3series_E46オーナーズルームログ一覧(11/11)


3series_E46タイトル一覧メニュー


3series_E46掲示板・スレッド別(11/11)

 記事No 題名(返信数)
4166 セルモーターが回らずDSC警告点灯の原因と関係性とは (7)
4158 ステアリングのギヤ比について (1)
4152 2台目もE46になっちゃいました。 (1)
4052 北海道での冬道走行でスタッドレスタイヤを履いてもカーブなどでダッチロール (6)
4143 DIYに必要な工具で必要なソケットサイズやトルクスとは (5)
4129 足回りどうされてますか (7)
4340 ウインカーがハイフラになる不具合対策 (4)
4337 足廻りからの異音 (2)
4325 エンジン不動のトラブル (10)
4278 リアからの異音です。 (5)
4320 純正ホイールの交換について (2)
4306 メーターパネル?の異常 (1)
4302 AMラジオ接触不良? (1)
4316 SMGのシフト表示が点滅 (3)
4311 修理工場の過失でガラス破損後の対応策 (2)
4275 リアブレーキパッド交換したい (4)
4307 雨漏りで助手席床が浸水のカビや錆対策、原因と対処方法とは (3)
4295 M3のMTは左ハンドルが多いのは何故? (3)
4291 E46 MTのニュートラル検出 (2)
4293 ライトの結露 (4)
4286 ドアミラー動作不具合 (3)
4288 CDユニットからの異音? (1)
4281 右リアのタイヤハウスあたりから異音がします。 (2)
4272 E46前期型に後期型純正1DINのCDは付く? (2)
4270 助手席パワーシートを別スイッチ作動 (1)
4263 マルチファンクションスイッチは後付けで装着可能か (6)
4260 タイヤにイボが(ピンチカット) (2)
4253 オートロックの設定? (4)
4246 キー交換・追加時の手順 (5)
4154 ATは各ギヤでロックアップの機能は付いているのでしょうか (4)
4202 H14式 325iのウォーターポンプは金属製? (1)
4192 E46アクチュエーターRHの機能 (1)
4449 ドアウェザーストリップの剥がれ (3)
4439 ヒーターバルブのリペア品 (3)
4441 購入したいホイールの適合について (2)
4409 9年での水周り交換は必要? (14)
4431 ホイールセッティングボルト (2)
4429 デフオイル漏れ、エアフロ電圧 (2)
4408 十分に暖気後、エンジン再始動せず (2)
4389 パーキングからシフトレバーが動かない (2)
4392 ワンダリングの不具合を直したい (9)
4404 アルピナB3S足回りのスプリング (2)
4401 シフトメカニズムの前期後期の違い (1)
4397 オルタネータランプ点灯と交換 (3)
4375 車高調とローダウンサスの選択 (9)
4386 ワイパーの音 (3)
4367 警告灯点灯でc110で診断したところ各種メッセージ表示はDIYで対応可能か (3)
4370 M3にRECARO装着時のオフセットに違和感はないですか? (3)
4346 スタッドレスの買い替え (13)
4363 宮城県内の片田舎でドイツ車を扱う店に依頼したら最悪の対応だった (3)
4345 純正ナビを社外品に置換えた場合の考慮点 (4)
4518 アイドリング不調、加速時に発生するとゴロゴロと砂利を乗り越えるような感覚 (9)
4557 E46 廃車になりました。 (4)
4552 【祝】10周年(&ヒストリーご紹介) (4)
4550 1分近くセルを回さないと始動不可 (1)
4480 エアバッグのリコール99年05-06年8月 (11)
4535 318ci用デフへ他車用は流用可能か (7)
4542 タイヤノイズ?それともベアリング?? (2)
4527 エンジンが調子の良い気温とは (3)
4526 E46 マルチファンクションステアについて。 (2)
4521 エンジンチェックランプ点灯の原因 (2)
4512 AT警告灯修理 (1)
4513 バッテリー交換の注意点 (4)
4508 パワーシートのメモリー設定 (2)
4504 DIY修理で大きな故障もなく100,000km達成 (3)
4495 始動時にチェックランプが点灯しない (1)
4437 ローターを叩かないで外す方法発見! (3)
4440 オンボードコンピューターの故障? (1)
4447 リア(テール)警告灯点灯解除しました (1)
4445 リアブレーキパイプ交換 (1)
4479 98000km越えましたが調子の良い愛車です。 (4)
4489 ABS警告点灯し警告リセットしたもののエラー発生はユニット自体の不具合か (1)
4473 冷房なのに前面Gから熱い風 (5)
4469 クルーズコントロール 消えません (3)
4457 レーシングダイナミクス装着時の振動について (11)
4453 モデルイヤーについて (3)
4672 4気筒と6気筒モデルのハンドリングの違い (14)
4667 10万キロ走行後の足回り交換 (3)
4660 BOSCHエアロツイン(フラットワイパー)に変更 (4)
4659 5回目の車検終了 (2)
4655 燃料ポンプ故障でエンジン始動不能 (3)
4630 エアコンからコンコンと異音がする (3)
4650 ボードコンピュータ表示が切り替え不能に (3)
4633 冷却水警告の点灯で水道水補充 (12)
4637 サスなどに防錆処理必要? (3)
4625 スタッドレスに替えました (2)
4627 天井のタレと張り替え費用とは (1)
4623 ライトの不具合(チカチカする) (1)
4621 中古車購入時のチェック項目は? (1)
4613 エアコンのスイッチON→ヒュルヒュル異音 (7)
4609 service engine soon (3)
4599 SMGのクラッチについて (4)
4563 ナンバープレートのボルト交換がしたい (8)
4588 ディーラー側で代車を用意出来ないのは普通か (7)
4581 純正流用ホイールマッチング (6)
4579 エキパン破裂DIYで一か月半後復活 (1)
4562 窓を開けA/Cオフで走る=気持ちいい (2)
4568 ルームランプが消えない (1)
4566 車検費用とは別にオイル交換費用はいくらぐらいでしょうか (2)
4783 E46の持病(弱点)や購入時の注意点 (11)
4763 アクセルを踏むときにエンスト (11)
4779 ATF交換やったまでは良かったのですが。。。 (2)
4772 後部座席からのガソリンの臭さ! (2)
4762 ナンバープレートボルト交換完了 (2)
4757 ハンドリング、直りました!原因は・・ (4)
4753 O2センサー警告灯が点灯した原因 (3)
4731 一度は直列6気筒との思いから (5)
4748 120,000kmを超えました (2)
4738 走行10万キロ超えで30万超えの修理代も妥当でしょうか (7)
4727 E46のエアコンルーバー (2)
4734 熱すぎる足元ヒーター (3)
4729 長寿命のバッテリー選びと交換時の注意点 (1)
4715 オルタネーター交換について (10)
4604 10万キロ超えでATF交換費用約6万円に悩んでいます (8)
4700 E46 ツーリング ノーマル サスについて (4)
4707 ウオッシャーレベルセンサー仕組み (2)
4704 スパークプラグのチョイスに悩んでいます (2)
4687 ラジエターの頻繁な水位低下 (12)
4899 オイル圧低下アラームの点灯 (8)
4911 ウィンドウを開ける際のゴム部分への付着の対策 (2)
4904 225/40/R18から215/45/R18へ変更時の問題 (3)
4893 走行中のAT付近からのウーウーと異音 (2)
4894 都内と埼玉地域で車検整備のお勧め工場 (2)
4888 ハッチ扉の内側の中古パーツ入手(関東) (4)
4881 コンソールの3段目何が入る? (3)
4884 130,000km 達成 (2)
4877 バックする時に助手席ミラーが下向きになる設定とは (2)
4869 異音発生時、ウィンドウレギュレータ交換の要否 (6)
4859 エアコン作動時に「ウォーン」のうなり音 (4)
4864 バッテリーレスで後部ハッチバックドアを開ける方法 (2)
4860 M3セダンとM3クーペのブレーキは同一でしょうか (2)
4853 LLCのエア抜きについて教えて下さい (4)
4846 純正CDチェンジャーのCD ERRORとNO MAGAGINE修理 (5)
4851 ノーマルにMスポーツリアバンパー装着 (0)
4838 冷却液アラームの点灯 (7)
4826 13年目の車検間近13万キロでガタは来ていますが12万円でいければありがたい (7)
4813 車検を通すために警告灯を消したい (5)
4819 ウェザーストリップがボロボロです (6)
4817 F11-523iMスポの純正ホイールは流用可能? (1)
4805 ASCとABSとサイドブレーキランプの3点点灯 (7)
4796 燃料ポンプ交換は必要? (8)
5034 シガーソケットへ差し込むUSBの充電器について (2)
5017 アイドリング極めて不安定、エンジンストールします (8)
5010 エアコンで前回の操作状態を記憶させることは可能か (3)
4986 エンジンオイルの頻繁な減少 (10)
4991 15年目に突入します (10)
4941 E46 328CIのGM製ATを探しています (13)
4983 路面の凹凸通過時に、ハンドルに「コトン」と違和感 (2)
4980 エアコンオートでは温風が出たり出なかったりする (2)
4975 ガソリンメーターが給油後も動かない不具合 (4)
4971 走行13万キロ超ですがATF交換は必要でしょうか (3)
4942 ラジエター交換に他の部品は必要ですか (15)
4936 内装ウッドパネル取付の本体側部品の入手方法 (4)
4836 オーバーヒートで見積り入院中です (3)
4931 LED交換後のフォグランプがたちまちヒューズ切れ (2)
4916 オートクルーズ信号端子先は何番か (10)
4927 E46パーツ差し上げます (1)
4922 車検8回目で17万円代は妥当? (0)
5138 助手席(着座センサー)を外すとエラーになりますか? (2)
5128 フラットワッシャーについて(エンジンオイル漏れ修理) (1)
5121 テールレンズ交換・購入したい (6)
5097 ラジエターの液が減る原因は水漏れでしょうか (19)
5094 3年で走行距離が36,000kmから80,000kmに (2)
5093 轍によるハンドルを取られる (0)
5090 今年もスタッドレスに替えました (2)
5064 パワーウィンドウが壊れました (13)
5079 診断器のエラーが警告灯に出ないのは? (7)
5061 リアの足回りのスライド?について (5)
5060 イグニッションコイルDIY交換実施 (0)
5014 エアコン運転席側から冷風が出ません (26)
5047 シガーソケットが壊れた? 通電していない? (6)
5154 サイドブレーキ警告灯が消えません (2)
5147 メーター内の針や警告灯が作動しない原因と対応策 (6)
5142 加速時のくすぶり エンジンチェックランプ点灯 (4)
5131 7回目の車検に出します (7)

ステアリングのギヤ比について

No.4158 ごろすけ/E46 320i : 2012/08/16(Thu) 21:58 :

初めまして。

2002年からE46のステアリングギヤ比が変更されているというのは周知の事実ですが、その前にも99年か00年頃にギヤ比が一回変更されているという噂を耳にしたのですが…本当でしょうか?極初期型は3.4回転だとかなんとか?

ちなみに私のは2001年式ですが、約3.2回転でした。

Re: ステアリングのギヤ比について(1)

 GMS/CSL&E91-325 : 2012/08/18(Sat) 10:00 :

それは知りませんでした、

しかしそれでどのくらい感覚が違うんですか??
いままでずっとBMWの3シリーズを乗っていますが
ほとんど違いがわかりませんでした

そういえばCSLはギヤ比1:15(通常は1:17辺り!?)と聞いています
何回転かは覚えていませんけど・・・

昔の重ステの時代はステアリングギヤ比が気になる事もありましたが・・・
そういえば最新のアクティブステアリングは馴染まないですね
低速でハンドル切るとすぐロック位置まで行きます
今までのハンドルの回し方と違いすぎで面食らいます・・・


ウインカーがハイフラになる不具合対策

No.4340 庄ちゃん/E46 320i セダン : 2013/09/16(Mon) 16:57 :

 E46 320i2001年式セダンに乗っております。
 特段大きな故障もなく今日に至っておりますが、最近 右左折時にウインカースイッチを操作すると、時々、突然 点滅回数が早くなり数秒後に元に戻ります。バルブも切れておらず、頻繁に起きることではないので、心配はしていないのですが、BMWでは、現象が起きていなければ、考えられる部品を一つ一つ交換しなければ分かりませんと言っています。自分としては考えられる箇所をご教示いただければ・・・と思っております。よろしくお願いいたします。

Re:  時々、ウインカーがハイフラになりま...(1)

 ググル/ : 2013/09/16(Mon) 20:55 :

一般的には、ハイフラはバルブ切れ検知で発生するので、
前後ウインカー、フェンダー部分のマーカーについて
ハザードで再確認すると玉切れのケースが多いようです。

玉切れでなくても部品代も安いのでとりあえず全交換で様子見でしょうか。

再発時は、考えられる部品・・・のチェックになります。

Re: ウインカーがハイフラになる不具合対策(2)

 庄ちゃん/E46 320i セダン : 2013/09/17(Tue) 20:13 :

ググル様 貴重なご意見ありがとうございました。
愛車は、通勤使用しておりまして、本日は不具合はありませんでした。ハザード点灯で確認してみます。ご教示ありがとうございました。

Re: ウインカーがハイフラになる不具合対策(3)

 GMS/M6&E91-325 : 2013/09/17(Tue) 23:14 :

そうですね、球切れまで行かなくても球切れの前兆です。また接触不良の場合もあります、多いのはリヤの球ですが、ウィンカー左右両方で起こるんでしょうか?どちらかに曲がる時というのが多いんですけどね!?いずれにしても球を交換すればほぼ治りますが、その時接触もしっつかりチェックした方がいいですよ、接点がゆるんでたり焼けて接触不良と言うのも多いです

Re: ウインカーがハイフラになる不具合対策(4)

 庄ちゃん/E46 320i セダン : 2013/09/21(Sat) 16:08 :

 いろいろご教示ありがとうございました。
 このサイトでは本当に勉強になりますね。重ねてありがとうございました。(^_^)


足廻りからの異音

No.4337 16/E46 AY20 ツーリング : 2013/08/22(Thu) 21:51 :

先日、社外のロアコンブッシュと3〜40mm位ショートのスタビリンクロットに交換したのですが、その後足廻りから ゴクン といった感じの異音がでる様になってしまいました。
チョットしたギャップやハンドルを左にきった時などに音がします。
車両はE46のAY20のツーリングです。
前期用のビルシュタインの車高調を組んでいるので車高はノーマルより4〜50mmは確実に下がっている状態です。
半年位前ですが車高調を組んだ際にアッパーマウントは新品にしています。

どなたか似たような異音が出た経験の有る方いらっしゃいませんか?
また何かアドバイスをいただけたら助かります。
是非宜しくお願いします。

Re: 足廻りからの異音(1)

 元暇な人/ : 2013/08/23(Fri) 19:59 :

BPSで異音に悩まされた経験があります
自分の場合はショックのシリンダ部をグリスアップしたところ解決しました、

Re: 足廻りからの異音(2)

 16/E46 AY20 ツーリング : 2013/08/25(Sun) 00:16 :

元暇な人さん

有難う御座います。
どうもショックって感じの音じゃなさそうなんですよね…
ブッシュ関係かリンクやジョイントの様な…?
因みにスタビリンクロットは短いの使ってましたか?
宜しくお願いします。


純正ホイールの交換について

No.4320 MASH/E46Mスポーツ : 2013/06/25(Tue) 19:32 :

愛車のE46Mスポーツに、E34ツーリングワゴンのホイールは適合しますでしょうか?適合するのであればスタットレス用に履きたいのですが!

Re: 純正ホイールの交換について(1)

 ググル/ : 2013/06/25(Tue) 22:13 :

E34のオフセットは20
E46Mスポのオフセットは41・50

外側にはみ出す感じでしょうか。(間違ってたらすいません)
ハンドリングにも影響があると思われます。

3シリーズの中古ホイールならタマも多いので、
好みのものを探す事をお勧めします。

Re: 純正ホイールの交換について(2)

 MASH/E46Mスポーツ : 2013/06/26(Wed) 01:26 :

ググルさん ありがとうございました!確かに3シリーズのホイールは中古でタマ数ありますね!そうします!


メーターパネル?の異常

No.4306 大福/E46 318Ci : 2013/05/20(Mon) 22:50 :

初めまして 
2000年E46318Ci MT 走行95000
に乗っています。

仕事帰りに起こったことなのですが
信号待ちしているときヘッドライトをスモールにして信号待ちしていて青になったので前進したら
突然ピー!!!っと警告音が鳴りメーターをみると
メーターが真っ暗になっていて
燃料針などが左に倒れていて一瞬燃料残量警告灯も点灯していました(速度計・タコは動いていたと思います)
すぐにメーターのライトが点灯しましたが警告灯や表示灯が数秒間ほとんどが点灯していました。
その後すぐにコンビニの駐車場に停止しましたが
トリップメーター・時計が0になっていて
メーターパネルディスプレイの平均速度の数字が走行もしていないのにずっと変化していました。
その後異常が特に見られなかったので自走して帰宅できましたが
気持ち的にタコメーターにある燃費計のレスポンスがよすぎるような気がします。
何かが故障したような気がしますがエンジンも動いていて走行には支障はありませんでした。
しかし大変気なる症状ですのでどなたかご存知の方いらっしゃいましたら情報頂けたらと思います。

Re: メーターパネル?の異常(1)

 ググル/ : 2013/06/25(Tue) 22:27 :

何らかの異常により、メーターの不具合が発生したのだと
思いますが、再始動後、不具合が継続していなければ、
問題ないと思います。

不具合が継続しているようなら、一時的な不具合ではなく、
故障と思われますので、工場への持込をお勧めします。


AMラジオ接触不良?

No.4302 りいく/E46 325iTR : 2013/05/08(Wed) 23:35 :

AMラジオが突然入らなくなる症状が頻発します。
リアゲートの開け閉めをしたり、しばらく走行してからスイッチを入れたりすると
入るようになるので、アンテナ線の接触不良を疑っています。
アンテナ線のチェックをしたいのですが線が通っている場所がわかりません。
どなたか教えていただけないでしょうか?

Re: AMラジオ接触不良(1)

 ググル/ : 2013/06/25(Tue) 22:24 :

右側Cピラー(リアウインドウの柱)の中にAM受信用のプリアンプ(増幅器)が入っています。
そのアンプの電源関係の接触不良か、アンテナの入出力が接触不良になるとAMの受信感度が極端に悪くなります。
また、プリアンプ自体も故障すると受信感度が悪くなります。

という記述が過去記事にありました。


SMGのシフト表示が点滅

No.4316 一番星☆/E46 M3 SMG : 2013/06/23(Sun) 21:49 :

皆様はじめまして。
先日、2003年式M3SMGを購入した一番星☆と申します。
早速質問で申し訳ないのですが、シフト表示(1速・2速とか)がニュートラル以外が常に点滅しています。
自分なりに調べてみたのですが、これは点灯が正常ではないかと思います。
走行中の異常は、特に感じません。
初めてのBMWで心配なので、何かご存じの方がおられましたら、ご教授頂けたらと思います。

Re: SMGのシフト表示が点滅(1)

 GMS/M6&E91-325 : 2013/06/24(Mon) 12:05 :

もしかしたら、ボンネットがちゃんと閉まっていない!?かもですよ
一度ボンネット開けて、確実に閉めてみて下さい

Re: SMGのシフト表示が点滅(2)

 一番星☆/E46 M3 SMG : 2013/06/24(Mon) 22:18 :

GMSさん、お返事ありがとうございます。
早速試してみたところ、ご指摘の通りだったようです。
見た感じでは、ちゃんと閉まっていたんですよねぇ・・・。
おかげで助かりました。
今後ともよろしくお願いします。

Re: SMGのシフト表示が点滅(3)

 GMS/M6&E91−325 : 2013/06/25(Tue) 17:47 :

そうですか、わざわざご報告ありがとうございます、これ実は私もM3CSLでやったんですよ(^v^ゞ


修理工場の過失でガラス破損後の対応策

No.4311 mcnaka/E46 330ci : 2013/06/10(Mon) 18:46 :

いつもお世話になります。
先日集中ドアロックが故障したため、修理工場に出したところ、ミスにより、ガラスを割ってしまったとの連絡がありました。
カブリオレ専用のガラスらしく国内に在庫はなく、本国ドイツに発注をかけているとのことで、一度は部品がBMWメンテナンスセンターに来たようですが、傷があるとのことで、もう一度発注しているとのことでした。すでに3週間たっています。また発注をかけましたところ、ドイツの本部で、メンテナンスシステムがダウンしているとのことで、今月内に部品が供給できるかどうか分からないとのことでした。
どちらも最悪な対応で、BMWジャパンに連絡してもこちらではわかりませんとの対応。
本国のメンテナンスシステムがダウンすることはよくありますとのこと。どこに連絡すればいいのかわかりませんが、何か策はあるのでしょうか?

Re: 修理工場の過失でガラス破損後の対応策(1)

 ググル/ : 2013/06/10(Mon) 22:36 :

こんばんは

大変な目に逢われましたね。

最終的に完全な回復は勿論ですが、キズ物でも
再発注版が届くまで暫定対応というのは無理なのでしょうか。

システムダウンは全く無いとは思いせんが、
新聞沙汰になる昨今のネット社会において、数日間の連続ダウンは有り得ません。

対応策・・・現時点では、いつまでに直るのか回答を得ることとでしょうか。

ただ、その予測すら立てるのは難しい状態なので、
ディーラーも修理完了まで、代車を無償提供するなど、
最低限の誠意ある対応を行うのが妥当かと思われます。

Re: 修理工場の過失でガラス破損後の対応策(2)

 mcnaka/ : 2013/06/13(Thu) 21:01 :

グルルさん有難うございます。
工場側でもキズ物で来るまでの対応で頼んだらしいのですが、メンテナンスセンターが断ったらしいです。

そうですね。。。待ちます。

有難うございました。


リアブレーキパッド交換したい

No.4275 ビーマーベイビー/E46-320i : 2013/04/03(Wed) 22:09 :

いつもありがとうございます。
3年前にフロントブレーキパッド、ロータを自分で交換したので、調子に乗ってリアも自分で交換しようと思います。
キャリパー(?)のナット径はいくつかご存知ですか?

ビーマーベイビー

Re: リアブレーキパッド交換したい(1)

 far_/E46 318i : 2013/04/04(Thu) 09:02 :

たしか、キャリパー固定のボルトのレンチサイズであれば、16mmだったと思います。
ナット径と言われれば、realoemでみるとM10です。

Re: リアブレーキパッド交換したい(2)

 ビーマーベイビー/E46-320i : 2013/04/05(Fri) 08:04 :

farさんありがとうございます。
ボルトかナットかどちらが正しいか分からなかったので、ナットと書きましたが、ボルトの方が正しかったような気がします。
フロントは16mmだったことが分かりました。同じなのかもしれないですね。

Re: リアブレーキパッド交換したい(3)

 ビーマーベイビー/ : 2013/06/12(Wed) 22:02 :

先日ようやくリアのロータ、パッド類DIY交換しました。
リアは障害物が多くてネジ、ボルト類を外すのが大変でした。
7mmの六角レンチを追加購入して何とか取り外し、取り付けも完了しました。センサーも交換できました。
しめて¥16,000ってところで済んだと思います。
フロントは交換後3年経過しましたが全然減ってない感じだし、リアはさらに減らないと思うので、ひょっとするとあと10万km交換なしでいけるかもと思います。

Re: リアブレーキパッド交換したい(4)

 みのすけ/ : 2013/06/13(Thu) 06:37 :

10万キロは無理です。・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・


雨漏りで助手席床が浸水のカビや錆対策、原因と対処方法とは

No.4307 StrikeE46/E46 320i M-sport 後期 : 2013/05/30(Thu) 最終更新日2022/4/16 :

いよいよ四国も梅雨入りとなり,ここ数日弱いながらも雨が続きました.今朝,久々に晴れましたので早朝ドライブしてきたついでに床をコロコロで掃除していたところ,助手席のフロアマットが濡れているのを発見しました.フロアマットをはがしてみると結構浸水しています.さほど広範囲ではなく,位置的にはグローブボックス下辺りの角になった部分,折れ曲がって立ち上がる部分です。基本的に雨の日は乗らないので,下回りからの侵入ではないと思うのですが,どこから漏れてきているのかわかりません.これからまだまだ梅雨が続くと思うとカビたり錆びたりといったことが心配です。わかる方がおられましたら原因と対処法をお教えいただければ幸いです。

Re: 助手席床の浸水(1)

 ボンビーエム/E84 20i : 2013/05/30(Thu) 07:58 :

こんにちは、
E90に乗っていたときの話ですが、私の場合は運転席のフロアに
水漏れがあり、水の侵入経路はドアの内張りの隙間からでした。
内張りを剥がしブチルテープを新品と交換したら直りました。
Dにて修理致しました。

ご参考にまで。

Re: 助手席床の浸水(2)

 StrikeE46/E46 320i M-sport 後期 : 2013/05/30(Thu) 08:26 :

ボンビーエム様

早速のご返答ありがとうございます。ドアの内張りの隙間ですか.その可能性も考えたのですが、ドアの隙間よりかなり前の位置だったので,違うかなとも思ったのですが,そういう事例があるということはやはりドアの隙間かもしれませんね.早速,ディーラーに相談してみます。ありがとうございました.

Re: 助手席床の浸水(3)

 みのすけ/ : 2013/06/06(Thu) 04:47 :

エアコンのドレンは詰まっていませんか?
詰まるとエバポで出た水が溜まって助手席足元にたれてくることがあります。


E46 MTのニュートラル検出

No.4291 じぇれみぃ/E46 318Ci : 2013/04/27(Sat) 20:14 :

初めまして
既出かもしれませんが、タイトルの通りです
E46 318のMTに乗っています
ニュートラル信号を検出したいのですが、どこから取り出すのが無難でしょうか?
電圧は5Vで12Vでも構いません。

どうか、ご教授くださいませ。

Re: E46 MTのニュートラル検出(1)

 ググル/ : 2013/05/06(Mon) 13:59 :

メーター内にMTのシフトポジションのインジケータが
無かったような気がするので、信号取得は不可かもしれません。

といいますか、検索してもそれらしい情報が見当たりませんでした。

Re: E46 MTのニュートラル検出(2)

 じぇれみぃ/E46 318Ci : 2013/05/07(Tue) 14:36 :

>>ググルさま

返信ありがとうございます。
>検索してもそれらしい情報が見当たりませんでした。
そうなんです。それらしい情報がないんです。
それで、ここの皆さんに質問させていただきました。


ライトの結露

No.4293 はりさん/E46 318i : 2013/04/29(Mon) 17:02 :

教えてください
当方、2000年318iですが、最近片方のライトが結露して雨の日などライトの曇りがひどい状態です。
同様の症状の経験をお持ちの方、対処方法等お教え願います。
(;_;)

Re: ライトの結露(1)

 しらかば/ : 2013/04/29(Mon) 18:04 :

ヘッドライトガスケット(防水シール)の交換キットが純正部品で存在するはずです。
一度ディーラーへ問い合わせてみてはどうでしょう?

Re: ライトの結露(2)

 PURAくん/E46 318 touring : 2013/05/02(Thu) 16:39 :

ライトのケースの中にどこからか水が侵入していると思います。
場所が特定できれば、ライトの内部を乾かしたあと防水のテープで防げると思います。
私の場合は、自分でライトを取り外しした時に作ってしまったひび割れでした。土砂降りの日とか洗車機を通した時に水が入って曇っていました。
テープで塞いでから特に問題ありません。

Re: ライトの結露(3)

 はりさん/E46 318i : 2013/05/06(Mon) 09:10 :

コメント本当にありがとうございました。(^^)(^^)(^^)(^^)(^^)
シールドを確認してみます。

Re: ライトの結露(4)

 masatetu/E46 323i : 2013/05/06(Mon) 11:10 :

私もヘッドライトの防水シールが寿命?(水を含んでぐじゅぐじゅ)になっていて、ヘッドライトが結露するようになりました。
安くすぐ治したかったので、純正の防水シールではなく、3Mの防水テープ(屋外用すき間ふさぎ・黒)厚さ7mm・幅10mm・長さ2m(片側あたり)を代用してみました。
今、2年を超えたましたが、結露は発生していません。
参考までに。


ドアミラー動作不具合

No.4286 SANTI/E46 330CI : 2013/04/21(Sun) 18:55 :

はじめまして、ディーラーにも出してみたものの、判断に困る不具合とのことで、皆様の中でお力を貸していただけたら幸いです。

車両
330CI 2004年式  右ハンドル メモリー付ドアミラー

症状
1:左右の切り替えスイッチが切り替わらず、常に右側が動いてし
 まう。
2:バックに入れると、左右切り替えスイッチの位置に関係なく、 左(助手席側)のミラーが下を向いてしまう。
3:シートのメモリーポジションの1〜3のボタンを押すと、それに
 連動して左右両側のミラーが動く。

修理
1:ドアミラースイッチの交換(中古)
 ディーラー曰く、スイッチはちゃんと動いている。
2:運転席側のモーターユニット(リペアキット)交換済み
 ディーラー曰く、ここが問題で交換が必要であるとのことで、替
 えました。

以上の現在の状況と経緯になります。

よろしくお願いいたします。
(;_;)

Re: ドアミラー動作不具合(1)

 アンピン/ : 2013/04/21(Sun) 20:43 :

こんばんわ

ディーラーなら「3」を聞いた時点で、ジェネラルモジュールもしくは、P-bus あたりをまずは疑うような気がしますけど。
(最近になって発生?  真面目に診ていないのかも?)

早く治るといいですね




(^^;)(^^;)(^^;)

Re: ドアミラー動作不具合(2)

 SANTI/E46 330CI : 2013/04/22(Mon) 18:37 :

アンピンさん

コメント誠にありがとうございます。
ジェネラルモジュールとP‐BUSですね、Dラーで見てもらう前に、少し自分でも見てみます。

ありがとうございます 。(^^)(^^)(^^)

Re: ドアミラー動作不具合(3)

 やま〜/ : 2013/04/29(Mon) 05:52 :

普通にカーメモリー、キーメモリーの範囲ではなく、それ以上の変な動きをするのでしょうか?
「2」のバックの時に下を向くと、「3」のシート連動でミラーが動くのは確か320グレード以上パワーシート車の標準で当時うらやましかった機能です。


CDユニットからの異音?

No.4288 マル金/E46 前期型 325iセダン : 2013/04/22(Mon) 13:15 :

最近2001年式E46前期型325iセダンを手に入れ、後期型の純正CDユニットを取り付けました。純正のアンテナ変換アダプターを必要としましたが、簡単に装着できました。最近気がついたのですが、エンジンを切ってからしばらく、CDユニットから異音?なにか動いているような音がするのですが、何のおとなのでしょうか?暫くすると音はしなくなりますが、毎回エンジンを切ったあと同じ音がします。取り付け時に不具合があったのか?気になっています。どなたかアドバイスをお願いいたします。

Re: CDユニットからの異音?(1)

 GMS/CSL&E91--325 : 2013/04/22(Mon) 14:36 :

それは多分、CDじゃなく空調システムの音です
E36からオートエアコンの場合エンジン切った後にそういう
音がしてたと思いますけど!?

ベンツC240ではパタパタと何かを閉じてるような音がしていました


右リアのタイヤハウスあたりから異音がします。

No.4281 ナカヤン/E46 330ci : 2013/04/11(Thu) 23:16 :

ご意見伺えれば幸いです。
2005年の330カブリオレに乗っています。
足回りを純正から、arc車高調キットに入れ替えましたところ、2日間はよかったのですが、3日目から道路の段差で、右のリアタイヤハウスあたりから、カランカランという異音が出てきました。
段差じゃないところでは、スムーズなんですが、段差を越えるとネジがゆるんでいるような、音が車内に響きます。
大きい段差では、ゴツッという大きめな音もなります。
お忙しいところ恐縮ですが、可能性のありそうな原因のお分かりになる方が見えましたら、ご意見伺えればと思います。
よろしくお願いいたします。

Re: 右リアのタイヤハウスあたりから異音が...(1)

 GMS/CSL&E91--325 : 2013/04/13(Sat) 10:14 :

あの、音の表現で相当原因はかわってくると思います
実際聞かないとわかりませんね、右側ならマフラー関係じゃなさそうですし
もしかしてマフラー4本だしとかでしょうか??

でも取り付けた後からと言うことなら、取り付けたショップなりに
相談するしかないでしょう
カブリオレはリヤのストラットを交換するのに確か幌とかを取り外す
作業が要ったと思いますが!?
何かしら作業ミスがあるかもしれませんね

またアッパーマウントの取り付け等も確認してみたらどうでしょう

もし出来るなら最初から作業をやり直してみると言う事です

Re: 右リアのタイヤハウスあたりから異音が...(2)

 ナカヤン/E46 330ci : 2013/04/15(Mon) 19:48 :

GMSさんありがとうございます。
マフラー4本出しではないので、そこではなさそうです。
取り付けたショップから連絡があり、アッパーマウントあたりのブッシュだと思いますといわれましたので、とりあえず交換してみます。
ありがとうございました。


E46前期型に後期型純正1DINのCDは付く?

No.4272 マル金/E46 325i : 2013/03/24(Sun) 20:50 :

はじめまして。最近E46前期型325iを手に入れました。
社外品パナソニックの1DIN型CD一体型DVDナビが付いています。
見た目が悪いので、後期型の純正CDユニットを取り付けたいと
思っていますが、前期型はカセットデッキまたは、MDユニット
仕様だったと思うのですが、後期型の純正CDはポン付けで取り付け可能でしょうか?
どなたか、教えてください。

Re: E46前期型に後期型純正1DINのCDは付く�...(1)

 far_/E46 318i : 2013/03/25(Mon) 09:36 :

マル金さんこんにちは

RealOEMでオーディオ SAZ後付けで見ると 前期も後期も 65126976886ですので取り付くと思います。
しかし、前期、後期のアンテナ端子が違いますので、アンテナ アダプター配線 61126913955が必要になると思われます。 

Re: E46前期型に後期型純正1DINのCDは付く(2)

 マル金/E46 325i : 2013/03/25(Mon) 12:34 :

ご回答ありがとうございます。
アンテナアダプター変換ケーブルを準備して、チャレンジして見ます。
これからも宜しくお願いします。


助手席パワーシートを別スイッチ作動

No.4270 kee/ : 2013/03/15(Fri) 23:05 :

お邪魔します
助手席(左シート)の前後、リクライニングを別スイッチで作動する事は出来ないでしょうか?

Re: 助手席パワーシートを別スイッチ作動(1)

 ググル/ : 2013/03/17(Sun) 16:57 :

標準では無理ですね。

社外品でもそのようなパーツは無いので、
電装系に強いショップに特注すれば可能かもしれません。


タイヤにイボが(ピンチカット)

No.4260 カイタロウ/E46 320i Mスポ : 2013/03/04(Mon) 16:37 :

先日洗車時に発見したのですが・・・
左フロントタイヤ(コンチ・スポーツコンタクト)のサイドウォールに直径10mm位のイボを見つけました。

指で押すと外皮が剥離している感じです。

走行距離はまだ4万キロ未満です。
このまま使ってバースト等の心配はどうでしょうか?

買い換えるにもMスポなんで結構高くつくようで躊躇しています。
サイズは標準の225/45/17です。

よろしくご教授をお願いいたします。

Re: タイヤに変なものが・・(1)

 hide/元e39 530ツーリング : 2013/03/04(Mon) 18:16 : star.ap.teacup.com/ohnemama/

タイヤサイドのブリスターは、タイヤがいつバーストとしてもおかしくはありません。
至急交換することをお勧めいたします。

Re: タイヤに変なものが・・(2)

 カイタロウ/E46 320i Mスポ : 2013/03/05(Tue) 16:24 :

hide様、早速の御教示ありがとうございます。

私もネットで調べたら「ピンチ・カット」って言うんですね。
バーストの恐れがあるので即交換とのことです。

う〜ん、ネット、オークションで調べましたがフロントは2本とも交換が当たり前ですよね。

どうでしょうか?
リアはそのまま「コンチ」ですが、交換するとなるとどの銘柄がお薦めですか?

アジアンタイヤは安いけど止めておきます。

また宜しくお願いいたします。


ATは各ギヤでロックアップの機能は付いているのでしょうか

No.4154 ビーマーベイビー/E46-320i : 2012/07/30(Mon) 最終更新日2021/11/14 :

こんにちは。暑い日が続いてます。。
購入前にいろいろ見ていたカタログには載っているのかもしれませんが、AV22(AV25・AV30)のA/Tは、ロックアップ機構が付いているのでしょうか?
運転していてロックアップされたという感じはまったくなく、単なる5速A/Tという感覚です。
高速では未確認ですが、5速である程度のスピードだとロックアップするのでしょうか。
よろしくお願いします。

Re: ロックアップA/T(1)

 GMS/CSL&E91-325 : 2012/07/30(Mon) 15:11 :

ほとんど気にしていませんでしたが、多分
そんなもんは付いて無いと思いますけど??

Sモードにしたら、4速までしかシフトアップしませんから
もしかしたらその5速目がロックアップ!?と言うかオーバー
ドライブの役目じゃないんでしょうかね??

E91も昔のトヨタの電磁式ロックアップの作動みたいな
感覚は感じませんし・・・

どなたかご存知の方おられたコメント宜しくですm(__)m

Re: ロックアップA/T(2)

 Momiji/ : 2012/07/31(Tue) 02:00 :

E46はスリップロックアップですよね。
結構やんちゃに回して走ってみると体感できると思います。

Re: ロックアップA/T(3)

 ビーマーベイビー/E46-320i : 2012/08/04(Sat) 08:07 :

回答いつもありがとうございます。
付いてない、もしくは付いていても良くあるロックアップとは違うような感じですね。
またいろいろ教えてください^^

Re: ロックアップA/T(4)

 ビーマーベイビー/E46-320i : 2013/02/23(Sat) 06:35 :

約30km3速で走っているとき、まったくアクセルの加減を変えずにDモードにしたら、回転数が100〜200落ちました。
約50㎞4速でも同様な現象がありました。
5速では発生しませんでした。。。


H14式 325iのウォーターポンプは金属製?

No.4202 こころちゃんGOGO/ : 2012/11/18(Sun) 22:20 :

H14式の325iツーリングに乗っています。先日、ファンベルトを交換した際にサーモスタットケースから水漏れがあると指摘されました。サーモ交換時にウォーターポンプのインペラが樹脂製であれば、金属製に交換しておきたいのですが、E46は途中で金属製に変更になっているのでしょうか?もし、変更になっているなら、時期を教えて頂けると嬉しいです。(外観で見分けは付かないですよね)

Re: H14式 325iのウォーターポンプは金属�...(1)

 ググル/ : 2013/02/22(Fri) 23:13 :

樹脂製も金属製も耐久性にはあまり差がないような気もします。

とりあえず、サーモスタット交換だけで良いと思います。


E46アクチュエーターRHの機能

No.4192 だい/E46 318i MSP : 2012/09/30(Sun) 17:19 :

ご教授願いたいのですが!
当方、E46-318iのファイナルステージを交換する時にアクチュエーターRH(64116934824)を破損してしまいサーボモーター機能を殺しています。
現在は適当な位置でフラップステーを固定しているのですがA/Cを使う状態では不便を感じていません。
アクチュエータを殺した状態でA/Cを使用する場合はステーの固定位置など何か不具合が発生する可能性があればご教授願いたいのですが宜しくお願いします。

Re: E46アクチュエーターRHの機能(1)

 ググル/ : 2013/02/22(Fri) 23:09 :

現時点で不具合が発生していないのであれば、
あまり気にする必要はないと思います。

早めに破損部品を別途入手して回復させるお勧めします。


ドアウェザーストリップの剥がれ

No.4449 マル金/E46M3 : 2014/05/19(Mon) 17:32 :

2002年式M3に乗っていますが、左ドアのウェザーストリップが、
剥がれて垂れ下がってしまいました。
部品交換しなくても修復出来そうですが、
接着剤は何を使用したら良いでしょうか?
経験者の方教えてください。

Re: ドアウェザーストリップの剥がれ(1)

 ググル/ : 2014/05/19(Mon) 23:06 :

基本的に消耗品なのと、それほど高い部品ではないので
痛んでいるゴム部品は、交換をお勧めします。

どうしても補修ということであれば、
「ウェザーストリップ 接着剤」が通販などで購入できますので、
上記のキーワードで検索してみてください。

Re: ドアウェザーストリップの剥がれ(2)

 元暇な人/ : 2014/05/21(Wed) 21:48 :

クーペ用のウェザーストリップはセンサー内蔵のため
部品代だけでも6万ほどしますから・・

垂れてきた部分は若干縮んでいるため一旦すべてはがした後、
靴のかかと造形用のボンドで接着すると隙間があっても強力に接着します

Re: ドアウェザーストリップの剥がれ(3)

 マル金/E46M3 : 2014/05/26(Mon) 07:46 :

ご返答ありがとうございます。
とりあえず、現状のウェザーストリップを
接着剤にて接着してみます。
部品代を調べたら、やはり高額でした。


購入したいホイールの適合について

No.4441 ラオフェン/99年式 E46 320i : 2014/04/12(Sat) 15:31 :

4441.jpg写真 ご無沙汰しております。
「十分に暖機後、再始動できず」というタイトルで以前お世話になったラオフェンです。

その症状をディーラーにて診断してもらいましたが、何も異常が記録されていなかったという結論で終了しました。

さて、私の車にこの度新しいホイールを装着しようと思い、ヤフオクで好みのホイールを探しておりました。

そこで見つけたのが、ヤフオクに掲載されているE34の純正と思われるホイールです。

「BMW 純正 15インチ」と検索すれば、14,800円の値段のホイールが出てきます。

これはメッシュホイールで私好みなのですが、これがE46 320iに装着できるのかが不安です。

一応私の方でも調べてみて、「適合するのでは?」という考えに辿りつきましたが、J数やオフセット等の知識が不安でして、皆様のお知恵をお借りしたいと思いました。

このホイールは、15インチの7.5Jでピッチは120とのことです。

似たようなホイールを出品しているサイトを見てみますと、ET20だそうです。

ご回答の程、宜しくお願いしますm(_ _)m

Re: 購入したいホイールの適合について(1)

 ググル/ : 2014/04/12(Sat) 22:59 :

E34は+20、E46は+40で、2センチほど外側になると思われますが、車体からはみ出す程ではないので、
装着は可能かと思われます。
ただ、純正からのバランスが崩れるので、ショップでは推奨しないと思われます。

ホイールのデザインは好みかもしれませんが、
あえて交換するのであれば、16インチ以上のE36,46,90用から選ぶことをお勧めします。

Re: 購入したいホイールの適合について(2)

 ラオフェン/E46 320i : 2014/04/14(Mon) 21:02 :

ググル様、返信ありがとうございます。

なるほど、オフセット以外にも考慮するポイントがあるのですね。
大変良い勉強になりました。

じっくりと悩んで他にも好みのホイールがないか探してみたいと思います。


ホイールセッティングボルト

No.4431 一番星☆/E46M3 : 2014/03/09(Sun) 01:12 :

お世話になります、一番星☆と申します。
ホイールセッティングボルトなる物を購入しようと思い調べているうちに、サイズが色々ある事に気がつきました。M14×1.5とかM12×1.5とか・・・。
そこで質問なのですが、2003年式E46M3のホイールボルトはどのサイズなのでしょうか?
説明書を見ても記載がないようです。
ご存じの方、よろしくお願い致します。

Re: ホイールセッティングボルト(1)

 far_/E46 318i : 2014/03/09(Sun) 09:56 :

M3も同じだと思いますが M12x1.5だと思いますが、1本ボルト外して計ってみれば良いかと・・・・

M12は径 1.5はネジのピッチです。
1.25と1.5はわかりにくいですが、ねじ山10個で何ミリあるか計れば良いと思います。

Re: ホイールセッティングボルト(2)

 一番星☆/E46M3 : 2014/03/18(Tue) 21:49 :

farさん、お返事が遅くなりまして申し訳ありません。
ネジ径とピッチの事なんですね。
近いうちに外して測ってみたいと思います。
ありがとうございました。


パーキングからシフトレバーが動かない

No.4389 yuki/E46 328ci : 2014/01/02(Thu) 01:05 :

現在、H11年式328ciを所有していますが、シフトレバーがパーキングから動きません。
インターロック機構は正常に動作しています。(ブレーキを踏むとシフトメカニズムのピストンが動きます。)
同様の現象にあった方、対応策等ご教授いただけませんでしょうか。

Re: パーキングからシフトレバーが動かない(1)

 ググル/ : 2014/01/02(Thu) 10:47 :

ハンドルロック同様に、固くなって動かずに焦った方も多いのではないでしょうか。

下記の事例が参考になるでしょうか。

http://bmwfun.x0.com/qa/log/log984.html
http://www.drbmw.jp/?p=3110

Re: パーキングからシフトレバーが動かない(2)

 HUMIDOR/E46 318i : 2014/02/16(Sun) 10:37 :

2002年式E46318iに乗っていますが、私も同じ現象になりました。

結果的にシフトレバーごと交換しました。

原因はP→Rとシフトを動かすためには、インターロック機構とは別に、シフトレバーに凹があり、これが凸にカチッと入らないとシフトレバーが入らないようになっています。これはDレンジでマニュアル操作できるようになっていると思いますが、シフトチェンジできる機構に繋げるために、凹と凸が必要なようです。

うまく説明できませんが、PからRにシフトを動かすときにちょっと右に傾けて(微妙に傾けてください)から、シフトを動かすと入ると思います。

このようになる現象は、マニュアル操作するために、Dレンジから左にシフトを動かしているうちに、シフト自体が微妙に左に傾いてしまうことが原因のようです。

今考えれば、シフトレバーを傾ければ動きますから、シフトレバーごと変える必要はなかったのかも!?と思います。

一度確かめてみてください。それでも入らなければ、別の原因だと思います。


アルピナB3S足回りのスプリング

No.4404 ラオフェン/99年式 E46 320i : 2014/01/14(Tue) 19:52 :

ご無沙汰しております。

以前、ここのQ&Aで質問させていただきましたラオフェンです。
あの時はきちんとしたお礼が出来ず、申し訳ありませんでした。

このようなことがないように気を付けたいと思いますので、今後ともよろしくお願いします。

さて、今回はE46 アルピナのB3Sのスプリングについてです。
この部品は、B3 3.3と同じ物らしいのですが前期型のE46 320iに取り付けできるかが分かりません。
互換性を調べてみましたが、見つけられませんでした。

どなたかご存知であればお教えいただけると幸いです。
宜しくお願い致しますm(_ _)m

Re: E46 アルピナ B3S 足回り部品のスプリ�...(1)

 GMS/M6&E91-325 : 2014/01/15(Wed) 15:27 :

それは46のアルピナですね、それなら基本適合しますよ、4気筒車ならフロントの対車重が違うので着くけど車高が高くなるなどバランスが悪くなりますが、同じ6気筒なので車重に関しては問題ないと思います

前期後期でサス形状の変更はないはずですから

Re: E46 アルピナ B3S 足回り部品のスプリ�...(2)

 ラオフェン/99年式 E46 320i : 2014/01/15(Wed) 17:31 :

GMSさん
早速のご回答、ありがとうございます。

お陰さまで安心しました^^;
この度はありがとうございましたm(_ _)m


シフトメカニズムの前期後期の違い

No.4401 yuki/E46 328ci : 2014/01/12(Sun) 00:15 :

現在、H11年式の328CIに乗っていますが、シフトメカニズムは、前期、後期でものは一緒なのでしょうか?
調べてみたところ、形がぜんぜん違うみたいですが、取り付けは可能なのでしょうか?
ご教授お願い致します。

Re: シフトメカニズムの前期後期の違い(1)

 GMS/M6&E91-325 : 2014/01/13(Mon) 12:38 :

形が違うと言うのは品番のことじゃないですか!?もちろん前期でも途中で変っていますからね、それで載せられるか??と言うと多分外形上の取り付けには330用でも問題ないはずですよ、エンジンとの取り付け、ペラシャフトとの寸法などは同じだと思います

あとは制御コンピューターですが、こちらはやったことないのでわかりませんけど・・・


オルタネータランプ点灯と交換

No.4397 ビーマーベイビー/E46-320i : 2014/01/11(Sat) 10:27 :

始動後しばらくオルタネータランプが点灯します。10分位で消えます。9年未交換です。もうすぐ車検ですが交換した方が良いでしょうか?完全に消えなくなるまで頑張ろうと思っているんですが。。。ご相談したくよろしくお願いします。

Re: オルタネータランプ点灯と交換(1)

 E46TR/ : 2014/01/11(Sat) 12:04 :

オルタネータランプとは、メータ上のバッテリ警告灯のことですか?(ランプの+ −マークが入ったもの)。
この場合はバッテリー自信の問題とオルタネータで
チャージ出来ない場合の両方があると思います。
10分程度で消えるとのことだけでは、オルタの問題かバッテリかの切り分けは出来ないのでショップにて点検をお勧めします

Re: オルタネータランプ点灯と交換(2)

 kyou/E46 : 2014/01/11(Sat) 14:21 :

オルタネータが疑われる場合はパチパチ、ガラガラ異音が出てくる場合が多いですよ。
わたしのE46も7年目でオルタネーター交換となりました。
ご参考に

Re: オルタネータランプ点灯と交換(3)

 ビーマーベイビー/ : 2014/01/12(Sun) 21:49 :

どうもありがとうございます。
バッテリー警告灯とは違うもののようです。
バッテリーはバッテリーチェッカーでもバッチリ(?)ですが、オルタネータはチャージランプが点きます。
3万円くらいで買えるみたいですね。交換入れて4万円くらいとは思うんですが、そうなると家族会議の世界になりますので迷っています^^


ワイパーの音

No.4386 DANDY HIRO/320i : 2013/12/23(Mon) 11:10 :

ワイパーを使用すると「ガガガァー」とうるさくて困ってます。
調整する方法はありますか?
どなたか教えて下さい。お願い致します。

Re: ワイパーの音(1)

 toshi/ : 2013/12/28(Sat) 15:31 :

ウインドウが油膜で汚れているからですよ

カー用品店でキイロビンを買って、きれいにガラスを磨きましょう

そして、ワイパーもきれいに清掃しましょう

それでダメなら、ワイパーのゴムの交換が必要です

Re: ワイパーの音(2)

 GMS/M6&E91-325 : 2013/12/28(Sat) 16:19 :

ワイパーゴムは1年交換が基本です
油膜もありますが、ゴムが劣化してかたくなっています
そのうち亀裂が入ります

その手のワイパーゴムは量販店で合わせられますので両方換えても2000円程度ですよ

Re: ワイパーの音(3)

 DANDY HIRO/320i : 2014/01/04(Sat) 16:35 :

ご指摘ありがとうございます。
ゴムは劣化したら交換ですね!ガラス面も綺麗に磨きたいと思います。


警告灯点灯でc110で診断したところ各種メッセージ表示はDIYで対応可能か

No.4367 tatt/E46 320i : 2013/11/02(Sat) 最終更新日2022/4/16 :

はじめまして。数ヶ月前にひょんなことからこの車を購入したのですが、それ以来はまっています。ところがさきごろアイドリング時の振動とともにエンジン警告灯が点灯し、creator c110を購入して診断した結果、12signal camshaft sensor, exhaustとF2 Misfire cylinder 5とF1 Misfire cylinder 4とEE Misfire cylinder 1との表示がでました。なるべくDIYで直したいのですがどの辺から手をつければ良いのか教えていただければ幸いです。

Re: 警告灯点燈によりcreator c110で診断(1)

 ググル/ : 2013/11/03(Sun) 00:01 :

排気側カムシャフトセンサーと各シリンダーの点火ミスなのでしょう。

センサーチェックだけでは検知できない不具合が潜んでいる可能性もあり、DIYでの限界もあります。

やはり、プロの診断、修理をお勧めします。

Re: 警告灯点燈によりcreator c110で診断(2)

 tatt/E46 320i : 2013/11/03(Sun) 20:25 :

ググル様 
ご回答ありがとうございます。確かに素人は手を出さないほうが良いようですね。ご指摘の通りプロに見てもらうように致します。

Re: 警告灯点燈によりcreator c110で診断(3)

 suzu/E46 325iTR : 2013/11/22(Fri) 00:18 :

tattさん
もう対応されてしまったかも知れませんが、排気側カムシャフトセンサは一番簡単に交換可能なセンサだと思います。
ネットを漁れば交換手順は写真付きで掲示されていますし、ヤフオク等このセンサはOEMで5〜6千円で入手できます。
(ディラーの純正品価格はこの2倍だったと思います)
私もDIYで初めてのセンサ交換は当排気カムシャフトセンサで、治ったときの喜び&愛着は一層上がりました。

尚DIYは自己責任という部分もあり、無責任に進める訳ではありませんが、診断機もお持ちであるので上記記載をさせていただきました。

E46は何気にメンテナンスし易い車ですので、整備も楽しめると幸いです。


M3にRECARO装着時のオフセットに違和感はないですか?

No.4370 一番星☆/E46M3 : 2013/11/06(Wed) 19:44 :

M3SMG右ハンドルに、レカロシートを検討しています。
ウェブサイトで調べたところ、M3の場合約3cmドア側にオフセットされるとのこと。
レカロに詳しいショップで相談しても、オフセットアダプターで約2cmのオフセットまでしか戻せないと言われました。
M3でレカロを使用している方は多いかと思いますが、オフセットされてポジションに違和感はありませんか?
オフセットが気になって、なかなか購入に踏み切れません。
ご使用されている方、感想をお聞かせ願えればと思います。

Re: M3にRECARO(1)

 GMS/M6&E91-325 : 2013/11/06(Wed) 21:30 :

以前CSLでレカロを着けていました、左ハンドルですがそのままでは確かに気になります。私はベースフレームをショップで改造してもらい違和感ない感じで取り付けてもらいました、多分2〜3cmだと思いますが!?ただしCSLはセンターコンソールが違うので干渉はしませんでしたが、標準のM3の場合はオフセットがどこまで可能なのか解りませんコンソールが邪魔してシートスライドが出来なくなる可能性がありますね、

違和感と言うより慣れるしかないかもです、BMWはノーマルシート、全て外側にずれていますからね、ただフルバケにするとカチッとしたポジションになるので余計気になると言う感じでした。

Re: M3にRECARO(2)

 ググル/ : 2013/11/09(Sat) 21:08 :

気になるのであれば、やはり特注対応でしょうか。

http://www.freestyle-rs.com/rale/original/gaisya.html
http://bolero.jp/business.html

Re: M3にRECARO(3)

 一番星☆/E46M3 : 2013/11/11(Mon) 11:14 :

GMSさん、ググルさん、レスありがとうございます。
レールの加工かググルさんの仰るように、特注のどちらかを考えた方がよさそうですね。
とりあえず加工なり特注なりで、オフセット改善の可能性が見えてきたので、レカロ購入を前向きに検討できます。
貴重なご意見ありがとうございました。


1分近くセルを回さないと始動不可

No.4550 アム/E46 320i : 2015/02/18(Wed) 00:11 :

別スレにて、アイドル不良がコイル交換で直った旨ご報告しましたが、別の問題が生じています。エンジン始動時、1分近くセルを回し続けないとかからないということがしばしば起きるようになってきたのです。この現象は数年前からあり、以前は年に1回程度だったので不問としてきましたが、近頃数ヶ月に1度の頻度となってきました。この現象は冬季に多いのですが夏季にも発生し、前回乗車後数日あけただけで発生することもありました。

現象が発生しない限り始動性は極めて良好で、真冬に2週間放置した後でも一発でかかります。なので、バッテリーやプラグの問題とは考えにくく(実際、電圧も比重も良好です)、原因が掴めずにいます。めったに起きない現象ですし、起きた場合のOBD2エラーコードも単に始動時にいくつかのシリンダーで失火が生じていることを示すもののみで、そりゃエンジン掛からないんだからあたりまえだろ、という感じです。

センサー類のエラーは出ていないし、不良が疑われるコイルは交換しているしで、どうしたものかと悩んでいます。インジェクターが壊れかけているのかもしれませんが、そんな状態で何年も生き長らえるとは考えにくいし、燃料フィルタと燃料ホースは2年2万km前に交換しています。燃料ポンプの不具合だったら通常走行時にも支障が出るはずです。さて、どうしたものか。

Re: 1分近くセルを回さないと始動不可(1)

 ググル/ : 2015/03/03(Tue) 19:40 :

セルを長時間回す頻度が高くなると
始動系の負担、リスクが高まります。

原因が判断できない場合は、思い切ってプロの診断を仰ぐ事をお勧めします。


タイヤノイズ?それともベアリング??

No.4542 カイタロウ/E46 320i Mスポ : 2015/01/31(Sat) 10:31 :

2001年式、Mスポの純正サイズ(リア245/40/17)のタイヤ履いています。
現走行距離は54,000kmです。タイヤは40,000km時に「Dunlop DIREEZA DZ102」に履き替えています。

ここ最近、リア辺り?から「グォン グォン グォン」というノイズが結構聞こえてきます。
E46はこれで2台目なのですが、前車も12万キロ位で音が出だし、原因はリアのハブベアリングで交換しました。

今回もまたベアリングかな?と思いつつ距離的にはまだみたいな気もします。

タイヤからのロードノイズではないかと思うのですが、この銘柄はノイズが大きい方でしょうか?
以前とノイズの質が違うようにも感じています。

皆さんのご意見を聞きたくまたお邪魔致しました。
よろしくお願いします。

Re: タイヤノイズ?それともベアリング??(1)

 ググル/ : 2015/01/31(Sat) 11:12 :

このタイヤ銘柄自体は、静粛性を謳う製品のようですので
明らかなタイヤのノイズであれば、致命的な製品ですよね。

また交換後14000キロ走行中に気づいても良さそうです。

なので別の原因を突き止めることをお勧めします、

Re: タイヤノイズ?それともベアリング??(2)

 GMS/E63M6 : 2015/01/31(Sat) 14:03 :

そのくらいの走行距離なら確かにベアリングは
まだ大丈夫のような気がしますが?

確認方法は、タイヤを手で触ってみてささくれたってる様に
ザラザラ感じたらタイヤの可能性がります
それで解り辛いようなら少々面倒ですがサイズが違っても取り
付けは可能ですから、前後のタイヤをいれ替えて走行してみる
と違いがわかりやすいと思います、

それで音に変化がなければベアリングと言う可能性が高いでしょうね
あと考えられるのはデフの唸りですが、これは多分ないと思います


E46 マルチファンクションステアについて。

No.4526 ラオフェン/'99年式 E46 320i : 2014/11/15(Sat) 17:32 :

いつもお世話になっております。
'99年式 E46 320iに乗っております、ラオフェンと申します。

この度、E46のマルチファンクションステアリング(4本スポークタイプ)を入手できるお話が入ってきたのですが、既存のステアから付け変えるだけでクルーズコントロール機能等が使用できるものなのか、或いは車体側にも配線を追加する必要があるのかがはっきりせずに悩んでおります。
勿論、過去ログを拝見させていただいたり、ネットでも調べてみましたが配線している場合もあったので皆様のお知恵をお借りしようと考えた次第です。

もし宜しければ、ご回答して頂ければ幸いです。
何卒宜しくお願い致します。

Re: E46 マルチファンクションステアについ...(1)

 ググル/ : 2014/12/04(Thu) 21:38 :

http://bmwfun.x0.com/qa/e46/616.html
ここの過去ログです。

http://minkara.carview.co.jp/userid/623824/car/531904/954176/note.aspx
ディーラーにいくと、マルチファンクションステアリング
後付け用の配線用のコードが手に入るとのことです。
正式な配線図もありますので手に入れてから実際に取り掛かられること・・・

という記述がありました。

Re: E46 マルチファンクションステアについ...(2)

 far_/E46 318i : 2014/12/05(Fri) 10:05 :

自分も最初はネットでポン付けできるという情報を見たのですが、
結局配線しなければなりませんでした。
前期と後期で製品が違うようなので100%参考にはならないかもですが

下記は英語で、後期用の説明書ですがディラーに行けば日本語の説明書もあると思います。
http://www.kneb.net/bmw/E46/Multifunction%20steering%20wheel%20and%20cruise%20retrofit.pdf

説明を見るとわかりますが、左ハンドルだと比較的楽ですが、右ハンドルだと
助手席側から運転席側へ配線を通さなければなりません。


エンジンチェックランプ点灯の原因

No.4521 kawasaki/e46 m3 : 2014/11/03(Mon) 19:24 :

エンジンチェックランプが点灯しました!
しかしエンジン自体は調子よくアイドリングも安定してます!
全02センサとカムシャフトセンサーインとアウト、クランクシャフトセンサーも
交換してます!
TEバルブが故障したらエンジンチェックランプが着くらしいです!
診断機をあてるとエンプティタンク故障とでました!
原因は何なんでしょうね?よろしくお願いします!

Re: エンジンチェックランプ(1)

 ググル/ : 2014/11/13(Thu) 23:06 :

エンジンが回る内に不具合の解消を行った方が良いです。

診断機でのエラー箇所のチェック、問題あれば部品交換ですが、
複数の要因が考えられますので、プロの診断をお勧めします。

Re: エンジンチェックランプ(2)

 GMS/E63M6 : 2014/12/05(Fri) 09:54 :

チェックランプがついても以上が感じられないと言う場合
一番多いのはO2センサーの誤作動だと思います
O2センサーが異常がないということであればまず、
チェックランプをリセットして、それでもつく場合は吸入過程での
エア吸いです

インダクションポットの手前のゴムダクトに亀裂がありエアを吸ってる
可能性もあります。そうするとエアフロで計算したエア量より
エンジンには多く入るため、O2センサーからの信号が狂い
エンジン異常のランプがつくと言うのをMクーペで経験しました

同じかどうかはわかりませんが、その場合乗って異常は体感しませんでした
車はZ3Mクーペでしたけど・・・


AT警告灯修理

No.4512 318/318前期 : 2014/10/09(Thu) 17:29 :

先週アイドリング中にシフトポジションの所に見慣れない警告灯。
歯車のビックリマーク!
いろいろ調べてシフトポジションセンサーとかコンピューターとかありましたが
診断機をかけたらオートマのキャン通信エラープラスBショートとでました。
何のことかわからずこのサイトからヒントをもらいイグニッションコイルを交換して診断機で履歴を
消したらアイドリング直りました。イグニッションコイルとエアフロが異常でもオートマ警告灯が付くんですね⁈
修理工場でコンピューター変えてオートマオイル変えて20万!とか言われましたが情報集めてメンテナンスすれば
修理費かからず直すのも可能ですね。
他の方の参考になればと思い掲載しました。

Re: AT警告灯修理(1)

 ググル/ : 2014/11/03(Mon) 10:44 :

DIY上級者向きかと思いますが、参考になりますね。

診断機にかけて当たりをつける必要があるのと
集めた情報が愛車の不具合に一致している保証はないので、
ある程度、チャレンジも必要ですが、上手くいけば安上がりですね。


バッテリー交換の注意点

No.4513 アキラ/E46 318ci : 2014/10/11(Sat) 18:58 :

こんにちは。
E46 318ciのバッテリー交換を自分でやりたいと思うのですが
ネットでググッたらクーペの場合、窓のストップ位置を覚えさせないといけない。
と言うことが書かれていました。具体的にどのようにするのでしょうか?
交換作業自体は出来るのですがバッテリーを外して時計やパワーウインドウが
リセットされてしまうと思うのでどなたかご存知の方いらっしゃいましたら
教えていただければ幸いです。

Re: バッテリー交換の注意点(1)

 元暇な人/ : 2014/10/11(Sat) 19:20 :

バッテリー交換後に前側の窓スイッチを閉る方に長めに操作すればOKです
サンルーフも同様です

またCiはドアの開閉時に窓が上下しますのでバッテリー交換時は
窓を少し開けた状態で作業したほうがいいですよ

Re: バッテリー交換の注意点(2)

 通りすがり/ : 2014/10/11(Sat) 19:58 :

9Vの電池をバッテリーの端子、又はエンジンルームの + - の
端子につないで交換すればリセットされませんよ。

Re: バッテリー交換の注意点(3)

 アキラ/E46 318ci : 2014/10/12(Sun) 00:34 :

元暇な人 さん

ご回答ありがとうございます。
窓を少し開けた状態で交換し、
終わった後にスイッチを長めに操作ですね。
とてもわかりやすい回答ありがとうございます。
これで安心して交換出来ます。
ありがとうございました。

Re: バッテリー交換の注意点(4)

 アキラ/E46 318ci : 2014/10/12(Sun) 00:37 :

通りすがりさん

回答ありがとうございます。
そのような方法もあるのですね。
とても参考になりました。
ありがとうございます。


始動時にチェックランプが点灯しない

No.4495 ふくろう/E46 318ci : 2014/08/16(Sat) 02:12 :

E46.318ci前期のAL19にお乗りの方もしくは詳しい方おしえてくださいm(_ _)m
普通はイグニッションオンでエンジンやその他警告灯が点灯しエンジン始動で消えていくと思われますが、当方の最近購入した318ci(5MT)はイグニッションオン時、左下のエンジンチェックランプやラジエターランプ、フォグ、排気温とうは点灯いたしません(°_°)
球切れとかと思い、メーター作動テスト(左トリップボタンから入るテストモード)おこなうとエンジンチェックランプもラジエターランプも点灯しメーター作動テストがおこなわれます。現在エンジン等は特に異常は感じられず好調に走ります。

エンジンチェックランプやラジエターランプは点灯しないのが普通なのでしょうか?それとも異常なのか?このような経験やトラブル事例お知りの方いらっしゃいましたらご教授いただきたいですm(_ _)m

Re: 始動時にチェックランプが点灯しない(1)

 ググル/ : 2014/08/20(Wed) 21:10 :

セルを回して、エンジン始動不完全の状態にすると、
点灯した記憶がありますがどうでしょうか。

異常時は点灯したままになりますので、通常時に消灯しているのであれば、
気にしなくても良さそうです。


オンボードコンピューターの故障?

No.4440 オンボ故障?/99年式 E46 318i : 2014/04/06(Sun) 20:45 :

前期モデルのE46 318iのオンボードコンピューターが表示されなくなりました
どなたか同じような症状に陥った、またはそういう話を聞いたという方いらっしゃいますか?
フォグランプ表示、シートベルト警告周りの液晶は健在です。ドアー開警告液晶と、オンボードコンピューター液晶だけ映りません
昨日まで映ってたのに…

Re: オンボードコンピューターの故障?(1)

 ググル/ : 2014/08/17(Sun) 15:39 :

ドアも正しく閉まっているのであれば、
液晶の表示部分の一部が写らなくなっているのかもしれません。

液晶はDIY交換が可能です。


リア(テール)警告灯点灯解除しました

No.4447 ビーマーベイビー/E46-320i : 2014/04/19(Sat) 09:12 :

数ヶ月悩まされていたリアの警告灯(点いたり消えたり、最近はずーっと点きっぱなし)、どうやらアース線の接触不良だということが分かって、今日ようやく手をつけました。
直りました!!
参考にさせてもらったのはこちらです。(別のサイトですが掲載された方どうもありがとうございました。)
http://minkara.carview.co.jp/en/userid/857463/car/1071543/2004834/note.aspx

これまでの症状は、左前ウィンカーのハイフラ、左後ウィンカーが点かない、左後テールランプが点かないということだったのですが、この作業によって全て解消です。

Re: リア(テール)警告灯点灯解除しました(1)

 ググル/ : 2014/08/17(Sun) 15:37 :

DIYでは、原因究明に時間がかかるケースが多いですが、
このような情報があると助かりますね。


リアブレーキパイプ交換

No.4445 マドラス/ : 2014/04/13(Sun) 16:30 :

ブレーキホースではなく、ホースと繋がっているパイプの交換をした方いらっしゃいますか。ホースを交換しようとしたのですが、11mmのナットを回すとパイプがねじ切れるんではないかと思うほどパイプの腐食がひどいのでこのパイプも交換しようと思っています。交換経験のある方はいないでしょうか。いらしたら注意点などを教示してほしいと思っています。

Re: リアブレーキパイプ交換(1)

 ググル/ : 2014/08/17(Sun) 15:31 :

DIYとしての交換例が少ないのかもしれません。

情報が無いのであれば、工場への持込をお勧めします。


ABS警告点灯し警告リセットしたもののエラー発生はユニット自体の不具合か

No.4489 銀ちゃん/E46 Mスポ 320I : 2014/07/20(Sun) 最終更新日2023/6/3 :

走行中サイドブレーキ 及び ABS
チェックランプ点灯 フロント左回転センサー
知り合いの整備工場でコンピューターでエラーが出た為
部品交換 リセット  でも試乗運転すると 又エラーが
出ます  ABSユニットが悪いのでしょうか?

Re: ABS警告灯(1)

 far_/E46 318i : 2014/07/21(Mon) 10:36 :

銀ちゃんさん こんにちは

自分の車は318iなので、違う部分もあるかも知れませんが・・・

ホイール回転センサー→ABSユニット→集中コントロールユニットという風につながっていますので、ホイール回転センサーの不良でも、ABS内の断線でも同じエラーが出ます。 

前期タイプだとフロント回転センサーが左右共通なので交換してみて診断機かければ、センサーが悪いのかどうか判ると思います。
後期だと左右違うのでやっかいです。
センサー交換でもエラーが出るのであれば、センサーからユニット間の接触不良、断線、最悪ABSユニット不良になると思います。

前期タイプだとABSユニット修理も出来るようですが、後期の場合は修理不可で交換になります。
ユニットの部品だけで15万位します。交換後コーディングも必要で結構な費用が発生すると思います。

自分は3,4年前にユニットがだめになり、ドイツspeed社から個人輸入てDIYで交換しました。
たしか、関税とも8万円ぐらいでした。今は円安でもっとかかるかも知れません。

先日、自分の車もまたエラーが出るようになり、右フロントのセンサーを交換したのですが、ごくまれにエラーが出ます。
古いセンサーのコードをカットしてテスターでチェックしたら、断線してました。
冬から夏タイヤへ交換した際、センサーコードの中間の押さえ部分が外れていて、金具へ押し込む時に切れてしまったようで、とんだドジをふんでしまいました。

一度、エンジンを切って走り出すと消えるので、コネクタ部の接触不良ではないかと考えています。

参考になりますかどうか・・・・。大事にならないといいですね。


クルーズコントロール 消えません

No.4469 TK/2002 BMW 325i sedan : 2014/06/26(Thu) 12:31 :

先週バッテリーが上がり、その際にヒューズボックスをいじって以来です。

クルーズコントロールのランプが消えなくなりました。
加えて、オンボードコンピューターの切り替えスイッチを押しても、
時間、燃費、外気温、残りの走行距離と切り替わりません。

バッテリーが上がってしまったのが原因なのか、ヒューズを間違って
差してしまったのか、原因不明です。

同様なご経験がありましたら、ご指導下さい。よろしくお願いします。

Re: クルーズコントロール 消えません(1)

 far_/E46 318i : 2014/06/26(Thu) 17:12 :

TKさんこんにちは

同様の経験は無いのですが、電気系(特にコンピューターがらみ)は
ディーラーの診断機でないとわからないと思います。

先日症状は違いますが、メーターが故障して、ディーラーでは交換だと言われました。
ネットで検索して、メーターの修理業者に送って直してもらいました。
(修理期間 3,4日 15,000円位だったと思います)

いずれにせよ診断機にかけないと特定は難しいのでは?

お役に立てず申しわけありません。

Re: クルーズコントロール 消えません(2)

 TK/ : 2014/06/26(Thu) 22:10 :

Far様、
ご助言、ありがとうございます。
長く大切に乗りたい車なので、もう少し情報を集めてみますね。
TK

Re: クルーズコントロール 消えません(3)

 TK/ : 2014/06/27(Fri) 11:09 :

10番のヒューズを、別の場所に挿していたことが解りました。
現在、オンボードコンピューターも機能していますし、
クルーズコントロールの警告灯も消えてくれました。

ご助言ありがとうございました。


10万キロ走行後の足回り交換

No.4667 cafe/E46 318i : 2016/04/07(Thu) 23:34 :

2002年式のE46、318iに乗ってます。
まもなく10万キロというところなんですが、色々とオイルが漏れてきました。
とても気に入っている車なので、オイル修理と同時に足回りの全交換を考えています。
交換部品としては、
1、ショック
2、FRアッパーマウント
3、バンプラバー
4、ロアアームブッシュ
だと思うのですが、1のショックに関してはネットで調べてビルシュタインのB4を見つけました。
問題は残りの部品なのですが、ネットで調べてもなかなか見つかりません。
部品のブランド名や型番を教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。

Re: 足回りの部品について(1)

 秀○/ : 2016/04/09(Sat) 01:50 :

某オークションサイトで
パーツ→サスペンション→BMW→でE46で検索して下さい
大半のパーツが出てきます。
直リンクが貼れないので自分で探してください。

アッパーマウント、ロアコンブッシュ、ロアアーム、スタビリンクの交換かな

Re: 足回りの部品について(2)

 GMS/E63M6&320d : 2016/04/09(Sat) 10:16 :

足回りはそれでいいとしても、アイドリングでエンジンの振動が激しくなっていませんか!?
4気筒のエンジンは走行が伸びると、振動が激しくなってくると思いますが?
どうでしょうか!?もし振動が気になるようなエンジンマウントを交換してみて
ください、ウソのようにアイドリングの振動がなくなります
また足まわりが完ぺきでもエンジンマウントがヘタっていたら
高速コーナリングや急発進、急ブレーキでエンジンが暴れますので
ハンドリングに多大に影響しますからね

Re: 10万キロ走行後の足回り交換(3)

 cafe/E46 318i : 2016/04/17(Sun) 22:34 :

レスありがとうございます。
海外のサイトで型番を入れると適合する部品番号が出るサイトがあったのですが、318iが無くて頭を抱えました。
最近は中国製の質の悪いパーツがアメリカやヨーロッパのパーツショップに出回ってるという話を聞いて、
結局スピードジャパンでパーツを注文しました。
エンジンマウントの交換も行う予定なので、車が返ってくるのが楽しみです。


5回目の車検終了

No.4659 ビーマーベイビー/E46-320i : 2016/03/14(Mon) 18:23 :

5回目の車検が終わりました。

検査を通しただけという感じはありますが、8万円ほどで済みました。

高速での安定性が少し気になってきたため、ロアコンアームブッシュ、アッパーマウントを交換した方が良い時期にきているのだと思いますが、時期をみて検討します。

ただいま111,000kmを超えました。

ではまた。

Re: 5回目の車検終了(1)

 名無し/ : 2016/03/31(Thu) 17:49 :

僕も車検が終わりました。

ディーラーに見積りしてもらいましたが
42万と。ビックリ。

結局カーコンで9万円で終わりました。

この差だけぼったくられていたんですかね?
9万円で車検通るのに、42万円ってありえないですよね?

一体どうなっているんだろう。

Re: 5回目の車検終了(2)

 ビーマーベイビー/E46-320i : 2016/03/31(Thu) 20:03 :

こんにちは。

9万円だったんですね^^

私も4年前はディーラーで40万円の見積もりで、25万円の車検となりました。
(エアコンが壊れていたのでそれに6万円掛かっています。)

ディーラーだと、次の車検までに不具合を起こす訳にはいかないというところがあるんでしょうね。

次回の車検はまた期待と不安です。(期待は10万円以内で済めばいいなあと)


エアコンからコンコンと異音がする

No.4630 ビーマーベイビー/E46-320i : 2016/01/19(Tue) 20:46 :

こんにちは。

最近エアコンからと思われる異音がしています。

音は、コン、、、コン、、、という感じで3秒間隔くらいです。

設定温度近くに温まってから(エンジンかけて20分ほど経過してから)鳴り出すようです。

他の記事をみてますと、サービスマンは、そういうものです的な話をしているものもありました。

症状が出た方、直された方など、情報あったら教えてください。

Re: エアコンの異音(1)

 GMS/E63M6&320d : 2016/01/20(Wed) 11:05 :

多分、ダッシュボード内の吹き出し口を調整するフラップの動く音じゃないですか?
ひと昔前のベンツはよくパタパタ音が出ていました
音はずっとなり続けるのでしょうか?それなら違いますが・・・

後は現物見ないとわかりませんが、新車なら当然クレームかもですが
修理するとなると相当な費用がかかると思います、それで音以外に
困るような症状が無ければ、そのままで問題ないのでは!?という
ことじゃないでしょうか?

経年変化と言うことでしょうね、気になるならちゃんとしたとこに見せないと
音は表現次第ですし、実際に聞かないとわかりにくいですからね

Re: エアコンの異音(2)

 ビーマーベイビー/E46-320i : 2016/01/23(Sat) 08:27 :

GMSさんいつもありがとうございます。

20分ほど経過してからはずっと3秒おきになっている感じです。

音以外は特に問題ないです。

経年による変化、劣化なんでしょうね。。。

車検の際に(あと2ヶ月)一応症状を言ってみようかと思います。

(お金が掛かるようならそのままにしておこうと思います。)

ありがとうございました。

Re: エアコンからコンコンと異音がする(3)

 ビーマーベイビー/E46-320i : 2016/02/11(Thu) 13:07 :

ずっと気にしていた訳ではないですが、なぜか最近は異音がしなくなりました。

ご報告まで。


天井のタレと張り替え費用とは

No.4627 46一筋/E46 318i : 2015/12/27(Sun) 10:35 :

はじめまして。
01y 318iに乗っています。

実はこの夏に天井のタレが大分進行してしまい、次の夏はもう越えれない、、、感じなので、張り替えを検討しています。
そこで、同じ症状で張り替えた46オーナーの方が多くいらっしゃるのでは?と思い投稿させていただきました。

東京、神奈川周辺でオススメいただけるショップ情報やおよその予算感、仕上がり具合、などアドバイスお願いしますm(_ _)m。

Re: 教えてくださいm(_ _)m天井の張り替え(1)

 GMS/E63M6&320d : 2015/12/27(Sun) 12:13 :

地域差があると思いますが、熊本では5万程度、サンルーフ付きだと7万と
言うところですが、生地にもよります、純正でやったことないので
わかりませんが、天井ですから似たような色でよければそんなもんでしょう??

シート張り替えなどをしている内装屋さんで出来ると思います


ライトの不具合(チカチカする)

No.4623 ふぁんき/E46 330i : 2015/12/16(Wed) 12:30 :

はじめまして。
いつも勉強になるな〜と拝見させて頂いております。
最近私の愛車(2002年式 E46 330i 105000km)のHIDライト(下向きプロジェクター)が夜間走行時に点滅をするようになってしまいました。
※ウインカーも同じく走り始めて1、2回は早く点滅する現象もでてきました。
もし同様の症状で「このように対策したら直りました!」などございましたら是非ご教授頂けると幸いです。

Re: ライトの不具合(チカチカする)(1)

 GMS/E63M6&320d : 2015/12/17(Thu) 08:04 :

ヘッドライトはバラストが原因だと思いますが、ウィンカーとの関連性は
無いと思います。ウィンカーの方は左右どちらに着けてもですか?
そちらはウィンカーの球の切れる前か、接触の問題では、と思います
両方とも同じようになるならウィンカーリレーかもしれません

ウィンカーはそう難しくないでしょうが、キセノンはバラスト交換に
なると思いますけど、球の場合は完全に点灯しなくなりますので
チカチカすると言うとバラスト安定の問題だと思います


中古車購入時のチェック項目は?

No.4621 stefanus/318ti M ? : 2015/11/30(Mon) 08:44 :

318ti M mtの購入を考えています。
エンジンやボディの確認項目はありますか?
ディーラー車は、他店で購入後、ディーラーでの対応はどうでしょうか?
ご存知の方、経験のある方、教えて下されば幸いです^_^

Re: 中古車購入時のチェック項目は?(1)

 アル君/E65_B7 : 2015/12/01(Tue) 00:19 :

stefanus様...今晩は(^^)v

BMWの主力車種3シリーズのE46は、快適さと走る楽しさを持ち素敵ですネ (^_^)
又、318iと330iにMTをラインナップした事にも魅了されます。

確認項目・メンテナンス情報としては。。。
・足回りのブッシュや冷却系のメンテナンスは、BMWの定番です。
・オイル漏れも要チェックで、ヘッドカバーパッキンやオイルフィルターのハウジング、又ブレーキブースター用の負圧を発生させる為のバキュームポンプ本体からの漏れは確認して下さい。
・それと、バノス用のソレノイドバルブからの漏れにも注意です。

ディーラーの対応は千差万別なので、一概には言えないです。

ご購入を検討されている318ti M mt、良い個体である事を祈っております!!!

では又 by アル君(^^)/???


service engine soon

No.4609 TK/2002 E46 325i sedan : 2015/10/31(Sat) 04:50 :

黄色いライトで、”service engine soon”の表示が出て消えません。点滅はしていないので、深刻な障害ではないと思います。どうやってキャンセルするか知りたいのですが、お教えいただけないでしょうか?
(^_^)

Re: service engine soon(1)

 ググル/ : 2015/11/02(Mon) 19:54 :

ディーラーで点検してエンジン異常を確認する必要があります。
警告表示のキャンセル、リセットはその後に実施するのが無難です。

ユーザー側でリセットする方法もあるのかもしれませんが、
深刻な障害を見落とす可能性もあります。

Re: service engine soon(2)

 TK/E46 : 2015/11/07(Sat) 14:06 :

返信、ありがとうございます。どうやら、燃料のキャップが緩んでいたのが原因のようです。ランプは勝手に消えてくれました。次回、点灯することがあれば、修理に持って行くことにします。ありがとうございました。

Re: service engine soon(3)

 ググル/ : 2015/11/07(Sat) 15:26 :

「燃料のキャップの緩み」を検知するセンサーがE46にあったんですね。

知らなかったのと同時にservice engine soon のランプが点くんですね。
ググってもBMWでの事例はないようなので、勉強になりました。


純正流用ホイールマッチング

No.4581 じじい/E46 325i ツーリング : 2015/09/21(Mon) 17:22 :

ノーマル車高のE46 325iツーリングに8J-18 +24のホイールは干渉なく履けますでしょうか?お詳しい方いらっしゃいましたら教えていただきたいです。ホイールはスタースポーク175を考えてます

Re: 純正流用ホイールマッチング(1)

 ググル/ : 2015/09/21(Mon) 22:45 :

タイヤ銘柄やタイヤ幅によってはフロントフェンダーに干渉するかもです。
リヤは余裕があると思いますが。

数値的に推測可能ですが、限界値は
実際にショップで組み付けてみないとわからないです。

取り付け事例的には8J18では+35あたりが無難でしょうか。

Re: 純正流用ホイールマッチング(2)

 じじい/E46 325i ツーリング : 2015/09/22(Tue) 22:32 :

フロントに使うタイヤだけ気にしたらいけそうですか!
ありがとうございました!!

Re: 純正流用ホイールマッチング(3)

 ググル/ : 2015/09/23(Wed) 10:37 :

フロント225だとボトム時にぶつかるかも。

タイヤを付けない状態でもイメージできると思いますが
215に落とせば良いのかも。

Re: 純正流用ホイールマッチング(4)

 GMS/E63M6&320d : 2015/09/23(Wed) 12:36 :

それ、E60用と言うことですか?多分無理っぽいですね

私はE90325ツーリングにそのホイールを履いていました、それでも
ギリギリでした、それでE90用のMスポホイールをE46ツーリングに
履かせていましたが、こちらもツライチになるくらい、でした

ということは、E60用だとE46では、完全に出る!!と言う風に思いますけどね
E90用の18インチなら前後とも綺麗にカッコよく収まると思うんですけどね

Re: 純正流用ホイールマッチング(5)

 ググル/ : 2015/09/23(Wed) 13:16 :

http://minkara.carview.co.jp/userid/608602/blog/25553955/

スタースポーク175ってE65用みたいです。
想像したとおり、215サイズならOKのようです。

ホイールが強調されて幌馬車風ですね。

Re: 純正流用ホイールマッチング(6)

 じじい/E46 325iツーリング : 2015/09/24(Thu) 17:24 :

リンク先拝見させていただきました。
ずいぶんとベタベタな車高のE46ですね?!わたしのはノーマル車高なのでこれよりもだいぶ外に行きそうです・・・

しかしかっこいいなぁ


エキパン破裂DIYで一か月半後復活

No.4579 はなもげら/E46 318ti MT : 2015/07/16(Thu) 22:07 :

4579.jpg写真 5/8 突然エアコン冷えなくなる、コイルをDIY交換、なんとか復活。

5/16 突然ボンネットの中でパンと音を立て帰路200㎞残し置いて帰る。


7/5 ばらす途中で精神的にきつくなってきたけどDIYでヘッドガスケット交換、なんとか復活したようです。

めざせ20万kmあと13万kmありますが。。。

Re: エキパン破裂DIYで一か月半後復活(1)

 ロックオン/ : 2015/07/17(Fri) 23:03 :

この型のE46は見なくなりましたね。

年式の割りに走行距離もそれほど走ってないようですね。
かなり苦労をされているようですが
20万キロを目指して頑張って維持してください。(^^)


窓を開けA/Cオフで走る=気持ちいい

No.4562 ビーマーベイビー/E46-320i : 2015/04/12(Sun) 12:23 :

こんにちは。
昨日から天気が良くて気持ちいいので、窓を開けてエアコンを切って走ってみました。

対向車がある道ではうるさいのですが、対向車が来ない道を走る時の、エンジン音・排気音がものすごく気持ち良かったです。
エアコンオフは本の少しですがレスポンスが上がり、音との相乗効果があるように思います。
(窓を開けたのは運転席側の一つだけです。)

すごくいい道を見つけたので、暑くない日の休日にまた走ろうと思います^^

Re: 窓を開けA/Cオフで走る=気持ちいい(1)

 ググル/ : 2015/06/24(Wed) 22:50 :

直噴化する前の6気筒エンジンの音が一番良いのかもしれません。
そういう意味では、Z3、Z4は音を楽しむのには最高なのかも。

直噴化後は、6気筒いえども微妙なサウンドです。

Re: 窓を開けA/Cオフで走る=気持ちいい(2)

 ビーマーベイビー/E46-320i : 2015/07/02(Thu) 22:39 :

返信ありがとうございます。

あれから何度か試してみたんですが、あの日感じた気持ちよさを超えることは今のところないです。

さすがにもう夏ですのでA/Cなしで走ることはしていませんが。

秋にまた頑張ります^^


ルームランプが消えない

No.4568 マル金/E46 M3 : 2015/06/11(Thu) 20:47 :

E46 M3初期型に乗っています。今まで何ともなかったルームランプがドアの開閉で消灯しなくなりました。
現在は、常時消灯モードにしてありますが、ドアの開閉で点灯はしますが消灯しないのは、何が原因でしょうか?
経験ある方がいましたら教えてください。

Re: ルームランプが消えない(1)

 ググル/ : 2015/06/24(Wed) 22:38 :

経験はありませんが、
考えられるのはドアの開閉スイッチの異常でしょうか。

DIYならテスターと格闘しながら経路を確認していくしかないと思います。


車検費用とは別にオイル交換費用はいくらぐらいでしょうか

No.4566 初心者/E46 : 2015/06/09(Tue) 最終更新日2022/4/16 :

こんにちわ。
この度初めてオイルが劣化してるかどうか調べたり車検に出したいと思うのですが
オイルの点検等はガソリンスタンド等でしてくれるのでしょうか?
その際、いくらほどかかりますか?

あと車検についてなんですが今まで両親がしてくれていたので
今回初めて自分でする車検で分からないことがあります。
重量税24600
自賠責27840
車体検査印紙代1100
その他車体検査代行32832
合計86372円
とディーラーからご案内が届きました。
しかし予算が9万しかなく困ってます。
実際に見積もり出すと15万近く請求されますよね?
ただ車検に通りさえすればいいくらいの感覚なのですが。。
9万の予算内で済ませる方法はユーザー車検以外ないでしょうか??
状態にもよると思いますが整備工場で9万以内でもできるもんですかね??

Re: オイル交換と車検(1)

 初心者/E46 : 2015/06/09(Tue) 15:39 :

情報記載してませんでした。
認定中古車で5年前に購入、登録年月日は2004年5月です。
BMW320IA4Rです。

Re: オイル交換と車検(2)

 popo/ : 2015/06/18(Thu) 00:51 :

ディーラーの8万円は、基本車検を通すための予算です。それとは別に整備した方がよい見積もりがきます。
これは、ユーザーさんの判断でよいので、強制ではありません。ただ、車検通らないといわれる整備はしかたなくお願いしますね。
オイル交換は、2万ちょっとかかります。これは次回は25,000キロ先までのことなので安いものだと思っています。それでも予算安くしたい人は、自分でしてみましょう。難しくありません。
参考サイト
http://www.328pro.com/e46-n42-318i%e3%82%aa%e3%82%a4%e3%83%ab%e4%ba%a4%e6%8f%9b.html
http://minkara.carview.co.jp/userid/2269102/car/1765381/2905265/note.aspx

メーターリセットの方法(you tube)
https://www.youtube.com/results?search_query=bmw+e46+oil+reset


後部座席からのガソリンの臭さ!

No.4772 マグロちゃんE46/E46 323I : 2017/07/16(Sun) 01:19 :

4772.jpg写真 左ハンドルの323Iに乗って居ます。
最近熱くなり後部座席の方からガスの臭いがしたので、ググってみると
後部座席のレベルセンサー又は燃料ポンプのホース、パッキンが怪しいと思い見たのですが
問題がなく、右リアのタイヤを外すと添付している写真のような部分から臭いがしていました。
又その下のチャコールフィルターが悪いと思い新品を購入後運転したのですが
又暑い日が続き臭いが以前より増し点検をしてみました。
チャコールフィルターの3か所ホース部分のパージからエアーを送ると真ん中の多分大気に放出
する部分からすごく希ガスの臭いがしました。
浄化されていないのでしょうか? 
ヤフーオークションで買ったものなので品質が悪かったのでしょうか?
又は、キャニスターベントバルブが壊れているのでしょうか?
アドバイスありましたら宜しくお願いします。

又、2003年など海外のE46後継車では大きなチャコールフィルターがついているようですが
処理が間に合わなくて(最近40℃近い日が立て続けで)こうなっているようだったら
大きめのものに変えることは可能なのでしょうか?

Re: 後部座席からのガソリンの臭さ!(1)

 ググル/ : 2017/07/16(Sun) 13:16 :

壊れる消耗部品ではありませんが、
キャニスターベントバルブが壊れれば同じ事象になるので
年数的にも交換する価値はあると思います。

Re: 後部座席からのガソリンの臭さ!(2)

 マグロちゃんE46 / : 2017/07/23(Sun) 07:21 :

CVVは交換済みなので・・・・・・・・
ディーラーに電話したところ室内が臭い場合はほとんど
燃料ポンプのパッキンや、締め方が悪いと言われましたのでもう一度
確認をしたいと思います。 パッキンを今日購入いたしましたので
届き次第交換して報告したいと思います!!!


ナンバープレートボルト交換完了

No.4762 ビーマーベイビー/E46-320i : 2017/06/18(Sun) 18:16 :

2年ほど前に書き込んだ話題ですが、この度ようやく交換完了しました。

ボルトが錆ついて見栄えが悪く(やたら古い車に見える)、ナンバープレートにも錆がうつってました。

ボルトがナット供回りして取れないというものでした。

最終的に参考にしたのはこちらです。
http://jikosya.jugem.jp/?eid=90

埋まっていたナットは、ローレット加工された円柱状のもので、くるくる回ってました。

現在、爪付きナットが接合剤とともに埋まってますが、強度は若干心配です。

Re: ナンバープレートボルト交換完了(1)

 エンドウ豆/325i : 2017/07/09(Sun) 11:12 :

中古購入後、ナンバーとボルトにもワックスをかけている
せいか表面上の錆は出ていないですがボルトの中身は
錆びていそうですね。
見えない部分なのでそのまま放置しています。

Re: ナンバープレートボルト交換完了(2)

 ビーマーベイビー/E46-320i : 2017/07/10(Mon) 12:45 :

エンドウ豆さん、多分初めましてですよね。ありがとうございます。

リアのフィルムも気泡が出来たり、あちこち修理が必要な状態です。


O2センサー警告灯が点灯した原因

No.4753 E46好き/E46 318i : 2017/04/30(Sun) 14:05 :

初めまして、いきなり質問で申し訳ないんですけども、o2センサーの車体側
コードの断線やカプラーの故障ってあるんでしょうか?
最近o2の警告灯がついて、自分でヤフオクで安いモノを買って交換したり、
ユニバーサルタイプ?を買って加工取り付けしたりしても消えません。
お世話になってる整備屋さん曰く、o2コントロールセンサーとモニターセンサーあるけど交換した?
と言われ、両方交換しても消えません。
次に考えられるのが車体側ハーネス類の故障ですと言われましたが、その辺りが故障するっていう状況が考えられなくて…
皆さん知恵を貸して貰えませんでしょうか…

Re: E46のO2センサーについて(1)

 ググル/ : 2017/04/30(Sun) 16:44 :

http://bmwfun.x0.com/owner/e46/1812-log.html

まずは、O2センサーの原因を突き止め解消するのが
先のような気もします。
その整備屋さんはBMWに詳しい方でしょうか。

Re: O2センサー警告灯が点灯した原因(2)

 ヘタレ/ : 2017/04/30(Sun) 17:00 :

ググル氏のリンク先にある通り
O2センサー絡みのエラーは
色々な原因が考えられます。

浅はかなセンサー交換を行うショップやDも多数ありますね
テスターだけ頼りにしているショップが多過ぎます。

せめてO2センサー単体を検証して交換するくらいないと
ダメなショップ100%確定ですよ。

Re: O2センサー警告灯が点灯した原因(3)

 GMS/E63M6&320d : 2017/04/30(Sun) 17:05 :

それはセンサーの故障で間違いないんですか?02センサーが反応する
原因の方は調べたんでしょうか、点火系の失火やエア吸いは
なかったんですか!?
まずはその原因を確認してからどうもないようなら02センサー
自体の故障だと言う判断ですけどね

また車種により、センサー交換しただけでは警告灯が消えない場合もあるようです
コンピューター診断器でリセットする必要があるかもしれませんよ


120,000kmを超えました

No.4748 ビーマーベイビー/E46-320i : 2017/04/06(Thu) 22:00 :

おかげさまで、このたび120,000kmを超えました。

ご報告だけになり、すみません。

これからもよろしくお願いします。

Re: 120,000kmを超えました(1)

 ググル/ : 2017/04/08(Sat) 18:10 :

E39にお乗りの方では、20、30万キロ台の達人も
いらっしゃるようですから、まだまだイケますね。

Re: 120,000kmを超えました(2)

 ビーマーベイビー/E46-320i : 2017/04/11(Tue) 21:35 :

ググルさん、こんにちは。

30万kmの方、いらっしゃいますね。

以前は年間15,000km近く乗っていましたが最近は10,000km乗るかどうかに減って、距離があまり伸びません。

あと8年、20万kmを目標に頑張ります。


E46のエアコンルーバー

No.4727 フォッケウルフ/318i Mスポーツ : 2017/02/03(Fri) 09:41 :

質問お願いします。

E46に乗っています。

最近、中央のエアコンのルーバーがゆるく、走ってると上を向いてきます。

皆さん何か対策していますか?
いい案ありましたら教えて頂きたいです。

Re: E46のエアコンルーバー(1)

 ググル/ : 2017/02/18(Sat) 12:54 :

長年使っていても緩くなる箇所ではないような気もしますが、
経年劣化で緩くなったのでしょうか。

中古部品などに交換してしまえばベストですが
分解して、充填剤やパテなどで抵抗を増やすしかないのでは。

ドリンク・スマホホルダ−で押さえつけるのはどうでしょう。

Re: E46のエアコンルーバー(2)

 らむ/E46 330iM : 2017/04/03(Mon) 13:17 :

ルーバーを補修部品で交換してしまうのがベストだと思いますが、
それもしたくないというのでしたら、私ならルーバーのもっとも
上の部分に隙間塞ぎ用のスポンジテープを細く切って貼り付けます。
ルーバーの上下動が緩んでいても、スポンジテープで軽く押える
ことになりますから上下任意の位置で止めることもできると思います。


長寿命のバッテリー選びと交換時の注意点

No.4729 ビーマーベイビー/E46-320i : 2017/02/19(Sun) 20:18 :

いつもありがとうございます。

バッテリーを12年間換えてないという話をさせてもらっていますが、一応そろそろ準備しようかなと思っています。

AGMというアイドリングストップ車などに使われているバッテリーはシルバーとかに比して長持ちするとのことで良さそうだなと思っているのですが、交換しても問題ないでしょうか。

またこの時コーディングという作業は必須なのでしょうか。(E90以降では必須みたいにネットで出てますが、E46の情報は良く分かりませんでした。)

些細なことでも結構ですので教えて下さい。

なおメーカーは、シルバーにせよAGMにせよVARTAなる良さげなメーカーか、BOSCHが良いかと思っています。これもネット情報ですが。

よろしくお願いします。

Re: バッテリー種類とコーディングで教えて下さい(1)

 ビーマーベイビー/E46-320i : 2017/02/22(Wed) 12:25 :

こんにちは。

ネットをいろいろ探していると、E46でAGMのバッテリーに交換した人がいました。
コーディングはE46には必要なさそうでもありました。

とりあえず準備を進められそうで安心しました。
気にかけていただいた方、ありがとうございます。


ウオッシャーレベルセンサー仕組み

No.4707 panacy/E46 M3 : 2016/10/07(Fri) 14:00 :

4707.jpg写真 こんにちは。
ウオッシャータンクが大きいので小型化を検討してます。

E46のウオッシャータンクに付いている
レベルセンサーの仕組みがわかる方いませんか?

タンク内にフロートらしき物があり
それに反応しているっぽいのですが。。。

もしくは水がなくても水位の警告ランプが
点かなくなる方法はありませんかね?

汎用品代用でもいいのですが良さそうな物が見つからず。

わかる方いましたら教えてください。

Re: ウオッシャーレベルセンサー仕組み(1)

 ヘタレ/ : 2016/10/07(Fri) 21:26 :

BMWが該当するか不明ですが
液体で通電する仕組みが基本なので
短絡だけで良いのでは?

Re: ウオッシャーレベルセンサー仕組み(2)

 panacy/E46M3CSL : 2016/10/08(Sat) 22:19 :

ありがとうございます。
そうですね。一度試してみますね。

これ、コメント短いと返信できないんですね^^


スパークプラグのチョイスに悩んでいます

No.4704 カイタロー/E46 320i : 2016/09/13(Tue) 16:13 :

7万キロに近づいてきたのでそろそろプラグを替えようかと思っております。
純正のボッシュ?が付いてると思うのですが、NGKかな?

そこでネットで調べたのですが、NGKのBKR6EIX-11とBKR6EIX-11Pのどちらがいいのか悩んでいます。
11のあとにPが付いてるかどうかです。
同じイリジウムですが、この差はいかがでしょうか?
ネットで見ると調子が悪くなったという記事もあるので勉強してみようかと思っております。

よろしくお願いします。

Re: スパークプラグのチョイスに悩んでいます(1)

 ググル/ : 2016/09/13(Tue) 23:16 :

性能重視でマメに交換ならP無し。
性能よりも長持ち重視ならP付きでしょうか。

まあ、車種に適合していれば調子が悪くなることは無い気もします。
違う原因ではないでしょうか。

Re: スパークプラグのチョイスに悩んでいます(2)

 necoda/E46 B3 3.3 : 2016/09/14(Wed) 15:19 :

イリジウムタフを使用しております。B3では相性が良く、良く回るエンジンになりました。約8万キロ走行し、不具合は一切ありませんでした。


ウィンドウを開ける際のゴム部分への付着の対策

No.4911 ビル/E46 325i ツーリング : 2018/08/14(Tue) 20:23 :

皆様 こんにちわ!
どなたか良い方法をご存知の方教えて下さい。

ウィンドウが閉まった状態でウィンドウを開ける際に上部のゴム部分に
ウィンドウガラスくっついており、ウィンドウが降りる際に結構な音
がします。何か良い方法ありますか?
シリコンスプレーを適時にかけるかとも考えておりますが。。。

よろしくお願いします。

Re: ウィンドウを開ける際のゴム部分への付着の対策(1)

 lily/e46 318i : 2018/08/14(Tue) 21:44 :

ワタシは『呉工業シリコンルブスプレー』という呉のシリコンスプレーの中で一番安いやつを吹きかけてます。
スプレーに付属の赤いストローで吹きかけるのですが、あらかじめウインドウレギュレーターの画像をネットで検索し構造を確認してから適所に吹きかけてます。
もちろんゴムの部分、ベークライトの部分、起毛の部分全てに有効で
大変、効果ありますよ!

Re: ウィンドウを開ける際のゴム部分への付着の対策(2)

 ビル/E46 325i ツーリング : 2018/08/15(Wed) 08:12 :

lily さん
ご連絡有難うございます!
とても参考になりました、早速 実行してみます。


走行中のAT付近からのウーウーと異音

No.4893 ビル/E46 325i ツーリング : 2018/06/24(Sun) 12:34 :

E46オーナーで、ご存知の方やご経験のある方教えて下さい。
走行中にATや助手席付近から音がします。どんな音かと言いますと
『ウー、ウー』というイメージでは携帯やスマホでマナーモードでの
呼び出し音のような感じです。車自体は問題なく快調なのですが、
気になっています。よろしくお願いします。 正規ディーラーで別件の
際メカニックへ聞いてみましたが、初めて聞くような状態で全く知らない様な
感じでした。

Re: 走行中のAT付近からのウーウーと異音(1)

 emachine/E90 323i : 2018/06/27(Wed) 20:54 :

以前、E46に乗っていました。
マナーモードのような音がしたことがありました。
ディーラーで見てもらったときはクランクケースのベントバルブの異常でしたね。
常時音がしていましたのでメカニックが確認すれば
異音の場所や原因は特定できると思います。

Re: 走行中のAT付近からのウーウーと異音(2)

 ビル/E46 325i ツーリング : 2018/06/30(Sat) 22:09 :

emachine さん
貴重な情報を頂き有難うございます。
一度、ディーラーで見てもらいます。


都内と埼玉地域で車検整備のお勧め工場

No.4894 ビル/E46 325i ツーリング : 2018/06/24(Sun) 15:23 :

皆様から情報を教えて頂けると助かります。
この度初めてE46を車検に出しますが、都内と埼玉地域で
評判の良いBMWをみてもらえる車検整備の工場はないでしょうか?
よろしくお願いします。

Re: 都内と埼玉地域で車検整備のお勧め工場(1)

 ハイモッド/F80 M3 : 2018/06/24(Sun) 20:26 :

現在 足廻りの更新で相談中の川口のステラモータースさん 私には好印象です

車検を安く済ませるならば 枚挙に暇がないと思いますが 加齢等による修繕が必要で そうした点を勘案されたいならば 好適と思われます

ホームページを閲覧したり 見積をお願いしてみては と存じます
(^^)

Re: 都内と埼玉地域で車検整備のお勧め工場(2)

 ビル/E46 325i ツーリング : 2018/06/25(Mon) 17:10 :

ハイモッドさん
工場の情報有難うございます。
色々と確認してみますし、問い合わせしてみます。
助かりました。


ハッチ扉の内側の中古パーツ入手(関東)

No.4888 ビル/E46 325i ツーリング : 2018/06/23(Sat) 15:24 :

4888.jpg写真 愛車の中古パーツを探しています。(写真参照)
リアガラスハッチ扉の内側のパーツです。
どなたか関東(1都3県)で解体及び部品取り業者をご存知でしたら
教えて頂きたいです。普通の部品の取扱店は多いのですが、この様
なパーツは中々ないようです。ダメならディーラーへ新品パーツを
依頼するしかないかとも考えていますが。。
よろしくお願いします。

Re: ハッチ扉の内側の中古パーツ入手(関東)(1)

 ググル/ : 2018/06/23(Sat) 16:44 :

「E46 ツーリング 解体車両」で検索し、
近県にある該当店舗に電話すれば良いでしょう。

パーツ単体の入手でなく、解体、部品取り車両が見つかれば良いので
E46であれば入手には困らないと思います。

Re: ハッチ扉の内側の中古パーツ入手(関東)(2)

 Verdandi/E39 528i : 2018/06/23(Sat) 21:48 :

 こんばんは。

私が問い合わせたことがある解体業者さんは、大衆自動車さんですね。
トップページ:http://www.taishu.co.jp/
BMWパーツ:http://www.taishu.co.jp/part_search/model_list/bmw.php

まずは、問い合わせてみてはいかがでしょうか。

少しでも検討の参考になれば幸いです。

Re: ハッチ扉の内側の中古パーツ入手(関東)(3)

 ビル/E46 325i ツーリング : 2018/06/24(Sun) 08:53 :

ググルさん
アドバイスいただき有難うございます。
早速実行して、色々当たってみます。

Re: ハッチ扉の内側の中古パーツ入手(関東)(4)

 ビル/E46 325i ツーリング : 2018/06/24(Sun) 08:56 :

Verdandi さん
アドバイスを頂き有難うございます。
具体的な業者さんを教えて頂き大変助かります。
早速あたってみます。


130,000km 達成

No.4884 ビーマーベイビー/E46-320i : 2018/06/16(Sat) 16:05 :

本日13万km 達成しました。

まずは14万km を目指して頑張って乗ります。

久しぶりに自分の手で洗車しました!グラスターゾルも使い、キレイにしました。

Re: 130,000km 達成(1)

 アル爺/e92 : 2018/06/17(Sun) 07:04 :

130,000km 達成おめでとうございます。
マイルだと80,000ですね。
某国ですと100,000マイルはザラに走ってますので、頑張ってください!

Re: 130,000km 達成(2)

 ビーマーベイビー/E46-320i : 2018/06/17(Sun) 09:04 :

アル爺さま、ありがとうございます。

先日オーバーヒートしたのですが、何とかエンジンも普通に回っているようです。

頑張ります。(頑張るものではないかもしれませんね、エンジョイして乗り続けたいと思います。)


バックする時に助手席ミラーが下向きになる設定とは

No.4877 ビル/E46 325i ツーリング : 2018/05/26(Sat) 11:09 :

どなたか経験者の方 アドバイスお願いします。
自分では知らなかったのですが、オーナーズマニュアルにも
書かれていませんが、本日初めて気がつきましたが、
近所へ所用外出後駐車する際Rシフトで何かモーター音がして
注意して確認した所助手席のミラーが下向きに角度自動調整
していました。
リバースでの速度により作動するのでしょうか?
今まで動いていません。気がつかないということはないと
思うのですが? 何か配線接触が悪くて今までは動かなか
ったのでしょうか?

Re: 助手席ミラーRレンジでの自動角度調整について(1)

 ビーマーベイビー/E46-320i : 2018/05/26(Sat) 15:37 :

ミラーの角度調整切り替えを運転席側用にすると、そうなるんじゃなかったですか。

私はいつも助手席側モードにしており、ミラーが下を向かないようにしてます。

Re: 助手席ミラーRレンジでの自動角度調整について(2)

 ビル/E46 325i ツーリング : 2018/05/27(Sun) 19:09 :

ビーマイベイビーさん

ご説明有難うございます。
おっしゃる通り運転席側と助手席側に
それぞれで作動有無があるのですね。
ミラーがかなり下に向きますが。。


バッテリーレスで後部ハッチバックドアを開ける方法

No.4864 コケコッコー/E46ツーリング : 2018/05/20(Sun) 14:01 :

こんにちわ

E46のツーリングですがバッテリーが上がった、もしくは無い場合
リヤドアを開ける方法を教えてください。

今日、すべてをロックして(リアドアは空けた状態)バッテリー端子を外しました。
そしてドアを閉めてしまいました。セダンはキー穴があったので、その癖で。
前のドアは7運転席を開ければ、中から開けられますね。

ところがリアは運転席の電動のSW以外開けられないのでしょうか?

座席から入ってリヤに入ってバッテリーつなげばできますが?
それしか7方法はないのでしょうか?
万一バッテリーがカラだったら 一切開けられない?

詳しい方、経験者の方、裏技?含めてお願いします。
(今回の件は別に構いません、万一の場合を考えて質問しています)

Re: バッテリーレスでリヤを開ける方法(1)

 ボク/E53 : 2018/05/20(Sun) 17:00 :

ボンネットあけて、ブースターケーブルで別のバッテリーなどをつなげばいいと思います。

Re: バッテリーレスでリヤを開ける方法(2)

 コケコッコー/E46ツーリング : 2018/05/21(Mon) 09:49 :

メカ的方法の緊急対応はできないんですね!

セダンはキーで開けられるのに、ツーリングは、、、なんでだろう。

ありがとうございました。


M3セダンとM3クーペのブレーキは同一でしょうか

No.4860 ヒロポン/e46 318ti : 2018/05/18(Fri) 最終更新日2024/3/24 :

ブレーキパッドの交換をしたいのですが、e46 M3 セダンとクーペのブレーキパッドは一緒ですか?

教えてください。宜しくお願いします。

Re: e46 M3 セダンとクーペ(1)

 Verdandi/E39 528i : 2018/05/18(Fri) 23:24 :

こんばんは。

※少し訂正しますね('18/5/19)。

ご質問の内容に関してですが、E46には、クーペとカブリオレにのみ
M3が設定されていると思われます。可能でしたら、セダンもクーペも
グレードを特定して頂けますと適切な回答が得られると思います。

BMWのオンラインパーツカタログで調べる限りにおいては、E46のセダンに
M3が出てこないので、存在しないものと認識しておりました…。E36のM3には
確かにセダンの設定がありますが、E46には見つけられませんでした…。

 宜しくお願いします。

Re: e46 M3 セダンとクーペ(2)

 GMS/F30-320d : 2018/05/19(Sat) 20:32 :

同じです、E46M3リムジン(4ドア)は日本に導入されていませんが
ディーラーでEU 仕様ならパーツ確認できます,ブレーキは同じものです
E36のM3リムジンも同じでした、どう考えてもボディー形状の
違いだけでエンジンや足回りは同じですからわざわざブレーキを
違うものに替えることはないはずです、

しかし珍しいですね国内には数台のみが並行で入ってるとは
聞きましたが、それをお持ちなんですか!?希少な車ですね
E36のリムジンの方が当時の大手販売店が並行で輸入していましたからね
国内に入ってきた台数は多かったですからね
それでも希少ですけどね


ノーマルにMスポーツリアバンパー装着

No.4851 まさき/E46 325i : 2018/05/05(Sat) 17:58 :

325i E46後期セダンにMスポーツリアバンパーを取り付けたいのですが
左右側面のブラケット?の形状は違うのでしょうか?
ノーマルのブラケットをバンパーに付け替えるのでしょうか
(;_;)


F11-523iMスポの純正ホイールは流用可能?

No.4817 kaiパパ/E46 330i : 2017/12/30(Sat) 22:06 :

みなさまはじめまして。
2002年式(前期)の330i 130000kmに乗っております。
このサイトを見る事で勝手な仲間意識を持ちながら故障の絶えない我が子(E46くん)を乗り続けております。
さて本題に入りますが先日先輩(523iツーリングMスポ)より純正ホイール&タイヤを譲り受けたのですが、我が子(E46くん)に使えるものか是非ご教示&ご意見を頂きたく投稿させて頂きます。
タイヤサイズ:245/45R/18
ホイール:F 8J-18  R 9J-18  
(ホイールサイズはwebで調べた情報です。)
のようです。
これって「ホイルだけは使えるよ!」とか「コレコレすれば使えるよ!」とか「いやいや使えません」など是非ご教示頂ければ幸いです。

皆さまのご意見是非お聞かせください。
(;_;)

Re: 523iツーリングMスポの純正ホイールは使えるものか�...(1)

 ググル/ : 2017/12/31(Sun) 15:37 :

ツーリングは前後同一サイズと思われR9Jはセダン用です。

http://bmwfun.x0.com/owner/e46/1608-log.html
E46で18インチならこの記事が参考になると思います。
R8Jなら、たぶん履けそうです。


シガーソケットへ差し込むUSBの充電器について

No.5034 ビル/E46 325i ツーリング : 2019/07/18(Thu) 18:53 :

皆様 こんにちは!

どなたか、経験されている方いらっしゃいましたら教えて下さい。
規格が違うという事で、国産のUSB充電器を使わず、BMW専用USB CHARGERを
使用した方が良いとネットの投稿で読みましたが。。そのほうが良いでしょうか?
現在、シガーソケットは使えない状態で電気が来てません。恐らくヒューズ切れかと?
DIYでヒューズ交換しようかと考えてますが。
何か注意する点ございますか? 電気系なので工場でチェック交換がやはりベストで
しょうか?

よろしくお願いします。

Re: シガーソケットへ差し込むUSBの充電器について(1)

 uno/ : 2019/07/19(Fri) 01:36 :

規格の違いによる下記のような弊害もネットに書込まれていますが、判断できないのでしょうか?

・サイズが若干異なるため差し込んだ時にガタが生じる場合があり、接触不良が発生するかもしれない
・常時通電の場合、差し込んだままではバッテリー上がりが生じる
(E46は常時通電の個体やロック後10分ほどでOFFになる個体がある)

>電気系なので工場でチェック交換がやはりベストでしょうか?
上記の判断ができないようなら、工場で作業がベストですね

Re: シガーソケットへ差し込むUSBの充電器について(2)

 ビル/E46 325i ツーリング : 2019/07/19(Fri) 19:23 :

UNOさん

アドバイス頂きまして有難うございます。
*常時通電の件は認識しております。
*サイズ違い等の使用時のガタは特に感じなかったのですが、改めて教えて頂いた
 事も含めて色々確認してみます。
取り急ぎお礼まで。


路面の凹凸通過時に、ハンドルに「コトン」と違和感

No.4983 カイタロウ/E46 320i : 2019/02/14(Thu) 11:11 :

久しぶりにお邪魔します。
愛車は先日9万キロに達しました。

またまたハンドリングについてですが、ハンドルがワダチで左右に大きく取られる現象はタイヤが新品時には全くなかったのでタイヤが原因かと思います。
今回はまた違った悩みです。・・といってもまたタイヤが原因かもしれませんが・・

走行中に路面の凹凸を通過した時に、ハンドルに「コトン」というような感じでショックが伝わってきます。
ガタがあるような感じですかね。
ブッシュが摩耗して現れるのかもしれませんが、どのパーツでしょうか?
ジャッキアップしてみてもそんなガタツキは無いようなんですが。
タイロッドエンドのベアリング部のへたり??

定番のロアコンブッシュも影響があるのでしょうか?

アドバイスの程お願いします。
アドバイスよろしくお願いいたします。

Re: 路面の凹凸通過時に、ハンドルに「コトン」と違和感(1)

 暇な人/ : 2019/02/15(Fri) 21:16 :

走行中に路面の凹凸を通過した時ではありませんが、
ステアリングの切り始めにコクとショックを感じ下記の部品を交換したことがあります
http://www.realoem.com/bmw/ja/showparts?id=AV11-EUR-12_1999_E46_BMW_320i&diagId=32_0942#32306752957

参考までに

Re: 路面の凹凸通過時に、ハンドルに「コトン」と違和感(2)

 カイタロウ/ : 2019/02/16(Sat) 09:38 :

ありがとうございます。

この部品、ステアリングカップリングは以前替えたことがあります。
ステアリングのガタツキ?は多少改善されたようでした。
その当時はタイヤの摩耗?ゴムが固くなった?によるフラツキがひどかったですね。

これよりタイヤ側までのボールジョイント関係かな?と思います。
タイロッドエンドも疑っているんですが・・・


エアコンオートでは温風が出たり出なかったりする

No.4980 ビーマーベイビー/E46-320i : 2019/02/09(Sat) 14:17 :

いつもありがとうございます。

この冬、エアコンをオートモードにしていると、インパネ左右の吹き出し口から温風が出にくいようで、20分くらいかかってから温風が出たり、吹き出し位置の指定ボタンを押すと問題なく温風が出て来たりという感じで、しっくりこないです。
ダイヤルは赤3つの位置になってます。

昨年冬まではそのようなことはなかったように思います。

不具合でしょうか、こんなもんでしょうか。
同じ事があった方は教えていただけませんか。
よろしくお願いします。

Re: エアコンオートでは温風が出たり出なかったりする(1)

 ググル/ : 2019/02/10(Sun) 22:47 :

>昨年冬まではそのようなことはなかったように思います。

マニュアル設定、温度最大の場合など試しても改善しない場合
エアコンの故障は色々な原因が考えられますが
下記を疑ってみてはどうでしょうか。

・エアコンの温度調節が不安定
 ⇒温度センサ故障
・エアコンの風量調節が不安定
 ⇒ブロアファイナルステージ故障

Re: エアコンオートでは温風が出たり出なかったりする(2)

 ビーマーベイビー/E46-320i : 2019/02/11(Mon) 11:08 :

ググルさん、ありがとうございます。

温度を変えたり、風量変えたり、いろいろ試してみます。

調子がいい時と、悪い時があるような気もしますので、その時々で様子をみてみます。

またよろしくお願いします。


ガソリンメーターが給油後も動かない不具合

No.4975 リンパ/E46 318 AL19 : 2019/01/30(Wed) 15:11 :

初めまして。
1998式AL19です。

購入後、初めての給油時からガソリンメーターが動かなくなりました。
やはり不便なのでバッテリーのマイナス外しでリセットを数回試しました。

満タン状態にて結果は
・最初は半分まで動く
・動かない
・1/4まで動く
でした。
ヒューズは切れてませんでした。

そこでお伺いしたいのですが、電気系だった場合、大陸製の格安OBD2でも特定出来ますでしょうか?
また、もしここの不具合の場合はここを調べれば原因1つ潰せるよ等ご意見頂ければ幸いです。

宜しくお願い致します。

Re: ガソリンメーターが給油後も動かない不具合(1)

 ググル/ : 2019/01/30(Wed) 22:08 :

後部座席のシート下にガソリンタンクが左右2分割され
タンク内フロートセンサーの片方でも故障すると
メーター誤表示となるようです。

事象から片側は生きているのかも。

まずはセンサー部品を取り外しの金属部分の接触不良対応ですが
年式的に交換が妥当かもしれません。

Re: ガソリンメーターが給油後も動かない不具合(2)

 暇な人/ : 2019/01/30(Wed) 23:55 :

>大陸製の格安OBD2でも特定出来ますでしょうか?
センサー異常のコードはありますが2つあるうちのどちらかの特定はできないと思います
(98年式ですと室内のOBD2ジャックでは読み取れないかもしれません、エンジンルーム内にある丸コネクターに変換する必要があります)

1/4まで動くのであれば右側センサーの接触不良と思われ
1/4を境にジェットポンプの動作するので余分な負荷がかかり故障の要因になると思います

Re: ガソリンメーターが給油後も動かない不具合(3)

 リンパ/E46 318 AL19 : 2019/01/31(Thu) 06:48 :

ググる様

先ずは両方のレベライザーの確認が大切なんですね。
そこの確認は整備屋に入庫させる必要があり、OBD2でお手軽に自分で特定出来ればと思った次第です。

アドバイス有り難う御座いましたm(__)m

Re: ガソリンメーターが給油後も動かない不具合(4)

 リンパ/E46 318 AL19 : 2019/01/31(Thu) 07:01 :

暇な人様

読み取れてもどちら側かの特定は難しいとの事、勉強になりました。

燃料ポンプ側の可能性が高く、燃料ポンプ本体の故障にも繋がると解釈しました。

アドバイス有り難う御座いましたm(__)m


内装ウッドパネル取付の本体側部品の入手方法

No.4936 ビル/E46 325i ツーリング : 2018/11/10(Sat) 18:06 :

4936.jpg写真 皆様

こんちは!
写真参照お願いします。
ドア内側のウッドパネルをはめ込む時の本体に
取り付けられている白の樹脂部品がいくつか割れています。
この部品を入手したく番号を調べる方法をご存知の方いらっしゃ
いましたら教えて下さい。
よろしくお願いします。

Re: 内装ウッドパネル取付の本体側部品の入手方法(1)

 ググル/ : 2018/11/10(Sat) 19:26 :

プラスチック部品なので丁寧に脱着しても割れてしまう時もあります。
単体の部品提供はありませんので

・中古パーツでドア内側全体を入手
・ワンオフで部品を特注
・接着剤で直付け
・グラつかなければ無視する

などが代替手段です。

Re: 内装ウッドパネル取付の本体側部品の入手方法(2)

 ビル/E46 325i ツーリング : 2018/11/10(Sat) 19:42 :

ググルさん

早速に有難うございます。
色々検討して調べてみます。
一番手頃なのは、接着でしょうか?

Re: 内装ウッドパネル取付の本体側部品の入手方法(3)

 Verdandi/E39 528i : 2018/11/10(Sat) 20:03 :

 こんばんは。

 小さい部品なので、特定しにくいのですが、恐らく下記のURLに記載されているNo.11の
部品ではなかろうかと思われます。

 部品名       部品番号  単価
Plug-in retainer 07149158194 $0.79

http://www.realoem.com/bmw/enUS/showparts?id=EN32-EUR-01-2003-E46-BMW-325i&diagId=51_4889

#全くの別件で恐縮ですが、小生は、乗降部分のスカッフプレートを自分で交換したときに、
  同じように小さいクリップ状の部品が必要だったので、近所の正規ディーラの部品課に
  問い合わせて、購入しました。高いモノではないので、正規品を手配しました。

 お手数ですが、ご自身でもご確認頂ければ…、そして、少しでも参考になれば、幸いです。

Re: 内装ウッドパネル取付の本体側部品の入手方法(4)

 ググル/ : 2018/11/10(Sat) 22:33 :

見落としていました。Verdandiさん記載の内容で良いと思います。

ちなみにE3x、4x番台の部品在庫はまだ大丈夫なんですね。
国産車は早めに部品が無くなる話もあるようなので。。


オーバーヒートで見積り入院中です

No.4836 ビーマーベイビー/E46-320i : 2018/04/23(Mon) 16:38 :

昨日、オーバーヒートしまして、見積り入院中です。

どうやらベルトが切れて冷却配管に当たって破損、ということのようです。
パワステもやられました。
最近ベルト系の点検、交換が疎かだったのだと思います。

駐車場まで移動するために2㎞くらい走ったかと思います。エンジンも心配ですよね。
(レッカーにはエンジン掛かって移動させました。)

もろもろいくら位掛かるか分かりませんが、10万円ですんだらラッキーだと思ってます。

Re: オーバーヒートで見積り入院中です(1)

 ビーマーベイビー/E46-320i : 2018/04/25(Wed) 12:50 :

見積り出してもらいました。
部品持ち込みで対応してもらえるようですが、工賃で7万円(部品で5万円)となりそうです。
工賃は少し高いですが、清水の舞台から飛び降りる覚悟で修理に出そうと思っています。

Re: オーバーヒートで見積り入院中です(2)

 ビーマーベイビー/E46-320i : 2018/05/13(Sun) 08:26 :

結果、交換した部品は、
エアコンベルト、オルタネータベルト、テンショナー2つ、プーリー、ロアホース、アッパーホース、サーモスタットハウジング、水温センサー、それとバッテリーとなりました。
当初は36000の工賃でしたが、部品持ち込みなら66000となりました。
なかなか高い工賃ですよね?
車が動くなら高いので止めるということも出来ましたが、やむなく修理しました。
ベルトが切れるなんていうミスは二度と起こすまいと反省しています。

Re: オーバーヒートで見積り入院中です(3)

 ビーマーベイビー/E46-320i : 2018/10/30(Tue) 12:57 :

最近クーラントが直ぐに減るようになりまして、キャップのヘタリかなと思い、購入する事にしました。
結果が分かったらまた報告します。


LED交換後のフォグランプがたちまちヒューズ切れ

No.4931 マッちゃん/E46 325iMSP : 2018/09/30(Sun) 06:46 :

バルブからLEDに替えた時も問題のなかったフォグランプが左右同時に
灯かなくなったため、ヒューズを確認したところ、切れていたので、同じ
15Aの予備ヒューズに交換しました。修理完了と思いきや、フォグランプ 
のスイッチを入れるとたちまちヒューズが切れました。4年の間、全く問題
がなかったのに、???なのですが、詳しい方がおられましたら、ご教授
下さい。近頃何か電装品を付けたとか、配線をいじったりも全くしていない
のですが。。。

Re: フォグランプ ヒューズ切れ(1)

 ボク/E53 3.0i : 2018/09/30(Sun) 08:36 :

まずノーマルバルブに戻してみて、点灯すればLED不良でしょう。
LED内部基盤のショートなどかも。

ノーマルバルブが点灯しなければ、配線かフォグランプリレーなどに問題ありです。

LEDそのものは長寿命ですが、付属の電子部品は先に壊れる場合が多いようです。
家のLED照明も2年位でダメになったものもありました。

Re: LED交換後のフォグランプがたちまちヒューズ切れ(2)

 マッちゃん/E46 325iMSP : 2018/09/30(Sun) 22:37 :

ボクさん、返信ありがとうございます。少し説明をはしょって前回書きましたので、
改めて説明させてもらいます。今まで付いていたのと同じ
LEDの予備を1個もっていたので、右側だけ変えて、スイッチを
入れても、点灯せず、ヒューズかなと確認したら切れていて、ヒューズ
交換をしてスイッチを入れたら、またヒューズが飛んだという状態です。
この予備のLEDは、前回2年ほど前に片方のLEDが点灯しなく
なり、新たに2個同じLEDバルブを購入して、新しい2個を取付、ついていた
片側のLEDを予備としたものですので、以前はLEDそのものは問題がなかった
のです。ノーマルバルブは1個もっていますので、明日にでも使ってしまった15A
のヒューズを買って、一度、試してみるようにします。
この1週間は雨の日が多かったので、雨水が、配線等に何か影響しているのかも
しれないなと思ったりしています。
早々にご返事いただき、ありがとうございました。


車検8回目で17万円代は妥当?

No.4922 カイタロウ/E46 320I : 2018/08/28(Tue) 17:11 :

先日車検受けました。
2001年式だから・・・8回目!
今回は正規ディーラーでやってもらいました。前車のE46を購入したところです。

前回受けたところは個人店でまた遠いために今回は多少高くてもいいからと思い、また代車は2018年式の118Mスポでした。
これといった異常はなかったのですが、事前に見積もりを取ったところ、
法廷整備、付帯費用のほかにブレーキオイルの交換、ベルト2本(ひび割れがあったとのこと)それとバーノス用ホースからオイル漏れ

以上を追加しました。

定番のヘッドガスケットからのわずかな漏れとオイルは事前にエレメントと交換したのでなし!
自分で交換、修理できるところは省いたので総費用は

17万円チョットでした。

前にこちらで問合せしたエアコンからのうなり音は冷え自体は異状ないので我慢することに(笑)

因みに走行距離は86,000kmでした。

高い?安い?妥当なところ?いかがでしょうか?


助手席(着座センサー)を外すとエラーになりますか?

No.5138 アンピン/E46 : 2020/04/17(Fri) 06:08 :

E46のアンピンと言います。
右ハンドルの318ツーリングです。

事情があって助手席を丸ごと下した状態でEGを掛ける必要があります。
着座センサーのコネクタを外しているので、なにがしかのエラーが点きますか?
また、そのエラーは 座席(着座センサーのコネクタを接続すれば)を元に戻せば消えますか?
→一度点灯するとディーラにでも行かないと消せない、とか?
なお、診断器(イレーザー付き)のC310(C110の後継機) は所持しています。

何もしていない今はエラーはありません。

Re: 助手席(着座センサー)を外すとエラーになりますか?(1)

 ググル/ : 2020/04/18(Sat) 09:43 :

着座センサーエラー事例から、
エンジンは掛かりますが、エアバッグのエラーが出ると思います。

断線の発生した着座センサーを元に戻すとエラーが消える事例もあるようなので
何もしなくてもコネクタを戻せばエラーも消えるかもしれません。

あくまで事例からの類推ですが。

Re: 助手席(着座センサー)を外すとエラーになりますか?(2)

 アンピン/ : 2020/04/22(Wed) 06:50 :

さっそくの情報ありがとうございます。
やはりエアバックエラーが点くのですね!

貴重な情報 助かります。
(作業は再検討したいと思います)


フラットワッシャーについて(エンジンオイル漏れ修理)

No.5128 ビーマーベイビー/E46-320i : 2020/02/29(Sat) 19:13 :

いつもすみません。
オイル漏れを修理するのに、タペットカバーを替えるのですが、フラットワッシャーという部品も交換するとのことです。
見積もりが1個450円、15個で7000円を超えるのですが、この部品はネットでは売ってないようです。
金属だったら替えなくても済みそうですが、テフロンかなと思っています。
サイズさえ分かればネットやホームセンターで買えると思っているのですが、もしご存知でしたら教えて下さい。
部品番号はこちらです。
11127838077
よろしくお願いします。

Re: フラットワッシャーについて(エンジンオイル漏れ修理)(1)

 ビーマーベイビー/E46-320i : 2020/02/29(Sat) 22:05 :

ありがとうございます。
この部品は交換せずにそのまま使ってくれと頼もうと思います。
そんなにヘタれてないと思います。
今後ともよろしくお願いします。


3年で走行距離が36,000kmから80,000kmに

No.5094 1146/E46 320i : 2019/12/17(Tue) 21:28 :

3年前に「直列6気筒」との思いから、
現車に乗って、早3年。

水周り交換、ATF交換、イグニッションコイル交換、
ダンパー交換と、投資は徐々にかさみますが、
つくづくいい車だなぁと思あます。
次は、燃料ポンプ?オルタ?と投資は続いて行きますが、
お気に入りのスタイリングとエンジン!で、
乗り換えるクルマがありません。

Re: 36,000kmが80,000kmに(1)

 Verdandi/E39 528i : 2019/12/17(Tue) 22:09 :

 こんばんは。

 M54の6発エンジンですよね。スムーズに回って、気持ち良いですよね。
全くの個人的な感想で恐縮ですが、M52やM54のエンジンは、ロバストで長く乗れると
思いますので、今後も末永く可愛がって頂ければと…。

> 水周り交換、ATF交換、イグニッションコイル交換、
> ダンパー交換と、投資は徐々にかさみますが、
> つくづくいい車だなぁと思あます。
> 次は、燃料ポンプ?オルタ?と投資は続いて行きますが、

おっしゃる通りで、100,000km前後でアチコチと交換する部品が出てくるかもしれません。
予防交換も考えつつ、少しずつ部品交換されることをお薦めします。低走行車だとしても、
やはり、それなりの車齢ではありますので…。

Re: 36,000kmが80,000kmに(2)

 ビーマーベイビー/E46-320i : 2019/12/28(Sat) 23:52 :

こんばんは。

3年前に36,000kmただったんですね、希少な車でしたね。

320の6発ということで私と同じかと思います。
私は2004年式、今145,000kmです。
最近は車検以外で年間10万円くらい維持費が掛かってますが、6発への拘りもあって乗り換えを躊躇しています。

これからも長く楽しんで頂ますよう。。


轍によるハンドルを取られる

No.5093 雄大/E46 325ツーリング : 2019/12/16(Mon) 10:29 :

2001E46 325ツーリング 10万キロ 18インチ8J装着に乗ってます。

以前より轍にハンドルを持っていかれて、いろいろと調べた所、フロントのスタビリンクとスラビライザーブッシュの交換により改善されました。

作業自体も難しくなく部品単価も安く効果大です。

ご参考まで。


今年もスタッドレスに替えました

No.5090 ビーマーベイビー/E46-320i : 2019/12/07(Sat) 21:35 :

こんにちは。
今日タイヤをスタッドレスに替えました。
ただ7年目のタイヤなのでアイスバーンは厳しいです。
(YOKOHAMAです。その前はBSを8年履いてました。)

足回りがめちゃ軽くなりました。加速いいです。
冬は軽快さを楽しもうと思います。

Re: 今年もスタッドレスに替えました(1)

 GMS/F30-320d : 2019/12/11(Wed) 13:19 :

ス・ス・凄い!!
7年目ですか!?アイスバーンは新品でも厳しいのに、大丈夫ですか?

スタッドレスはゴム質が命です!!ゴムは年数立てば劣化します、表面が硬くなります
サマータイヤでもヤマが合っても年数立ったタイヤはゴムが硬くなり、雨の日や
気温が低い日は、滑りやすいんですよね

ましてスタッドレスは、ゴムが非常に柔らかくできています、表面の細かい割れ目と言うか
そこで、水分を吸い上げるように出来ていますが、ゴムが硬くなってたら山が合っても
吸い上げがうまくいかないし、またドライである程度飛ばしたら表面剥離の心配も
あると思うんですが?大丈夫なんですか!?

私はタイヤ関係の仕事にも携わっていて、ある程度走行実験等も経験あるんですが、
少々ビックリです!!とにかく無理な運転は十分しないように、ですよ

Re: 今年もスタッドレスに替えました(2)

 ビーマーベイビー/E46-320i : 2019/12/13(Fri) 08:55 :

GMSさん
ご連絡ありがとうございます。
替えた方がいいですね。

承知しました。
替えたらご報告します。
ありがとうございました。


イグニッションコイルDIY交換実施

No.5060 ビーマーベイビー/E46-320i : 2019/09/11(Wed) 20:19 :

こんにちは。
エアコンは一応順調に効いてます。

先日、エンジンが振動して不安定になりました。
過去買ったばかりの時に2回もイグニッションコイル不良があり、その時の症状に似ていたので、今回もそれを疑い、DIYを決断。

品番選びが少しややこしかった(品番が変わったりしてるので)のですが、結果正しいものを買い、工具も揃えました。T30トルクス(実は持っていた)、10mmソケット(100均でも買えるようですが)を揃えました。

診断器があればいいのですが、買わなかったので、手前から順番に着脱をして、3番目の交換で振動・不安定が直りました。
良かった良かった。

6本同時交換が良いようですが、予算の関係で1本のみです。

総費用およそ4,500円、時間は1時間位でした。
エンジン警告灯は消えませんでしたが、翌日消えてくれました。
ご報告まで。

追伸
ポジションランプが切れたようで、どうしようかネットでいろいろ調べましたがLEDへの換装はやめて、カインズで198円の白熱球としました。
T10というやつです。
意外と簡単に両方とも取り替え完了しました。


サイドブレーキ警告灯が消えません

No.5154 雄大/E46 325ツーリング : 2020/05/22(Fri) 00:40 :

先日メーター死亡により

2001年7月325Iツーリング AW32 EUR M54 右ハンドル から
2003年7月320Iセダン AV22 EUR M54 右ハンドルのメーターに交換しました。


機能は復活したのですが今度はサイドブレーキ警告灯が赤点灯のまま消えなくなりました。

サイドを引いたまま発進すると警告音がなり、下すと消音されるのでサイドブレーキスイッチの異常ではなさそうです。

ブレーキフルードもタンクに満タン近く入っております。

始動前にはウォーミングアップで黄色点灯→赤点灯になります。ASCのマークも消灯しています。


どなたか原因わかる方いましたら教えてください。

Re: サイドブレーキ警告灯が消えません(1)

 ググル/ : 2020/05/22(Fri) 15:02 :

やはり、メーター交換になりましたか。直ってよかったですね。

これも診断機でエラーが出てそうです。
・ブレーキパッド摩耗:コード消去
・ブレーキパッド交換インターバル:リセット
・センサー異常:清掃または交換
原因は、他にもありそうですが。

Re: サイドブレーキ警告灯が消えません(2)

 雄大/E46 325ツーリング : 2020/05/23(Sat) 00:38 :

ググルさん
アドバイスありがとうございます。

AL319にて診断してみましたが特にエラーは発生しませんでした。

E46はパット消耗の警告灯が専用でついているのでサイドブレーキ警告灯は関係ないかなとおもいつつも

以前消耗センサー破損させてしまいセンサー点灯していますので、一度短絡でもして様子みてみます。