3series_E46タイトル一覧メニュー
室内球を前後ともLEDに交換したんですが、前席側をLEDにすると全て点灯しなくなりました。時々一瞬点灯はしたりする場合はありますが、すぐ消えます。(スポット照明球は変更しておらず、これは正常に点灯します。)前席側を白熱球に戻しても灯きません。どう対処するか知見あれば教えてください。
Re: 室内球LED化(1)
airstation/ : 2008/06/15(Sun) 12:41 :
テスターでスイッチon時に電流が流れるか確認して、
通電しているようであれば、電球を新品に替えてみては
いかがでしょうか。
最終的に、手に負えないときは、
全てを元に戻して、点灯しなくなったんです・・・
でDに持っていくのが良いと思います。
Re: 室内球LED化(2)
CASTER/E46 : 2008/07/12(Sat) 03:06 :
私も同じ現象が起こりました。
前席側をLEDに変えると抵抗値が違うためか
コンピュータ制御が働くようで点灯しなくなりました。
LED抵抗付きのものでもダメでした。
とりあえず
前席側だけフィラメントに変えてバッテリーを外してリセット
してやると点灯するようになりましたよ。
初めまして。最近父親にE46 318i 2005年式セダンを譲り受けました。父がマフラーやナビは交換していますがエクステリアはノーマルです。まずフロントのスポイラーを交換したいのですがおすすめはないですか?
Mスポ用は装着できるのですか?予算的にリップスポイラータイプがいいのですが。。。。
Re: リップスポイラー(1)
GMS/CSL : 2008/07/11(Fri) 11:44 :
後期型ですよね、リップスポイラーといってもあのバンパーには
似合わないような??商品も有るのか??
Mスポは装着できます。それが一番無難と思いますが
Re: リップスポイラー(2)
taka/e46 : 2008/07/11(Fri) 19:40 :
アルピナなんかどうですか?
自分は前期型なので純正スポイラー前・後・横・トランクにつけていますが、Dでつけたのに塗装がはげてきていますよ。悲しい。
現在純正ナビ(モニターの小さいタイプ)付なんですが、2DIN化したいと思っています。
どなたかDIYされた方、もしくは詳しい方にアドバイスをお願いしたいのですが、
純正ナビ部分に ミドー製の2DINキットを使用して取り付ける場合、スピーカーや車速のライン等はナビ裏からすぐにとれるんでしょうか?
どなたか、整備書(度のコネクターのどこが何のラインかわかるようなもの)などは御持ちじゃないでしょうか?
初心者なので教えてくださいイカリングをLedで交換とccflでの交換どちらがあかるくなりますか?http://booth.search.auctions.yahoo.co.jp/jp/strsearch?p=bmw+ccfl&sellerID=xenaauction&alocale=0jp&mode=1&seller=xenaauction
は取り付け簡単でしょうか?アドバイスください
Re: ccfl?(1)
こっち/E46 318i : 2008/06/28(Sat) 20:31 :
同じものを付けてます。
取り付けと言ってもライトのアクリルカバーを外すところまで出来れば何の問題も無いと思います。
配線の+−を間違えないことと、付属のクリップでは浮いた感じになったので透明の両面テープで付けました。
悩んだのが保護回路と呼ばれるボックスの固定でしたが、元々のライト配線にタイラップで固定しました。
皆様是非教えていただけますでしょうか?
今回、ウインカー付きのエアロミラーを購入したのですが取り付けの説明書が全く着いてませんでした。
ミラーを交換されている諸先輩方、どの様にして取り付ければ良いか教えていただけますでしょうか?
宜しくお願いします。
ミラーは電動でミラーの角度が調節できるウインカー内蔵のタイプです。
折畳み機能はありません。
Re: 社外ウインカー付きミラー(1)
BMWファン/ : 2008/11/06(Thu) 21:47 :
http://e30.hp.infoseek.co.jp/e46pop_mirror.html
上記に書かれています。
頑張ってチャレンジしてみてください。
初めて投稿させて頂きます。
先日一般道を走行中に急にエンジンが停止するという現象が起きました。
オンボードにトランスミッション異常の警告灯が点灯し同時に
DSCも点灯しました。
路肩に停車させエンジンを再始動させようとしましたがエンジンかからず。
数十分してから再始動を試みるとかかりました。
その後車両をディーラーに持ち込みテスターをかけてもらうと
カムシャフト・クランクセンサーのエラー有り。
恐らくEGワイヤリングハーネスの可能性があります。
と明細には表示されおり修理には2〜3日預かりで20万円位掛かるとの事。
私以外に上記の様な経験をした方はみえますか?
また、その後の対応など教えて頂けたらと思います。
宜しくお願い致します。
先日「足回りのリフレッシュ・・」で皆さんからのアドバイスをいただいた者です。
やはりハンドルの不安定さにどうも我慢出来ず、更にまだまだ乗り続けようと思ってるので手を加えようかなと思っています。
タイヤもですが、前回書きましたようにショックアブソーバを換える事によってここでも情報を頂きましたが改善を期待してみようかと思っています。
早速ヤフオーで探しておりますが、大きく3ツのブランドの商品がありますよね。
一応出品者の方に質問していますが、このザックス・モンロー・ビルシュタインの中で硬さの順位ってどうなんでしょうか?
もちろんコストパフォーマンスも大きな選択要因です。
私はMスポのような突き上げ感はNGと考えております。
皆さんのアドバイス、よろしくお願いします。
Re: ショックはどこがいい??(1)
waka/E46320mspo : 2008/10/26(Sun) 22:04 :e46mspo乗りです。硬さはビル、sachs,モンローの順です。私はsachsのadvantage shockmspo用を付けています。固すぎず柔らかすぎずちょうど良いですよ。もしmspoでないならbilnのnormal stroke damperもmsponormalよりはよいと思います。私は今のsachsの前は黄ビルのnormal strokeをmspoに付けていました。非mspoで街乗り主体ならsachsのsuper toulingが良いと思います。
今日洗車をしていたら、バックランプの中に水の進入を発見いたしました。(;_;)
これってランプごとの交換が必要なのか、もしくはパッキン等の交換だけですむのでしょうか?
もしランプごとの交換であれば費用はどれぐらいなんでしょうか?
単純な質問ですみませんが、よろしくお願いします。
Re: バックランプへの浸水について(1)
BMWファン/ : 2008/10/13(Mon) 14:03 :
パッキンの隙間から水が浸入したのでしょう。
洗車以外では問題なかったのであれば、
パッキン交換は不要かと思います。
バックランプの交換ならDIYでも可能で、水を吸い取ってから
点灯するなら交換も不要です。費用は数百円でしょう。
パッキンは工賃込みで数千円は行くと思います。
Re: バックランプへの浸水について(2)
ゲルググ/E46 320MSP : 2008/10/14(Tue) 06:19 :
BMWファンさん、ご回答ありがとうございます。
浸水は洗車時に初めて気付きました。
普段浸水しているかは分かりませんが、それなりの浸水量だったので、念のため、パッキンの交換をしてみたいと思います。
ありがとうございました。
こんばんは、はじめまして。
持ち込みでカーナビ(カロッツェリアDRV22)を取り付けてもらったのですが、電圧が低くて電源が取れないとかでバッテリーから直で配線してもらいました。当然車のキーとは連動せず、ダッシュボードの下に取り付けてもらったスイッチでON/OFFしていまして非常に煩わしい思いをしています。皆さんはカーナビの電源はどうされていますか?
Re: カーナビの電源について(1)
BMWファン/ : 2008/10/11(Sat) 22:01 :
http://www.alpine.co.jp/products/installkit/hu/
上記は、アルパインですが、専用ハーネスで、
ナビが取り付けられるようです。
E46は、他の製品でもハーネスキットが多く流通していています。
一般のカー用品店でもハーネスキットを使用しての取り付けが
ほとんどで、電源系で苦労している話はあまり聞かないですね。
ちなみにディーラへの持込でしょうか?
今回で二回目の投稿となります。所有車種は2000年式 E46前期の323iです。一か月程前でしたか、同じ車種でイカリングを装着していた車を見ました。夕方、スモールランプで・・・・それですごくインパクトがあり、最近のBMWのみと思っていましたが、後付け可能と知りネットで調べ購入しました。今週末届く予定。ライトはともにハロゲンです。ライト内への取り付けは何とか出来そうですが、インバーター(名前が違っていたらすみません)をどこに収納すればきっちり収まるのか、ご意見を聞かせて頂ければ幸いです。業者に頼めば簡単ですが、そこは自分で苦労して取り付ける事でさらに愛着がわくものと考えています。宜しくお願いします。
Re: イカリング取り付けについて(1)
BMWファン/ : 2008/10/03(Fri) 21:01 :
http://blog-vertex.seesaa.net/article/97947756.html
http://minkara.carview.co.jp/userid/139524/car/143059/538962/note.aspx
上記が参考になりますでしょうか。
確かに雰囲気がガラリと変わりますね。
ライトのインナーをシルバーやボディ同色に塗装するとさらにイメージが変わります。(^^)
Re: イカリング取り付けについて(2)
m金太郎/ : 2008/10/05(Sun) 15:31 :
BMWファン-さん 返事が遅れですみません。ありがとうこざいます。
二段目のURL参考にしました。昨日何とか自分で取り付けました。インバーターの取り付け位置・ロアカバーを取り外すのに手間取り苦労しましたが、何とか取り付けできました。
最近、アイドリングが安定せず、ディーラーに診てもらったところ、アイドルバルブのエラーが出ているといわれました。
色々サイトを見ていると清掃をして改善しているケースが結構あるようなので、自分でやってみようと思っているのですが、アイドルバルブの外し方が乗っているサイト等ご存知の方教えていただけますでしょうか?
Re: アイドルバルブについて(1)
BMWファン/ : 2008/10/03(Fri) 21:30 :
清掃にて改善するケースもあるのですが、
部品交換が必要なケースでは、ディーラーで行なった方が
良い場合もありますよ。
社外HID55Wをハロゲンから換装しました。
問題があるのです。
光軸が取れません。。。。
光が拡散し、上向きになってしまいます。
こういう場合はあきらめるか、シェードや遮光板をいれることに
よって改善されますでしょうか?
BOSHのを入れるってのは無しでお願いします。(高くて、、、。)
はじめまして。私は01年式のE46を所有している者ですが、最近バッテリー上がりで悩まされています。どうやら原因は、エンジンを切ってもたまにエアコンの吹き出し口から風が出ているようです。田舎に住んでいる為、ディラーが近くにありません・・近くの修理工場に持ち込んでもわからないと言われました。原因や修理代などわかりましたら教えていただけませんか?
Re: エアコン故障?(1)
KBB/E46 : 2008/09/26(Fri) 20:07 :エアコンのセンサー部品、ファイナルステージユニットの不良だと思います。エンジンを切ってもエアコンがついたままになるので、バッテリーがあがってしましますよね。ディーラーには対策部品もでているようで、費用は19000円程度、時間は1時間ほどでなおりました。(^_^)
Re: エアコン故障?(2)
BB/E39 530iHL : 2008/09/28(Sun) 12:47 :
KBBさんの言われるとおりだと思いますが、部品はヤフオクなどで9千円台で入手可能です。これを購入して自分でも交換可能です。
又は、部品入手して交換だけを整備工場で頼むのも手ですね。
ネットで検索すれば情報入手できると思います。
部品の場所は右ハンドルの場合、フットレストの左上部あたりだと思います。
先週末、夜間走行中に突然警告ランプが3〜4個点灯、ライトが暗くなりアクセルを踏むも今にも停止しそう、走っているにも関わらずタコ、スピードメーター停止、驚いて路肩に停止させエンジンを切りました。しかし、再度エンジンは始動せずレッカーにて修理工に運送されました。診断の結果、バッテリーは若干弱まっているものの13Vはあり、オルタネーターも異常がないとのこと。結局原因不明だそうです。修理工では入庫後問題なくエンジンがかかり、症状の再現性がない為、よくわからないらしく、取りあえず車を戻すとの連絡がありました。オルタネーターの接触不良?
どなたかわかる方いらっしゃいませんか?年式はH15年 走行35000位です。4ヶ月前に中古にて購入しました。先週末までは元気に走っていたんですけど、チョーブルーです。
Re: オルタネーター故障??(1)
しゐ/E46 318i : 2008/09/27(Sat) 22:31 :
参考程度なんですが・・・CG10月号のロングテスト車両のBMW325iで同じような症状で故障があったとのレポートがありましたよ。
こちらはE90ですが、故障箇所が可変バルブタイミング制御システムを駆動するアクチュエーターに問題があったそうです。
tama -さんのE46が同じように可変バルブエンジンを搭載する後期318iでしたら、そのようなことも考えられるかと思います。
修理工場では何事も無くエンジンがかかった…というところまで酷似していたものでコメさせていただきました。
詳しくはCG10月号P184〜をご参考下さい。
エンジン始動すると、右ウインカーがつきっぱなしになってしまいます。エンジンを切ると点滅はしなくなります。どこか故障ですかね・・・。教えてください。よろしくお願いします。(*_*c)
Re: エンジン始動時に・・・。(1)
Verdandi/E39-528i : 2008/09/13(Sat) 08:16 :
こんにちは。
お答えにはなりませんが、エンジン始動時、ウィンカーレバーを左にしても右ウィンカーが
点滅してしまうのでしょうか。つまり、何をしても右ウィンカーが点滅してしまう?ということですか。
E46とは違いますか、E39では、エンジンを切ると、ブレーキを踏んでもテールランプは点灯しないし、
フォグランプも点灯しません。スモールだけ。そのため、エンジンを切ると点滅が消えるは、
フツーですが、ウィンカーレバーが効かないならば、故障ですね。
全く参考にならず、申し訳ないです。
・・・それは球切れ。(2)
やま〜/E46-318 : 2008/09/13(Sat) 08:28 :
それはスモールランプの球切れです。
ウィンカー球に一番近いのが切れているのだと思います。
それは〜違うのでは?(3)
通りすがり/ : 2008/09/13(Sat) 22:02 :
ライトを点けた時にスモールランプ玉切れの場合、
確かにウインカー点きっぱなしなりますが(点滅しない)、
今回のケースはエンジンをかけただけなので?
少し違うような気がします?
Re: エンジン始動時に・・・。(4)
bob/e46 : 2008/09/18(Thu) 13:08 :
エンジンをつける前に右側のテールランプと、前のライトがぼんやりついていて、エンジンをかけると右ウインカーが点滅しっぱなしになります。ウインカーレバーをガチャガチャやったり、ブレーキを踏むと直りますが、しばらくするとまたぼんやりつきます・・・。いったいどこがおかしいのでしょうか???
よろしくお願いします。
Re: エンジン始動時に・・・。(5)
tack/e46 : 2008/09/18(Thu) 18:27 :
bobさん
Dは、近くにないんですね。たいへんですね。
答えになっていなくて申し訳ありません。
走りに魅力を感じてE46/318i後期を乗ってきました。自分の車は代表的な故障を全て網羅してきているのではと思っています。皆さんの情報に感謝し、これまでの故障を披瀝します。
1000kmである朝エンジン始動せず、イグニションコイル交換。
40000kmでパワーウィンドウ開いた位置から閉まらず。全交換。
60000kmで走行中エンジン停止。お馴染みカムシャフト/クランクシャフトセンサー交換。
65000kmでエンジン始動時不安定化。(500〜1000回転を行ったり来たり)エアフロセンサー交換。
70000kmで走行中セーフモードに。オルタネータ交換。
現在ATFオイル漏れあり。(他にもマイナートラブル多数)
ディーラー車検で来ていますが上記全てにおいて前兆現象を報告するもエラーがコンピュータに記録されていないという理由でメカニックが最初に異常を突き止められないパターンばかりです。結果的に市街地や片田舎で鬼の3速走行を繰り返す羽目となりました。(*_*h)
Re: 代表的な故障歴!?(1)
tadaaki/E30 323I : 2008/09/06(Sat) 10:33 :大小問わず他にも出たトラブル箇所教えてくださ。
Re: 代表的な故障歴!?(2)
UI/E46 318i : 2008/09/06(Sat) 17:14 :
他には
アイドリング時のエンジン不安定化(一貫して)
各種警告灯の異常点灯
アース接触不良
キーを抜いてもラジオが消えないこと
CDの故障
などがありました。私から見てエクステリアや機械系、走りは抜群なのに電気系はからっきしダメだなという印象を持っています。一通りのトラブルが出たら安定するものなのでしょうか?
ついにその日が訪れてしまいました。
バキッ、シーン。。。。
窓があがらない。。。。。。。
これが噂のレギュレータ故障か。。。。
いろいろ調べてみるとモータはずしてレギュレータ交換だけなので
とりあえず部品買って自分で試してみようと思うのですが、
用意する部品はとりあえずレギュレータのみでいのでしょうか?
(故障箇所は左後ろです)
※作業ってそんなムズカシクないですよね?
窓だからプロに任せたほうがいいとかありますか?
Re: ウインドレギュレータの交換(1)
far/E46 318i : 2008/08/30(Sat) 07:04 :
5ヶ月ほど前に自分で交換しました。 右後ろでした。
インシュレータを貼るブチルテープは用意しておいた方がいいかも。(部分補修用に)
ホームセンターで800円ぐらい?
作業はインシュレータをはがしを丁寧にやることがポイントだと思います。
あとは、自分の場合、ウインドウフィルムに傷をつけてしまいました。
レギュレターの取出、取付時には気をつけてください。
Re: ウインドレギュレータの交換(2)
ぺた/E46 320 : 2008/09/01(Mon) 12:12 :
コメントありがとうございます。
いろいろ調べていたのですが、ウインドリフターなるものは交換しなくても大丈夫でしょうか?
壊れていたら交換は必要だと思いますが。。。。
今週末に作業する予定です!!!
Re: ウインドレギュレータの交換(3)
こっち/ : 2008/09/01(Mon) 22:30 :
インシュレータを剥がす時は、隙間にカッターを入れ、インシュレータを軽く引っ張りながら、切る様に剥がすと良いかと思います。
その際、カッターにブレーキクリーナーを吹き付けてから切ってください。それでもブチルゴムが付いてきますから、その都度吹き付けながら切ってみてください。
Re: ウインドレギュレータの交換(4)
far/E46 318i : 2008/09/02(Tue) 04:57 :ウインドレギュレータ交換=ウインドウリフター交換 です(^^;)
霜が降りた朝、普通に走っていて帰ってから気がつきましたが・・・。
エンブレムが消えていた。
盗られたと言うより、擦れたように消えた?
うっすらと、マークが残っています。
今やエンブレムは、ほとんどメッキです。
こんなことってあるのでしょうか?
Re: エンブレム(1)
通りすがり/ : 2008/12/18(Thu) 10:59 :
ありますよ〜
今まで何度も書き込みあります!
新品に取り替えて下さい
取り替え方も検索すれば沢山ヒットしますので!
質問しないように
先日、右フロントのウインドレギュレータが逝ってしまったので、
取り替えました。
そのときにサイドエアバッグのコネクタを外したのですが、
それが原因かエンジンかけると、いつもエアバッグ警告灯が
点灯してしまいます。
これって、何ででしょうか?
元通りコネクタは差し込んだのですが。。。。。
また来週にでもチェックはしてみますが、
警告灯はついていてもエアバッグは正常なところは作動するのでしょうか?
Re: エアバック警告灯について(1)
GMS/CSL : 2008/12/15(Mon) 10:57 :
エアバックの作業をするときは、まずバッテリーを外してからやらないとそういうふうになるんじゃないでしょうか?
それを消すには、ディーラーのコンピューターですぐ消せると思います
昔Mクーペのハンドルを交換したときそんなふうに聞いたような??
Re: エアバック警告灯について(2)
Verdandi/98y E39 528i : 2008/12/16(Tue) 00:20 :
GMSさんの書かれているとおり、バッテリーを外さずに
エアバッグを外すと、警告灯が点灯したままになります。
これを消すには、ディーラに行って、キャンセルしてもらう
必要があります。
恐らく、正常なエアバッグは、動作すると思いますが、定かでは
ありませんおで、キャンセルしてもらうことをお薦めします。
取り急ぎ、参考まで。
タイトルのパーツを取り付けたのですが、光軸が大分低く初期の段階ではフォグランプ並みでした。
光軸調整ダイヤルをあまりあげる方向に回しすぎると外れてしまう為、
ライトの下側のビスを止めずに(ライト本体をしゃくれさせるような?)上だけで止めて漸く少し低いかな?
というレベルまではもって来られたのですが、同じくDEPO製をつけている方はどのような対策をしているのでしょうか?
Re: DEPO製イカリングヘッドライト(1)
こたろう/E46 320i : 2008/11/28(Fri) 21:51 :
私も最近同じ?ヘッドライトに交換しましたが別に以上はなかったです、
車側の光軸調整は下向きになっていないですよね?
私の場合は右のヘッドライトのHI側でコネクタがカッチっと音がするとこまで入らずたまに接触不良で警告等が出ます
はじめてご相談させていただきます。1999年式318i M-spoを中古で今年5月に購入した名古屋人と申します。
過去の質問を読んだのですが自分の質問と重なるものが見受けられませんでしたので新規親板立てさせていただきました。
相談と申しますのが、運転席と助手席のフロアへ浸入してくる雨水なのです。雨の降りこむ方向によって、どちら側に浸入するかが変わります。どちらか一方が浸入を受けます。浸入経路はよくわかりません。
程度は、一晩野外に止めておいて、翌朝乗ったときに、アクセルを踏む右足のズボンのかかと付近がびっしょりになるくらいです。
これは構造的な欠陥なのか、この個体の欠陥なのか。このままではフロアマットが腐ってしまわないかと心配です。同じような経験をされた方はいらっしゃいませんか?ご教示の程お願いします。
Re: 雨水浸入(1)
Taka-C/ : 2008/11/18(Tue) 22:36 :
ドア内部の防水パーツ、『インシュレーター』が原因と思われます。
E46のウイークポイントです。
車内はある程度の湿気には強いですけど、やはりジャブジャブぬれる程は限度がありますから早めにディーラーに行って確認してもらうと良いですよ。
Re: 雨水浸入(2)
名古屋人/318i M-spo : 2008/11/20(Thu) 00:51 :
Taka-C様
ご回答ありがとうございました。
インシュレーターが原因の可能性がある、ということですね。
明日11/20に販売会社が引き取りに来ますので、その可能性が
ある旨伝えておきます。
ありがとうございました!!
今年の9月に2000年式走行距離76、000Kmの330Ciを手に入れました。
足回りのリフレッシュを検討していますが、ショックの交換時に
一緒に交換した方が良いと思われる部品を教えて下さい。
今、考えているのはフロント・リアのアッパーマウントですが
これ以外には?
よろしくお願いします。
Re: 足回りのリフレッシュを検討中です(1)
SK-Garage/E46 330i M-Sport : 2008/11/16(Sun) 22:12 :
8万キロ近い車体の劣化具合で交換したい部品は、
(1)スタビライザーとダンパーとのスタビリンク
(2)ロアーコントロールアーム
(3)(2)に接続されるウィッシュボーンブラケット
(4)ステアリングのタイロッドエンド
(5)(4)に関連して、ステアリングのユニバーサル・ジョイント
(6)最後に4輪アライメント
これらが一度も交換していない車体で有れば、一気にやってしまった方が一発で新車感覚に戻ります。
総額20万辺りでしょうか、ちまちま交換して工賃を何度も取られるより良いかと思います。
また、アッパーマウントのフロントは標準、リアはM3用がベターでしょうか。カッチリ感が有ります。
Re: 足回りのリフレッシュを検討中です(2)
sylph/E46 330Ci : 2008/11/19(Wed) 09:56 :
SK-Garage 様、早速の情報有り難うございます。
非常に参考になりました、というかSK-Garage 様からいただいた
情報を元に作業を進めていきます。
新車感覚になった愛車が楽しみです。
本当に有り難うございました。
現在318i後期に乗っています。
前期のMスポーツのリアバンパーを装着したいのですが、
ポン付けできるでしょうか?
また、前期と後期のMスポーツのリアバンパーでは形状は違うのでしょうか?
どなたか教えてください(*_*k)
Re: 前期と後期 リアバンパー形状(1)
ごりぽん/ : 2008/11/13(Thu) 16:45 :
リアはディフューザーの形状が違いますね。
後期は丸みを帯びたデザインなのに対し、前期は角張っています。
取り付けは、基本的にポン付け可能だと思います。
パーツリストを見る限り、マウントパーツやリアキャリアは共通ですので、ネジ類のスモールパーツなどを揃えればOKだと思います。
ただ、これはあくまでも私の想像ですので、ディーラーで直接尋ねられるか、経験者の登場を待ちましょう^^;
E46フロントにZ3のアッパーマウントを入れたら、
フロント側の車高が下がってリアといい感じに釣り合うというのを
ネットで見てて知ったのですがそれは本当なのでしょうか?
Re: アッパーマウント(1)
ナゴ/320 : 2008/11/11(Tue) 20:43 :
初めまして
自分も気になりショップに聞いたのですが、現在付いている物も車重や走行等で、多少は潰れて新車の時よりは下がっていると思うので、替えてもさほど変わらないと言われました。
確かに新品のアッパーマウントをE46用とZ3用を並べると、Z3用の方が薄いようです。
失礼しました。
Re: アッパーマウント(2)
たま/ : 2008/11/11(Tue) 23:00 :
なるほど、、、。
確かに現状だとつぶれているから、変えてすぐには変化がなさそうですね。。。。
Re: アッパーマウント(3)
ふぁん/E46 320 M−sp : 2008/11/12(Wed) 10:04 :
こんにちは。
自分は4万キロ走行後アッパーマウントをZ3用に交換しました。
落ち具合は5mm〜10mmですが見た目は明らかに違います。
フロントが下がった分若干前荷重が増えたためハンドルリングもクイックになりました。
結果はバランスが取れた姿勢、ハンドリングなど大満足です。
対費用効果抜群だと思います^^
Re: アッパーマウント(4)
たま/ : 2008/11/12(Wed) 22:03 :ふぁんさん、Z3アッパーマウント交換はトータルでいくらくらいでしょうか?
Re: アッパーマウント(5)
ふぁん/E46 320 M−sp : 2008/11/13(Thu) 12:21 :
たまさん こんにちは。
私は知り合いの工場で交換してもらい
パーツ代10K、工賃お友達価格10Kで計20Kでした。
通常工賃は最低20Kは掛かるかと思います。
ディラーはもう少し高いでしょうか。
はじめまして。
今回、フロントのエンブレムが割れてきたので自分で交換しようと思っていますが、過去に交換された方でどの様にして既存のものをはずしたのか教えて下さい。
宜しくお願いします。
Re: エンブレム交換について(1)
STRIKE E46/E46 320i Mスポーツ : 2008/11/06(Thu) 02:22 :バンパー・トランクともに2本の棒が刺さっているだけです.新しいものを購入してみれば簡単に構造が分かると思います.外す時にはマイナスドライバーなどを差し込み真上に引っ張る様にして湖コジリながら外します.固い時は慎重に上下を代わる代わる持ち上げる感じで外していきます.決してボディー側にあててテコの様にしてはいけません.ボディーに傷がつきます.マイナスドライバーにはクッションとしてビニールテープを貼っておくと良いでしょう.また,少し隙間を空けた所で太めの釣り糸か荷物を縛るヒモ等を巻き付けて引っ張るのも一つの手です.外れる瞬間勢い余ってエンプレムを飛ばさない様に気をつけてください.ボンネットの上に落下して傷をつける場合があります.私の体験談より.
Re: エンブレム交換について(2)
amakun2000/ : 2008/11/07(Fri) 18:39 :
STRIKE E46 様へ
アドバイス、ありがとうございました。
先ほど、「少し隙間を空けた所で太めの釣り糸か荷物を縛るヒモ等を巻き付けて引っ張る」の方法でしてみました。
おかげさまで傷をつける事なく、うまくはずれ、無事、交換出来ました。
Re: エンブレム交換について(3)
STRIKE E46/E46 320i Mスポーツ : 2008/11/07(Fri) 22:27 :お役に立てて良かったです.
昨日、父の323i(E46)が9年目の車検を前に下取りで去って行きました。
うちでは、80年代後半、地元に正規ディーラーができたのを機会にE30を購入して以来、E36を経て20年以上3シリーズの有る風景が当たり前になっていましたが、高齢ドライバーとなった父が、ボディサイズの小さいのがいいということで、偶々116の新古車(キセノン付き)が在庫に有り即決したため、3シリーズとはこれでお別れで今回は特に名残惜しい買い替えとなりました。
E46はパワーウインドー関連の故障が多かったものの、乗りやすい車だった様に思います。
では、私事で失礼しました
Re: さよなら3シリーズ(1)
BMWファン/ : 2008/11/06(Thu) 21:32 :
E90は、ボディサイズが若干大きくなりましたので、
サイズが手頃な1シリーズは、取り回しも良く、E46同様の軽快なフィーリングが楽しめると思います。
これからも同じBMWで駆け抜けていただきたいと思います。(^_^)
Re: さよなら3シリーズ(2)
Mobile ham/E39 525i HL : 2008/11/06(Thu) 23:06 :
お世話になります。
まだ近所をちょっと走った程度ですが、4気筒でも街中ではイイ感じでした。
お忙しいところコメント下さり、ありがとうございました。
大分県にてBMWの修理をしてくれるお店を探しております。
お勧めのお店をご存知の方がいらっしゃればお教えください。
Re: 大分県でのショップ(1)
まつかず/E46 : 2009/01/29(Thu) 00:55 :
昨年まで大分に住んでいました(今は千葉です)。
文面からしますとチューンアップではなさそうですが、
ディーラーでは問題があるのでしょうか?
私はもっぱらディーラーにお世話になっていました。
Re: 大分県でのショップ(2)
REAL/E46 320 : 2009/01/29(Thu) 23:12 :
ご連絡有難う御座います。
ディーラーでも良いのですが現在車高を落としていまして
断られるかもしれない為ディーラー以外で探しておりました。
まずはディーラーにいってみます。
M3の室内灯をLEDに交換しようと思ってますが・・・
フロントのマップランプ及びリア左右の読書灯の球の
種類はヘッドライトのスモール球やリアのナンバー灯と
同種類でいいのでしょうか?変更されている方で
おすすめの種類・メーカー・価格等の情報頂ければ幸いです。
2点目はトランクスポイラーです。純正より大きめで
3分割(カーボン製)CSLのトランク風のスポイラーを
取り付けている方はおりますか?
メーカー名・価格・販売店等情報お持ちでしたらご教授
お願いします。
E46 323iに乗る嵐と言います。
よろしくお願いします。
ルームランプなんですが、先日までは、エンジン停止(キー抜いてからかも)したら、勝手に光ってくれていたのが、ココ最近光ってくれません。
何か設定などがあって、知らず知らずに変更してしまっているのかなど思っていますが、わかる方いらっしゃいますか?
後、この現象が起きたのは、GPS付きのレーダー探知機を取り付けしてもらってからだと思うのですが、何か関係あるのでしょうか?
夜に荷物取ったりするのに、便利でよかったんですが、今は、ドアを開けるかスイッチ押さないと付いてくれませんので、不便で・・・。
リモコンキーで開錠したり、ドア開けたり、スイッチ押すと今まで通り付いてくれますし、他の機能は全て正常なんですが・・・。
度々教えて頂きたく投稿致します。
ドアハンドルとトランクリッドの外し方を教えて頂けないでしょうか。
両方ともメッキ塗装を考えています。
上から貼るタイプの物も考えたのですが、クーペ用が見つかりません。
2002年式E46-M3です。
よろしくお願いします。
分かりにくい表現でした、すみません。
Fバンパーはジャッキアップしなくても外すことは可能でしょうか?
ボルトの位置、トルクス数、手順などご教授頂けますでしょうか。
また、ラチェット、エクステンションバー、トルクスで事足りるでしょうか。
よろしくお願いします。
Re: Fバンパーの外し方(再投稿)(1)
318u/E46 318i : 2009/01/05(Mon) 12:51 :
http://www.h2.dion.ne.jp/~m-power/323/323_p.html
参照して下さい。
私もこのページを参考にバンパーの取り外し及び交換を行いました。
Re: Fバンパーの外し方(再投稿)(2)
びまー/E46 M3 : 2009/01/05(Mon) 23:27 :
318u様
お早いコメント恐縮です。
大変分かりやすく参考になります。
有難うございますm(_)m
エンジンかけると一瞬だけ「EML」が点灯するように
成りました。年の瀬にどうしよう。
ディーラー開いていないし。
すぐ消えるのでとりあえずは問題無しでしょうか。
Re: EMLランプ点灯(1)
Verdandi/E39-528i : 2009/01/04(Sun) 12:11 :
E46乗りではないですが、少しだけ。
恐らく、消えるのであれば、今時点では問題ないかもしれません。
しかし、今後、エンジン始動後や走行中に警告灯が点灯するようになるならば、
早めに見てもらった方が良いですね。
恐らくエンジン制御系不良なので、アクセルレスポンスが悪くなるので、走り難くなると
思います。スロットル系やバルブ制御系やイグニッション系等での電気系統の不良
(どこかの部品故障)が原因のようですよ。
詳細は、ダイアグなどの故障診断機に掛けてみないと判らないと思いますので、
症状が頻発するようでしたら、走行不良になる前に早めの入庫をお薦めします。
取り急ぎ、参考になれば幸いです。
初めてまして。分かれば何が悪いか教えて下さい。
ディーラーに行けばいいのでしょうが、以下の故障に慣れてきたので・・・
寒くなり始めたこの時期に毎回ではないのですが、2、3日開けてエンジン始動させると発電せず、カーナビの電圧測定で見ていると12V状態から下がっていく状態になります。走り出して30〜60分程度すると一瞬警告ランプが3〜4個点灯し、電圧が14V戻る場合と一度エンジンを停止後、再始動させると復活する場合もあります。一度7〜8Vまで低下しながら走行もしてました。また復活する際、一瞬17〜18Vの過電圧になりヘッドランプが玉切れにもなってしまいました。
発生時期は去年の冬前からです、一度バッテリー交換もしました。
オルタネータなのかテンショナーなのか分かりませんが、
上記の様な経験をされた方がいましたら、その後の対応など教えて下さい。
宜しくお願い致します。
Re: オルタネーター故障?(1)
nori/E46 320i : 2008/12/04(Thu) 11:51 :
こんにちは、はじめまして
私の場合はエンジン始動後の走り出しの際に、shigeさん同様一瞬警告ランプが3〜4個点灯し、ヘッドランプが両方玉切れになりました。
ディーラーで見てもらったところ、オルタネーターとベルト関係を交換した覚えがあり、その後何事もない状態です。
一度ディーラーへ相談されてはどうでしょうか?
Re: オルタネーター故障?(2)
shige/E46 318iツーリング(平成15年式)] : 2008/12/05(Fri) 00:15 :
noriさん、レスありがとうございます。
同じ様な状況に遭われた方がいて、すいませんが何か安心しました。
はやり、オルタネーター系に不具合ありそうですね・・・
素直にディーラー行って見てもらいます。
トランクスルーを初めて利用しましたが、使用後シートバックを元に戻そうとしたらと反発してロックされません。何か他に操作が必要なのでしょうか。どなたか教えてください。
Re: トランクスルーのロック(1)
Taka-C/ : 2008/12/29(Mon) 01:37 :
勢い良く閉めればロックされますよ。
恐らく勢いが足りないかと。
Re: トランクスルーのロック(2)
GMS/CSL : 2008/12/29(Mon) 10:41 :
勢いよくしかないのですが、シートベルトが挟まってたりと言うのが
よくありますよ
Re: トランクスルーのロック(3)
satstar/E46 325i Mスポ : 2008/12/29(Mon) 13:39 :Taka−Cさん、GMSさんありがとうございました。勢いよくやったらロック掛かりました。
皆様こんにちは!
教えていただきたいことがあります。
325のMスポツーリングに乗っているのですが、ピラーにカーボンシールを貼りたいと思っています。
そこで問題なのですが、右ハンドルと左ハンドルではBピラー、Cピラーの形状の違いがあるのでしょうか?
ご存知の方いらっしゃったらどうか教えてください。
Re: ツーリング ピラー形状(1)
TR乗り/ : 2008/12/28(Sun) 01:52 :
特に問題なく装着可能ですよ。
私は、ヤフオクでゲットした鏡面ブラックピラーを付けています。
クローム、カーボン、ステンレスタイプなど色々あるようですね。
鏡面ブラックは、クロームほど目立ちませんが、ワンポイントとして気にいっています。(^^)
初めまして、Momijiと申します。
さて、この度320iのフロントスピーカーを交換しようと思っています。
そこで一つ分からないことがあるのでお教え下さい。
別途ネットワークの付属したセパレートスピーカーの場合、スピーカーケーブルの配線はどのようにしたらいいのでしょうか?
純正ウーハーに繋がっているケーブルをネットワークに繋ぎ、そこからウーハーとツイーターに分岐させればいいのでしょうか?
その場合、純正ツイーターに繋がっていたケーブルは放置で構わないでしょうか?
質問ばかりですみませんがお教え下さい。
Re: スピーカー交換における配線。(1)
makoto/320i Mスポ : 2008/12/26(Fri) 20:24 : makoccyan.blog85.fc2.com/純正のネットワークはコンデンサーのみがツイーター側に入っている簡易型のものなので、純正のウーハーに来ている線にネットワークを入れ、そこから分岐すれば大丈夫です。ツイーターの線は、基本的にはカプラーを抜いてしまって殺してしまった方が良いとは思います。ツイーターが社外+純正になるとバランスが崩れてしまうと思います(シャンシャン高音ばかりなってしまう)。私の場合は結局、ドアパネルインナーに穴を開けて16cmをインナーバッフルで埋め込んでしまいましたが、苦労の甲斐あって、中々の音で鳴ってくれます。穴あけしない場合、ウーハー背面の処理をどうされるかで、随分音が変わってくると思いますよ。
Re: スピーカー交換における配線。(2)
Momiji/ : 2008/12/26(Fri) 22:42 :
なるほど、ツイーターに内蔵されているのですね。
おかげで配線のイメージは掴めました。
ありがとうございました^^
こんにちは、初めて投稿させて頂きます。
2004年式の318Ciを中古で購入して乗っているのですが、ボンネットを開けてヘッドライトのすぐ横にあるボンネットキャッチ(と言うのでしょうか?)、ボディー色で塗装されていない丸い穴の開いた部分ですが、そこに錆が発生しているのを見つけました。
これは正常な状態でしょうか?それとも何か以前に問題があったと考えるべきでしょうか?
錆は表面的に浮いている感じで、それほど酷いわけではありません。
Re: ボンネットキャッチ部の錆(1)
takuya/ : 2008/12/18(Thu) 22:24 :
塗装されていない部分ですので、錆びる可能性はあります。
表目をキレイにして錆び止めの処理をしておきましょう。
周辺で不自然な塗装等がなければ、特に問題ないと思います。
気になるようであれば、写真を掲載してはいかがでしょうか。
Re: ボンネットキャッチ部の錆(2)
こじろ−/E46 318Ci : 2008/12/19(Fri) 07:26 :
返信ありがとうございました。周囲には特に変なところは無いので大丈夫そうです。整備書を確認しましたが、この部分だけの交換もできるようですね。
安心できました。取りあえず錆止め処理をして様子を見ることにします。
ドアミラーのはずし方とフェンダーウインカーまでの配線のひきまわしについて写真などで公開しているHPなどがございましたならばご紹介下さい。
Re: LEDウインカー内蔵ドアミラーに交換(1)
takuya/ : 2008/12/18(Thu) 22:49 :
「E46 ミラー LEDウインカー」
のキーワードでyahooなどで検索して見て下さい。
最近、助手席側のキセノンが
夜間たまに点灯しなくなる現象が出ます。
点灯しないときはメーター内の異常ランプが点灯していますが、
異常ランプ点灯なしの状態でキセノンがついていなく、
そのまま放置すると数秒たってじわっと点灯するときもあります。
バラストの異常でしょうか?
おかしな動作をするのは助手席側のみです。
Re: 純正キセノンがつかないのは?(1)
takuya/ : 2008/12/18(Thu) 22:47 :
こればっかりは、ディーラーでチェックした方が良いと思いますよ。
常時、消えてしまうのも困りますから、至急見てもらいましょう。
どうもはじめまして。つい先日からH12年式のE46セダンに乗り始めたくれいじーです。
さっそく質問なのですが、E46セダンに同じ年式のクーペ用ヘッドライトは取り付けられるのですかね?
目の下の部品形状が違うのは写真の見比べでわかったのですが、フェンダーなどのサイズが違うから無理とか取り付けステーの位置がなどなど、少しでもいいので情報がいただきたいです。よろしくお願いします^^
Re: ヘッドライト移植について〜(1)
takuya/ : 2008/12/18(Thu) 22:40 :
>目の下の部品形状が違うのは
やはり、形状が違うから取り付け不可です。
オークションなどでも共用可の部品は無いようです。
E46の2004年式の318iツーリングに乗っています。イカリングを装着してから1年くらい経過したら右側のみ突然点灯しなくなりました。右側のイカリングとインバータを外して左側につけてみると点灯します。右側に純正の電球を取り付けても点灯します。一体何が原因なのでしょうか。接触不良かなにかでしょうか。どなたか判る方がいたら教えていただけないでしょうか。
Re: イカリングの点灯について(1)
takuya/ : 2008/12/18(Thu) 22:34 :
接触不良の場合は、テスターなどで検知出来ると思います。
後は、左右を全て反対にした場合はどうでしょうか。
BMW 右ハンドル仕様で車高の左右差が気になっているオーナーも多いかと思います。
最近偶然にも修正できましたので参考までに投稿します。
まず前提ですが、純正ショックは下部取り付け部分に溝が切ってあり、固定されるのですが
ここがフリーで上下に動かせるようになっていることが必要です。
私が使ってる KONI SPRTS KIT 1130 はこのタイプです。
(↑車高がかなり落ちるのでファミリーユースにはお勧めできません)
なので、右側のショックを1センチ程度上にセットすることで、左右の車高合わせが可能でした。
走行感覚も特に問題なしです。
社外品に交換している人は、この部分の形状を確認し、溝がないタイプなら
同じ方法でOKと思います。
これ、車検でたまたま出した修理屋さんのアイデアですが、目からうろこでした。
以上、参考になれば。
Re: 左右の車高差の修正(KONIノーマル形状...(1)
takuya/ : 2008/12/18(Thu) 22:30 :
この右ハンドルの左右差は、気になるところですが、
他車種でも同様の仕様のようですね。
私も社外品に交換しているのでチェレンジしてみようと思います。
当方e46前期の318iツーリングに乗ってますが、ワイパーが時々、乗り始めから動かなくなります。乗り出してしばらくすると動くのですが、どなたか同じ症状を体験した方いますか?
いらっしゃいましたら、何処が悪かったのか知ってる人いたらお願いします。(*_*o)
Re: ワイパー不動について(1)
FLAT/ : 2009/04/22(Wed) 21:17 :
エンジン始動は問題なく出来るということは、
バッテリーが弱っているわけでは無さそうですね。
車体が温まってくると動きがよくなるということでは、
稼動部の汚れなどによる影響も考えられます。
'04 Z3 2.2 MT 走行50000です。毎日往復70Kmの通勤で使用しています。エンジンが冷えた状態からのエンジン始動・走行は普通に使用できていますが、帰り道35Kmほど通常走行(時間にして40分)後、エンジン停止して一時間ほど放置、その後再びエンジン始動で必ずストール連発状態になります。ディーラーに持ち込む予定ですがどなたか同じような症状になられた方が居られましたらアドバイスお願い致します。
Re: ある条件でエンストします。(1)
FLAT/ : 2009/04/22(Wed) 21:11 :
既にディーラーで解決済かもしれませんが、
水温のセンサーがいかれた時に同じような症状になったことがあります。
今日はじめて気が付いたのですが、低速中速に係わらずブレーキを踏んで戻すときに「コト、コト」という音がします。バック時にはこの音は無く前進時のみです。また停止中にシフトレバーに手を乗せてブレーキを踏んで離すと、この「コトコト」音と同時にシフトレバーにも響いてきますので連動しているどこかの部分が気になります。因みにパッドは昨年交換しており、ブレーキの利き具合にも問題はないようです。心当たりありましたらアドバイスお願いします。
Re: ブレーキからの音(1)
FLAT/ : 2009/04/22(Wed) 21:03 :
パットがキャリパーから完全に離れずに、
引っかかりぎみの場合に発生するというのを聞いたことがあります。
シフトレバーへの振動はよくわかりませんが、
パッドを組み直したり、違うタイプに変えると直る場合もあるようです。
過去にもLED交換の不具合についての投稿がありましたが、リアのナンバープレート用のランプをLEDに交換された方いらっしゃいますか?やはりルームランプ等同様に不具合が出るのでしょうか?ディーラーに聞いても明確な回答得られず、交換するか否か迷っております。
Re: LED交換(1)
STRIKE E46/E46 320i M-sport : 2009/04/22(Wed) 00:00 :私はナンバー灯をLEDに変えましたが全く問題無しです.限りなく白に近いものにしましたが,非常にきれいです.ただし,エンジン停止後もコンピュータ保護のため1分程度微電流が流れるのでその間うっすらと付いたままになります.
2001年318前期Mスポ 前後それぞれABSセンサーの品番わかれば教えてください。E46に関して他のグレードも同じものでしょうか? 又E36との共用はあるのでしょうか?
ギアが組みこんであるフロントハブは36 46 共通だと思いますので。よろしくお願いします。
Re: ABSセンサー(1)
通りすがり/ : 2009/04/14(Tue) 20:37 :
ここでどうぞ!
http://www.realoem.com/bmw/
Re: ABSセンサー(2)
sige/E46 318 : 2009/04/15(Wed) 01:19 :
ご返信ありがとうございます。ここで質問する前にご紹介サイト
を私も見たのですがABSのセンサー関係のってないように見受けられました。載ってますか?
Re: ABSセンサー(3)
通りすがり/ : 2009/04/15(Wed) 06:39 :
載ってるよ!
http://www.realoem.com/bmw/showparts.do?model=AL32&mospid=47631&btnr=31_0407&hg=31&fg=10
Re: ABSセンサー(4)
sige/E46 318 : 2009/04/15(Wed) 21:59 :ありがとうございました。私の見方が悪かったようです。
初めて、掲示板に投函させて戴きます。
先日より、シュガレットが利かなくなりました、
どなたか原因が推測戴ける方がおられたら、教えて
戴ければと存じます。
Re: シュガレットの不具合(1)
なかなか/318i SP : 2009/04/11(Sat) 07:01 :
私の場合、押しても留まらず、火がつかない症状でした。
ディーラー車検時に直してもらいました。
爪を調整したとのことです。
Re: シュガレットの不具合(2)
musashi/320i : 2009/04/11(Sat) 12:30 :
早速のアドバイス戴き有難うございます。
近いうち、ヂーラーに相談に行ってまいります。
E46 Mスポなどに使用されている色で ブラックサファイア
のカラーコード教えてください。
Re: カラーコード(1)
Momiji/ : 2009/04/07(Tue) 21:46 :Q&Aにも書きましたが、カラーコードは475です。
Re: カラーコード(2)
sige/E46 318 : 2009/04/09(Thu) 00:03 :ありがとうございました。
E46 ぶつけてしまって修理に中古パーツを使用したいのですが
前期、後期で フェンダー や ボンネットの形状はやはり違いますか?(パーツナンバーは違いますがボンネットは共通のような気がしまして) 若しくはお手持ちのパーツがあればお譲りください。
幸いぎりぎりパネル交換のみですべて修理できそうですのでがんばってみようと思います。
私の車両は前期318のMスポーツです。
clivilles_cole@yahoo.co.jp
よろしくお願いします。
Re: E46 事故(1)
e46/e46325i : 2009/04/04(Sat) 06:58 :ヘッドライトの形状が違いますからボンネット、フェンダーともあわないと思いますが。
皆様にお尋ねいたします。
先日ルームランプをLEDにしようと、まずは前を変えました。
んで、後ろのウェッジをLEDにしようと作業してて、左後ろの既設のウェッジ球がなかなか外れず、受けを外し、コネクタを外して、ウェッジ球を外してLEDをつけました。
それまで全部点いていたルームランプが、点かなくなり、エンジンをかけたら点くようにったので、直ったがや〜と思っていたら、急に消えて、それから全部点かなくなり、また急に点くようになって、今はまた点かなくなりました。
これはどういう事でしょうか??
2000年式 320に乗っております。ライト交換後光が下向きになってしまったので光軸を調製したいのですが、何処のダイヤルを回してよいのか解りません。教えてくださいよろしくお願い致します。レベライザーは0状状態です。
昨日、高速を降りた後。信号待ちをして走り出そうとしたら、エンジンの回転は上がるのにトルクが上がらないという症状が出ました。
説明書を読むと、どうやら何かの故障で、ATがエマージェンシーモードに入っているようです。
本日、ディーラーが休日で明日引取りの予定ですが、どなたか同じような症状になった方いらっしゃったら教えていただけませんか?
どこの故障が考えられるのでしょうか? トルコン? センサー系統?
修理はおいくら万円コースになるのでしょうかねー?(*_*k)
Re: AT エマージェンシーモード。(1)
通りすがる/E46 323i : 2009/02/24(Tue) 01:22 :
私も、前期に乗っており同じような症状になりました。
アクセルを踏んでもなかなか前に進まないんですよね。ディーラーへ持っていった結果は、カムシャフトセンサー(in/out)交換でした。全部で大体5万円くらいで治りましたよ。
結構よくあるウイークポイントのようですよ。
Re: AT エマージェンシーモード。(2)
こんぶ/E46 Mスポ ツーリング : 2009/02/24(Tue) 10:35 :
ありがとうございます。
センサーの可能性も高いわけですね。
センサーである事を切に願います・・・・。(*_*c)
Re: AT エマージェンシーモード。(3)
こんぶ/E46 Mスポ ツーリング : 2009/02/24(Tue) 18:54 :
検査結果が出ました。
トランスミッションのコンピューターがいかれているそうで、交換、工賃合わせて12万円くらいになりました。
そういう事例は結構あるのでしょうか?
また、どんな原因で起こるのでしょうか?
だいたいトランスミッションのコンピューターなんて壊れるなよ!(*_*k)
こんばんは、いつもお世話になっております。
特にナンデモないのですが、一発目の始動がにバラツキがあります。
イグニッションを廻した直後に「ボォ〜〜ン〜〜」と勢いよく始動する時と、「ブブブ・・・ツ、、ボゥォ〜ン」と弱々しく始動する時があります。
きまって、チョイ乗りのときに弱々しく始動します。
この差をご解説できる方、どなたかよろしくお願いします。
プラグを変えても変わりません(涙)。当方、75000キロ程です。
Re: エンジン始動のバラツキ?(1)
FLAT/ : 2009/05/16(Sat) 15:35 :
エンジンの温まり具合によって、アイドリング時のみ
コンピュータでの暖気コントロールするそうなので、
その差ではないでしょうか。
暖まってから差が無いのであれば、問題ないと思いますよ。
Re: エンジン始動のバラツキ?(2)
330/330 MT : 2009/05/17(Sun) 20:05 :
FLATさん、こんにちは。
ご返信有難うございます。
暖まってからは調子よく始動していたと思います。
もうチョット様子を観てみますね。
個体差と言うことでしょうね!。
特に問題ないので、なんとなく安心しました。
有難うございました。
Re: エンジン始動のバラツキ?(3)
Verdandi/E39-528i : 2009/05/17(Sun) 23:45 :
理由は、私も判りませんが、小生の528iでも同じ現象は発生します。
M52型エンジン、135,400kmを走っていますが、これまでに何回も発生していますが、
別段、故障の前兆でもなく、問題なく走り続けております。エンジンを止めて、
ちょっと用事を済ませて(例えば、買い物)、再始動するときに発生しますね。
全くアドバイスになっておりませんが、同じオーナが居るということにて。
以上です。
BMWERの皆様!教えて下さい。
M3のリアデュフューザーの交換で
ボディーとデュフューザーが釘の様な
リベットの様な物で取り付けてありますが・・・
取り外し方は、リベットをペンチの様な
工具で引き抜けば外れるのでしょうか?
外した場合、そのリベットは再利用
可能なものでしょうか?
Re: デュフューザーのリベット取り外し(1)
FLAT/ : 2009/05/16(Sat) 15:52 :
リベットはドリルで頭を削り取るイメージで、
取り外します。再使用は不可です。
同じタイプのリベットを入手して圧着すればokです。
Re: デュフューザーのリベット取り外し(2)
2代目若旦那/E46/M3 : 2009/05/16(Sat) 21:16 :
FLAT さん
ありがとうございました。
右のヘッドライトがエンジン始動後しばらく点灯せずにしばらく走行して入り切りを繰り返すと点灯します。原因が何なのかがわかりません。接触不良が原因でしょうか?どなたかご存知でしたら教えていただけないでしょうか。ディーラーまでは2時間のところに住んでいるので何とか自分で対処できればと考えています。宜しくお願いたします。
Re: ヘッドライト点灯不良(1)
FLAT/ : 2009/05/16(Sat) 15:57 :
日頃、どこまでメンテされているのかわかりませんが、
カー用品店でも暇な平日などに相談すると見てくれる場合
があります。
接触不良かとは思いますが、箇所が特定できなれけば、
ディーラー対応するのが一番です。
はじめまして。先日よりウィンカー(ハザード)、ハイビーム、シートベルト、ドア開閉のメーター表示が実際の行動(入力)に対し遅れて表示されるようになってしまいしました。中でもウィンカー、ハザードは厄介です。レバーがカチッと戻っても矢印表記と音はしばらく鳴っている状態。しかも矢印表記と音はタイミングがずれている状態です。同じ経験のある方いますでしょうか?原因と対策を教えていただけると幸いです。
Re: メーター表記の遅れ。(1)
FLAT/ : 2009/05/16(Sat) 15:39 :
運転中もストレスがたまりますね。
リセットして直るような箇所でもありませんので、
ディーラーで見てもらうしか方法は無いと思います。
以前イカリング取り付けでお世話になりました。今回ETC分離式アンテナの取り付け位置で、ETC本体は運転席ハンドルの右下のBOXないに埋め込みました。アンテナはもともとダッシュボードの中央に付いていましたが、今回メーターパネルの上に取り付けてみました。つまりはダッシュボードの中になります。感知するか試験はしていませんが、反応が鈍くなると投稿ページで見たような気がします。もし同様の取り付けているオーナーさんがいましたら意見頂ければ幸いです。
Re: ETC分離式アンテナ取り付け位置(1)
takah/ : 2009/04/29(Wed) 19:36 :私も同様に取り付けましたが、全く問題ありません。
Re: ETC分離式アンテナ取り付け位置(2)
m金太郎/E46 323i : 2009/04/29(Wed) 19:59 :
takahさん
早速のご意見ありがとうございます。安心しました。出来る限りETC本体とアンテナは見えない位置に設置したくて移動した次第です。
別のところでも投稿したのですが、平成12年式 320iE46に乗っている者です。走行距離は、36,000㎞です。
最近、NレンジからDレンジに入れた時や、DレンジやNレンジからRレンジに入れた時などに、5〜6秒程度、ミッション付近から「グゥ〜ン」という小さな音が聞こえるのですが、車両の動きに問題はありません。今まで国産車ばかりで、BMは初めてです。
故障ではないと思っているのですがどなたか同様な症状を体験した方のご意見をお願い致します。気にしない方が良いでしょうか
Re: ミッション付近から異音がするのですが(1)
タイヤ感/320i : 2009/04/22(Wed) 23:21 :
私の車も同じような音がしますよ。
ディーラーでも問題無しといわれました。
特に気にする必要は無いと思いますが、音が大きくなる
ようであれば、見てもらった方が良いと思います。
Re: ミッション付近から異音がするのですが(2)
庄ちゃん/320i E46 : 2009/04/25(Sat) 06:52 :
貴重なご意見ありがとうございました。投稿後も小さな音がするのですが、走りは快調です。
安心致しました。これからもどうぞよろしくお願い致しますね。
Re: ミッション付近から異音がするのですが(3)
庄ちゃん/320i E46 : 2009/04/26(Sun) 16:22 :
貴重なご意見ありがとうございました。
BMWに別件で行った際、正常値ですと言われました。
今まで長く国産に乗っていましたので、勝手が分からず困惑しまくりです。こんなにも国産車の概念(ATミッションの異音は通常ありませんよね)が輸入車には通じないのでしょうか? 兎も角も安心致しました。
初めまして、当方1999年式E46の前期ベースのアルピナB3 3.3所有なのですが、3カ月ほど前よりフロントウインドウのワイパーのスイッチを下から一段目の間歇ワイパーの位置にしても、下から2段目と同じ(ロースピードの連続)でまったく間歇(インターバル)になりません。間歇のインターバルの間隔を調整するスイッチをどの位置にしても変化がありません。どこのパーツかいかれているのでしょうか。経験ある方教えてください。
Re: 間欠ワイパーの段階調整が出来ない(1)
FLAT/ : 2009/04/22(Wed) 21:06 :
はじめまして
これは、明らかにスイッチかリレーの故障だと思います。
パーツ交換が必要なので、ディーラーに見てもらった方が
良いですよ。
Re: 間欠ワイパーの段階調整が出来ない(2)
いくちん/B3 3.3 : 2009/04/25(Sat) 23:24 :
FLATさんコメントありがとうございます。一昨日に丁度車検の時期になったのでディーラーについでにチェックしてもらったところ、誤動作している様子という事で、AICの初期化を行ったら治っているのでしばらく様子を見てくださいと、いうことで・・・
とりあえずタダで治ってひと安心。ああよかった。
Re: 間欠ワイパーの段階調整が出来ない(3)
FLAT/ : 2009/04/25(Sat) 23:34 :
AICの初期化で直るんですね。
最近は電子部品かしてるので故障すると高くつく場合もある
んですが、タダで直って良かったですね。(^^)
私のE46は電装関係のトラブルが多く「金くい虫」になっています。ちなみに今までクーラー・コントロール、エンジン・コンピュータ、ウインド・レギュレータ(右前、後)の交換やエアー・バック警報灯点灯のまま、などです。
今回左後席のレギュレータが破損したため部品を準備しました。この交換作業でレギュレータにモータを結合する際の要領ですが、位置決めの条件がありますか(たとえばウインドを特定の位置にして行う等)教えてください。理由はウインド全開閉の位置でモーターがなにをセンスして停止するかわからず不安があります。
オーバー・トルクによる、又はどこかにセンサーが付いていれば問題ないのですが。アドバイスよろしくお願いします。
Re: ウインド(パワー)レギュレータについて(1)
ピット/ : 2009/07/12(Sun) 21:57 :
「E46 レギュレータ」で検索するとDIYでチャレンジされている
方が多いようですね。
参考になると良いのですが。
Re: ウインド(パワー)レギュレータについて(2)
オールド・ドライバー/E46 318i : 2009/07/14(Tue) 08:59 :貴重な情報ありがとうございました、これでほぼ準備完了です。またよろしく。(^_^)
以前、投稿した者です。2001年式E46 320iに乗っており、走行距離
38,000キロです。
もっとも本年1月に中古購入ですが、購入当初から燃料ポンプの作動音がしていて自分なりに「こんなものか」と思っておりました。
現在でも静かなところでは「ジィ〜」という作動音が耳に付きます。BMの人に聞いても「正常です」とか「取り替えます」とか意見が分かれています。保険も切れているので・・・それでも取り替えた方が良いでしょうか? 取り替えても作動音はする場合があるとの意見もありました。突然のストールは避けたいのですが・・・
Re: 燃料ポンプの作動音、交換時期(1)
ピット/ : 2009/07/12(Sun) 21:46 :
年数、走行距離的には、まだ交換時期としては早いと思います。
ディーラーで確認して問題なければ、大丈夫ではないでしょうか。
ちなみに交換するとなると、結構な金額(参考)ですね。
燃料フィルター ¥4760
燃料ポンプ ¥45300
工賃 ¥8000
E46 318ツーリング 2004年に乗っている者ですが、
先日純正キーレスが効かなくなりました。
かぎは2本もっているので、別のキーレスでは動くのですが。
ディーラーにもっていったらキーレス部分のみ故障ということで
鍵交換で36000円なりといわれたのですが、安くあげるやり方は
ないでしょうか?できれば純正がいいのですが・・・
Re: 純正キーレス故障について(1)
えい/ : 2009/06/28(Sun) 00:04 :取り説をみてキーの設定をし直してみたらいかがですか。
Re: 純正キーレス故障について(2)
AY20/ : 2009/06/29(Mon) 22:53 :
設定やってみましたがだめでした。
分解して部品交換ではだめでしょうか?
Re: 純正キーレス故障について(3)
GMS/CSL : 2009/07/01(Wed) 13:06 :
質問
あのう、1本まともならとりあえずそれでいいんじゃないですか?
2本とも常時使う事情があるんですか?
駄目な方をスペアーに、じゃ駄目なんですか??
ディーラーで試して駄目だったんでしょうから、キーの方の故障は
間違いないでしょう、又ばらしたところでそこだけの部品は出ませんよ
イモビが付いていますから簡単にはいかないでしょう
どうしても2本ともリモコンが必要なら取替えしかないでしょう
Re: 純正キーレス故障について(4)
AY20/ : 2009/07/01(Wed) 22:12 :
質問した者です。みなさんありがとうございます。
妻も使うので両方ともキーレスが使えたほうがいいのですが、
問題ないキーをメインに交代で使うようにしてみます。
当サイトの情報を参考にさせていただき、何かと助かっております。この度初めての投稿となりますが、上記についてご意見伺いたく存じます。実は、エンジン警告表示点灯もなく、アイドリングも安定しているのですが、エンジンの吹け上がりがスムーズではなく、かぶっているような感が最近出現しております。プラグは交換してみましたが、改善ありません。ダイレクトイグニションの異常かと愚考しておりますが、ご意見お願いします。
Re: ダイレクトイグニションの異常?(1)
GMS/CSL : 2009/07/01(Wed) 13:13 :
ディーラーのコンピューターにかければすぐわかるはずですよ
1発死んだような感じですか?それならその可能性大きいですね
ただアイドリングが安定していると言うのが解せませんが??
全体的に加速が鈍いならエアフロの可能性もあります
みなさん初めまして
現在E46 320iMスポの前期に乗っております。
Mスポの純正ホイールにスペーサーを入れたいと思っているのですが
走行に支障のない出し幅、判る方お願いします。
Re: E46のホイールスペーサー(1)
FLAT/ : 2009/05/21(Thu) 22:16 :
スペーサーは5ミリなら問題ないと思います。
10ミリは、避けたほうが無難かも・・・
出来れば、ホイールもリムの深いタイプに入れ替えると、
スペーサーも不要ですよ。
Re: E46のホイールスペーサー(2)
ReonAldo/ : 2009/05/21(Thu) 22:47 :
FLATさん、ありがとうございます。
ホイール。。。変えたいは変えたいですね。
もう少し細いモノに(笑
マット系のスポークあればなぁ・・・
Re: E46のホイールスペーサー(3)
m金太郎/323i : 2009/05/22(Fri) 16:12 :自分も数週間前にリアのみスペーサー入れました。ハブ付き16mmです。ホイールは純正ラジアルスポーク50(コンプリートキット)で225/45/17/8Jで面一まではいきませんが、自分なりに満足しています。高速走行でも今のところ支障は全くありません。リアのみなのであくまでも参考までに。
Re: E46のホイールスペーサー(4)
通りすがりのおじさん/E46 318i MSP : 2009/06/21(Sun) 19:04 :自分も今日 E36 318isの時使用していた15mmスペーサーをリアに入れました Mスポーツ純正のサスと純正アルミですフェンダーに干渉することもなく イイ感じです ご参考までに・・・・。(^^;)
はじめまして、E46後期318MスポのMTに乗っているのですが、1速に入れる時とシフトアップ時に車体後方のほうからボコッとした音が聞こえるのですが、これを消すことは可能なのでしょうか?オーナー等でご存知の方いましたらご意見ください。よろしくお願いします。
2001年式 320iに乗っています。
最近気が付いたことですが、エンジン始動後の数分間(停車中です。走行中は分かりません)エンジン付近から小さな「ガラガラ」という音が聞こえます。
その後、音は消えますが、何かトラブルの前兆でしょうか?
続けて、燃料ポンプの音が大きいように感じますが、経験をお持ちの方はいらっしゃいますか? 教えてください。
Re: エンジン始動時の異音です。(1)
ピット/ : 2009/06/20(Sat) 11:53 :
始動時、オイルが温まっていないときは、
私の車も若干ガラガラという音がしますよ。
温まると確かに消えるので、あまり気にしていません。
燃料ポンプの音は、気にならないぐらい小さいですね。
故障すると止まってしまいますので、ポンプについては
早めに点検してもらった方が良いと思います。
Re: エンジン始動時の異音です。(2)
庄ちゃん/320i E46 : 2009/06/20(Sat) 16:28 :早速のご返信、ありがとうございました。やはり「ガラガラ音」はするのですね。本日も、始動時音がしましたので、試験的に早朝からテスト走行しました。加速といい、フィーリングといいBMWに乗って良かったと思っています。あと、燃料ポンプについては、他のサイトを見ましたら、E46の燃料ポンプは、強化型の電磁ポンプなので、音も個体差があるが、心配ない・・・との投稿もありましたが、念のため、点検してもらうことにしました。ご返信ありがとうございました。
本日、フォグをHID化する為に
友人のショップにドック入りしました。
PIAAなど、有名メーカーにするか迷いましたが
プロスジャパンのSmart4Carsと言うキットを
組み込む事にしました。保証も2年付で
何よりも値段ですね・・・
フォグと一緒に、近目を6000kに変更
室内の総LED化します。
明日には、作業が終わる予定ですので
感想を書きたいと思います。
興味のある方は・・・(笑)
Re: フォグのHID化(1)
2代目若旦那/E46/M3 : 2009/06/20(Sat) 06:59 :
煌き仕様になって戻ってきました!
以前から、フォグにはイエローバルブを
装着していましたが、今までの
黄色照射は?何だったの?と言う感じです!
車を大切にしている小生は、出来るだけ
雨天走行はしたくないのですが(笑)
これからは、雨天走行が楽しみです(笑)
続いて、ヘッドランプの高ケルビン化です。
純正の、4000Kも明るく夜間走行が
楽しかったのですが・・・第1印象は
白!決して見ずらくはありません
これまた夜間走行が楽しみですが・・・
M3のエクゾーストですから、控えめに
しておきます。
最後に、室内の総LED化です。
マップ・スポット・バイザー・フット・リアと
LEDに変更しました!煌きです(笑)
しかし、リアの片側にキャンセラーを装着しないと
全LEDがダウンしてしまうので、部品発注中です!
皆さんが気になる事は値段だと思います・・・
因みに、総費用は8諭吉強位でした!
最初の、投稿で保証2年と書きましたが、
1年の誤りでした。
皆様のE46、アイドリング時にテールランプ等をよく見ると
瞬いてませんでしょうか? 夜間、エンジンスタートさせテールランプやスモールを凝視していると細かく瞬いているのですが、国産
車でもそうだったかな? ・・とふと思ったもので。
本日、CCFLエンジェルリング(ついに電飾系に手を出してしまった・・・)
を装着したのですが、よく見るとリングも瞬いている!
エンジン掛け始めは電圧なんかが安定していないという事なんでしょうかね。(^^;)
Re: ライト類(1)
Verdandi/E39-528i : 2009/06/16(Tue) 00:55 :
こんばんは。
BMWでは、バルブ切れを自動的に検出するためにパルス状の電流を流しており、
そのパルスによって瞬いているように見えるのだと思いますよ。
Re: ライト類(2)
ジャス彦/E46 318 Msp : 2009/06/16(Tue) 23:59 :
Verdandi さま、こんばんは。
そうでしたか。私のE46もなにぶんご老体なものですから、
電気系統もキテるのかと心配しておりました。
球切れはパルス電流で検知するメカニズムなのですね。
もっと勉強します。
ご意見有り難う御座いました。(^^)
BMWERの皆様!教えて〜
大阪に在るヨシムラオートさんの
ホームページ内で在庫情報の中で
'04式のカーボンブラックのM3があります。
その車内画像で、クーペのシートに
リアモニターが組み込まれております。
小生、二児の子持ちでロングドライブ時に
必需品だと思いました。
何処のキットなのか?お幾ら位なのか?
詳しい情報提供お願いします。
ブレーキパッド交換をしようとしていますが、今回BOSCHのOEM品の使用を検討しています。
BOSCHでは欧州仕様(純正同等品)と日本仕様(低ダスト)とを取り揃えている模様ですが、実際に日本仕様のものを使っている人に質問です。
①純正に比べブレーキダストは本当に低減するのでしょうか?
②純正に比べブレーキのフィールに変化はありますでしょうか。効きが悪くなるのでしょうか。
http://www.bosch.co.jp/jp/aa/products/group.asp?id=BrakePadImport
Re: BOSCHのブレーキパッド(1)
FLAT/ : 2009/05/21(Thu) 23:20 :
たぶん?日本仕様なんですが、効きの違いはフルブレーキ
したわけでは無いので、よくわかりません。
ダストは若干減ったような気もしますが、やはり、マメに洗わないと汚いですよ。
正確には、ダストと効きは比例しているらしいので、
日本仕様は、欧州仕様に比べて効きは落ちると思います。
(私にはよくわかりませんでしたが)
Re: BOSCHのブレーキパッド(2)
GMS/CSL : 2009/05/23(Sat) 10:19 :
AUDIに使用しています
純正と比べて、別段気になるようなことはありませんね
ホイールも通常の水洗いで問題ないです。純正だとほおって置くと
そのうち鉄粉がこびりついて大変なんですが、それもありません
ダストは日本車と同じ程度で気にならないと思いますよ、
交換してすぐは若干踏力が要りましたが慣れれば・・・、
これはローターとパットの当たりの問題と思います
通常使用においてなんら不具合はありません、日本の使用状況
高速も100km制限だし、問題ないでしょう、アウトバーンのように
200kmからフルブレーキというと違いがあるかもですが・・・??
後期型E46Mスポのフォグのバルブは、H11?HB4?分かる方教えて下さい
Re: E46Mスポのバルブ(1)
ユウ/E46 318ci 5MT : 2009/05/14(Thu) 21:30 :取り合えずバラされては?
Re: E46Mスポのバルブ(2)
名無し/E46 : 2009/05/14(Thu) 21:36 :HB4ですょ。
Re: E46Mスポのバルブ(3)
rina/E46 : 2009/05/14(Thu) 21:45 :
取り外してみたいんですが、わたし女の子で車あまり詳しくないんでばらせません(*_*k)
名無しさんHB4ですかありがとうございます!
Re: E46Mスポのバルブ(4)
名無し/E46 : 2009/05/14(Thu) 21:50 :L字っぽくなってますょね??
Re: E46Mスポのバルブ(5)
rina/E46 : 2009/05/14(Thu) 22:06 :
L字ですかぁ〜?
わかりませ〜ん
(*_*k)
親に内緒でヘッドライトとフォグのHID化を実行ししょうと企んでいる次第ですぅ(^_^)なのでヤフオクで安く買って初めての試みですが自分で取り付けてみたいなんて思ってま〜す(*_*p)
出来なくてショップに駆け込むのが関の山だったりしてぇエ!
みなさん教えて下さいねぇ。
Re: E46Mスポのバルブ(6)
rina/E46 : 2009/05/22(Fri) 22:31 :
結局、HB4でした(*_*o)
ヘッドライト、フォグHID化イカリング取り付け完了(*_*b)
私のE46見違える程に〜
カーナビを取り付けようと思い、車屋に頼んでみたら
スピードセンサーがどこにあるかわからないのでカーナビを買った店に図解してあるカタログを請求してくれと言われました。
そこでカーナビを買った店舗に問い合わせたところ、そういったものは置いてないと言われどうすればいいか迷っております。
誰かご教示ください。取り付けるナビはサイバーナビのVH9900
1DIN+1DINタイプのもので1DIN取り付けキットは既に購入済みです
Re: スピードセンサー・加速センサーについ...(1)
alpinist/E46 B3 3.3 : 2009/08/24(Mon) 16:51 :
簡単に取り出すならば、メーターパネル裏(メーターパネルは上部の2本のネジで固定されているだけ)のコネクターの黒/白線がそれです。分岐所要時間5分です。
オーディオパネルをはずしてきちんとやるならばhenatyoko mechanicさんのHPを参照してみて下さい。
Re: スピードセンサー・加速センサーについ...(2)
プラス/E46 320i 後期型2005年式 : 2009/08/25(Tue) 09:44 :回答ありがとうございます!
オルタが故障しました。状況は一ヶ月まえ程から、ワイパーの動きがおそいなぁ、と思ってました。
故障当日、渋滞路で停車中にアイドリング回転数がいつもより高いので、バッテリー電圧が低いので、回転数が上がっているのだろうと思い、カーナビ接続確認画面をみると、電源電圧がなんと 9,6Vで!!!その後バッテリー警告灯が点滅しだし、エンジン停止後、自力始動は不可能でした。ブースターで再始動は可能で。レッカーまでは走行可能でしたが。
修理工場での話しでは、オルタ交換、半年前に交換したバッテリーも交換とのことです。
04年式 やく7万キロ走行です、皆さんも電源に違和感を感じたら、オルタのB端子の発電電圧を確認されたほうが、いいと思いますよ。バッテリーだけでも無事にすることができると思いますので。
Re: オルタネータ(1)
巳之助/ : 2009/08/13(Thu) 21:07 :
125さん
壊れた場所にによっては充電して無くてもチャージランプが点灯しないので厄介ですよね。
125さんのようにちょっとした違いを感じることが出来ればよいのですけど。
実は電圧を長時間にわたって簡単に監視するツールがあるのでご紹介します。
カーチッププロという部品なんですけど一種のデータロガーと思ってください。
電圧だけでなくいろいろな項目を最大300時間記録してパソコン上にグラフ化して表示します。
ちなみにバッテリー電圧は
http://8803.teacup.com/nkjm/bbs
このように表示されます。(電気負荷をかけて電圧を変化させています)
部品は小さいのですが優れものです。
http://minkara.carview.co.jp/userid/177445/blog/14531557/
結構衝動買いで316tiスポーツを購入しました。いろいろ気になるヶ所がありますが今一番気になっている所を質問させていただきます。走行中運転席・助手席ともガラスとゴムが擦れる音がかなりします。窓を開けると止まります。同じような症状を改善した方がいらっしゃったらよろしくお願いします。追伸もしかしたらガラスとゴムではなくパワーウインドーの力でドア自体がなってるかも?(+_+)
Re: 窓からガラスとゴムが擦れる異音(1)
naoki/E46 : 2009/08/06(Thu) 21:30 :車体側のドアのゴムパッキンがあたる部分にWAXなどを塗ればだいぶ解消されると思います。
Re: 窓からガラスとゴムが擦れる異音(2)
いずも/E46 330i : 2009/08/07(Fri) 15:59 :
tiと同じかどうか自信ないですが、
私の車も同様の症状でした。
特に低速時ですが加速・減速・段差通過時、
キュッキュッと音がして悩まされていましたが、
点検時にディーラーに相談したら、特殊な油を
ドアについたゴムとボディに塗ってくれて解消しました。
私もガラスとゴムが鳴っていると思っていましたが、
(窓をおろすと音がしなくなるので)
ドアについたゴムとボディが擦れてで音が鳴っているが正解でした。
私と同様ディーラーに相談するか、ボディ側に
色々塗ってみるといいかもしれません。
Re: 窓からガラスとゴムが擦れる異音(3)
hiro/316ti : 2009/08/08(Sat) 07:34 :早々の返信ありがとうございます。記述していませんでしたが納車後ゴム・レザー等すべレザーワックスを塗りました。これが原因かも知れませんネ。今一度ドア周りのゴムを点検してみて改善しなければDに行って見ます。(*_*n)
Re: 窓からガラスとゴムが擦れる異音(4)
hiro/316tiスポーツ : 2009/08/10(Mon) 07:27 :
昨日ドア周りのゴムを水拭きしただけで音がしなくなりました。
やはりレザーワックスが原因でした。やたらと塗るのも考えものですね。お騒がせしました。(*_*o)
BMWERの皆様、アドバイスお願いします。
ノーマルシフトに不満は無いのですが・・・
巷の噂によると、ショートシフトに
変更すると、シュパ!シュパ!と
シフトチェンジが出来て、BMWER生活を
より一層充実出来ると・・・聞いております。
変更したかたの感想、何処のメーカーが
いいのか?お値段は幾らくらいか?
よろしくお願いします。
Re: ショートシフト(1)
シュン/E46 325Ci : 2009/08/08(Sat) 13:59 :
レバー比を変更するのですから、操作は重くなります。
が、交換する価値はあると思います。
私はDixis製品 → 純正M3レバー → 純正M3レバー改 と組み換えてきて、
現在は、UUC製品と自作純正改シフトアームという構成です。
http://www.uucmotorwerks.com/
ここの製品はシフトレバーとロッド接続にベアリングを使用し、ノブの高さ調整が可能です。
M3用ならシフトアームの支点変更アダプター(ERK)を装備のはず。
そのほかにアームとミッションケース接続部の強化ブッシュ(デルリン製)や、強化シフトロッド(DSSR)などもラインアップされています。
詳細はHPで確認してみてください。
価格的にもかなり良心的だと思います。
初めてのBMW(E46 320i後期)を購入して2ヶ月が経過し、3000km程走行しました。BMWはオイル消費量が多いと聞き、オイル量をチェックしようとしたところ、オイルレベルゲージの形状が複雑で、どこを見るのが正しいのかわかりませんでした。取扱説明書にあるようなシンプルな形状ではなく、起伏が数ヶ所ある形状です。正しい見方についてご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか。
Re: オイルレベルゲージの見方について(1)
ピット/ : 2009/08/07(Fri) 11:00 :
起伏の上端、下端の中間にあればOKかと思います。
オイルの消費量は、それほど多くないと思いますので、
ディーラーおまかせで問題ありません。
基本的にオイル交換もロングライフ化していますので、
オイルのチェックランプに注意しておけば良いと思います。
こんにちわ。
E46のフォグランプをプロジェクターレンズに交換した際に、
バルブをH3バルブに変更しました。
その後取り付けを終了してフォグを入れたところ、バルブが点灯しません。
もしかしたらヒューズが切れたのかな??
そこでどなたかフォグランプのヒューズの場所が分かる方がいたら
教えてください(;_;)
Re: E46 フォグランプ プロジェクター交・..(1)
取り説おじさん/ : 2009/07/28(Tue) 23:25 :
E46はグローブボックス内のフックをはずすと
ヒューズボックスが現れます。
フロントフォグはヒューズのNO38です。
Re: E46 フォグランプ プロジェクター交・..(2)
tataro-/E46 ツーリング : 2009/08/03(Mon) 14:21 :
ありがとうございます。
ヒューズを確認したところ案の定切れていました。
でも、また新品に交換したんですが、すぐに切れてしまいます。
フォグの配線がショートしている様子もありません。
バルブを変えるだけで、電流値も変わるのでしょうか?
ちなみに、25Aに変えてみたのですが、1週間くらいでまた切れてしまいました。
原因がわかる方、教えてください。お願いします。
こんにちわ。今朝通勤しようとエンジンをかけ暖気してから、いざ発車しようとしてアクセル踏んでも全く発車しません。どうもリアのほうでひっかかっている感じで。エンジンはいたって好調です。どうも左リアが沈んでいてタイヤが半分隠れています。足回りは某車高調をいれています(2年経ちます)。この動かない原因は足回りのせい?それともリアブレーキがかんでいます?時間がなかったのでジャッキで足回り見ていませんので詳細は?ですが、どなたか経験・見識あるかたいませんか?車320M-spo後期です。
Re: 車が発進しないんです(1)
GMS/CSL : 2009/07/22(Wed) 11:59 :長く乗ってなくてなら、サイドブレーキじゃないですか??
Re: 車が発進しないんです(2)
125/E46 320 : 2009/07/24(Fri) 07:44 :サイドブレーキじゃないですか、僕も何度かそのようなことがありましたので、サイドブレーキはあまり強く引っ張りませんよ。
マフラー交換を考えているヘルプ・ミーですが、スパスプ?アーキュレー?レムス?ブルーウェイブ?etc,,,,。
どれにすればいいのか?1日中考えております。
何でもいいやって思えばそれで終わりですが、かなり値が張るものですし、どうせならイメージに近いものがいいですよね。
だれかアドバイスお願いします。
希望は映画にでてくるような品のある重低音が効いたような音です。
かといってノーマルとたいして変わらない音量・音質ではいやです。(^o^)
Re: マフラー??(1)
toshi/E46 318i : 2009/07/20(Mon) 22:51 :
うるさいのは迷惑ですよ
サーキットや田舎の誰も居ない道で走るの以外は
ノーマルより音量が大きいのは×(罰)でしょう
使える環境を考えて選びましょう
ちなみにREMUSは静かですよ
Re: マフラー??(2)
GMS/CSL : 2009/07/21(Tue) 09:06 :
最近のマフラーは殆どが静かな物になっていますね
交換してノーマルと変わらないか逆に静かになったと言うくらいです
爆音とまで行かなくても音のでるマフラーはもう過去の物みたいな感じですよ
一部M3用などは違うみたいですが、排気効率は良くなるでしょうが
音で選べる車検対応の名の通った物は少ないと思います
Re: マフラー??(3)
Verdandi/E39-528i : 2009/07/22(Wed) 00:01 :
GMSさんが書かれているように、昨今、車両保安基準が改定されて、マフラーに規制が
掛かったので、静かな物が増えたものと推察しています。音量が新たに規定されたことが
影響しているということですかね。
取り急ぎ。
みなさん、こんばんわ。
先日、燃料ランプ点灯状態で信号で止まったところ、オイル油圧警告灯がフラッシュ状態で点滅!
その後も信号で止まる度に点滅。。。
とりあえず、燃料補給したら全く点かなくなりました。
その後、Dに確認すると、とりあえず様子見ということで。
これはセンサーの異常なんでしょうか!?
同じような経験された方いらっしゃいますか?
Re: オイル油圧警告灯点滅(1)
庄ちゃん/2001 E46 320i : 2009/09/05(Sat) 05:34 :
E46 320iに乗っています。
状況は、少し違いますが、私もオイルチェックランプが点灯した経験がありますよ。もちろんオイルはしっかり入っている状態でです。私の場合は、エンジン始動直後の30秒程度とカーブを曲がる際に多く出現しました。デーラーで診てもらったところ、センサーのトラブルでした。交換した後は全く問題ありませんでした。
保証で修理費はかかりませんでしたが。工賃込みで6万円とのことでした。
Re: オイル油圧警告灯点滅(2)
ベジータ/E46325ツーリングMスポ : 2009/09/06(Sun) 22:55 :
庄ちゃんさん、ありがとうございます。
やっぱりセンサートラブルの可能性大っぽいですね。
ただ私の場合、点灯ではなく激しく点滅なんですよね、パパパっと・・・アイドリング時ずっと。
しかもガス欠時のみ。
いったいどこのセンサーやねん!みたいな笑
Re: オイル油圧警告灯点滅(3)
庄ちゃん/2001 E46 320i : 2009/09/13(Sun) 16:26 :
返信 大変遅れてごめんなさい。
デーラー曰く、BMは、コントロールの全てを電子制御しているので、オイルチェックも中央のコンピュータで管理していると言っておりました。一番良いのは専門家に判断してもらうのが得策と思いますが、何しろ経費が嵩みますよね。その後の状況教えてくださいね。
久し振りにお邪魔します。
320i、2001年式なんで早8年目ですが今だ快調です。我愛車は!
ところで前々から気になっていましたが、右下にあるグローブボックス(右ハンです)はガソリンカードや小物を入れるには具合はいいのですが、つい閉め忘れてクルマから降りる時、左足の膝の内側を思い切りぶつけて何度も痛い目に遭っています。
まあ自分の学習能力が低いせいもあるのでしょうが、何度も痛い思いをしています。
角が立ってるし、気を付ける様にはしてるんですがねえ・・・ぶつけて痛い目をした時には(笑)
皆さん、こんなことはありませんか?
Re: 右のグローブボックス、危険!(1)
Momiji/ : 2009/09/09(Wed) 22:15 :
私も何度も経験してますw
特に、あそこにETCを取り付けてからはカードを取り出したあと閉め忘れてガツンッって・・・
それからは降りる際に必ずチェックするようにしてます。
はじめまして。
当方はテールランプ、ウインカー交換を検討しているのですが、
DEPO製、ZONE RACING製などの大手有名メーカーのキットでも
装着する前にコーキングは必須なのでしょうか?
Re: 社外テールランプ、ウインカーについて(1)
ニャンオヤジ/E46 318i : 2009/08/30(Sun) 21:58 :
僕はDEPO装着してますが、
テールはスカスカだったので
シール剤塗りましたよ。
必須かはわかりません。
Re: 社外テールランプ、ウインカーについて(2)
シホパパ/E46 320i : 2009/08/31(Mon) 21:34 :
前後、左右共にDEPO製を装着しています。
フィッティングは特に問題無く、洗車時の水の浸入もありません。
サイドは純正に比べて大きさが若干ですが小さいです。
Re: 社外テールランプ、ウインカーについて(3)
カタナ/ : 2009/09/06(Sun) 16:31 :
ご意見ありがとうございました。
ニャンオヤジさんが取り付けたテールも
DEPO製でしょうか?私はテールをLEDにしようと
検討してるのですが、LEDテールは純正と違い
取り付けは難しいのでしょうか?
分かる方がいらっしゃいましたらご意見の方
宜しくお願いします。
Re: 社外テールランプ、ウインカーについて(4)
ニャンオヤジ/E46 318i : 2009/09/06(Sun) 22:26 :
僕のテールはDEPO製です。
シホパパさんは特に問題なかったと
報告されておりますので、当たり外れ
あるようですね。
LEDに関しては、レンズAssyの
物理的な取付けは互換性あるだろうから、
難しくないでしょうが、電気的には玉切れ警告の
キャンセラーとかいるとか、いらないとか・・・。
あとは詳しい方の報告をお待ちください。
こんにちは。
2005年式318iハイラインを購入しました。
後席ヘッドレストは高さ調整可能と記した文献があったのですが、本当に調整可能なのでしょうか。
マニュアルにも記載が無いようだし、取り付け部を見たらなんだか水平方向にステーが刺さった固定式のように見えるのですが・・・
愚問でしょうが、宜しくお願いします。
Re: E46のリヤ・ヘッドレスト(1)
ピット/ : 2009/11/03(Tue) 12:37 :
ヘッドレストの取り外しを行ったことはありますでしょうか。
上に引き上げた状態で固定することで、高さ調整が可能かと思います。
先日、DEPO製のライトについて質問させて頂いた者です、費用の面から今のハロゲンライトをHIDに交換使用かと思います。
キセノンのバラストに35Wのタイプと55Wのタイプがあるのですが、55Wにした場合、対向車に対して眩しい事にならないでしょうか?実際に換装されている方居られましたからお願いします。
Re: 後付のHID(1)
Momiji/ : 2009/10/21(Wed) 18:11 :
対向車への眩惑が気になるならプロジェクター化した方がいいと思いますよ。
35Wだろうが55Wだろうがマルチリフレクターレンズではグレアが大きくて対向車への眩惑は大きくなりますし、配光もあまり綺麗ではありません・・・
プロジェクターレンズにするならボッシュのリトロニックキットがオススメです。
あれなら純正品と同じモノで安心ですし、警告灯のキャンセラーも付いておりそのままポンッと交換するだけでOKですからね^^
まぁ予算のこともあるでしょうが、私でしたらもうしばらくガマンしてお金を貯めてリトロニックにします。
質問の答えになっておらずすみません^^;
Re: 後付のHID(2)
toshi/E46 318i : 2009/10/22(Thu) 00:00 :
私はベロフのHIDに換装しています。
後付でも、ショップで(あるいは自分でも)光軸をあわせて
しっかり取り付ければ、対向車を幻惑することはありません。
1ミリのずれでも、100m先では大きな差となります。
心配なら、信頼できる販売店での取り付けをお勧めします。
(なお、前面の壁に投影すると、相手を幻惑するかどうかは
わかりますよ)
Re: 後付のHID(3)
nickey/E46323i : 2009/10/22(Thu) 09:54 :
お金があればボッシュにしたいのですが、後付のHIDも安くなりましたから、どちらにするか検討させていただきます。
有難う御座いました。
ここのメンテナンスにも同様の質問をされていますが、今の時期皆さん空調はどのようにされていますか?
夏や冬であればエアコン&ヒーターを常時・・ということになりますが、丁度今のような何とも気持ちのいい季節ではウインドウオープンで走るのが気持ちいいですよね。そんな時は空調は全てOFFにしたい・・・
しかし、エンジンオンでは常にファンが回っています。
以前は顔辺りにしてたので「寒!」となってその都度ファンを切っていました。
先日まではその都度ファンSWを触ってOFFにしていましたが、面倒になり・・・
エアコンはSWを押してOFFに出来ますよね。
現在は温度設定を16℃にして、噴出し位置を一番上にしています。そしてファンは最弱の位置のままです。
去年まではなんか毎日同じような操作をしていたら学習機能が効いたのか途中でその操作はいらなくなったような??・・記憶が定かでありません・・
BMWは他のクルマにないような機能がたくさん付いていますが(中にはサプライズ的なものも!)意外とそれが支障になったりします。
前置きが長くなりましたが、今の時期この空調設定を皆さんはどのようにされていますか??
Re: 空調はどのように??(1)
toshi/E46 318i : 2009/10/22(Thu) 00:03 :
温度設定は24’c前後、暑くなければエアコンはOFF
それで充分でしょう
市内走行なら、空調オフで窓を開けてもOKでしょう
2003年式320i。家を出てしばらくしてバッテリー警告が、次いであちこちの警告ランプが点き始め、カーナビも止まりAT警告までもが。
オルタネータかレギュレータだろうとは思いましたが、後者だと電装系全面オシャカもあり得るので、急いで停めてレッカーを呼びました。運転歴20年で初レッカーです。
ところがレッカーに積もうとしたら始動せず。この時点でオルタネータだろうと確信しましたが、ディーラーに搬入してみたら果たせるかなそのとおり。
まだ家から数キロしか離れていない場所だったので助かりましたが、この夏は北海道まで遠出して二千キロ走ったのです。もし辺り数十キロ何もなく携帯も通じないようなところでそうなっていたらと思うと…。
これまでファイナルステージやらパワーウインドウやらといった弱いところは漏れなくやられてます。定期交換部品じゃないものが壊れるっていうのはなんとかならないですかね。
今回ディーラーからはバッテリーも弱っているので交換を、と言われたのですが直前の始動までは全然問題なかったので見送りました。その代わりにナノパルサーあたりに手を出してみようかと画策中です。
Re: オルタネータ故障(1)
ピット/ : 2009/10/19(Mon) 22:21 :
E46は、オルタネータもパワーウィンドと並んで弱い箇所
かと思いますよ。
また、燃料ポンプも確認しておいた方が良いかもしれません。
Re: オルタネータ故障(2)
アム/320i : 2009/10/20(Tue) 21:04 :
ウォーターポンプはよく聞きますが燃料ポンプもですか。
ラジエターホースが破裂した例もあるようですし、遠乗りは命がけですね…。
DEPO製のイカリング付のプロジェクタータイプのライトを使用されている方居られましたらライトの照射範囲や信頼性などインプレお願いします。
Re: DEPO製のイカリング装着(1)
ピット/ : 2009/10/18(Sun) 19:36 :
中古の購入車両に付いていました。
3年ほど使用していて、特に問題はおきていませんが、
たまに内部に水滴が入る?時があります。
ライトの照射範囲も若干光軸が低い感じもしますが、
気にならない範囲です。
Re: DEPO製のイカリング装着(2)
nickey/E46323i : 2009/10/18(Sun) 21:26 :
早速のお返事有難う御座います。実用上余り問題にならないのであれば、購入を検討しようかと思います。
有難う御座いました。
車高を下げたのですが、タイヤがリアバンパーに当たってしまいます。
そして外側に広がってしまいます。
(画像の赤丸部分です)
同じような方がおられましたら、どのような加工をされたか教えて頂きたいのですが、よろしくお願いいたします。
広がりクセがついてますので、固定もしたいと考えております
Re: リアバンパーへの当たり(1)
ピット/ : 2009/10/18(Sun) 19:27 :
当たらないサイズでローダウンしていけば問題ないのですが、
当たってしまう場合は、やはりサイズが大きいのでしょう。
フェンダーやバンパーの板金加工でツライチの改造車を見た事
がありますが、かなりの費用がかかっているようでした。
BMWのチューニングショップに相談してみてはいかがでしょうか。
DIYで可能なレベルではないと思います。
Re: リアバンパーへの当たり(2)
このしろ/E46 318i : 2009/10/18(Sun) 20:38 :
>>ピット様
ご回答ありがとうございます
一度相談してみます
当方 E46 323 Mスポ 2000式 走行約110,000kmなのですが
ATが滑り出しました。
出来ればATFの交換で済ませたいと思っていますが
最悪はユニットの乗せ換えも考えております。
症状が進んでおりますので出来ればノウハウのあるショップをと
思っております。
群馬、埼玉、茨城あたりでお勧めのショップがあれば教えてください。
よろしくお願いいたします。(*_*k)
Re: 北関東でE46のAT交換可のショップとは(1)
取り説おじさん/ : 2009/10/07(Wed) 23:30 :
http://www.autofield.co.jp/
埼玉ですが、ATのオーバーホールもやってそうですので。
出来ればディーラーがベストですがASSY交換となり
5,60万コースでしょうか。
そこまで出すなら、追金して中古が買えそうですね。
Re: 北関東でE46のAT交換可のショップとは(2)
OH/E46 323 M塾゜ : 2009/10/08(Thu) 12:06 :
ありがとうございました。
早速問い合わせてみます。(^^)
あるのでしょうか?
e46ツーリングには左ハンドルの設定はあったのでしょうか?
7年〜8年程前に323だったかな左ハンドルを国内で見たことがあります。本国やアメリカなどでは当たり前のようにあると思うのですが・・・。国内にも発売初期には設定があったのでしょうか?
それともあれは、平行ものなんでしょうか?
気になっちゃて気になっちゃて(笑)
教えていただけると嬉しいです。
Re: e46ツーリングに左ハン設定?(1)
ピット/ : 2009/10/05(Mon) 11:16 :
純正では設定無しです。
もし見たのであれば、平行物かアルピナではないでしょうか。
ちなみにセダンでは設定ありです。
中古車のタマは少ないですが、ネットで探せば見つかるでしょう。
Re: e46ツーリングに左ハン設定?(2)
今日も疲れた↓↓↓/まだ、ないです。 : 2009/10/05(Mon) 16:01 :早速のご返信ありがとうございましたm(__)m
いつも皆様にアドバイス頂き有り難うございます。
先日 ATEの純正対応のブレーキパット、ATEの純正対応のローター、ブレーキホースの交換を知り合いの工場でしてもらいました。
交換直後は カッツン音/異音はしなかったのですが 最近音が出始めました。
フロントの左右どちらかは特定できていないというか両方とも異音が出てるみたいですが・・・・
音の出る状況は ステアリングの舵角に関係なく 車庫入れなどで超低速で 前進後 後進しブレーキを踏むと フロントブレーキ辺りからカッツン音が1回でます。2回目にブレーキを踏んでも 音は出ません。
また、同様に 後進後 前進しブレーキを踏むと フロントブレーキ辺りからカッツン音が1回でます。2回目にブレーキを踏んでも 音は出ません。
パットの動く音かと思い、ブレーキバット回りを点検してもらいましたが 問題ないようです。
アドバイス頂けたら有難いのですが 宜しくお願いします。
Re: ブレーキのカッツン音/異音(1)
巳之助/ : 2009/10/02(Fri) 23:02 :
たぶんブレーキパットがローター回転方向へ動いたときに音が出ていると思います。
その方向の隙間がなくなるようにパットとの間にシムを追加すると直る場合もありますが、過ぎるとブレーキを引きずる恐れもあるのであまりお勧めできません。
純正(ATEは純正ではないですよね?)など精度の高いパットに取り替え様子を見る方法もあります。
以前トヨタ車で同様の異音を経験しましたがそのときは固めのディスクブレーキグリースを使用しました。
この場合もほとんど効果はありませんでした。
リアナンバー灯をLEDに換えています。
交換して2年近くになりますが、最近メーター内のアラームが走行中停車中にかかわらず頻繁に点くようになりました。
この現象は以前からありました。原因は市販品だと電圧低下?を感知するためにアラームになるとのことでした。
球切れではありません。
ここにきて頻繁に点灯するのはどういった原因かご存知の方いらっしゃいませんか?
この現象に対応しているLEDがあるんでしたら品名を教えてください。
Re: LEDナンバー灯(1)
茶革320/E46 320i ハイライン : 2009/12/12(Sat) 01:38 :
品名はわかりませんがオークションなどで警告灯キャンセラー内臓のが多く出回っているので気に入る色に変えてみると良いいかもです。
警告灯が点いている時点で点灯が無ければ接触不良かも知れません
点灯しているにもかかわらず出るのでしたら基盤に損傷があるかもしれません。
もしくは電圧の問題ですね
私は以前テール右が光らなくなり車検の際に見てもらったら基盤の損傷による点灯不良でした。
ですが私の場合は点かなくなっていたのでカイタロウさんとは条件が違いますけど・・・
私のE46 後期320ハイラインは現在純正オプション17インチフィンタイプ?をはいているのですが18インチにインチアップを考えています。検討しているのが
F)18×8.0J +45 225 40
R)18×9.0J +45 255 35
です。ハブ径等あっています
上記ホイールはつめ折の有無も含め装着可能でしょうか?
オフセット的にボディーからはみ出しますか?
Re: ホイールインチアップ(1)
nabenabe/E46 Msp : 2009/12/10(Thu) 20:51 :
そのサイズならノーマル車高でも大丈夫ですよ。
フロント8J +30 リア9J +42までは加工なしで入ります。
車高をさげて、タイヤサイズの変更をすればもっと出せますけど。
茶革320さんのはリアに比べてフロントが入りすぎているように
感じるかもです。
Re: ホイールインチアップ(2)
茶革320/E46 320i ハイライン : 2009/12/11(Fri) 21:33 :
回答ありがとうございます。
フロントはスペーサーでもいれればいい感じになりそうですね。