3series_E46タイトル一覧メニュー
ポップアップして便利なんですが走行中ロック解除してしまいディーラーに見積もり依頼した
らかなりの高額!!リアガラス〜モジュ〜一式交換で20万とか・・・目が点です。どなたか
同じトラブルに遭遇された方いませんか・・・・辛いです・・
Re: ツーリングリアガラス(1)
apacchi/325ツ・> : 2006/07/27(Thu) 00:41:32 :
bayblowさん。はじめまして。まさしく同じ現象で悩んでいる(いた)者です。
2−3ヶ月前に同様の現象で、ディーラーに見てもらったところ、電気系の不具合ということ
で、リアガラスまでもとは言われませんでしたが、修理に約10万程度と言われ、愕然としま
した。
ただし、私の場合はドアロック状態ではその現象は発生しません。走り出すと、自動的にロッ
ク状態になるようディーラーで設定済みだったので、走り出してしまえば、問題ありません。
また、最近はその現象がほとんど発生しないため、何も対処しておりません。
解決策にはならないかも知れませんが、ご参考にと思いまして。
皆さんの意見、いつも関心して見させていただいてます。質問なんですが、M3の純正は、
225/40R18と255/35R18ですよね。ホイルなんかを変えた場合、サイズアップしていますか?
たとえばF245とかR275とか。。皆さんのサイズを参考にしたいので教えてください。
318iのMスポーツのタイヤサイズについては、様々なところで賛否両論を聞きます。実際、と
んでもない安定感を感じ、パフォーマンス的に文句はありません。
しかし、燃費の問題、スタートダッシュのもたつき、タイヤの価格、等々考えると、もう少し
細くしても良いかなと勝手に考えています。
そこで、Mスポーツのタイヤサイズを、純正ホイールのまま、変更された方がいらっしゃいま
したら、その感想をお聞かせ願えないでしょうか?
何気なく思ったんですが、皆さんの今現在の走行距離ってどのくらいですか?
又、何キロくらいまで乗ろうと思いますか?
ちなみに私は現在34000キロで20万キロくらいまで乗りたいな〜なんて思ってますけど・・
どなたかE46 '99 320(M52)でマフラーを交換されている方、純正マフラーとの音色、音量の違い
を教えてください。 宜しくお願いします。
はじめまして、単刀直入ですが318Ci(前期)のマフラーを、純正からアーキュレー社のツインテ
イルに替えようとしているのですが、その際にリアバンパーを加工又はいじる必要はあるのですか。
ちなみに、そのリアバンパーはE46後期型のMスポ仕様のような、リアディフュ−ザーはないのです
が、純正のものです。 同じ経験のある方、助言をお待ちしております。
Re: アーキュレー社のマフラーについて(1)
tomo/E46 : 2006/08/22(Tue) 08:55:05 :
はじめまして。
多分、大丈夫と思いますよ。(あくまで多分デス。)
あとは、マフラーのブラケットの位置を下に下げる・・・とかの微調整。
後期Mスポのディフューザでなければ、アーキュレー・スーパースプリントなどなど、そのま
まつきますね。でも、ノーマルマフラーパイプを切り組み付けですけど。
Re: アーキュレー社のマフラーについて(2)
駆けぬける歓び/E46-318Ci(前期) : 2006/08/22(Tue) 21:15:08 :
はじめまして。 tomo さん 書き込みありがとうございます。
そうですね、ノーマルを切って取り付けるようです。
僕はてっきりMスポバンパーじゃないと、着かないものだと思い込んでいましたが、
全く逆のようでした。 今週中にもつけてみたいと思います。
貴重な情報をありがとうございました。
こんばんは。1999年式 328M 走行は63000KMです。本日、ヒューズBOXを触
っていていたのですが、触り終わったあとメーターの針が動かなくなり、エアコンから冷たい
風が出なくなってしまいました。 この症状に対する対策がわかる方がいましたら、対策方法
を宜しくお願い致します。
Re: エアコン メーター不動(1)
tomo/E46 : 2006/08/21(Mon) 08:36:19 :
ヒューズは、適正な位置に取り付けられてますか?
また、切れてない?
コンプレッサー用のヒューズを確認してください。
はじめまして BMに乗ってまだ半年ですが 今日きずいたのですが ブレーキを踏むたびに
カチって音がするのですが 今までも鳴っていたかは分からないのですが ブレーキだけに
心配で 誰か教えてください ニュートラの時踏んでも音はしません スイッチ音みたいな
音です よろしくお願いします
はじめまして、今年8月にオーナーになりましたが、最近、走行中舗装の悪い道
などでギャップにのる度下の方から「カチカチ」と音がします。
同じ経験のある方いませんか?
Re: 異音?(1)
GMS/Mク・> : 2006/10/04(Wed) 17:25:18 :
その辺の音は実際聞いて判断しないといろいろな音の可能性があります
気になるならちゃんと工場かディラーで見てもらうのがいいでしょう
走行距離次第で考えられる原因はいっぱいありますから
どこからの音なのか、前方後方??右側左側??
まぁ〜簡単に言うなら、ブッシュ類の痛み、マフラー吊りゴムの切れ
アッパーマウント劣化、たまにはブレーキキャリパーの遊びとか・・・
とにかく多種雑多ですよ
Re: 異音?(2)
BeeHive/00'BMW320i Msp(E46) : 2006/10/04(Wed) 18:34:50 :
回答ありがとうございます。やっぱそうですよね。
くだらない質問ですみませんでした。(苦笑)
早速、販売店に行って調べてもらいます。
でも、これって親バカに値しますよね。
Re: 異音?(3)
かい/E46 318i-M : 2006/10/05(Thu) 04:34:57 :
BMユーザーさんはみなさん親バカですよ〜(爆)、大丈夫!
そういう異音ひとつを気にしないと、いつか大きなトラブルが起きて「修理代が…」なんてこ
とにもなりかねませんからね。
私もそういうのは運転しながら、気にしていますよっ!
Re: 異音?(4)
バティストゥータ/ : 2006/10/05(Thu) 11:50:21 :
はじめまして。
当社にて最近よくあるのが、スタビロッドのがたが発生し、ゴトゴト音が発生
しています。
小さい凸凹道(左右均等の段差ではない道)にてよく発生します。
ご確認ください。
社外HIDをつけると球切れ警告等が付いてしまいました。
簡単にキャンセルする方法はあるのでしょうか?
キャンセラーみたいの買わないと消えないのかな。
Re: ランプ警告灯が!!(1)
ABS-JAPAN /E46 : 2006/10/02(Mon) 20:28:11 :
左右のハーネスに抵抗を付ければ消えますよ。BMW専門ショップでお聞きすれば、解消する
筈です。抵抗値はショップが把握しております。部品代で500円程度、プラス工賃でしょう
か・・・参考にして下さい。
パッド磨耗時に警告灯(歯車のみたいなやつ)がつくと思いますが
これはパッド交換後も消えないのでしょうか?
(今日交換したのですが、点灯したままです)
リセットツールのようなものがあれば教えてください。
リセットツールなるものを見つけたのですが、
これは↓ブレーキのリセットはできないようでした。
http://auction.jp.msn.com/item/73025488
ご教授よろしくお願いします。
Re: ブレーキパッド警告灯のリセット方法(1)
taka/E46-323i : 2006/10/01(Sun) 12:55:24 :
こんにちは!
この現象はおそらくパッドセンサーが反応して点灯しているので、
パッドセンサーを交換すれば、おそらく消灯すると思いますよ!
通常、専門ショップであれば点灯している場合、センサーの交換を勧めるはずです。
Re: ブレーキパッド警告灯のリセット方法(2)
akira/E46-323 : 2006/10/01(Sun) 19:34:56 :
takaさんこんにちは。
そうなんですか。
民間整備工場で交換したのですが、メカニックが警告が消えないと
悩んでいたので、じゃ、多分コンピュータだからいいよ。と
帰ってきました。
センサーも交換済みなので、接触かも知れませんね。
明日確認してみます。
Re: ブレーキパッド警告灯のリセット方法(3)
ABS-JAPAN /E46 : 2006/10/02(Mon) 20:24:21 :
本来、警告灯が点灯するまでパッドが磨耗した場合は、センサーを交換後、消灯、もしくは走
行したと同時に消灯する筈です。接触不良が考えられますね。
初めまして。
E46-325iMスポに乗っていますが、純正(3本スポーク)ステアリングの下スポークシルバー部分
の塗装がはがれてきています。ガッカリ!
この様な経験がある方は、いませんか?ステアリングを交換する方法しかないのか?塗装可能
なのか?どなたか経験のある方、教えて下さい。お願いします。
Re: ステアリング塗装部のはがれ(1)
テル坊主/E46 325ツ・> : 2006/10/02(Mon) 13:43:36 :
初めて投稿致します。私も純正ステアリングで知らぬ間に引っかき傷で塗装が剥がれてしまい
ました(思うにオーディオ操作が出来るようにとディーラーで装着していただいた時になった
ようなのですが、私自身が確認していなかったので・・・)。それで、シルバー部分だけいじる
事は出来ます。横浜のスタディさんはご存知ですか? そこでカーボンに代えたり好みのカラ
ーに変更出来ますよ♪ 私はマフラー換えたり外装の樹脂を塗装してもらったりして、お金の
都合でまだ綺麗にしていませんが(思い切ってステアリングをパドル付きの物に換えようかと
思っているので^^;) 他のお店は知らないのですがスタディさんに相談されてみてはいかが
でしょうか(*^^*)
Re: ステアリング塗装部のはがれ(2)
ALPHA/E46-325iMスポ : 2006/10/02(Mon) 19:18:55 :
テル坊主さん、ありがとうございます。
横浜Studieさんは知っていますが、現在の住いからはとても行ける距離ではありません。しか
し、シルバー部分を塗装できることが分かったので地元のショップで検討してみたいと思いま
す。とても参考になりました。ありがとうございました。
オーバーヒートでエンジンお釈迦になっちゃって^^;
非常に悲しいです。お願いよろしく!
Re: E46-318 エンジンありますか?(1)
GMS/Mク・> : 2006/09/28(Thu) 18:25:41 :
どこまでだめになってるんでしょうか??
オーバーヒートでまずだめになるのは、ヘッドガスケットあたりです
これならエンジン探すより修理したほうが早いし安いと思います
まさか、メタルとかピストン焼きつくまでと言うのは普通考えられませんが!?
Re: E46-318 エンジンありますか?(2)
まつ@E36-320/ : 2006/09/28(Thu) 18:38:16 :
ヤフオクでエンジン単体や部品取り車が出ているので
そちらで入手可能かと思われます。
積み替えは整備工場でやってもらうなら
整備工場のルートでも探してもらえると思います。
珍しいエンジンではないので中古、リビルドなど
エンジンの程度や価格帯は広いと思います。
今後のためにも
オーバーヒートの原因は突き止めておきたいですね。
Re: E46-318 エンジンありますか?(3)
nob/E46-318 ツ・> : 2006/09/28(Thu) 23:31:00 :GMSさんとまつ@E36-320 さん 参考になりました。ありがとうございます
教えてください。
Mロードスター純正17インチのリア
9J+8はE46にははけないでしょうか?
Re: リア9J+8(1)
GMS/Mク・> : 2006/09/28(Thu) 18:21:37 :
E46は9JならET+40くらいが限度だと思います
完全に飛び出すと思いますが??
M3でも無理でしょう
BMW3シリーズE46又はZ3のオーナー様で、ユニット不良の為に ABS・ASCの警告灯が点
灯されていませんか?ディーラーへ修理依頼をしますとユニットの交換と言われ、修理代は16
万円以上になります。そのような事から 当社ではユニットの修理を税込38,000円にて承って
おります。 警告等が点き始めたオーナー様、是非ご検討下さい。ABS-JAPAN oosawa
BMW318Ci M-Sport(後期)を中古で入手したのですが、左側のキセノンヘッドライト
(Automotive lighting社製)が点いたり消えたりするようになり、ディーラーに持ち込んだ
ら社外品とのことで対応不可でした。ディーラーオプションのキセノンヘッドライトはどこの
メーカーなのでしょうか?また、後期Ci用のキセノンヘッドライトは他にも社外メーカーはあ
るのでしょうか?教えてください、お願い致します。
こんばんわ。
早速ですが、どなたかご存知でしたら教えて下さい。
本日、助手席側のドアカーボンパネルが取れてしまいました。
いつ取れたのかわかりません。会社帰りにとれているのに気がついたんです・・・。
はめ直そうとしたんですが、固定する為(?)の白いプラスチックの部品が割れてしまって
いる様で、うまくはまりません。
ディーラーに持っていくのも遠いので面倒なんです。それ程の事でもないと思うし。
このプラスチックの部品だけ手に入りませんでしょうか?
それとも接着剤か何かで固定するしかないんでしょうか?
Re: カーボンパネルが・・・(1)
かい/E46 318i-M : 2006/11/15(Wed) 22:45:31 :ディーラーさんに相談したらいかがでしょう。恐らくアルミダイキャストのピンを刺すドア側の白のプラスティックの部分のことを言われていると思いますが、そういった細かい部分ほどディーラーが一番てっとり早いかと思います。私はあれがどういう風についているか、よく見たことはありませんが。(*_*a)
Re: カーボンパネルが・・・(2)
王子/E46 320Msp : 2006/11/16(Thu) 22:20:34 :
かいさん遅くなってすみません。お返事ありがとうございます。
そう、まさにその部品です。4箇所あるんですが、4箇所全部割れてしまっていて・・。
近いうちにディーラーへ相談してみます。
でも、一番近いディーラーでもウチから1時間半くらいの所なんですよ〜。
面倒臭がってちゃいけませんよね・・。('A`)
エンジン、ノッキングによる「カラカラ音」と
マフラー触媒破損による「カラカラ音」の違いは?
マフラー触媒破損によるカラカラ音はAT−Pで空ぶかしで確認できる?が正解ですか?
サービスフリーウエイの延長制度は廃止になったのでしょうか?
こんばんは。最近念願の330CIを手に入れることができました。最近気づいたのでずが、パーキングや
リバースの位置を照らすオレンジのランプはエンジンを止めドアをロックしても点灯し続けるもので
すか?(^^;)素人ごとの質問ですみません
Re: シフトゲートのランプ(1)
takeたけちゃん/e36 320 e60 545 e90 323 : 2006/11/03(Fri) 20:32:18 :
誰もご返事されないので。
そうです。しばらくして消えます。どのくらいの時間で消えるかまでは知らないので、不親切
な返事ですみません。
2001年式のE46に乗ってます。
中古で9月に購入しました。
運転席側のパワーウィンドウを開けるとき、「ガサッ」と引っかかるような音がします。
ある程度しかたないのかな、と思ってますが。。。
原因、対応方法など分かれば教えていただけますでしょうか?
中古購入時もそうだったかは、あまり記憶がありません。。。
Re: パワーウィンドウで・・・(1)
tomo/E46-320i : 2006/10/30(Mon) 23:35:22 :
パワーウィンドウってBMWの最大の弱点ですから気になりますね。私のE46は2002年式の中
古車で昨年11月に購入したものですが、パワーウィンドウは購入当初はスムーズでしたが、3
ヶ月ほど前からゴリゴリ不気味な音がするようになったので私も少し心配してます(しかも全
ての窓)。と言うのも私の先輩が同じE46に乗っているのですが、家族で海外旅行に行くのに
空港まで車で行った際に、空港の駐車場でチケットを取り、窓を閉めようとしたところまった
く閉まらなくなったそうです。旅行の間ずっとそのままにもしている訳にもいかず、しかし飛
行機の出発時間も迫っていた為、非常に焦ったそうです。何とか力ずくで閉めたそうですが、
危うく飛行機に乗り遅れそうになったそうです。私もその話を聞いて来月の12ヶ月点検の際に
見てもらおうと思っています。BMWのパワーウィンドウの弱さはほんと何とかならないです
かね・・・。
Re: パワーウィンドウで・・・(2)
やすひろ/E46−325iM : 2006/10/31(Tue) 00:35:41 :
回答、ありがとうございます。参考になりました。
私も、12ヶ月点検の際にディーラーに見てもらうと思います。
E46クーペ用純正ドアミラーをE46セダンに取り付けたいのですが、取り付けは可能でしょう
か?
Re: E46クーペ用純正ドアミラー(1)
GMS/CSL&Mク・> : 2006/10/28(Sat) 11:34:46 :
E36もそうでしたが、Aピラーの角度が違いますので
そのままではE46も合わないと思います
Re: E46クーペ用純正ドアミラー(2)
sayo/E46-320i : 2006/10/28(Sat) 20:13:13 :
GMSさん、早速ありがとうございます。
E46セダンには合いませんか。。。残念です。
BMW初心者です。
先月の9月に中古で購入しました。2001年7月初期登録もの。
フロントが前期モデルのたれ目なのですが、後期モデルの吊り目へ変更は可能なのでしょう
か?
費用等参考になる情報があえばお願いいたします。
たれ目も愛嬌があり、いいのですが、参考のために知っておきたいと思いまして。
よろしくお願いいたします。
Re: 後期型(吊り目)に変更は可能?(1)
maripapa /e46318i : 2006/10/15(Sun) 22:50:52 :
たれ目を釣り目にするにはフロントすべて交換だと思いますフェンダー。ウインカー(サイド正面)。
ヘッドライトライトの下のカバー。ボンネット。その他付属品1式を手に入れたらできると思いますが
大変にお金がかかると思います。フロント事故して交換ならまだしも。。。。
当然ながらリアも手をかけるともっとかかるいっそのことした土器に出して後期を手に入れたほうが
安いような気がします
皆様お久しぶりです。
前から調子の悪かった右側のキセノン・コントロールユニットに加え
昨晩左側が完全に逝きました。
新品2つで6万弱位(それでもかなり痛い)らしいので購入しようと思う
のですが、工賃がバカにならないと思うので自分で交換しようと思います。
高電圧部品でもあるので交換手順等お判りになる方がおりましたら
ご教授のほど宜しくお願いいたします。
いつもお願いばかりですみません。
お久しぶりです。今映画館で、ワイルドスピード3東京ドリフトという映画を、見てきまし
た!9月16日今日公開だったので、早速見てきました。BMWは、出てきませんでしたけれど
も、半端じゃあなかった!昔のマスタングや、フェアレディーZ、マツダRX−7などなど、
多数の車が、登場します!山の、中をドリフトしたりなど、すごかったです!これで、BMW
の、M5や3シリーズがでれば、もっとすごいんですけどね!
Re: 今見てきました!(1)
サーキット大好き/325i : 2006/09/27(Wed) 19:54:46 :
私も見ました。
あの間違った日本の解釈は相変わらずですが、やっぱりハリウッドは凄いですね。
ああいう映画を日本で作れないもんですかねー。
バリバリの外人がジャパニーズチューニングカーでドリドリなんて、なんか不思議。
ヨーロピアンはやたら自国精神が高いので、ただの自国メーカーの宣伝にしかならないでしょ
う。
TAXIシリーズやトランスポーターがいい例ですよ。
でもトランスポーターを見てBMWを買ったは私ですけど。。。
トランスポーター2はアウディだなんて、悲しいっす。
Re: 今見てきました!(2)
吉君/325iM-sport : 2006/10/08(Sun) 23:43:41 :
サーキット大好きさん、お返事遅くなってすみません.....ホントすごいですよね。BMWと
は、まったく関係ない話ですが、ドリフト天国という雑誌に書いてあったのですがあのRX−
7と、黒のZ売ってるらしいんですよ!4380000万円で....買う気ないけど、すごいな
ーと思いました。あと、ショーンが、初めて学校で出会ったあの黒人の車、フォルクス ワー
ゲンですよね。あの車の、へこみ方どうやってるんだろうと疑問に思いました....
E46の320へのイカリングインストールについてですが、
パーツショップやオークションに溢れているものは「白色、高照度」タイプのものがすべてに思います。リングだけを後付けできるもので、純正のような照度のオレンジのものって存在しないのでしょうか?
私は少し控えめにオレンジで主張している純正イカリングの色の中から輝くキセノンの白色がなんともゴージャズでカッコいいと感じているのですが、、
どなたか情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら御教授ください。
Re: イカリングについて(1)
nao/318ツ・> : 2006/12/15(Fri) 11:47:22 :
http://www.bmw318ci.jp/
こちらの、お知らせってところを押してみて下さい。
Re: イカリングについて(2)
Ritzy/E46 323I : 2006/12/15(Fri) 12:45:12 :
このイカリング(私のは白いですが)を使ってますが、問題ありませんよ。
不具合があった時の対応も親切で◎でした。
今のがイカれても、同じものを買うと思います。(^_^)
Re: イカリングについて(3)
nao/318ツ・> : 2006/12/15(Fri) 18:13:12 :
実は上でご紹介した電球色を付けています。
こんな感じです。
http://carview-img4.bmcdn.jp/carlife/images/UserDiary/1393628/P1.jpg
http://carview-img3.bmcdn.jp/carlife/images/BBSMsg/276962/P1.jpg
インナーは330の色に近い色で塗装しております。
Re: イカリングについて(4)
ひでち/E46-320i-Msp : 2006/12/15(Fri) 19:51:21 :
おあ! いい感じですね(^_^) 早速のお返事ありがとうございました。
早速購入を検討します。
ですが、、
今のところ手に入りやすい物としてはこれだけなんでしょうか。
もっと純正に近い色の物の選択肢があってもよさそうですよね。
他にもあるよ!って方がいらっしゃいましたら情報をお待ちしております。
ステアリングのところのキーシリンダーから配線を取りたいので、運転席足元を分解したいのですが、上手く外れません。
どなたか、HPに分解方法をアップされていませんか?参考にさせていただきたいので、URLを教えてください。
よろしくお願いします。
Re: ステアリング(1)
nao/318ツ・> : 2006/12/11(Mon) 11:42:09 :
こんにちは。
分解方法のいいHPのご紹介ではないのですが。。。
やったことがありますので、説明してみます。
文章が下手でわかりにくかったらごめんなさい。
http://www.realoem.com/bmw/showparts.do?model=ET16&mospid=47637&btnr=32_0950&hg=32&fg=30
ステアリングのコラムカバーの外しは、
足下のカバーを外す。
ネジ3本とプラのピン1本で止まってます。
外すと言ってもずり下げる感じです。
コラムカバーは上下2つに別れます(図の2と4番)。
下側の裏にプラのピン(図の5番)が2カ所ありますの外します。
ボタンのような物があって、真ん中を押し込んで、ラジオペンチ等で摘んで引き抜きます。
上下のカバーは、はめ込み式ですですので、下方向に引っ張れば外れます。
ステアリングの付け根は若干はまり方の角度が違う感じですので注意して下さい。
上側はプラのプラスネジ(図の3番)で止まっているだけです。
愛車のE46に、メーターリングとカーボンパネルをセットで装着しようと、某ークションで部品の入手を進めているところです。ところで、この組み合わせを行うと、メーターリングの段差分の高さがカーボンパネルの厚さに食われてしまい、計器のプレートとの間に隙間が開きそうな気がします。どなたかご経験のある方、ご教授ください。
(それ用の?メーターリングもあるのでしょうか、、)
E46後期318に乗ってます。最近、エンジンが冷えた状態でエンジンをかけると焼けた臭いがします。エンジンルームを開けると少し煙が出ていました。エンジンが温まると普通に戻ります。また、エンジンが冷えていない状態では起こりません。どなたか経験のある方等みえましたら教えてください。
Re: エンジン始動時の異臭(1)
GMS/CSL&Mク・> : 2006/12/08(Fri) 14:24:31 :
それは経験はありませんが、状況から
煙が出ているのなら配線の焼けか、マフラーからの煙しか考えられないですね
配線ならもう燃えてると思いますので。排気系が有力でしょう
その場合、排気漏れなどで音は大きくなっていませんか?
後は少量ですので、マフラー、排気管のつなぎ目の緩みが考えられます
それで、熱膨張でその隙間が温まるとふさがると言う可能性です
いずれにしても、1泊コースで工場に預ければ朝冷えた状態で始動させて
点検すれば、すぐ原因はつかめると思いますが
Re: エンジン始動時の異臭(2)
アーセナル/E46-318i : 2006/12/09(Sat) 00:03:13 :GMS様、ありがとうございます。早速預けてみます。
コードの色なにがなんだか カプラーなんですが
配線図とかお持ちの方いましたら教えてください
Re: オーディオの(1)
nao/318ツ・> : 2006/12/08(Fri) 15:24:17 :配線関係はWDSをみればわかるかもしれませんよ。
ご存知の方お願いします。
シート生地を張り替えているのですが、
リヤシートのヘッドレストを引っ張っても、
なかなか取れなくて困ってます。
すいません。教えてください!
Re: リヤシートのヘッドレスト(1)
Taka-C/E38 : 2006/12/01(Fri) 23:55:39 :
あれは強引に引っ張ってもぬけない事はないのですが、一応シートを倒して、その時にヘッドレストが貫通しているであろう部分に黒いプラスチックのカバーがあると思うのですが、それを外してからヘッドレストの棒を止めているピンを外す必要があります。
プラスチックのカバーは丸いハメ殺し系のピンで数カ所留めてありますので、中央部分を棒で押し込んでやると抜けます。
ずいぶん前に脱着したので記憶が定かではないのですが、一応参考までに。
Re: リヤシートのヘッドレスト(2)
しんちゃん/323i : 2006/12/03(Sun) 21:14:43 :
Taka-Cさん。ありがとうございました。
早速ためしてみます。
今回も質問です、宜しくお願いいたします。
表題のラジエター液の減りなのですが、本来E46の液って
減る物なのでしょうか?
キャップを外すとフロートが上がってくると思いますが
MAXまで上がる位置まで液もしくは水を足しても2000キロも
走るとフロートの最下位くらいまで減っています。
激減と言うわけでもないし、他で漏っている風でも無いのですが
こんな物なんでしょか?
Re: ラジエター液の減り方(1)
no/E46−320MSP : 2006/11/27(Mon) 21:17:55 :
はじめまして。noともうします。
質問の件ですが、答えは、『こんなもの』だと思います。
走り方も関係するようで、1回/月くらいは、液量確認した方が良さそうです。
しかし、市販の補充液(液漏れ防止用?)を入れてから減らないような気がします。
以上です。
はじめまして。当方E46に乗っていますが、ツライチにしたくて質問いたします。18インチの7.5Jオフセット47のホイールを履かせていますがスペーサーを何mm入れればツライチになるでしょうか?因みにタイヤサイズは225/40で車高はザックスのパフォーマンスキットで落としているのみです。お願いします。
Re: ツライチ(1)
GMS/CSL&Mク・> : 2006/11/22(Wed) 10:13:28 :
E46(セダン)は私の経験上、8.5J-ET35(225/40-18)で前後とも
ギリギリ加工無しで取り付け出来ました
その計算から行くとオフセットで12mm、J数の違いから10mmは出せると思いますから
合計22mmまではいけそうですが・・・??
スペーサーは15mmまでは市販であるはずですが、それ以上は特注かもです
Re: ツライチ(2)
ジュン/E46 : 2006/11/23(Thu) 22:34:38 :ありがとうございます。参考にしてツライチ目指します。
2003年式318I Mスポのエアロミラーを探していますが、YAHO
Oでも前期用はあるのです
が後期用はなかなか見つかりません・・・(有るのでしょうか?)お勧めの物や
譲っていただける等なんでも結構ですので情報いただけますでしょうか??ち
なみに純正M3用などを買えるほど余裕はないです(TT)
Re: エアロミラーの情報をお願い致します。(1)
かい/E46 318i-M : 2006/11/19(Sun) 20:41:13 :「見つからない」のはきっと格納式を探しているからでしょうか?(*_*m)
Re: エアロミラーの情報をお願い致します。(2)
やる気77%/2003年式318I Mスポ後期 : 2006/11/19(Sun) 21:35:26 :
コメント有難う御座います。。。
E36のM3タイプかM46のM3タイプどちらでも良いのですが・・・
ちなみに格納式は無いのでしょうか?
Re: エアロミラーの情報をお願い致します。(3)
かい/E46 318i-M : 2006/11/22(Wed) 21:56:10 :
46の後期右Hの格納はM3純正以外はないと聞いています、理由はよくわかりません。(*_*m)http://www.europarts.jp/index.html
よかったらここから検索してはいかがでしょうか、ネット通販ですので全国OKだと思いますので。(*_*o)
Re: エアロミラーの情報をお願い致します。(4)
名無しのE46/E46 (320) : 2006/11/23(Thu) 18:46:52 :
2003年式の場合コネクタピンの形状が微妙なところですね。
2003年の途中からフラットケーブルに変わったと聞いています。
丁度微妙な年式ですね。
変わったところから2004年式になったのではないでしょうか。
やる気77% さんのドアミラーのコネクタがどちらなのかですね。
6P+2P 12P その他 の3種類のコネクタ形状になります。
シートメモリの無い場合
(ミラーヒータ(2P)+格納(2P)+ミラーコントロール(3P))
の7本を使用します。
また 12Pはコネクタを付け替えることで 6P+2Pに変更出来ます。
一度内張を外して確認した方がいいと思います。
純正のM3ミラーはコネクタの仕様変更していなかったと思います。
こんにちは。2004年式のE46です。乗り始めて3ヶ月ほどになります。
この間洗車のときに、リアフェンダーのつめ部分が滑らかでなく何本もスジが入っていることに気づきました。うまく言いにくいのですが・・・左右で状態に差があり修復の跡にしてはあまりに雑な感じなのですが、はじめからこのような状態なのでしょうか?他の固体をまじまじと見たことがなく大きく修復したあとなのか気になっています。いかがでしょう?
Re: リアフェンダーの内側(1)
SK-Garage/E46 330i M-Sport : 2007/01/06(Sat) 10:19:31 :
1998/12モデルの323iでは、爪の内部にコーキング材が入っていた為、触った感じスジの様な物(?)が入っていましたよ。
2002/5モデルの330iでは、コーキング材が入っていないのと、爪は綺麗な方(?)です。
自身、この違いが良く分からないのですが、例えば、違う観点から。
タイヤと爪が擦った時に、多少スジが入りますね。
もし具合が悪いなら、フェンダーアーチエキスパンダーで爪は押し潰した方が良いかもしれません。
と言う事で、修復したものでは無いと思います。
Re: リアフェンダーの内側(2)
okuchan/E46-320 : 2007/01/06(Sat) 15:42:00 :
ありがとうございます。
一度、近所の中古車屋にでも見に行って見ます。
Re: リアフェンダーの内側(3)
u-99/e46 : 2007/01/06(Sat) 17:00:24 :フェンダー内側がアーチに沿って放射状にスリッドが入った様な状態ですか? ですとそれはタイヤとフェンダーが干渉しない様に折った跡ですよ
はじめて投稿させてもらいます。最近、ゴルフGTIからE46 323i 左H に乗り換えました。純正ナビなのですが既にDVDナビを持っていて、純正ナビ部分を他社オーディオメーカー(2DIN)に換えたいのですが、かなり難しく加工賃だけでも10万以上かかると言われたのですが本当なのでしょうか?自分の周りに詳しい方がおらず投稿させていただきました。もし知っている方がいれば教えてください
純正ナビ(1)
ラサ/E46-318Ci : 2006/12/31(Sun) 12:28:50 :
化粧バルネと取り付け用キットだけでも数万しますし、奥行きがないために内部を加工する必要があるそうです。(エアコンの配管にあると聞きました。)
それなりに技術がいるので、少し高くても専門の業者へ出したほうがいいですよ。
シフトをRにした時,助手席側のドアミラーが自動で下を向きますが,その角度をもう少し上向きに出来ないでしょうか。後部障害物が写らないので,余り意味を成してません。ディーラーで聞いたところ,調整は無理だと言われたのですが。何か良い方法は無いでしょうか。
Re: ドアミラーの角度(1)
55じら/E46 330CI : 2006/12/27(Wed) 10:47:23 :
STRIKEさん こんにちは。
M−SPであれば、電動シートですよね?E46は3つも記憶登録できますから、
バック専用のミラーポジションをどれかひとつに登録すれば良いですよ。
調整は、専門ショップでも無理なようですね。
Re: ドアミラーの角度(2)
STRIKE/E46-320I M-SPORT : 2006/12/27(Wed) 21:08:33 :55ジラさん,アドバイスありがとうございます。シートメモリーにそんな使い方もあったんですね。やってみたらとても良い角度に成りました。もう,いちいちドアを開けて見なくてすみます。ありがとうございました。
E46 320i MSpoに乗っております。
子供が18kg(3歳前)になり乳幼児用チャイルドシートが小さくなったため、ジュニアシートを購入するつもりでいます。通常なら後部座席に設置なのですが、第2子がもうすぐ生まれそうなので、第2子は後部座席のチャイルドシートに、第1子は助手席のジュニアシートに座らせたいと思っています。(もちろん助手席エアバッグをディーラーでOFFにしてもらって設置を考えています)
助手席に設置可能のなジュニアシートを何かご存じないでしょうか?
アップリカのムービングサポートを考えていますが、メーカーHPには後部座席の適合性しか載っていません。
何か情報お持ちであればお教えください。
E46最終型の330i Mスポに乗っています。
最近パドルシフトが使いたくなり、330i-SMG用ステアリングでもいいのですが、どうせならM3のステアリングはボルトオンで取り付けできないのかなと考えています。少なくとも外見の形は純正Mスポのステアリングと、M3のステアリングはそっくりですが、ディーラによると、ステアリング自体は取り付けできるようですが、エアバッグ・ユニットの部分が流用できるかどうかは実際にやってみないとわからないなどと情けない回答です。ここのサイトでも関連情報はないようなのですが、どなたか実践された方はいらっしゃいますか?
Re: E46 MスポにM3(E46)のステアリング(1)
nao/318ツ・> : 2006/12/05(Tue) 12:36:31 :
2004年の318ツーリングMスポではエアバッグ・ユニットはそのままでM3パドルステアリング付きましたよ。
ただ、スリップリングにパドル用の端子が無いかもしれません。
パドル用端子が無い場合、
・スリップリングをパドル用端子付に交換する。
・マルチファンクションを無効にしてマルチファンクション用の端子を使う。
ことになると思います。
Re: E46 MスポにM3(E46)のステアリング(2)
E46330iMSP/E46-330i Msp : 2006/12/19(Tue) 10:01:37 :
naoさん、
ありがとうございました。お礼が遅れてしまい済みませんでした。いろいろ考えましたが結局著名なショップさんに相談し、そこで確実に取り付けていただくことになりました。これで悩まなくて済みそうです。
E46前期型323iセダンに乗っています、ヘッドライトをM3の様に!!って改造の質問です・・・
当方の車は前期型セダン用のリフリクターが付いていますが、最近プロジェクター(HID)に交換しようと考えていますが、2ドア クーペ用のヘッドは着かない物かと・・・ボディーの形状が違うのでしょうか?どうも私が見たところヘッドとコーナーランプをクーペ用にすれば前期セダンにも取り付けが可能かと思うのですが、フェンダーやボンネットの形状が違うんですかね?ご存知の方いらっしゃいますでしょうか???
前期型にM3のボンネットは装着可能と聞いた事があるんですが・・・皆さんの情報お待ちしてます。
Re: ヘッドライトについて・・・(1)
ナカジー/E46 320i : 2006/12/18(Mon) 00:34:00 :
外装に関しては基本的に、クーペとセダンは共通部品は
ほとんどないです。ヘッドライトも取り付け不可能です。
トリップメーターともうひとつのボタンを同時に押すと実際の走行距離が調べられると聞いたのでテストをしてみたら、表示されている距離と1万㌔違いました。詳しい事はよく分からないのですが心配なのでわかる方いたら教えて下さい。
初めて投稿させていただきます。最近愛車(2003年式のE46−320i)のエンジン警告灯がつきっ放しになる現象が出て困っています。警告灯が点灯する度にBMW専門の整備工場(ディーラーではない)に持ち込んでリセットしてもらうのですが、原因が特定出来ません。その整備工場の方によると、自分以外にも最近E46の同じような症状が増えているとの事でしたが、いずれのケースも原因特定には至らないそうです。特にエンジンが不調という訳でもなく、点灯の周期も一定ではありませんが、リセット後、300〜500kmで点灯する事が多いです。最近は整備工場に持ち込むのも面倒なので、警告灯は点灯したままの状態で放置しています。しかし警告灯ですので気になりますし、走行中に何かあったら?と思うと不安です。同じような現象を経験された方で良い情報があれば、是非教えてください。よろしくお願いいたします。
Re: エンジン警告灯で困っています(1)
モス/ : 2007/01/26(Fri) 22:32:24 :
なぜディーラーへ持ち込まないのでしょう?
不安なのであればここで聞くよりもディーラーの方が確実ですよ。
警告が出る症状なら尚更です。
今E46前期型に乗っています。
メーターリングを取り付けたいのですが、
どこで買えばいいのかおしえてもらえませんか??
Re: メーターリングについて(1)
SK-Garage/E46 330i M-Sport : 2007/01/18(Thu) 15:30:58 :
http://item.rakuten.co.jp/parts/pgrs-be46/
Re: メーターリングについて(2)
ペンネーム/ : 2007/01/18(Thu) 18:33:04 :
ありがとうございます。
東京で取り付けてくれるいいショップは
わかりませんか?
Re: メーターリングについて(3)
SK-Garage/E46 330i M-Sport : 2007/01/18(Thu) 20:04:47 :
東京での取り付けは分かりませんが、以下のページは参考になりませんか?簡単ですよ。
http://www.bmwfdl.com/ring/index.htm
Re: メーターリングについて(4)
ペンネーム/ : 2007/01/18(Thu) 20:38:28 :
ありがとうございます!!
自分じゃ無理だと思うんで業者に頼みます。
こんにちは!
中古で99年328iを購入いたしました。
前車(アテンザワゴン2300)からの時代をさかのぼった乗り換えですが
大変楽しい車で満足しています!
ただ年式が古いため、純正ナビ&カセットデッキなので
いまはIpodをFM飛ばしで聞いています。(結構不便・・)
そこで、ヤフオクで純正CDチェンジャーを検討しています。
過去ログなどによるとトランク部分に配線がすでに来ているらしいのですが
純正ナビの車でも同様でしょうか?
お分かりになる方いらっしゃいませんか?(^_^)
Re: 純正ナビにCDチェンジャー(1)
Taka-C/E38 : 2006/12/23(Sat) 18:52:03 :
トランクまで配線は来ているはずですよ。
純正ナビの格納ボックスにチェンジャーを一緒に入れるので、もしかすると格納ボックス裏に既に配線が回されている可能性もあります。
Re: 純正ナビにCDチェンジャー(2)
Naoki/99y) e46-328i : 2006/12/26(Tue) 13:46:02 :
書き込み有難うございます!
実はまだ内張りを剥がしてみていないのです。(今日は雨・・)
年末年始のお休みにひっぺがして見たいと思います。
有難うございました!
Re: 純正ナビにCDチェンジャー(3)
suzue46/E46-326ツ・> : 2007/01/18(Thu) 01:41:26 :
私も純正ナビ車にヤフオクで落札した6連装CDチェンジャをつけました。
トランク(ツーリングなのでリアハッチから見て左側)に配線が来ており
接続するだけでした。
ご存知の方おられたら教えてください。
E46の前後バランスを50:50に保つために、リアに、なにやらバランサーウエイト(要はオモリですね)が付いていると言う話を聞きました。左右それぞれ1個でZ3だと7Kgもあるそうなんです。取れなければ穴あけしてでも軽量化したいです。場所等詳しい方いらしたら、お願いします。
こんにちは。そろそろ足回りの交換を考えているんですが、乗り心地がいい車高調はどんなものがお勧めなのでしょうか?街乗りメインでやわらかいやつがいいんですが。取付けた方のご意見をお聞かせください。車は2004年式320iMスポーツです。
>追記
費用はかなりかかりますが、やはりビルシュタインの車高調整キットを取り付けようと思います。
設定は車高を下げずダンパー調整も弱めであれば、乗り心地も確保されるようです。
皆さん始めまして!
このたびE46クーペの購入を検討しております。
普段は一人または二人でしか乗らないのですが時々は友達を乗せることもあるので
後部座席の広さが気になっています。
大人の男が乗ったらやはりかなり窮屈なのでしょうか??
お返事よろしくお願いします。
Re: E46クーペの後部座席(1)
ミツヤ/E46 328Ci : 2007/02/12(Mon) 23:41:04 :
ショーンボールさん、こんばんは。
328Ciに乗っていますが、クーペとしては実用的な広さで大人でもそれほど窮屈には感じないと思います。私はクーペのスタイルの良さに惹かれ、乗り降りの不便ささえ我慢すればそれなりに使えると判断して購入しました。もちろん、感じ方は人それぞれで、お乗りになる方の身長にもよりますが。
Re(2)
ショーンボール/e36-318i : 2007/02/13(Tue) 21:48:16 :
ミツヤさんありがとうございました!
俄然購入意欲がわいてきました。そんな大男が乗るわけではないので大丈夫そうです!
まだまだ私には背伸びかもしれませんががんばってみたいと思います。
エンジンを始動して最初にマフラーから水蒸気が出ることってありますよね!その水蒸気が、時間がたってもずっと出ているのは、異常でしょうか?20キロ位走行した後でも、出ています。少しきになっています。
Re: 異常でしょうか?(1)
SK-Garage/E46 330i M-Sport : 2007/02/06(Tue) 14:09:29 :
レーシングして、マフラー内の水滴を出し切れば問題は有りません。
Re: 異常でしょうか?(2)
chopin/318i : 2007/02/07(Wed) 20:50:11 :
ガソリンをエンジンで燃焼させるとH2OとCO2が(それ以外のNOxも)生成されるのだから
水蒸気は常時発生していて当たり前です
但し、水蒸気の定義では目視では見えません。あなたが見ているのは水蒸気が結露した
湯気です。
結露するには環境温度が低いほど出やすい訳だから今の季節不思議ではないですね
Re: 異常でしょうか?(3)
isoroku/E46-330i : 2007/02/07(Wed) 23:27:43 :
ありがとうございました。
あまり気にしないでもよさそうですね。
こんにちは。
早速ですが、今週末カーナビを自分で取り付けようと思っています。現在の純正のMDデッキを取り外してそこに1DINのナビの取付ける予定なのですが、アンテナの配線をどうすればいいのか困っています。アンテナはGPS内蔵のフィルムアンテナなので、特に問題が無ければフロントガラスに貼ろうかと考えています。その際にフロントガラスにフィルムアンテナを貼った後にナビ本体まで引張りたいのですが、フロントガラスから配線をAピラー内を通した後にどのようにナビ本体後まで配線すればいいのか困っています。また、フロントガラスにアンテナを貼る場合には車内側に貼っても問題はないのでしょうか。どなたかご存知の方いらっしゃいましたらお教えいただけないでしょうか。
皆さま教えてください。
純正交換6000Kのバラストをもっと白くしようと
セラミックチューブ染色後、組み付けたところ
無理な力が掛かったのかチューブが真ん中から
ポキリッと折れてしまいました。
点灯はするのですがスポットライトのようなグレア光が
出てしまいました。そもそもセラミックチューブって
破損したまま使っていても漏電、発火等の危険や問題は
起こらないのでしょうか?
色はシルバーとクローム、はめ込み式とプチルボンド式、材質も色々?
値段も3000円〜9800円まで。
で、何処のが一番良いのでしょうか?
純正に一番近いのは?
確か、純正は艶消しシルバーでしたでしょうか・・・購入可能でしょうか?
よろしくお願い致します。
初めまして。現在ビルシュタインのダウンサスを装着しているんですがもう少しリアをダウンさせたいんですが、何か良く落ちるサスはないでしょうか?車高長はいらないんです。わがままですいません。どなたかよろしくお願いします。
Re: ダウンサス(1)
SK-Garage/E46 330i M-Sport : 2007/02/27(Tue) 13:19:00 :
車高調が嫌ならば、スプリングを一巻き程度カットするのが良いですが、車の意味を考えると最悪です。
車高調以外は、そのままをお勧めします。
内装パネルをブラックカーボンパネルに変更しようと考えてます。ACシュニッツアーのシフトノブにも近々変えようと思ってるので、似たような折柄にしたく思ってます。しかしながら扱いメーカー等わかりません。ご存知の方おしえてください、お願い致します。
ACシュニッツアーのパネルとのセット購入が一番かとは思いますが、とても手が出ないので・・・
サーモスタットの不調(水ニジム程度)。水温計異常なし。
サーモが不調だとエンジンがノッキングするなどの影響を受けますか?
他のサイトではノッキングなどを引き起こすなどの内容の文書があり
ましたが(故障で)・・自分のは水がニジム程度です。
Re: サーモスタット(1)
SK-Garage/E46-330i M-Sport : 2007/02/22(Thu) 09:30:08 :
サーモスタットが不調であると、ヒーターの利きが鈍くなり、水温計の針がオーバークールやオーバーヒートで真中ではなくなります。
更に悪くなると、ウォーターポンプのインペラーが破損し、オーバーヒートを起こし、ノッキングへと繋がります。
水が滲む事はありませんので、早めに点検をされた方が良いです。
サーモスタット関連の修理代は5万程度です。
Re: サーモスタット(2)
ベンベー/E46 320 : 2007/02/23(Fri) 20:23:23 :
コメントありがとうございます。
車検中の発見でよかったです・・
さらに時期が冬で・・
みなさまこんにちは
リコール情報の中にM3のエンジンパーツ交換の項目がありました。
M3を譲ってもらう人に聞いてみたところ、交換後500km位しか走っていないとのことでした。
リコール部品交換は実際の作業としてはどのような手順だったのでしょうか?(エンジンを降ろして組み直しだったのか?)
また、返還後の慣らし期間についてのディーラー側の見解等も知っている方がいらっしゃれば教えてください。
よろしくお願い申し上げます。
Re: M3のエンジン(1)
SK-Garage/E46-330i M-Sport : 2007/02/22(Thu) 09:24:26 :
http://www.mlit.go.jp/jidosha/recall/recall03/04/recall04-222.html
エンジンは降ろさずに交換。
慣らしは3〜4000回転、2000キロ。
その後は500キロ程度で1000回転ずつ上げて走行して様子を見る。
それで問題無ければ、全開走行。
Re: M3のエンジン(2)
GMS/CSL&Mク・> : 2007/02/22(Thu) 10:20:10 :
このリコールは親か子かは知りませんがメタルの交換みたいな作業だったと聞いていますが
要するにナラシをやり直すと言う事ですかね!?オイルパンはずして作業してたようです
以前美祢サーキットで、新車に近いE46M3がエンジンブローしたのを
目撃しました。あれはきついですね、その後サーキットでの破損と言う事で
相当もめたらしいですよ、最近そういう話聞かないので、原因はやっぱりそのリコール
部品のせいだったんでしょうかね、CSLは問題ないという話ですが少し心配しています
Re: M3のエンジン(3)
メロン/E46-M3 : 2007/02/22(Thu) 13:02:25 :
SK-Garage さん GMSさん こんにちは
情報ありがとうございます。
一応慣らし対応で様子見てみます。
ありがとうございました。
長尺物を積む為にリアシートのアームレスト部分にトランクスルーがあり、その奥に布製のスキーバッグが付いています。そのバッグがかえって不便に感じていて外したいのですが、なかなか外れません。どなたか、外し方をご存知の方は教えてください。
335カブのカタログが届いたところで
330CiカブからM3カブへいまさら乗り換えたいと考えております。
並行輸入車の店で、取り扱っているところご存知ですか?
オーナーの皆様の購入された店舗をぜひ教えてください。
アドバイスをいただきたく、投稿させていただきました。
宜しくお願いいたします。
イカリングについてです。
最近、「明るい」のが売りで出されている商品がありますが
明るすぎて、イカリングがぼやけて見えなくなるということはないのでしょうか?
あの丸いリングがカッコ良いのに明るすぎて見えなくなる、もしくは
見えづらい、目立たない・・・では意味がないので、迷っています。
ご存知の方がいらっしゃいましたら、アドバイスをお願いいたします。
Re: イカリングの明るさ度合いについて(1)
ちん/E46-320i : 2007/02/12(Mon) 11:38:54 :
こんにちは。
LEDを数多く使ったタイプは実際に見たことがありませんが、
ある程度明るいほうがはっきりくっきりすることは確かで、純正よりはホワイト、
ホワイトよりはスーパーホワイトという具合。ただそれも好みがあるので
どれが一番とも言い切れません。
http://www10.ocn.ne.jp/~shinada/
ここにも参考となるイカリングが出ています。
Re: イカリングの明るさ度合いについて(2)
O32K/E46ツ・> : 2007/02/13(Tue) 22:26:47 :
こんにちは。
CCFLの明るいが売りのリングを装着しています。個人的には、インナーカバーを明るい色などに塗装しなければ、それほどぼやけることは無いと思います。当方は、ハロゲンのためリングの外形が大きいため斜めから見ると一部分が隠れてしまうのが難点ですね。キセノンやプロジェクタータイプでしたら問題ないと思いますが・・。何れにしてもカッコイイです。車に興味ない人でもカッコイイといってくれます。
ご参考までに!!
E46、走行キロも伸びてタイヤ交換している人、もうじきする人多数でしょね。
さて、皆さん何を基準にタイヤ選びをしていますか?
日本では、厳密な消費者テストがないのが悲しいですね。
村上タイヤとかハーフマイルとかでユーザーのインプレを読むことが出来ますが、数値ではないですよね。
http://www.murakamitire.co.jp/
http://www.halfmile.co.jp/
消費者が強いアメリカではconsumer reportsがテストを行っていて、データがあると思いますが、有料です。
http://www.consumerreports.org/cro/index.htm
無料のところがないかと調べたらTire RackでBMW E90 325i と E46 330i でタイヤをテストしていました。
http://www.tirerack.com/tires/tests/testSearch.jsp
でブラント入れてみてください。
http://www.tirerack.com/tires/tests/testDisplay.jsp?ttid=71
ではBSのBridgestone Potenza RE-01R Extreme Performance Summer 225/45R17とYokohama ADVAN Neova AD07 Extreme Performance Summer 225/45R17がトラックでも早いストリートタイヤとして良い成績でした。
また若干古いですが
http://www.tirerack.com/images/tires/tests/CandD_gy_f1_gs_d3/CandD_gy_f1_gs_ds.pdf
も参考になると思います。
もし、日本のサイトでデータに基づいたテストしているところがあれば教えてください。
本日1速から2速へシフトアップした時にシフトノブが根元からすっぽ抜けました。
急な出来事にビックリしましたが、またうまく刺さったので事なきを得ました。
どのような仕組みで組みつけられていたのでしょか?
故障ならいっそのことショートストロークタイプに変更しようか?(^o^)
Re: シフトノブがすっぽ抜けた!?(1)
GMS/CSL&Mク・> : 2007/03/04(Sun) 10:00:31 :
それは昔から良くある事ですよ(^^)
E46M3では、はじめて聞きましたが、E30でもE36でもよくありました
特にスポーツ走行中にHパターンなら2〜3にあげる時にスコンと抜けたりするようですね
私の(Mクーペ)はシュニッツァーのノブに変えていますので大丈夫なんですが・・・
ノーマルは今までと同じ構造なら、ただ上からはめ込んであるだけなんで、一度抜いた
りしたことがあるやつとか、抜け癖が付くと頻繁に外れ、だんだん甘くなります
社外の、横からネジで締めこむタイプのやつに換えると大丈夫です
もしかして根元とは、リンケージごとじゃないですよね??E36の頃はショートシフト
にしていましたが、E46もショートシフトあるんですね!?
Re: シフトノブがすっぽ抜けた!?(2)
メロン/E46-M3 : 2007/03/04(Sun) 20:50:30 :
GMSさん こんにちは
ショートストロークといってもZ4のものを流用する程度です。
社外品ではもっとショートのものがあるようです。
ディーラーに聞いてみたのですが、抜けるのが気になるようであれば接着するしかないとのことでした・・・(;_;)
4月〜5月あたりにM3パーツ導入を決心しました。
内容はLSD(OS製かレーステックさんお奨めメーカー製)+OS製クラッチ+アーキュレーマフラー+ブレーキパッド交換+足回り(タイヤ交換 ミシュランかBS)です。
これらのパーツについて他のメーカーでもこんなに良いのがあるよ!!等、情報お待ちしています。(*_*o)
Re: 決心(1)
MAT/E46-M3 : 2007/02/28(Wed) 00:03:16 :
私は装着していないので伝え聞きになりますが、マフラーだとサクラム、タイヤだと
アドバンスポーツが評判いいですね。
Re: 決心(2)
メロン/E46-M3 : 2007/02/28(Wed) 00:07:32 :
MATさん こんにちは
サクラム・アドバンスポーツ 早速ネットで検索してみます。(^_^)
Re: 決心(3)
レーステック/E90 325 DP : 2007/02/28(Wed) 00:53:49 :
機械式LSDなら、私が間に入りながら炭山義昭のSPORTS COCKPIT ZEALにてCUSCOのタイプRSをオリジナルにて納入できます。また、ブレーキパッド、吊しで満足できないならばWINMAXへ要望挙げられます。足廻りならTEINへ
\(^^:;)
BMW専門店とは異なる世界でモータースポーツ直系の速さを要望あれば、どうぞ☆
Re: 決心(4)
メロン/E46-M3 : 2007/02/28(Wed) 01:13:27 :
レーステックさん こんにちは
一度ショップに連れて行って頂けませんか?
よろしくお願いします(^_-)
BMWドライバーズトレーニングに参加された経験者の方はいらっしゃいますか?
特にIntensiveやPerfectionを受講した方、どのような内容か教えてください。
ちなみに私はCompact SportとAdvancedに参加経験ありです。(^_^)
Re: BMWドライバーズトレーニング(1)
メロン/E46-M3 : 2007/04/07(Sat) 23:30:05 :
BMWドライバーズトレーニングに興味のある方はご参照ください。
http://www.bmw.co.jp/jp/ja/index_highend.html?prm_content=../../jp/ja/brand/activities/driving/_highend/xml/training_overview.xml
講師には萩原さん・五味さん・佐藤久美さんなど雑誌で見かける顔ぶれが並びます。
車も主催者側で用意する1シリーズや3シリーズなので、気兼ねなく全開で楽しむことが出来ます。また、116や118、330のツーリングやセダンなどを交代で乗りますので、乗り比べも出来て楽しい経験になること間違いありません。(*_*o)
駐車時に時々あるのですが、Pからシフトレバーを動かすとき
通常より硬く、力を入れて動かしたときにバコンッて音が後方からするのですが
これはこういうものなのでしょうか?
ケースとしては、坂道でPに入れて停車したときと
車庫や駐車場など2時間以上駐車したときです
中古で購入した98年のE46-318ですが、
それまで乗っていた国産車ではそんなことはなかったもので...
もしよければ教えていただけると幸いです
よろしくお願いいたします
Re: 駐車時Pからのシフトが硬いのですが(1)
jin/e46 M3C.. : 2007/04/14(Sat) 09:08:59 :
車を駐車するときに、
Nレンジに入れる→サイドブレーキを引く→フットブレーキをリリース→Pレンジに入れる
という流れでやってみてください。
現在は、
Nレンジに入れずPレンジに直接入れる→サイドブレーキを引く(もしくはサイドブレーキ不使用)
という状態ではないでしょうか。
Re: 駐車時Pからのシフトが硬いのですが(2)
あっちゃん/E46-318i : 2007/04/14(Sat) 23:21:56 :
jinさま
問題解決しました
車種に関係なくATはこの方が車に負担をかけなさそうですね
習慣つけるようにがんばります!
どうもありがとうございました
M3の6MTに乗っています。
マニュアル車種に乗っているみなさんはシフトダウンのときにヒールアンドトーを行うと思うのですが、BMWはオルガンタイプなのでやりにくく感じている方もいらっしゃるのではないでしょうか?
以前フォーミュラカーに乗っていたときにペダル配列が狭いこともあってトーアンドトー(右足親指側でブレーキを踏みながら右足小指側でアクセルを吹かす)を実践していました。
そのときの癖でM3でもトーアンドトーを試みたところ、かなりよい感じでした。
ペダルにはシュニッツアーのアルミ製を採用していますが、これのおかげで届くようになったのかもしれません。
トーアンドトー実践している方はいらっしゃいますか?(^^)
Re: マニュアル車のシフトダウン(1)
GMS/CSL : 2007/04/12(Thu) 13:04:02 :
最近ヒールアンドトーの必要がなくなって、勝手に車がやってくれているんで
あまり気にしていませんでしたが、そういえば知らず知らずの内に、Mクーペを
考えれば、足の裏半分づつでやってる気もします
左のMTはBMWしか乗ったことないので昔からたぶん??、気にもしていませんでした
BMWはどうもE36のころから、Aぺルが少し奥にあるような気がしていました
私も長年mシュニッツァーのぺタルをつけていますが、これなら、アクセルぺタルの
上に一枚貼り付ける感じなので、ブリッピングやりやすい気はしています。
足回りの変更を考えています。
オーリンズのショックに惹かれますが、装着されている方はいらっしゃいますか?
車高をあまり下げるのは好きではないので、なるべくM3純正に近い車高は確保したいと思っています。
他メーカーでもストロークに余裕があり、路面に吸い付くようなイメージの製品を知っている方是非情報お願いします。
基本的に車高調などを採用しないで済ませたいと思っています。(^_^)
左のウインカーだけ時々ハイフラをするのですが?
ディーラーに持ち込んでもわからなかったので、現状のままで乗っていますが、時々起こるハイフラで少し恥ずかしい思いをしています。
どなたか、対処方があればと思い投稿いたしました。
ちなみに、湿度が関係あるのか、雨の日は症状が出にくいです。
Re: ウインカーが!(1)
新横yamada/320Msp : 2007/04/11(Wed) 18:41:21 :
isorokuさんはじめまして。
症状が出る時に球切れ警告灯は点いていますか?
もし点いているならコネクターの接触不良かと思われます。
もっと言うと自分の場合はコネクターにハメ殺しの配線のみが
ショートしてコネクター内でガタガタしており時たま症状が
現れましたが現在は自分で治して症状は出ておりません。
Re: ウインカーが!(2)
isoroku/E46-330i : 2007/04/11(Wed) 22:37:01 :
症状が出ていても警告灯は点いていませんでした。
配線のショートでそのような症状がでるという可能性のあるのですね。
コネクターの部分を点検していないので、1度確認してみます。
ありがとうございました。
M3のすごい画像発見です。
http://www.wreckedexotics.com/m3/m3_20060604_001.shtml
いったいどんなスピードでどのようにすればこんなになるのか?
安全運転しなければと再認識です(*_*d)
Re: すごい!どんなスピードで?(1)
SK-Garage/E46 330i M-Sport : 2007/04/08(Sun) 10:52:27 :
事の真相は分かりませんが、E46の後期型330iですね。
右側から大破していますが、スピンして何かに突っ込んだのかな。
(*_*o)
Re: すごい!どんなスピードで?(2)
ひで/E46 325Mスポ : 2007/04/08(Sun) 14:50:42 :
電車と対決して負けた って感じで書いてありますね・・・
無理して踏み切りに進入したのではないでしょうか?
こんばんは。現在、03式320Mspのコンチネンタルの山が無くなって来たので交換する予定です。
Mspに乗っている方は、どんな銘柄を着けていますか?
交換候補はコンチ3、ポテンザ050、レグノ8000、プレセダpp2・・・今のところこんな感じです。
よくコンチは硬くて…と聞きますが、静粛性△ですが市街・高速ともに余り硬さを感じません。
乗り方は若干飛ばす程度で、サーキットなど行かず、箱根で年数回飛ばす程度です。
よろしくお願い致します。
こんばんは、E46-318に乗っているのですが、最近ATの調子が変です。チェンジしないで停止、発進のときはそれほど気にははならないのですが、チェンジして発進するとエンストしそうになります、ACいれてもさほど変わりません。どこが悪いのでしょうか?ATFの交換で解消出来ますでしょうか?
(走行距離は40000キロです)
330ciのドアミラーを交換しようと内側からビスを外したのですが、電動のカプラーが外せません。ビスを外す前にカプラーを外しておかなければならないのでしょうか?ご存知の方、教えて下さいませ。
Re: ドアミラーの取り外しについて(1)
nao/ : 2007/04/22(Sun) 16:45:22 :
georgeさん、こんにちは。
ツーリングをばらした時は、こんな感じでした。
4ばんの写真が該当しませんでしょうか?
http://minkara.carview.co.jp/userid/141711/car/37323/293574/photo.aspx
ciが同じかわかりませんが、M3ミラーの配線もミラーから出ていましたので、同じような構造かと思います。
Re: ドアミラーの取り外しについて(2)
george/E46-330ci : 2007/04/22(Sun) 19:08:36 :
naoさん早速有難う御座います。
ciと微妙に形状が異なりますが非常に参考になりました。
なにせ、当初は内張りを剥がさないで取り外せるのではと考えていたくらいですので…
早速明日以降にチャレンジしてみます。
有難うございました。
またよろしくお願いいたします。
Re: ドアミラーの取り外しについて(3)
TAMA/330Ci : 2007/04/22(Sun) 20:02:34 :
私もドアミラー交換(M3ミラーに)を自分で行おうとしましたが
後期型の為、配線関係が難しく正規ディラーにて行いました。
カプラー等が全然合わなかったのです。
georgeさんの330Ciは前期型なのでしょうか?
後期型でしたらかなり大変だと思います。
ちょっと気になったので投稿してみました。
皆様こんにちは。
本日エンジンルームをちょこっといじっていた際に、うっかりナットを1ヶ紛失してしまいました。
代わりの物を着けようと思ったのですが、M6では入らないし、M8ではほんの僅かに大きい為使用できませんでした。おそらくこの中間のサイズのインチねじかと思いますが、BMWではどの規格を使用しているのかご存知の方いませんでしょうか?
規格が判ればすぐに入手できるのですが...
宜しくお願い致します。
Re: ねじの規格は?(1)
SK-Garage/E46 330i M-Sport : 2007/04/22(Sun) 00:35:02 :
どこのナットを紛失したのでしょう?純正を取り寄せるのがベストです。
http://realoem.com/bmw/
このHPにて検索出来ますか?
Re: ねじの規格は?(2)
王子/E46-320iMsp : 2007/04/22(Sun) 10:50:56 :
SK-Garageさん、ありがとうございます。
HP調べてみましたが、ちょっと分からないです...(+_+)
説明しにくい場所なんですが、エンジンの一番手前にあるステーを取り付けているネジのナットなんですよね。(ねじ外径が約6.8mm位です。)
ねじメーカーに知人がいるので簡単に入手できると思ったのですが...。
走行には支障ありませんし、観念してディーラー行ってきます(^^;)
バネ下重量の軽減は、ハンドリングに非常に効果ありますが、その分サスペンションのセッティングも変わってくるものと思います。
タイヤ・ホイール変更時(軽量化)にどのようなセッティングをしていますか?(^o^)
アクセルペダルを踏む瞬間に引っ掛かりを感じます。時々発生するのですが、発信時・走行時関係なくアクセル戻し再び踏もうとするとアレ?アレ?って感じです。思いきって踏み込んでしまえば、直りますが最近になって頻度が増してきました。高速走行中などは、ちょっと怖いので同じ経験がある方・修理経験のある方のコメントをお待ちしております。
0km−20km位の速度で走行すると床下または左前方からカラカラと音がします。かなり音が気になるので何か知っているものがあればおしえていただけますか(mm)お願いします。
Re: 低速走行の異音(1)
TsKi/E39 : 2007/04/27(Fri) 01:36:00 :考えられるものをあげるとすれば、ストラットマウント、タイロッド、ステアリングガイドアーム、スタビライザーリンクあたりでしょうか? ブーツ破れやブッシュの痛みもあると思われます。私も左からのカラカラ(コトコト)音があった為、上記交換で音は出なくなりました。私の場合、左側にあるパワステオイル漏れも原因していたのかもしれません。E46の過去記事の[コトコト音]で、確か出ていたと思います。
Re: 低速走行の異音(2)
GMS/CSL : 2007/04/27(Fri) 10:19:10 :
あの、音の表現は難しいので、どなたか詳しい方、または工場で確認されたが良いと思います
カラカラと言う表現からは、例えば触媒内部の破損の音なども考えられますが、床下なら
そうかもですが左前方というと場所が違いますし、ベルトのテンショナーとかも考えられますね
どう表現するかで、考えられる原因も変わってきますので、まずは現車確認が一番です
こんにちは!今日ぼくはローソンで、東京スペシャルインポートカーショウの前売り券を、買って来ました!!(^^)
で、電車で行こうと思うんですけど、やっぱり325iでいったほうがいいでしょうか?(;_;)
Re: 東京スペシャルインポートカーショウ(1)
nobu/E90-320i : 2007/05/01(Tue) 21:11:08 :
お住まいがどちらかわかりませんが・・・
私は車をオススメします!
駐車場が高級車いっぱいで楽しいです!
去年は昼すぎに会場につきましたが、待たずに駐車場入れたので、駐車場の心配も無いと思います。
そして会場で刺激を受けたら、その足で早速自分の車を改造しに行きましょう!(爆)
Re: 東京スペシャルインポートカーショウ(2)
吉君/325iM−sport : 2007/05/03(Thu) 18:28:38 :
こんにちは!改造するお金ありません......(*_*c)
ショウの、ホームページにこちらの皆さんが来ると書いてあったので、
どのような行事なのか教えてください。そして改造していないぼくのような人でも
いいのでしょうか?
Re: 東京スペシャルインポートカーショウ(3)
nobu/E90-320i : 2007/05/04(Fri) 13:22:17 :
SISのホームページ見たんですが、そのような予告が見あたりません・・・
もしそのような行事があったとして、ここに出入りしている方達は改造の有無なんかで敷居を設けたりしませんよきっと!
今年は私は都合が合わず行けません(泣)
私もビンボーですが、去年はあの会場の雰囲気にやられて、思わずなけなしの金をパーッと使ってしまいました・・・
いろいろとお気をつけていってらっしゃいませ(笑)
Re: 東京スペシャルインポートカーショウ(4)
吉君/325iM−sport : 2007/05/05(Sat) 14:45:42 :
こんにちは。そうでしたか?ぼくが見た時は書いてあった様な気がするのですけど(*_*d)
まあ気をつけていってきます!
同じ事例のあった方教えてください!
先日、マックス・・・プライズという会社から
後期ルックのLEDテールを購入しまして
取り付けたところ!テールランプの球切れを知らせる
警告灯が付いてしまいました!
メーカーの話ではテールのコネクター付近に、トランスの様な
ボックスが数個接続されていて、そのどれかはわかりませんが
警告灯のキャンセラーになっているというのですが・・・?
最近、色々なメーカーから高機能レーダー探知機が発売されていますが!
耐熱ガラス等でダッシュボード取り付けの物は、電波の透過率が低下してしまうと
聞いていますが、そのあたりのデータお持ちの方おりますか?
また、どの商品がお勧めなのかご教授お願いします。
皆様にはいつもお世話になります。エアコンスイッチを入れて静かにしてると(アイドル停車状態)ダッシュボード付近から、ボアー〜ゴロゴロゴロ〜という感じで音がします。(送風ではしません)最初にスイッチを入れると音はしますが、間欠的に波打つようにいつまでもかなり聞こえます。何の音でしょうか?夏を前に壊れるとイタイですし心当たりある方いらっしゃいますか?ブロアファン、エボバあたりでしょうか?ファン鳴き、ベアリング鳴き程度ならいいのですが・・・。宜しくお願いします。
Re: エアコンの異音(1)
リョウスケ/B3 : 2007/05/11(Fri) 23:17:56 :追記、自己レスで恐縮です。E46は3台目ですが、前二台はこんなことありませんでした。空調、風量は今のところ問題ありません。異音だけなのです。宜しくお願いします。
Re: エアコンの異音(2)
GMS/CSL : 2007/05/13(Sun) 10:35:06 :
その音がどの程度かわかりませんが、大なり小なりするものと思いますが・・・
しいて言えばコンプレッサーの音と思いますが、気にしても仕方ないかもですよ
現実問題として今修理しても何かしらの症状が出てから修理しても結果は同じでは
ないかと思います(修理に関する金額)
気になるならエアコンガスに入れる潤滑剤みたいなのがありますので入れてみた変わる
かもです
それと後はやはり専門家に見せてまず音の原因確かめてみてはどうでしょうか
Re: エアコンの異音(3)
リョウスケ/B3 : 2007/05/13(Sun) 21:30:30 :GMSさん、ありがとうございます。空調に問題ありませんので、様子を見ます。今後もまたご教授ください。
はじめまして、最近330Ciを購入したのですが分からない事だらけでお尋ねいたします、¥。
パーキング等で車をRギアに入れた際にドアミラーの助手席側が下方に下がってタイヤの接地面が見れるようになるかと思うのですがミラーが作動する時としない時があるのです??? 何せ中古で購入したものでどういった時に作動するのか、はたまた調子が悪いのか? のかもわかんないんです(*_*k) みなさまはどんなんでしょうか? ご意見頂きたくよろしくお願いいたします。
Re: バックに入れた時のミラーについて(1)
joe/ : 2007/05/27(Sun) 19:34:13 :
E39ではミラー調整のスイッチを切り替えると
ON、OFFします。運転席側にしてRギアに入れると助手席側のミラーが下を
向き、助手席側にすると動作しません。
違ってたらごめんね!
Re: バックに入れた時のミラーについて・(2)
けいいち/E46−330ci : 2007/05/27(Sun) 20:02:35 :
Joe さん早速のご返信感謝いたします! 早速試したところE46もそのようでした!
解決いたしました(*_*a) そんな仕組みになってるとは・・・全く気づきませんでした。。。 どうもありがとうございます。
中古価格がこなれてきたので念願のE46 325ツーリングMスポーツ
の購入を検討しています。
オーナーの方、所有した感想を聞かせてください。
中古のE46 325ツーリングについて(1)
マロンぱぱ/E46 325ツ・> : 2007/06/02(Sat) 23:02:35 :
いいですよ〜!ステーションワゴンでありながら、この足回り、重量バランスは文句のつけようがないのでは。
しかしながら、居住空間の狭さと音質には、ちょっと・・・・という感じです。
Re: (2)
いいい/ : 2007/06/04(Mon) 01:29:04 :リヤのガラスハッチは非常に便利です。これに慣れると、他のには戻れませんね。
おすすめです(3)
パサ/E46 325iツ・> : 2007/06/04(Mon) 22:31:39 :
私も先日中古で購入しました。
路面に吸い付くような足回り、本当に気持ち良いです。
ただ、思ったよりトルクが細い感じがしました。
あと、購入後すぐにタイヤがバーストして交換を余儀なくされましたが
タイヤ代の高さに閉口しました。
細かい不満はあっても、全体的にはすごく気に入っています。おすすめです。
E46 325ツーリング(4)
さわ^^だ/E46 325iTR 02' : 2007/06/09(Sat) 22:00:09 :
いいですょ〜
もう、6年目ですが、最高の走りです。
そろそろ、タイヤの履き替え時期だと思いますが・・・
レーダー探知機購入に迷っています・・・
前期〜中期のサーフボードー型のルームミラーには
ミラータイプのレー探は取り付け出来ませんよね?
セパレートにするか?一体型(最近セルスターから発売)
迷っています!情報お願いします。
いつも大変参考になっております。さてカーナビ取り付けの事をいろいろ調べているのですがE46に違和感無く装着するのは2DINだと結構取り付けキットだけでも高価なようでびっくりしました(*_*d) 現在純正のDVDナビが付いているのですが市販のHDDナビを検討しています。
2DIN一体式だとナビ自体が安価でいいかなとも思っているのですが取り付けキットが逆に高価なので悩んでいます。1DINインダッシュだと本体が高価で取り付けキットがその分安価なようですが。ですが今の純正ナビを外して1DINを組めばもともと純正が2DINのため半分ぽっかり穴が開くといった事になりそうなんです、灰皿あたりにあるエアコンパネルを移設して2DINスペースを埋めてもともとあったエアコンパネルに小物入れ(BMW用)をはめ込めばいいのでしょうか? どなたか純正ナビから1DINインダッシュに交換された方いらっしゃいましたらアドバイスお願いします。ちなみにシートヒーター付きです。
はじめましてインバーター付きのCCFL管をDIYで取り付けようとしているのですがリング自体は
ライト内部に組み込みましたがインストールマニュアルが配線の通すところまで
掲載されていなくて悩んでます。インバーターとリングを接続する際にコネクタ
ーをヘッドライト外側に通す場合ヘッドライトに穴開け加工は必要でしょうか?
また、穴開けする場合どの辺りに開けますでしょうか? 穴開け必要無ければ1番
よいのですが…
組み込みされた方がいらっしゃいましたらご教授願います! よろしくお願いしま
す。
CCFLインバーター付のイカリングについて(1)
通りすがり/ : 2007/06/04(Mon) 22:58:32 :まず年式教えて下さい(前後期)により、多少作業変ります。
Re: CCFLインバーター付(2)
松っちゃん/E46 : 2007/06/04(Mon) 23:52:27 :通りすがり様 はじめまして2001年式前期型です! よろしくお願いします。
Re: CCFLインバーター付のイカ(3)
松っちゃん/E46 : 2007/06/06(Wed) 10:04:15 :通りすがり様、ありがとうございます! すごく参考になります! 早速休日にトライしてみます。
皆さまにお知恵を拝借したく投稿しました。
友人が325Mスポのローターが320Mスポに着くらしいと言うのですが、
実際着けてみた方か真相をご存知の方いらっしゃいますか?
Re: ローター移植(1)
のり/E46/320i : 2007/06/03(Sun) 14:28:48 :
自分も以前、他のサイトで問い合わせした事がありまして、
皆様に沢山ご教授頂きました。
結果としては、ローターだけではだめです、キャリパーステー(BRAKE CARRIER)
パーツNO フロント/3410 6758 120/¥26775x2
リア /3421 6758 134/¥27300x2
なるものが必要となります。いい値段します。
320 F:286×22mm R:276×19mm
325 F:300×22mm R:294×19mm
参考までに(^^)
Re: ローター移植(2)
新横yamada/320Msp : 2007/06/03(Sun) 14:46:16 :
のりさん
ありがとうございました。
本当にいい値段しますね。個人輸入で検索してみましたが
輸入の場合でも18000円くらいしますね。
諦めてよく効くパッドに交換するほうが懸命ですね。
今さらな質問かもしれませんが宜しくお願いします。
メ−タ−パネルの部分で外気温を表示してから、右のツマミを押すと表示が変わりますが
変わった後の表示は何を意味しているんでしょうか?エアコンの表示部分も一緒に変わるようですが・・・
今日の表示ですが、外気温28℃ ツマミを押したら81°F エアコンの表示部分71°F でした
宜しくお願いします。
Re: 表示の意味について(1)
Verdandi/E39-528i : 2007/06/13(Wed) 21:32:45 :
こんばんは、°Cは、摂氏表示で、°Fは華氏表示ですね。
ちなみに、摂氏28度(°C)は、華氏82.4度(°F)です。そして、華氏71度(°F)は、
摂氏21.7度(°C)です。
ということで、換算結果が一致しませんが、温度単位の表示が変わっているだけでは
無いかと思います。
推測でしかないので、はっきりしたことをお答えできませんが、以上です。
Re: 表示の意味について(2)
hasibou/e46 : 2007/06/14(Thu) 12:43:01 :Verdandi さん有り難う御座いました。気になっていたのですっきりしました
こんばんわ、いつも拝見させて頂いてます。m(_ _)m
当方 E46 318i(前期)を所有しておりますが、最近 嫁も車の運転をするようになりました。
が、これがオッカナイ!(笑)
その内絶対に左コーナーを擦るな・・・と、ほぼ確定に似た予感が・・・(;・ω・)
それなら!と思いコーナーセンサーの取付けを考えております。
某オークションにて探すと、凡用品とトヨタ純正の4ボイスというのを見かけます。
凡用タイプ⇒http://www.datasystem.co.jp/catalog/cgs282/index.html
トヨタ純正⇒http://toyota.jp/corollaaxio/dop/function/
コーナーセンサーって「車速パルスを関知して作動」と思っていたのですが
配線具合を見ると、凡用品はイグニッションからの電源で作動はON/OFFのスイッチにて
となっているようなのですがどうなのでしょう?
細い道での離合時など「あぶないかな?」と思ってからスイッチを入れていたのでは
遅過ぎるし、常に作動させっぱなしもどうかと思うのですが・・・
それなら、トヨタ純正の4ボイスセンサーというのを購入しようかとも思っているのですが
流用は可能なのでしょうか?(最近は流用出来ないようになっているとも聞きまして・・・)
それともトヨタ品でも何でも『作動させっぱなし』が普通なのでしょうか?
どこかのHPで「コーナーセンサーは車速パルスを介して配線する」というのを見た事があり
減速(徐行)時のみ作動するものだと思っているのですが・・・(汗)
どなたかコーナーセンサーを導入された方や詳しい方がおられましたら、
ご報告・ご伝授願えないでしょうか?
最近の車は、軽自動車までエンジンスタートがボタン式になってきていますが
46を含む(旧車にはまだ入らないと思いますが・・)憧れる方はいませんか?
E90のボタンスタートを移植しているマニアックな方などいませんよね?
もし、いたら教えていただきたいものです。
Re: ボタンスタート(1)
TsKi/E39 : 2007/06/12(Tue) 21:08:44 :以前、スー○ーオート○ックスでみかけました。本社に問い合わせましたが、イモビ付きもOKとの事でした。http://pivotjp.com/product/flame-starter.htmlで確認出来ます、
Re: ボタンスタート(2)
2代目若旦那/E46-M3 : 2007/06/13(Wed) 19:00:26 :TsKi様 情報ありがとうございました。
BMW3シリーズのイカリングですが、いつから標準で付いていたのですか?
現行はありますが、先代E46、先々代E36には付いていましたか?
それと、イカリング(エンジェルリング)という呼称、いつから始まったのですか?
先代E46、先々代E36時代に、イカリング自体は存在したのですか?
当時は、『知っている人は知っている』後付けモディファイだったのですか?
Re: イカリングの始まりはいつ?(1)
Taka-C/E38-740i : 2007/06/11(Mon) 21:22:46 :
リングライトの発祥はE39−5シリーズの2000年後期でBMW純正です。
イカリングというネーミングもその頃すぐに出回っていましたね。
その後、アクリルリングを加工してLEDをくっつけたDIYモノが流行して、一部でそれらを販売していた方もいらっしゃいました。
その後、CCFL管のBMW車種別向けに社外品が出回り、現在に至っています。
E46時代はマイナーチェンジ前には既に普通にモディファイアイテムとしてLED/CCFL後付け社外品が出回っていましたね。
E36の頃はライトをどうにかするようなアイテムはありませんでしたね。