックHDDのHD-300です。
乗せ替えタイプで他の車に付けているときは正常に動きます。
車速信号はオーディオの裏の白黒の線から取りました。
取っている線が違うのでしょうか? 他の原因でしょうか?
わかる方いらっしゃいましたら 教えてください。 よろしく。
Re: 車速信号(1)
イワン/E34 : 2006/01/15(Sun) 22:43:16 :
配線は、あっていると思います。
以前の車種から載せ買えされるときに、車速パルスの学習機能をリセットもしくは、
切り替えはされましたか?
車によって、1パルスあたりの移動距離が違うので、そのあたりからではないでしょ
うか?
Re: 車速信号(2)
ゴトウ建装/E34 525i : 2006/01/16(Mon) 20:33:40 :
イワンさん>
情報ありがとうございます。
特に設定とかは変えたりしてないです。
ナビの設定について調べてみます。
Re: 車速信号(3)
ゴトウ建装/E34 525i : 2006/01/22(Sun) 14:56:58 :
メーカーにもメールで問い合わせてみて
乗せ替えの設定をして
あとは 学習機能が有るが 車種によって一回転辺りのパレス信号が多いものがある
ので多少時間がかかるかもしれないということでした。
今日少し乗ったら 前回のように全く違うところではなく 多少のずれが生じる程度
になりました。
もう少し走って学習してもらえば大丈夫そうです。
はじめまして。E34 520に乗ってます。
つい最近、メーターパネルのガソリンのメーターのライトが点かなくなってしまいま
した。他のは点いています。交換の方法を知っている方がいらっしゃいましたら、教
えてください。
Re: メーターパネルの消灯(1)
joe/ : 2006/01/22(Sun) 13:21:30 :
DDさんのホームページが参考になりますよ!
E34のメンテナンスの方法が写真付きで載ってます。
お気に入りに是非追加してください。
http://dd.jpn.org/BMW_HP/index.shtml
バックライト交換
http://dd.jpn.org/BMW_HP/20030928/index.shtml
すみませんが、注文しているサービスマニュアルがまだ来ないので質問させてくださ
い。95年式の525i-24Vのウオーターポンプの交換を予定していますが、どの位のトル
クで締めるのかご存知の方教えてください。
Re: ウオーターポンプ(1)
Iwataro/e34-525 : 2006/01/12(Thu) 23:02:07 :
ベントレーの表記によれば、
ポンプとエンジンの取り付けボルトは22Nm(16ft)
ポンプとファンカップリングの締め付けトルクは10Nm(89in)
とあります。
頑張ってください(^^♪
Re: ウオーターポンプ(2)
Iwataro/e34-525 : 2006/01/12(Thu) 23:09:29 :
失礼、間違いがありました。
>ポンプとファンカップリングの締め付けトルクは10Nm(89in)
上記記載の正しくは
ポンプのプーリー部分とファンカプリングの4本の留めビスの固定トルクでした。<(_
_)>
Re: ウオーターポンプ(3)
すけ/E34 : 2006/01/17(Tue) 15:05:28 :
返事が遅れてすみませんでした。ファンを固定する冶具を自作して何とかできまし
た。ありがとうございました。
時々なんですが、スピードメーターが起動しません同時に燃費計、走行距離が動か
ず、その影響か雨の日はワイパーが間欠動作になりません 走行中にピョコン!と
起動開始することもありますし、その逆もあります どこかのリレーが接触
不良になっているのでしょうか?ご存知の方教えて下さい。
Re: 時々スピードメーターが。(1)
イワン/E34 : 2006/01/16(Mon) 00:01:05 :
お久しぶりです>ファルコンさん
きっと、車速パルスのピックアップがらみだと思います。
デフに付いてます。
そんなに高い物ではなかったような気がします。
Re: 時々スピードメーターが。(2)
ファルコン/525i : 2006/01/16(Mon) 22:25:32 :イワンさん有難う御座います、早速調べてみます。
こんばんは、いつもお世話になっています。山口県のE34乗りです。この前まで正常に動いていた左リアのパワーウィンドウが開かなくなりました!スイッチを押すとコクッ、コクッとは聞こえますが何度しても開こうとはしません!実は半年前に右リアも同じ症状になって内張りを剥がして色々と触ってはみましたが、結局モーターを分解してはまらなくなり壊してしまいました。今だにどう手を付けたら良いか判らずそのままになってます。左リアだけは、そうなりたくないので、経験者様いらっしゃいましたら、すみませんがご指摘お願い致します。
どのような原因でしょうか
Re: 教えていただけますでしょうか。(1)
イワン/赤ウル&537i : 2006/03/23(Thu) 01:52:21 :
モーターを留めているネジをちょっと緩めて、また締め直してみてくださいう。
軽症な噛み込み程度ならばそれで治ると思います。
つい先日も、どう症状の540で簡単な処置で動き始めるようになりました。
完治したかはわかりませんが、まずこの方法ならば壊すことはないと思います。
皆さん、教えていただけますでしょうか。(2)
タカちゃん号/95年式BMW525i : 2006/03/23(Thu) 15:46:37 :こんにちは、イワン様貴重な情報ありがとうございます!時間が空いたら、さっそくやってみたいと思います。失礼致します。
皆さん、教えていただけますでしょうか。(3)
タカちゃん号/BMW.95年式.525i : 2006/03/23(Thu) 20:18:41 :こんばんは、先程モーターネジをご指摘頂いた通りするとパワーウィンドウの方が動くようになりました!この度は、DD様、イワン様本当にありがとうございました!これからも宜しくお願い致します。
初めまして。現在E34-525i('95)に乗っております。最近E39のMテクホイールを付けた
いと考えているのですが、どのような弊害があるのでしょうか?どなたか同じように
ハブリングを使用して装着されている方の意見をいただけませんか?宜しく御願い致
します。
Re: E34→E39ホイールの装着について(1)
ミッチョ/ : 2006/03/19(Sun) 08:33:29 :
72.5mm→74mmのハブリングを使用すれば、特に問題ありません。
ただ非常に薄いものなので、タイヤやリング脱着の際には破損に注意する必要があり
ます。
Re: E34→E39ホイールの装着について(2)
りゅうじ/E34 525 540 : 2006/03/21(Tue) 04:24:41 :
ハブリングを使用すると、殆どの場合ブレは気にならなくなると思いますが、
ブッシュ類が弱っていたり、ホイールのサイズ、タイヤのサイズ、オフセット
などの影響で、それだけでは、止まらない場合があります。
私もハブリングを使用しましたが、ましになった程度で、完全には止まりませんでした。
最終的にアルミの粘着テープを使用して、ハブリングそのもののわずかな隙を
なくすように、車体側に3層くらい貼り付けて解決しました。
ぐるぐる巻きつけるのではなく、段差が出来ないように、一層ごとにジョイントを
作ったほうが良いでしょう。
特にオフセットがずれた場合、ホイール芯のずれは思った以上にシビアに影響するようです。
2月の末にエンジンが爆発しなくなって、燃料ポンプのヘドロ状態のカスを取ったら、
正常にエンジン始動が出来るようになったことを先日書きました。その後長距離を2
度ほどして昨日今度は急にエンジンがふけなくなったのです。あちこちバラしたり、
いじったりしてなかなか原因が掴めませんでした。ふと、片肺飛行はプラグかなぁ?
ということで右のプラグカバーを開けたら、、なんと水が溜まっているではありませ
んか。どこから入ったのかボンネットがあるので雨水は入らないし、走行中の巻き込
みも考えられないし、一体どうなっているのか考えながら、きれいに掃除をして組み
付けたら見事に復活しました。
どこから水が入ったのか未だに分かりません。
Re: こんなことがありました(1)
nori/e34 530i : 2006/03/19(Sun) 00:00:20 :
私の車も、同様の症状に1年間悩みました。雨が降るたびに、カバーをはずして点検し、何度
水が溜まっていたことか、・・・酷いときは、完全に水没していました。
そのたびに、コイルをはずし、水をふき上げる日々でした。さんざん、原因を探しました。
で、私の場合は、ボンネットの裏を水がつたわり、丁度プラグカバーを止めているナットの穴
のカバーの上に水が落ち、水が侵入していたようです。
結果は、ウエザーゴムの交換で解決しました。
E34の日本語版CD−ROMはどうすれば手に入るのですか?本はあるみたいなんで
すが英語版しかないみたいなんですが、日本語版はCDのみと言うことですか?どなた
か教えてください、お願いします。
Re: サービスマニュアル(1)
34好き/E34 : 2006/03/14(Tue) 19:48:18 :
E34の日本語版CD−ROM>
とはE34の何をCDに収録した物の事でしょう?
私も聞いた事がありません。
日本語版オーナーズハンドブックならありますよ↓
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n29448401
それから老婆心ながら一言。
質問を投げかける際にはいきなり本題に入るのではなく
一言軽く挨拶があっても良いのでは!?
書きっぱなしの「教えて君」はあまり良い印象は無いですよ。
Re: サービスマニュアル(2)
777/256s : 2006/03/14(Tue) 21:19:43 :
すみませんです。34好きさんご指摘ありがとうございます、今後気をつけます。
整備マニュアルって言うのでしょうか?部品番号とか整備のやり方が載っている物があ
ったみたいなんですが、下手な文で申し訳ないですが教えてもらえたら幸いです。
Re: サービスマニュアル(3)
34好き/E34 : 2006/03/14(Tue) 23:17:06 :
お探しの物はこちらでしょうか?↓
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g40461399
間違ってたらごめんなさいm(__)m
それでは楽しいE34生活を!!
Re: サービスマニュアル(4)
777/256s : 2006/03/15(Wed) 04:11:08 :
34好きさんありがとうございます。
はい、これです!正式名がわからないとなかなかネットでもヒットしないですね(汗)
ホントありがとうございました。
はじめまして。BMW E34に乗ってるのですが、最近エンジンの調子が悪く困ってます。
たまになのですがアクセルを踏んでも全然加速しなくなりエンジンの音が止まりそうになる
くらい弱々しくなります。車の知識がなく何が悪いのかわかりません。わかる人いない
でしょうか?お願いします。
Re: エンジンが・・・(1)
金ちゃん19-19/E34 525i : 2006/03/06(Mon) 20:33:58 :
加速しないんですよね・・・。
エンジンオイルのしみる上がりで、プラグホールに溜まり、ピストンの中で
スパークしていなのではないでしょうか?
後は、フェールポンプ(トランクの右奥)が目詰まりを起こして燃料が供給
出来ていない。シートの下(床下)のストレーナーが古くて詰まっている。
などが、お安い確認どころなんですが・・・、車の知識が無いとおっしゃるの
でしたら、ディーラーでなくても、基本的な部位は探る事が出来るはずですの
で、ご自分でやらずに任せた方が安全ですよ。
では。
メーターパネル証明をヘッドライト横のノブを上に回し明るくするとオーディオが止
まります(オーディオ照明は点灯しております)少しメーターパネル照明を暗くする
とオーディオから音が出ます。改善策は、やはりバッテリー交換でしょうか?
Re: バッテリーについて(1)
イワン/まっかなM5&爆音537i : 2006/02/28(Tue) 00:36:35 :
純正オーディオですかぁ?
社外ですと、デッキのミュートにイルミの線がつながっているとか・・・
もう少し詳細をお教えください。
Re: バッテリーについて(2)
K-to/ : 2006/02/28(Tue) 13:24:36 :
レスありがとうございます
フロントフォグランプを点灯スイッチを入れた時も、たまに同じ現象になります。
オーディオは純正です。オーディオの音量を上げることや、その他(AM.FM.CD動作)な
どでは上記のような現象は起きませんでした。
よろしくお願いします。
Re: バッテリーについて(3)
イワン/まっかなM5&爆音537i : 2006/03/01(Wed) 02:47:48 :
純正デッキですかぁ????
そうなると、デッキ内部の可能性も考えられますね。
バッテリー電圧が下がると、音が出なくなるとかですかね・・・・
エンジンがかかっていれば、電圧はそれなりに上がっているはずなんですが、
かかっていても症状はでるのですよね?
かかっていないと、もっとよくでると思いますね。
でも、イルミで変わるとなると、やっぱりデッキかなぁ・・・
答えになってなくてすいません。
Re: バッテリーについて(4)
K-to/ : 2006/03/01(Wed) 13:31:44 :
レスありがとうございます。
バッテリーとオーディオの交換をしようと思います。
最後にバッテリーが弱った時に起こる主な現象と交換時期など教えていただけたらと思
いますのでよろしくお願いします。ちなみにですが、走行約60000kですが今までバッ
テリー自体の交換はしていません。
93年式 E34 HD-25は給油口にハイオクガソリンと記載してありますが、知人からレギ
ュラーガソリンでも問題ないと聞きましたが本当なのでしょうか?
Re: お教えください(1)
マカオのヒデ/E34-M5 : 2006/02/25(Sat) 20:52:21 :
93年式の525(M50エンジン)であれば、確かにハイオク(プレミアム)指定ですね。
このプレミアムガソリン指定の車両に対してレギュラーガソリンを入れるという
事であれば特にBMWだからと言うことはなく、日本車であっても同様です。
さて、結論から言えばレギュラーを入れても別に問題はありません。
ただ、プレミアムガソリンを入れた時とレギュラーを入れたときでは出力が
レギュラーの方が落ち、結果アクセルを余計に踏み込むことになり、
トータル燃費(出費)では大差無くなるはずです。
そう言った意味ではプレミアムガソリンのエンジン内部の洗浄剤を始めとする
添加剤が入った燃料を使った方が結果的には良いと思います。
まぁ、出先でたまたま手持ちの現金が無い場合などは、レギュラーを入れる程度にし
普段はプレミアムガソリンを入れるという給油の仕方が良いと思いますよ。
Re: お教えください(2)
K-to/BMW525i E34 93年式 : 2006/02/25(Sat) 22:12:37 :レスありがとうございます。今後は安心して給油できます。
94年式525(走行距離11万km)に乗ってます。うちの家内の体験談です。
ATシフトレバーを『D』で通常に走行後、路肩に停車。
レバーを『P』に入れサイドブレーキを引いてエンジンを掛けたまま車を降りた途端、
車がバックして動き出したというのです。
慌てて車に飛び乗りサイドブレーキを強く引き、ATレバーをガチャガチャやり『P』に
入れ直して事無きを得ましたが(ガードレールに擦りました)、こんなことってあるの
でしょうか?
何しろ一瞬の出来事でその時の行動はよく覚えてないらしいです。
私が思うに『P』に入れたつもりが『R』だったとか?
家内曰く、バックブザーは鳴ってないというのです。
ATの故障なのでしょうか?それとも単なる操作ミスなのでしょうか?
Re: ATが『P』で車がバックする?(1)
taku/525 : 2006/02/24(Fri) 05:02:26 :
シフトポジションスイッチの不具合でしょうか?
自分の車91‘525ですがDで走行中(インジケーターEDのとき)
Dが消えてEのみ表示になりニュウトラル状態を経験しました。
車を止めた路肩が坂道ならば可能性があるかも??
確認方法はPのときシフトレバーを軽く前後に動かして
Pが消えたらほぼ間違い無いかと思います。
Re: ATが『P』で車がバックする?(2)
五ー吉/E34-525i : 2006/02/25(Sat) 17:48:53 :
確かに緩い坂道なのでニュートラル状態になって車が動き出したのかもしれません。
takuさんの仰る通り『P』のときシフトレバーを動かしてみましたが『P』表示は
消えませんでした。
その後、不具合が出てないのでシフトポジションスイッチを疑いながら
様子を見てみます。
ありがとうございました。
皆様、初めまして。
表題の件についてお尋ねしたいのですが・・・。
早速ですが、
235/60−16のホイル、タイヤのセットを某オークションで購入したのですが、
当方の530iに装着してみるとフロントのサスペンションの受け皿?
のようなものにタイヤが干渉してしまいます。
説明には、「E34にて使用」と記されてありました。
しかし、当方の94年式530iには装着できませんでした。
年式などでホイル、タイヤサイズが変更になっているのでしょうか?
ホイルはBMWの純正メッシュになります。
また、現在、当方が所持している、235/60−16のホイールセットは
もともと、どのグレードに装着されていたのでしょうか?
皆様のお力をお借り出来ればと、書き込みさせていただきました。
上記の件についてよろしくお願いします。
ご存知の方お教え下さい。当方、1990年 E34 H−35を所有しております。
ATの調子が悪く交換を考えております。この年式のオリジナルはどのメーカーのA
Tを積んでいるのでしょうか。また、交換時のアドバイスをお願い致します。
Re: 教えて下さい。(1)
ミカミン/E34・> : 2006/02/20(Mon) 18:32:01 :
BMW535Iさん はじめまして!
私も先日ATを乗せ替ええをいたしました…
E34過去ログは見ましたでしょうか!?
先輩方が残してくれた沢山の情報がたっぷり
有りますのでそちらを見てから質問をした方が良いと
思いますよ。
早期復活をお祈りいたします。
Re: 教えて下さい。(2)
なな(男)@B10/B10 3.5/1 : 2006/02/21(Tue) 11:29:24 :
535はZFの4速が搭載されていたと思います。
お大事にぃ。。
そんじゃね!(^^)!
こんにちわ。89年式の525に乗っております。ドレスアップでグリル交換をかんがえてい
るのですが、ワイドグリル??にしたいのですが、なかなか見つかりません。。。どなたか情
報いただけませんか??宜しくお願いいたします。
Re: ワイドグリル探してます。(1)
元E34乗り/ : 2006/06/11(Sun) 19:09:00 :ボンネットも換えないと....
Re: ワイドグリル探してます。(2)
りゅうじ/540i : 2006/06/15(Thu) 01:36:22 :
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k34468807
ワイドグリル付き出てますが、丸車になってますねぇ・・・6万円だと微妙ですねぇ
近県だとなんとかなるかもしれませんが。
Re: ワイドグリル探してます。(3)
虎助/E34−525i : 2006/06/15(Thu) 15:23:54 :
返答ありがとうございます。6万円で抹消解体費用+塗装代金ってなると微妙なかんじです
ね。。。。引き続き情報提供してくださる方お待ちしております。。。。
あと、ヘッドライト周りの黒の部分も変えないとまずいですか?
Re: ワイドグリル探してます。(4)
副書記長/93年式M50−525i : 2006/06/15(Thu) 18:07:32 :
虎助様 こんにちは
数年前に私も決行いたしました。
大物のボンネットは中古で
それ以外の細かいパーツは当時まだユーロが安かったので
新品部品を個人輸入したりしてパーツ揃えるのも面白かったです。
丸車より直接解体車からパーツ剥がしてくるのが一番いいでしょうね。
もちろんグリル周りも形が違いますから交換するようです。
中古部品使っても塗装代はそれなりにかかりますよ。
私の場合も総額で25〜30万くらいになったかなぁ。
でも完成した時の感動は忘れません。
是非、頑張って仕上げてください。
はじめまして。89年式の525に乗ってる虎助です!まだE34オーナー暦1年です。
半年前にHIDを搭載したのはいいが、それからDIP BEAM の警告灯がついて放置し
続けているのですが、いい加減消したくなってきました。どちら様かイイアドバイスいただけ
ないでしょうか??ヒューズを大きくしたのですがダメでした。。。
Re: DIP BEAMの文字が・・・(1)
DD/'95 525i : 2006/05/07(Sun) 18:53:32 :
岩野師匠からこんな方法を教えていただきました。
http://dd.jpn.org/BMW_HP/20040911/index.shtml
http://dd.jpn.org/BMW_HP/20041002/index.shtml
Re: DIP BEAMの文字が・・・(2)
イワン/赤ウル&537i : 2006/05/07(Sun) 19:14:10 :
この、LKMを改造する方法のほかにも、リレーと抵抗を使って警告を出さなくする方法もありま
す。
http://dd.jpn.org/BMW_HP/20020126/index.shtml
こちらの方法で当初は対応させていましたが、いろんな警告も消したいということで、
LKMを解析したしだいです。
DIP−BEAMだけならこれでもよろしいかと思います。
LKMには型番名称?にECE−BとかECE−Lとかかかれております。
私的に忘れないように呼んでいるのですが、
−Bは機能が少ないので(オ)バカなB、
お利口なL、
−J という、日本向けのバッグフォグ無しの特殊?使用も存在します。
Re: DIP BEAMの文字が・・・(3)
虎助/E34−525i : 2006/05/31(Wed) 13:29:36 :
皆様いろいろとアドバイス本当に感謝いたします。とりあえずやってみようと思います!
はじめまして、よろしくお願い致します。当方、90年式E34−535に乗っております。
過去のログを検索したのですが、同じ症状がなかったので投稿致します。最近、アイドリング
が不安定でエンジンが温まっても同じです。走りだしてもコーナーや信号待ちなど回転数が落
ちてくるとストールしそうになります。アイドリング時にマフラーから黒い煙が出ています。
来週末に修理工場へ行こうと思っていますが、その前に皆様のご意見を伺いたいと思っており
ます。よろしくお願い致します。
Re: アイドリングの不安定(1)
なな(男)@B10/B10 3.5/1 : 2006/05/23(Tue) 21:21:23 :
私のB10も一時アイドル不安定になりました。アイドル時に黒鉛は出ていませんでしたが、、。
私はハイテンションコード、エアフロ、アイドルバルブを交換しても直らず、ここで教えてもらって
高圧コイルを交換したらピタッと安定しました。
urakenさんのお車は、何となくアイドルバルブが汚れているような気がしますが、、、。
ちなみに、私のトラブルはディーラ−のマイスターさんでも解決できませんでした。
ご参考までぇ。。(^^)
最近、運転席、助手席のウィンドウを下げる(開ける)と、途中でで止めたときに「ばきば
き」と音がします。その位置から少し上げる(閉める)と音は消えます。何となく内張とガラ
スが干渉しているような気がしていますが、どなたかこのような経験された方いらっしゃいま
したら、アドバイスお願いします。
Re: 窓ガラスのきしみ音に悩んでいます(1)
NENA/93'E34-525sel : 2006/05/21(Sun) 21:40:36 :
私の車も、もうかれこれ7年間バキバキッ!と音が出ています。
途中で止めた時(音がよくでる位置ってありますよね〜)のひとときだけですから
気にもしていませんが。。。
最初のうちは、割れるんじゃないかとヒヤヒヤでしたが
未だに割れてないのでほったらかしです(^_^;)
E34 1994/11 エアーバック付ですが、スポーツハンドルに変更しようと考えています。この際
エアーバックに相当する抵抗を入れてダミーエアーバックにしようと思いますが、どなたかこ
の抵抗値をご存知の方いませんでしょうか?宜しくお願いします。
Re: エアーバックキャンセル(1)
イワン/赤ウル&537i : 2006/05/15(Mon) 09:17:18 :
どなたもレスがないようなので・・・
私の車は、エアバッグがついていないので、確かめたことはないのですが、bb
過去には、2.2Ωの1W程度の抵抗をお譲りした経験があります。
ACCを入れたまま、エアバッグをはずすと、警告がでてしまい、ディラー等での
キャンセル作業が必要になりますので、十分注意して作業を行ってください。
この抵抗値は、絶対ではないですので、作業や、障害、事故が起きても、自己責任で・・・お願いし
ます。
あと、任意保険でエアバッグ割引が付いていないか、確認しておいてください。
またまた、皆さんのご指導をいただきたく、質問にまいりました。
現在、エアコンが一切効きません。症状、コンデンサー機能せず。コンプレッサー
オイル漏れガス管腐食、などですが、そして今は無きフロンガス仕様です。
これを現在今のシステムに変更したいのですが、出来るものでしょうか?
皆さん教えてください。よろしくお願いいたします。
Re: エアコン変更について(1)
副書記長/93年式M50−525i : 2006/05/06(Sat) 21:34:11 :
ダイさん こんにちは 134にできますよ。
数年前になりますがBMW純正のレトロフィットキットというものがあり
ディーラーにてR12からコンプレッサー交換及びR134へ交換しましたよ。
私の場合、他に漏れなく軽傷で総額15万くらいだったような????
ダイさんの535のエアコンがどのあたりまで交換必要なのかわかりませんが
取り敢えず修理見積されてはいかがでしょうか。
やはりこれからの時期エアコン無しは辛いですよね。
早期回復をお祈りしています。
Re: エアコン変更について(2)
ダイ/E34-535i : 2006/05/08(Mon) 11:22:33 :
副書記長さん。ありがとうございます。貴重なご意見をいただきまして、何とか直して乗りた
いものです。がんばりまーす。またなにかありましたら、ご指導願います。
A/Cストップリークプラスなるエアコンのガス漏れ止め剤という商品がありますが
使用した方いらっしゃいますでしょうか?
Re: エアコンのガス漏れ止め剤(1)
まるこめ/ : 2006/05/04(Thu) 15:14:00 :
使った事は、ありませんが、知人が使用したガス漏れは、直ったそうです。
ただし、全部の症状には、効果が出る事は、ありません。
もし、使用する場合は、注意が必要です。
ガスを補充して、2週間位で、無くなるような症状のだと、効果があるそうです。
ただし、コンプレッサーからの漏れには、効果がありません。
基本的には、漏れ止め剤の性能は、水分に反応し固まる事で、漏れを止めると言う物です。
コンプレサーの軸からの漏れに使用した場合、コンプレッサーが、止まってしまう可能性も御
座います。また、古い車には、エアコン内部にも水分が残っているので、真空引きと、リキタ
ンの交換をお勧めします。
いずれにしろ、自己責任で作業して下さい。
直ったら、ラッキー位の賭けですね。
E34の足回りですが、E32とどれほど共通部分があるのでしょうか(ストラトス・コントロール
アームなど)?或いは全く異なるのでしょうか?ご存知の方よろしくお願いします。
Re: 足回り(1)
たにやん/Ezo5(535i) : 2006/04/30(Sun) 07:50:02 :
はっきりしたことは判りませんが、オークションなどを覗いていると結構共通部品とし
て出てますね。
アーム関係やブッシュ関係は同じものが多いんじゃないかと思います。
Re: 足回り(2)
すけ/E34 : 2006/04/30(Sun) 10:18:38 :
ご返事ありがとうございます。確かに多いと思いますが、E32用のアーム類がE34に取り付けら
れるのかが知りたくて!
Re: 足回り(3)
キラ/M5 : 2006/04/30(Sun) 10:37:41 :
どういった理由で装着を考えてらっしゃるのですか?
ETKにて調べると、ロアアームは可能なようですがスラストロッドは不明です。
Re: 足回り(4)
すけ/E34 : 2006/04/30(Sun) 18:04:01 :
E32用のスラストアームは結構ヤフオクにありますが、E34用がないのでもし共通で流用できる
のであれば?!と考えています。
初めまして、いつも参考にさせて頂いて大変助かっております。
私は91年後期のE36−318iに乗っています。走行128,000キロになります。ATオイ
ルは8万キロで交換してます。
最近トランスミッション警告灯がよく点灯します。現象が出る状況はエンジンスタート時で気温の低
い時または2〜3日エンジンを掛けない時に発生します。点灯した時にエンジンキーをイグニッショ
ンオン位置まで7〜8回操作しエンジンを掛けると消灯します。その後、走行中はまったく現象は出
ません。最近ATのオイル量も検査しましたが異常なしです。何が原因か教えて頂けませんか、よろ
しくお願いします。
Re: トランスミッション警告灯が点灯する(1)
イワン/まっかなM5&爆音537i : 2006/04/18(Tue) 10:30:39 :
バッテリーが弱っていても出るようなことを聞いた(読んだ)気がします。
よくおきる条件を読ませていただいていると、関連がありそうですが・・・
後は、ディラーで調べて見てください。
Re: トランスミッション警告灯が点灯する(2)
さいが318/E36−318i : 2006/04/18(Tue) 21:40:23 :
イワンさん早速のご指導ありがとうございます。
私も少々慌てまして間違ってE34に投稿してしまいました。
申し訳ありません。
バッテリーが弱っていないか調べてみます。昨年交換したのですが?
どうも有り難うございました。
E34オーナーの皆様、はじめまして。
ひでたろうと申します。3月からE34-525i('93年式)のオーナーになり、走る楽しさを
満喫しています。(燃費はきついですが。。)
今後ともよろしくお願いします。
現在ついているオーディオはカセットテープでしたので、手持ちの1DINCDオーディ
オに付け替えをしようとしていますが、以下について教えていただけますでしょう
か。
1.オーディオの取り外しのため、ダッシュボード(?)を外す方法ですが、どこかで灰
皿の内側にネジがあるという情報を入手しましたが、どうも無いような気がします。
どこから外せばよいのでしょうか?
2.市販のオーディオ取り付けのためのハーネス(欧州車用)というのを購入しまし
たが、その他に必要なものがありましたら教えてください。
Re: オーディオの交換について(1)
たにやん/Ezo5(535i) : 2006/03/27(Mon) 14:36:57 :
ひでたろうさんはじめまして、こんにちは。
貴殿がお知りになりたい情報は
http://www.mobile.sony.co.jp/
に出ていると思います。
Re: オーディオの交換について(2)
ひでたろう/E34-525i : 2006/03/27(Mon) 15:14:04 :
たにやんさん、ありがとうございます。
知りたい情報が入手できました。
初心者なもので、くだらない質問もあるかと思いますが
今後ともよろしくお願いします。
私の愛車は、車高短にシュニッツアーのスポイラー。
本日、坂道おり終わりでずりずりと。。。
まっ、Fスポイラーの右先裏なので、見えないといえば見えないんですけど。。。
一応、そっくり返ってぬりぬりと。
毎度のことですが、あの衝撃はショックですね。
前回は6月だったかなぁ?
コンビニの段差おりるときにずりっと。。。
みなさんもずりずりしてませんか?
Re: 車高(1)
おく/'90 : 2006/08/07(Mon) 08:51:23 :
こんにちは。
僕も自分ちの車庫でずりずりしちゃうことがあります
前から入れると大丈夫なんですが
うしろからだと・・・ガガガ!
タッチアップで終了!ですけどね。
Re: 車高(2)
なな(男)@B10/B10 3.5/1 : 2006/08/08(Tue) 12:41:54 :
ALPINA B10も、傾斜地ではゴゴゴという 精神上良くない音をたまに発生させます。
困るのは、お寺さんの門の傾斜地を降りる時・・・墓参りの方たちの視線が痛いですぅ。(^^;
・・・最近、お寺さんにはセカンドカーで行くようになりました。。。
斜め走行と、危ない場所には近寄らない、、をモットーに走っています。。にゃはは。。
そんじゃね!(^^)!
初めて投稿させていただきます。
今月に車検を控えているのですが、タイヤがフェンダーからはみ出していると言われてしまい
ました。
そのためフロントをリアへ持って行き、フロントにスペアを履かせようとしているのですが私
も車に積んでいるタイヤ1本しか持っていません。
どなたかスペアタイヤ若しくは車検に通るサイズのタイヤをお貸しいただけませんでしょう
か・・・
当方、静岡県浜松市に在住のため近場の方でいらっしゃいませんでしょうか。
Re: どなたか助けてください(1)
竜二/E34 : 2006/08/02(Wed) 19:17:27 :
タイミング的にお近くで提供して下さる方が居れば良いですが、
双方受け渡しの為に時間を割いたり貸主へのお礼等考慮したら
今後の為にも1本ご用意されておくのも有りかと思いますよ。
こんなのもありますし→http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d63516762
ETKのE34-M5(1990年)でフューエルポンプを調べると以下の二つが出てくるのですが
どう違うのでしょうか?
今まで付いていたもので、
16 14 1 181 354 の物。
頭に金属の円盤状の部品が付いている物。
単純に年式と車体番号下七桁で発注して届いた物が
16 14 1 180 318
でETKでは「インテーク装置ポンプ付き」、「EKP10」と記述有り。
Re: フューエルポンプ(1)
たにやん/Ezo5(535i) : 2006/07/25(Tue) 20:33:35 :
ヒデさんこんにちは
DDさんのところの
http://dd.jpn.org/BMW_HP/20050303/index.shtml
とはまた違う物なんですか?
自分も転ばぬ先の杖で交換しておこうかなぁ。
Re: フューエルポンプ(2)
マカオのヒデ/ : 2006/07/25(Tue) 23:49:21 :
そうそう。この違い。
プラスチックタンクと金属タンク用の違いとのことなのですが、
何故に変えているのかなぁ?と。
Re: フューエルポンプ(3)
DD/E34 525i '95 : 2006/07/26(Wed) 23:41:08 :
ヒデさま
燃料タンクは、金属製→プラスチック製に変更されたと聞いたことがあります。
燃料ポンプもその際に変更になったのでしょう。おそらく、コストダウンだと思います。
金属タンク用のもののほうが長持ちするっていう噂もありますので。
たにやんさん> 自分も転ばぬ先の杖で交換しておこうかなぁ。
交換するなら止まる前ですよ。10万キロぐらいでヤバいって聞いたことがあります>たにやん
さま
どなたかE34の525後期などのM50ユニットにつるしのECUチュ−ンではなくE−M
ANAGEなどのサブコンを装着した方いらっしゃいますか? ぜひチャレンジしてみたいの
ですが情報が少なくて困っています。 もし知っている方がいらっしゃいましたら教えて頂け
ませんか?
Re: コンピューターチューンについて(1)
わか/E34-535i : 2006/07/25(Tue) 04:44:59 :
はじめまして。
AFCとしての使用を考えているのでしょうか。それともフルコンでしょうか。
ツインカムのモデルならE-MANAGEの上級グレードでフルコン化できますね。
私の主治医の店でつけられますが、まだBMWでの実績はないと思います。
とはいえ間違いなくセッティングは出ると思いますよ。先日も取り付け待ち
のE-MANAGEが届いてました。
興味がありましたら私信ください。当方茨城です。
神奈川でスポパケを乗っているものです。買って3年が過ぎました。色々と故障しております
が何とか直してきました。最近は電動シート(運転席・助手席ともに)がスライドはするけど
上下に動く際に片方動かず斜めにあがってしまいます。知り合いに見てもらいましたが直らず
昨日になって斜めにあがったのが元に戻らなくなりました。さすがに直さなくてはと思ってい
るのですがディーラーは高価だし自分ではどうにも出来ません。安く見てくれるショップを知
っている人がいればおしえてください。もし見れる人がいたら是非に見て欲しいです。宜しく
お願い致します。
Re: 電動シートが・・・(1)
マカオのヒデ/E34-M5 : 2006/07/24(Mon) 19:07:57 :
http://dd.jpn.org/BMW_HP/20041228/index.shtml
電動シートでは持病ですね。
Re: 電動シートが・・・(2)
おんぼろM5/E34/M5 : 2006/07/25(Tue) 00:30:53 :
この故障は避けられないようですね。わたしのは運転席のリクライニングがやられ歪んでしまいまし
た。自分で試みたものの、不動になったシートを外に出すのは至難の技です。取り出さずに車内で構
造を確かめながら作業をするにはひっくり返すしかないのですが、これが外に出すより大変です。と
にかく重いですから(どちらもページあるとおりです)。わたしは途中で諦めディーラーに持ち込み
ました。ディーラーのメカニックが紹介ページの作業をシートの前を持ち上げただけの状態で行い、
5,000円。ついでにわたしが直したヘッドレストもやり直してくれ、以来シートの交換まで一度も不具
合を出さずに3年を過ごしました。半分手探りで作業ができるくらいメカニックに修理経験があるのだ
と思います。ちなみにディーラーはBMW東京の某営業所です。
夏本番を目の前にしてエアコンコンプレッサーが
逝っちゃいました。
9番ヒューズ切れまくり状態・・・(T_T
現在入院中です、早く帰ってこないかな・・・
ところで・・・、オークションで
A/Cコンプレッサーを購入した
まではよかったのですが、
ガスがR134a仕様だったので
使えませんでした・・・、残念!(^^;
安物買いの銭失い・・・ってトコですか(爆)
ご愁傷様でしたぁ。。(1)
なな(男)@B10/B10 3.5/1 : 2006/07/18(Tue) 13:10:25 :
夏場を前に、ご愁傷さまですぅ。。。
で、コンプレッサ−をせっかく買われたのですから、レトロフィットキットを使って、
R134aガス仕様に変更されてはいかがですかぁ?(もう 手遅れかなぁ??)
変更してしまえば、今後のガスチャージも楽だと思いますし、、、(^^)
ちなみに 私は、交換しちゃいました。(535ですが。)
そんじゃね!(^^)!
エアコン ガス(2)
イワン/まっかなM5&爆音537i : 2006/07/18(Tue) 20:07:31 :
ハイドロカーボン コールド12なんていかがですかぁ・・・
537君とI5君の両方ともこれにして頂いてお財布にもやさしいし、凄く快適です。
http://www.cold12.com/index2.htm
いつも沢山のメンテナンスの情報を拝見させていただいております。
愛車95年式525iですが、最近の猛暑の中で走行した後、一旦エンジン停止し、30分程度停車し
た後にエンジンを始動すると、直後にアイドリングが不調になり、ストールしてしまいまし
た。
再度始動して、アクセルを煽ってやってもアイドリング回転数では600〜1500rpmまで跳ね上が
ったりして安定しません。アイドルバルブの不調かと思い、清掃しましたが、エンジンが暖ま
っている(少し元気にアクセルを踏んで走った後)場合は同様の症状が現れました。比較的エン
ジンが暖まっていない状態では再現性がありません。
エンジンが暖まっている状態でエンジンルームを覗いてみると、キャニスターの電磁弁(?)バ
ルブあたりから、不定期なカチカチという音が出ています。
このような症状ですが、どなたか不調の原因がお解かりになる方がおられましたら、お力添え
いただければ幸いです。
因みに走行距離は126000km程度を走行しています。ランダムセンサーも交換していませんが燃
費は7.5〜8.5km/L程度維持しています。
宜しくお願い致します。
いつもこちらの掲示板には本当にお世話になっております。
最近ガソリンが高騰しているため、GWあたりから何度かレギュラーガソリンを入れ走行してい
ました。これが原因なのか燃料ポンプが壊れ交換することになり、以降レギュラーガソリンは
入れていません。やはり原因はガソリンによるものなのでしょうか?
ご回答よろしくお願いします。
Re: レギュラーガソリンについて(1)
たにやん/Ezo5(535i) : 2006/07/04(Tue) 23:15:15 :
ハイオクからレギュラーにしたら、ノッキングや出力低下が起きても、燃料ポンプが
逝ってしまうってのは、どうなんでしょう?
走行距離や年式、エンジン形式が判らないので何とも言えませんけど、多分偶然が重
なったんじゃないでしょうか?
Re: レギュラーガソリンについて(2)
サントリー/E34 : 2006/07/05(Wed) 13:01:58 :
生ビールが発泡酒に成っただけで、サーバーは壊れません。
それと同じです。安心してレギュラー使ってください。
Re: レギュラーガソリンについて(3)
K-to/E34-525i : 2006/07/06(Thu) 21:21:07 :
貴重なレス本当にありがとうございます。
レギュラーガソリンを使用し続けることで上記以上の致命的な症状等は起こりうるのでしょう
か?
正直ハイオクの値段の高さに参っております。貧乏くさい質問で本当に申し訳ありませんが、
よろしくご返答をおねがいします。
Re: レギュラーガソリンについて(4)
NENA/93'E34-525sel : 2006/07/06(Thu) 22:55:07 :
オクタン価が少し低いため、点火時期が遅らされる分だけ
多少なりとも体感的な変化はあるのではないでしょうか?
それに伴い、故障するかどうかはわかりませんが。
535iは無鉛レギュラーですが、
520i 525i 24Vは無鉛ハイオクが推奨?指定?だったと思いますので。
Re: レギュラーガソリンについて(5)
K-to/E34-525i : 2006/07/07(Fri) 20:36:48 :NENA様、貴重なレスありがとうございます。
Re: レギュラーガソリンについて(6)
きんぐ?/ : 2006/07/09(Sun) 21:01:10 :横からすみません、540はハイオク使用でしょうか?よろしくお願いします。
Re: レギュラーガソリンについて(7)
ミカミン/E34-540i : 2006/07/09(Sun) 22:49:21 :540iは、ハイオク指定ですよ♪
はじめまして、E34をこよなく愛するものです。昨日、子供(3才)を運転席に座らせながら
洗車をしていました。男の子なので、スイッチ類をガチャガチャいじる始末で、その度に洗
車を中断しスイッチOFFを繰り返していました。そして本日ホームセンターへ愛車を走らせて
るとインパネに違和感を感じ、オドメータのバックライトが点いてない事にき気づきました。
原因は球切れでしょうか?自分でバルブの交換は可能でしょうか?宜しくお願いいたします。
☆船橋市在住
Re: 積算距離計のバックライトが消えた!(1)
イワン/赤ウル&537i : 2006/07/09(Sun) 16:52:44 :
普通なら玉切れですね。
DDさんのHPの
http://dd.jpn.org/BMW_HP/20051104/index.shtml
ここ、とか・・・
http://dd.jpn.org/BMW_HP/20060522/index.shtml
ここを参考にされれば可能でしょう。
バルブは、ディラー等で購入されてください。
Re: 積算距離計のバックライトが消えた!(2)
TAJI/E34-525(90年式) : 2006/07/09(Sun) 19:34:49 :
イワンさんありがとうございます。
早速やってみます。
昨日、地元のスーパー前で停車している時に、横をゆっくり通り過ぎていくM5の方に
挨拶されましたぁ。
地元の方なのかなぁ? 最近は地元でE34が減少しているので、地元の方なら心強いですぅ。
一瞬の事で、誰だかよく分からなかったのですが、、、今後ともよろしくでーす。(^^)
そんじゃね!
こちらこそ宜しくです。(1)
KAZU/’93 E34-M5 : 2006/07/04(Tue) 00:01:00 :
ななさんのHPにも書きましたが、めちゃくちゃお近くだと思います。
あの時は最終M5TR乗りのマームさんのところへ遊びに向かう途中でした。
ななさんのB10を見つけてなんか嬉しくてじっくり見てしまいましたが、
まさかオーナーさんが乗っているとは知らずにちょっとびっくりしながらの
会釈ですいませんでした。
これからもお近くでお会いするかと思いますのでその時は「そんじゃね!」
と手を振ってくださいまし。m(__)m
Re: よろしくお願いいたしまーす。(2)
なな(男)@B10/B10 3.5/1 : 2006/07/04(Tue) 09:08:12 :
にゃはは、、KAZUさんだったのですかぁ。。。
私も、突然のことで 固い挨拶になってしまい、失礼しましたぁ。。(^^;
それにしても、ほんとにご近所さんなんですねぇ。。。おどろきました。
お互い、あのエリアでは少なくなってしまった、名車E34を大事にしていきましょうね。
今後とも宜しくお願いいたしまーす。m(_)m
そんじゃね!(^^)!
お世話になります。 仲間のE34−540なのですが、トランスプログラム表示が出てしまいました。
電気的なセンサーや、ATコンピュ−ターなど、考えられる事ってありますか? それとも、ミッシ
ョン交換しか方法がないのでしょうか?
宜しく御願いします。
Re: V8−540のトランスプログラム表示(1)
h.matsu/元E-34 540 : 2006/06/29(Thu) 08:07:49 :
具体的な症状は発生していますか?
リバースに入れても動かないとか、ドライブでもバックすることはありますか?
540のATでは、70,000kmを越えたあたりから、このような症状が出始めたりします。
原因は、バルブボディー内にある油圧をコントロールしている金属球(チェックボール)
の磨滅による動作不良です。また、ハーネスの不良から誤信号も考えられます。
チェックボール・ハーネス共に対策部品が出ておりますので、ZF社の指定工場であれば
対応してくれると思います。
私は、デ○オートで対策部品交換・全ATF交換をしてもらいました。費用は10諭吉で
おつりがあるくらいです。
完全に逝ってしまうとリビルトになります。費用は60諭吉位はかかると思います。
ご参考までに。http://www4.ocn.ne.jp/~delauto/
E34-540は良い車です。早めのケアーで是非長く乗ってください。
お世話になってます、マニュアルエアコンですが内気循環のスイッチを入れるとエアコンスイ
ッチは入れてないのにエアコンが作動する(コンプレッサー、電動ファン作動で冷風が出る)
のですがそ言う使用ですか?車は91ー年E-H25です、よろしくお願いします。
Re: マニュアルエアコン(1)
副書記長/93年式M50−525i : 2006/06/28(Wed) 07:24:53 :
こんにちは 正常です。
内気循環にすると曇り防止のため自動的にエアコン作動します。
Re: マニュアルエアコン(2)
きみ/E34-525 : 2006/06/28(Wed) 21:55:46 :ありがとうございました
お世話になります。
以前Yahooオークション等の写真で見かけたレーシングダイナミクスのエアロを探しているのですが、
なかなかみつかりません。
もう新品を購入することは厳しいのでしょうか。。。TT
どこか皆さんが知っているショップで「売ってたような・・・」と言う方
情報提供をお願いしたいです!
いきなりで申し訳ありませんが
宜しくお願いします。
港北オフは今でもやっているのですか?
参加したくなってきましたもので。。。
Re: 港北オフ(1)
イワン/赤ウル&537i : 2006/06/26(Mon) 07:52:31 :
不定期?ですが、毎月1回は行われています。
金曜の夜の21時頃からです。
オーナーズルームに案内が書き込まれますので、注意して見ていてください。
はじめまして、誰かご存じないですか?
エアクリーナーボックスの後にあるL字の蛇腹状のパイプや、オルタネーターに続く(冷却
用?)パイプを安く購入する方法を教えてください。これらのパーツはOEMパーツあるので
しょうか?自分でできることは自分でやりたいのです。(最近エアコンフィルター交換しまし
た)
Re: パーツの購入方法教えて下さい!!(1)
副書記長/93年式M50−525i : 2006/06/18(Sun) 19:46:39 :
こんにちは
パッドやローター、バッテリー等消耗品にはOEMありますが
ベローズやホース類にはありません。
純正品でも(千円くらい?)そんなに高価ではありませんから
ディーラーで注文されてはいかがでしょうか?
私の場合ディーラーまで距離があるため、
いつも宅配して貰ってますが
顔見知りになれば送料オマケしてくれたり
値引きしてくれますよ(笑)
Re: パーツの購入方法教えて下さい!!(2)
DIY/E34−535i : 2006/06/18(Sun) 22:20:06 :親切な返事をありがとうございます。実行したいと思います。
ロービームライトが切れまして自分で交換できるならやろうと思いますが、初心者でも可能で
しょうか?バルブは量販店などで購入できるのでしょうか?
初心者的投稿で申し訳ありません。よろしくお願いします。
Re: ロービームライトが切れました(1)
たにやん/Ezo5(535i) : 2006/06/16(Fri) 08:02:21 :
基本的には日本車のそれと同じです。
H1タイプのバルブを購入してくださいね、ってゆーか、お店に行ってこれと同じもの
を下さいと言えばいいですね。
Re: ロービームライトが切れました(2)
副書記長/93年式M50−525i : 2006/06/16(Fri) 10:27:25 :
こんにちは
バルブ交換はそれ自体はソケットとバネ外すだけなので簡単なのですが
手が入らないためカバー外したり結構面倒(笑)
一度お店で作業見ればわかると思いますよ。
バルブはガラス部を触らないように・・・切れやすくなります。
頑張ってトライしてみてください。
Re: ロービームライトが切れました(3)
K-to/E34-525i : 2006/06/16(Fri) 13:04:18 :
たにやん様、副書記長様貴重なレスありがとうございます。頑張ってトライしようと思いま
す。
E34に興味があるのですが、これって、ガソリンはレギュラーでもいいのでしょうか。
それとも、ハイオクのみでしょうか。
ドイツ車って、ハイオク指定が多いですが、誰か教えて下さい。
Re: ガソリンの種類(1)
medama1go/E34 535 '91y : 2006/10/12(Thu) 17:10:07 :
車によって違うと思います。
私の91y535iはレギュラー仕様です。
DMEの仕様が変更になり、後期の車両にはノックセンサーが付いていますので、
その辺り車両からハイオク仕様になっているかもしれません。
はじめまして リヤのショックアブソーバーをはずしたいのですが 恥ずかしながらリヤシー
ト(背もたれ部)が外れません。。。どなたかご指導お願いいたします。E34オーナー暦2
ヶ月・・未熟者ですがE34大好きです よろしくお願いいたします。
Re: リヤシート(背もたれ部)について(1)
DD/E34 525 '95 : 2006/08/29(Tue) 00:40:31 :
たつやさま
メンテナンスQ&Aにて回答があったかと思います。
さらに付け加えるなら、リアヘッドレストの下にあるプラスチック部品を外す前には、
その前後方向を確認しておいてください。
DDはいつも取り付けるときにどちらが前側かわからなくなってしまいます(苦笑)。
ところで、同じ質問内容を2つ以上の掲示板に書くことを「マルチポスト」と言いますが、
インターネットの世界ではあまり歓迎されませんので、ご注意ください。
詳しくは
http://www.google.co.jp/search?num=50&lr=lang_ja&ie=sjis&oe=sjis&q=マルチポストとは
をご覧ください。
いずれにしても、うまくショックを交換できることをお祈りします。
勉強になりました(^^)(2)
たつや/E34 535i : 2006/09/03(Sun) 02:15:49 :
DD様
はじめまして E34初心者で こういったページも初心者です(^^)ご指導 大変感謝し
ております。E34の方も無事に作業が完了しました。今後ともぜひよろしくお願いいたしま
す。
Re: リヤシート(背もたれ部)について(3)
DD/E34 525i '95 : 2006/09/03(Sun) 10:14:10 :
たつや様
うまく交換できてよかったですね。
たつやさんのように、質問するだけでなく、作業後に作業結果を報告していただくと回答情報
が適切であったかどうかがわかり非常に助かります。
今後ともよろしくお願いします。
光軸調整機能対応のイカリングヘッドライトは製造されているのでしょうか?
Re: ヘッドライトについて(1)
マカオのヒデ/E34-M5 : 2006/08/21(Mon) 20:15:02 :
市販のイカリング・ヘッドライトユニットのことでしょうか?
実物を見たことが無いので何とも言えませんが、多分その手は販売されていないでしょう。
でも、ライトの球を外して、光軸調整用の純正ライトフレームに取り付ければ
何にも問題なく可能となるはずですが…。
それとも何か特殊なのかな?>市販のイカリング・ヘッドライトユニット
ま、取り付けたら装着レポートを報告だけでも良いのでまたここに書き込んでくださいね。
インダッシュモニターを付けたいのですが、フォグランプスイッチに当たってしまうような気
がするのですが可能ですか?
Re: オーディオについて(1)
たにやん/Ezo5(535i) : 2006/08/21(Mon) 11:21:41 :可能だと思います。
E34-525iのオフセットはいくつなんでしょうか?
Re: ホイールについて(1)
たにやん/Ezo5(535i) : 2006/08/21(Mon) 11:21:08 :純正は+20ですね。
生まれて初めて買いました。ボルボ、ベンツは買ったことありますが、BMWは初めてです。
中古ですが、存在感がありますね。早速、ATがとエンジン系統の不調が出てきました。
車体デザイン、ボディーカラー、皮シート全て気に入ってますので、手を加えながら乗ってい
きます。
年式や排気量によって細かくショックの型式が違いますが、何が違うのでしょうか。520の1989年に乗っていますが、1992年のショックや530のショックは使えないでしょうか。
Re: 年式、排気量によるショックの違い(1)
イワン/M5&537i : 2006/11/26(Sun) 22:51:56 :
DDさんのHPに詳しく書かれております。
↓参考にされてください。
http://dd.jpn.org/BMW_HP/20040621/index.shtml
Re: 年式、排気量によるショックの違い(2)
E34 マレーシア/E34-520 1989 : 2006/11/27(Mon) 01:49:08 :
イワンさん
大変参考になりました。こちらのワークショップに相談してみます。有難うございました。
Re: 年式、排気量によるショックの違い(3)
金ちゃん1919/'91 E34 525i 24V : 2006/11/27(Mon) 13:15:40 :
E34マレーシアさんこんにちは。
<年式違い>
89年式だとトップカバーが大きいタイプですよね。
私の91年式も大きいタイプが付いていましたが、後年式の
ショックを買ってしまい、アッパーマウントを、後年(ト
ップカバーの小さいタイプ)を手に入れて交換して問題無
く組付ける事が出来ました。
マウントの形状を見比べると、後年式のショックは短め
に出来ていて、ネジ部の下の径や長さが違ったりするよ
うです。
<排気量違い>
エンジン重量が違うので、減衰量がちがうようです。
520用と530用の同じ型式でも型番が違う場合は、かなり
硬いかも知れません。
Re: 年式、排気量によるショックの違い(4)
E34 マレーシア/E34-520 1989 : 2006/12/03(Sun) 02:49:25 :金ちゃんさん、アドバイス有難うございます。後年式のビルシュタインBTSをヤフオクで購入し、本日マレーシアに持って帰りました。マレーシアのワークショップでもアッパーマウントの交換でできるようです。来週末交換してみようと思います。
純正のカーステの事で困っています。91年の525です
スイッチを入れると、スピーカーからバリバリとノイズが出てスイッチを切っても
しばらく電源が点いたり消えたりしています。
他のカーステに取り替えても純正のCDチエンジャーは使えますか?
Re: カーステのノイズ(1)
おく/525 : 2006/11/15(Wed) 23:19:15 :
普通には付かないんじゃないでしょうか?
よっぽど配線加工してでも使う意気込みがあれば別ですが。。。
中古ででも純正デッキを入手し
交換してみるのが早いのではないでしょうか。
Re: カーステのノイズ(2)
TA/E34 525 : 2006/11/16(Thu) 20:58:33 :
有り難う御座います
やっぱりチェンジャーごと交換します。
年式故、メーター灯が切れたので、このサイトを参考にメーター球を交換したところエアーバッグ警
告等が点灯してしまいました、よく調べるとバッテリー端子を外して行うべき事をウッカリ普通の車
のつもりで遣ってしまいました。リセットの仕方を何方かお教え頂けませんでしょうか?
Re: エアバッグ警告灯(1)
マカオのヒデ/E34 : 2006/11/04(Sat) 22:49:07 :
最近ではリセットツールもネットオークションで販売していますが
滅多に使う物でもないので買ってまでも…と。
個人でエアバック警告灯をリセット出来るツールを持っている人は
居ないと思うので、ディーラーに行ってリセットして貰う…
これが一番安上がりでしょうね。
スモールライトをONにした時に、セカンドライトとテールライトの表示が出ます。バルブは付
いてるのですが、自分の判断でCCMかバルブテストデバイスの故障かと思います。
どちらでしょうか?誰か教えて下さい!!
Re: 誤った表示教えて!(1)
イワン/赤ウルM5&537i : 2006/11/03(Fri) 14:31:05 :
症状から普通に考えると、
セカンドライト(サイドライト?これは、スモールの事だと思います。)
テールランプの玉切れや、接触不良がおきてると言うことですけど・・・
もし、玉は切れてなくて普通に点いている、LED等の低消費電力の球にも変えてないとすると、
LKMが異常を検出し、CCMに異常を伝達して、メータへ表示させるているという事です。
可能性は、LKMもCCMもありえます。
順番に換えて見ながら様子を見るしかないですかね?
参考にテールは、大体は、ソケットとランプ本体の接触部分がおかしくて出るパターンが多いです。
サイドライトは、LEDに交換されてでてる場合が多いです。
こんにちは。
週末ドライブ前に洗車場へとエンジンスタートもバッテリーあがり。
もう7年目なので即ヤフー検索したら以下のHPで激安見つけ。
昨日14:00電話で只今到着即交換しスタートOKでした。
なんでこんなに安いのか? 本体9,990円+送料(代引)で11,160円でした。
E−34(HD−25)でPSI−1Aですがノーマルと高さが少々高いのでバッテリーを押さ
えるステーは下のネジまでとどきませんが…問題なし。
http://www.hakurainet.co.jp/
私は業者ではありませんが、ご参考まで。
Re: ボッシュ激安バッテリー見つけた(1)
金ちゃん1919/'91 E34 525i 24V : 2006/10/26(Thu) 17:47:55 :
う〜む。
確かに安い某ネットのバッテリーやさんより、2500円も安い!
でも、必要も無いのに買い置きなんて出来ないし・・・。
(^^)
Re: ボッシュ激安バッテリー見つけた(2)
だけど/ : 2006/10/27(Fri) 00:16:47 :
やっぱり安定したシルバーバッテリーの方が長い目で見ると安心ではないでしょうか。
かなり値段差はありますが。(*_*n)
先日、不注意でバンパーモールを擦ってしまい、取替えをしたいのですが、扱っているショップが見つかりません。どこか教えていただけないでしょうか?キーレスも考えているのでできればお願いします。
Re: はじめまして。(1)
たにやん/ : 2007/01/29(Mon) 07:48:17 :
バンパーモールならディーラーで買えますよ。
大した傷じゃなければ、DDさんのHPに修理方法も出ています。
取り敢えずクロスケさんの疑問のほとんどは
http://dd.jpn.org/index.shtml
こちらに出ていると思います。
Re: はじめまして。(2)
クロスケ/E34 525 : 2007/01/30(Tue) 03:44:16 :
ありがとうございます!!(^^)中古車パーツの取り売りもでも良いかなと考えました。
しかしできれば新品もいいかなとか…。ちなみにディーラーだと値段はどれくらいになりそうですか?父から譲り受けた車なので融通があまり利かないのが事実です。(^^;)
いろいろ教えてくださいね!!
はじめまして。
先日91年式から94年10月登録の525スポーツパッケージに乗り換えました。
ステレオ交換、OBC取り付けの為エアコンパネル(オートエアコン)を一旦はずし取り付けいたしましたが、裏左側の小さいカプラーが一つ見当たりません。
本日再度コンソールをすべて外しカプラーを確認しましたが、一番左側の小さいカプラー(3本)が見当たりません。
この年式は大きいカプラー2つで良いのでしょうか?
前回ステレオ取り付け時に小さいカプラーも有った様な気がしてなりません(定かではないのですが)。
ご存知の方教えて下さい。
Re: エアコンパネルの裏(1)
ダイスケ/HD-25 : 2007/01/16(Tue) 00:17:17 :
はじめまして。僕は95年登録のE34-525ですが、エアコンの後ろのカプラーは、車体に繋がるのが二つ、エアコン本体の後ろ側のファン(の用なもの)からエアコン本体基盤に繋がるのが一つ。そして問題の一番端にあるカプラーは何も接続されていません。
なので福ちゃんさんの状態で問題ないと思いますよ!
もし間違いだったら、ぜひ諸先輩方フォローお願いします、、、。
Re: エアコンパネルの裏(2)
福ちゃん/E34-525 SP 1994 : 2007/01/19(Fri) 11:03:49 :
ダイスケ様。
2つのカプラーで良かったのですね、有難う御座います。
今まではマニュアルエアコンでオートエアコンの裏側を見たのは初めてでした。私の記憶が曖昧でしたので申し訳なく思います。
遅れましたが@FUNではいつもメンテの参考にさせて頂いております。今後も参考にさせて頂きます。
ダイスケ様、みなさま有難う御座いました。
初めましてE34ツーリングのテールランプを社外品を探しています。
セダンはたくさんオークション等で出ていますがセダン用はあわないのでしょうか?
形的にはツーリングもセダンも共通部品に見えなくもないのですが
Re: E34ツーリングのテールライト社外品(1)
金ちゃん1919/'91 E34 525i 24V : 2007/01/17(Wed) 14:56:43 :
hiroさん、こんにちは。
しらべたら、セダンとツーリングはコーナーもトランクリッド下も、
型番が違っていました。ツーリング用を購入して下さい。では!
みなさんこんばんは。
後席用のモニターを前席シートの間につけようと思い、基台を物色しております。実際にモニターをおつけになっている方のご意見を伺いたく。感想を聞かせてください。ちなみに、後席用モニターは一台だけで、なので、ヘッドレストに巻きつけて装着するタイプではなく、アームでヘッドレストのシャフトにつけるタイプを考えています。
Re: ヘッドレストモニター取り付け基台(1)
もも5/E34M5中期 : 2007/02/11(Sun) 09:04:32 :
事後報告です。○○○バックスブランドの、ヘッドレストシャフトへ取り付ける基台としては高い部類の物を購入(4000円前後と8000円前後の2グループにきれいに分かれています)、取り付けました。モニター位置が左右席の間で自由に調整できる事からこれにしたんですが、購入検討の時には全く気づいていなかった事があります。
それは、Mスポーツシートはヘッドレスト取付椅子本体部分が凹型になっていて、ヘッドレストシャフトへ通す部品と、モニター支持部分の距離がない基台だと取り付け後、ヘッドレストを一番下までさげられなかっただろうという事です。取り付けてみて初めて気が付き、汗かくと同時に安堵しました。
リア用モニターをつけようとされている方、お気をつけくださいまし。
はじめまして(^_^)95年式520に乗っていますが、走行中ドアが閉まっている状態で、コントロールパネルにDOOR OPENの表示と警告音に悩まされております。室内灯もDOORの状態にしておくと、ピカピカ点灯します。エンジンOFFでも同じ状態です。どこか接触不良でしょうか?ご存知のかたがいらしたらよろしくお願いします。
Re: ドアオープン(1)
ミッチョ/'97 E39 525i : 2007/01/22(Mon) 21:39:19 :
まずは、ドアスイッチを確認してみるべきでしょう。
ドアキャッチのストライカー部分にスイッチがあると思います。
ひとつずつチェックしてみてください。
Re: ドアオープン(2)
たけボー/E34-520 : 2007/02/08(Thu) 19:04:47 :ミッチョーさんありがとうございます。(^^)
いつもお世話になってます
ヘッドランプの警告灯が点くときとまったく点かないときがあり段差やブレーキを踏んだときによく点きます、バラスとやバーナーを点検してもらったのですが異常は無いようです、それで車両側の警告を出す場所はどこでしたっけ?DMSとか何かあったような気がしますすいませんが教えてください、お願いします。(*_*k)
Re: ヘッドランプ警告灯(1)
イワン/赤ウルM5&537i : 2007/03/13(Tue) 14:06:50 :LKMが玉切れ検出を行い、その情報をCCMへ送り、そこからメータへという経路です。
Re: ヘッドランプ警告灯(2)
きみ/E34 : 2007/03/13(Tue) 17:12:07 :早速の返事ありがとうございます、では今回のような症状では両方疑わないといけないのですね?ありがとうございました。(^_^)
現在 e-manage を取り付けようとしているのですが、DMEからエンジン回転数をうまく取り出せず困っています。DMEは3.31(E34の最終)ですが何方か取り出し方をご存知の方がおられましたらご教授お願いいたします。なお、DMEの47ピンからクランクシャフトセンサー出力をとりましたが、実際1000回転以下なのにサポートツール上では15000回転以上を表示するため、パルス数が違うのかなとも思っております。
Re: 回転数(1)
DD/E34 '95 525i : 2007/03/06(Tue) 23:09:02 :
以前にクルーズコントロールを取り付けたときにエンジン回転数を取りました。
http://dd.jpn.org/BMW_HP/20011103-3/index.shtml
を参照してください。
エンジン回転数なら、確かDMEの47番ピンの黒線だと思います。
(間違ってたらゴメンナサイ)
Re: 回転数(2)
DD/E34 '95 525i : 2007/03/06(Tue) 23:15:47 :
補足です。
DMEの47番ピンはクランクシャフトのセンサではなく、点火のパルスを拾っていたように思います。
M50エンジンは6気筒ですので、パルスは6倍(?)になるかもしれません。
(これも間違っているかも・・・?)
Re: 回転数(3)
すけ/E34 : 2007/03/09(Fri) 10:20:20 :ご返答ありが問うございました。結局47ピンからエンジン回転数が取れました。前回はどうもノイズ等が入っていたのかもしれませんが、何が問題であったのかは不明です。現在はうまく動作しています。今度はDMEを一寸改造して点火タイミングも変更できるようにしてみようと思います。
中古コンプレッサーをやっとで入手、多分大丈夫だと思い自作の圧縮測定きで測定しエア漏れなし。近所の行き着け解体屋さんで購入6000円。13ミリと6ミリヘキサでコンプレッサー取り外し、フレア配管清掃しOリング交換中古コンプ、ベルト、ダンパー取り付けし、さすがに真空ポンプは持ってない。近くのスタンドでやってもらう。自宅に帰りR12注入とオイル60CC完了。取りあえず今シーズン持てばよいか。天気も良かったので、天井垂れ本格修理。天板本体をはずすのはやめにして外側から布をはずし、内装工事用の住友3M缶スプレーのり吹き付け押さえ板あて放置し手直し完了。いつまで持つかが気になるところ。ついでにプレートランプアラーム点灯(時々)トランクヒンジ部分のケーブル束が異常なので、プレートランプ左側のみバイパス線にて対処する。修理ばかり
はじめまして
車購入から12年 今 車検に出してます。
車検代もいくらになるかたのしみです。〔安いに越したことはないけど!〕
週明けには また会えると思うとなぜかうれしくなります。
これからも、よろしくお願いします。(^_^)
Re: ご挨拶(1)
TAMO/E34-M5(1号)&E34M5(2号) : 2007/03/25(Sun) 12:46:46 :
はじめまして、TAMOと申します!
E34とは12年のおつき合いなんですね。
これからも大事にしてあげて下さい。
私もE34に乗り始め17年とチョット…、合計4台(内2台飼育中)ですが、E34沼から抜け出す事ができなくなってしまいました(笑)
ここへの書き込みは久しぶりですが、これからもたまには出て来ますので(?!)よろしくお願いします。
Re: はじめまして!!(2)
イワン/赤ウルM5&537i : 2007/03/25(Sun) 21:49:20 :
はじめまして、イワンと申します!
E34とは12年のおつき合いなんですね。
これからも大事にしてあげて下さい。
私もE34に乗り始め15年とチョット…、合計3台(内2台飼育中)ですが、E34沼から抜け出す事ができなくなってしまいました(笑)
ここへの書き込みはちょくちょくしてますが、これからもちょくちょく出て来ますので(?!)よろしくお願いします。
Re: はじめまして!!(3)
いい34つう/E34 525T : 2007/03/29(Thu) 01:45:13 :
TAMOさん、イワンさん 先日 愛車が車検から帰ってきました。
不具合箇所もなく、安く済みました。今後は、内張り張替えなど、地道に少しずつやっていくつもりです。(^_^)
集結の原点!(4)
TAMO/E34-M5(1号)&E34M5(2号) : 2007/04/07(Sat) 13:36:01 :
亀レス失礼します…。
不具合箇所が無くて良かったですね!
これからメンテ、ドレスアップ、頑張って下さい!
それでは…。。
こんばんは、TAMOです!
99年4月30日に集結の原点となった「多摩センターデニーズオフミ」をNobuta-Sさん、岩野さん、E34BM小僧さん、DADAさん…と行いました。
ところが昨年の夏、突然同店が取り壊されてしまったのです…。
が、本日、完全リニューアルオープンとなったようです。
先ほど仕事の帰りに通り過ぎ、なんだか嬉しかったので、書き込みました!
それでは…。。
集結の原点!(1)
TAMO/E34-M5(1号)&E34M5(2号) : 2007/04/03(Tue) 23:52:05 :あ! 記事NOも「3000」とキリ番ですね!
ちょっと教えていただきたくカキコいたしました。リアドアの内張りですが、ツーリング用とセダンは共通でしょうか?(部品Noが違うので別物かな・・)セダン用のものはツーリングには合わないのでしょうか。具体的には内張りというより、ウッドパネルのひび割れがひどく、例えば最終型で出ていたスポーツパッケージのメイプルウッドパネルとか付かないかなと考えている次第です。そのほかにもヤフオクでE34左用なんて出ていたりしますが、ツーリングにもフィットするのでしょうか。宜しくお願いします。
E34な皆さま、こんばんわ。525Tで34に復帰、すぐにM5Tに乗り換えたマックです。M5Tは中々仲良くなってくれません。納車当日の給油口フタ脱落に始まり、EDCの部品が来ないわ、交換たのんだダッシュボードが合わないわ、EDCはいまだノットアクティブが点き、サスペンレべリングまで「ポーン・ポーン・・」計器盤にぎやかです(^^;
最近では右ドアのロックがリモートキーに全く反応しなくなりました。困ったもんです・・
525Tは、もう手放さにゃいかんのですけれど、M5Tのご機嫌がよくならないと・・でも
カミサンのご機嫌の方が(こっちのほうが100倍コワイ)(^^;(^o^)
Re: ごぶさたしております(1)
SAY/34tr : 2007/03/24(Sat) 21:58:46 :
マックさん、なかなか思い通りにいきませんね。
ディーラーで交換されたのでしょうか?
上手く行く時はあっけないものなんでしょうけど。。。
気持ち良く走れる日が早く訪れますように。
Re: ごぶさたしております(2)
イワン/M5&537i : 2007/03/25(Sun) 12:23:54 :
おひさしぶりです。
いろいろと、一機に着てますね。
あせってやるとなかなか旨く行きません!
順番に潰して行くしかないですね。
車の機嫌より、奥様の機嫌を先に手を入れておいたほうが旨く行くかも?
また、オフミであいましょう
Re: ご挨拶(3)
TAMO/E34-M5(1号)&E34M5(2号) : 2007/03/25(Sun) 12:49:50 :
マックさん、お久しぶりです!
2台体制、大変でしょうが、落ち着くまで頑張って下さいね。
こちらも、1号、2号共に元気ですが、最近1号のエンジンフロント周りからオイルにじみが発生しており、またメンテの楽しみ(笑)に陥りそうです。。
そのうち是非港北にでも来て下さい!
それでは…。。
先日義父より10年で40000km走行のE34を譲り受けましたtutomuです。このたび初めて投稿いたしました。本来車いじりは好きなので着々と計画を立てております。手始めにヘッドライトのHID化、テールライトなどを変えようと思っています。皆さんよろしくお願いいたします。
Re: はじめまして!(1)
なな(男)@B10/E34 B10 3.5/1 : 2007/04/25(Wed) 14:54:57 :
はじめまして!(^^)!
E34の10年もので、走行4万キロとは 良い個体を手に入れる事が出来ましたね。
おめでとうございまーす。
義父さまが、どのようにメンテされてきたか不明ですが、もしメンテを抑えていた場合は、
消耗部品の交換に まず取り組まれたほうが良いと思いますぅ。
(10年経つと、お約束の消耗部品が壊れます。)
十分メンテされていた個体なら、ドレスアップに邁進してくださいにゃ。(^^)
それでは!(^^)!
Re: はじめまして!(2)
tutomu/E34-530i : 2007/04/26(Thu) 00:50:51 :ご返信ありがとうございます。義父はかなり大切に乗っておりましたのでかなり程度はよろしいかと思います。今後もドレスアップに邁進いたして、ご報告いたします。
Re: はじめまして!(3)
イワン/赤ウルM5&537i : 2007/04/26(Thu) 14:08:03 :
いらっしゃいまほーーー(あっ、古いですね・・)
走行4万Kmですか、走行距離からすると、まず一回目の試練が(メンテ)が来る頃ですね。
年数からすると・・・3回目くらいの山ですかね。
過去の整備記録をみて、確認してみてください。
鬼門の水周り、足回りのブッシュをメンテされていれば、しばらくは大丈夫でしょう。
一度、E34乗りの方々とオフミでもされて、駄目だしの洗礼を受けてください。
その場合は、変な影響は受けないように十分ご注意を!(爆)
雨上がりとか洗車後にボンネットを開けると、かなりの水が出てくるのですが、皆さんのは水が溜まりませんか? いったい何処から入るのですかね?ウオッシャーノズルからですかね?
Re: インシュレータ裏に水が溜まる(1)
535SP/ : 2007/04/19(Thu) 20:03:06 :
私も以前、インシュレータ裏が濡れるトラブルがあり、水の進入経路を調べたら、ウォッシャーノズルからでした。
とりあえず、お風呂用のシール剤をボンネット裏から塗りまくったら直りました。
その後、ウォッシャーノズルを新品に換えても直りました。
みなさんはじめまして。94年式525スポパケに乗ってます。みなさんは街乗りでどれくらいエンジンを回していますか?私は2000回転でシフトアップする様な乗り方をしています。本当はそれ以上まわしたいのですが、どこかに負担が掛かりそう(壊れそう)で怖いです。最適な回転数があれば教えて頂きたいのですが...みなさんはどの様な運転をしていますか?おしえてください。よろしくお願い致します。
Re: エンジン回転数はどのくらい?(1)
たにやん/’91 535i : 2007/04/18(Wed) 08:03:54 :
乗り方は人それぞれですけど、街中なら2000rpmも回っていれば普通だと思います。
ただ、高速道路では「エンジン内のカーボン落としじゃ!」とばかりにレッド近くまで回してやります。
94年式などですとVANOSとかその辺の最新機器も付いている機種じゃないかと思いますが、たまにガツンと上まで回しておけば大丈夫だと思います。
高速道路を4000rpm以上で30分くらい走ってたら、一度恐怖の触媒警告灯がついたことがあります(笑)。
何事ほどほどが良いんじゃないですか。
Re: エンジン回転数はどのくらい?(2)
YOKOPY/E34-M5TR : 2007/04/18(Wed) 20:25:10 :
大丈夫です、BMWのエンジンは丈夫ですよ
私&カミサンは4〜5000は普通ですし、その位回さないと
何処かの不具合なんて分からないですから(~_~;)
Re: エンジン回転数はどのくらい?(3)
こうゆう/E34-525 : 2007/04/18(Wed) 23:36:57 :結構回しますね。もう少し回してみようと思います。
E−34の冷却水にはなにをいれたらいいですか?
Re: 冷却水の補充(1)
イワン/赤ウルM5&537i : 2007/05/23(Wed) 22:54:24 :
基本は、純正のクーラントです。
純正以外ならば、国産用でもかまいません、緑色のと、赤色のとが普通は売られております。
あかなささんのは、きっと緑色ですね。
原液タイプ(薄めて使うもの)、補充タイプ(すでに薄めてあるものでそのまま入れれる)
お好きなほうをお選びください。
Re: 冷却水の補充(2)
貧乏若造/元525i(M20) : 2007/05/24(Thu) 09:33:51 :
トヨタは赤い冷却水ですね。
それ以外のメーカーは緑です。
なぜ緑かというと、赤い冷却水が漏れた際にATFも赤系の色の為
冷却水かATFのどちらが漏れてるか判りやすくする為という
話を聞きました。
ちなみにBMW純正は水色です。
(この色が好きで毎回ディーラーに買いに行ってました。)
現在中期方のM5ですがシートを変える予定でいます。 現在はハーフレザーの手動で何にもついてません。 今度のシートは同じ手動のものですが、シートヒーターがついています。
話を聞くと電動用の配線も手動シート装着の車でも座席下まで来ているように聞くのですが、ヒーター用の配線もあるのでしょうか? もしくは配線をどこからか引くのでしょうか?ご存知方がいらっしゃれば教えてください。m(__)m
Re: 教えてください(1)
イワン/真っ赤なM5&青かった537i : 2007/05/07(Mon) 09:38:02 :椅子の下のカーペットをめくると、その下に隠れていると思います。
Re: 教えてください(2)
chacha/M5H : 2007/05/07(Mon) 23:48:28 :イワン様 ありがとうございます 早速探してみます ちなみにカプラーオンで取り付けできるんでしょうか?
Re: 教えてください(3)
ソーヤ/M5 : 2007/05/08(Tue) 00:51:47 :
ワンカプラー同士「カチッ!」で大丈夫なはずですよ。
過去の経験より<(_ _)>
Re: 教えてください(4)
chacha/M5H : 2007/05/08(Tue) 02:33:49 :
ソーヤ様 ありがとうございます 安心して装着できます
イワン様も含めいろいろとお教え下さいましてありがとうございました
いつもお世話になってます、よろしくお願いします。
今回エアコンのスイッチを入れ走行中は別に気にはならないのですが信号待ちなどフットブレーキで止まっている時軽く押さえれる時なんかは前に進みそうになります、しかもOBCの燃費を見ると3.5で最低の数値になってます別に急加速したり車をエンジンかけたまま停車させる事はしてません、そろそろコンプレッサーがやばいのでしょうか?
いま、OBCで思い出したのですがテストコマンドで電流計を見ると最高でも13.77くらいなんですが皆さんのは14v以上出ているようですがやはりダイナモあたりがやばくなってきているのでしょうか?ぞうぞよろしくお願いします。
Re: エアコン(1)
kimi/E−HD25 : 2007/07/31(Tue) 08:47:35 :
説明が下手ですみません、エアコン運転時にコンプレッサーがon,offしますよね?その時の
抵抗が前より大きい感じがしますがタコメーターの変動は無かったと思います、以前はエンジンの回転が調整されてエアコンが作動してる時は少し回転数が上がり、止まると下がるような気がしていたのですが、違いましたっけ?
BRAKE LE CIRCUITの警告表示がでました。オーナーズブックを見ましたが、載っていませんでした。
この警告表示とは何を指しているのか教えていただけたらと思います。よろしくお願いいたします。
Re: 警告表示BRAKE LE CIRCUIT(1)
DD/'95 525i : 2007/06/25(Mon) 20:47:56 :
BRAKE LT CIRCUITは、ブレーキランプの回路が異常なときに警告されます。
よくある原因としては、
(1)ブレーキペダル付け根にあるスイッチの不良
(2)ブレーキランプソケットの接触不良
(3)CCM(チェックコントロールモジュール)の不良
です。
その他にも原因は考えられますが、まずは上記(1)〜(3)を確かめてみては
いかがでしょうか?
Re: 警告表示BRAKE LE CIRCUIT(2)
K-to/E34 : 2007/06/25(Mon) 21:10:02 :ありがとうございます。確かめてみたいと思います。
Re: 警告表示BRAKE LE CIRCUIT(3)
庭師@/ALPINA B10 3.5/1 : 2007/06/26(Tue) 15:19:50 :
昨年、チャットでまさ坊さんにアドバイス頂き・・・(1)が原因でした。
部品を購入して、サクッと交換してもらって完治しました。
その前から、ブレーキを踏むとキコキコと異音がしていました。
そんな兆候があれば、(1)と思います。
では、早く治るといいですね!
お世話になります、今更なんですがようやくOBCを取り付けたのですが、ウインカースイッチが反応してくれません何か配線に加工をしないとメーターパネルに表示できない車種らしいのですが、ネタが古くて探してるけどなかなか対策方法が見つかりませんどなたか配線の加工の仕方を教えてください、OBCからメーターまでは情報は来てるようですが、スイッチからOBCまで行ってない感じです、よろしくお願いします。(;_;)
Re: E34 OBC ウインカースイッチ(1)
medama1go/91y535i : 2007/06/12(Tue) 09:59:05 :
こちらの記事が参考になりますでしょうか?
http://dd.jpn.org/BMW_HP/20050403/index.shtml
記事内に出てくる参照記事等も、参考にされると良いかと思います。
Re: E34 OBC ウインカースイッチ(2)
kimi/E34 525 : 2007/06/12(Tue) 11:27:10 :
返事ありがとうございます
ウインカーからの線はカプラーに来てるのでその先の配線が必要らしいのですがそこがわかりません、ウインカースイッチからOBCに直接繋がないといけないかもしれないのですが・・・ウインカー側のどの線をどうするか、又はウインカースイッチのどの線をOBCのどの線に繋げばいいのかがわかりません、よろしくお願いします。
Re: E34 OBC ウインカースイッチ(3)
kimi/E34 525 : 2007/06/12(Tue) 15:13:01 :お世話になってます、何とか解決しました。(*_*o)
窓枠のシルバーのモールなんですが
曇っていると言うか、かなりムラムラになってきてるのですが
みなさんは、どうされているのですか?
こないだ、ホームセンターでメッキの艶出しを買ってきて
磨いてみたのですが全く変化なしなんです。
何を使えば、キレイになるんでしょうか?
知っている方がいれば教えていただけないでしょうか?
Re: 窓枠のモール(1)
yu-kiaki/E34B10 : 2007/08/06(Mon) 15:43:52 :
こんにちは。
モール磨きは、34乗りの永遠の課題ですね(笑)
みなさんそれこそ、色々な物を試しています。
ヤフオクにもそれらしい商品が出てますよ。参考までに。
自分の場合は、色んな研磨剤を試しましたが、BMW純正?の物を
薦められて使っています。割と良い感じですよ。
何だったかなーあれ。スミマセン。
Re: 窓枠のモール(2)
DD/'95 525i : 2007/08/06(Mon) 19:56:22 :
以前にベルウッドさんから下記のようなレポートをいただきました。
http://dd.jpn.org/BMW_HP/20061117/index.shtml
DD自身は試していないのですが、意外と楽に磨けるようです。
興味があればお試し下さい。
Re: 窓枠のモール(3)
ひろ/525iツ・> : 2007/08/10(Fri) 00:54:51 :
みなさん色々と苦労されているんですね(笑)
今回は、貴重なご意見有難うございました!!
凄く参考になりました。
教えてもらった事を参考にして色々と試してみます!!
今晩は 34な皆様 どなたかM5 3.8にスーパースプリントのマフラーを入れた方はいませんか? 実は今入れようか迷ってます 諸氏先輩方で入れている方がいればどんな感じか、音質や吹けあがり方の変化などよい点、悪い点をお伺いしたいのですが・・・
ほかに車検対応でお勧めがあれば合わせて教えて下さい。 お願いします
Re: スーパースプリントのマフラーについて(1)
John-chan/93E34-M5 3.8 : 2007/08/01(Wed) 12:18:55 :
chachaさん
これはエマーソンのキャタなしですが、当方のスーパースプリントもこんな音です。キャタが付いてればもう少し音量は低いのかも・・・
http://www.youtube.com/watch?v=EsncrpOMuVE
Re: スーパースプリントのマフラーについて(2)
John-chan/93E34-M5 3.8 : 2007/08/01(Wed) 12:22:17 :エマーソンじゃなくてアイゼンマンでしたー。失礼!
Re: スーパースプリントのマフラーについて(3)
chachae34/ : 2007/08/02(Thu) 00:33:07 :
John-chanさん
ありがとうございます。思ったより高めの音質なんですね。
実際装着前と装着後では吹け上がりなどの感じはいかがでしたか?よろしければ教え下さい。
Re: スーパースプリントのマフラーについて(4)
John-chan/93E34-M5 3.8 : 2007/08/02(Thu) 11:15:55 :吹け上がりはターボ車のような劇的な変化はないですが、下のトルクも落ちていないし、3000rpmあたりからパンチが効いているような感じです。音質はアイドリングでは低音で、3000rpm位までは低めで室内は比較的静かですが、そこから踏み込むとビデオのような高音に変わっていく感じです。あくまでも主観ですが、ちょいフェラーリV8ぽい乾いた音質です。最初は、純正の方が洗練されたいい音だったなと思いましたが、今は戻す気にはなりません。
Re: スーパースプリントのマフラーについて(5)
chacha/92E34-3.8 : 2007/08/03(Fri) 00:01:15 :ありがとうございます。 参考にさせていただきます。これからもよろしくお願いいたします。m(__)m
初めまして。昨日、E34のツーリングを買いました。納車前なのですが、このようなブログがあり、とても嬉しく思います。さて、E34ツーリングのルーフキャリアの件ですが、スノーボードをやる関係で、適合するスノーボード用キャリアを探しているのですが、見つかりません。誰か知っている方、お願い致します。
Re: ルーフキャリアについて(1)
PIN/E34 525iTR : 2007/10/15(Mon) 23:21:45 :
お役に立たないかも知れませんが、以前ヤフオクで純正のキャリアとスキー用の純正アタッチメントが出品されていましたよ。
Re: ルーフキャリアについて(2)
kids/E34 525i-TR : 2007/10/16(Tue) 00:47:50 :
E34ツーリングは専用キャリヤがあり、2本のルーフバーが標準で、アタッチメントホルダを取り付けるということになります。
専用品ですので、汎用品よりかなり高いです。
・ベースサポート”エアロプロファイル”
・スノーボートフォルダ(平置きタイプ)
・ 〃 ”エアロプロファイル”用ロックセット
以上3点が必要で、¥73,300 (1999年カタログ)
現在も販売されているかどうか解りませんが、ディーラーにお問いあわせください。
ヤフオクで見つけられればラッキーでしょう。
一般の汎用品は現在、適合表に載っていないと思います。
セダン用なら、まだあるかも?
私はスキーをするのですが、楽しいスノーボードライフを!
E34ツーリングのルーフキャリアについて(3)
シマジロウ/E34 525ツ・> : 2007/10/18(Thu) 13:21:06 :
シマジロウです。
お忙しい中、御返信いただきまして、誠にありがとうございます。
ぜひ、参考にさせていただきます。
しかし、純正品は高いですねぇ〜。ディーラーに問い合わせてみます。
本当にありがとうございました。
E34 540iツーリング 1996年に乗っています。
純正のアルミ(225/60R15)から比較的安く買える中古の16インチへ
交換しようと考えているのですが、ハブ口径等がよくわかりません。
7.5Jのアルミで225/55R16 オフセット+20 PCD120 ハブ口径74.1mmの物で
間違いないでしょうか?
どなたかご存知な方、教えていただけたら幸いです。
よろしくお願いします。
Re: アルミについて(1)
h.matsu/E39-540 : 2007/10/02(Tue) 03:19:55 :
E34はハブが72.5です。74.1はE39用です。
別途ハブリングが必要です。
Re: アルミについて(2)
ロンティオ/E34 540i ツ・> : 2007/10/04(Thu) 23:04:26 :
h.matsuさんご返答ありがとうございました。
ハブは72.5なんですね。
ネットで調べると74.1のE39のアルミがE34に履けるというのが
多く出ていたので、困惑しておりました。
72.5ならE60純正アルミがそのままはけそうです。
ありがとうございました。
社会人になってから5年間、こだわって探したE34ですが、このたび、嫁の出産を控えて、考えに考え抜いた結果、手放すことを考えています。今までの修理は全てこのサイトを参考にして修理してました。うちの車は本当にわがままで大変でしたが、ものすごく愛車という感じがしました。
下記のような車ですが、いくらほどで売れますでしょうか?たぶん、残りの車検期間分の税金が戻ってくるだけのような気がしますが、、、。
平成元年登録車
走行距離 12万9千キロ
次の車検 20年7月
実は12万キロのときにエンジブローを起して、11万キロのエンジンと乗せかえました。
故障箇所 右リアドア開閉不可
右フロントタイヤボディめくれ治しあり
内装木目調のはがれ
時速80キロ〜100キロの間で走行中に車体ブレあり
タイヤは純正だが、6分程度
ボディ各種傷あり
フロントスポイラー脱却
修理履歴 冷却パイプ交換
走行距離ランプ交換
エンジン11万キロのやつと交換
Re: いくらで売れるでしょうか?(1)
FUN/ : 2007/11/06(Tue) 22:47:41 :
長年乗られた愛車を手放す事を考えるのはつらいですね。
売却に関しては下記を参考にしてください。ややキビシイ状況が予想されます。
http://bmwfun.x0.com/bmw/buybuy-usedcar-haisha.htm
E34の代わりに、新たに車を購入する事をお考えでしたら、
そのまま乗り続けた方が、財布に優しいかもしれません。
(最近のお車の状態が良ければ・・・です)
あけましておめでとうございます。
今年も皆様、ご教授よろしくお願い致します。
さて新年早々、心配事があります。
リアのバンパー下付近からシューっと音がします。最初は排気口からかなっと思ったのですが
逆の右側からの方が大きく聞こえます。症状はエンジンが掛かっている時におこります。何が原因なのでしょうか。何卒、宜しくお願い致します。
Re: 排気漏れ?(1)
ファントム/E34 : 2008/01/02(Wed) 15:26:12 :
たぶんそれは「フューエルポンプ」からの音だと思います。
今後あまり音が大きくなるようでしたら
早期の交換をおすすめします。
出先で突然死すると立ち往生しちゃいますよ。
Re: 排気漏れ?(2)
taka/E34(M20)90年式 : 2008/01/04(Fri) 10:39:42 :
ファントム様
早々の返信、ありがとうございます。
休み明けにでも部品を購入して交換したいと思います。
ハンドルを変えている34な皆様にお伺いいたします。
私のM5haモモのボスを使ってシュニッツアーのハンドルをつけていますが、ボスと車の相性が悪いらしく、ハンドルを深く切ったときなどに、ホーンが勝手になってしまいます。
どうやら車体側のホーンの接点(真鍮製の突起)とボスのあたりが強く、きりカスがたまって接触状態になるみたいなのですが、皆様の中にそういった経験があり、解決したことのある人はいらっしゃいませんでしょうか?
いらっしゃればぜひ教えていただきたいと思います。
以前乗っていた535でも同じようにボスをつけていましたが、今回のようなことにはなりませんでした。
ぜひ皆様のお知恵をお借りしたいと思いますので、よろしくお願いいたします
Re: ハンドルボスについて(1)
E34/ : 2007/12/18(Tue) 17:14:00 :
ホーンボタンを外して、+端子が周囲の金属部分に近い所が無いか?確認する。
近ければ端子を曲げて離す。 曲げられなければ、+端子側の通電しそうな部分に絶縁テープを貼るか? 相手側に貼ります。
切カス? 除去してください。ハンドルも、ボスも外して洗浄剤も使ってください。稼動部分は後でグリスUPしてね。