E46タイトル一覧メニュー
初めまして。
2002年からE46のステアリングギヤ比が変更されているというのは周知の事実ですが、その前にも99年か00年頃にギヤ比が一回変更されているという噂を耳にしたのですが…本当でしょうか?極初期型は3.4回転だとかなんとか?
ちなみに私のは2001年式ですが、約3.2回転でした。
Re: ステアリングのギヤ比について(1)
GMS/CSL&E91-325 : 2012/08/18(Sat) 10:00 :
それは知りませんでした、
しかしそれでどのくらい感覚が違うんですか??
いままでずっとBMWの3シリーズを乗っていますが
ほとんど違いがわかりませんでした
そういえばCSLはギヤ比1:15(通常は1:17辺り!?)と聞いています
何回転かは覚えていませんけど・・・
昔の重ステの時代はステアリングギヤ比が気になる事もありましたが・・・
そういえば最新のアクティブステアリングは馴染まないですね
低速でハンドル切るとすぐロック位置まで行きます
今までのハンドルの回し方と違いすぎで面食らいます・・・
先日、社外のロアコンブッシュと3〜40mm位ショートのスタビリンクロットに交換したのですが、その後足廻りから ゴクン といった感じの異音がでる様になってしまいました。
チョットしたギャップやハンドルを左にきった時などに音がします。
車両はE46のAY20のツーリングです。
前期用のビルシュタインの車高調を組んでいるので車高はノーマルより4〜50mmは確実に下がっている状態です。
半年位前ですが車高調を組んだ際にアッパーマウントは新品にしています。
どなたか似たような異音が出た経験の有る方いらっしゃいませんか?
また何かアドバイスをいただけたら助かります。
是非宜しくお願いします。
Re: 足廻りからの異音(1)
元暇な人/ : 2013/08/23(Fri) 19:59 :
BPSで異音に悩まされた経験があります
自分の場合はショックのシリンダ部をグリスアップしたところ解決しました、
Re: 足廻りからの異音(2)
16/E46 AY20 ツーリング : 2013/08/25(Sun) 00:16 :
元暇な人さん
有難う御座います。
どうもショックって感じの音じゃなさそうなんですよね…
ブッシュ関係かリンクやジョイントの様な…?
因みにスタビリンクロットは短いの使ってましたか?
宜しくお願いします。
愛車のE46Mスポーツに、E34ツーリングワゴンのホイールは適合しますでしょうか?適合するのであればスタットレス用に履きたいのですが!
Re: 純正ホイールの交換について(1)
ググル/ : 2013/06/25(Tue) 22:13 :
E34のオフセットは20
E46Mスポのオフセットは41・50
外側にはみ出す感じでしょうか。(間違ってたらすいません)
ハンドリングにも影響があると思われます。
3シリーズの中古ホイールならタマも多いので、
好みのものを探す事をお勧めします。
Re: 純正ホイールの交換について(2)
MASH/E46Mスポーツ : 2013/06/26(Wed) 01:26 :ググルさん ありがとうございました!確かに3シリーズのホイールは中古でタマ数ありますね!そうします!
AMラジオが突然入らなくなる症状が頻発します。
リアゲートの開け閉めをしたり、しばらく走行してからスイッチを入れたりすると
入るようになるので、アンテナ線の接触不良を疑っています。
アンテナ線のチェックをしたいのですが線が通っている場所がわかりません。
どなたか教えていただけないでしょうか?
Re: AMラジオ接触不良(1)
ググル/ : 2013/06/25(Tue) 22:24 :
右側Cピラー(リアウインドウの柱)の中にAM受信用のプリアンプ(増幅器)が入っています。
そのアンプの電源関係の接触不良か、アンテナの入出力が接触不良になるとAMの受信感度が極端に悪くなります。
また、プリアンプ自体も故障すると受信感度が悪くなります。
という記述が過去記事にありました。
皆様はじめまして。
先日、2003年式M3SMGを購入した一番星☆と申します。
早速質問で申し訳ないのですが、シフト表示(1速・2速とか)がニュートラル以外が常に点滅しています。
自分なりに調べてみたのですが、これは点灯が正常ではないかと思います。
走行中の異常は、特に感じません。
初めてのBMWで心配なので、何かご存じの方がおられましたら、ご教授頂けたらと思います。
Re: SMGのシフト表示が点滅(1)
GMS/M6&E91-325 : 2013/06/24(Mon) 12:05 :
もしかしたら、ボンネットがちゃんと閉まっていない!?かもですよ
一度ボンネット開けて、確実に閉めてみて下さい
Re: SMGのシフト表示が点滅(2)
一番星☆/E46 M3 SMG : 2013/06/24(Mon) 22:18 :
GMSさん、お返事ありがとうございます。
早速試してみたところ、ご指摘の通りだったようです。
見た感じでは、ちゃんと閉まっていたんですよねぇ・・・。
おかげで助かりました。
今後ともよろしくお願いします。
Re: SMGのシフト表示が点滅(3)
GMS/M6&E91−325 : 2013/06/25(Tue) 17:47 :そうですか、わざわざご報告ありがとうございます、これ実は私もM3CSLでやったんですよ(^v^ゞ
初めまして
既出かもしれませんが、タイトルの通りです
E46 318のMTに乗っています
ニュートラル信号を検出したいのですが、どこから取り出すのが無難でしょうか?
電圧は5Vで12Vでも構いません。
どうか、ご教授くださいませ。
Re: E46 MTのニュートラル検出(1)
ググル/ : 2013/05/06(Mon) 13:59 :
メーター内にMTのシフトポジションのインジケータが
無かったような気がするので、信号取得は不可かもしれません。
といいますか、検索してもそれらしい情報が見当たりませんでした。
Re: E46 MTのニュートラル検出(2)
じぇれみぃ/E46 318Ci : 2013/05/07(Tue) 14:36 :
>>ググルさま
返信ありがとうございます。
>検索してもそれらしい情報が見当たりませんでした。
そうなんです。それらしい情報がないんです。
それで、ここの皆さんに質問させていただきました。
教えてください
当方、2000年318iですが、最近片方のライトが結露して雨の日などライトの曇りがひどい状態です。
同様の症状の経験をお持ちの方、対処方法等お教え願います。
(;_;)
Re: ライトの結露(1)
しらかば/ : 2013/04/29(Mon) 18:04 :
ヘッドライトガスケット(防水シール)の交換キットが純正部品で存在するはずです。
一度ディーラーへ問い合わせてみてはどうでしょう?
Re: ライトの結露(2)
PURAくん/E46 318 touring : 2013/05/02(Thu) 16:39 :
ライトのケースの中にどこからか水が侵入していると思います。
場所が特定できれば、ライトの内部を乾かしたあと防水のテープで防げると思います。
私の場合は、自分でライトを取り外しした時に作ってしまったひび割れでした。土砂降りの日とか洗車機を通した時に水が入って曇っていました。
テープで塞いでから特に問題ありません。
Re: ライトの結露(3)
はりさん/E46 318i : 2013/05/06(Mon) 09:10 :
コメント本当にありがとうございました。(^^)(^^)(^^)(^^)(^^)
シールドを確認してみます。
Re: ライトの結露(4)
masatetu/E46 323i : 2013/05/06(Mon) 11:10 :
私もヘッドライトの防水シールが寿命?(水を含んでぐじゅぐじゅ)になっていて、ヘッドライトが結露するようになりました。
安くすぐ治したかったので、純正の防水シールではなく、3Mの防水テープ(屋外用すき間ふさぎ・黒)厚さ7mm・幅10mm・長さ2m(片側あたり)を代用してみました。
今、2年を超えたましたが、結露は発生していません。
参考までに。
最近2001年式E46前期型325iセダンを手に入れ、後期型の純正CDユニットを取り付けました。純正のアンテナ変換アダプターを必要としましたが、簡単に装着できました。最近気がついたのですが、エンジンを切ってからしばらく、CDユニットから異音?なにか動いているような音がするのですが、何のおとなのでしょうか?暫くすると音はしなくなりますが、毎回エンジンを切ったあと同じ音がします。取り付け時に不具合があったのか?気になっています。どなたかアドバイスをお願いいたします。
Re: CDユニットからの異音?(1)
GMS/CSL&E91--325 : 2013/04/22(Mon) 14:36 :
それは多分、CDじゃなく空調システムの音です
E36からオートエアコンの場合エンジン切った後にそういう
音がしてたと思いますけど!?
ベンツC240ではパタパタと何かを閉じてるような音がしていました
はじめまして。最近E46前期型325iを手に入れました。
社外品パナソニックの1DIN型CD一体型DVDナビが付いています。
見た目が悪いので、後期型の純正CDユニットを取り付けたいと
思っていますが、前期型はカセットデッキまたは、MDユニット
仕様だったと思うのですが、後期型の純正CDはポン付けで取り付け可能でしょうか?
どなたか、教えてください。
Re: E46前期型に後期型純正1DINのCDは付く�...(1)
far_/E46 318i : 2013/03/25(Mon) 09:36 :
マル金さんこんにちは
RealOEMでオーディオ SAZ後付けで見ると 前期も後期も 65126976886ですので取り付くと思います。
しかし、前期、後期のアンテナ端子が違いますので、アンテナ アダプター配線 61126913955が必要になると思われます。
Re: E46前期型に後期型純正1DINのCDは付く(2)
マル金/E46 325i : 2013/03/25(Mon) 12:34 :
ご回答ありがとうございます。
アンテナアダプター変換ケーブルを準備して、チャレンジして見ます。
これからも宜しくお願いします。
お邪魔します
助手席(左シート)の前後、リクライニングを別スイッチで作動する事は出来ないでしょうか?
Re: 助手席パワーシートを別スイッチ作動(1)
ググル/ : 2013/03/17(Sun) 16:57 :
標準では無理ですね。
社外品でもそのようなパーツは無いので、
電装系に強いショップに特注すれば可能かもしれません。
先日洗車時に発見したのですが・・・
左フロントタイヤ(コンチ・スポーツコンタクト)のサイドウォールに直径10mm位のイボを見つけました。
指で押すと外皮が剥離している感じです。
走行距離はまだ4万キロ未満です。
このまま使ってバースト等の心配はどうでしょうか?
買い換えるにもMスポなんで結構高くつくようで躊躇しています。
サイズは標準の225/45/17です。
よろしくご教授をお願いいたします。
Re: タイヤに変なものが・・(1)
hide/元e39 530ツーリング : 2013/03/04(Mon) 18:16 : star.ap.teacup.com/ohnemama/
タイヤサイドのブリスターは、タイヤがいつバーストとしてもおかしくはありません。
至急交換することをお勧めいたします。
Re: タイヤに変なものが・・(2)
カイタロウ/E46 320i Mスポ : 2013/03/05(Tue) 16:24 :
hide様、早速の御教示ありがとうございます。
私もネットで調べたら「ピンチ・カット」って言うんですね。
バーストの恐れがあるので即交換とのことです。
う〜ん、ネット、オークションで調べましたがフロントは2本とも交換が当たり前ですよね。
どうでしょうか?
リアはそのまま「コンチ」ですが、交換するとなるとどの銘柄がお薦めですか?
アジアンタイヤは安いけど止めておきます。
また宜しくお願いいたします。
H14式の325iツーリングに乗っています。先日、ファンベルトを交換した際にサーモスタットケースから水漏れがあると指摘されました。サーモ交換時にウォーターポンプのインペラが樹脂製であれば、金属製に交換しておきたいのですが、E46は途中で金属製に変更になっているのでしょうか?もし、変更になっているなら、時期を教えて頂けると嬉しいです。(外観で見分けは付かないですよね)
Re: H14式 325iのウォーターポンプは金属�...(1)
ググル/ : 2013/02/22(Fri) 23:13 :
樹脂製も金属製も耐久性にはあまり差がないような気もします。
とりあえず、サーモスタット交換だけで良いと思います。
ご教授願いたいのですが!
当方、E46-318iのファイナルステージを交換する時にアクチュエーターRH(64116934824)を破損してしまいサーボモーター機能を殺しています。
現在は適当な位置でフラップステーを固定しているのですがA/Cを使う状態では不便を感じていません。
アクチュエータを殺した状態でA/Cを使用する場合はステーの固定位置など何か不具合が発生する可能性があればご教授願いたいのですが宜しくお願いします。
Re: E46アクチュエーターRHの機能(1)
ググル/ : 2013/02/22(Fri) 23:09 :
現時点で不具合が発生していないのであれば、
あまり気にする必要はないと思います。
早めに破損部品を別途入手して回復させるお勧めします。
2002年式M3に乗っていますが、左ドアのウェザーストリップが、
剥がれて垂れ下がってしまいました。
部品交換しなくても修復出来そうですが、
接着剤は何を使用したら良いでしょうか?
経験者の方教えてください。
Re: ドアウェザーストリップの剥がれ(1)
ググル/ : 2014/05/19(Mon) 23:06 :
基本的に消耗品なのと、それほど高い部品ではないので
痛んでいるゴム部品は、交換をお勧めします。
どうしても補修ということであれば、
「ウェザーストリップ 接着剤」が通販などで購入できますので、
上記のキーワードで検索してみてください。
Re: ドアウェザーストリップの剥がれ(2)
元暇な人/ : 2014/05/21(Wed) 21:48 :
クーペ用のウェザーストリップはセンサー内蔵のため
部品代だけでも6万ほどしますから・・
垂れてきた部分は若干縮んでいるため一旦すべてはがした後、
靴のかかと造形用のボンドで接着すると隙間があっても強力に接着します
Re: ドアウェザーストリップの剥がれ(3)
マル金/E46M3 : 2014/05/26(Mon) 07:46 :
ご返答ありがとうございます。
とりあえず、現状のウェザーストリップを
接着剤にて接着してみます。
部品代を調べたら、やはり高額でした。
お世話になります、一番星☆と申します。
ホイールセッティングボルトなる物を購入しようと思い調べているうちに、サイズが色々ある事に気がつきました。M14×1.5とかM12×1.5とか・・・。
そこで質問なのですが、2003年式E46M3のホイールボルトはどのサイズなのでしょうか?
説明書を見ても記載がないようです。
ご存じの方、よろしくお願い致します。
Re: ホイールセッティングボルト(1)
far_/E46 318i : 2014/03/09(Sun) 09:56 :
M3も同じだと思いますが M12x1.5だと思いますが、1本ボルト外して計ってみれば良いかと・・・・
M12は径 1.5はネジのピッチです。
1.25と1.5はわかりにくいですが、ねじ山10個で何ミリあるか計れば良いと思います。
Re: ホイールセッティングボルト(2)
一番星☆/E46M3 : 2014/03/18(Tue) 21:49 :
farさん、お返事が遅くなりまして申し訳ありません。
ネジ径とピッチの事なんですね。
近いうちに外して測ってみたいと思います。
ありがとうございました。
ご無沙汰しております。
以前、ここのQ&Aで質問させていただきましたラオフェンです。
あの時はきちんとしたお礼が出来ず、申し訳ありませんでした。
このようなことがないように気を付けたいと思いますので、今後ともよろしくお願いします。
さて、今回はE46 アルピナのB3Sのスプリングについてです。
この部品は、B3 3.3と同じ物らしいのですが前期型のE46 320iに取り付けできるかが分かりません。
互換性を調べてみましたが、見つけられませんでした。
どなたかご存知であればお教えいただけると幸いです。
宜しくお願い致しますm(_ _)m
Re: E46 アルピナ B3S 足回り部品のスプリ�...(1)
GMS/M6&E91-325 : 2014/01/15(Wed) 15:27 :
それは46のアルピナですね、それなら基本適合しますよ、4気筒車ならフロントの対車重が違うので着くけど車高が高くなるなどバランスが悪くなりますが、同じ6気筒なので車重に関しては問題ないと思います
前期後期でサス形状の変更はないはずですから
Re: E46 アルピナ B3S 足回り部品のスプリ�...(2)
ラオフェン/99年式 E46 320i : 2014/01/15(Wed) 17:31 :
GMSさん
早速のご回答、ありがとうございます。
お陰さまで安心しました^^;
この度はありがとうございましたm(_ _)m
現在、H11年式の328CIに乗っていますが、シフトメカニズムは、前期、後期でものは一緒なのでしょうか?
調べてみたところ、形がぜんぜん違うみたいですが、取り付けは可能なのでしょうか?
ご教授お願い致します。
Re: シフトメカニズムの前期後期の違い(1)
GMS/M6&E91-325 : 2014/01/13(Mon) 12:38 :
形が違うと言うのは品番のことじゃないですか!?もちろん前期でも途中で変っていますからね、それで載せられるか??と言うと多分外形上の取り付けには330用でも問題ないはずですよ、エンジンとの取り付け、ペラシャフトとの寸法などは同じだと思います
あとは制御コンピューターですが、こちらはやったことないのでわかりませんけど・・・
始動後しばらくオルタネータランプが点灯します。10分位で消えます。9年未交換です。もうすぐ車検ですが交換した方が良いでしょうか?完全に消えなくなるまで頑張ろうと思っているんですが。。。ご相談したくよろしくお願いします。
Re: オルタネータランプ点灯と交換(1)
E46TR/ : 2014/01/11(Sat) 12:04 :
オルタネータランプとは、メータ上のバッテリ警告灯のことですか?(ランプの+ −マークが入ったもの)。
この場合はバッテリー自信の問題とオルタネータで
チャージ出来ない場合の両方があると思います。
10分程度で消えるとのことだけでは、オルタの問題かバッテリかの切り分けは出来ないのでショップにて点検をお勧めします
Re: オルタネータランプ点灯と交換(2)
kyou/E46 : 2014/01/11(Sat) 14:21 :
オルタネータが疑われる場合はパチパチ、ガラガラ異音が出てくる場合が多いですよ。
わたしのE46も7年目でオルタネーター交換となりました。
ご参考に
Re: オルタネータランプ点灯と交換(3)
ビーマーベイビー/ : 2014/01/12(Sun) 21:49 :
どうもありがとうございます。
バッテリー警告灯とは違うもののようです。
バッテリーはバッテリーチェッカーでもバッチリ(?)ですが、オルタネータはチャージランプが点きます。
3万円くらいで買えるみたいですね。交換入れて4万円くらいとは思うんですが、そうなると家族会議の世界になりますので迷っています^^
ワイパーを使用すると「ガガガァー」とうるさくて困ってます。
調整する方法はありますか?
どなたか教えて下さい。お願い致します。
Re: ワイパーの音(1)
toshi/ : 2013/12/28(Sat) 15:31 :
ウインドウが油膜で汚れているからですよ
カー用品店でキイロビンを買って、きれいにガラスを磨きましょう
そして、ワイパーもきれいに清掃しましょう
それでダメなら、ワイパーのゴムの交換が必要です
Re: ワイパーの音(2)
GMS/M6&E91-325 : 2013/12/28(Sat) 16:19 :
ワイパーゴムは1年交換が基本です
油膜もありますが、ゴムが劣化してかたくなっています
そのうち亀裂が入ります
その手のワイパーゴムは量販店で合わせられますので両方換えても2000円程度ですよ
Re: ワイパーの音(3)
DANDY HIRO/320i : 2014/01/04(Sat) 16:35 :
ご指摘ありがとうございます。
ゴムは劣化したら交換ですね!ガラス面も綺麗に磨きたいと思います。
先週アイドリング中にシフトポジションの所に見慣れない警告灯。
歯車のビックリマーク!
いろいろ調べてシフトポジションセンサーとかコンピューターとかありましたが
診断機をかけたらオートマのキャン通信エラープラスBショートとでました。
何のことかわからずこのサイトからヒントをもらいイグニッションコイルを交換して診断機で履歴を
消したらアイドリング直りました。イグニッションコイルとエアフロが異常でもオートマ警告灯が付くんですね⁈
修理工場でコンピューター変えてオートマオイル変えて20万!とか言われましたが情報集めてメンテナンスすれば
修理費かからず直すのも可能ですね。
他の方の参考になればと思い掲載しました。
Re: AT警告灯修理(1)
ググル/ : 2014/11/03(Mon) 10:44 :
DIY上級者向きかと思いますが、参考になりますね。
診断機にかけて当たりをつける必要があるのと
集めた情報が愛車の不具合に一致している保証はないので、
ある程度、チャレンジも必要ですが、上手くいけば安上がりですね。
こんにちは。
E46 318ciのバッテリー交換を自分でやりたいと思うのですが
ネットでググッたらクーペの場合、窓のストップ位置を覚えさせないといけない。
と言うことが書かれていました。具体的にどのようにするのでしょうか?
交換作業自体は出来るのですがバッテリーを外して時計やパワーウインドウが
リセットされてしまうと思うのでどなたかご存知の方いらっしゃいましたら
教えていただければ幸いです。
Re: バッテリー交換の注意点(1)
元暇な人/ : 2014/10/11(Sat) 19:20 :
バッテリー交換後に前側の窓スイッチを閉る方に長めに操作すればOKです
サンルーフも同様です
またCiはドアの開閉時に窓が上下しますのでバッテリー交換時は
窓を少し開けた状態で作業したほうがいいですよ
Re: バッテリー交換の注意点(2)
通りすがり/ : 2014/10/11(Sat) 19:58 :
9Vの電池をバッテリーの端子、又はエンジンルームの + - の
端子につないで交換すればリセットされませんよ。
Re: バッテリー交換の注意点(3)
アキラ/E46 318ci : 2014/10/12(Sun) 00:34 :
元暇な人 さん
ご回答ありがとうございます。
窓を少し開けた状態で交換し、
終わった後にスイッチを長めに操作ですね。
とてもわかりやすい回答ありがとうございます。
これで安心して交換出来ます。
ありがとうございました。
Re: バッテリー交換の注意点(4)
アキラ/E46 318ci : 2014/10/12(Sun) 00:37 :
通りすがりさん
回答ありがとうございます。
そのような方法もあるのですね。
とても参考になりました。
ありがとうございます。
E46.318ci前期のAL19にお乗りの方もしくは詳しい方おしえてくださいm(_ _)m
普通はイグニッションオンでエンジンやその他警告灯が点灯しエンジン始動で消えていくと思われますが、当方の最近購入した318ci(5MT)はイグニッションオン時、左下のエンジンチェックランプやラジエターランプ、フォグ、排気温とうは点灯いたしません(°_°)
球切れとかと思い、メーター作動テスト(左トリップボタンから入るテストモード)おこなうとエンジンチェックランプもラジエターランプも点灯しメーター作動テストがおこなわれます。現在エンジン等は特に異常は感じられず好調に走ります。
エンジンチェックランプやラジエターランプは点灯しないのが普通なのでしょうか?それとも異常なのか?このような経験やトラブル事例お知りの方いらっしゃいましたらご教授いただきたいですm(_ _)m
Re: 始動時にチェックランプが点灯しない(1)
ググル/ : 2014/08/20(Wed) 21:10 :
セルを回して、エンジン始動不完全の状態にすると、
点灯した記憶がありますがどうでしょうか。
異常時は点灯したままになりますので、通常時に消灯しているのであれば、
気にしなくても良さそうです。
前期モデルのE46 318iのオンボードコンピューターが表示されなくなりました
どなたか同じような症状に陥った、またはそういう話を聞いたという方いらっしゃいますか?
フォグランプ表示、シートベルト警告周りの液晶は健在です。ドアー開警告液晶と、オンボードコンピューター液晶だけ映りません
昨日まで映ってたのに…
Re: オンボードコンピューターの故障?(1)
ググル/ : 2014/08/17(Sun) 15:39 :
ドアも正しく閉まっているのであれば、
液晶の表示部分の一部が写らなくなっているのかもしれません。
液晶はDIY交換が可能です。
数ヶ月悩まされていたリアの警告灯(点いたり消えたり、最近はずーっと点きっぱなし)、どうやらアース線の接触不良だということが分かって、今日ようやく手をつけました。
直りました!!
参考にさせてもらったのはこちらです。(別のサイトですが掲載された方どうもありがとうございました。)
http://minkara.carview.co.jp/en/userid/857463/car/1071543/2004834/note.aspx
これまでの症状は、左前ウィンカーのハイフラ、左後ウィンカーが点かない、左後テールランプが点かないということだったのですが、この作業によって全て解消です。
Re: リア(テール)警告灯点灯解除しました(1)
ググル/ : 2014/08/17(Sun) 15:37 :
DIYでは、原因究明に時間がかかるケースが多いですが、
このような情報があると助かりますね。
ブレーキホースではなく、ホースと繋がっているパイプの交換をした方いらっしゃいますか。ホースを交換しようとしたのですが、11mmのナットを回すとパイプがねじ切れるんではないかと思うほどパイプの腐食がひどいのでこのパイプも交換しようと思っています。交換経験のある方はいないでしょうか。いらしたら注意点などを教示してほしいと思っています。
Re: リアブレーキパイプ交換(1)
ググル/ : 2014/08/17(Sun) 15:31 :
DIYとしての交換例が少ないのかもしれません。
情報が無いのであれば、工場への持込をお勧めします。
5回目の車検が終わりました。
検査を通しただけという感じはありますが、8万円ほどで済みました。
高速での安定性が少し気になってきたため、ロアコンアームブッシュ、アッパーマウントを交換した方が良い時期にきているのだと思いますが、時期をみて検討します。
ただいま111,000kmを超えました。
ではまた。
Re: 5回目の車検終了(1)
名無し/ : 2016/03/31(Thu) 17:49 :
僕も車検が終わりました。
ディーラーに見積りしてもらいましたが
42万と。ビックリ。
結局カーコンで9万円で終わりました。
この差だけぼったくられていたんですかね?
9万円で車検通るのに、42万円ってありえないですよね?
一体どうなっているんだろう。
Re: 5回目の車検終了(2)
ビーマーベイビー/E46-320i : 2016/03/31(Thu) 20:03 :
こんにちは。
9万円だったんですね^^
私も4年前はディーラーで40万円の見積もりで、25万円の車検となりました。
(エアコンが壊れていたのでそれに6万円掛かっています。)
ディーラーだと、次の車検までに不具合を起こす訳にはいかないというところがあるんでしょうね。
次回の車検はまた期待と不安です。(期待は10万円以内で済めばいいなあと)
はじめまして。
01y 318iに乗っています。
実はこの夏に天井のタレが大分進行してしまい、次の夏はもう越えれない、、、感じなので、張り替えを検討しています。
そこで、同じ症状で張り替えた46オーナーの方が多くいらっしゃるのでは?と思い投稿させていただきました。
東京、神奈川周辺でオススメいただけるショップ情報やおよその予算感、仕上がり具合、などアドバイスお願いしますm(_ _)m。
Re: 教えてくださいm(_ _)m天井の張り替え(1)
GMS/E63M6&320d : 2015/12/27(Sun) 12:13 :
地域差があると思いますが、熊本では5万程度、サンルーフ付きだと7万と
言うところですが、生地にもよります、純正でやったことないので
わかりませんが、天井ですから似たような色でよければそんなもんでしょう??
シート張り替えなどをしている内装屋さんで出来ると思います
はじめまして。
いつも勉強になるな〜と拝見させて頂いております。
最近私の愛車(2002年式 E46 330i 105000km)のHIDライト(下向きプロジェクター)が夜間走行時に点滅をするようになってしまいました。
※ウインカーも同じく走り始めて1、2回は早く点滅する現象もでてきました。
もし同様の症状で「このように対策したら直りました!」などございましたら是非ご教授頂けると幸いです。
Re: ライトの不具合(チカチカする)(1)
GMS/E63M6&320d : 2015/12/17(Thu) 08:04 :
ヘッドライトはバラストが原因だと思いますが、ウィンカーとの関連性は
無いと思います。ウィンカーの方は左右どちらに着けてもですか?
そちらはウィンカーの球の切れる前か、接触の問題では、と思います
両方とも同じようになるならウィンカーリレーかもしれません
ウィンカーはそう難しくないでしょうが、キセノンはバラスト交換に
なると思いますけど、球の場合は完全に点灯しなくなりますので
チカチカすると言うとバラスト安定の問題だと思います
318ti M mtの購入を考えています。
エンジンやボディの確認項目はありますか?
ディーラー車は、他店で購入後、ディーラーでの対応はどうでしょうか?
ご存知の方、経験のある方、教えて下されば幸いです^_^
Re: 中古車購入時のチェック項目は?(1)
アル君/E65_B7 : 2015/12/01(Tue) 00:19 :
stefanus様...今晩は(^^)v
BMWの主力車種3シリーズのE46は、快適さと走る楽しさを持ち素敵ですネ (^_^)
又、318iと330iにMTをラインナップした事にも魅了されます。
確認項目・メンテナンス情報としては。。。
・足回りのブッシュや冷却系のメンテナンスは、BMWの定番です。
・オイル漏れも要チェックで、ヘッドカバーパッキンやオイルフィルターのハウジング、又ブレーキブースター用の負圧を発生させる為のバキュームポンプ本体からの漏れは確認して下さい。
・それと、バノス用のソレノイドバルブからの漏れにも注意です。
ディーラーの対応は千差万別なので、一概には言えないです。
ご購入を検討されている318ti M mt、良い個体である事を祈っております!!!
では又 by アル君(^^)/???
黄色いライトで、”service engine soon”の表示が出て消えません。点滅はしていないので、深刻な障害ではないと思います。どうやってキャンセルするか知りたいのですが、お教えいただけないでしょうか?
(^_^)
Re: service engine soon(1)
ググル/ : 2015/11/02(Mon) 19:54 :
ディーラーで点検してエンジン異常を確認する必要があります。
警告表示のキャンセル、リセットはその後に実施するのが無難です。
ユーザー側でリセットする方法もあるのかもしれませんが、
深刻な障害を見落とす可能性もあります。
Re: service engine soon(2)
TK/E46 : 2015/11/07(Sat) 14:06 :返信、ありがとうございます。どうやら、燃料のキャップが緩んでいたのが原因のようです。ランプは勝手に消えてくれました。次回、点灯することがあれば、修理に持って行くことにします。ありがとうございました。
Re: service engine soon(3)
ググル/ : 2015/11/07(Sat) 15:26 :
「燃料のキャップの緩み」を検知するセンサーがE46にあったんですね。
知らなかったのと同時にservice engine soon のランプが点くんですね。
ググってもBMWでの事例はないようなので、勉強になりました。
5/8 突然エアコン冷えなくなる、コイルをDIY交換、なんとか復活。
5/16 突然ボンネットの中でパンと音を立て帰路200㎞残し置いて帰る。
7/5 ばらす途中で精神的にきつくなってきたけどDIYでヘッドガスケット交換、なんとか復活したようです。
めざせ20万kmあと13万kmありますが。。。
Re: エキパン破裂DIYで一か月半後復活(1)
ロックオン/ : 2015/07/17(Fri) 23:03 :
この型のE46は見なくなりましたね。
年式の割りに走行距離もそれほど走ってないようですね。
かなり苦労をされているようですが
20万キロを目指して頑張って維持してください。(^^)
こんにちは。
昨日から天気が良くて気持ちいいので、窓を開けてエアコンを切って走ってみました。
対向車がある道ではうるさいのですが、対向車が来ない道を走る時の、エンジン音・排気音がものすごく気持ち良かったです。
エアコンオフは本の少しですがレスポンスが上がり、音との相乗効果があるように思います。
(窓を開けたのは運転席側の一つだけです。)
すごくいい道を見つけたので、暑くない日の休日にまた走ろうと思います^^
Re: 窓を開けA/Cオフで走る=気持ちいい(1)
ググル/ : 2015/06/24(Wed) 22:50 :
直噴化する前の6気筒エンジンの音が一番良いのかもしれません。
そういう意味では、Z3、Z4は音を楽しむのには最高なのかも。
直噴化後は、6気筒いえども微妙なサウンドです。
Re: 窓を開けA/Cオフで走る=気持ちいい(2)
ビーマーベイビー/E46-320i : 2015/07/02(Thu) 22:39 :
返信ありがとうございます。
あれから何度か試してみたんですが、あの日感じた気持ちよさを超えることは今のところないです。
さすがにもう夏ですのでA/Cなしで走ることはしていませんが。
秋にまた頑張ります^^
E46 M3初期型に乗っています。今まで何ともなかったルームランプがドアの開閉で消灯しなくなりました。
現在は、常時消灯モードにしてありますが、ドアの開閉で点灯はしますが消灯しないのは、何が原因でしょうか?
経験ある方がいましたら教えてください。
Re: ルームランプが消えない(1)
ググル/ : 2015/06/24(Wed) 22:38 :
経験はありませんが、
考えられるのはドアの開閉スイッチの異常でしょうか。
DIYならテスターと格闘しながら経路を確認していくしかないと思います。
2年ほど前に書き込んだ話題ですが、この度ようやく交換完了しました。
ボルトが錆ついて見栄えが悪く(やたら古い車に見える)、ナンバープレートにも錆がうつってました。
ボルトがナット供回りして取れないというものでした。
最終的に参考にしたのはこちらです。
http://jikosya.jugem.jp/?eid=90
埋まっていたナットは、ローレット加工された円柱状のもので、くるくる回ってました。
現在、爪付きナットが接合剤とともに埋まってますが、強度は若干心配です。
Re: ナンバープレートボルト交換完了(1)
エンドウ豆/325i : 2017/07/09(Sun) 11:12 :
中古購入後、ナンバーとボルトにもワックスをかけている
せいか表面上の錆は出ていないですがボルトの中身は
錆びていそうですね。
見えない部分なのでそのまま放置しています。
Re: ナンバープレートボルト交換完了(2)
ビーマーベイビー/E46-320i : 2017/07/10(Mon) 12:45 :
エンドウ豆さん、多分初めましてですよね。ありがとうございます。
リアのフィルムも気泡が出来たり、あちこち修理が必要な状態です。
おかげさまで、このたび120,000kmを超えました。
ご報告だけになり、すみません。
これからもよろしくお願いします。
Re: 120,000kmを超えました(1)
ググル/ : 2017/04/08(Sat) 18:10 :
E39にお乗りの方では、20、30万キロ台の達人も
いらっしゃるようですから、まだまだイケますね。
Re: 120,000kmを超えました(2)
ビーマーベイビー/E46-320i : 2017/04/11(Tue) 21:35 :
ググルさん、こんにちは。
30万kmの方、いらっしゃいますね。
以前は年間15,000km近く乗っていましたが最近は10,000km乗るかどうかに減って、距離があまり伸びません。
あと8年、20万kmを目標に頑張ります。
質問お願いします。
E46に乗っています。
最近、中央のエアコンのルーバーがゆるく、走ってると上を向いてきます。
皆さん何か対策していますか?
いい案ありましたら教えて頂きたいです。
Re: E46のエアコンルーバー(1)
ググル/ : 2017/02/18(Sat) 12:54 :
長年使っていても緩くなる箇所ではないような気もしますが、
経年劣化で緩くなったのでしょうか。
中古部品などに交換してしまえばベストですが
分解して、充填剤やパテなどで抵抗を増やすしかないのでは。
ドリンク・スマホホルダ−で押さえつけるのはどうでしょう。
Re: E46のエアコンルーバー(2)
らむ/E46 330iM : 2017/04/03(Mon) 13:17 :
ルーバーを補修部品で交換してしまうのがベストだと思いますが、
それもしたくないというのでしたら、私ならルーバーのもっとも
上の部分に隙間塞ぎ用のスポンジテープを細く切って貼り付けます。
ルーバーの上下動が緩んでいても、スポンジテープで軽く押える
ことになりますから上下任意の位置で止めることもできると思います。
いつもありがとうございます。
バッテリーを12年間換えてないという話をさせてもらっていますが、一応そろそろ準備しようかなと思っています。
AGMというアイドリングストップ車などに使われているバッテリーはシルバーとかに比して長持ちするとのことで良さそうだなと思っているのですが、交換しても問題ないでしょうか。
またこの時コーディングという作業は必須なのでしょうか。(E90以降では必須みたいにネットで出てますが、E46の情報は良く分かりませんでした。)
些細なことでも結構ですので教えて下さい。
なおメーカーは、シルバーにせよAGMにせよVARTAなる良さげなメーカーか、BOSCHが良いかと思っています。これもネット情報ですが。
よろしくお願いします。
Re: バッテリー種類とコーディングで教えて下さい(1)
ビーマーベイビー/E46-320i : 2017/02/22(Wed) 12:25 :
こんにちは。
ネットをいろいろ探していると、E46でAGMのバッテリーに交換した人がいました。
コーディングはE46には必要なさそうでもありました。
とりあえず準備を進められそうで安心しました。
気にかけていただいた方、ありがとうございます。
こんにちは。
ウオッシャータンクが大きいので小型化を検討してます。
E46のウオッシャータンクに付いている
レベルセンサーの仕組みがわかる方いませんか?
タンク内にフロートらしき物があり
それに反応しているっぽいのですが。。。
もしくは水がなくても水位の警告ランプが
点かなくなる方法はありませんかね?
汎用品代用でもいいのですが良さそうな物が見つからず。
わかる方いましたら教えてください。
Re: ウオッシャーレベルセンサー仕組み(1)
ヘタレ/ : 2016/10/07(Fri) 21:26 :
BMWが該当するか不明ですが
液体で通電する仕組みが基本なので
短絡だけで良いのでは?
Re: ウオッシャーレベルセンサー仕組み(2)
panacy/E46M3CSL : 2016/10/08(Sat) 22:19 :
ありがとうございます。
そうですね。一度試してみますね。
これ、コメント短いと返信できないんですね^^
7万キロに近づいてきたのでそろそろプラグを替えようかと思っております。
純正のボッシュ?が付いてると思うのですが、NGKかな?
そこでネットで調べたのですが、NGKのBKR6EIX-11とBKR6EIX-11Pのどちらがいいのか悩んでいます。
11のあとにPが付いてるかどうかです。
同じイリジウムですが、この差はいかがでしょうか?
ネットで見ると調子が悪くなったという記事もあるので勉強してみようかと思っております。
よろしくお願いします。
Re: スパークプラグのチョイスに悩んでいます(1)
ググル/ : 2016/09/13(Tue) 23:16 :
性能重視でマメに交換ならP無し。
性能よりも長持ち重視ならP付きでしょうか。
まあ、車種に適合していれば調子が悪くなることは無い気もします。
違う原因ではないでしょうか。
Re: スパークプラグのチョイスに悩んでいます(2)
necoda/E46 B3 3.3 : 2016/09/14(Wed) 15:19 :イリジウムタフを使用しております。B3では相性が良く、良く回るエンジンになりました。約8万キロ走行し、不具合は一切ありませんでした。
皆様 こんにちわ!
どなたか良い方法をご存知の方教えて下さい。
ウィンドウが閉まった状態でウィンドウを開ける際に上部のゴム部分に
ウィンドウガラスくっついており、ウィンドウが降りる際に結構な音
がします。何か良い方法ありますか?
シリコンスプレーを適時にかけるかとも考えておりますが。。。
よろしくお願いします。
Re: ウィンドウを開ける際のゴム部分への付着の対策(1)
lily/e46 318i : 2018/08/14(Tue) 21:44 :
ワタシは『呉工業シリコンルブスプレー』という呉のシリコンスプレーの中で一番安いやつを吹きかけてます。
スプレーに付属の赤いストローで吹きかけるのですが、あらかじめウインドウレギュレーターの画像をネットで検索し構造を確認してから適所に吹きかけてます。
もちろんゴムの部分、ベークライトの部分、起毛の部分全てに有効で
大変、効果ありますよ!
Re: ウィンドウを開ける際のゴム部分への付着の対策(2)
ビル/E46 325i ツーリング : 2018/08/15(Wed) 08:12 :
lily さん
ご連絡有難うございます!
とても参考になりました、早速 実行してみます。
E46オーナーで、ご存知の方やご経験のある方教えて下さい。
走行中にATや助手席付近から音がします。どんな音かと言いますと
『ウー、ウー』というイメージでは携帯やスマホでマナーモードでの
呼び出し音のような感じです。車自体は問題なく快調なのですが、
気になっています。よろしくお願いします。 正規ディーラーで別件の
際メカニックへ聞いてみましたが、初めて聞くような状態で全く知らない様な
感じでした。
Re: 走行中のAT付近からのウーウーと異音(1)
emachine/E90 323i : 2018/06/27(Wed) 20:54 :
以前、E46に乗っていました。
マナーモードのような音がしたことがありました。
ディーラーで見てもらったときはクランクケースのベントバルブの異常でしたね。
常時音がしていましたのでメカニックが確認すれば
異音の場所や原因は特定できると思います。
Re: 走行中のAT付近からのウーウーと異音(2)
ビル/E46 325i ツーリング : 2018/06/30(Sat) 22:09 :
emachine さん
貴重な情報を頂き有難うございます。
一度、ディーラーで見てもらいます。
皆様から情報を教えて頂けると助かります。
この度初めてE46を車検に出しますが、都内と埼玉地域で
評判の良いBMWをみてもらえる車検整備の工場はないでしょうか?
よろしくお願いします。
Re: 都内と埼玉地域で車検整備のお勧め工場(1)
ハイモッド/F80 M3 : 2018/06/24(Sun) 20:26 :
現在 足廻りの更新で相談中の川口のステラモータースさん 私には好印象です
車検を安く済ませるならば 枚挙に暇がないと思いますが 加齢等による修繕が必要で そうした点を勘案されたいならば 好適と思われます
ホームページを閲覧したり 見積をお願いしてみては と存じます
(^^)
Re: 都内と埼玉地域で車検整備のお勧め工場(2)
ビル/E46 325i ツーリング : 2018/06/25(Mon) 17:10 :
ハイモッドさん
工場の情報有難うございます。
色々と確認してみますし、問い合わせしてみます。
助かりました。
愛車の中古パーツを探しています。(写真参照)
リアガラスハッチ扉の内側のパーツです。
どなたか関東(1都3県)で解体及び部品取り業者をご存知でしたら
教えて頂きたいです。普通の部品の取扱店は多いのですが、この様
なパーツは中々ないようです。ダメならディーラーへ新品パーツを
依頼するしかないかとも考えていますが。。
よろしくお願いします。
Re: ハッチ扉の内側の中古パーツ入手(関東)(1)
ググル/ : 2018/06/23(Sat) 16:44 :
「E46 ツーリング 解体車両」で検索し、
近県にある該当店舗に電話すれば良いでしょう。
パーツ単体の入手でなく、解体、部品取り車両が見つかれば良いので
E46であれば入手には困らないと思います。
Re: ハッチ扉の内側の中古パーツ入手(関東)(2)
Verdandi/E39 528i : 2018/06/23(Sat) 21:48 :
こんばんは。
私が問い合わせたことがある解体業者さんは、大衆自動車さんですね。
トップページ:http://www.taishu.co.jp/
BMWパーツ:http://www.taishu.co.jp/part_search/model_list/bmw.php
まずは、問い合わせてみてはいかがでしょうか。
少しでも検討の参考になれば幸いです。
Re: ハッチ扉の内側の中古パーツ入手(関東)(3)
ビル/E46 325i ツーリング : 2018/06/24(Sun) 08:53 :
ググルさん
アドバイスいただき有難うございます。
早速実行して、色々当たってみます。
Re: ハッチ扉の内側の中古パーツ入手(関東)(4)
ビル/E46 325i ツーリング : 2018/06/24(Sun) 08:56 :
Verdandi さん
アドバイスを頂き有難うございます。
具体的な業者さんを教えて頂き大変助かります。
早速あたってみます。
本日13万km 達成しました。
まずは14万km を目指して頑張って乗ります。
久しぶりに自分の手で洗車しました!グラスターゾルも使い、キレイにしました。
Re: 130,000km 達成(1)
アル爺/e92 : 2018/06/17(Sun) 07:04 :
130,000km 達成おめでとうございます。
マイルだと80,000ですね。
某国ですと100,000マイルはザラに走ってますので、頑張ってください!
Re: 130,000km 達成(2)
ビーマーベイビー/E46-320i : 2018/06/17(Sun) 09:04 :
アル爺さま、ありがとうございます。
先日オーバーヒートしたのですが、何とかエンジンも普通に回っているようです。
頑張ります。(頑張るものではないかもしれませんね、エンジョイして乗り続けたいと思います。)
どなたか経験者の方 アドバイスお願いします。
自分では知らなかったのですが、オーナーズマニュアルにも
書かれていませんが、本日初めて気がつきましたが、
近所へ所用外出後駐車する際Rシフトで何かモーター音がして
注意して確認した所助手席のミラーが下向きに角度自動調整
していました。
リバースでの速度により作動するのでしょうか?
今まで動いていません。気がつかないということはないと
思うのですが? 何か配線接触が悪くて今までは動かなか
ったのでしょうか?
Re: 助手席ミラーRレンジでの自動角度調整について(1)
ビーマーベイビー/E46-320i : 2018/05/26(Sat) 15:37 :
ミラーの角度調整切り替えを運転席側用にすると、そうなるんじゃなかったですか。
私はいつも助手席側モードにしており、ミラーが下を向かないようにしてます。
Re: 助手席ミラーRレンジでの自動角度調整について(2)
ビル/E46 325i ツーリング : 2018/05/27(Sun) 19:09 :
ビーマイベイビーさん
ご説明有難うございます。
おっしゃる通り運転席側と助手席側に
それぞれで作動有無があるのですね。
ミラーがかなり下に向きますが。。
こんにちわ
E46のツーリングですがバッテリーが上がった、もしくは無い場合
リヤドアを開ける方法を教えてください。
今日、すべてをロックして(リアドアは空けた状態)バッテリー端子を外しました。
そしてドアを閉めてしまいました。セダンはキー穴があったので、その癖で。
前のドアは7運転席を開ければ、中から開けられますね。
ところがリアは運転席の電動のSW以外開けられないのでしょうか?
座席から入ってリヤに入ってバッテリーつなげばできますが?
それしか7方法はないのでしょうか?
万一バッテリーがカラだったら 一切開けられない?
詳しい方、経験者の方、裏技?含めてお願いします。
(今回の件は別に構いません、万一の場合を考えて質問しています)
Re: バッテリーレスでリヤを開ける方法(1)
ボク/E53 : 2018/05/20(Sun) 17:00 :ボンネットあけて、ブースターケーブルで別のバッテリーなどをつなげばいいと思います。
Re: バッテリーレスでリヤを開ける方法(2)
コケコッコー/E46ツーリング : 2018/05/21(Mon) 09:49 :
メカ的方法の緊急対応はできないんですね!
セダンはキーで開けられるのに、ツーリングは、、、なんでだろう。
ありがとうございました。
325i E46後期セダンにMスポーツリアバンパーを取り付けたいのですが
左右側面のブラケット?の形状は違うのでしょうか?
ノーマルのブラケットをバンパーに付け替えるのでしょうか
(;_;)
みなさまはじめまして。
2002年式(前期)の330i 130000kmに乗っております。
このサイトを見る事で勝手な仲間意識を持ちながら故障の絶えない我が子(E46くん)を乗り続けております。
さて本題に入りますが先日先輩(523iツーリングMスポ)より純正ホイール&タイヤを譲り受けたのですが、我が子(E46くん)に使えるものか是非ご教示&ご意見を頂きたく投稿させて頂きます。
タイヤサイズ:245/45R/18
ホイール:F 8J-18 R 9J-18
(ホイールサイズはwebで調べた情報です。)
のようです。
これって「ホイルだけは使えるよ!」とか「コレコレすれば使えるよ!」とか「いやいや使えません」など是非ご教示頂ければ幸いです。
皆さまのご意見是非お聞かせください。
(;_;)
Re: 523iツーリングMスポの純正ホイールは使えるものか�...(1)
ググル/ : 2017/12/31(Sun) 15:37 :
ツーリングは前後同一サイズと思われR9Jはセダン用です。
http://bmwfun.x0.com/owner/e46/1608-log.html
E46で18インチならこの記事が参考になると思います。
R8Jなら、たぶん履けそうです。
いつもありがとうございます。
この冬、エアコンをオートモードにしていると、インパネ左右の吹き出し口から温風が出にくいようで、20分くらいかかってから温風が出たり、吹き出し位置の指定ボタンを押すと問題なく温風が出て来たりという感じで、しっくりこないです。
ダイヤルは赤3つの位置になってます。
昨年冬まではそのようなことはなかったように思います。
不具合でしょうか、こんなもんでしょうか。
同じ事があった方は教えていただけませんか。
よろしくお願いします。
Re: エアコンオートでは温風が出たり出なかったりする(1)
ググル/ : 2019/02/10(Sun) 22:47 :
>昨年冬まではそのようなことはなかったように思います。
マニュアル設定、温度最大の場合など試しても改善しない場合
エアコンの故障は色々な原因が考えられますが
下記を疑ってみてはどうでしょうか。
・エアコンの温度調節が不安定
⇒温度センサ故障
・エアコンの風量調節が不安定
⇒ブロアファイナルステージ故障
Re: エアコンオートでは温風が出たり出なかったりする(2)
ビーマーベイビー/E46-320i : 2019/02/11(Mon) 11:08 :
ググルさん、ありがとうございます。
温度を変えたり、風量変えたり、いろいろ試してみます。
調子がいい時と、悪い時があるような気もしますので、その時々で様子をみてみます。
またよろしくお願いします。
先日車検受けました。
2001年式だから・・・8回目!
今回は正規ディーラーでやってもらいました。前車のE46を購入したところです。
前回受けたところは個人店でまた遠いために今回は多少高くてもいいからと思い、また代車は2018年式の118Mスポでした。
これといった異常はなかったのですが、事前に見積もりを取ったところ、
法廷整備、付帯費用のほかにブレーキオイルの交換、ベルト2本(ひび割れがあったとのこと)それとバーノス用ホースからオイル漏れ
以上を追加しました。
定番のヘッドガスケットからのわずかな漏れとオイルは事前にエレメントと交換したのでなし!
自分で交換、修理できるところは省いたので総費用は
17万円チョットでした。
前にこちらで問合せしたエアコンからのうなり音は冷え自体は異状ないので我慢することに(笑)
因みに走行距離は86,000kmでした。
高い?安い?妥当なところ?いかがでしょうか?
E46のアンピンと言います。
右ハンドルの318ツーリングです。
事情があって助手席を丸ごと下した状態でEGを掛ける必要があります。
着座センサーのコネクタを外しているので、なにがしかのエラーが点きますか?
また、そのエラーは 座席(着座センサーのコネクタを接続すれば)を元に戻せば消えますか?
→一度点灯するとディーラにでも行かないと消せない、とか?
なお、診断器(イレーザー付き)のC310(C110の後継機) は所持しています。
何もしていない今はエラーはありません。
Re: 助手席(着座センサー)を外すとエラーになりますか?(1)
ググル/ : 2020/04/18(Sat) 09:43 :
着座センサーエラー事例から、
エンジンは掛かりますが、エアバッグのエラーが出ると思います。
断線の発生した着座センサーを元に戻すとエラーが消える事例もあるようなので
何もしなくてもコネクタを戻せばエラーも消えるかもしれません。
あくまで事例からの類推ですが。
Re: 助手席(着座センサー)を外すとエラーになりますか?(2)
アンピン/ : 2020/04/22(Wed) 06:50 :
さっそくの情報ありがとうございます。
やはりエアバックエラーが点くのですね!
貴重な情報 助かります。
(作業は再検討したいと思います)
いつもすみません。
オイル漏れを修理するのに、タペットカバーを替えるのですが、フラットワッシャーという部品も交換するとのことです。
見積もりが1個450円、15個で7000円を超えるのですが、この部品はネットでは売ってないようです。
金属だったら替えなくても済みそうですが、テフロンかなと思っています。
サイズさえ分かればネットやホームセンターで買えると思っているのですが、もしご存知でしたら教えて下さい。
部品番号はこちらです。
11127838077
よろしくお願いします。
Re: フラットワッシャーについて(エンジンオイル漏れ修理)(1)
ビーマーベイビー/E46-320i : 2020/02/29(Sat) 22:05 :
ありがとうございます。
この部品は交換せずにそのまま使ってくれと頼もうと思います。
そんなにヘタれてないと思います。
今後ともよろしくお願いします。
2001E46 325ツーリング 10万キロ 18インチ8J装着に乗ってます。
以前より轍にハンドルを持っていかれて、いろいろと調べた所、フロントのスタビリンクとスラビライザーブッシュの交換により改善されました。
作業自体も難しくなく部品単価も安く効果大です。
ご参考まで。
こんにちは。
エアコンは一応順調に効いてます。
先日、エンジンが振動して不安定になりました。
過去買ったばかりの時に2回もイグニッションコイル不良があり、その時の症状に似ていたので、今回もそれを疑い、DIYを決断。
品番選びが少しややこしかった(品番が変わったりしてるので)のですが、結果正しいものを買い、工具も揃えました。T30トルクス(実は持っていた)、10mmソケット(100均でも買えるようですが)を揃えました。
診断器があればいいのですが、買わなかったので、手前から順番に着脱をして、3番目の交換で振動・不安定が直りました。
良かった良かった。
6本同時交換が良いようですが、予算の関係で1本のみです。
総費用およそ4,500円、時間は1時間位でした。
エンジン警告灯は消えませんでしたが、翌日消えてくれました。
ご報告まで。
追伸
ポジションランプが切れたようで、どうしようかネットでいろいろ調べましたがLEDへの換装はやめて、カインズで198円の白熱球としました。
T10というやつです。
意外と簡単に両方とも取り替え完了しました。